【土用】うなぎ【丑の日】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 14:39:27
鰻は夕方にミミズをつけて投げ釣りをすれば釣れる。食うなら泥抜きしないと食えない。
935もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 14:53:54
     。
    ゚。
∈(゚◎゚)∋

魚は一般的には腹から包丁入れる罠。内臓を取り出す場合が多いから。
936もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 15:23:34
>>920

中国産でも国産を名乗れる。
937もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 16:39:50
>>931
せめて3日は風呂に水はって
ドロぬきせいよ
938もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 17:26:48
タライでいいんじゃね?
あ、深さが無いと逃げるのか。
939もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 17:43:28
うなぎくいてええええ
940もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 17:56:06
今さっき、TVでうなぎの原産地表示についてのうわさはすべて嘘ですと
キャスターが言ってましたが・・・
どない?
941もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 18:04:07
大阪でまむし食べた方々申し訳ありません。
不味いのは当たり前なんです。
美味い要素が全然ないんですから、当たり前なんです。
田舎のつまらない物食わせて申し訳ありまへん。
942もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 18:49:43
>>940

原産地偽装は、何年も前から行われてきたことだよ。

国産と偽る鰻加工品リパック販売と水産業界の体質
http://www.fishml.com/uonoryutu/ripakkuunagi.htm
943もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 19:31:02
でも、その記事7年前でも輸入物の偽装が1割程度と言っているよね。
最近は逆に減ってきていると思うよ。(業務用をのぞく)輸入自体が昨年の1/10らしいし。
国内養殖業者にとって今まで何年も煮え湯を飲まされた中国産を使用するわけがないよ。
ここでうまくいけば中国産を絶滅できるしね。
ほとんどの中国産はとてもくさくてふにゃふにゃだから食べればまずいとわかるよ。
944もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 20:10:31
うなぎうまかったぁw
信頼できるルートから仕入れたうなぎだから格別だったぜ。
少々高かったがしかたない。
945もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 20:14:16
>>944いいなぁ
ウチは中国産だったorz
946もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 20:32:11
土用の丑なんて「う」がつくもんなら何でもいいのよ。
だから俺はうまい棒のかば焼き食ったぜ…orz
947もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 20:46:22
スーパーで買ったひつまぶしって食べて大丈夫かなぁ
一応国内産らしいけど
948もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 20:54:14
今日は、スーパーで買った国産ウナギの肝焼きだけを食うよ。

九州の郷里に、地元産の天然ウナギを出す店があると判明したので
今度の帰省でトライする。
949もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 20:55:44
スーパーという時点で、国産じゃない気がする
950もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 20:57:49
中国で数ヶ月養殖→日本に持ち込み一ヶ月程養殖

国内産うなぎのできあがり。
951もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 21:11:25
うなぎの好みは人それぞれで、脂の多い少ないも影響してくるね
日本の国産うなぎは脂は少なく泥臭いと言われる
中国産は脂が多くて泥臭くないが危険がいっぱい

ここ数日うなぎばかり食べているが
中国産の脂ギトギトが美味しい・・・。
ちなみに国内加工した中国産も国産表示されているけど
その「国産」を食べたらやはり脂ギトギト・・。
うまい!でもこれは中国産のうなぎだなぁとすぐわかる
952もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 21:15:03
その脂は、有害物を吸収したうなぎが適応するために有害物を体内処理し分泌された脂のような気がする
953もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 21:16:25
業者なみだ目m9(^Д^)プギャーーーッ
954もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 21:20:50
三河産のひつまぶし旨かった
955もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 21:28:05
>>951
俺の食った中国産鰻は泥臭いとかいうレベルじゃねーぞ!!ってぐらい臭かったんだが。
956もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 21:33:30
とりあえず静岡産と書いてある鰻を、目がテンでやっていたとおりに、
正真正銘の静岡産緑茶で、煮て?みた。

確かに、ただ暖めるだけとは段違いだった。
957もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 21:37:30
山椒が無いんで胡椒で代用した。
問題なくね?
958もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 21:57:51
愛知県の鰻は上手いぞ。値段も手ごろ。
ただ、蒸してないから冷えると固まるよね。親父は佃煮だと言ってた。
コースで頼むと、ひつまぶしとか茶漬けにするのは、その為だと思ふ。
959もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 23:11:18
国産にこだわる風潮はいいけど、高くなったよね…
960もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 23:43:19
中国製の価格に国産も引っ張られて安くなっているよ。
大で1300円中で1000円くらい。でも、この価格は直にすごく高騰するらしい。
稚魚の不足で生産量が激減するらしい。
国内の養殖業者が輸入してまで敵の中国製うなぎを販売するわけ無いよ。
961もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 23:43:33
25 名前: お宮(アラバマ州)[] 投稿日:2007/07/30(月) 22:56:20 ID:gn1sGrnQ0
今日食べた鰻のパッケージ

http://www-2ch.net:8080/up/download/1185798692908879.Vi0eDN
http://www-2ch.net:8080/up/download/1185798702069401.DJ29sN

こんな表示ありかよ
962もぐもぐ名無しさん:2007/07/30(月) 23:55:35
加工品はどれも似たような問題抱えてると思うけどね…
丑の日の影響もあるけど食生活の各論にこだわりすぎる世相に食傷気味
963もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 00:14:18
蒲焼のいいところは、病気で変色したウナギでもお客に出せる所だろうな。
964もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 00:30:19
>>961
赤城と同じで、法的に問題ないと言い出せば、店は叩かれるな
それが客商売

そのベルマークの店はどこや追求しようぜ
965もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 01:37:56
>>961
表面にとらわれてたら駄目って事やね・・
966もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 03:14:25
今日スーパーに行ったら
     ________ 
     │丑の日特売中 │
     │国産ウンコが │
     │激安でご奉仕!│
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

って書いてあったから大量に買ってきた
967もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 03:25:03
Q23 海外又は国内で養殖された魚介類の水産加工品の原産地表示はどのようにすればよいですか?

A:水産加工品として、海外A国又は○○県で養殖された「うなぎ」を海外B国又は△△県で加工した場合及び
直接店舗で加工した場合の「鰻の蒲焼き」を例にとると、

@ A国で養殖されたウナギをA国で蒲焼きにまで加工して日本に輸入し、店舗内で温めたとき
A A国で養殖されたウナギをB国に運び、B国で蒲焼きにまで加工して日本に輸入し、店舗内で温めたとき、
B A国で養殖されたウナギをB国に運び、B国で白焼きにして日本に輸入し、店舗内で蒲焼きにしたとき、
C A国で養殖されたウナギを日本に輸入し、店舗内で蒲焼きにしたとき
D ○○県で養殖されたウナギを店舗内で蒲焼きにしたとき
E ○○県で養殖されたウナギを△△県の加工所で蒲焼きにして店舗内で温めたとき

上記のケースでは、
@〜Cの『ウナギ』の原産地は「A国」、DとEの『ウナギ』の原産地は「国産」又は「○○県」となります。
@の『蒲焼き』の生産地は「A国」、Aの『蒲焼き』の生産地は「B国」、B〜Eの『蒲焼き』の生産地は「国産」又は「○○県」となります。
968もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 08:39:26
>>967
つまり鰻の原産地表示は偽れないという事だな。
海外で養殖されてるのであればその事実を変えることは出来ない。

で、表示のルールとしては、「鰻」が「鰻の蒲焼」という商品に変わった時、
それはあくまで「鰻の蒲焼」であってその蒲焼がどこで生産されたものか
という意味合いで産地表示するワケ。
但しパッケージの裏面にどこの鰻を使用しているかの記載は正しくしないといけない。

加工品の場合でも地域特産とかあるから、加工した商品に対しての産地表示というのが存在する。
讃岐うどんだって原料の小麦はどこの使ってるか・・・ってあまり知られてないでしょ。

まぁいずれにしてもちゃんと表示みれば事実は記載されてるのよ。
969もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 08:43:10
じゃあ中国から鰻の死体を大量輸入して、日本で調理したら国産の鰻の蒲焼きになるんだな
970もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 08:44:15
じゃあ中国から『毒まみれ鰻』の死体を大量輸入して、日本で調理したら国産の『鰻の蒲焼き』になるんだな
971もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 08:50:50
>>969-970
そういうことだな。
でも、鰻蒲焼のような加工品はちゃんと原材料表示をしなきゃならない。
その場合だと、原材料の一番最初に"うなぎ(中国産)"って表示することになるね。

最近2chでざわざわ騒いでのは、「 鰻の蒲焼」に国産と書かれていたのを見て
日本国産の鰻じゃねぇ!というもの。「鰻の蒲焼」っていう生物いないだろ?
讃岐うどんを見て小麦讃岐産じゃねぇ!っていってるようなもん。
972もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 09:33:04
加工品の材料原産国表示がいい加減なのは全食品だね。
ところで生のウナギを輸入して日本で蒲焼き作るくらいなら中国で蒲焼きにした方がもうけが莫大。
日本に生で輸入して日本のウナギと偽装するのもコストがあわない。
だから、もうけの問題でそういうウナギはかなり少なくなっている。
スーパー向けの中国ウナギは昨年の1/10らしいよ。
消費者が嫌っているから売れなくなっているらしい。このままなら直に輸入0になるよ。
あとは業務用のみ。市場用の数十倍が中国製蒲焼きとして冷凍輸入されている。
コンビニや弁当屋やファストフードや安い食堂など
重たい生ウナギを水に生かして高コストで卸業者が輸入して小売りに卸すもうけと、
安価で軽い加工不要の冷凍蒲焼きをコンビニ等の業者が輸入するのでもうけが10倍は違うよ
973もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 10:55:20
>>972
中国産が売れなくなってるのに、中国で加工した方が儲けが莫大とはこれいかに?
974もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 12:36:28
うなぎ高いのできもでがまんすますた。それなりにうまかった。
975もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 17:46:36
>>973
業務用中国製ウナギ蒲焼きは以前よりもよく売れているよ。
減っているのは一般市場用の中国製ウナギの蒲焼き
生で輸入すると日本の高い人件費で加工しないといけないし、一匹あたりの運賃も高くなる。
人件費の安い中国で加工して蒲焼きで冷凍輸入したら日本でそのまま弁当に乗せられるでしょ。
弁当用が日本製ウナギか中国製ウナギか気にしない人が多いからほとんどの企業は中国製を使う
976もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 19:52:41
>>961
これはひどいね。中国製のウナギ使っていたら、宮崎で加工したからといって宮崎ウナギと書くのはひどいね。
977もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 22:14:40
土佐中村などで天然物をさばいている店ぐらいしか信用できんな
ちなみに台灣産も育てているのは大陸系なので
あんまり信用ならん、養殖の餌には家畜の糞を使っているので
池の周りは臭すぎるぞ
978もぐもぐ名無しさん:2007/07/31(火) 22:59:02
>>976
松阪生まれの子牛は一頭もいないのに、
松阪牛と表示しているのとほとんど同じですが何か?

唯一の違いは国境をまたいでいるかいないかだけですね。
979もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 05:05:04
その国境の向こう側の食に対するモラルが問題なのだ。
980もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 13:42:10
<ウナギに関するFAQ―その1>

Q:国産ウナギって1%以下って聞いたけど?
A:国産のシェアは2割ほどです。ただし天然物は、その1%以下です。

Q:ウナギの輸入は中国からだけ?
A:加工品含めた原産国のシェアは、国産2割、台湾2割、中国6割くらいです。(平成18年度)

Q:たしか中国産のウナギと、国産のウナギって種類が違うんだよね?
A:主力は同じジャポニカ種のウナギです。但し、中国産のうち2割だけヨーロッパ種(アンギラ種)

Q:国産のウナギでも、稚魚は輸入したのがほとんどって本当?
A:嘘です。8割は国内の河川で捕獲された稚魚です。残りは台湾から輸入しています。

Q:中国から生きたまま輸入して、2週間日本で飼えば国産になるんでしょ?
A:なりません。育成期間が一番長い国が原産国です。ウナギの育成は約半年以上かかります。

Q:白焼きとかで中国から輸入した後、日本でタレ塗ったり、焼直せば国産になるの?
A:蒲焼としては国産になります。ただし、原材料のうなぎは中国産との表示が義務です。

Q:原産地表示の義務って、例外はあるの?
A:代表的例外は、外食や各店で作る弁当、容器無しのばら売りは表示不要。細切れも不要。
981もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 13:43:59
<ウナギに関するFAQ―その2>

Q:産地偽装したらどうなるの?
A:見つからなければ儲かります。国産と偽って輸入物を売れば濡れ手に粟です。

Q:食べたらわかるの? ゴム鰻は中国産と聞いたけど?
A:種類も基本一緒だし、焼き方次第の部分大きいから、今や味では区別困難と言われる。
  (参考:http://www.salmon.co.jp/Topics/Topics65-Unagi2.htmの下のほう

Q:DNA鑑定とかで調べられない?
A:ほぼ無理。同じジャポニカ種で、全部同じ繁殖地で生まれたものが主力。
  少数派のヨーロッパ種という結果が出たら、中国産だと言えるくらい。

Q:もうウナギなんて信じられない。
A:つ精進ウナギ(三井寺版レシピ:http://www.shiga-miidera.or.jp/calendar/cooking/107.htm

Q:完全養殖マダー?
A:数年前に採卵から親ウナギまでの成育には成功。まだ歩留まりと成長速度の問題で実験段階。

Q:アナゴ食おうぜ。アナゴ。
A:アナゴも70%は輸入。多くは中国沿岸産。なお養殖技術が未確立なため、供給量はウナギの1割。
982もぐもぐ名無しさん:2007/08/01(水) 18:10:46
中国産ウナギ、抗菌剤を検出 コープさっぽろ撤去

  生活協同組合コープさっぽろ(札幌)が販売していた中国産ウナギのかば焼きから、
  微量の合成抗菌剤「フラゾリドン」が検出されていたことが一日わかった。
  コープさっぽろは同日までに撤去、店頭での告知を始めた。

  商品は「潮育ちうなぎ」。
  コープさっぽろの委託を受け、日本水産(東京)の子会社が中国・福建省の養殖場で製造。

  フラゾリドンは発がん性があり、国内では養殖魚などへの使用が禁止。
  中国からの輸入時やメーカーなどが行う検査では検出されていなかった。

  コープさっぽろが自主検査のため、日本冷凍食品検査協会(同)に、
  店頭から抜きとった検体をもとに調査を依頼したところ、
  七月三十一日に「フラゾリドンを0・002ppm検出した」との報告があった。

  商品はコープさっぽろの全九十八店で扱っており、
  六月二十一日から七月二十日までの一カ月間で約二万千匹を販売。
  現在まで健康被害の連絡は受けていないという。

北海道新聞 (08/01 16:06)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/life/41158.html

またかw
983もぐもぐ名無しさん
中国が絡むと、消費者だけでなく企業も大損だな。