賞味期限をぶっとばせ! -めざせ鮒(27)寿司-

このエントリーをはてなブックマークに追加
903もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 15:55:40
>>901
それは激しく面倒だと思われ。
一人暮らしとかだと特に。

食パンは安いときに大量に買って冷凍保存に限りますな。
904もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 15:59:27
>>902
冷蔵庫に入れていた、もしくはクーラーガンガンの冷え切った部屋に放置していた
のなら普通に加熱しておいしくいただくなぁ……

昨日今日とめちゃくちゃ暑かったし、危険かも……
たんぱく質がヒットすると大変な目にあうし……
905もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 16:08:35
今の時期、残りの味噌汁を
常温放置はまずいだろー。

初めから何回分もまとめて作ったのなら残りは冷蔵庫行きにしようよ。
906もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 16:13:04
>>903
スレ違いだけど、味噌汁について一言。
温めなおした味噌汁って不味い。
最高の材料と手間で作った味噌汁を、
冷めるまで放置して温めなおした物よりも、
生味噌タイプのインスタント味噌汁の、
作りたての方が美味いと思う。

なぜ調味料の順番の「さしすせそ」で
味噌が最後なのか、そこに理由がある。

気の利いた定食やなんかだと、
味噌を入れない状態で大量に作り、
注文を受けてから小鍋に取り分けて、
味噌だけ入れる。
907もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 16:23:56
や、たしかにそうだけどさ、大量に作っちゃったよヽ(`Д´)ノなときは
保存→温め直し、にするしかなかろうて……

うまいだの、まずいだのいってらんねー!という状況になると
人間なんでも食えますよ。
自分も一人暮らし+金無しのときに大量味噌汁をやっちゃってさ、
どーすんだ、これ……と呆然としたことがあるから……

あと、炊いておいたご飯と一緒にレンジでチンして、
猫まんまにすればかなり美味しくいただけますよ、と。
好みで味噌を追加したりして味を調整すればhですな。
908もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 17:27:34
冷蔵庫の氷温室って、どれくらい信頼できると思います?
取説には、貯蔵期間として「牛肉(スライス)は1週間」とあるのです。

今、14日が賞味期限の豚肉が、ずっと氷温室に入れてあるのですが
今日の夕食に炒めて食べちゃってもいいでしょうか。
909もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 17:37:31
>>908
氷温(チルド)と言っても、その温度帯はいろいろあるからなぁ。
ちなみにスライスした牛肉の、スライスしてからの賞味期間は当日を含め2〜3日。
それが1週間という事は、
A・2〜3倍に伸びる
B・3〜4日伸びる
のどちらで解釈すべきか。

その豚肉も、低温のままチルドに入れられたものか、
買い物の途中で炎天下の車のトランクにしばらく入れられたものかで、
全然違うことになるし。
五感で判断するしかないなぁ。
910もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 17:46:00
>909
なるほど、やはり一概には言えないのですね。
説明書も不親切だなぁ・・・確かに解釈に迷いますよね。

ちなみに豚肉は生協の宅配モノで窒素充填のパックに入っています。
届いてからすぐに氷温に入れました。
色もきれいだし、匂いをかいでいけそうなら食べちゃおっと。ありがとうございました。
911もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 18:03:33
>>906
確かにスレ違い
912もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 18:22:23
揚げ物に使った油って皆さんどれくらいの期間再利用してます?
あと、この季節でも鍋に入れたまま常温保存でいいんでしょうか?
一人暮らし始めたばかりでわからない事ばかりだよママンorz
913もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 18:23:16
>>910
あ、それ、生協の肉、すっごい持つ。
未開封だとかなーりいけますよ。
半月は全く平気だった。
914もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 18:35:27
>>912
漉して炒め物なぞに使う。基本的に油は捨てない。
常温放置だけど、鍋に入れたままはさすがにないw
がんばれやー、一人暮らし。

夏風邪ひいちまいました。
期限一ヶ月切れの生クリームでロールケーキ作ったのに、
喉が痛くて食えません。冷凍するかなあ。。。
915もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 18:37:46
>912
毎回天カスとかきちんと取って、こしたりすれば、注ぎ足し注ぎ足しでOKと思う。
梅干を1つ入れておくと酸化を防ぐと聞いたこともある。

私自身はめんどいので、そこまできちんとしてないが、結構黒くなるまで使うよ。
週2,3回の使用で2ヶ月くらいかな。
916912:2005/07/18(月) 19:35:20
>>914
>>915
レスありがとうございます!すごく参考になりました。
注ぎ足し注ぎ足しでいけるものなんですね。助かります。
とりあえず今日は小さめのフライパンで揚げたけど
早く揚げ鍋欲しいなーっと。

ところで鍋に入れたままじゃないって事は、使い終わった後
いったん別の容器に移し替えて保存するということでしょうか?
あと、風邪お大事にです。
917もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 20:07:37
そうですな。
油ポットとか用意してもよいかも。

ま、初めての一人暮らしだと、気合をいれて自炊したいと思うかもしれんけど、
ぼちぼちやっていかないと息切れするぽ。

私は電子レンジオンリー生活なので、コンロがある人がうらやまし〜

それはそうと、今日、約3ヶ月前に開封した粉チーズが常温で
放置されていたことに気がつきますた……蓋はちゃんとしてたけどさ。
匂いをかぎ、そこまで異変がなさそうだったので、小さじ1杯ほど試食。
若干風味が損なわれているものの、味、カラダには異変がなさそうなのでそのまま続投です。

さすがチーズ。
918もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 20:10:02
賞味期限がちょうど一週間前のヨーグルト(開封済み)があって、
容器のふちになんか固形物が付いてるけどまだ食えるでしょうか?
919もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 20:21:36
>>918
ください。
920もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 20:25:03
むしろ固形物の部分が好き
921918:2005/07/18(月) 21:10:03
食えるみたいですね?
922もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 21:12:37
>>918
固形物ってクリームチーズ状? ならh
でもちょっと冷蔵庫味かも(紙パックの場合)

家は紙パックヨーグルトをすぐに消費しそうに無い時は、
匂いが付くのでビニール袋にくるんでる
923もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 21:21:27
2004.07.30期限のカマンベール。
未開封だったので躊躇わずに入刀。
淵ぎりぎりまでトロットロ。持ったらトロットロ。
口の中でトロットロ。冷たくってトロットロ。
924もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 21:23:54
>>923
な、なんか旨そうじゃないか
925もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 21:25:10
>917

粉チーズは普通常温で保存するものですけど?
926918:2005/07/18(月) 21:47:20
>>922
チーズ臭のホワイトチョコレートみたいになってます
927もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 22:00:54
俺んちの焼肉とかしゃぶしゃぶのタレ
毎回賞味期限が2〜3年前の物 誰も当たらず不思議
928もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 22:09:55
去年11月までの強力粉、大丈夫でしょうか。
見た目は平気そうだけど。。。

でも1キロ弱もあって、困っちゃうな。
929もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 22:10:44
次スレタイ案
賞味期限をぶっとばせ!-にわ(28)かに刺激臭-
930もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 22:13:33
カーレは傷みやすいと聞きます。
でも母は朝晩火を入れればいくらでも持つって言い張ります。
って言っても3日くらいですが。
香りは飛んでしまうので毎回カレー粉を足します。
ボタボタにならないように水も適宜足します。

実際今まで駄目になった事は無いのですが
温め返しすればOK説ってどうなんでしょうか?

あ、ジャガイモは入れてません。
931もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 22:25:18
母が正しいです。素直に誤りなさい。
よろしくお伝え下さい。
932もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 23:14:09
調味量関係はいかがですか?
いま賞味期限が1年前のソースと買ってきた揚げ物があるが、
どーしようか考え中。
味と匂いが強いだけに良否の判定ができずにいます。
933もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 23:19:46
>>932
開封した時期、保存状態を述べよ。
未開封なら間違いなくhなんだが。
934932:2005/07/18(月) 23:30:43
一年に一回位しか使わないので、賞味期限内に開封して、2回くらい使ったと思う。
ずっと冷蔵庫に入れています。
935もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 23:49:45
>>934
巨乳
936もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 23:58:40
チルドに入れてた豚肉スライス、5月24日賞味期限。
たいへん美味しく頂きました。
真空パック(もちろん未開封)だったからだろう。
使いかけの牛スライス(7月5日期限)IN普通のスーパーのトレーパックは
同じチルドに保存してあったけど、ダメダメになってました。
937もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 00:00:12
>>934
h ふつーのブルドックソースとかでしょ?
私は昨日のハンバーグのソースに、3年前のウスターソース使ったよ。
938もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 03:01:30
ウチにも3〜4年モノのトンカツソースあるけど、普通に使ってる
ドアポケット保存だけど平気
939もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 03:17:13
ウスターソース。開封3年目。常温保存。無問題。
940もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 04:01:08
5年以上前のモノと思われるバニラアイス、蓋のあたりが水分抜けてウレタンみたいになってた。
下の方は氷と甘い成分に分離してて妙な味がした。
半分ほど食ってみたけど、食感悪いので残りは捨てた。

アイスクリームって保存しすぎると変質するんだね。
941はふはふ名無しさん:2005/07/19(火) 04:04:46
>930
>カーレは傷みやすいと聞きます。

カレーは、冷蔵庫保存で2、3日に1回は火に通して、
ジャガイモ入りで3週間もちましたよ。
それ以上は無くなったので分かりませんが、火に通した後、
できるだけ早く冷蔵庫に入れれば、大丈夫なんじゃないですか。







942もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 06:52:09
卵は常温で保存してても大丈夫ですか?
期限はもうすぐなんですが、とりあえずゆで卵にしました。
943もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 07:22:02
常温で平気。
つーかゆで卵のほうが持たない。
すぐに食べ切れそうに無いなら、煮卵にするのがお勧め。
944もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 07:50:23
ふと思ったのですが、ゆで卵って、冷凍可能ですか?
945もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 09:09:44
>>944
破裂すると思
946もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 09:26:19
>>944
http://www.korinbook.com/han/k5.htm
こうやって冷凍するんだよ
947もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 11:00:22
>928
強力粉はパンにすればいいのに
1キロなんてすぐなくなるよ
948もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 13:49:11
正直新鮮な食材に魅力を感じない
949もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 13:56:26
カレーショップのカレーって継ぎ足してるの?
それとも余っても鍋洗って新たに仕込むんだろうか?
950もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 14:06:06
>>949
わかんないけど、普通鍋2個以上あるだろ。
問題なし。
951もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 14:24:52
一個ずつレトルトパック
952もぐもぐ名無しさん
フィラデルフィアチーズクリームなんですけど、一度使ったきりで冷蔵庫に
置いておいたらチーズの周りが赤ーくなってしまってました。
賞味期限が分からないんですけど、前に使ったのって3月くらいなんです。
赤い所はげば食べられますか?っつか赤いところって何なんですか?
画像も何も無くてすみません。