丸大豆を買える店

このエントリーをはてなブックマークに追加
14もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 20:59:38
ずっと前の1万年生活で、橋本志穂が豆腐屋で分けてもらってた。
400g100円だったと思う。 絶対米産だ。 豆腐屋さん教えて。
15もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 21:04:32
1万年→1万円
16もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 19:43:16
おれも貧乏だから欲しいんだよなあ…大豆。

浜口の貧乏生活見て、これだと思った。これから寒くなるし、別に腐る可能性も無いだろうしなあ。
出来れば神奈川県内で、いい店知らないかしら?誰か。
17もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 21:54:51
腐る可能性有りまくり。保存状態が悪いと虫も湧くしカビも生えるしネズミ対策も必要。
無農薬や減農薬の物ほど気を使わなくちゃ。
18もぐもぐ名無しさん:2005/09/10(土) 13:38:14
唐辛子を入れて密閉しとけば大丈夫だと思うよ。
この方法で2年前の無洗米、全く無問題だった。
米と同じように、大豆も5k単位で買いたい。
19もぐもぐ名無しさん:2005/09/13(火) 06:14:01
丸大豆みそ?
20もぐもぐ名無しさん:2005/09/19(月) 18:47:17
このスレみそは関係ねーだろ。
しかし、誰も教えてくんないね。
21もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 18:45:14
大豆が丸いの??
22もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 08:11:55
四角くは無いよな


>>20 最初から読め
2320:2005/09/21(水) 16:04:01
最初から読んでるよ。

丸大豆みそ、丸大豆醤油等は脱脂大豆やおからなどの加工大豆からでは無く
大豆そのままから作った食品の事。

しかし、このスレとは関係無い。
24もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 19:12:45
豆腐屋で分けてもらえるんだろうか?
不安だ。。。
ハンバーガー屋でパンだけ分けてもらうようなもんでしょ?

違うか・・・w
25もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 08:11:29
乾物屋へ行けばマス単位で売ってくれるし
種苗屋へ行けば10粒入りの小袋で売ってくれる
場所はタウンページで聞くといい
26もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 11:12:39
タウンページで調べて、豆類専門の乾物屋いってみた。
大豆は国産物ばかり、一番安いの1k500円。
おからしか買ったことの無い豆腐屋で聞いたら、ウチは豆腐やだから
大豆は売れませんと言われた。
貧乏人は辛いわ。
27もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 03:01:35
同じく貧乏人です。
散々ググッてメールしてやっと見付けました。
ttp://mameya.jinriki.com/ 
この店は、豆腐用として目安価格60k5.5k円だそうです。 メールの
返事の一部です。

輸入大豆の業務用以外の需要がまだ見込めていないため小分けして
の販売は見合わせております。 10Kg単位でしたら、販売可能か
もしれませんので少し検討させてください。

貧乏人諸君! 頑張ってここにメールしましょう。

28もぐもぐ名無しさん:2005/10/02(日) 18:57:15
今黄金伝説見てたけど、出てきたお店の名前は豆の王様というらしい。
でもぐぐっても普通に豆の説明しか出てこない(´・ω・`)
通販はやってないのか。近所っぽいから買いに行きたいんだけどな。

ttp://www.koborisanngyou.com/
↑の国産大豆は560円、輸入大豆は350円だった。
ただし1キロ単位の販売はしていない。

今のところここが一番安いかな
ttp://www.ohtsuya.com/main.html
カナダ産大豆320円 アメ横のお店なんで直接買いに行けるっぽい。

でも濱口の買っていた1キロ150円まではたどり着かない_| ̄|○
29もぐもぐ名無しさん:2005/10/03(月) 12:54:23
濱口は1k105円(税込み)で買ってたよ。
1k91.7円以下で仕入れられるのだから。
30もぐもぐ名無しさん:2005/10/04(火) 15:16:27
飼料用ならもっと安く出回ってそうだけどな
31もぐもぐ名無しさん:2005/10/04(火) 21:45:55
その言い方は濱口の買った大豆はほとんどエサかい
32もぐもぐ名無しさん:2005/10/06(木) 18:48:10
>>1 >>9 >>14 >>16 喜べ!!
>>26 >>27 >>28 ご苦労様
濱口が買った豆の王様、遂に見つけた。 >>28と同じ時間にテレビ見てたら
店の名の右横に「(株)シモヤマ」と書いてあった。 「豆 シモヤマ」でぐ
ぐって出てきた。
ttp://phonebook.yahoo.co.jp/a113/g103/g20157/g37333000/?h=s&b=21&b2=21
今日行って見た。 テレビに出た店は南砂にあると言う。 倉庫だったが売
ってくれた。 5k525円、濱口と同じ。
まだふやけてないので味は良く判らんが、炒って食ったら、まさしく節分豆
正式な報告は後ほど。
買いに行く人は電話して南砂の店行ったほうがいいかも。 行った人、場所
教えて。
33もぐもぐ名無しさん:2005/10/08(土) 04:29:11
>32 ありがトン!
味噌作るからちょっと大目に大豆が必要だったんで安いの探してたんだよー。
近いうちに行ってみる。
3432:2005/10/09(日) 21:57:09
続き遅くなってごめん。 7倍以上する国産物と同じ調理法だと固かった。
品種が違ったか?いっぱい種類があるのでよく判らん。 でもそれなりに
ウマイ。 決してエサではない。 
35もぐもぐ名無しさん:2005/10/13(木) 17:39:41
遺伝子組み換えなの? それ。
36もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 12:14:30
|д゚)<大豆食べたい・・・
37もぐもぐ名無しさん:2005/10/20(木) 00:03:40
食べてね
38もぐもぐ名無しさん:2005/10/20(木) 19:36:34
他にシモヤマで買った人の報告ないね。
3932:2005/10/23(日) 10:37:45
>>35分からん。 気にしなかったので聞かなかった。 多分そうだろう。
>>9によると、2〜3割高で買えると思うよ。
40もぐもぐ名無しさん:2005/11/04(金) 22:04:27
日本にいる在日も帰国させよう
41もぐもぐ名無しさん:2005/11/09(水) 19:22:19
アメ横、豆のダイマスってとこでカナダ産(遺伝子組み替えでないーと書いてあった
が、2L350円だった(家で量ったら袋込みで1.45kgだった
買ってからわかったが、下のほうに2kg480円と小さく書いてあった
でも、Lで言われてもよくわからんわな
42もぐもぐ名無しさん:2005/11/16(水) 07:24:57
そういう街だからしょうがない
43もぐもぐ名無しさん:2005/11/24(木) 19:21:45
角大豆ってありますか?
44もぐもぐ名無しさん:2005/11/24(木) 20:03:50
>>43
あったら買ってみたい。納豆でも作ってみっかw
45もぐもぐ名無しさん:2005/12/05(月) 14:04:16
はははは(~o~)
46もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 15:37:44
丸大豆というと味噌を思い出す
47もぐもぐ名無しさん:2005/12/21(水) 12:13:00
hahaha
48もぐもぐ名無しさん:2005/12/29(木) 09:33:54
丸大豆って何?
49もぐもぐ名無しさん:2005/12/31(土) 08:43:10
丸い大豆
50もぐもぐ名無しさん:2006/01/11(水) 15:58:17

新研究、GM食品の胎児への悪影響を示唆 GM大豆を食べたラットの子の半数が3週間で死亡 
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/gmo/news/06011001.htm

鮭消費の便益・リスク分析 スコットランド・ノルウェー・カナダ東部養殖鮭は年に3回まで
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/foodsafe/news/06010901.htm
51もぐもぐ名無しさん:2006/01/11(水) 18:11:55
>>1
ああ、もう乾物屋って少ないからね。
言われてみればそうだよね。
52もぐもぐ名無しさん:2006/01/12(木) 13:44:36
田舎に行けばいい。産直市場みたいな場所で現地の農家が出品してるから安く買えるよ。
53もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 05:41:03
アメ横ダイマスに中国産1リットル100円あったよ。
国産と4,5倍も違うのだな。。。
54もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 05:41:37
アメ横ダイマスに中国産1リットル100円あったよ。
国産と4,5倍も違うのだな。。。
55もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 13:42:38
>>52
自分もそっち派。ドライブに行くと必ずチェック。
56もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 20:59:57
>>48
脱脂してない大豆。
57もぐもぐ名無しさん:2006/01/18(水) 01:02:02
>>55
今日は天日乾燥の玄米1kgY330を5kg産直市場で買った。
58もぐもぐ名無しさん:2006/01/21(土) 13:58:12
>>53
その店、以前電話したら一番安いのカナダ産だと言ってた。
最近は中国産も置いてるんだ。 行って見よう。
59もぐもぐ名無しさん:2006/01/30(月) 20:34:37
アメ横ダイマス行って来たよ。  カナダ産しか無かった。 2L350円。
電話してから行けば良かった。 やっぱりシモヤマか。 遠いけど。 
60もぐもぐ名無しさん:2006/02/01(水) 08:16:12
大豆イソフラボン 
食事以外での摂取量は1日30ミリグラム程度…評価書案まとまる[01/31]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138722394/
61もぐもぐ名無しさん:2006/02/05(日) 16:27:17
>>53 >>54
ガセは止めれ!!!!
62もぐもぐ名無しさん:2006/03/18(土) 19:23:35
丸大豆ごはんのおにぎり
http://www.marudai.jp/recipe/hanami2006_04.html
63もぐもぐ名無しさん
あげ