★★★コンビニおにぎりは、温めますか?★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
東京では、焼きおにぎりのような、よっぽど温めた方が
おいしそうな「おにぎり」でもない限り、コンビニ店員さんに
「温めますか?」と聞かれることはありませんし、温めることも
ありません。でも、福島県や北海道の一部などでは、おにぎりは
温めることが前提だそうです。
そんなわけで、あなたのお住まいの地域では、コンビニの
おにぎりは温めるのが常識だったりしますでしょうか?
22:2006/01/27(金) 16:07:02
2だよ2
3もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 16:37:30
常識だと思ってた、
4もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 17:18:17
A☆
5もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 17:59:11
どなたか、情報をお願いします。
6もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 18:20:05
北海道では常識!
『おにぎりあたためますか』って番組もあるwww
7もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 18:20:12
沖縄は温めるのが常識。
8もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 19:00:18
オレは家で温める。
でも熱くなりすぎて喰えないw
9もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 21:01:47
具によるよな…。
ツナ、すじこ、こんぶ、梅、たらこ、明太子は温めたくはない。
10もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 21:18:15
絶対温めない。グラタンもスパゲッテイも弁当も。
11もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 22:56:03
。。・゚・(ノД`)・゚・。
12もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 23:44:56
温めますか?とは聞かれるが、俺は温めたことない(゚Д゚)
13もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 23:48:06
文化の違いよのぉ
14もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 01:35:11
バター醤油は温めないと話にならない
   |/-O-O-ヽ| ブツブツ・・・
   | . : )'e'( : . |
   ` ‐-=-‐  
   /    \
||\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\\.          \      ∧_∧
||. .\\          \    ( ;´Д`) (オイ、なんか変なのがいるぞ)
.    \\          \ /    ヽ.  
.      \\         / .|   | |
.        \∧_∧   (⌒\|__./ ./
         ( ´,_・・`)目合わせるなって ∧_∧ 
.         _/   ヽ          \  (     ) うわー、こっち見てるよ

16もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 19:29:50
岐阜は、「温めますかと?」と時々聞かれます。
17くけこま:2006/02/11(土) 19:40:59
暖めると、まずくなりません?
18もぐもぐ名無しさん:2006/02/11(土) 20:46:40
>>17
自分は温めない方が好き。
「改めますか?」といわれたので別のおにぎりにとっかえた。
19もぐもぐ名無しさん:2006/02/12(日) 17:50:50
おにぎりの話じゃないが
夏の頃、俺がレジに持ってった冷やし中華、
「暖めますか?」って尋ねやがって、あの馬鹿店員。
20もぐもぐ名無しさん:2006/02/13(月) 04:25:20
最近はTOKYOでも聞くわな
21もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 15:51:56
サラダを「あたためますか?」なんて訊いてくるから「はい」って言ったら「えっ?」だって。しかもスプーン付けやがった。
22もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 21:07:32
賞味期限ギリギリの冷えて硬くなったコンビニおにぎりは、チンして温めてからお茶漬けにして食べます。もちろん具によりますけど。
23もぐもぐ名無しさん:2006/03/06(月) 22:12:17
↑それいいかも。
24もぐもぐ名無しさん:2006/04/02(日) 22:58:25
おにぎりを暖めますか?などと訊ねられたことは一切ないけどなあ。
そんなことを訊くコンビニがあったり、また、おにぎりを暖める馬鹿な客が世の中には存在するのだろうか。
不思議ですねえ。
25もぐもぐ名無しさん:2006/04/02(日) 23:12:15
おこわ、オムライス、炒飯などのおにぎりは包装フィルムに温めについて記載あったりするよ。個人的にはオムライスのおにぎりは温める方が好きだな。
26もぐもぐ名無しさん:2006/04/02(日) 23:24:13
おにぎり、自分の家でチンしたら、ごはんが変なにおいがしたので、
もう2度とそんなことしないと思った。
添加物臭い臭いだと思う。
27もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 22:09:13
沖縄は温めます。
28もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 23:45:04
沖縄とか亜熱帯地方は食中毒防止の意味で温めないとヤバイ
29もぐもぐ名無しさん:2006/04/03(月) 23:53:17
ていうか、あの温め方だと、菌繁殖の至適温度になるのですが。
しかも、外気温が暖かいとなおさら。
30もぐもぐ名無しさん:2006/04/04(火) 04:52:54
7年前位に、丸い形(鶏五目)のおにぎりを
暖めて貰ったら爆発したよ!
何回も暖めて貰った事あったけど何故かその日だけ爆発。
レンジ内にご飯粒びっしり
バイト君オロオロ・・。
31もぐもぐ名無しさん:2006/04/04(火) 12:07:19
↑爆発事件、かなり笑える。
しかも鳥飯というところが。
32もぐもぐ名無しさん:2006/04/04(火) 17:49:26
オレも鶉卵入りのおにぎりで店員に爆発された
同じ物が品切れだったから違うのを多めにくれたが
33もぐもぐ名無しさん:2006/04/15(土) 10:27:48
千葉県ではあたためますか?と聞かれたり聞かれなかったりする。
ちなみに、そう聞かれて、うなずいたり首を1回横に振ったりする女を見るとすげぇむかつく。口があるなら声出して言えよ!!!と腹が立つ。
34漬け物@コンビニ弁当:2006/04/15(土) 14:24:44
俺にぬくもりなんて、いらねえんだよーーっ!!!
35もぐもぐ名無しさん:2006/04/16(日) 02:13:32
寿司を買おうとしたら「温めますか?」と聞かれたオラが来ますたよ!
36もぐもぐ名無しさん:2006/04/18(火) 06:10:41
危うくパスタサラダをチンされそうになった…。
37もぐもぐ名無しさん:2006/05/25(木) 00:37:52
アタタタタタタタタタめますか。
38もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 11:52:00

レジ袋がなくなれば、あたためたおにぎりを素手で持っていかねば
ならない・・・   あっつっつっつ!

【エコロジー】コンビニ12社、6月からレジ袋削減へ取り組み
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1148948116/
39もぐもぐ名無しさん:2006/05/30(火) 13:38:39

っ[エコバック]
40もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 09:01:47
コンビニでも熱燗やお湯割が呑める日が来るのだろうか・・・

酒類販売全面自由化へ、出店制限の特例法8月末に失効 

酒類販売免許が、9月から全面的に自由化
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150145411/
41もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 09:04:13
コンビニおにぎりを温めるかどうかは
じゆうだーっ!
42もぐもぐ名無しさん:2006/06/13(火) 09:20:14
わたしのぬくもりであたたたたためてあげます。
43もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 10:29:46
温めたら化学薬品の匂いがムワッとしそうだけどそうでもないの?
44もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 11:46:02
するね、ムワッと
45もぐもぐ名無しさん:2006/06/14(水) 22:57:27
するね。ソルビン酸Kの味が
46もぐもぐ名無しさん:2006/07/01(土) 20:45:08
関係ないけど、おれはキンキンに冷えたところてんを無意識のうちにフーフー吹きながら食ってた。
47もぐもぐ名無しさん:2006/07/01(土) 20:49:17
↑同じく
48もぐもぐ名無しさん:2006/07/01(土) 21:20:42
69
49もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 21:13:22
早く食いたいから温める時間がない。
50もぐもぐ名無しさん:2006/07/06(木) 22:36:03
コンビニで温めていく奴の気が知れん
51もぐもぐ名無しさん:2006/07/23(日) 05:50:56
おにぎりも弁当も、あの冷めたご飯が醍醐味だと思ってる。
52もぐもぐ名無しさん:2006/07/23(日) 07:06:12
北海道人だが、バイトのマニュアルでも言うぞ。
53もぐもぐ名無しさん:2006/07/24(月) 15:15:30
おにぎりとワンカップ(日本酒)を買って両方あたためて貰ってる。
54もぐもぐ名無しさん:2006/08/11(金) 17:16:47
コンビにおにぎりは温めると、変なにおいが出てくる。
55もぐもぐ名無しさん:2006/09/10(日) 09:55:42
のりに湿気が写る
56もぐもぐ名無しさん:2006/09/18(月) 00:11:28
環境ホルモンとか溶け出さないのか?
57もぐもぐ名無しさん:2006/10/09(月) 00:10:10
具による
58もぐもぐ名無しさん:2006/10/09(月) 22:27:33
うちの近所のセブンは筋子オニギリ買ったときにも必ず聞いてくるなぁ
59もぐもぐ名無しさん:2006/11/12(日) 06:20:19
地元ではおにぎりをあたためますかって聞かれた事ない
逆に温めてもらえますかって頼んだときも、温めるのですか?って聞き返されるくらい
ちなみに温めても支障のないおにぎりの場合でも…
60もぐもぐ名無しさん:2006/11/12(日) 06:23:06
家に帰ってから食べるのに暖める意味ない
それに電子レンジぐらい家にあるっつーの
61もぐもぐ名無しさん:2006/11/12(日) 06:54:20
「温めるとよりいっそうおいしく召し上がれます」
「温めてからお召し上がりください」
って書いてなければ本当は温めないほうがおいしいはず。
開発部は温めないこと、つまり常温で食べることを前提に作ってるからね。
それを温めると形が維持できなくて激しくポロポロこぼれたり
極端に味が変化してしまう可能性もある。

群馬では聞かれる。
おにぎり買うと条件反射的に聞かれるからいくらとか明太子でも聞かれる。
アホな店員がやると変質する。

オペレーションマニュアルには一応
「お弁当、おにぎりなど一部のレンジアップが必要な商品はお客さまにお伺いしましょう」
的なことが書いてある。
それの本当の意味は
「温めが必要、もしくは温めたほうがおいしい一部のお弁当、おにぎりなど
(つまり焼おにぎりとかオムライスおにぎりとかハンバーグ弁当とかのことであって
大半のおにぎり、おすし等は除く)はお客さまに〜」
なんだけど。
寒い地方を除き、全てのおにぎりに当てはめると言うアホな捉え方で広まってしまったと。
62もぐもぐ名無しさん:2006/11/12(日) 21:50:12
コンビニのグラタンとかって温めるときにラップのけて蓋取らないとやばい?
63もぐもぐ名無しさん:2006/11/13(月) 06:06:39
筋子チンすると北斗の拳の雑魚のように破裂するイメージ。あわびゅ!
64もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 03:26:19
あっためるとワラワラ出てくるからヤダ(´・_・`)
65もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 18:25:31
関係ないが、夏の頃冷やし中華を暖めますか?って聞かれた時は殺意が沸いた。
66もぐもぐ名無しさん:2006/11/17(金) 23:32:50
昼用の弁当を朝買ってくのに
「温めますか?」はないだろうって思う
67もぐもぐ名無しさん:2006/11/18(土) 02:03:46
>>66
どうやってその弁当が昼用かどうかを店員が見分けるんだ?
朝だからって寝ぼけたこと言ってるなよって思う
68もぐもぐ名無しさん:2006/12/11(月) 19:08:29
>>67
正解
69もぐもぐ名無しさん:2006/12/11(月) 19:41:12
個人的にツナマヨだけは温めたくない
70もぐもぐ名無しさん:2006/12/11(月) 19:46:17
あたためない
71もぐもぐ名無しさん:2006/12/11(月) 20:50:52
混ぜご飯系は温めてもらって、それ以外は冷たいまま食べます。
72もぐもぐ名無しさん:2006/12/11(月) 21:25:06
人肌で一晩中温めてから食します
73もぐもぐ名無しさん:2006/12/12(火) 00:04:46
いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
ドイツ語で数字の「74」のことを「Sechs」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずセックスを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとゼックスって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、74に Sechs って書くことが流行る。
そう、74に合わせてただ Sechs とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はセックスを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「74」ってことがわかるが、厨房には「セックス」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって74をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
74もぐもぐ名無しさん:2006/12/12(火) 00:36:29
筋子を程よく温めると、皮の固さがなくなってホロホロで美味い。
しかし温めすぎると逆に固まってしまうという諸刃の剣。
75もぐもぐ名無しさん:2006/12/13(水) 08:53:04
俺はツナマヨは50度程度に温めて食いたい派だなぁ。
76もぐもぐ名無しさん:2006/12/14(木) 10:48:39
この時季は、やっぱ、2個パックのやつとか直巻きは温めてもらいたいねぇ〜
77もぐもぐ名無しさん:2006/12/14(木) 16:15:30
78もぐもぐ名無しさん:2006/12/16(土) 21:57:38
>>74セックスとか書くなよ
79もぐもぐ名無しさん:2006/12/16(土) 22:04:51
コンビニおにぎりなんか今時食ってるやついるのかよ。。
顔色黒くなって体こわすぞ。薬品たっぷりの中国産素材で
汚染されまくりだ
80もぐもぐ名無しさん:2007/01/10(水) 10:47:42
>>89
ならんよそんなもん
81もぐもぐ名無しさん:2007/01/10(水) 10:51:54
そんな黒くなるかよ
女じゃあるまいし
気にならん
82もぐもぐ名無しさん:2007/01/10(水) 12:27:36
節子を程よく苛めると、体の固さがなくなってメロメロで美味い。
しかし苛めすぎると逆に固まってしまうという諸刃の剣。
83もぐもぐ名無しさん:2007/01/10(水) 13:25:59
納豆手巻き寿司と田舎寿司(巻き寿司と稲荷寿司)買ったら暖めますかときかれた。
84もぐもぐ名無しさん:2007/01/10(水) 13:35:49
おにぎりを一気に5個とか買うと
暖めますか?なんて絶対聞いてこないぜ?
85もぐもぐ名無しさん:2007/01/10(水) 14:37:34
あたし福島県民だけどおにぎりあっためねーよ
86もぐもぐ名無しさん:2007/01/10(水) 19:29:57
生卵買って温めてもらえwwwwwwww
爆発する前に逃げるwwwwwwwwwwwww
87もぐもぐ名無しさん:2007/01/11(木) 07:55:48
カリスマ店員だと、
食べようと口に入れた瞬間に爆発するような
絶妙なタイミングでレンジしてくれます。
88もぐもぐ名無しさん:2007/01/14(日) 22:41:47
東京から高速使わず群馬に帰って来るまでに10軒
検証したら埼玉北部から暖めますか?と聞かれたよ
2年前だけど
89もぐもぐ名無しさん:2007/01/14(日) 23:13:39
東京のコンビニで店員が聞いてこないのは、店員の中国人が客との
コミュニケーションを極力避けようとするからでは?
90もぐもぐ名無しさん:2007/01/16(火) 18:28:05
>>88
すげぇ
91もぐもぐ名無しさん:2007/02/08(木) 17:40:35
コンビニでおにぎり買って眼鏡の男の店員に「温めますか?」って聞かれたから「はい」って言ったら「温めますか?!」ってまた聞かれて、なんか「えっ?!」みたいな顔されてビックリされたんですけど..ビックリするなら最初から温めますかなんて聞くなよ
92もぐもぐ名無しさん:2007/02/08(木) 17:42:53
あなたの体温めたかったんじゃないかw
93もぐもぐ名無しさん:2007/02/18(日) 13:11:52
本が出るのかよw
94もぐもぐ名無しさん:2007/02/18(日) 13:51:56
俺、この前コンビニにおにぎり買いに行って「温めますか???」って聞かれて「いいです」っていったら「温めなくていいんですか???」って聞かれた。これが福島Quality!!!
95もぐもぐ名無しさん:2007/03/04(日) 21:41:08
おにぎり温めますか?って聞かれるの当たり前だと思ってたから
このスレ見つけて、聞かれない所もあるんだ…と驚いた。

ちなみに自分は新潟人。
96もぐもぐ名無しさん:2007/03/07(水) 11:35:38


コンビニ族 飯島愛ねえさんを1位にして有終の美を飾らせよう!
第1回CEユーザーによるAV女優人気投票(引退したAV女優でも可)
現在7位!応援ヨロ o(^ - ^)o

ttp://www.e777.co.jp/tel/i/cgi-bin/game/av2006/ivote.cgi

97もぐもぐ名無しさん:2007/03/19(月) 03:02:00
どうも「おにぎり暖めますか?」に違和感をおぼえると思ったら
関東暮らしの時は聞かれなかったからなんだな。
と今更思った現在札幌在住。<場所柄でなく最近は聞くようになったのかと思っていた。

当然おにぎりは暖めません。
98もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 22:07:20
age
99もぐもぐ名無しさん:2007/04/11(水) 22:07:50
100もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 12:29:52
新潟で生まれて初めて「おにぎり温めますか」と聞かれて
思わず「えっ?!」と大きな声を出してしまった。
東京、千葉、埼玉、神奈川では聞かれたことなかったのに・・・
その時自分が酔っ払っていたら
「もういっぺん言ってみろ!」とか言ってたかも。
101もぐもぐ名無しさん:2007/04/12(木) 13:40:20
>>73
74てfier und siebtig じゃなかった
102もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 06:21:37
焼きそばパン買って「温めますか?」と聞かれた時は一瞬答えが出なかった…
103もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 08:03:52
温めるとモチモチするから温めてもらう。
特におこわ系。
104もぐもぐ名無しさん:2007/04/16(月) 16:46:37
焼きそばパンは温めるのがデフォだから
いちいち聞いたらいかんだろ
有無を言わせずレンジに入れなきゃ
105もぐもぐ名無しさん:2007/04/18(水) 15:31:22
すぐに食う客ばかりではないのだが・・・
106もぐもぐ名無しさん:2007/05/21(月) 14:50:48
俺のツレはコンビニでバイトしてるが、アイス買う客にいつも「温めますか?」と聞いている。
107もぐもぐ名無しさん

【中越沖地震】おにぎりなどの救援食料品が大量に余って廃棄処分、

数量は「把握できていない」 [07/20]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1184938243/