■ 肉食はやめよ ■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 01:56:16
ここにも虫がわいたか。駆除が必要か?w

くたばれスレは終わった。次スレはイラネ。
またいろんなところに虫がわくと面倒だしな。
953もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 02:24:56
>>938
> 「(その人にとって)可能な範囲で」「必要最小限」の食生活というのが適切な表現でしたね。
> 全食材中、もっとも必要の少ないのが肉なのだと思います。

あんたにとっては肉がもっとも不要なだけだろ。

俺は肉食わないと気分が滅入る。やる気が出ない。
954もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 02:27:50
>>953
中毒ですね。

断肉して本当の健康を取り戻しましょう。
955虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/12/19(月) 09:51:09
>>946
そう、主観。人それぞれ。だから「他人にそれを押し付けるな」と。
肉過食の米国人は今でこそ日本食見直しているが20年位前なら魚の活き造りなど
残酷だと卒倒する者がいても不思議ではなかった。今でも駄目な人は多い。
これも耐性の違い。生きた魚を捌くことに日本人は慣れているが向こうは違う。
この主観の違いから米国人が「日本人は残酷だ」と非難したらそれは正しいか?
肉を食べないのも残酷だと思うのも勝手だが、それを他人に押し付けるなということ。
文明に浸かって出来上がった感性が絶対ではないというのはこういうこと。
絶対だと思いこむと>>954のように凝り固まる。健康情報も都合のいいものだけ
集めるようになり馬鹿丸だしの「真の健康」などと言うようになる。

>>952
お前に何かできるのか ニヤ
956もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 10:08:04
>他人に押し付けるな
漏れは押し付けて無いぞ。虫君は電波ベジとか菜食宣教師とかいった
類の奴ら(もちろん漏れもキモイと思うが)に猛烈な敵対心を持って
いるようだが何がアナタをそこまで駆り立てるのか好奇心が湧く。
菜食、混合食(普通食)の事柄に限らず、大多数の人は何か非難され
たって無視して自分のやりたいようにやるだけだろ?
2chはそういう場所だ。と言われればそうなのだが・・
957もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 10:24:35
>他人にそれを押し付けるな

虫が虫の主観をわめき散らして周りに押しつけている件。
958もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 10:28:24
>>950
1001逝ったよ
959もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 11:00:26
>>957
コテが気に入らないからという理由で個人攻撃は良くない。
>>954のように押し付けがましい電波ベジもいる。
押し付けを叩くならどちらも同じように叩かないと。
960虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/12/19(月) 11:01:43
>>956
あなたが押し付けているとは言ってませんw
しかし押し付ける奴が多いからこんなスレタイがつく。
なぜ馬鹿ベジに敵愾心持つかというと・・・
長くなるからやめましょう。2chはそういうところだから、でいいじゃないですかw

>>957
押し付けるなという考えは押し付けているな、確かに ゲラ
961もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 11:16:56
>>960
長くなってもいいから知りたいところだ。
962もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 12:20:26
肉を完全に断って3ヵ月ホドたちましたが
痒くない変な湿疹が出てきて恐いですたすけてください
963952:2005/12/19(月) 14:54:20
>>955
虫を適当にいじって、虫がいかに醜悪かをここで晒すくらいは片手間でできるプ
ま、本人はいつまでたっても気づかないみたいだけどなゲラ
964もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 15:07:33
>>963
藻前はいじられなくても醜悪を晒してるなプギャ
965もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 15:17:06
>>964
どうせ埋めるだけの糞スレだしなプゲラ
966もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 15:34:25
>>951がリンク貼っているけど、某国で食されている犬鍋は↓のような
http://kankoku_manse.tripod.com/Korea_cooking/Posintan/index/posintantoha.html
人道的屠畜とは程遠い方法で処理された犬肉を使用しています。
混合食をされている皆さんはどう思いますか?
967もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 17:49:25
>かつては食用動物を絞めるのは
>当たり前だったのが他人がやってくれる。そうなるとそれが「残酷」に見える。 >942

「残酷に見える」のは、その行為が多少なり、
残酷性を含んでいるからだと思うなー。
そして、耐性がつくと残酷に感じなくなる(逆もしかり)。>941と>942のレス

「人の振り見て我が振り直せ」というように、
一歩身を引いて、特に他者を通じて自分の行いを見ることで
それまで見えていなかった残酷性が見えるようになり、
以後改めるようになる人と、他人まかせになる人がいる・・・と。

そして、残酷性に気づいた人の一部は
ときに感情的に押し付けがましく、ときに論理的に丁寧に
意見を外界に広めていくというわけだね。
968虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/12/19(月) 17:57:50
>>962
医者じゃないから分からないが体からの何らかの危険信号でしょうね。
何で肉をやめたのか理由が分からないが、一般的に言うなら菜食は体調を崩した
ときのリセットにはきわめて有効。しかし健康を取り戻したら普通食に戻した方
がいい。効いたからと続け逆に体調を崩す人は現実にいます。
早く病院に行きなさい。医者には食生活もきちんと説明して。
969938:2005/12/19(月) 18:04:51
>953
大変でしたね。
試されただけでも、立派だと思います。

ずっと肉を食べ続けてきた人が、
急に肉を断つとしんどいだろうなぁと思います。

でも、その気があるなら、肉を断つのは絶対的困難ではないと思います。

1.一気にではなく、少しずつ減らす
2.食べたければ無理せず食べる
3.我慢できるなら、我慢してみる(肉を食べる間隔が開くほど)


僕はほぼ完全に肉を食べなくなる(体が求めなくなる、受け付けなくなる)まで
とても時間がかかりましたし、ほんとにやめられんのか?とも思ったものです。
970虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/12/19(月) 18:11:21
>>967
>「残酷に見える」のは、その行為が多少なり、
 残酷性を含んでいるからだと思うなー

そりゃそうだ。他の生き物の命を奪うんですから残酷見えるのは当然。
狩猟で狩られる動物だって殺される方はかわいそうなものだ。
しかしシマウマがかわいそうとライオンを駆除できますか?小魚を食べる大型魚
は悪だと駆逐しますか?
表層的には残酷ですが上位者が下位者を食べることで自然は成り立っている。
表層的なことにだけ目をやると本質が分からなくなり自然否定していることに
気がつかなくなる。

>残酷性に気づいた人の一部は
本質が見えなくなった人の一部は、じゃないですかね?
971もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 18:17:22
>>967
食うものに困らない余裕があるから「残酷」と思えるのだろう。
>>969
誰もが「その気」になる必要はないだろう。
972もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 18:50:23
>970
>しかしシマウマがかわいそうとライオンを駆除できますか?小魚を食べる大型魚
>は悪だと駆逐しますか?

>誰もが「その気」になる必要はないだろう。
という>971さんへのレスもかねて>938のレスをコピペします。

とはいえ、「生きること」を否定するわけにはいきませんから、
残酷あれ「必要であれば」悲しいことですが、納得はします。
(「生きること>動物の苦痛・犠牲>快楽(グルメ)」という考え方です)(コピペ終了)

ならば、納得できる境界線はどこにあるか。
僕の場合・・・

肉食獣の肉食=しょうがない
他に食べるものがない人=しょうがない
肉以外を体が受け付けない人(いるのか?)=しょうがない

肉を食べなくても生きていける人
(グルメ(快楽)のための肉食)=多少の努力>969・・・やらないか

という風に思うんですよー。
973虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/12/19(月) 19:18:58
>>972
だからそう思うのは勝手。
自分の考えが「絶対正しい」と他人に押し付けなければね。
肉食=快楽というのは短絡過ぎだが、そう思ってるんなら仕方ない。

肉食は自然なことだし適量摂取は健康に大いに寄与する、という考えがある
ことも踏まえておけば「ま、いいんじゃない」
くたばれスレでやってた話なんだが、俺は「鹿、猪の食用を喚起しハンターを
増やせ」と常々言っている。あんたはこの意見どう思う?
今日はこの後出てこれないかもだからスレ終わってしまうかな?

974972:2005/12/19(月) 19:34:51
>肉食=快楽というのは短絡過ぎだが、そう思ってるんなら仕方ない。
誤解ですよー。
「グルメ(快楽)のため」の肉食、とは書きましたが、
「肉食=快楽」なんて書いておりませぬ。

>「鹿、猪の食用を喚起しハンターを増やせ」
>あんたはこの意見どう思う?

ではまず、その理由をご教示いただけますかな。
975虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/12/19(月) 19:59:28
理由か。現在ハンターは高齢化と新規のなり手不足から減少の一途だ。
その結果鹿、猪の数が増えすぎ農作物を荒らす被害が年間200億円を超える。
人と野生動物の棲み分けが崩れてきている。一定数の駆除をしなければ天敵の
いない彼らは数を増やしやがて森林破壊を引き起こす。鹿はかわいく見えて
その食欲はすさまじい。食うものがなければ「樹皮食い」をし木を枯らす。
俺は山間部の過疎地で暮らしたことがありその食欲は目の当たりにしている。
その地でもハンターは年々減少し鹿の被害増大とともに「メスは禁猟」を解除
してくれという声が上がったほどだ。
そこで食用になり美味でもある鹿、猪の食用を喚起し需要を増やしハンターの
数が増えるようにしてはとかつて住んでいた自治体に働きかけている。
くたばれスレでは放置しろという意見があったが放置したら増えすぎ自然は破壊
され彼らも絶滅する。その前に人間との全面対決になるだろうが。
ハンターでの駆除はテロリストと同じ考え方だという奴までいたな、非べジだが。
ハンターが一定数いてとり過ぎないよう猟期の制限やメス鹿禁猟などでセーブが
効いていた時の方がはるかにうまくいっていた。もちろん今も猟は厳しく条件が
つき無制限にはできないが、抑えるためのセーブは意味がないくらい不足している。
ということ。急いで書いたので誤換があったらごめんよー

976972:2005/12/19(月) 20:41:13
長文お疲れさまです。
レスは後日お返しします。
977もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 20:47:33
ハンターがいなけりゃ鹿、猪は増えるんだー。
じゃあ、昔はさぞ増えまくって、生態系は壊れたんだろうねえ。
978もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 21:01:27
>ハンターを 増やせ
我々の食欲を満たす為。と割り切って行うなら其れもまた良し。
其れが森林破壊の抑制とまで言うのは、彼ら(自然界)にしてみれば余計なお世話。
彼らには彼らなりのやり方でバランスを取るだろう。
人間の考えるそれとは異なるだろうが・・
979もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 21:09:22
>>977
今は絶滅してしまったがニホンオオカミがいたおかげで
適当に間引かれていたのではないか。
980もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 21:17:27
>>978
お前の考えだと、干潟が失われて東京湾の生態系が崩れるのを食い止めようと
人口干潟を作って保護活動しているのも自然界にしてみれば余計なお世話って事だな。
981もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 21:37:05
>>980
そうでしょう
982もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 22:54:57
>>977
ニホンオオカミを滅ぼしてしまった以上最早ヒトの手で駆逐するしかない
オオカミには古来大口の神としてあがめられていた経緯があるが、これは
農作物を荒すシカなどを間引いてくれるためでもあった

ただ、素行の悪いハンターを闇雲に増やすより、しっかり行政が駆除する数、
範囲などを調整する必要がある
狩猟禁止の場所、期間での狩り、誤射などによる事件は絶えない
983もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 23:03:33
ちなみにシカが増加した場合、まず草原森林がうしなわれ農作物にも被害が及ぶ
増えたシカの糞尿で土地が焼け、あたらしく生える芽は食い尽くされる
芽などを食われて枯れた木々の立ち並ぶ土の剥き出しになった原野だけになったところで
食料の尽きたシカはバタバタと餓死していく
シカがほとんどいなくなった頃にようやく原野は再生しはじめるが、天敵のいないシカが
残っていればまたわずかな芽も食い尽くされる

かつてイエローストーン公園ではエルクの食害に悩まされており、
ハイイロオオカミを導入することでエルクの数を調整することに成功した経緯もある

日本国内各地でのシカなどの増加に対し、天敵となる肉食獣を導入できない場合は
今のところ手段としてはヒトが狩るしかない
984もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 23:16:32
すでに生態系の崩れている東京湾にわざわざ人口干潟作るの?
何のため?
我々が食べるアサリ、シジミ、アオヤギやらが目当てじゃないのかね?
我々が食べる小魚が食べるプランクトンやらゴカイやらの
養殖場としての機能が欲しいだけなんだろ?
人間は自然を破壊しながら生きていく種だ。
自然の為。生態系の為。なんて大義名分は必要ないだろう?


985もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 23:33:06
>>984
自然と共存しなけりゃ自然から恩恵を受けている我々は生きては行けない。
自然の崩壊、生態系の崩壊は即ち人間の絶滅につながる。

お前のような考えの人間ばかりだと、いずれ人間は死滅するな。
986もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 23:51:31
自然と共存するななんて言ってないだろう?
大義名分は必要ないと言ってるだけ。
鹿の間引きも人口干潟も適切な範囲内ならどんどんやればいいじゃないか。
自然と共存する=自分達が滅びたくない=自分のため≠自然・生態系のため
987もぐもぐ名無しさん:2005/12/20(火) 00:28:17
>>986
お前の考えで良いと思うぞ
それが企まざる形で自然に還元できるなら
その方法論の思想や感情は、それこそドウデモ良いでは?
988もぐもぐ名無しさん:2005/12/20(火) 01:27:51
自然と共存して……なんて変な大義名分をぶちあげるから胡散臭くなるんだよ。
生態系を維持するのも、生物の多様性を維持しておかないと新しい物質などを
発見する可能性が低くなるからとか他への影響が完全にわかったわけではないから、
とかそういう理由なんだから。
共存というより、人類は人類なりの武器(知恵)を使って利用という具合だな。
知恵のないシカは草を食いつくして滅ぶわけだけど……。
989もぐもぐ名無しさん:2005/12/20(火) 01:41:53
お、良い事言った。環境だの生態系だのこだわるのは
全て自分たちが意のままに利用したいからだよな。
シカが樹皮さえ食い尽くして絶滅すると言うのがホント
なら、絶滅後の森林は守られるわけだしね。
990もぐもぐ名無しさん:2005/12/20(火) 02:29:47
ひじょぉぉーに乱暴な意見かもしれないが、異論反論大噴出を覚悟の上言うと、
シカの上位捕食動物である日本大神を滅ぼしてしまったのだから
シカも絶滅(もちろん意図的にする必要は無い)して
しまった方がミクロな視点で見ると釣り合いは取れる。
すでに人間は生態系を変えてしまっている。
一度崩してしまった物は二度と戻らない。
無限とも言える複雑な生物同士の相互関係を無理にでも保とうとすれば
「あちらを立てればこちらが・・」的な無理が必ずと言っていいほど出てくる。
手を加えようがいまいがマクロ的に見ると大した差は無いかもしれない。
まぁ、、、欲望に忠実に生`。ww
991もぐもぐ名無しさん:2005/12/20(火) 10:25:33
一度損ねてしまったら元には戻らないのだから
後はそのまま放っておけというのは、なんとも無責任で投げやりな考え方だな。
992虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/12/20(火) 11:01:43
>>986
俺はあんたの示したものの最後も=だと思うぞ。

>>989
>全て自分たちが意のままに利用したいからだよな。
違うと思う。人間は豊かな自然環境がなくては生きていけないからだ。
確かに人間は自然に手を加えなければ生きていけない動物だが「何でもできる」
と驕り乱開発などで自然を破壊してきた。その過ちにはすでに気付いている。
人間が利用する、しないに関係なく自然環境を守ることこそ人間のためだ。
993虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/12/20(火) 11:06:53
で、鹿だが放置すれば山の環境は破壊され海も壊す。環境破壊は人間の存亡に
かかわる。だから一定の駆除は必要でそれが「種の保存」では鹿のためにもなる。
鹿は食用になり美味だ。肉食を長く禁じられていた時も食べ続けられていたようだ。
その前ならもっとだろう。ニホンオオカミ以上に人間が天敵として存在しバランス
がとれていたのかもしれない。食が豊かになり鹿肉が相対的に必要度も下がった。
結果バランスは崩れ、放置すれば自然も破壊される。鹿、猪をもっと食べるように
なれば多くの問題が解決する。各食材のプラスを取り込むためには肉も種類が多い
方がよい。健康にも役立つ。
粗悪なハンターは問題だがそれは別問題。行政が行う捕獲や罠でもいいが
食用という需要がなければ本格的にはなるまい。農業被害がこれ以上になれば
全面対決による根絶やしなども冗談ではなくなるかもしれない。

さてここも終わりだな。次はどこに乱入するかな ニヤ
994もぐもぐ名無しさん:2005/12/20(火) 11:18:15
豚肉は体にいいと聞いたけどね。
995もぐもぐ名無しさん:2005/12/20(火) 18:39:16
>>993
死ねよ自称農家の厨房は
996972:2005/12/20(火) 20:41:13
なんとかこのスレ中に間に合った・・・。虫さん、お待たせしました。

>あんたはこの意見どう思う?
「鹿、猪の食用を喚起しハンターを増やす」というのは
ひとつの対案としてわかりやすく、理にかなっていると思います。

目的が農作物保護(人間のため)、自然保護(双方のため?)、
猪鹿の生態系保護(猪鹿のため?)であり、
そのためには「(問題ある区域の)猪鹿の数を調整する必要がある」
というお話ですから、
ひとつの対案としてわかりやすく、理にかなっていると思います。


かわいそうだと思う気持ちはありますが、
虐待的な畜産システムや、グルメのための肉食のような嫌悪感は沸きません。
僕にとって、>972で書いた「納得できる境界線」の内側に収まるからです。

願うのは、人間・猪鹿にとってより良い方法であることです。
狩猟にせよ、行政による間引きにせよ、もっと別な方法にせよ、
コストがかかっても
「より倫理的(例えば、より猪鹿の苦痛が少ないこと)な方法を選択してほしい」
というのが僕の願い(意見)です。

「(コストがかかっても)より倫理的に」という考えは
様々な局面において願うことでもあります。
例えば、生きたまま毛皮を剥いだり、犬をなぶり殺してから食べるという方法などには
反対意見を提示していきたいと思います。
997虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/12/20(火) 21:14:47
なぁんだ、まだ埋まってないのか?

>>996
ご意見はきちんと受け止めておきます。拝見できてよかった。
言いたいこともあるがスレも残っていないので割愛します。
大きく反論するところはありませんし。

>>995
俺を凹ませたかったら罵倒など通用しない。しっかりと論を張れ。
それには考えをまとめ上げる思考力と、それを表現出来る文章力がいるがね。
お前さんには無理か プ
勉強してから出直しておいで、僕ちゃん ゲラ

叩き合いで終わるならそれでもいいぞ。それも得意中の得意だからな。
998虫に聞け ◆Rkwnr/BQ7Y :2005/12/20(火) 21:36:05
出てこないかな。
遊ぶのに煽りを待ってるのも馬鹿らしいか ゲラ

またどこかでお目にかかりましょ。
さて今度はどこに行こうかね??
999もぐもぐ名無しさん:2005/12/20(火) 21:37:26
999
1000もぐもぐ名無しさん:2005/12/20(火) 21:38:45
糞スレタイのスレ終了!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。