【ザ・魚】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1魚河岸三代目
旬・鮮度・味
三拍子揃った魚をおいかけていこうと思います
2魚河岸三代目 ◆QP.4eJ69rI :2005/05/30(月) 19:04:15
いろんな県の旬で美味しいお魚を募集します!
3もぐもぐ名無しさん:2005/05/31(火) 16:37:33
水魚いらんかいね?
4もぐもぐ名無しさん:2005/06/09(木) 10:08:07
4サム
5もぐもぐ名無しさん:2005/06/09(木) 20:22:19
今の時期と言ったらなんと言ってもコハダです。
コノシロになっている時期なので最高に旨いです。

コノシロは寿司ネタでも高級ですもんね
6もぐもぐ名無しさん:2005/06/09(木) 20:23:04
>>1
自分で少しは出せよ
7もぐもぐ名無しさん:2005/06/09(木) 20:23:25
ドジョウって魚?
8もぐもぐ名無しさん:2005/06/10(金) 18:57:34
>>7
馬鹿?

両生類だよ。
9もぐもぐ名無しさん:2005/06/10(金) 19:48:40
太刀魚美味い
10もぐもぐ名無しさん:2005/06/10(金) 20:48:22
3点盛り(イカ・タイ・マグロ)、半額で200円で買ってきた。ヽ(゚∀゚)ノ
11もぐもぐ名無しさん:2005/06/10(金) 21:02:41
鯛が終わって、そろそろ鯵、アカイカ、ムギイカ、シロギスといった所かな‥
12もぐもぐ名無しさん:2005/06/10(金) 21:07:39
>>5 うちは瀬戸内海ですがコノシロはこちらではあまり好んで食べません。
小さい方が好まれます。コノシロはあまり獲れ過ぎると練り物の材料になります。
こちらはこれからマナカツオのシーズンですかね。
今はモンゴイカが沢山獲れています。今年は例年ならあまり獲れない魚が
よく獲れたりするので大きな地震でも??と心配しています。
13もぐもぐ名無しさん:2005/06/10(金) 21:11:19
ホウボウがうまい。漁師のおっちゃんがたまに捕れたてをくれる。
┏━━┓
┫・∀・┣ <わっほー
┗┳┳┛
14もぐもぐ名無しさん:2005/06/11(土) 12:23:05
魚の美味しくない季節となってまいりますた。
15もぐもぐ名無しさん:2005/06/11(土) 20:37:06
確かに。
これといった出物が、この時期には無い危ガス(東京)
16もぐもぐ名無しさん:2005/06/12(日) 21:28:15
くそスレだな
17もぐもぐ名無しさん:2005/06/12(日) 21:33:20
ならアゲるなよwww
18もぐもぐ名無しさん:2005/06/12(日) 21:36:07
馬鹿タレ。
カキの時期だよ\(ΘoΘ)ノ
19もぐもぐ名無しさん:2005/06/12(日) 21:37:12
呪う居留守になりそう
20もぐもぐ名無しさん:2005/06/12(日) 22:16:48
ノロウイルスは水温が10度以上だと発生しません。以上
21もぐもぐ名無しさん:2005/06/12(日) 22:41:47
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 次でボケて! |
|______|
`∧∧ ‖
(゚д゚)‖
/  づΦ心配なら食うな!
22もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 21:14:59
うなぎって魚?
23もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 21:16:55
>>22

馬鹿?
両生類だよ











怒っちゃやーよ
24魚河岸三代目 ◆QP.4eJ69rI :2005/06/13(月) 22:37:44
>>3川釣れマスより海連れマスが断然んまい
>>5うちらへんではタダみたいな値で食べれます
>>6無難なとこで真鯛
>>7人生で2、3回しか食ったことない。イッカイはどじょうをつかった湯豆腐を食べてみたい
25魚河岸三代目 ◆QP.4eJ69rI :2005/06/13(月) 22:38:10
>>9塩焼きは好きです
刺身は好みではないかな
>>10天然モノ活〆○ラ○ちゃんをよく食べますw
>>11赤いかのちっちゃいのたべたいな
>>12このあいだ竜宮の使いを見ちゃいましたw
>>13安くて美味しいっすよね
>>14それをいっちゃ〜・・・
淡白もありっしょ
>>18
>>23じゃハモはなんすか
「活きのいいのは刺身でもうめーぞ!くってみい」って
じじぃに言われて食べてみたけど刺身で食べたら
なんだろ〜なぁって感じだた
26魚河岸三代目:2005/06/13(月) 22:40:01
夏枯れ〜
27もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 23:00:40
>24 25
ウザ
28もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 23:01:30
どじょう
魚類 コイ目 ドジョウ科

うなぎ
魚類 ウナギ目 ウナギ科
29もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 23:29:59
うるせー
30もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 23:29:06
アジを丸ごと買ってきて刺身にしたんだけど
半分ぐらい食ったところで寄生虫見つけてしまった(((( ;゚д゚)))
調べたらどうやらアニサキス
http://www.med.kyushu-u.ac.jp/facul/parasite/board/4-3.html
こえぇよ、胃とかを刺すらしいし、なんか腹痛くなってきた気がする
31もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 23:38:35
今日アジ刺し食べた生姜醤油で‥。見えなかったし、見てわかるもの??朝までコワイ〜
32もぐもぐ名無しさん:2005/06/18(土) 00:32:49
>>5
この時期は「シンコ」だよ「シンコ」
江戸っ子だったら「シンコの2枚ツケ」だね!
33もぐもぐ名無しさん:2005/06/18(土) 11:31:34
>>32
「シンコ」まだじゃね?
今の時期は「コノシロ」で正しいと思う
34もぐもぐ名無しさん:2005/06/18(土) 18:57:58
シイラの刺身が旨いよ。山陰、九州以外じゃ嫌われてるみたいだが‥
35もぐもぐ名無しさん:2005/06/18(土) 20:57:29
うん。今の時期はコノシロです。シンコは秋です。
シンコはコノシロの子供で、春に卵を産んだのが
秋にシンコになってみんなの口に入るのです。
アニサキスは近海ものにはない??あるの??
>>30お大事に!!切ってても生きてまつよ!
36魚河岸三代目:2005/06/19(日) 19:56:41
>>30
普通に健康体であればアニサキスで腹痛はおきないと思われます
これってアレルギーもあるけど・・・
37魚河岸三代目:2005/06/19(日) 19:59:56
>>34
いとこの爺さんが大好物っす
が、私は好きではないなぁ〜
ドザエモン食いだし、身に虫がイパーイだし
旬ではないが縞鯛の塩焼きがすき!
38魚河岸三代目:2005/06/19(日) 20:11:53
アニサキスは
スルメイカ、アジ、サバ、タラ、イワシ、アンコウ、サケ、マス
サンマ、ブリetc.......
近海もの、遠海ものに関係なく寄生してまつ。
絶対に感染しない方法は
@刺身を食わない
A魚を24時間以上冷凍(-20怒以下)して解凍の後に刺身で食す
ですが
@はバカげてますね
Aも冷凍して風味を損なうものは避けたほうがいいでしょう
スルメイカ、アンコウ、サンマなどはAをする人が多いみたいですよ


39もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 08:13:01
虫が怖くて刺身食えるか!!!!!!!!!!!!!!!
40華林 ◆V0VOoBpupM :2005/06/21(火) 08:31:13
焼いて食えばいいんじゃね?
41もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 08:53:00
>>38>>40
かつをは「藁焼き」してタタキにするのは
その為だな
42もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 12:13:49
43もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 12:43:00
漏れが今まで食った魚で一番ンマイと思ったのは臼杵の河豚だな。
観光ガイドとかには、あんまり載ってないけど、あの味は感動したな。
44もぐもぐ名無しさん:2005/06/21(火) 13:14:12
45魚河岸三代目:2005/06/21(火) 23:07:08
ふぐの刺身はほとんど食べた事がないんだよな〜
うまづらはぎもうまいよ〜
冬場のとれたてを薄作りにしたヤツならそこらの河豚には負けませんね
なんたって旨みがあります
46魚河岸三代目:2005/06/21(火) 23:15:03
本日、食したお魚達
真鰺の刺身(買ってきたの)
しめ鯖(朝どれを自分で作ったの)
銀バト(塩焼き)
あとは忘れた
あ、むらさきウニを一個w
47魚河岸三代目:2005/06/21(火) 23:22:56
大事な旬の食材を忘れていた
岩がき>>>>>>>>んまい!!!
もうそろそろ終わりますよ


カキはフライが一番大好きなんだがw
48もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 00:12:46
ダイソーの一角みたいなスレタイだな
49もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 01:09:07
>>47
岩牡蠣ってもう終わりか???

ウマズラの肝が好き
50魚河岸三代目:2005/06/22(水) 01:33:00
>>49
6月上旬〜6月末まで
7月下旬〜8月20日頃。だーね
51もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 01:39:40
>>50
7月上旬はだめなの??
52魚河岸三代目:2005/06/22(水) 01:48:32
>>51
ダメじゃないけど
ここらじゃ漁期がそーなってるってことでヨロシコ
あくまで自分とこ基準なのでw
53魚河岸三代目:2005/06/22(水) 01:51:09
しばらくしたら旬の食材画像もうpしていきま〜
54もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 01:54:21
>>53
期待してますよ〜ヾ(´д`)ノ゜
55もぐもぐ名無しさん:2005/06/22(水) 08:19:44
臼杵は日本で唯一河豚の肝が食せる地域
56魚河岸三代目:2005/06/22(水) 17:48:24
>>55
豊後国は大分臼杵←うすきって読めませんでした
勉強不足です
ところでどーして大分だけ肝が条例違反にならないんでしょうか
57魚河岸三代目:2005/06/22(水) 22:01:15
河豚毒について調べてみた
@天然とらフグは、ほぼ100%毒を持っている。
A養殖とらフグは、3割しか毒を持っていない(100匹中70匹は無毒ということ)
B毒の致死量は、体重50kgの人間で(肝が)13グラム以上

ってことは自分は16gほどなら氏にはしないということか・・・
でも当ったら地獄だろうな
58魚河岸三代目:2005/06/22(水) 22:02:47
くさ河豚の身なら自己責任でさばいて食ったりしてるんだがw
59もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 08:04:16
【島根】どんちっちアジを澄田知事にプレゼント

夏に浜田漁港で水揚げされる脂が乗ったアジをPRしようと、
浜田市の宇津市長や地元の漁業関係者が
22日、島根県庁に澄田知事を訪ね、アジをプレゼントしました。
この時期に浜田港で水揚げされるアジは
地元の伝統芸能「石見神楽」のおはやしにちなんで
「どんちっちアジ」というブランド名がつけられていて、
澄田知事は「脂がのっていておいしいですね」と話しながら
刺身やすしを試食しました。品質に優れた
「どんちっちアジ」は市場の評価が高く、浜田市は干物などを
首都圏に売り込もうとしています。

ソース:BSS 山陰放送 05/06/22
ttp://bss.jp/news/
60もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 09:12:45
先日、冷凍エビの背わたを取ろうとしたら腹わたになっていました。
いまどきのエビは、腹わたのものもあるのですか?
61もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 12:17:50
石川だって河豚肝食えるぞ。
62もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 12:27:19
鯖大好きでよく食べるんだけど鯖って太る?
63もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 14:02:23
河豚の肝を溶いたポン酢で刺身を食べると、どうしてこんなにおいしいものが他で食べれないのかと、腹立たしくなります。
聞いたところによると、臼杵の河豚調理は独特らしく、昔から河豚毒中毒を出していないので渋々許可されてるみたいです。
だから観光ガイド等には一切「肝」が食べれる事は書いていません。
嘘か本当か解らないけど、河豚一匹調理するのにプール一杯程度の水を使うそうです。
ちなみに天然の河豚で下関よりはるかに安く食べれます。
まあ機会があれば是非食べてみて下さい。ちょっとしたカルチャーショックが味わえますよ。
64もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 22:40:48
すみません。質問なんですが、鮎が大好きで365日鮎を食っても飽きませ
ん。しかし鮎は季節もの。季節が過ぎれば店頭から消えてしまいます。
鮎に似た味覚の魚ってありますか?
65魚河岸三代目:2005/06/23(木) 22:41:01
>>59
キャッチコピーが糸井重里よりダサいっすね
せっかくのモノの良さがいまいち伝わってこないっす
66魚河岸三代目:2005/06/23(木) 22:42:55
>>60
> 先日、冷凍エビの背わたを取ろうとしたら腹わたになっていました。
> いまどきのエビは、腹わたのものもあるのですか?

すみませんが、まず言っている意味がわかりません
67もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 22:49:01
俺の知り合いのオヤジに夏に釣った鮎を氷詰めにして正月に解凍して塩焼きで食うと云うのが居る。オシャ
68もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 22:55:19
>>67 岩魚や山女なんかが上流の川魚で似ているっていいますよね?
あれもきせつものですかね?
69魚河岸三代目:2005/06/23(木) 22:56:59
>>61
河豚の漬物、糠漬、粕漬っすね
珍味スレで勉強してきましたw
70魚河岸三代目:2005/06/23(木) 22:58:06
>>62
サバが太るんじゃなく
本人の食べ方次第かと・・・
71もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 23:28:39
ハモの季節まであとちょっと。

>>61
糠漬け、粕漬け美味いね。
茶漬け(湯漬け)にして食べてるよ。
72もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 23:53:16
なんだかんだ言って養殖の魚食べてる時点でアウト!
73もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 10:35:09
【さかな】脂乗り抜群、アジ保証 機械測定でブランド化

 アジの脂質量を機械で測定、10%以上のものにシールを張り、脂の乗り具合を
保証する取り組みが島根県浜田市の浜田漁港で始まった。地元の神楽のリズムに
ちなんだ「どんちっち」ブランドとして売り出し中だ。
 日本海で捕れたマアジの脂の乗りを消費者にアピールしようと、漁師や加工業者らが
発案、浜田市が後押しした。
 日本食品標準成分表によると、アジの脂質は3・5%。これに対し「脂が乗って
おいしい」と感じるのは経験的に10%以上という。どんちっちアジは、4月から8月の
旬の時期に捕れた脂質が10%以上のものに限定。捕った場所や漁師の名前も表示
する。浜田漁港ではピーク時には15%を超えるものも水揚げされるという。
 測定は、近赤外線を当て反射波の波長を分析、脂質量を求める方法。

ソース
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MNP&PG=STORY&NGID=home&NWID=LATEST
74もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 10:37:42
>>73
こんなことしたらまた養殖の餌が油っぽくなるだけなのに
7532:2005/06/24(金) 10:55:12
>>33
先週 銀座の「次郎」いったら「しんこ」握ってたぜ
76もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 22:14:50
昨日風俗逝って「ちんこ」握らせて来たぜ。
77もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 23:19:25
そりゃよかったね
どこの風俗だい?
7868:2005/06/25(土) 00:23:04
>>72 養殖だとか養殖でないとかそんなことはどうでもいいのです。
私はただ鮎がない季節に鮎に似た味の魚はないですか?と聞きたいだけです。
7972:2005/06/25(土) 01:15:38
>>68
いやいや
君の書き込みにレスしたのではないよ
流れを読まずしてすまそ
80もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 01:35:04
>>78
無いものねだりだとおもうけど。
鮎ってそれ独特の風味があるから
ヤマメや岩魚とかその他の川魚では代用にならない。
81魚河岸三代目:2005/06/25(土) 22:22:26
水蛸の刺身がんまいよ
今日、少しいただいたけど
キスも今が旬ですな
刺身でもフライでもんまい。活きのいい刺身はホントんまい
どちらも今日食べちゃったけど
82魚河岸三代目:2005/06/25(土) 22:28:03
水蛸について・・・
ミズダコのメス(マダコ)は水分が若干すくなく、歯ごたえのあるお刺身
オスは「水蛸」と呼ばれることからもわかるように、ジューシーな風味
むかしはマダコが高かったのですが、現在ではミズダコが人気

たこはタウリンが多量にふくまれる
タウリンは血液の中性脂肪、よけいなコレステロールを排出するので
動脈硬化や血栓の予防効果があるとされています
83魚河岸三代目:2005/06/25(土) 22:31:32
いただいたのはモチロンおすのほう
しかし、こいつは首を切り落としても歩き出すからなぁ〜
生きたままの解体で嫌な奴BEST5にはいります・・・
84もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 23:16:37
真蛸と水蛸は別種、形が似て水蛸の方が大きいため、雌雄とする説があるが誤り。
85魚河岸三代目:2005/06/26(日) 18:37:43
>>84
まあ水だこのほうが刺身なら断然んまい
86もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 21:39:07
私は長だこも好きだなぁ〜
87もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 21:55:16
ヒョウモンだこもシビレルほどいいかんじよ
88もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 21:56:41
最近のタコはメキシコ産とか多いね。
89もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 22:00:20
水だこ、下処理がやや面倒。
90魚河岸三代目:2005/06/27(月) 00:23:52
>>86
>>87
どちらも見たことも食ったこともないなw

91もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 00:43:43
>>90
おいおい魚屋しっかりしろ

ヒョウモンダコは沖縄とかにいる神経毒を有する危険なタコだよ。
92もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 01:34:04
>>91
それ喰ったらウマいのか?
93もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 01:37:12
>>92
体中に電撃が走って見えない物が見えて、聞こえない物が聞こえて、心が安らぐみたい。
美味しいとか不味いとかを超越しているんだと思う
94もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 01:40:31
>>93
それって刺されたりとかしたときじゃね〜の?
よくわかんないけど
お刺身にして食べるときも有毒なのかな
95もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 01:46:02
毒腺さえ処理すれば食べれそうだ。
でも小型みたい。
食べるところ少ないか
96もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 14:20:14
魚以外の話題もOKなのですか・・・
97もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 17:50:52
魚介類がOKなんでないの
98魚河岸三代目:2005/06/27(月) 18:47:04
>>91
たはっ、一生市場にでてこねーよw
>>96
スレタイを【イカ、タコその他魚介類】にするのは長杉だったもので
>>97
その方向でお願いします
99魚河岸三代目:2005/06/27(月) 18:50:27
今日のお刺身はごく普通にアジでした
身のしまりはイマイチだったがまあまあのアマミがありますた
もちろん旬でございます
100魚河岸三代目:2005/06/27(月) 18:58:37
で、今日も水だこをやっつけた訳だが
・・・
101もぐもぐ名無しさん:2005/06/27(月) 21:32:48
>>100
102もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 03:54:42
時に魚河岸三代目
いま旬の美味い天然の魚では何がお勧めだい?

スズキかい?
103もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 13:57:10
まなかつお
104魚河岸三代目:2005/06/28(火) 20:53:56
>>102
いらっしゃいませ
すずきよりも
こちらttp://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0649.jpg.html
正真正銘あさどれの太刀魚銀造りをどうぞ!
105もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 00:48:58
リサイズぐらいしてよ・・・

ここからは、刺身にワサビを溶くか否か、のスレになりました。
106もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 08:29:43
普通のサカナの時は溶く。
ンマイサカナの時は乗せる。
107もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 13:59:04

<1の行動>

今日は太刀魚の刺身でも食うかな・・・
    ↓
ちゃんとツマと彩りも忘れずにね るんるん
    ↓
じゃ 早速わさびを醤油に溶かしてと
    ↓
むむむっ 写真とってきゃつらに自慢しちゃおうかな・・でへへへ
まぁ 醤油にわさび溶かしちゃったけどまぁあいつらのことだ気にしないだろう・・
    

こんな感じですか?
これからもたくさんの写真のアップを期待してます。
108魚河岸三代目:2005/06/29(水) 16:09:35
 【 山葵醤油 】
わさびは、お醤油で溶くと辛さと香りが半減してしまいます。
お刺し身を食べる時はぜひ、お刺し身の上に直接わさびをのせて、
下にお醤油をつけて召し上がってください。また脂が多い赤身の魚は、
イカやヒラメなどの白身の魚よりも辛みが抑えられる傾向があります。
ですから、赤身のお刺し身にはわさびを多めに、白身には少なめに、というのもポイント。
−方蕎麦(そば)の薬味として使う場合は、鮫皮おろしでおろすと粘りが出てつゆに溶け
にくくなるため、普通のおろし金でおろしたものが向いています。

調べたっす
109魚河岸三代目:2005/06/29(水) 16:13:54
なんだけども〜 普段みなさんが使ってるわさびチューブとか
刺身パックに添付されているヤツについて・・・以下だそうで・・・

 【 粉わさび・チューブわさび 】
粉わさぴは、本わさぴを粉末にしたものと思っている人も多い
のではないでしょうか、じつは紛わさぴに使用されているのはワサビダイコン
といって、わさぴとはまったく関係のない野菜。ワサビダイコンは育てやすく値段も安い
(1kgあたりでは本わさび1万円に対しワサビダイコンは2千円程度)とあって、
ずっと紛わさぴにはワサビダイコンの粉末が使用きれてきたのです。
また巷に出回っているチューブ入り生わさぴも、CMでは本わさびをそのまま使っている
ような表現となっていますが、実際は原料のほとんとが北海道産のワサビダイコン。
香りと色付けのほとんどが添加物によるものなので、味も香も本わさびとは全く別物です。
110魚河岸三代目:2005/06/29(水) 16:18:36
ちなみに

ワサビダイコン(山葵大根)

別名:ホースラディッシュ,セイヨウワサビ(西洋山葵),オカワサビ(陸山葵)
 原産地:東ヨーロッパ
耐寒性の多年草で,ローストビーフや魚介類のホースラディッシュソースに使われる。
また,乾燥して粉末にしたものは粉わさびの主原料に使われる。

そうです
私自身しらなんだわ
111魚河岸三代目:2005/06/29(水) 16:23:30
【 山葵の辛味 】
 わさぴの辛みの素となるシニグリンは、ミロシナーゼという酵素によって分解されて
アリルカラシ油という辛み成分になります。 このシニグリンとミロシナーゼは同じわさぴ
の中でも別々の紬胞に入っているため、細かくおろして混ぜ合わせることが必要なのです。
古くからわさぴおろしに鮫の皮が用いられてきたのも、鮫の肌の表面の粒子が細かいこと
を利用したもの。 普通のおろし金しかない場合は、おろしてから包丁でたたくように刻むと
辛みが引き出されます。
★また、砂糖・塩などをおろし板に少し付けてからわさびをおろすと、酵素の関係で細胞から
辛味成分が引き出されいっそう辛くなります。
 
★マークは試験に出る所なので赤線を引いておいてください
112魚河岸三代目:2005/06/29(水) 16:26:12
こんど本山葵を購入した暁には刺身の上に乗せますわ
絶対に!
113もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 18:50:20
本山葵をサメ皮でおろすとそれだけではみずっぽくなる。
この対策としてはみなどうしてる?
114もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 19:01:58
これから刺身を食べるたびに写真をうpしてほしいです。
115魚河岸三代目:2005/06/29(水) 19:14:19
>>113
わさびをサメ皮でおろし始めたのは40年前からで
それは伊豆のとあるワサビ屋の店主。
宮大工が丸い柱を磨き上げるのにサメ皮を使っていることにヒントを得て創案。
しかし、サメ皮なら何でもいいと言うわけではなく、コロザメと呼ばれるサメの背側の
黒い部分が最上とされています。
コロザメは、本州中部以南の近海に棲息しているサメで、体長は1.5メートルから2メートル
で、★「人の形をした異形のサメ」で漁獲の対象にはならない為に入手困難!
116魚河岸三代目:2005/06/29(水) 19:17:40
★マークは試験に出る所なので赤線を引いておいてくれよ
で、コロ○○がこいつ↓
http://mweb.jrscomware.com/tie/data/KyouzaiDB/de/07/b3a9c84002075869528d55816a030e/b3a9c84002075869528d55816a030e.htm
117魚河岸三代目:2005/06/29(水) 19:26:46
入手困難だがなんとしてもコロザメをゲットしてくれ
そしたら
ヒノキの木を削り台のようにして皮を接着剤でその上に貼り付けてくれ
ワサビのすり方だが、わさびは葉、茎を落とし、鉛筆を削るように芯を残して削り、
でこぼこした部分を削ぎとってから、茎の方からおろせよ
ここまですればわさびが水っぽいなどならないはずだ
もちろん極上の本ワサビをつかえよ
118魚河岸三代目:2005/06/29(水) 19:29:32
知ったかぶりをしちまったが
今言った事はもちろんすべてぐぐっただけだw
が、これらがいずれ血となり肉となり知識となり己を助けることもるかもしれないかもな
119もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 19:54:26
コロザメの背皮をつかって極上の本山葵をすると
水っぽくならない保証はあるの?
やってみなければ判らないなぁ
こんど行きつけの料理屋で聞いてくるよ
120魚河岸三代目:2005/06/29(水) 20:02:33
>>114
いらっしょい!本日のオススメは
初入荷のイサキか
脂の乗ったヒラアジ(カイワリ)なんだが・・・

もちろんコイツttp://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0656.jpgを
                 ↓ ↓ ↓
こうttp://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0657.jpgしてみました

正真正銘、朝どれ天然ものだ!もちろん腕も包丁もよく切れるぜぃ!!!
121もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 20:22:32
朝とれ新鮮より2〜3日は寝かせて置いた方が美味しいんじゃないの?
このヒラアジちっちゃいからそうでもないのかな?

ケチつけたみたいでごめん(´・ω・`)ゞ
122もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 20:36:07
うん(´∀`)とれたてより二、三日後がまいうーだよ

ウニとかは別だけど
123魚河岸三代目:2005/06/29(水) 20:56:27
>>121
十分に脂がまわってるぜぃ
>>122
まぁ好みにもよるんだが
124魚河岸三代目:2005/06/29(水) 21:08:58
脂がまわったほうが好みであれば

ぶり、まあじ、めじまぐろ・・なんかは二日ぐらい寝かせましょう。

ひらめ・・など高級白身は是非とれたてのプルプル感を味わってください
125魚河岸三代目:2005/06/29(水) 21:20:48
だいたいの店(スーパーなど魚屋?)は仲卸しから仕入れる段階で
魚が水揚げされてから最低でも一日は経過しているのはザラ
仲卸しの仕入れも遠方から取り寄せる魚種であればどう考えても一日経過した物になる
っつーことは一般の人の口に入る時すでに二、三日過ぎていることに・・・
126魚河岸三代目:2005/06/29(水) 21:25:44
また、そのとれたてでないものを仕入れてから販売するまでの過程として
一日目 丸売り
二日目 サク売り
三日目 刺身盛り合わせ

こーなってくると四日目、五日目のものを食べさせられるってことになる・・・

おいらはそんなことはぜってーしねー
127魚河岸三代目:2005/06/29(水) 21:34:15
もうひとつ忘れてた

海の中で魚が網にかかってから水揚げされるまでの時間経過というものもあります
刺し網漁法(網を仕掛けてから数日間待ちます)の魚なんかは海にいる時点で二、三日
経過していたりします
★定置網(ほぼ毎日網を上げます)←これでとれる魚が上物!!!

とれたてをそのまま刺身に!ってやっぱりいいでしょ
128121:2005/06/29(水) 22:22:36
>>127
なるほど、
でも脂がのっているかどうかというより
「旨みが増す」ための熟成時間が必要なんじゃないのかなと思うけど。

朝とれ新鮮な魚なら自分のうちの冷蔵庫のチルト室で2〜3日寝かせたら
もっと美味しくなるんじゃないのかなとおもったのさ。
この辺の事はまた是非ぐぐってくれい!

もちろんスーパーで並んでいる切り身やサクのお魚、
刺し網か定置網かどうかはまた別のお話・・・

魚河岸三代目さんはなかなか活きがいいね!
129もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 22:30:32
三代目三代目
マンボウってうまいのか
130魚河岸三代目:2005/06/30(木) 00:01:20
>>129
「マンボウ」はフグ科の魚。味は淡白で、刺身は酢味噌などで食べます。 宮城県沖など
夏場はマンボウが回遊していて、定置網にかかったものを市場に出しています。
旬は6〜8月まさに今っす!
マンボウは定置網などにかかるとれたて鮮度でしか刺身はできません
「マンボウ」の身は透き通る様に白く、イカのように歯ごたえがあります。

が、私は焼き物でしか食べた事がないw
しかも十年以上前なので舌の記憶はまったくございませんのでorz
131魚河岸三代目:2005/06/30(木) 22:51:46
ウチでは常に捨てている魚wチカメキントキを焼いて食ってみた




が、食べてみればそこそこイケルじゃねーか!
★おいしい魚は値段じゃないね

★マークは試験に出る所なので赤線を引いておいてくれよ
132もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 03:23:35
試験はいつなんだい?
133もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 00:18:04
写真の鰺うまそうなんだけど、鰺の下に敷いた保冷剤がいただけません。

見た目も料理の内
134もぐもぐ名無しさん:2005/07/02(土) 00:21:24
3代目!魚の締め方の違いや、締め方の違いによる味の違いについて教えて下さい。
135魚河岸三代目:2005/07/03(日) 17:47:37
>>133
仕事人として人様に出すとすればダメダメですが
毎日の自分の肴であるからして彩りを省く事もしばしばです
こーいうのもふくめてアップしていきます
136魚河岸三代目:2005/07/03(日) 17:48:50
>>134
もうすこし待ってください
只今、旅行から帰ってきたばかりなので・・・
137魚河岸三代目:2005/07/03(日) 17:50:47
前にもカキコした
本わさび
鮫皮おろし板
を本場中の本場で購入してきマスタ!

近日中に画像、感想などうpしますw
138魚河岸三代目:2005/07/03(日) 19:14:38
>>134
ココに詳しく書いてありますね
http://66.102.7.104/search?q=cache:kOMtfN5AA9UJ:www.otomiya.com/fishing/sea/03-simekata.html+%E9%AD%9A%E3%81%AE%E7%B7%A0%E3%82%81%E6%96%B9&hl=ja%20target=nw

私がよくやるのは
小魚の場合は水揚げされてから速攻、冷塩水で締める

鯛や平目などは
@脳みそのある位置を出刃の刃元で破壊!
Aエラブタの位置をX軸として脊髄をある位置をY軸とし
 その交差する所から魚の頭上に向かって切断!
B脊髄に細い針金を通してゴシゴシしごいて神経部分も破壊!(これはたまにしかしないw)
C尻尾の付け根部分を傷つけて魚の頭を上にして血抜き!
してます
139魚河岸三代目:2005/07/03(日) 19:18:30
魚を締めると言うコトは
やっぱり最高鮮度をいかにして保つかを追求する訳ですから
食感は最高鮮度のプルプル感!
味は超最高!ですかねw
140もぐもぐ名無しさん:2005/07/03(日) 23:46:24
>>139
よく某グルメ番組なんかで特選素材とかいっていろんな魚が出てくるけど
締めて無くない??裏返しにしてるだけかな???

141魚河岸三代目:2005/07/04(月) 13:16:53
>>140
TV的には見てくれ命ですから・・・そういうのがホトンドでしょうねw
影包丁を入れて血を抜いておいたり、ぐらいはしてますかねー
142魚河岸三代目:2005/07/04(月) 20:04:02
143魚河岸三代目:2005/07/04(月) 20:07:02
ちだいと飛魚につけて食ってみましたhttp://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0698.jpg



魚はもちろんとれたて鮮度
本ワサビと合体して鬼うまでした

もちろんワサビは刺身に乗っけてたべましたよw
144魚河岸三代目:2005/07/04(月) 20:14:38
今日は時間があるので・・・
夕食に食べたお魚達をすこし
なめたかれいのムニエルttp://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0699.jpg
ちだいのうしお汁ttp://www2.774.cc:8000/upload-mini/src/up0700.jpg
んまー
145魚河岸三代目:2005/07/04(月) 20:20:31
夕食の魚だけをうpするとこんな感じです
昼食のお魚は・・・片口いわしの焼き物に、たらの焼き物、なんとかのクルミ和え・・?
とても毎日すべてのお魚うpは無理ですね

また気がむいたらうpしていきます
146もぐもぐ名無しさん:2005/07/04(月) 20:53:54
毎回美味しそうでうらやましいです。

昨日岩牡蠣を食べました。(゚д゚)ウマー
147魚河岸三代目:2005/07/05(火) 18:29:33
>>146
いいですね〜
精がでますよ
148もぐもぐ名無しさん:2005/07/07(木) 04:31:19
ビニールの蓄冷材や、ライターを画面に平気で入れるあたり、
この人天然なんだなーって思った。
画像のサイズは、今の倍ぐらいがベストだよ。
149魚河岸三代目:2005/07/07(木) 18:31:13
>>148
次からそうしますね
150魚河岸三代目:2005/07/09(土) 19:09:36
だれか手頃なあぷろだを教えてくださらんか
151もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 19:17:05
152魚河岸三代目:2005/07/09(土) 19:31:49
>>151
THX
153ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/07/09(土) 20:15:41
昨日こまいの焼いたやつ食べました。
あの魚あまりメジャーじゃないけど、味はいいです。
154もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 20:58:29
>>144
美味しそう。特におつゆ。
155もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 20:59:22
>>153
ウリ吉くんはお魚好きなの?
156ホラ吉:2005/07/09(土) 21:20:14
ウリ君、最近レスが付かないからと言って自演は良く無いと思うニダ〈`∀´#〉
157魚河岸三代目:2005/07/09(土) 23:48:27
こまいんまい
158もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 09:50:48
さげ(わからんように適当に濁して会話するか?)
159もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 18:39:41
三代目!かすべを大量にもらったんですけど
どうたべたらいい??
160魚河岸三代目:2005/07/10(日) 18:59:24
>>159
個人的には甘辛く煮付けるのが好きです

高鮮度であれば、やわらかいところを繊維を断つように細かく
切ってそのまま酢の物で和えるというのもイイですね

まさか、皮付きのままもらったとか?
ここで【マメ知識】
カスベの皮には鋭いトゲが沢山ついてますよね
これって昔は武器や鎧の一部に使われてたという話です
決して武器に使わないでください
161魚河岸三代目:2005/07/10(日) 19:01:44
こんべの皮で私は何度も手を傷めたことがあります・・・いってー
162魚河岸三代目:2005/07/10(日) 19:19:51
そこでだコイツはなんでしょーか
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date0949.jpg

ヒント
私は最近コンバースの真っ赤な靴を購入しました(コレは本当です)
163もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 20:54:59
>>162
これくらい知ってるよ

赤アンコウだよ
164もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 21:44:22
アカグツでしたっけ?
165ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/07/10(日) 21:46:11
>>155
はい、肉より魚派です。。

魚河岸三代目って魚武のパクリですか?(笑
彼には昔フィンズベリー・パークのパブでエールを御馳走になったことあります。。

166もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 22:57:05
妄想もたいがいにしとけ
チョウセンヒトモドキがw
167魚河岸三代目:2005/07/10(日) 23:28:17
>>163
ちょっとはボケてくださいよ
168魚河岸三代目:2005/07/10(日) 23:29:48
>>165
まぁ元銀行員ではないですが(藁
169魚河岸三代目:2005/07/10(日) 23:42:08
>>164
今度はボケてねん
170虫吉 ◆09SquFN9wU :2005/07/13(水) 20:45:26
アカアンコウうまいね 刺身と鍋で食べたよ。とげがやっかいだったけど・・・
三代目さんはアカアンコウをどうやって食べた??
171もぐもぐ名無しさん:2005/07/13(水) 20:53:53
おどり食いしましたが何か…?
172もぐもぐ名無しさん:2005/07/13(水) 22:04:12
ちゃんと座って食え。
173魚河岸三代目:2005/07/14(木) 08:25:44
>>170
・・・


捨ててしまいましたorz


w
174魚河岸三代目:2005/07/14(木) 08:30:06
昨日ビッグサイト(フードショウ)に商談にいってきました
たいしたしゅうかくもなく疲れて帰ってきました
しゅうかくといえばコンパニオンのおへそときれいな足を見れた事でした
やっぱでけー企業はいいねーちゃん使ってるんですね
175もぐもぐ名無しさん:2005/07/14(木) 15:07:45
いろんな問題だせや
176魚河岸三代目:2005/07/14(木) 15:47:52
では、これは一体?
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date1037.jpg

ヒント
特徴的な中骨と、?の模様が残っています
おいしい魚で中の上クラスにはいります
177もぐもぐ名無しさん:2005/07/14(木) 16:59:07
>>176
こんなの簡単

アコウダイだよ
178もぐもぐ名無しさん:2005/07/14(木) 17:12:46
>>177
おまえは前回の赤アンコウの問題で三代目が簡単に当てられたから
次は難しいのでくると判断したんだろうが大きな間違いを犯しているよ・・・

この魚はスーパーで冷凍などで売っているノルウェー産赤魚だ!!
179魚河岸三代目:2005/07/15(金) 08:33:06
>>177
そこまで高い魚ではありません
180魚河岸三代目:2005/07/15(金) 08:33:59
>>178
基本的にうちで扱っている魚しか出しませんので
輸入魚はありえません
181魚河岸三代目:2005/07/15(金) 08:47:24
第二ヒント
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date1061.jpg

やっぱむつかしいのかなぁ〜
182もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 10:48:23
>>181
こんなの簡単

メヌキだよ
183もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 10:50:26
>>181
こんなの簡単

赤次だよ
184もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 11:40:13
三代目さん
ハガツオ(歯ガツオ)って味はやっぱり良くないと思う?
185魚河岸三代目:2005/07/15(金) 14:43:11
>>182
>>183
そんな高級魚じゃないっす
186魚河岸三代目:2005/07/15(金) 14:50:56
>>176>>181ときてとうとう第三ヒントを出すまでに至るとは
歴史的快挙だわな
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date1065.jpg


もしかしたらコレでもわからんかもね

187魚河岸三代目:2005/07/15(金) 14:57:50
>>184
もしかして三重の尾鷲っすか?

とれたてイキイキ鮮度ならお刺身最高っす
身の締り具合によるやわらかい食感は好みによります

188魚河岸三代目:2005/07/15(金) 15:05:11
◆お魚の魚種による味(美味しいマズイ)について

たまに学者が書いたお魚図鑑や解説文などで
この魚は食用に向かないとか、不味なため市場では捨てられるとか
季節により味が随分と落ちるなどと書いてあることがありますが
間違っていることが多々あります(マジで

189魚河岸三代目:2005/07/15(金) 15:10:01
例えば、ソウダガツオなどはおもに鰹節にしかされませんが
冬場の定置網で水揚げされたものを刺身でたべるとメジマグロに匹敵する
美味しさであるし
見向きもされない
高鮮度のセッパリカジカなどは刺身でも美味っす
190もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 16:16:18
>>186
カサゴ目のメバル属ってかんじだな

ハツメかな??
191もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 16:24:04
192魚河岸三代目:2005/07/15(金) 19:20:50
>>190
あからばちめが正式名なんすが正解っと
こいつはハツメ(メバル)の中でも安い部類です
焼き物が一番うまい食べ方っす
193もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 20:15:16
>>192
いや〜実に簡単

どんどんだせや
194もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 21:04:54
184です
三代目さん
ありがとうです。
195魚河岸三代目:2005/07/15(金) 21:42:35
スレとは無関係ですが久しぶりの壷です
ttp://mumunabe.kicks-ass.net:5594/up/file/nabe983.jpg
196魚河岸三代目:2005/07/15(金) 21:44:03
どなたか救ってあげてください
197もぐもぐ名無しさん:2005/07/15(金) 22:37:24
うまそう。
198魚河岸三代目:2005/07/16(土) 19:30:44
私に勝てるかな
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date1128.jpg

今日もうまかったぁ〜
199魚河岸三代目:2005/07/16(土) 19:38:32
ちなみに左から
〇鯵フライ:(昨日の釣り物)
〇刺身:キジハタ(昨日の釣り物)、太刀魚(昨日の釣り物、特上)
〇酢の物:普通
〇焼き物:カワハギ(昨日の釣り物)
〇ご飯はコシヒカリ
〇ワサビはモチロン本ワサビ

刺身はウチのばあさんが切りましたw
200魚河岸三代目:2005/07/16(土) 19:41:23
しばらくは
私に勝てるかなスレでいきまっしょい

ぶはははは!
201もぐもぐ名無しさん:2005/07/16(土) 20:04:25
盛り付けがイマイチ
202もぐもぐ名無しさん:2005/07/17(日) 02:02:53
お味噌汁とかないの?
203魚河岸三代目:2005/07/17(日) 18:35:12
>>201
だね
204魚河岸三代目:2005/07/17(日) 18:35:53
>>202
暑いからとか言ってつくってくれないのですorz
205もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 00:30:28
>>204
冷汁をつくらせろ
206もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 05:46:39
あらも有効活用しないと。
勝ち誇るのはそれから。
207もぐもぐ名無しさん:2005/07/18(月) 15:57:47
早く問題だせや
208魚河岸三代目:2005/07/18(月) 18:34:10
>>205
そういうの作ったこと
実はないんですよ
おしえてくさい
209魚河岸三代目:2005/07/18(月) 18:37:56
>>206
アラはそれだけで料理になる(上物アラ)以外は捨てているのです
毎日いい部分だけ食べたいんですよ
全部つくってると量的に大変な事に
210もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 01:24:33
>>209
今度捨てるやつを喰わせろ
もったいない
211魚河岸三代目:2005/07/21(木) 19:51:23
>>207
またですか
じゃあコイツは?
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date1286.jpg


わかるまいて
ぶはははは!
212魚河岸三代目:2005/07/21(木) 19:52:56
またこいつをサバいた訳だが
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date1285.mov


もう何匹さばいたことだろう・・・・
213魚河岸三代目:2005/07/21(木) 20:00:28
んでこれが今日の晩ご飯
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date1288.jpg
ハツメの焼き物(刺し網どれで鮮度はまあまあ)
赤いかの刺身(鮮度は普通)七味をかけて食べてもいけますよ

あ、それと鮑とサザエ、それに岩ガキも食べたっす(モチロン天然)


ごめんねお魚さん

ぶははははは!
214もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 20:06:45
左のはジャリメ?
215魚河岸三代目:2005/07/21(木) 20:20:13
>>214
ぶはははは!
おいしい魚をたべようぜ!
216もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 20:26:32
もしかして毎日がお魚天国?
217もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 20:27:48
>>211
プレデター
218もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 20:49:06
ホウボウいいよね
219もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 21:29:15
>>211
グロ画像ヤメれや!
220もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 22:29:09
>>211
これエピソード3に出てきたぞ
なんだったっけ
221もぐもぐ名無しさん:2005/07/21(木) 23:33:57
>>211
こんなの簡単

マダイだよ
222魚河岸三代目:2005/07/24(日) 20:05:44
>>211の第二画像でつ
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date1375.jpg





まるでドラゴンボールに出てきた・・・w
223もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 22:23:22
三島
224もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 22:30:06
>>222
フリーザ第二形態
225魚河岸三代目:2005/07/25(月) 18:37:09
>>223
おげ!
刺身もんまいよ
226もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 20:29:05
さんまウマイ!!
俺魚好きなんだけど、さんま焼くくらいしか魚を調理できないのよね・・・
もっと色々チャレンジしてみようかな
227魚河岸三代目:2005/07/25(月) 21:07:22
>>226
魚を焼くっつーのは
魚料理のなかで最高の方法だよ
単純だしその魚本来の持ち味が正直に出ちゃうんだもん
焼くテクニックは簡単とは言えないけど素材のごまかせないよ
228魚河岸三代目:2005/07/25(月) 21:11:20
あはっ
素材の鮮度はごまかせないっだったw
よく鮮度が悪いから焼き物とか言う人がいるが・・・・

残念なことにそこらのスーパーの切り身しか食べない人は
最高鮮度の食感、味という舌の記憶自体を持ち得ないため
比べることが出来ないのだが・・・

ぜひ、旬、鮮度、味を追求してほしい(切なる願い
229もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 21:25:33
この季節鮎でしょ鮎
天然の鮎
230魚河岸三代目:2005/07/25(月) 22:06:09
>>229
食べたいなぁ〜
この前、長野で岩魚の炭火焼きは食べたんですが

しかしなんで川魚はアウトドアで食べるとより美味しく感じるんだろうか
231もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 22:09:05
ああ、ジュラ紀〜白亜紀のウーパールーパーだよね〜
232もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 22:14:40
>>231
食べた事ない
ルーパーブームの最盛期には鎌倉の用水路にいました(実話
233もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 22:22:10
さごしってうまいの??すごく安いんだけど
234もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 22:27:32
>>222
こんなの簡単

カジカだよ
235もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 22:30:04
>233
なんかここは、推定五十代のおっさんの語り場のようだぞ。
236もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 22:32:31
> >>231
> 食べた事ない
> ルーパーブームの最盛期には鎌倉の用水路にいました(実話

っていつの話だよおいっ?
1980年代でつかねw
237魚河岸三代目:2005/07/25(月) 22:35:13
>>233
スーパーの冷凍で一切れ150円以下で売っているのは
まず輸入物で間違いない
輸入物の味はごく普通かなw

238魚河岸三代目:2005/07/25(月) 22:41:54
>>233
生で最高鮮度のものを食べてみて(朝どれ!

目は透き通ったガラス玉のように張りがあり
身は触ると押し返すような弾力があり
皮目はもちろん輝いている
身をおろすと表面がふっくらともりあがり
身質は透き通った感じがしている
鮮度のいいものは多少雑なおろし方でも身割れはしない
ってヤツを(切なる願い

夏場は旬ではないが・・・
239魚河岸三代目:2005/07/25(月) 22:50:53
>>234
223 名前:もぐもぐ名無しさん:2005/07/24(日) 22:23:22
三島
で正解がでています

性格には三島おこぜ

ウチではほぼ毎日のようにすてているorz
240もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 23:47:37
おい サカナや!
どんどん問題だせや
241もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 01:42:35
今、煮魚でウマーはなに?
242もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 01:57:40
さばの生姜煮が好きやが今の時期はめばるの煮付け!
243もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 02:06:16
メロが旨い!!
銀ムツはめっきり見かけなくなったなぁ・・・メロばっかり
244もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 02:59:13
太刀魚でつね。塩焼きでウマー
245魚河岸三代目:2005/07/26(火) 19:46:48
すまんそす
今日は疲れてるす
また明日スね
246もぐもぐ名無しさん:2005/07/26(火) 21:03:42
モロっていう魚の切り身をスーパーで買ってきました。
どんな魚か教えて下さい。煮たらいいんでしょうか?焼いたらいいんでしょうか?
247もぐもぐ名無しさん:2005/07/27(水) 01:37:35
まったくチョッパリは魚までモロだなんて卑猥な名前つけるニカ 〈`∀´J〉ニダニダー
248もぐもぐ名無しさん:2005/07/27(水) 20:24:54
イヌでも食ってろチョソ
249魚河岸三代目:2005/07/27(水) 22:09:32
>>246
マオナガ(和名) というサメ?
違ってたらスマソ
はっきりいて知らん
250魚河岸三代目:2005/07/27(水) 22:12:11
251魚河岸三代目:2005/07/28(木) 00:14:24
まぁこのレスみてから料理するんじゃ
もうダメかもわからんね


モロ
252もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 11:25:37
どうやらサメのほうだったようです。アジではなかったので。肉の感じが。
結局焼いて食べました。どうもありがとう。
253魚河岸三代目:2005/07/28(木) 15:20:02
ところで
おまいら今日はなんの日か分かってるんだろうな
今日食べる魚は・・・
254もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 16:56:19
あなご
255もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 18:33:48
のれそれ
256もぐもぐ名無しさん:2005/07/28(木) 19:32:17
今日は江戸川乱歩死去(乱歩忌)

江戸川のレンギョでも食うか。
257魚河岸三代目:2005/07/28(木) 20:04:56
みんなボケてくれてアリガトよ

まぁ普通に国産の一人前1000円切るやつでした
土用の肉もいいんだけどね
258もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 09:41:27
先日目板鰈のお造りを頂きました。
美味!ついでにその肝も頂きましたよ。
もう最高〜!

鱸も洗いでなくお造りで。美味しかった。
259魚河岸三代目:2005/07/31(日) 22:06:21
>>258
うちじゃお金にならん下魚でございますw
実はまだ刺身では食べていない
メイタガレイでそこまで言うなら
最高鮮度(まぁとれたて活〆のw)マコカレイ(肉厚の20センチ以上)食べてみんしゃい
人生観変わるぐらいんまいよ
260魚河岸三代目:2005/07/31(日) 22:07:58
さらに俺がお造りにするともっとんまいよ
・・・・

ふっ、言い杉だたな






261もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 23:43:21
マナガツオの刺身ってうまいの?
262もぐもぐ名無しさん:2005/07/31(日) 23:46:26
中国産の野菜と魚は絶対に買ってはいけません!
   ↓
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/
263258:2005/08/01(月) 00:11:55
>>261
マナガツオは新鮮ないいモノは美味しいよ。
白身でとろっとしてて、俺は好き。

>>三代目
その日のお造り盛りには戸井の本マグロの赤身もあった。
もう激ウマ!あんなの食べたら普通のマグロの刺身が食べれなくなるね。
264もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 06:04:39
家の近くの大手チェーン店の居酒屋でオススメの黒板に書いてあったスズキの刺身をたべた。飲み込むのが苦痛なほど くそ不味かった!!!

次の日

親戚の集まりで料亭に行った。会席料理の刺身にスズキの刺身が入っていた 感動するほどうまかった。


両方とも洗いや〆などされていない純粋な刺身
この決定的な差はどこからくるのでしょう??
265魚河岸三代目:2005/08/01(月) 13:32:04
>>263
そんなんまいマグロ最近くちにしてないなぁ〜
266魚河岸三代目:2005/08/01(月) 13:36:48
>>264
身が白ッ茶けてなかったか?
おそらく下処理うんぬんより決定的な鮮度差でしょう

名前の通った料亭なら料理長みずから仕入れに来る
コレ常識アルね
名前の通った料亭の料理長なら目利きが利くアルね


もしかするとオリがすすめたスズキかもァルね
267もぐもぐ名無しさん:2005/08/01(月) 21:39:52
>>264
居酒屋チェーンなどはいわゆる「産地直送モノ」で
そこの主人が何のチェックもせずに送られてくるのを
造って出しているだけでしょう。

名の通った料理屋、気の利いた料理屋だったら
仕入れはそこの主人が目利でチェックしたものがお客に出されますからね。
268もぐもぐ名無しさん:2005/08/02(火) 11:30:46
旦那がキスを釣ってきた。ホイル焼きで馬ー。
269魚河岸三代目:2005/08/02(火) 20:24:33
>>268
それならウロコと腹骨だけとって皮付きのまま
刺身も馬ーだよ
270もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 00:33:30
今日はのどぐろが最高に美味かった。
271魚河岸三代目:2005/08/03(水) 19:22:26
ぎょうしんのとろける感じはグー!
脂好きでとにかくおいしい魚が食べたいという人にオススメ!
まぁ一般庶民が食べる魚ではないな
かくいうオリも買って食べる事はほとんどないw
272もぐもぐ名無しさん:2005/08/03(水) 23:16:06
アゴアジってのを食った
こいつ何者?
273もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 02:25:16
のどぐろ〜皮をちょっとバーナーで炙っていただきました。
メチャウマ!
274もぐもぐ名無しさん:2005/08/04(木) 17:21:29
先日、山にキャンプに行き、ヤマメの塩焼を食べました。
川魚は久しぶりだったけど、やっぱりうまいわ。
新鮮だから生臭くなくて、香ばしくて、イイ。
275魚河岸三代目:2005/08/04(木) 19:45:18
>>272
わからん
276魚河岸三代目:2005/08/04(木) 19:45:56
>>274
キャンプとはうらやますぃー
277もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 10:35:11
>>276
最近のキャンプ場は、初心者に至れり尽くせり、気軽に行けますよ〜ん。

川魚といえば、子供の頃はよく早春の川でカジカ取りをしました。
持っていくものは、ナイフ、マッチ、醤油の瓶、そんだけ。

水が冷たい時、カジカは石の下に潜んでいるんです。
そういう石に、別の石をガツンとぶつけると、ショックで魚が浮いてきます。
それを手づかみ。

川岸に作った生け簀に魚が溜まったら食べる準備です。

河原に生えているクマザサをナイフで切り取り、焼き串にします。
流木、倒木を集めて薪にします。
枯れ葉を焚き付けにしてたき火をおこし、その周りに串に刺したカジカを並べ、
時々醤油を塗ります。

焼き上がったら「いただきます。」 口一杯に香ばしい風味が…

いまは、カジカは取っちゃいけないみたいですね。
278魚河岸三代目:2005/08/05(金) 20:31:24
今日の晩御飯のお魚君たち
そうだガツオの刺身(締り杉なため一口で明日に回す事に決定)
あわびの縁側の塩焼き
さわらの塩焼き

どれも馬ーかったっす

PS.どれもこれも最高鮮度だよ
279もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 23:39:29
三代目
毎日魚で飽きないかい?
280魚河岸三代目:2005/08/05(金) 23:50:40
>>279
不思議と飽きないが
無性に肉が食べたくなる時がある

ついこの間なんて夜中に吉野家へ一人で食べに行ったよ
が、牛丼がないんだもんな〜
だもんで牛焼肉丼の大盛り頼んだよ
281もぐもぐ名無しさん:2005/08/06(土) 00:12:47
>>280
でしょうね。それが自然だよ〜
282もぐもぐ名無しさん:2005/08/07(日) 22:05:28
三代目
魚を上手に三枚におろすコツってなんだい
今日出刃包丁で指ちょっと切っちゃったよorz
283魚河岸三代目:2005/08/08(月) 16:17:21
>>282
骨にそって身の部分を傷めないよう細心の注意を払いながら(うまく)おろしていくw
理屈で言うのは簡単ですが・・・かといって経験を積め!とは言えんしw

私が主婦や、初心者に身おろしを教える時はこういってます
@まず包丁を切れる状態に保ってください(この時点で普通の人はアウト)
Aぬめりのある魚はタオルをしいたりして滑らなくする。(切りやすい環境にする)
B身と骨のギリギリを狙わない
(可食部分を多く取ろうとするよりも身を傷めないように優しくおろすのが重要)
C決して包丁を入れるのを一発で決めようとしない。一回包丁を入れたらまた戻して状況
をたしかめながら数回に分けて包丁を入れていきましょう。
D力まない(楽〜にリラックスしながら切りましょう)
284魚河岸三代目:2005/08/08(月) 16:22:28
>>282
283が基本中の基本だす

これらをマスターしてから次のステージへ
285もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 16:25:16
3代目よ
ノドグロって刺身でくうか??
286魚河岸三代目:2005/08/08(月) 16:31:01
ちなみに私は活魚の平目が泳いでいる状態から
活〆→下処理(えらわたウロコ取り)→五枚卸し(or三枚)→皮引き→お刺身用の柵取り

まで最速で二分かからないぐらいっす(縁側の一筋も残さないっすモチロン自慢っす)
287魚河岸三代目:2005/08/08(月) 16:35:43
>>285
モチ食います
そこらのマグロのトロよりか断然んまいっす(脂がすきな方はオススメ!)
高いのでめったに口に入れませんw
288もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 19:59:50
>>287
ノドグロって煮魚にする 結構安い魚ってイメージ有るんだけど・・・?
289魚河岸三代目:2005/08/08(月) 21:03:36
>>288
赤むつの方です
30センチクラスで一匹数千円ですよ(時価3000〜イロイロ円)
十分高級魚っす


290もぐもぐ名無しさん:2005/08/08(月) 22:33:04
>>289
> 赤むつの方です

他にも種類があるってこと??
291魚河岸三代目:2005/08/09(火) 19:04:26
>>290
種類というか地方の呼び名で全く違う場合もあるん
292もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 20:55:27
ノドクロと言われると
アカムツ、マアジ、ユメカサゴの3種類思いつくけど、
全国でノドクロと呼ばれるのは何種類くらいいるんだろう・・

アカムツ一度食べてみたいが、売ってるのすら見た事ないです。
293もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 23:07:54
アカムツって安く売ってるけど、アカムツ=ノドグロってわけじゃないんだよね?
294魚河岸三代目:2005/08/09(火) 23:14:18
赤むつが安いって言えるアンタは高額納税者w

今朝は定置どれの20センチ越えの真アジが浜値でk当り75円

こういうのを安いといいます
295魚河岸三代目:2005/08/09(火) 23:18:25
で、それを2Kg(約14尾で170円分だなぁ〜)入れて1000円でさばいた訳だな
296もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 23:46:26
三代目は魚おろすときに水をいっぱい使う?
297もぐもぐ名無しさん:2005/08/09(火) 23:48:23
はものキモを頂いた。
珍味であり芳醇であった。
298もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 07:51:08
スーパーで買って来た太刀魚を塩焼き。白子が結構旨いのに感心した。意外と誰も着目してないんじゃないか‥?
299もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 07:55:37
カワハギのお刺身大好きです。
肝ポン酢に刺身を付けて食べたら最高!!
300魚河岸三代目:2005/08/10(水) 17:30:07
>>296
仕事中はイパーイ使います
ないぞうを摘出したあとの水洗いとまな板を洗う時
301魚河岸三代目:2005/08/10(水) 17:35:02
>>297
いいすね

コレは自分用のハモリンクっとw
ttp://www.rakuten.co.jp/appare/431484/436511/437025/
302魚河岸三代目:2005/08/10(水) 17:38:11
>>298
卵は甘辛くして食べます
でももっと美味しい卵が豊富に食べれるのでねぇ
303もぐもぐ名無しさん:2005/08/10(水) 21:11:00
ひらまさ?っていう刺身始めて食べたんだけど感激でしたー今まではカンパチかハマチが好きだった。ひらまさってどんな魚?
304魚河岸三代目:2005/08/11(木) 20:43:29
>>303
見た目はブリやハマチに似ているが
体型が左右にやや扁平ぎみ(細い)で体の中央を走る黄色い帯がブリに比べて太い
ハマチなどに比べて身の締りが良く、食感はしっかりとした歯ごたえの中に旨みが広がる
といった感じ
いいすし屋かいい魚屋でないとおいてないね
モチロンうちで扱ってるぜぃ
305魚河岸三代目:2005/08/11(木) 20:47:30
つい8年ぐらい手とか切った事なかったんだが
カキむきをひとさし指に突き刺しちまった
三針ですんでヨカタよ
306もぐもぐ名無しさん:2005/08/11(木) 23:37:06
>>305
刺して3針は結構いっちゃったね。
お大事に
307もぐもぐ名無しさん:2005/08/14(日) 14:47:38
三代目の所はお盆はいつまで休み?
308魚河岸三代目:2005/08/16(火) 01:21:41
>>307
16日かな
とにかく今モーレツにいそがしい
309もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 19:15:56
あげ
310もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 19:21:04
>>303-304
ひらまさ美味しいですよねー。
カンパチはたまに脂のりすぎ気味でちょっと苦手のがあるけど、
ひらまさはイイ!
311ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/08/21(日) 20:05:28
そろそろ秋刀魚が出回りだしましたね。。。。あれを刺身で食べる人の気が知れません。。
秋刀魚は焼いてこそ美味しいわけですよ!!
312もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 21:01:37
秋刀魚の刺身は絶品だろ・・・・
313もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 21:52:10
秋刀魚の刺身は一切れ食べたら飽きるよね〜
生だと脂の味しか感じない、焼いたり煮たりしたモノが良いね〜
できれば焼いたものに酢橘をぎゅーっと絞って
オロシ醤油と一緒にバクバクと逝きたい。
314もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 21:52:24
>>311昨日2匹買ってきて焼いて食べた。
旨かった!これからまだ脂がのってくるだろう。
楽しみだ。
315もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 22:39:57
秋刀魚?新鮮な魚なら基本的に何をしても美味いがな。
うちは秋刀魚ごはんにする。
洗いあがったコメの上に、きれいに掃除した秋刀魚をのせて
一緒に炊くの。んで、炊き上がったら骨をとって
身をほぐして混ぜる。
316もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 22:47:36
確かにサンマは焼いたほうが美味いね。
ワタとか食えるのもイイ。
これからもっと脂がのって美味くなるね。
317もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 22:59:44
サンマの刺身か。
いいお題だね。
最近北海道産のサンマの刺身をたべた。十分に美味しかった。
でも素直に焼いた方がおれは好き。
刺身で美味しいサンマは値段も高いし、サンマって安くて焼いて美味しい
ってポジションで(・∀・)イイとおもうぞ。
318もぐもぐ名無しさん:2005/08/21(日) 23:09:31
昔は秋刀魚にしても鰯にしても傷むのが早いから刺身は厳しかったんだろね。
だから先人は焼いてその美味さを堪能した。
319魚河岸三代目:2005/08/22(月) 03:47:08
太刀魚の刺身はうまいよ。それほど好物ではないがw
銀の部分を削って食べればさらにいいかも

サンマは今が走りだから急いで買い!
320もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 23:12:23
旬の鰆ほど旨い魚はない!
ちょっと高いけどね。
三代目もそう思うでしょ。
321もぐもぐ名無しさん:2005/08/22(月) 23:17:10
北海道沖よりも茨城辺りまで南下してから採ったサンマのほうが
脂が乗ってるってホントなの?
322もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 02:20:49
>>321
北海道沖っていうかオホーツク方面のサンマと
太平洋を南下するサンマは群の系統が違うはず
323魚河岸三代目:2005/08/23(火) 08:48:43
>>321
北海道のほうでとれるのがんまいと思います
もちろん走り(漁が始まる頃のやつ)ですが
漁師とかはわざわざ走りの時期のサンマを大量に冷凍しといて
少しづつ食べます
ちなみに私個人もイパーイ冷凍しております
324もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 11:58:58
サンマの刺身の味がわからないヤツはかわいそう

実にかわいそうだ

スーパーのパック詰め程度のものしか食べたこと無いんだろうな ププッ
325もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 15:12:53
三代目!牡蠣のクルリンパの仕方おせーて!
326もぐもぐ名無しさん:2005/08/23(火) 22:18:42
>三代目
今日は北海道産の九入りのサンマを塩焼きで食べたよ。
もちろん刺身でもいけるやつ。
刺身もいいけど塩焼きにすると脂もより舌にのっかって旨いね!
327魚河岸三代目:2005/08/23(火) 23:35:04
>>325
ぐぐればだいたい出てきますが
安全な方法として
@軍手をする
A牡蠣の上から見て右側の部分(貝柱アリ!)をハンマーまたは石などで少し開く程度たたく
B牡蠣剥きまたはバターナイフのようなもので貝柱をはずす
です
このような手法を使わずに
クルリンパまでいくには手を数針縫うぐらいの経験が必要っすw
328魚河岸三代目:2005/08/23(火) 23:40:04
>>326
今のサンマは皮を引くと皮目が脂でギンギンに光っておる
ハラワタにまでつやがある
食うべし!
ちなみに今日のうちの売値一尾150円w
329もぐもぐ名無しさん:2005/08/24(水) 16:14:28
安いサンマ買って食うとワタん所が(何故こんな所が‥)鱗だらけのが有るんだけどこれは何でだろ?
330魚河岸三代目:2005/08/25(木) 08:25:04
>>329
群れてるから仲間のウロコが入ってしまったのでは
331魚河岸三代目:2005/08/25(木) 08:29:52
さんまの漁法は
棒受け網といって光で集めて下からガバっとすくい上げます
ttp://www.nn.iij4u.or.jp/~ookatou/n100/n141.htm

獲る時にもウロコは禿げるし上げてからの洗浄でも
取れちゃうね
332魚河岸三代目:2005/08/25(木) 08:34:08
サンマの漁法で他には刺し網のものもあります
見分け方は首の部分にいわゆる首吊りのような跡や体に網で傷ついた跡があります
サンマは棒ウケものを買いましょう!
333魚河岸三代目:2005/08/25(木) 18:14:57
今日も水揚げが少なかったが明日から台風で
お魚さんがもっと少なくなるなぁ
334もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 21:56:03
20センチくらいのが2匹で60円だったので夕飯食った後だったけど
買ってなめろうにして今食ってる。むちゃくちゃうめえよ。
ちくしょう、白飯はさすがに入らないけど、サイゼリアなんかで
飯食うんじゃなかったよ。(´・ω・`)
335もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 22:04:35
なめろう美味しいよね
 (・ )(・ ) ウヒョー!
  \\\\
 ヽ(*∀* )/
今夜は塩焼きですた。
336もぐもぐ名無しさん:2005/08/25(木) 23:28:06
カレイ食いたい
337もぐもぐ名無しさん:2005/08/26(金) 22:37:26
秋刀魚食いたい
338もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 11:55:41
昨日カワハギの刺身を食べたんだけど美味しかった。
肝が誠に美味でした。
でも今って季節はずれな気がするんですけど、どうなんですか
339魚河岸三代目:2005/08/27(土) 17:28:34
>>336
昨日あかがれい食った
340魚河岸三代目:2005/08/27(土) 17:29:06
>>337
おととい刺身食った
341魚河岸三代目:2005/08/27(土) 17:33:33
>>338
朝どれのイキイキ活魚の上物をこの前食べました
季節はずれですが肝よし身よしのアタリですた
↓こっちのほうの皮はぎです
ttp://www.daiwaseiko.co.jp/fishing/fish/sea/kawahagi.html
342もぐもぐ名無しさん:2005/08/27(土) 23:37:59
魚河岸やってると季節外れててもいい魚に出会う確立も
おおいやね〜
特権ですね!
343魚河岸三代目:2005/08/28(日) 00:31:21
>>342
まぁソレこそが楽しみでありモチベーションにもなります

あと「今度んまい平目の縁側たべさせてあげる」って女性を口説く時の
常套句になってます。



あ、失敬
344魚河岸三代目:2005/08/28(日) 00:35:58
魚はおろすの超がつく得意です
女はおろすのは普通かなぁ〜いやどーだろ
345もぐもぐ名無しさん:2005/08/28(日) 18:28:51
>>343
>>344
( ´,_ゝ`)プッ
346魚河岸三代目:2005/08/31(水) 23:06:42
右ヒラメは市場の中で年間を通しても二、三匹しか見かけないんすが
ウチで入荷しましたw
近日中に画像うpしますね
347もぐもぐ名無しさん:2005/08/31(水) 23:33:19
右ヒラメってあんるだ〜
味はやっぱりヒラメ?
348もぐもぐ名無しさん:2005/09/01(木) 14:30:57
3代目
私はカワハギの生肝は非常に旨いと思う。
このカワハギの生肝と同等又はそれ以上の旨さを持った物を教えてくれ。
3代目以外でも知ってる人がいたら大歓迎だ たのむ・・
349もぐもぐ名無しさん:2005/09/01(木) 14:41:45
>>348
トラフグの白子
350魚河岸三代目:2005/09/01(木) 18:44:55
>>348
冬場で
15キロ以上のアンコウで
とれたての活魚で
いかさずに直ぐ〆て
アンキモを上手につくります

これ最強!(多数決で決めれば絶対的かと)


351魚河岸三代目:2005/09/01(木) 18:46:31
カワハギの生肝も馬ーですが
肝の食べすぎに注意!
痛風になるよw
352魚河岸三代目:2005/09/01(木) 18:47:58
>>347
残念ながら味は同じだーね
353もぐもぐ名無しさん:2005/09/01(木) 20:34:51
バリの肝はカワハギよりおいしいと思います
カワハギもウマヅラと丸では随分違うんでないかい?
354魚河岸三代目:2005/09/01(木) 20:38:28
○のほうが馬ー
355もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 00:27:14
>>348
イシナギの肝、食べた事ある人曰く凄く美味いらしい
以前釣った事あるんだけど、船頭が肝は絶対に食べるなと…

少量なら大丈夫なのだけど、
美味いからもうちょいとなってしまい、中毒に…
中毒になると、体毛が抜け皮膚が剥れるらしい
食用禁止措置が取られてます。
356魚河岸三代目:2005/09/02(金) 01:13:49
★イシナギ中毒(ビタミンA過剰症)

------------------------------
イシナギ、メヌケ、カンパチなどの肝臓を食べることによって,ビタミンA過剰症になることがあります.
これらの魚の肝臓にはビタミンAが豊富に含有されており,肝油の原料として用いられてきました.
ヒトの1日あたりのビタミンAの必要量は4,000〜5,000単位とされており,一度に100万IU以上摂取すると
過剰症をおこします.特に,イシナギの肝臓には1gあたり10万〜20万IUのビタミンAが含まれており,
その5〜10gを食べるだけでも発症します.銀ダラの肝の煮付けを食べたヒト全員がこのような症状を起こした患者の
ビタミンA摂取量は数10万IUから1000万IUと考えられた食中毒事例が報告されています.
中毒症状としては,食後,1-2時間で頭痛,眼底痛が起こり,嘔吐,発熱を伴い,1-5日で顔面の皮膚の剥離が起こり,
20-30日で,全身に及ぶのが特徴です.

こわー
357もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 04:04:48
バラムツなんかもうめぇど
脂がきついから食い過ぎっとちっときついけどな
358もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 12:45:13
>>356
安全に食べられて美味しい物が良いと思います。
アンキモしかないの?
359もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 16:40:52
柳葉魚を夏に良く食べましたマル
360魚河岸三代目:2005/09/02(金) 19:22:36
>>358
vitaminの話で言えば

〇水溶性ビタミンが
ビタミンB系(B1・B2・ナイアシン・B6・パントテン酸・
ビオチン・葉酸・B12・コリン)・Cで

▲脂溶性ビタミンが
ビタミンA・D・E・K

なんだけど水溶性Vは取りすぎてもションベンとかで排出されるが
脂溶性ビタミンは取りすぎると脂肪に溶けるんで過剰摂取はヤバイ!
361魚河岸三代目:2005/09/02(金) 19:40:20
362もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 21:17:07
私の働いている魚屋、一昨日食中毒起きた。
私の働いている魚屋、昨日保健所来た。
掃除もロクにしないで目先の数字ばかり気にしてる店ですから・・・
一応営業してます。
363魚河岸三代目:2005/09/02(金) 21:48:41
>>362
魚屋に限らず食品を扱う業種は衛生・品質・鮮度・温度管理などが仕事の半分を占める物

オタクはもうダメかもわからんね
364魚河岸三代目:2005/09/02(金) 22:09:44
365もぐもぐ名無しさん:2005/09/02(金) 23:28:14
やいやい V代目!!!!
俺もカワハギの肝が好きだから、もっと旨い物を教えてもらえると思って期待しれてばビタミンの話かよ。
そんな話このスレッドを見ている数万人の老若男女が承知の上だ
我々のしりたいのはカワハギの肝より旨いものだよ
たのむよ 3代目〜 たのむよ〜 とりあえず10個くらい教えてくれ たのむよ〜
366もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 00:12:35
>>361
画像ありがとう。
でも右ひらめとカレイとのツーショット画像もみたかったなw
367魚河岸三代目:2005/09/03(土) 18:36:46
>>365
時間くれ

368魚河岸三代目:2005/09/03(土) 18:40:41
>>365
あー、オレもボケてるなぁ〜

さっき鮑の肝をそのまま普通に食ったけどんまかったなぁ〜

鮑の肝を味噌とたたいてネギをふりかけて食ってみろ!

カワハギの肝より上品でんまい!
しかも今が旬で一番美味しい時だ 急げや!
369もぐもぐ名無しさん:2005/09/03(土) 20:02:02
季節はずれの貝の肝を食べると、耳が落ちるって本当?
370魚河岸三代目:2005/09/04(日) 16:33:42
>>369
ない
371魚河岸三代目:2005/09/04(日) 16:56:58
肝でんまいのは

@すけそうだらの肝
(身と一緒にふつうに煮付けた肝、北海道のは駄目!
とある地方のすけそうが最高)

Aばい貝(越中バイに限る)
(甘辛く煮付けた肝。なかでも加賀バイの肝は刺身でも美味)

B寒ぶりの肝
アラ、と一緒に煮込んだ奴は味も濃厚でうまみ満載!

Cボラのヘソ(胃の幽門部でコリコリしている所)
 「ボラのそろばん」とも言われ「アンコウの肝にボラのヘソ」と並び賞される
ほどの美味。きれいに水洗いして砂を出し、醤油のつけ焼きで食べるのが最高。
夏目漱石の『吾輩は猫である』のなかにも登場する。
 「元来 我々同族間では、目刺の頭でも鰡のヘソでも一番先に見付けたものが
之を食う権利があるものとなって居る」と書いている。

最後は肝じゃなかったね 
372魚河岸三代目:2005/09/04(日) 16:59:00
どれが最高とはいわん
どれもんまいとしか胃炎
373ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/09/04(日) 17:27:52
最近めじ鮪の刺身が食卓に上がることが多いのですが、、あれを黒鮪と言って素人の主婦に売りつけちゃいけませんぜぇ・・ぷっ
374魚河岸3.5代目:2005/09/04(日) 18:04:20
あらまきじゃけ返してください!!
375魚河岸3.5代目:2005/09/04(日) 18:12:32
ねえかえしてよ〜
あらまきじゃけないと・・・(つ`皿´)つ
376魚河岸3.5代目:2005/09/04(日) 18:13:23
おら早く返せや!!ヴォケがぁ!!
377魚河岸三代目:2005/09/04(日) 18:13:28
>>373
ウチらは黒マグロ、本マグロのことを「マグロ」としか言わない
他はバチ、木肌、インドとかって呼ぶのよ〜ん
378魚河岸三代目:2005/09/04(日) 18:17:54
>>376
意味不明

とりあえず今年モノの時鮭でなく紅鮭の方でも買いなさい
見分け方は前者は尾びれに銀色の筋が沢山入っていて身は少し白っぽい
後者は銀色の側線はなく名前の通り身が紅色だ〜
どっちもんまいが紅のほうが高け〜ぞ
379魚河岸三代目:2005/09/04(日) 18:23:48
スレ違いだが今からラーメンを食べに行く
別に飛魚のアゴやマグロ節で出汁を取っているとかでなく
普通の店だったりする
では〜
380もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 18:55:01
>>369
プランクトンで毒化したアワビの肝に高濃度で光反応性毒素が蓄積されることがある。
皮膚表面で光があたるとその部位に激しい炎症を起こすので、
猫にアワビを食べさせると耳を取れるまで掻きむしるって話もある。

ある条件下でのみ毒化するらしいので、全部が全部ではない。
381もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 18:59:15
魚河岸三代目なんて名乗ってる割には魚の知識に乏しいね。w
382魚河岸三代目:2005/09/04(日) 21:44:35
そういわれると
なんか耳のうしろあたりが痒くなってきた感じがしないでもなかったりする
383もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 21:45:30
「春先のアワビのツノワタを食べさせると猫の耳が落ちる」
東北地方ではそれなりに有名な話だよ。
原因物質は餌由来のクロロフィルα誘導体で、春先に活性する酵素により生成される。
なんでこの時期に活性するかの生理学的理由はよく分かっていない。
人間での症例もいくつかあって、酷い場合はやけど様の水泡と化膿ができる。
メガイ、トコブシ、サザエなんかでも起きるし、漬け物や葉緑素系錠剤なんかでも。

まあ、人間の耳が落ちたって話は聞いたことないな。
可能性はあるけど。
384魚河岸三代目:2005/09/04(日) 21:53:32
>383
春に天然鮑なんて食べん
旬は今よ〜まぁ勉強になったthx
385383:2005/09/04(日) 23:07:22
貝毒や海藻中毒ってマイナーだからねぇ。
386もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 17:40:52
鮭の白子が出始めたけどどうやって食べるの??
387もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 18:35:28
太刀魚の刺身がくいたい
388魚河岸三代目:2005/09/06(火) 19:37:57
>>386
〇さっと塩茹でして野菜と一緒に煮付
〇普通にフライパンで焼いて食う(味付けは塩、バターなど)
〇衣をつけてフライ(これオススメ!)
〇味噌汁にぶち込む
〇湯どおししてポン酢で食す
〇から揚げ
・・・etc
389魚河岸三代目:2005/09/06(火) 19:39:50
>>387
もう旬のピークはとっくに過ぎた
急いで食べる事
っつーか来年まで食わんでいいぐらい食いだめしましたよ
390もぐもぐ名無しさん:2005/09/07(水) 02:14:43
鮭の白子、グラム48\。うひひひひ。
でも400gは喰い切れないよ・・・
酒で洗って、パン粉付けてオリ−ブオイルでガーリックソテーにしたらめちゃうまでしたよ。
塩とレモンお好みで。とにかく火を通し過ぎ無い事。
391もぐもぐ名無しさん:2005/09/07(水) 02:55:46
鮭の白子
揚げだし豆腐風にして頂いた。
ツユとあいまってメチャウマだった。
天ぷらにして出汁ツユにつけてどうぞ!
392魚河岸三代目:2005/09/11(日) 01:07:53
>>390
いいねたまにはそういう濃い奴もよかろう
>>391
> 鮭の白子
> 揚げだし豆腐風にして頂いた。
> ツユとあいまってメチャウマだった。
> 天ぷらにして出汁ツユにつけてどうぞ!

へー珍しい食べ方やね
んまいの?
393名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:44:24
鱈白子はさっと湯通しして大蒜、醤油、一味と云うのを韓国人に教わった。鮭白子でも通用するか?
394魚河岸三代目:2005/09/11(日) 06:15:52
>>393
タラ白子とかの刺身用(湯通ししないでポン酢とか)は最近グングンと値をあげてきておる
テレビとかでそういうの紹介すると需要が増えて値が上がる
当然の経済原理だがねー
好きな人にとってはいい迷惑だわ
395魚河岸三代目:2005/09/11(日) 06:19:54
>>393
サケ、マス関連(川関係のお魚達)は生職はいうまでもなくアブイよ
マスのいいやつを刺身にする時だって一回冷凍で〆るから・・・

知り合いなんてサンマの生職で救急車ではこばれたしw
396ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/09/11(日) 12:02:39
昔は生食可、不可の切り分けがキッチリできてた。
しかし、昨今の冷蔵技術の進歩によって本来生食に向かない魚までもが生食の対象となりはじめた。
結果395にあるような秋刀魚という痛みの早い魚を生で食して当たるという間抜けな輩が後を絶たないわけですよ!
白子なんて生で食すような馬鹿な真似は慎みましょう!!(^^;
397仕入の達人:2005/09/11(日) 14:41:21
はい。現役魚屋のおいらがこのスレにもきましたよー!!
魚について聞きたいことがあればなんでも聞けやー!
398名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:10:57
魚屋さん!低カロリーな魚をいくつか教えて!
399名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:43:15
>>392
ンまいよ。
400名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:19:32
クロダイって食ったことないので一度食ってみたいんだけど、自分で釣る以外に手に入れる手段ってないのかな?
スーパー何かには売っていないよね?
401魚河岸三代目:2005/09/11(日) 23:00:32
>>400
うちに来な!
定置モノ・釣りモノ・活魚なんでもござれよ
まぁソレは無理だろうから・・・

近くに高級鮮魚を扱っている魚屋さんはないかな?
なけりゃどっか卸売市場へ足を運ぶべし
いまどき一般客にも売ってくれるから安心汁!
出来れば活きのいい活魚を買いたまえ(その日か前日どれのヤツよw)
402魚河岸三代目:2005/09/11(日) 23:10:04
>>400
身の締まったイキイキのやつはシコシコ感バリバリで
且つ舌の上で旨みがブワッと広がる感じ
少し寝かせて脂をまわらせて食べるのもまた美味!
とにかくうめー!
買うなら40センチ大くらいか
そういえば黒ダイは今は微妙に旬がずれてるね
春〜夏前と秋後半から冬場だっけか
今はちとモノは少ないかもよ
403もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 00:27:57
クロダイってあまり旨くないって聞いたけど
404もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 00:31:15
イシダイ・クロダイ・イシガキダイも食ったけど、
普通のマダイのほうがうまい。

安いけどメダイはあなどれない。
405魚河岸三代目:2005/09/12(月) 00:52:26
>>403
> クロダイってあまり旨くないって聞いたけど
じゃなくて最高鮮度のモノを食ってから言いいなされ
頼むからんまいの食べて〜
>>404
安さで言うならチダイとか黄ダイもマダイを上回るかもよw
406もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 00:56:43
俺はイシガキ鯛(無論天然)食べて感動した。
407406:2005/09/12(月) 00:57:39
イシダイよりイシガキ鯛が(・∀・)イイ
408もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 00:59:28
明石の真鯛もいいけど天然イシガキ鯛!
おれは4日目のイシガキ鯛ファン
四日目の「ガキ」最高!
409魚河岸三代目:2005/09/12(月) 01:22:47
あんまガキガキ言うなよなー
食いたくなってくるじゃねーか
色んなガキをよー
410もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 13:03:17
さて今日はハモ鍋でも食べに行くか
いい季節になってきたね。
411魚河岸三代目:2005/09/12(月) 20:49:53
夕食のメインはキジハタの煮付け
んまー
412もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 21:29:34
みんな自分でさばいてるの?刺身とかスーパーで買ってるの?
413もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 21:42:29
ハモ行けなかった。
代わりに行った料理屋の刺身
全然だったorz
414もぐもぐ名無しさん:2005/09/12(月) 21:54:01
キジハタ・・・いいもん食ってるなー
415魚河岸三代目:2005/09/12(月) 21:54:35
>>412
ウチは自分or母orばあさまが捌く
>>413
料理屋さんの刺身はほぼ仕入れだからねぇ
評判など聞いてなかったん?
416魚河岸三代目:2005/09/12(月) 21:58:02
>>414
うちは高級料亭に出しても恥ずくないような高級鮮魚も扱っております
ヨロシク!


あ、だからと言って高級魚はお金にしなきゃ生姜ないので普段は口にしておりません
417魚河岸三代目:2005/09/12(月) 22:00:33
あとゴメンっす
今晩のオツユはノドグロのアラですた(客がいらん言うたから)
これもんまー
418もぐもぐ名無しさん:2005/09/13(火) 00:13:05
>>415
ほぼ仕入れってのはどう言う事なの?
419もぐもぐ名無しさん:2005/09/13(火) 02:30:11
アブラボウズを大量にもらったけどどうすればいいの?助けて 
420仕入の達人:2005/09/13(火) 08:56:34
>>398
白身全般。
421もぐもぐ名無しさん:2005/09/13(火) 09:51:54
シズの美味い食べ方教えてくれ。
干物、焼き、酢漬け以外で
422魚河岸三代目:2005/09/13(火) 13:08:27
>>418
いい卸しでいい魚を仕入れているかどうか
単純にイキイキな魚を買ってるか?ってこと
423魚河岸三代目:2005/09/13(火) 13:10:05
>>419
少しだけ食って捨てれ
424もぐもぐ名無しさん:2005/09/13(火) 22:12:00
>>422
なるほど。
おいらの行ってる料理屋は卸しとケンケンガクガクやりあって
卸が進めてもこっちの目にかなわないと仕入れないと言ってました。
そうしないといい天然ものは手に入らないと。
そこは全て天然の魚料理屋。
小さいながらも頑張っている。

そういうところは良いよね!
425魚河岸三代目:2005/09/13(火) 22:24:35
>>421
煮付け、酒蒸し、空揚げ
426魚河岸三代目:2005/09/13(火) 22:28:09
>>421
刺身、ムニエル系料理
ちょっと強引かな
427もぐもぐ名無しさん:2005/09/15(木) 10:44:12
>三代目
おたくで扱っている養殖の魚でホルマリンを使っている養魚場からの
仕入れはどれくらいある?
428魚河岸三代目:2005/09/15(木) 16:18:10
>>427
注文でたまーに鹿児島のブリとか環八を取るぐらいで
ほとんど養殖は扱っていないっす

429魚河岸三代目:2005/09/15(木) 16:26:09
単品大量消費のスーパー相手ならば魚の安定供給のため
養殖を扱わざるを得ないが
ウチの得意先は割烹、居酒屋さんがメインなんで・・・

俗っぽくいうと
ある程度おいしい物ならお金を出しますよってお客さんを
相手にした方が面白いんですよコレガw
430もぐもぐ名無しさん:2005/09/15(木) 19:47:48
なるほどね。

でも割烹はわかるけど居酒屋レベルで天然ってのはどうなんだい?
431魚河岸三代目:2005/09/16(金) 13:31:34
>>430
かつぐ訳じゃないがウチに仕入れにくる居酒屋さんは市内でも
美味しさトップクラスの評判

言うまでも泣くどこぞのチェーン店ではありまへん
432もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 15:02:21
>>430
三代目のところに限らず、中卸の魚屋に買いに来るプロって
どういう業種の人。細かく言うと
料亭や料理屋、割烹、一部の居酒屋などまではわかる。
あと小売の魚屋さんも含まれる?
433魚河岸三代目:2005/09/16(金) 17:29:44
>>432
もちろん含むけどウチはその比率は少なめ
他は民宿、温泉街の旅館、定食屋、寿司屋、旅行客、個人、外人
・・・w
434もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 19:43:08
三代目の店はどの辺にあるの?
うちの近所の魚屋なんか、
ブリ、タイ、カンパチ、ヒラメ全部養殖だよ
435もぐもぐ名無しさん:2005/09/16(金) 21:26:08
今日の石鰈
最高に旨かった。
436魚河岸三代目:2005/09/16(金) 22:29:59
>>434
場所は内緒の方向で
437もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 02:07:50
戻りカツオ(気仙沼産)食べた脂のっていてウマー
それとサバも今の時期、旬でっせ。
サンマに隠れがちだけど。
438もぐもぐ名無しさん:2005/09/17(土) 20:10:46
鰈の干物を買って焼いて食おうと‥中を開くと内蔵の所に小さな二枚貝らしきものが多数‥これナニ?ひょっとして食べた貝の卵が体内でかえったのか?
439もぐもぐ名無しさん:2005/09/18(日) 01:46:23
珍しく青鯛の刺身が売ってたから半額になったら買おうと思ったら
売り切れてやがった。ちくしょう。
440ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2005/09/18(日) 18:17:51
久々にぐる君の唐揚げ食べたいなぁ。。
441もぐもぐ名無しさん:2005/09/18(日) 21:08:29
これから黒鯛の季節ですな〜三代目
442魚河岸三代目:2005/09/18(日) 23:53:25
>>441
人にお造りつくってもろて食べたいなぁ
443もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 01:36:13
>>440
ぐるくんは南洋の魚だからお宅の国では獲れないでしょ
密漁ですか??
444もぐもぐ名無しさん:2005/09/20(火) 20:53:17
ぐるくんって聞いたことないな
朝鮮魚か?w
445もぐもぐ名無しさん:2005/09/21(水) 17:52:53
>>444
くる君は伊豆諸島にもいるぞ! ゴルァ!!
446もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 21:46:49
魚の脂は脂肪になりにくいって本当ですか?
447もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 21:56:17
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200304181.html
脂肪になりにくいかどうかは分からんが、ここを見ると
コレステロールを作りにくくする効果があるようだ。
448かつお軍団長:2005/09/22(木) 22:04:49
かつおには勝てねぇんだょ
449もぐもぐ名無しさん:2005/09/22(木) 22:22:01
タイとは別の種類だけど、イボダイが好きで好きで仕方ない。
安いし美味い。
お薦めは干物、そのまま焼いても美味い、あと油で揚げて酢漬けにしても美味い。
450もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 00:05:02
エボダイとは別物?
451もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 00:07:13
イボダイ=エボダイ=シズ=ボウゼ
452もぐもぐ名無しさん:2005/09/23(金) 00:41:58
シメサバうまー!!
453魚河岸三代目:2005/09/23(金) 23:30:55
かんぱちが上がりはじめました
454魚河岸三代目:2005/09/24(土) 19:03:45
今晩のメインはギョウシンの焼き物

実は15キロサイズのアンコウを仕入れたんですが
胃袋をあけてみてビックリ!大量のニギスとギョウシンが一匹出てきました
しかも傷なしで鮮度も良い!刺身もできましたが今日ッは焼き物で
455もぐもぐ名無しさん:2005/09/24(土) 19:23:19
俺はイボダイの塩焼。
でもイボダイも旬は過ぎたかな
456魚河岸三代目:2005/09/25(日) 18:36:34
さぁて鍋物の美味しい季節がやってまいりました。
457もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 19:26:59
うちは最近、毎日カマスの干物!おいしいよ〜
売っても安いので、干物にしています
458もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 19:50:31
鍋で魚といえば、鰯のつみれかな……
石狩鍋とかはあんまりしたことない。
一回美味しんぼでもやってたアラっていうものを食ってみたいな/

>>457
カマス安くて美味いね。
1匹100円くらいだし。
後はホッケとかアジもよく買う。 >干物
459もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 19:55:50
ハリセンボンのトゲを抜いた皮がメチャウマらしい件
460もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 23:42:31
ワシの中ではカマスはお高い高級魚に分類されてるんですけど。
461魚河岸三代目:2005/09/26(月) 00:12:37
>>458
アラは高くて・・・・
鍋はそりゃんまいよ
刺身は絶品!味はなんというかなぁ、次元が違うというかなんというか・・・
参考にならんでスマソ
ウチにも今日二匹はいったんだが売れマスタ

462もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 01:01:25
アラ鍋んめーよな。
くちびるがブリンブリンしてうんまい。

今日は嫁にねだって買ってもらって煮てもらったノドグロ食べますた。
んまかったー。
有難う、嫁。
463もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 01:49:15
食ったことないけど、雑炊したら美味そうだな >アラ
464もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 07:18:40
アラ、食べたこと無い〜食べてみたい!
皮がヌルヌル系?
465もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 19:07:52
アラも旨いがうちの地方的にはボッケ(標準和名前ケムシカジカ)が待ちどうしい
鍋、味噌汁にすると最強
ちょっとランク落ちるがドンコもンマイね
466もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 21:33:50
俺は普通に鱈鍋でも……
鍋ってふいんき(何故か変換できない)だけでも美味く感じるよね。
467魚河岸三代目:2005/09/26(月) 21:36:37
AORIイカの季節がやってまいりマスタ!
本日は釣れたて一時間ほどのやつを刺身でいただきました
身がしゃきっ!ぴりっ!そして甘い!馬ー

あしたはセッパリカジカのおつゆかな

>>464
ヌルヌルなし細かいウロコ。身はしっかり系です
468もぐもぐ名無しさん:2005/09/26(月) 21:41:15
ギンポがうめぇ。釣りたて天ぷらサイコー。
469もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 01:26:29
バラムツもらったんですけどどうやって食べたら美味しい?
脂がものすごくて
470もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 01:33:40
ふぐちり初めて食ったけど美味いね。
471もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 01:43:29
>>488
もうふぐか。。。
はえぇぇな
472もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 05:26:13
ボッケを知る者がいるとは…
味噌汁ウマー。
473もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 10:38:12
ボッケ鍋をするとあまりの旨さで取り合いになって鍋が壊れる
だから通称鍋壊し
まぁいろんな魚にありそうなエピソードだが
あとは漁師がとってもすぐ食べてしまう、足が比較的早いから宵知らずとかいう別名もあるよね>ボッケ
最近ようやく市場に出てきた魚だよね
474もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 11:06:06
安価で手に入りやすく(スーパーで簡単に買える)魚で鍋に合うのってどんなのがありますか?
475もぐもぐ名無しさん:2005/09/27(火) 23:23:39
海の近くの人とか、新鮮なお魚が買えるんだろうな。ウラヤマシー
うち、群馬。海無し県。魚の相場って詳しくないけど、肉のほうが安い希ガス。
でも体のために今日はブリ買ってきますた。照り焼にした。

>>474
安くて鍋に合う=タラじゃないかねー。
あと今の時期は秋鮭とかね。  
鍋いいね、うちも明日は鍋にするつもりだよー。白菜消費しなきゃ。イイダコを入れたいー
476もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 02:26:12
ボッケって東北でしか上がらない魚みたいだね。
機会が有れば是非食したい。
477もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 02:26:49
>>470
フグは2月ごろが旬だよ。
478もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 02:28:31
冬になると食べたい鍋料理
てっちり
クエちり
479もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 18:44:51
ボッケは北海道でも揚がるな
名前は違うだろうが
480もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 19:12:44
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1105536833/l50

自己顕示欲が強い親父のせいで、上のスレが廃れてるのは何か納得行かないな。
たしかにおもしろいんだが、違和感を感じてるのは俺だけ?
481魚河岸三代目:2005/09/28(水) 19:33:26
>>474
その条件だと

小サイズの丸カワハギ・冷凍渡り蟹・ブラックタイガー・冷凍ギンダラ
のチャンコなんかいいんじゃないかぃ

うちに並んでる魚だと・・・・・・最強の鍋ができるんだがねぇw
482魚河岸三代目:2005/09/28(水) 19:38:11
ボッケねぇ〜

うちんとこは少し種は違うとおもうが普通にカジカって呼んでる。
とれたてなら刺身もいけるね
おいしいのはヤッパ御汁系かな
483魚河岸三代目:2005/09/28(水) 19:40:52
さぁ、秋鮭の季節がやってまいりました!

身をいただくなら今がいちばイイ身をしております〜
もうそろそろ美味しいイクラ丼だーね
484もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 22:15:38
海辺の田舎に引っ越してきて嬉しかったのは、スーパーで普通に生筋子が売っていること。
自分でほぐして漬けるとやっぱウマいっす。
もう市販のイクラは買う気がしない。
485もぐもぐ名無しさん:2005/09/28(水) 23:31:54
>>483
鮭ってさ、海にいてる時の方が河で上がったのより美味しいんじゃないの?
486もぐもぐ名無しさん:2005/09/29(木) 14:03:45
>>485
川に戻るのは産卵をするため。
産卵するために養分をたくさん摂っているので美味いのでは?
487もぐもぐ名無しさん:2005/09/29(木) 16:10:40
川の鮭は不味いってよく聞く
488魚河岸三代目:2005/09/29(木) 18:44:54
>>485
おっしゃるとおりです
モチロン海どれの方(皮に戻る手前のやつ)の鮭がんまいっす

>>487
鮭は産卵のために川に戻ってきますが水の中に入ると
皮目は黒っぽく変色し、身も白っちゃけてまずくなります
イクラのほうも薄皮がかたくなり
醤油漬けにして食べると歯ごたえもプツンプツンという感じで
口の中に残り、良くないイクラができます
489もぐもぐ名無しさん:2005/09/30(金) 01:19:52
スレ違いだったらごめんね!さっきイワシをたくさん釣って来て、とりあえずワタと骨とって開いて塩振ってあります。みんなならどんな調理して食べるのかな〜?
490もぐもぐ名無しさん:2005/09/30(金) 02:05:58
焼いて食うのが一番じゃ
491魚河岸三代目:2005/09/30(金) 03:03:18
>>489
塩がききすぎるとダメだがフライだろーよ
492もぐもぐ名無しさん:2005/09/30(金) 04:32:16
三代目よ
↑にも書いてあったがバラムツの食い方おしえて

八丈島に釣りに行ってバラムツがたんまりと獲れたさ
あんまり人には勧められない業界の人間のみ知っている美味しい食べ方があるらしいね

たき火に放り込んで火がついたまま食うのもいけるらしいけど英知ある人間らしい食い方教えて

493510:2005/09/30(金) 04:34:09
ちなみに今から船出して釣ってきます

それにしても鮫のくさや食べたけどこの世の物とは思えない強烈なかほりですな

494魚河岸三代目:2005/09/30(金) 19:12:41
 毒をもつ魚は数多くいます。ここでは食品衛生法で食用禁止とされている4つ魚
ドクカマス,イシナギ,バラムツ,アブラソコムツ。これらの魚は漁港,市場等で発見され
しだい廃棄されています。(無論ウチは扱う事はない)

  ドクカマス(食用禁止魚第1号)
毒成分 シガテラ毒
症状 温度感覚異常,筋肉痛,関節痛,下痢,嘔吐など

  イシナギ(食用禁止魚第2号)
毒成分 ビタミンA過剰
症状 嘔吐,頭痛,皮膚の剥離など

  バラムツ(食用禁止魚第3号)
毒成分 ワックス成分過剰
症状 下痢

  アブラソコムツ(食用禁止魚第4号)
毒成分 ワックス成分過剰
症状 下痢

495魚河岸三代目:2005/09/30(金) 19:22:29
まぁ毒があるからこそンマイ!魚は多くいますが
身自体に毒成分があるのはチョッとねぇ・・・

釣り人が引きを楽しむために釣ったりはするようですね
聞くところ少量なら美味しく楽しめる?!みたいw
煮付け、しゃぶしゃぶ、ちり鍋、刺身、あらい、焼き物とかは出来るとか
漏れは食べたことないし、あんま勧めんが
勇者報告楽しみにしてます
ヨロ〜

496魚河岸三代目:2005/09/30(金) 19:23:36
>>493
それにしてもイロイロな魚の珍味通ですな
497もぐもぐ名無しさん:2005/09/30(金) 20:44:26
>>490さん
>>491さん
ありがとう!冷凍したから明日にでもフライと塩焼きで頂くよ!やっぱりシンプルなのが一番やねぇ( ̄ー ̄)☆
498もぐもぐ名無しさん:2005/10/01(土) 11:04:29
イシナギって食ってる人いるけどなぁ
499もぐもぐ名無しさん:2005/10/01(土) 15:41:17
>>498
身は大丈夫だけど、
危険なのはキモだよ
500もぐもぐ名無しさん:2005/10/01(土) 16:47:27
秋鮭の白子はうまい
501もぐもぐ名無しさん:2005/10/02(日) 05:50:30
ハコフグってよく釣れる。旨いって聞いたけどホント?毒は無いの?
502もぐもぐ名無しさん:2005/10/02(日) 08:31:53
今から朝ごはんにアジの焼き魚食べま⊃♪やっぱ朝は和食だね〜魚うま〜
503魚河岸三代目:2005/10/02(日) 14:22:56
今年の3月が賞味期限だった魚(何かの開き)が
冷凍庫から出てきました。
半年以上経った今でも大丈夫でしょうか?
504もぐもぐ名無しさん:2005/10/02(日) 16:46:11
>>503
楽勝
505もぐもぐ名無しさん:2005/10/02(日) 16:50:37
シイラの切身をおいしく食べるには、どうすればいいでしょうか?
塩焼き?煮付け?から揚げ?
教えてください。
506もぐもぐ名無しさん:2005/10/02(日) 17:38:54
>>523
刺身もうまいよ
507おれ:2005/10/02(日) 17:40:13
ふつうにたべるのもうまい
508もぐもぐ名無しさん:2005/10/02(日) 18:29:30
>>504
ありがとうございます。
無駄にならなくてよかった。

※名前のコピペが違ってた。w
509魚河岸三代目:2005/10/03(月) 17:21:23
さぁ、ハタハタの季節がやってまいりました
510魚河岸三代目:2005/10/03(月) 17:22:34
さぁ、ニギスの季節がやってまいりました
511もぐもぐ名無しさん:2005/10/03(月) 20:17:49
ニギスってなあに?
512もぐもぐ名無しさん:2005/10/03(月) 22:20:44
鱈の豆乳鍋作った。美味かったよ。
513もぐもぐ名無しさん:2005/10/03(月) 22:34:23
たらチリ鍋もぅまぁ〜だよね☆
514もぐもぐ名無しさん:2005/10/03(月) 22:43:10
赤マンボウ釣ったんですけど食えない部分を捨てて
残りを持って帰ったんですけどうまい食い方教えて

バラムツのフライうまかったよ 食べるのはもちろん少量のみね
515もぐもぐ名無しさん:2005/10/03(月) 22:46:25
すごいくだらない質問なんだが、
魚に師でなんて読む?
馬鹿でスマソ
516もぐもぐ名無しさん:2005/10/03(月) 22:54:59
ぶり
517もぐもぐ名無しさん:2005/10/03(月) 22:59:17
即答サンクス
518魚河岸三代目:2005/10/04(火) 00:25:33
>>514
マンボウ料理
なんだか酢味噌和えやすき焼き風とかイロイロあるみたいね
ttp://66.102.7.104/search?q=cache:stmhTPpFCjIJ:www.kochinews.co.jp/tosaumai/tosaumai10.htm+%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%80%80%E6%96%99%E7%90%86&hl=ja

あ、バラムツ報告おつです
519もぐもぐ名無しさん:2005/10/07(金) 18:09:33
気仙沼産のカツオを刺身で食べたのだが、今の時期ってトロカツオなのね。
脂のっていてウマー
520もぐもぐ名無しさん:2005/10/07(金) 18:57:25
一回土佐で食べた鰹のタタキは美味かったなぁ……
521もぐもぐ名無しさん:2005/10/07(金) 19:08:53
みなさかなー
522魚河岸三代目:2005/10/07(金) 22:09:56
旬のカツオを有名どころ食べる!!!

あぁなんて贅沢なんだ・・・いつか出来るかなぁ・・・・
無理かなぁ
523もぐもぐ名無しさん:2005/10/08(土) 19:44:26
>>519
今年の戻りかつおは大漁だってさ。
読売夕刊一面に、かつおゴロゴロw
524もぐもぐ名無しさん:2005/10/08(土) 20:37:59
三代目ぇ〜!!もうカワハギのシーズンだけど今年はぜんぜん
上がんないカワハギいても馬面の小さいのばかりで、
丸がおらんのよ〜〜BY瀬戸内海
他の所の水揚げはどうですかい?
かわりに渡りカニがアホみたいに毎日うじょうじょ獲れてます
525魚河岸三代目:2005/10/08(土) 21:06:11
>>524
カワハギこれから増えればいいですね
ウチのほうはもう少ししてから丸カワハギの最盛期で
馬面は真冬かなぁ(今年は少なめみたい)

渡り蟹いいっすね、最高のだしでますな
526もぐもぐ名無しさん:2005/10/08(土) 21:42:22
来週あたり上海カニでもと思ってますよ
527もぐもぐ名無しさん:2005/10/08(土) 21:59:24
脂がノリノリのサーモン刺身を焼いて食べた
528もぐもぐ名無しさん:2005/10/08(土) 22:45:06
ハタハタの煮付けが大好き
資源回復、切に望みます。
529もぐもぐ名無しさん:2005/10/08(土) 22:47:25
>>525 三代目!レスありがと!!馬面と丸の出る時季違うのかぁ〜
渡り蟹は獲れすぎで値崩れ〜それに今はそんなに身が
きっちり入ってないしね...でも美味しいけど...
530もぐもぐ名無しさん:2005/10/10(月) 23:18:39
カワハギよりウマヅラのほうがうまいって本当?
531魚河岸三代目:2005/10/10(月) 23:49:27
>>530
・・・それは実は難しい質問です
どちらも高鮮度だと本当んまいっすから

まぁ御汁とか茹でたりしたのは馬面の方がうまい気がします
干して焼いたりするのは馬面がいいかなぁ〜
刺身はどっちもうまいしなぁ〜
肝は丸ハギのほうが味があるかなぁ〜

やっぱ馬面がんまい!?
532もぐもぐ名無しさん:2005/10/11(火) 08:31:03
昨日ウマヅラを煮付けを初めて作りました。。
他の白身には無いなんともいえない旨味がありますな。
最近煮魚にハマってるので、いろいろ試してみまっす。

今週は築地がお祭のようなので、築地デビューするぜ!
533魚河岸三代目:2005/10/11(火) 18:35:09
エチゼンクラゲの季節がまたまたやってまいりました
534もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 13:17:00
>>532
ウマヅラ美味いよね。
身がポロポロ取れて食べやすいし。

ウマヅラとカワハギって違う魚なの?
535もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 16:44:06
エチゼンクラゲ食ってみたいけど高いからなぁ‥もっと安く汁!
536usr180.g016.nabic.jp:2005/10/14(金) 16:49:13
 
537もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 17:44:39
エチゼンクラゲって大量発生して話題になってる奴でしょ・・
買うと高いんですか?
538もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 22:13:58
去年だか一昨年だかテレビで観たけど京都の漁協が加工品出してたの観て「高っ!何でそんなにすんの?」と思った。
539もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 22:33:27
エチゼンクラゲを畑の肥料にしている人もいますが日本では。

シナ畜は、食うそうですけど。。
540魚河岸三代目:2005/10/14(金) 22:56:55
クラゲはカロリーがほとんどなく、コラーゲンが豊富なため、
健康食品としての利用もいろいろ考えられている
クラゲアイスとか
クラゲゼリーとかあるみたいだけどウマイんやろか?

中華用の食用クラゲに加工して中国に売ろうかw
541もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 01:18:31
発生元は中国だろ。それが海流に乗って来て日本に漂着する頃にあれだけでかくなる。漁師にゃ迷惑な話だな。今年は日本海のみならず瀬戸内や太平洋でも‥
542もぐもぐ名無しさん:2005/10/16(日) 05:36:42
クラゲの加工は結構コストかかるんだよ。
生から食用の状態にするまで水分を30%以上抜かないといけない。
しかも石灰や明礬を使って体液を染み出させて一旦水に晒してから乾燥させる。
アジの開きで天日や石油ヒーターで数%乾燥させることを考えたら…

しかも苦労して乾燥させても蛋白質が5%くらいにしかならない、タコですら生で15%以上含むのに。
ミネラル分が多少期待できるけど海藻に追いつくくらいの物もある程度

結局ゴミにしかならんということだな
543もぐもぐ名無しさん:2005/10/16(日) 14:59:46
昨日ミノカサゴの毒針が刺さった訳だが。
544魚河岸三代目:2005/10/16(日) 22:14:25
>>54
結局は骨折り損のくたびれもうけか
545魚河岸三代目:2005/10/16(日) 22:16:59
>>543
わたしは縞鯛のとげにやられて三ヶ月ぐらい手があおずんでやばかった時があります
やられたら毒を吸ってぺっ、ぺっ、として消毒して医者に診てもらうのが最良の策です
546543:2005/10/19(水) 00:44:19
>>545
ガクブル(((;゚д゚)))縞鯛コワ-

俺は速攻で血を吸い出して洗って放置してました。
それでも1時間ほど青く腫れて化膿が悪化したような痛みがありたよ。
547もぐもぐ名無しさん:2005/10/25(火) 15:29:46
スレが止まってる・・・

三代目忙しいの?
548魚河岸三代目:2005/10/25(火) 20:55:10
>>547
すまん本業以外で忙しかったもので
いまモーターショウから帰ったばかりw
549魚河岸三代目:2005/10/27(木) 19:04:39
今日はうちでこいつ↓があがりました。
ttp://www.zukan-bouz.com/suzuki3/sonota/sugi.html
うちの地方ではこの「スギ」は年に1,2匹しか上がらないので地元の
水族館の人が引き取りにきましたw
550もぐもぐ名無しさん:2005/10/27(木) 19:11:51
>>549
回転寿司なんかで養殖はけっこう見かけるよね。
スギって表示してるとこもあるけどカンパチと偽って出してる所も多い。

魚すきは確かに美味そう
551魚河岸三代目:2005/10/27(木) 19:20:39
モチロン生きてるやつね
あ、そうそう
>548のおまけ
ttp://gareki.ddo.jp/10/5_1181.jpg
552もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 13:46:32
こんにちは。
魚大好きっ
昨日は昼にシーチキン、
夜はスモークサーモンと戻り鰹の刺身だった。
幸せだったw
553もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 22:26:04
魚に詳しい方が多いみたいなので質問させてください。

http://f.pic.to/50036

生真たらの切り身×2のパックをスーパーで買ったら、こいつが付いてきました。動きはミミズみたいです。
一応火を通そうと思い、ホイル焼きとスープに一切れづつ入れる予定なんですが…この虫は取り除いたんですが、たらは喰っても平気でしょうか。
そもそもこいつは何者?こしょうかけたら嫌がってました。

あとたらが赤っぽくなってたんだけど平気かな?
554553:2005/10/30(日) 23:30:19
料理板で質問したら解決しました

スレ汚しほんとうすいませんorz
555もぐもぐ名無しさん:2005/10/30(日) 23:52:52
料理板のほう、見させてもらったけど、
確かに加熱するなら問題無いけど冷凍はあまり意味が無いかもね。
冷凍庫程度の温度で一晩じゃ足りないかも

俺も自作しめ鯖で何度か当たったことあるけどね、
子供の頃かかった盲腸炎に匹敵する腹痛だったよ
556魚河岸三代目:2005/10/31(月) 00:51:20
さぁ自家製イクラの季節がやってまいりました

筋子を荒めのザルでバラシて塩水で洗ってと
きれいにスジを取り除きます
ウチの醤油は甘めなのでみりんはいれません
常温で醤油漬け30分で出来上がり馬ーです
557もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 14:51:05
でもはらこ微妙に高くてなぁ
まぁ出来合のイクラに比べたら段違いなんだが

それはそうと三代目をあんまり信用してなかった俺だがカワハギより馬面を評価したので評価あっぷあっぷ
558もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 16:46:41
竹輪食っても魚食ったことになりますか?
559魚河岸三代目:2005/10/31(月) 19:00:56
>>557
生筋子の小売価格はグラム当り350円〜500円って所かな
醤油漬けや塩漬けにして冷凍しておけば正月食べてもOKだし
なんといっても自分で作るのが一番うまいよ
560魚河岸三代目:2005/10/31(月) 19:03:02
>>558
普通のメーカーの竹輪なんて魚肉が20%も入っていないので
魚を食べたとは以遠でしょう
せめてすり身にしといて下さい
561魚河岸三代目:2005/10/31(月) 19:06:36
カンパチがうまい季節がやってまいりました
旨み、粘り、食感どれもいいねぇ〜
煽りいかはだいぶ型が大きくなってきたので微妙かな
562もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 19:25:42
竹輪と言っても徳島の竹竹輪は美味いよ。
563もぐもぐ名無しさん:2005/10/31(月) 23:13:33
そろそろクロダイも臭みが無くなってくる時期かな
564もぐもぐ名無しさん:2005/11/01(火) 19:01:59
サヨリがアフォみたいに釣れるんすけど食べ方がわからないから教えてみなさい(´・ω・`)
565もぐもぐ名無しさん:2005/11/01(火) 23:50:14
>>564
天麩羅にして塩だけかけて食べるとウマス
566もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 00:43:20
>>564
何処?
俺が釣り尽くしてやる
567もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 12:02:34
最近銀ムツ(メロを含む)を全然見かけないんだけど??
激しく銀ムツ食べたい!!メロでもイイ!!
568もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 13:04:45
>>564 刺身だろ!
569もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 13:14:46
キスも美味いよね。
570もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 13:19:38
サヨリ、開いて干しても美味しいよ〜
からからに干してだしをとってもよし
腹の黒いところはきれいに取ってね〜開いてフライもいい
571もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 13:22:50
レス サンクス(´・ω・`)
わしゃ岡山じゃけえ
天ぷらかあ
サンマちっくな魚体だから塩焼きしか思いつかんかったけえ
釣り具屋にうってるオキアミブロックを刺し餌(極小針)&まき餌にしたら入れ食いじゃけえ
572もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 14:40:54
>>585
確かに・・銀ムツの西京漬けやメロのみりん漬け(オレンジのやつ)も全然見かけないね。
三代目どうして??
573もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 15:39:58
サンマの塩焼きジュウジュウ 大根おろしショリショリッ
炊き立てご飯パカッフワッ ポン酢トットットッ…

ハムッ ハフハフ、ハフッ!!
574もぐもぐ名無しさん:2005/11/02(水) 16:31:03
昨日はメロ西京焼き食べました、ウマー!ですね。
最近は鰤、鯖ばかり食べていました、安くて手軽に
手に入るので。今の時期に一番脂がのって美味しい
魚って何でしょうか?魚に詳しい方教えて下さい!
575もぐもぐ名無しさん:2005/11/03(木) 01:38:00
>>571
中骨も捨てるなよ。
骨せんべいにすると美味いぞ、軽く乾かしてから極薄く片栗粉をつけて揚げる。
天麩羅で油使うなら、ついでに作るといい。
576魚河岸三代目:2005/11/03(木) 19:00:42
>>572
近年ワシントン条約で規制が決まりそうなほど
漁獲高が激減
現在流通している銀ムツの半分以上は違法操業や乱獲によるもの
悲しいかな高級食材に格上げ
577もぐもぐ名無しさん:2005/11/03(木) 19:27:35
南極に程近い、しかも深海に棲む魚だから成長が遅いんだよね。
成熟して産卵を始めるまで6〜9年かかると言われてる。
マジェランアイナメの和名の元になった南米水域では80年代前半に既に枯渇していたというからな。
578もぐもぐ名無しさん:2005/11/03(木) 21:37:04
三代目ソイのうまい食べ方教えてください!
自分は今日塩焼きにして食べたんだけど、うまかったっす!
579もぐもぐ名無しさん:2005/11/04(金) 14:13:43
【宮崎】 青島の鮮魚召し上がれ 宮崎市漁協が食堂オープン [11/04]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1131057027/
580もぐもぐ名無しさん:2005/11/04(金) 18:44:16
いつもはタラの西京漬けやミリン漬けを食っているが両方共売り切れで塩タラが安売りだったので、これを買って焼いてみた。

こっちの方が美味いじゃん!
581魚河岸三代目:2005/11/04(金) 19:45:40
>>578
せい、せい、せいw

塩焼き、刺身、松皮造り、味噌汁の具に。気になる人は磯臭さがあるかも
後は煮付けかな。
小振りのものは、丸のまま唐揚げにするとよい。さらにあんかけをしたのも美味しい。
582魚河岸三代目:2005/11/04(金) 19:48:40
今日は釣りもののアオリイカとイナダの刺身をイタダキマシタ
そして大きめのアオリイカは開いてスルメにいたします
普通のスルメイカよりも甘みが強く美味であります
583もぐもぐ名無しさん:2005/11/05(土) 03:26:32
                 /    ヽ,,
                 i ,     〉         ,'´ ̄ ̄`',
           ,、,、_/⌒ヽfl~メソイリ ,ノ         ,! ハ ハ !
         ,-'⌒`ー-'´ヾ !.`゚',_,'゚´ソ⌒ヽ       l  フ ム l
         ヽ、_,,,、-、/ミ,ヽ∈ヲノ   `l,,、    ∠  ハ ッ j
             ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、  〃ヾ     ヽ フ   /
 jヽjvi、人ノl__      /  ヽ´{ミ,_   ̄`'''-ヽ      ` ̄ ̄
 )   ハ   7     /  / `'='´l  ̄i'-、_,,ン
 )   フ    て   /  /   !。 l  l
 7   ッ    (  __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
  )   !!     ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l  l-=二=-,
  ^⌒~^⌒^~⌒^└==┘   ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
584もぐもぐ名無しさん:2005/11/05(土) 11:18:36
AAも出来たのかよ
ワロス
585もぐもぐ名無しさん:2005/11/05(土) 11:24:08
フッコと35cmくらいのベッコウソイ釣った〜
刺身にして食べ比べたけどフッコはちょい臭みあったなぁ
ソイは文句なしで美味かった
身もチリチリで上品だったー
586もぐもぐ名無しさん:2005/11/06(日) 16:20:33
ついに来ました、30kg級のアラ!!
アラのアラを鍋で食べるとウマー。
20人ぐらいで鍋パーティーで食べますた。
1人4千円出しです。
587もぐもぐ名無しさん:2005/11/06(日) 16:31:08
ボラって以外と臭みがないな うまかった
588魚河岸三代目:2005/11/06(日) 18:59:46
>>583

589魚河岸三代目:2005/11/06(日) 19:01:30
>>586
うらやますぃ
590もぐもぐ名無しさん:2005/11/06(日) 19:11:51
質問です。
ヒラメとカレイは左右対称なだけでしょうか?
それとも全然別の魚?
ヒラメってカレイより高いよね。
591もぐもぐ名無しさん:2005/11/06(日) 21:20:48
カレイはカレイ目カレイ科で
ヒラメはカレイ目ヒラメ科。
592もぐもぐ名無しさん:2005/11/06(日) 21:27:14
だからね、中身は殆ど同じで形が違う程度なのか?
形は似ているけど、中身は草食獣と肉食獣ほど違うのか?
どっちですの?
というのを教えてくらはい。
593もぐもぐ名無しさん:2005/11/06(日) 21:49:34
草食獣と肉食獣ってのも解り辛い例えだが
肉質で言えばかなり違うし食性も違う
594もぐもぐ名無しさん:2005/11/06(日) 22:34:06
595もぐもぐ名無しさん:2005/11/06(日) 22:43:02
>>593-594
ありがとさん、全然別の生き物なのね。
居酒屋行ったらカレイの煮付けは定番だけど、そういえばヒラメって食べたことないや。
596もぐもぐ名無しさん:2005/11/06(日) 22:48:09
因みにカレイといっても結構種類多いよ。
597596:2005/11/06(日) 22:53:02
因みにシタビラメもカレイ目ウシノシタ科で
ヒラメとは種類が違うみたい。
598もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 07:21:25
ミズガレイとかヒラメより美味いとおも
599もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 10:26:01
最近カラスガレイってよくスーパーで見かけるけど、
今が旬?
600もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 13:58:45
カラスガレイって北で取れる奴だよね
個人的には大味だとおも
ナメタの煮付け食いたい…
601もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 17:14:35
このスレ見てると、肉好きよりも魚好きの方が幸せに思えてくる(俺は肉好き)
なんたって、種類は多いし、旬があってメリハリもあるよね〜
30歳超えたし、そろそろ肉より魚の方が好きになりたい。
今は、ブリのテリヤキとか、シーチキンとかの肉っぽい魚が好きだけど。
602もぐもぐ名無しさん:2005/11/07(月) 23:44:52
三台目!!
魚屋の目から見た一番旨い牡蠣ってなに?
603もぐもぐ名無しさん:2005/11/08(火) 00:23:49
ちなみにオレは厚岸産のが好き<カキ
604もぐもぐ名無しさん:2005/11/08(火) 03:34:22
広島大野産の殻付き牡蠣。
605もぐもぐ名無しさん:2005/11/08(火) 08:46:13
三陸産だろ
森の育てる海のミルクじゃぁ
606もぐもぐ名無しさん:2005/11/08(火) 12:24:28
オレモ柿は三陸産だと思うな
607魚河岸三代目:2005/11/09(水) 01:08:29
>>602
スマソ
柿通じゃないんそす
普通にプックリふっくらした柿を撰ぶのがいいよ
608魚河岸三代目:2005/11/09(水) 01:09:08
さぁヒラマサが美味しい季節がやってまいりました
609もぐもぐ名無しさん:2005/11/09(水) 20:30:24
>>625
殻つきじゃわからんじゃないか。。。
610魚河岸三代目:2005/11/09(水) 20:56:21
>>632
細長いのより丸っこくて甲高なやつを選ぶと高確率でプックリよ
611もぐもぐ名無しさん:2005/11/09(水) 21:39:44
マンボウの刺身食ったら味なかったよ(´・ω・`)きもは味あったけど。
612もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 01:49:30
1000!
613もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 03:35:56
じゃあオレ1001
614もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 13:05:21
スーパーでサヨリの刺身発見
サヨリ2〜3匹分で298円 高っ!
ふぐ刺し並じゃねーか
釣ったやつ人にやるんじゃなかった…orz
615もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 13:16:58
サヨリは、刺身にするのが面倒なんだよ〜
俺の兄貴がサヨリ釣って帰って(大漁)、嫁さんに刺身にさせたけど、嫁さんが大変そうだった。
殆どが手間賃じゃなかんべ?
616もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 18:16:43
ママカリみたいに酢漬けにするのが1番楽なんかな?
617魚河岸三代目:2005/11/10(木) 19:07:23
さよりチャン最高!
618もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 19:45:03
サヨリって餌代100円あればアフォみたいに釣れるよな
619もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 20:14:23
一回釣ったらおしりの穴から寄生蟲がにゅるりとでてた時があってそれ以来サヨリは…
620もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 21:41:07
サヨリはフライ、春の方が身が厚くておいひいよ〜
621もぐもぐ名無しさん:2005/11/10(木) 23:44:00
俺もサヨリはフライが好き。
622もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 02:17:22
619釣ったショックで自分の尻から寄生虫が出たのか?
キモイな
623もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 11:53:45
皆さんは、秋刀魚を焼いた時、皮も食べますか?
624もぐもぐ名無しさん:2005/11/11(金) 12:42:03
>>623
食べるよ。
625もぐもぐ名無しさん:2005/11/12(土) 00:44:45
>>623
食べる
626もぐもぐ名無しさん:2005/11/12(土) 00:59:27
皮は食べない香具師は本当に嫌うからな。
俺は魚も鳥も芋も皮は食べるんだが知り合いにアスパラの皮?を剥ぐと聞いて驚いた
627もぐもぐ名無しさん:2005/11/12(土) 01:01:46
魚?
628もぐもぐ名無しさん:2005/11/12(土) 10:30:25
皮が付いたまま食べるのには違和感はないが、
たまに肉だけ取れて、次にその隣を食べる時、皮が2倍くらいになって・・・
そうなった時は少し嫌だ。
629魚河岸三代目:2005/11/12(土) 19:29:50
カワイイ!
630もぐもぐ名無しさん:2005/11/12(土) 20:05:35
殻付き生牡蠣&冷やした白ワイン
爆食いするくらいんまいと思う。ワインもがばがば飲む。
631もぐもぐ名無しさん:2005/11/12(土) 21:27:33
あぁいいね。カキとワイン。
レモン汁と塩でね。
632もぐもぐ名無しさん:2005/11/12(土) 22:08:10
俺の場合はビールと牡蠣ね、休みの日に車で三十分くらいの魚市場で買ってきて自宅の流しに立って自分で殻を外してフレッシュレモンを絞って立ったままいただいちゃいます、これが最高にウマー!至福の時間ですな
633もぐもぐ名無しさん:2005/11/13(日) 01:36:36
http://emirai.net/food_buri.html
ここのブリ、バリウマそ(´¬`)って時価かよΣ(゚д゚;)
634もぐもぐ名無しさん:2005/11/15(火) 16:19:45
スーパーの惣菜コーナーで、白身フライとして売ってる魚は、何なんでしょ?
身がぱさぱさ系でちょっとささみっぽい感じで、ソースで食べるのが美味しいヤツです。
物によっては、身がべたべた系もありますが、ぱさぱさ系の方です。
いつか自分でも作ってみたいので。
635もぐもぐ名無しさん:2005/11/16(水) 02:00:55
>>634
売れ残りの魚だよ。
636もぐもぐ名無しさん:2005/11/16(水) 02:18:57
>>634
普通はフライで真っ先に浮かぶのはアジなんだけど…。違うよね?
白身、ぱさぱさ、ささみっぽい、モノによってはベタベタ。
う〜ん、わからん。
ちなみにマクドのフィレオフィッシュの魚は、おそらくタラです。
白身だと、鱚(きす)とかフグ(は無いかw)とかヒラメとかカレイとか
そういった系統になると思うけど…。
ごく稀にサメを揚げ物で出す地域もある。
けどサメは余程特殊な調理方法でなければ、臭いし不味いハズなので違うかな…。
アジじゃないかなぁ、多分。
637もぐもぐ名無しさん:2005/11/16(水) 07:16:40
メルルーサという深海魚です。
638もぐもぐ名無しさん:2005/11/16(水) 22:18:59
メルルーサ んまいよ!
639もぐもぐ名無しさん:2005/11/16(水) 22:32:48
メルルーサ科の仲間で似たものが7〜8種、使われてるらしいね。
そういえばちょっと前に書き込みのあったメロもマジェランアイナメ以外に
よく似たライギョダマシっていうのもも流通してるらしいが、こいつも枯渇してるのかな
640もぐもぐ名無しさん:2005/11/17(木) 03:07:53
そしてナイルパーチ
とくればダーウィンの悪夢
641もぐもぐ名無しさん:2005/11/17(木) 08:09:52
魚の油、心臓病予防に効果 2万人規模の研究で確認
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1132154913/
642もぐもぐ名無しさん:2005/11/18(金) 11:05:42
魚を食べてドライアイを予防
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1132278786/
643もぐもぐ名無しさん:2005/11/19(土) 11:39:09
ぱさぱさはスケソウダラでべたべたはかホキじゃないかな。メルルーサの仲間は数種類あるけど、いわゆるメルルーサは今は高いのであまり日本では
お目にかかれないと思う。
644もぐもぐ名無しさん:2005/11/20(日) 13:12:38
鯨っておいしいの?
あとあんこうの食べ方教えて下さい
645もぐもぐ名無しさん:2005/11/20(日) 13:23:14
>>644
口に入れる。適度に咀嚼する。飲み込む。以上
646もぐもぐ名無しさん:2005/11/20(日) 13:28:50
白身フライはオヒョウという巨大ひらめですよ。
647もぐもぐ名無しさん:2005/11/20(日) 21:10:53
エンガワ無きあとのカラスガレイモナー
遺伝的にオヒョウと同種である説はどうなったんだろう
648もぐもぐ名無しさん:2005/11/20(日) 21:41:59
自家製しめさば作った。
うまーい
649もぐもぐ名無しさん:2005/11/22(火) 08:16:52
「こちら寒ブリ・・・待たせたな」今月下旬からブリ漁ピーク
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1132607054/
650魚河岸三代目:2005/11/23(水) 21:02:28
>>644
くじらの甘辛煮、タタキ、燻製・・・すべてがんまい
アンコウは味噌汁でもだし汁に塩、だし汁に醤油をちょっとなどシンプルな味付けでもんまい
普通に鍋とかがポピュラーかな〜
すき焼き風にしらたき、えのき、豆腐、白菜とか適当にいれてもんまいな
寄せ鍋もいいなぁ〜

651魚河岸三代目:2005/11/23(水) 21:05:27
あ〜今朝まで生きていたとかなら身卸しをして冷凍一晩→解凍→刺身もいいな
から揚げやフライも食感がホタテに近い感覚でんまい超オススメ!
652もぐもぐ名無しさん:2005/11/23(水) 21:40:25
>>644
鯨は哺乳類なので魚じゃない・・・ってのは置いといて、
鯨の味は魚と言うより獣肉に近い。生姜醤油で食べると美味いよ。
たまにスーパーでも売ってます。高いが。
653もぐもぐ名無しさん:2005/11/23(水) 21:51:15
つぼ鯛うまー。
654もぐもぐ名無しさん:2005/11/24(木) 17:38:30
今まで秋刀魚か戻り鰹のお刺身が脂乗ってておいしくて
はまっていたんだけど…
もう時期が終わってしまう。
これから美味しいのは何?ぶりとか?
秋刀魚みたく安くて美味しいのは有難かったんだけどなぁ。
655魚河岸三代目:2005/11/24(木) 19:19:13
>>654
縞鯛が最盛期を迎えるので
安いし脂が乗ってるし型もいいしんまい!
656もぐもぐ名無しさん:2005/11/24(木) 22:30:17
オヒョウは高くてなかなか日本に来ません。カラスガレイは全く別種。カラスは脂があって美味いよ。
657もぐもぐ名無しさん:2005/11/25(金) 00:20:48
藤村俊二?
658もぐもぐ名無しさん:2005/11/25(金) 00:55:22
3代目!!
カワハギの肝だけ売ってくれ!!!!!
659もぐもぐ名無しさん:2005/11/25(金) 01:26:10
>>656
いや、外見も肉質も生息する環境も全く違うし市場でも別物なのは解ってるんだが
以前、読んだ本に北極海を通じて太平洋と大西洋に分かれたが環境に適合した進化を遂げて
別種といっていいくらい姿は変わったが遺伝的に二種は同種であるという説を読んだんよ。
黒人と白人みたいなもんか或いは魚ならヒメマスとベニザケみたいなね。
検索してみたが支持する説は見当たんないんで消えた説っぽいが
660もぐもぐ名無しさん:2005/11/25(金) 02:47:02
オヒョウはでっかい鰈だよ。モノによっちゃ2mにもなるらしい。
661もぐもぐ名無しさん:2005/11/25(金) 02:56:48
海の生き物って想像もつかないくらい巨大なのいるよな…
662もぐもぐ名無しさん:2005/11/25(金) 17:56:35
タルイカもでっかい・・・
イシナギもでっかいし
663656:2005/11/26(土) 00:41:51
>>659
確かに大きさといい顔といい右を向いている点といい近いかも。
ちなみに両方とも太平洋・大西洋両方にいます。オヒョウのほうは別種のようですが、
カラスは同一種。
664田中俊幸:2005/11/26(土) 16:18:56
僕には魚も刺し身も食べれません、どうすれば食べられるか教えてください。
665もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 17:38:26
口の中に入れて数回歯を上下に動かしてから飲み込む
666もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 17:48:58
飲み込めないのです
667もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 17:51:15
点滴汁
668もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 22:02:31
【富山】寒ブリの季節到来 氷見魚市で242本水揚げ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1133009622/
669もぐもぐ名無しさん:2005/11/26(土) 23:51:48
>>668
おいおい富山の鰤って言ったってそんな大層なモンじゃないぞ。ていうのはいいとして、
最近雷多いし、もうそんな時期かと。早いね、一年って。
670もぐもぐ名無しさん:2005/11/27(日) 00:02:34
ハマチ1kgって何センチくらいですか?
あと内臓はどうすればいいですか
671もぐもぐ名無しさん:2005/11/27(日) 17:45:39
20センチ弱
672もぐもぐ名無しさん:2005/11/27(日) 20:49:22
>>671
20cm弱で1kgて事はないだろ
38cm前後じゃない?
673魚屋さん:2005/11/27(日) 23:17:36
>>669
魚大好き。参加。
11月25日に200本。26日200本。
浜値キロ3000〜4000円。昨日ブリを食わせてもらったが
脂ののりはイマイチ。もうちっと寒くなってキロ1万円近くなる頃うまいかと。
養殖のブリほどの脂は無いが。
伊達の値段でないと思うが。
674もぐもぐ名無しさん:2005/11/28(月) 00:07:26
>>670
>内臓
新鮮なうちに塩(飽和食塩水になる程度)漬けすれば、漁醤になります。
味と安全性に関しては、自己責任でお確かめください。
675もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 16:32:14
ノドグロ食ってみたけど、それほどのもんではなかった。
脂の乗ったホッケと同じぐらいかな。
おいしいけど、TVほど感動的ではなかったぞい。
676もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 22:37:24
>>675
(これをいっちゃおしまいだが)
モノによるだろう
677もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 22:42:21
法華って干物しか見ないけど、
他の食い方あるの?
678もぐもぐ名無しさん:2005/11/29(火) 23:12:18
>>676
まぁ確かに。
679もぐもぐ名無しさん:2005/11/30(水) 00:33:38
>>677
旬の季節に北海道へ行け
680もぐもぐ名無しさん:2005/11/30(水) 20:41:29
ホッケって水っぽいし臭いあるし微妙
681もぐもぐ名無しさん:2005/11/30(水) 23:33:23
先日所要で氷見に行き、初物のぶりにありつけたので早速賞味しました。
ウマァ&アマァだったよ。
682もぐもぐ名無しさん:2005/12/01(木) 01:54:44
>>680
旬の時期の新鮮なのを刺身で食ってみ、180度イメージ変わるよ
683もぐもぐ名無しさん:2005/12/01(木) 08:28:18
【スコットランド】魚にキスしなかった通行人を魚で殴った男
被害者の頬に魚の鱗[11/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1133368329/
684もぐもぐ名無しさん:2005/12/01(木) 17:56:22
サバ食った。ご飯によくあう。
685もぐもぐ名無しさん:2005/12/02(金) 00:16:29
カワハギの肝だけ売ってくれ・・・
スーパーなんかに肝ぬいてあるやつ売ってるんだけど関係者で食ってるのか??
686もぐもぐ名無しさん:2005/12/02(金) 19:27:52
めちゃくちゃ油っぽい鯖食ってきた
687魚河岸三代目:2005/12/02(金) 23:36:00
>>685
いいカワハギでも客が頭とかいらんっていったら
普通に捨ててる

あまった肝いつでもあげるよ(もち刺身でもおkなのw
688もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 01:23:15
知多半島の実家から小女子の干物が届いた。
大きめのポテチくらいの袋一杯に入ってて、こんなに食えるか!と思ったんだが
これがもう塩加減が絶妙でうまいのなんの、いくらでも食える。
ごはんがなくなっても名残惜しくてひとつまみ、ふたつまみ・・
もうあと1/8くらいです。

そういや親父も小女子が大好きで、どんぶりめしに茶碗軽く一杯くらいの小女子をかけて
よく食ってたっけなあ。血は争えんわ。
689もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 04:24:18
>>687
どこへ行けばくれるの?
私と同じ若者へ言っておきたいことがあります。
それは探偵にはならない方が良いということです。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして官僚の方に以下の事実を認識して頂きたい。
そして国民の一人ひとりが真に安心に暮らせる社会を創って頂きたい。
もちろん探偵さんじゃなければ出来ない素晴らしい仕事はあります。
でも最近は愚かな経営者の利益優先の経営方針により自分の全く知らない
老若男女を不幸にする(自殺するよう働きかける、不治の精神疾患を
煩わせるなど)仕事を多数行っています。ちなみに経営者がヤクザだと
言うことは探偵業界ではよくある話です。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1132661755/
691もぐもぐ名無しさん:2005/12/03(土) 23:00:03
金沢出身大阪在住
魚種類無い、まずい。困っている。
692もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 06:00:44
輪島へ旅行したときの民宿の魚料理がウマーだった。
693もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 14:17:01
金沢の辺りって大して美味しい魚はないらしいね。
エビ、カニとかは美味いけど。

694もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 18:47:18
ゴリは?
695もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 19:14:43
ヒラメの刺身っておいしい?
刺身は食べたことないんだよね
696もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 19:43:49
>>695
ヒラメの刺身を食べたことがない?
どうやったやつ食べたの?
697もぐもぐ名無しさん:2005/12/04(日) 19:48:36
>>696
ムニエルとか熱を通したものは何回か食べたけど刺身はないよ
698もぐもぐ名無しさん:2005/12/05(月) 00:43:09
ソールのムニエルとソーヴィニオンブラン、最高!!
699もぐもぐ名無しさん:2005/12/07(水) 14:39:42
>>695
それは是非刺身でたべなきゃ。
縁側はうまいぞ!!
でも青物か赤身の魚の方が好きだが。。。
700もぐもぐ名無しさん:2005/12/07(水) 14:46:47
寿司は美味かった。
701もぐもぐ名無しさん:2005/12/07(水) 23:02:59
>>699
そうかー
今度買ってこよう
702もぐもぐ名無しさん:2005/12/07(水) 23:06:12
秋にサンマの刺身と寿司を食うのが最高に幸せ
冬はブリ大根
703もぐもぐ名無しさん:2005/12/07(水) 23:45:46
今日の晩飯塩サバだったんだが、どうも動物園みたいな味したんだよな。
サバって、放っとくと動物園の味するものなのか?
704もぐもぐ名無しさん:2005/12/08(木) 00:09:38
今日は美味しいお寿司屋さんに行ってめちゃめちゃ幸せ。
705もぐもぐ名無しさん:2005/12/08(木) 10:22:56
>>703
動物園食べたこと無いからウンと言えないや
なんちゃってー
706もぐもぐ名無しさん:2005/12/08(木) 17:44:38
どうもはじめましてらしいですよ
(´・ω・`)
カワハギのキモだけをゲットしたのですが
どう調理していいかわかりまん
ぼぼ僕は、あた頭が頭が不自由なのなので簡単なレシピきぼんしますのでよろしくお願いしたりしなかったりします
707もぐもぐ名無しさん:2005/12/08(木) 17:53:31
刺身食った。えんがわウマー(°Д°)
708もぐもぐ名無しさん:2005/12/08(木) 18:19:37
>>706

さっと蒸してわさび醤油で食べればうまい。
 あと、蒸したあと醤油に溶かし込んでキモ醤油にすれば刺身が旨い。
709もぐもぐ名無しさん:2005/12/08(木) 18:22:16
ママカリってそんなに美味くないよね
710もぐもぐ名無しさん:2005/12/09(金) 09:48:22
昨日スーパーでニセ物の鮭を買わされた。ウロコが緑色で気持ち悪くて捨てた。鮭って書いてあったのに・・・。そんな事ってありますか?
711もぐもぐ名無しさん:2005/12/09(金) 10:08:00
>>710
 身の方は鮭と同じ色だったんですよね?
 だったら、シロザケではなくドナルドソントラウト(鮭とニジマスの合いの子)
だったんでは?食べれば結構美味しいですよ。
712もぐもぐ名無しさん:2005/12/09(金) 11:58:43
706ありありがとうごさいます(´・ω・`)
713もぐもぐ名無しさん:2005/12/09(金) 12:15:41
>>711 ありがとうございます。710です。早速調べてみたんですが、ちょっと違った様でした。身は鮭やサーモンより随分薄い色で(帰ってから気づいたんですが・・)勝手にアマゾンを想像してしまいました。でも皮はニジマスに近い様でした。
714もぐもぐ名無しさん:2005/12/09(金) 13:58:02
初物のハタハタ食いましたよ。
柔い白身とぷりぷりのブリコがたまりませんでした。
715711:2005/12/09(金) 16:12:04
>>713

鮭、鱒の身の色は餌で変わりますよ。
たぶんドナルドソントラウト(もしくはニジマス)だと思います。
ニジマスも塩焼きやソテーで食べると美味しいんですよ。(脂ののりにもよるけど)
716もぐもぐ名無しさん:2005/12/09(金) 19:22:26
>>714
俺もハタハタ食べた。
ブリコぷちぷちウマー
717もぐもぐ名無しさん:2005/12/09(金) 20:56:54
>>711
はいはい適当なこと言わない。
ドナルドソンは選抜育種したニジマスで、いわゆるサケとは関係ありません(同じサケ属ではある)
大きくなる個体を選び交配を重ねて作られた、より家畜化(畜ではないが…家魚?)の進んだ種のことをいう。
勘違いして遺伝子的にいじったりした種と思ってる人は多いみたいだが
スーパーで売ってるニジマスはワタを抜いて踊り串を打った小さいのと、既に切り身になったトラウトサーモンがあるけど
遺伝的にはどらも同種のニジマスで育てたのが淡水か、途中から海か、の違いで主にチリなんかで生産されてる。

遺伝的にいじったニジマスとして三倍体化があるが(難しいことをするわけでなく受精卵の一歩手前をぬるま湯につければいい)
これは大きくするためでなく年間を通じて安定供給することが目的、ニジマスの雌が三倍体化すると一切抱卵しなくなるから。

もしトラウトサーモンと明記してなければ皮をよく見てみること、銀色になってても黒点があるのでわかる。
718もぐもぐ名無しさん:2005/12/10(土) 13:17:08
消費者を騙す業者も多いみたいですしね。何食わされてるかって思うと、時々怖くなる
719もぐもぐ名無しさん:2005/12/10(土) 17:53:56
>>711
そりゃあんた、三陸のブナのアキサケでしょ?緑色の肌で白っぽい肉だったんでしょ?
720もぐもぐ名無しさん:2005/12/10(土) 20:01:11
>>719 そのようです・・。鮭は銀色の皮って思ってた。もったいない事しちゃった。
721魚河岸三代目:2005/12/11(日) 00:50:45
今の時期の生秋鮭は終わってるよ
皮目は緑っつーか黒っぽくなっててダメだな
どーしてもっつーんなら皮を引いてフライがよろしいかと
722もぐもぐ名無しさん:2005/12/11(日) 01:54:19
今の時期に刺身で何がおいしい?
723もぐもぐ名無しさん:2005/12/11(日) 02:01:37
舞鯛
724もぐもぐ名無しさん:2005/12/11(日) 02:50:19
赤ムツだね。
白身の刺身では最高!
725もぐもぐ名無しさん:2005/12/11(日) 15:20:28
>>723-724
もっと市場で手に入りやすい魚にしろよ。
726もぐもぐ名無しさん:2005/12/11(日) 22:36:14
>>723
アオブダイの内臓は食うなよ。
中毒起こして、病院のいい迷惑だ。
727もぐもぐ名無しさん:2005/12/11(日) 22:43:59
鮭の身は赤いほうが食欲がわき購買意欲がわくから業者が餌に着色料まぜて色変えてるんだって。
728もぐもぐ名無しさん:2005/12/11(日) 23:06:18
>>727
そーだね、その通り。
北欧ロシュ社のアスタキサンチンというカロチンみたいな色素を餌に混ぜてサケに与えるんだよ。
赤くなきゃサケじゃないしな。
729もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 00:08:12
釣りに行った人からいなだをもらいました
いなだは2日置いてから刺身で食うそうですが
本当に大丈夫なのかな?
初体験なので((((;゚Д゚)))ガクガクブルブルです
730もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 00:17:55
>>729
全然平気だよ
釣ったその日に食べるり美味しいよ。
731もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 02:08:18
>>729
内臓だけ抜いとけば大丈夫。
732もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 10:52:50
【静岡】「捨てる魚」をおいしく調理
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1134349902/
733もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 18:46:22
カジカの味噌汁が食べたいです。
734もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 18:52:54
今年の夏は冗談で応募したマグロの頭が当たって大変だった。
冷蔵庫が小さすぎてとても入らないし、結局捨てた……
735もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 21:37:57
もったいない。頭の肉、おいしいのに

736もぐもぐ名無しさん:2005/12/12(月) 22:38:53
食べれるとこっていったら、はちの身と頬肉と目玉周りくらいだろうに…
もったいねえ
737もぐもぐ名無しさん:2005/12/13(火) 11:28:59
大漁船御輿(みこし)威勢よく寒ブリを運ぶ
「ぶり・ノーベル街道祭り」―富山
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1134433108/
738嘆願書:2005/12/13(火) 11:30:51
おーい、岩ちゃ〜ん♪
競輪はお休み、有り金はたいて宝くじ買ってみ〜
その金もって返って来いよ〜。
こっちでガッチリ稼ぐ方法も見つけたからさ〜
当らなくても良いからさ、元気な顔みせな。
何よりY家がそれを望んでるよ。
そしたらまた楽しくやろーよ。
魚屋の岩ちゃんへN津市から愛を込めて・・・。
739もぐもぐ名無しさん:2005/12/16(金) 17:37:10
みなさん、あえて言うなら、白身派?赤見派?
740もぐもぐ名無しさん:2005/12/16(金) 22:19:47
すいません、ドコで質問していいのか解らず、とりあえずこのスレで質問させていただきます。
もし質問内容がスレにそぐわないものでしたら、誘導してくださると非常に助かります。

甘塩たらのことを魚屋では、ぶあたら(もしくはぶわたら)と呼ぶようですが、
何故甘塩たらのことをぶあと呼ぶのでしょうか?先輩やネットで検索してみたもののまるで解りません。

ご存知の方、或いは手がかり等ご存知の方、是非教えて下さいm(__)m
741魚河岸三代目:2005/12/16(金) 23:33:37
>>740
スーパーとか普通の魚屋では塩蔵もののタラのことを「ぶわたら」もしくは
普通に塩タラと表示して売っていますね
>何故甘塩たらのことをぶあと呼ぶのでしょうか?
言葉の由来についてですが「ぶあたら」とは
タラをさばき、骨身と臓腑を仕分けするいわゆる“腑分け”することの意味から来ていると思われます
腑分け鱈が、訛ってブワタラになったのが一般的な説ですね。これは、江戸時代から言われている
という説もあるようです。
特にタラは、日持ちが悪く(内臓が弱りやすいので)すぐ裁割していわゆる“腑分け”をした。身の方は
塩漬けまたは塩水漬けにすることにより保存していました。
特に、タラの肝(内臓・頭・白子)の荒煮(荒汁)などは、寒い季節には絶品である。
卵は生の塩漬けまたは煮物などに最適で大変美味である。
もともとブワタラは、宮城の呼び名であって現在では低塩処理したフィーレチルド製品のことを称しています。
ちなみに生たらのことを「生ぶわ」ともいいます
742もぐもぐ名無しさん:2005/12/17(土) 15:16:00
>>739魚は白魚と青魚に分類されるんじゃ無いのか?鮪や鰹は当然青で鮭は白。
743もぐもぐ名無しさん:2005/12/17(土) 18:10:33
寒波がきたあとだからこそ、美味しい魚ってなんですか?
744もぐもぐ名無しさん:2005/12/17(土) 20:32:19
【北海道】サンマの泳ぐ姿を公開 釧路市に実験水槽[051217]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1134807178/
745740:2005/12/17(土) 21:11:36
>>741 即レス感謝です。 まさか江戸時代から語源があったとは驚きです。
非常に勉強になりました。どうもありがとうございます。
746もぐもぐ名無しさん:2005/12/17(土) 21:59:41
寒波が来た後のお魚は、あかんぱ。
747もぐもぐ名無しさん:2005/12/18(日) 19:33:40
>>730-731
(゚д゚)ウマーかった
どもありがとう
748もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 02:13:35
>>742 赤身と白身のどっちが好きか?って言う質問に、魚分類は関係ないんじゃない?
そんなコトいうなら青魚白魚に当てはまらない魚も多分居ると思うし、
普通に、白身か赤身で言うならってことだと思うが?

>>739 ホンマの大トロとかは確かに別格的に旨いと思うけど、どちらかとオレは白身魚が好きですな。
749もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 08:12:55
>>739
私は主に酒には白身、飯には赤身でやってます。たまに逆もあり。どっちかにしろと言われたら白身の勝ち。
750もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 13:45:49
【兵庫】チョウザメってどんな味? 試食会で披露
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1134960955/
751もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 21:25:01
>>742
赤みは青魚、白身はその他。鯵とかはどっちだったっけ?忘れたスマソ。
青魚でも鯖とかサワラとか、身は別に赤くないけど赤身だそうだ。またサケは身は赤いけど
白身。
要はミオグロビンの多さだそうです。
752もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 21:43:09
青魚で好きなのもあるし白身で好きなのもある。
753もぐもぐ名無しさん:2005/12/19(月) 21:54:23
ハチビキがどちらに入るのかが問題だな。
外見はハマダイをちょっと朱色にした感じなんで、白身っぽく思えるが
中身はマグロを黒っぽくしたような赤身なんだが…
754もぐもぐ名無しさん:2005/12/20(火) 01:40:41
流石に魚スレ    よ く 釣 れ ま す ね
755もぐもぐ名無しさん:2005/12/21(水) 08:38:52
>>730-731>>747
いなだってハマチだよね?
何で2日置くといいの?
756もぐもぐ名無しさん:2005/12/21(水) 19:39:18
>>755
身が熟成して甘みが増すということだが、俺は嫌い。
代わりに身がフニャフニャになって歯ごたえが無くなるし、甘みも「新鮮さを感じる」甘みじゃないし。
甘みを取るか歯ごたえを取るかは好みなのに、どうして通り一辺倒に寝かせろっていう厨がいるかな?
757もぐもぐ名無しさん:2005/12/21(水) 23:10:28

>>766
大トロが格別に旨いとかぬかす下郎発見!!!!
魚食う資格なしですね ぷっwwwww
758もぐもぐ名無しさん:2005/12/22(木) 00:03:27
     ↑
おまい誰に言ってるんだwww
759もぐもぐ名無しさん:2005/12/22(木) 00:38:51
トロって寿司だといいけど刺身はどうもね
760もぐもぐ名無しさん:2005/12/22(木) 05:37:50
トロはうまいがなんか疲れる。
761もぐもぐ名無しさん:2005/12/22(木) 07:27:40
↑分かる
762もぐもぐ名無しさん:2005/12/22(木) 14:08:18
>>766
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +        
 と__)__) +
763もぐもぐ名無しさん:2005/12/22(木) 15:17:38
>>759
いいトロは2カン以上食べれんな
764もぐもぐ名無しさん:2005/12/22(木) 15:32:19
シーズンに2、3回でいいや、本マグロのトロ。大トロじゃなくて中がよい、自分は。
765もぐもぐ名無しさん:2005/12/22(木) 20:25:38
>>766
トロって炙って食うものだからwwwww
刺身で食うとかぬかす下郎発見!!!!
766もぐもぐ名無しさん:2005/12/22(木) 22:07:00
いや やっぱりトロの刺身は別格の・・・ハッ!
767もぐもぐ名無しさん:2005/12/22(木) 22:26:36
>>766
正直、おまいさんにはガッカリした
768もぐもぐ名無しさん:2005/12/22(木) 23:09:29
大トロ好きだと何でそんなに叩かれるんだ?
個人的に言わせて貰えば人の嗜好にケチつける757こそ生きてる資格がないと思うが。

最近来たばかりでよく解らんのだけど、ここではこういったアフォは構っちゃいけない?
769もぐもぐ名無しさん:2005/12/22(木) 23:49:26
構いたかったらどんどん触れば良い
基本的に事故責任、板としてのふいんきも無いしな食べ物板

たまーに物凄い下らないことで喧嘩してるひともいるし
くいものくらいでそんな喧嘩すんな、て言いたい
770もぐもぐ名無しさん:2005/12/23(金) 00:20:37
食い物の恨みは犬も食わないって言うしな
771もぐもぐ名無しさん:2005/12/23(金) 00:52:02
鯖ってうまいよな
772もぐもぐ名無しさん:2005/12/23(金) 01:09:48
うまい
773もぐもぐ名無しさん:2005/12/23(金) 01:40:21
server は食えない。
774もぐもぐ名無しさん:2005/12/23(金) 02:51:51
それは食わず嫌い
775もぐもぐ名無しさん:2005/12/23(金) 10:03:19
>>770どこの国の方ですか?我が日本では夫婦喧嘩を使う事は有り
776もぐもぐ名無しさん:2005/12/23(金) 12:01:08
>>775
>我が日本では夫婦喧嘩を使う事は有り

日本語になってないぞ。
わが日本って言うなよ、こっちが恥ずかしいからw
777もぐもぐ名無しさん:2005/12/23(金) 13:25:34
777get!
778もぐもぐ名無しさん:2005/12/24(土) 17:28:38
我ら日本人は犬など食わぬ
779ウリ吉君の友達 ◆dRwnnMDWyQ :2005/12/24(土) 17:54:03
ウリナラなら普通に食べるニダ<`∀´#>
780もぐもぐ名無しさん:2005/12/24(土) 19:25:49
【高知】食材…大敷き網に冬の味「マンボウ」水揚げ 土佐清水市
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135407487/
781もぐもぐ名無しさん:2005/12/26(月) 17:38:50
このスレで初めて知った、ハタハタを食べてみました。(外食で)
とっても美味しくって、このスレの人に感謝です!
卵があるかなーと、ちょっと期待をして食べてみたのですが…
オスで白子でした。(白子も美味しかった)
ハタハタ好きになりそうです。
782もぐもぐ名無しさん:2005/12/26(月) 22:35:30
煽りでもなんでもなくて、ハタハタを知らない人がいるのは新鮮な驚き
783もぐもぐ名無しさん:2005/12/26(月) 22:49:23
ハタハタは北日本の日本海側限定の魚だから、
九州人なんかは普通に知らないと思う。
784もぐもぐ名無しさん:2005/12/27(火) 05:42:24
太平洋側でも取れますが
785もぐもぐ名無しさん:2005/12/27(火) 11:49:48
【富山】寒ブリを新鮮なままで東京へ出荷する試みが始まる
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1135650855/
786もぐもぐ名無しさん:2005/12/27(火) 17:05:46
太平洋側でも取れますが
787もぐもぐ名無しさん:2005/12/27(火) 19:39:17
>>786
氷見の寒ぶり食べた事あるけど、
太平洋側で取れたものとは比べ物にならんほど美味かった
788もぐもぐ名無しさん:2005/12/27(火) 21:45:04
ちょっと質問…というより疑問いいでしょうか
寒ぶりと言うだけあって、ぶりの旬は冬ですが、この旬の時期に、イナダとかワラサとかが普通にあるのはどういうことなんでしょう?
魚って人間みたいに交尾する時期は決まってないのかな?旬があるってくらいだからそんなコトは無いと思うんですが…
養殖によって産卵時期をずらすとかそういうことなんでしょうか?そんなコトできるんですかねぇ…
789もぐもぐ名無しさん:2005/12/27(火) 22:27:16
>>788に質問ですが、大人と子供が普通に一緒にいるのはどういうことなんでしょう?
790もぐもぐ名無しさん:2005/12/27(火) 22:52:26
あぁ、つまりイナダ・ワラサからブリになるまでに少なくても1年以上かかるってことですか。
いやぁ、全く考えなかったデス。てっきり何の根拠もなしに1年でブリに出世するのかと思ってました。
すみません&ありがとう。m(__)m
791もぐもぐ名無しさん:2005/12/27(火) 23:20:14
>>790
えっと、マジレスすると、ブリといわれるサイズになるまでだいたい3〜4年かかります。
意地悪なレスつけてごめんねー。
792もぐもぐ名無しさん:2005/12/28(水) 15:48:39
イナダとかワラサになるまでに何年?
793もぐもぐ名無しさん:2005/12/28(水) 20:03:12
今、生鮭焼いて食ってます。
最高!
794もぐもぐ名無しさん:2005/12/28(水) 20:17:31
ホッケ
795もぐもぐ名無しさん:2005/12/28(水) 20:53:05
カンパチ、はまち、ぶり、やず など どれが仲間でどういう順番かわかりません どなたか教えてくださいー
796もぐもぐ名無しさん:2005/12/28(水) 22:30:08
797もぐもぐ名無しさん:2005/12/28(水) 23:03:31
>>795 ぶりの名称は地方によって、或いは教える人などにもよって異なるので、一概には言えませんが、辞典で調べたところでは、
関東ではワカシ→イナダ→ワラサ→ブリ
関西ではツバス→ハマチ→メジロ→ブリ
というのが一般的な見解ということではないでしょうか?
因みに自分に教えてくれた人の一人は、イナダの次はハマチになると言ってた様な気もします。
寿司屋などではハマチとブリの両方がある店もあるようで、食べ比べてみるといいなんて言われましたが試したことはありません。
カンパチ、ヒラマサは形態・生態ともブリに似ていて、ブリと共にアジ科
ヒラマサはブリと違って夏が旬のようです。
798797:2005/12/28(水) 23:05:16
って、良く見たら>796で解説サイト紹介してたorz 蛇足スマソ。
799もぐもぐ名無しさん:2005/12/28(水) 23:38:58
冷やし中華
800もぐもぐ名無しさん:2005/12/29(木) 01:19:42
ブリ子がハタハタの卵だとわかったのは感激ですた。
801もぐもぐ名無しさん:2005/12/29(木) 17:40:29
ブリッコ?
802もぐもぐ名無しさん:2005/12/29(木) 17:45:34
とびっこってシシャモの卵だとわかったのは感激ですた。
803もぐもぐ名無しさん:2005/12/29(木) 17:54:17
キンキと真鱈は美味しい。
804もぐもぐ名無しさん:2005/12/29(木) 18:08:38
今日マルΟカで買ったブリの刺身が最高に旨かった。
スーパーの刺身だったけどかなり満足
805もぐもぐ名無しさん:2005/12/29(木) 18:36:29
とびっこはリモコンローターだよ。
806魚河岸三代目:2005/12/29(木) 21:49:44
ぶりになるまでの段階では地方によって全然呼び名がちがいますよ
うちのほうの呼び名の段階は教えませんけど
あー今日は大忙しでした
ブリ何本おろしたっけ?んー数えてないな〜
もちろんほとんど今朝どれの天然もの!
でもブリは活きがよすぎると身が締まり杉で脂がまわってないから今日どれだと
あさってあたりが食べ頃だーね
807もぐもぐ名無しさん:2005/12/29(木) 22:53:09
>>806 明後日が食べごろっていうのは、降ろさずに冷蔵保存した場合のことですよね?
切り身にしたら色悪くなるし2日も持たないよね?
808もぐもぐ名無しさん:2005/12/30(金) 00:05:54
お刺し身って買ってきたら冷凍庫に入れとけば日もちするよね?
809もぐもぐ名無しさん:2005/12/30(金) 02:03:01
>>808
一度冷凍しちゃったら、
解凍しても刺身としては食えたものじゃないけどね
810もぐもぐ名無しさん:2005/12/30(金) 02:24:12
↑魚種にもよるな。
青魚は厳しいけど、白身系ならいける。
811もぐもぐ名無しさん:2005/12/30(金) 10:26:59
ブリみたいな大型の魚だと、漁獲日のごまかしができそうだな
そんなの真に受けて、2日寝かしたらあまり旨くなかったというのありそうw
812もぐもぐ名無しさん:2005/12/30(金) 14:59:04
只今、ぶり大根煮込み中
813もぐもぐ名無しさん:2005/12/30(金) 15:19:21
>>811
表示は最終加工日だけでOK。
814もぐもぐ名無しさん:2005/12/30(金) 16:13:12
煮込み終了しました
815もぐもぐ名無しさん:2005/12/30(金) 18:30:27
>>813
更にリパックで延長
816もぐもぐ名無しさん:2005/12/30(金) 18:49:03
>>815 >>813

それじゃ魚寝かせるといっても元が信用できないのにどうするんだろう?

今まで上で偉そうに2日とか3日寝かせろって言ってた奴らの立場ってw
817もぐもぐ名無しさん:2005/12/30(金) 19:52:49
>>680
ホッケは塩振って皮の大部分が焦げてパリパリになるまで
焼くんだよ。お前の作り方が悪いだけ。
818もぐもぐ名無しさん:2005/12/30(金) 23:48:31
>>816
庶民には無縁の高級料理店の板長さん。
819もぐもぐ名無しさん:2005/12/31(土) 03:09:34
今の季節はブリしかない。
以前はタイのみが祝魚とされていたが、
現在は不況の影響か知らんが、ブリが祝魚の位置まで
格上げされたらしい。
820もぐもぐ名無しさん:2005/12/31(土) 03:13:40
>ホッケって水っぽいし臭いあるし微妙

皮が焦げ付き、反対側のむき出しになった身の表面が
干物状態になるまで加熱し続け、とにかく水分を飛ばす。
その後にレモン汁を絞って食ってみたら旨いと思うよ。
821もぐもぐ名無しさん:2005/12/31(土) 03:15:41
ところで、何故ブリの刺身よりもカンパチの刺身の方が
若干高いのだろうか。
822もぐもぐ名無しさん:2005/12/31(土) 05:47:46
魚種が違うから としか言えんなあ
823もぐもぐ名無しさん:2005/12/31(土) 09:01:35
魚みりゃある程度分かるんじゃない?鮮度。
824もぐもぐ名無しさん:2005/12/31(土) 10:42:03
>>811
ブリは腹抜きゃ2ヶ月は持つぞ
825魚河岸三代目:2006/01/05(木) 15:03:00
>>824
( ´,_ゝ`)プッ
826魚河岸三代目:2006/01/05(木) 15:18:52
ひさしぶりの本題
今が旬で値段もいいが味もいい!本アンコウ10キロ越え↓
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/7056.jpg
生きている証拠に床においても威嚇の表情で大口をパックリ
827魚河岸三代目:2006/01/05(木) 15:26:05
で、上のを〆る方法だが
一気にザクッといったのだコレ↓
ttp://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/7057.jpg
注意(〆画像ですがグロともとれます)
828もぐもぐ名無しさん:2006/01/05(木) 23:30:34
もう見れないorz
829魚河岸三代目:2006/01/06(金) 23:56:09
830魚河岸三代目:2006/01/06(金) 23:58:02
他に突然変異のヒラメ画像撮影成功しました
前にも右ヒラメうpしましたが
乞うご期待w
831もぐもぐ名無しさん:2006/01/07(土) 02:37:23
べつに期待してないからいいです
832もぐもぐ名無しさん:2006/01/07(土) 08:58:56
>>829
吊るし切りしている画像ある?
833魚河岸三代目:2006/01/07(土) 23:30:22
>>832
うちは吊るさんの
834魚河岸三代目:2006/01/07(土) 23:39:37
>>831
すごいよ実際
そーやって急がせるつもりなんでしょ実は
高等テク?
835もぐもぐ名無しさん:2006/01/07(土) 23:44:46
>>830
下らん事逝ってないで、早くうp汁!
836もぐもぐ名無しさん:2006/01/08(日) 00:29:15
吊るし切りするのって余程でかいサイズの時だけでしょ?というか、まな板に乗らないサイズの時だけ?どっちかツーと見世物的なモンだと思うけど?
837もぐもぐ名無しさん:2006/01/08(日) 00:40:36
魚の骨が喉に詰まったままなんだがどうしよう?
838魚河岸三代目:2006/01/08(日) 00:50:31
>>836
吊るしはメッチャ楽
アンコウは10キロを超えてくると目茶重で左腕だけで
表裏に返したり頭を持ち上げながら捌くのはつらくなってくる
ましてやアンコウは棘と牙がすごいから危ないんですよ〜
ウチは吊るせないんで18キロ声でもまな板で切ってるけどね・・・
839魚河岸三代目:2006/01/08(日) 00:51:57
>>837
医者逝け!!!ご飯ごくんっとかすんなや
840もぐもぐ名無しさん:2006/01/08(日) 00:55:47
>>837
下手すると縦隔洞炎になって死んじゃうよ
841もぐもぐ名無しさん:2006/01/08(日) 01:01:22
>>839
やりまくってしまった・・・orz

>>400
なにそれ!?恐っ!
842もぐもぐ名無しさん:2006/01/09(月) 00:24:15
>>839
ごはんごくんは何かまずいの?
いつもそうしてるけど。
843もぐもぐ名無しさん:2006/01/09(月) 10:42:33
>842
余計に深く刺さるとか、刺さった部分を残して折れるとかが考えられる。
844もぐもぐ名無しさん:2006/01/09(月) 17:25:37
あの、ギンポみたいなヒョロ〜って細長い魚で
「メナード」っていう魚知っていませんか?
845魚河岸三代目:2006/01/09(月) 20:22:13
>>844
メナードって・・・・あ、つまらん突っ込み入れるとこだたよ

知らんスマソ
846魚河岸三代目:2006/01/09(月) 20:30:16
さて本題の旬な魚
ヒラメなんだがこいつが例の突然変異もの
ネット初公開・・・・・かな
一枚目ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_0104.jpg
847もぐもぐ名無しさん:2006/01/09(月) 20:53:36
どこら辺がどう変異なの? 左ヒラメに右カレイって聞くけど、画像見る限り左に目きてるよね?
848魚河岸三代目:2006/01/09(月) 20:59:38
>>847
こいつは正真正銘変異もの(裏側が問題なのです)の写真です
問題の二枚目は明日以降に確実にうpします
今回のヒラメは右ヒラメとかじゃありません
じらしてすみませんねぇ〜
849もぐもぐ名無しさん:2006/01/09(月) 21:19:03
知ってますよ!両面茶色、なんでしょ?
850魚河岸三代目:2006/01/09(月) 21:31:18
ちっ、論文が出てやがる
先越された〜
ttp://www.miyagi.kopas.co.jp/JSFS/PUBS/KAISHI/point/71-5j.html
851もぐもぐ名無しさん:2006/01/09(月) 21:34:47
はっはっは。どうですか
852もぐもぐ名無しさん:2006/01/09(月) 23:05:34
二枚目があったのか。 一枚目ってトコに全然気がつかなかったよ(汁
明日楽しみにしています。
853もぐもぐ名無しさん:2006/01/09(月) 23:37:35
>>846
三代目
前にその画像UPしてなかったか?
854魚河岸三代目:2006/01/10(火) 12:02:14
日本水産学会によると真の両面有色型黒化?とか言うらしい

二枚目ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_0110.jpg
みなさん良くご覧下さい

これうp初めてじゃねーの °゚°。。ヾ( ~▽~)ツ ブハハハハ♪
レポートはまだ続くよ!!!
855魚河岸三代目:2006/01/10(火) 12:10:22
リャンメン♪リャンメン♪〜
856もぐもぐ名無しさん:2006/01/12(木) 08:17:19
今スーパーに売ってる静岡のかつおは美味いですか?
これっていつ獲れたものですか?
857もぐもぐ名無しさん:2006/01/12(木) 11:40:29
>>856
>今スーパーに売ってる静岡のかつおは美味いですか?

実際に食べてみてご自分の舌に聞いてください。

>これっていつ獲れたものですか?

今年に入ってからじゃね?
858もぐもぐ名無しさん:2006/01/12(木) 17:08:05
>>857
まだ美味いカツオ獲れますか??
859もぐもぐ名無しさん:2006/01/12(木) 20:24:22
すみません。
教えて欲しいのですが、アンキモの美味い食べ方って何か無いですか?
煮物や茹でたり蒸したりして味ポンって言うのじゃ芸が無いと言うか飽きたと言うか

調べてみてもアンキモの変わった食べ方って無いんです。
誰かこんな食べ方あるよ〜って知ってる人が居ましたら是非教えてください。
860もぐもぐ名無しさん:2006/01/12(木) 21:00:33
炙ってもみじおろし
861もぐもぐ名無しさん:2006/01/12(木) 22:32:11
>>859
香草焼き
862魚河岸三代目:2006/01/13(金) 19:21:09
>>859
国産のアンキモを普通に食べなさい
中国産とは味の深みがちがう
863もぐもぐ名無しさん:2006/01/13(金) 21:53:04
富山で食べたタラ汁は最高にうまいです。
味噌汁の中にタラのブツ切りだけが入ってるものです。
ただしタラの身を食べることはおすすめできません。味噌汁にダシが出てしまっていておいしくないんです。
でもオレは食べました、もったいないやん。
864もぐもぐ名無しさん:2006/01/13(金) 22:09:45
鱈の肝が入った鱈汁は美味いよな
865もぐもぐ名無しさん:2006/01/13(金) 23:01:14
最近よくカンパチの刺身&柵が売っているんだが、(養殖)と書いてない。
ブリには書いてあるのに。
よく穫れてるのかい?
866もぐもぐ名無しさん:2006/01/13(金) 23:23:05
養殖のカンパチは売れないからな

カンパチ:寄生虫恐れの活魚、県指導反し出荷−−須崎の養殖業者 /高知
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kochi/news/20060108ddlk39040241000c.html
867もぐもぐ名無しさん:2006/01/13(金) 23:38:29
>>866
アニサキスについてかいてあったけど、もしアニサキスなら
冷凍してもダメなんじゃないの?
868もぐもぐ名無しさん:2006/01/13(金) 23:44:48
マイナス何度以下だかで深冷凍すれば、いいんじゃなかったっけ?
違ってたらゴメンよ

しかし稚魚は中国からきてんのか、知らなかった
869もぐもぐ名無しさん:2006/01/14(土) 01:40:59
オランダではニシンの塩漬けを加熱せず食べるんだが、旬になると腹痛に苦しむ人が多くでた。
で、調べた結果、魚についてる寄生虫が引き起こしてることが解った。コレがアニサキスハケーンのはなし。
で、以後ニシンの塩漬けを生食用で流通させるには-20℃以下で24時間以上冷凍をかけることが法律で義務付けられた。
870もぐもぐ名無しさん:2006/01/14(土) 23:08:17
>>869
アニーは塩では死なんのかね?
871もぐもぐ名無しさん:2006/01/15(日) 02:58:48
>>870
塩分、香辛料、食用になる程度の酸(ようは酢)など
全く効果がないわけではないが効くのに時間が掛かったり
濃度も相当必要になるので確実ではなく料理としての状態ではなくなる
料理として食べるなら加熱か冷凍しか安全な手は無いと思った方がいいよ
872田中俊幸@ケーキ泥棒:2006/01/15(日) 16:12:46
僕には魚が食べれません、どうすれば食べられるか教えてください。
873もぐもぐ名無しさん:2006/01/15(日) 17:31:03
>>872
どうして食べれないのか説明しる。
話はそれからだ。
874もぐもぐ名無しさん:2006/01/15(日) 18:32:31
いわし缶にひとてまかけて食う
そのままチンは飽きた
なんかないかな?
875もぐもぐ名無しさん:2006/01/15(日) 21:10:54
>870
よーーーく噛めばok.
876もぐもぐ名無しさん:2006/01/16(月) 00:22:10
>>874
七味、山椒、マヨ、チーズなど好きなのかけて、チン。
877もぐもぐ名無しさん:2006/01/16(月) 11:47:33
>>874
パン粉つけて揚げる
878もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 02:15:14
>>874
フライパンで加熱しながらばらばらにして、醤油かケチャップで
適当に味付けして、パスタを絡めて食べる。
879もぐもぐ名無しさん:2006/01/17(火) 16:27:07
魚を食べれば心臓病予防に、
毎日食べればDHAがリスクを4割軽減…厚労省
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1137475778/
880859:2006/01/17(火) 22:01:04
もう二度とアンキモなんか食わん。
あの臭みが鼻についていまだに取れない・・・・。

あんなもんが「海のフォアグラ」なんて・・・・・
881もぐもぐ名無しさん:2006/01/18(水) 09:53:59
そりゃ程度の悪いアンキモは臭いわな
882もぐもぐ名無しさん:2006/01/18(水) 10:51:42
アンコウザメの肝だったとか?
883もぐもぐ名無しさん:2006/01/18(水) 21:03:47
最近はアメリカ産に加えて中国産が出回ってるからね
884もぐもぐ名無しさん:2006/01/18(水) 22:34:11
ボーゼの開きってのが100円だったので買ってきたが、ただ焼いただけなのにウマー
885もぐもぐ名無しさん:2006/01/18(水) 22:49:05
中国産のアンキモって異様に安いよね。
でも、ただでさえ肝臓には重金属や化学物質が蓄積しやすい上、
いまの中国の状況を考えると、ちょっと買う気がしない。
886もぐもぐ名無しさん:2006/01/20(金) 09:17:29
海洋深層水で養殖マダラ20センチまで成長…富山[060120]
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1137684667/
887もぐもぐ名無しさん:2006/01/20(金) 09:58:04
【神奈川】刺し身100人分以上
重さ10kg、体長1.005m 世界一?の大物ヒラメ 
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137717857/
888もぐもぐ名無しさん:2006/01/20(金) 19:00:15
>>880ひょっとしてかっぱ寿司のあんきも食った?
889もぐもぐ名無しさん:2006/01/21(土) 11:08:59
今日は鮟鱇鍋です。近所で2パックで2,000円でした。
醤油味で作りたいと思います。楽しみや。
890もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 00:17:48
魚が本当に好きなら
そんなところで食わない
891もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 01:39:50
>>890
魚が本当に好きならどこで食う

892もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 01:52:03
>>891
そうだなぁ
君ならかっぱ寿司かな
893もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 02:23:10
>>892
君なら元禄寿司かな
894もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 10:05:02
         ∧_∧   ┌────────────
       ◯( ´∀` )◯ < 僕は、びっくり寿司!
        \    /  └────────────
       _/ __ \_
      (_/   \_)
           lll
895もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 10:25:41
魚が本当に好きなら、
シャリとは別々に食べる。
896もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 16:39:44
>>895
その前に寿司喰いに行くな
897もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 18:48:58
魚が本当に好きならスーパーで買うなってか


バカ?
898もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 19:50:06
中国産は避けようね
899もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 20:52:11
>>896
当然行かないよ。
900もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 20:53:14
900 ゲット
901もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 21:01:40
寿司でシャリとネタをばらして食べるヤツに魚好きはいない
902もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 21:05:20
普通に美味しいものが好きな俺にはスーパーの魚でも河童寿司の寿司でもどれもいい。
中国産だからと言って一概に避けようとも思わない。
903もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 21:06:56
まあ人それぞれで美味いのレベルは違うからね
904もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 22:00:38
○○産以外食うやつは味障

とかいうやつは出てけ
905もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 22:04:28
鹿児島産のぶり、買ってきますた
906もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 22:05:40
>>901
魚好きは、握り寿司を食わない。
907もぐもぐ名無しさん:2006/01/22(日) 23:04:43
魚は国産だね
寿司なら江戸前

間違っても回らない
908もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 00:36:57

 このいかにも知ったかぶりで断定的な書きこみ方

 嫌寿司厨の登場かw


890 :もぐもぐ名無しさん :2006/01/22(日) 00:17:48
魚が本当に好きなら
そんなところで食わない

895 :もぐもぐ名無しさん :2006/01/22(日) 10:25:41
魚が本当に好きなら、
シャリとは別々に食べる。

906 :もぐもぐ名無しさん :2006/01/22(日) 22:05:40
>>901
魚好きは、握り寿司を食わない。


909もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 18:59:16
寿司といったら「あずま寿し」だろ。
910もぐもぐ名無しさん:2006/01/23(月) 23:50:29
本当に魚が好きなら、かわいそうだから食べない。
911もぐもぐ名無しさん:2006/01/24(火) 09:41:51
ぎゃふん!
912魚河岸三代目:2006/01/24(火) 13:25:56
今はカワハギが大量にとれておる。
913もぐもぐ名無しさん:2006/01/24(火) 20:38:09
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 肝和え!肝和え!
 ⊂彡
914もぐもぐ名無しさん:2006/01/24(火) 21:00:11
ある意味フグよりうまい。
915魚河岸三代目:2006/01/24(火) 22:33:33
実はしばらく
ボード一覧URLがよくわからんであぼーんしてた(爆
916魚河岸三代目:2006/01/24(火) 22:34:23
これからアンコウが安くなるよ
今年はヒラメも目茶安だしね
917もぐもぐ名無しさん:2006/01/24(火) 23:26:52
縁側ってスーパーで見ない。
サクで売ってほしい
918もぐもぐ名無しさん:2006/01/24(火) 23:50:42
>>912
そうなの?
その割にはそんなに安くないね。
919共進ストアー:2006/01/25(水) 00:26:26
うまづらはぎなら300円〜500円くらいで買えると思う
920もぐもぐ名無しさん:2006/01/25(水) 00:44:18
うまづらのほうが味がすると思うのはオレだけ?
921もぐもぐ名無しさん:2006/01/25(水) 15:43:11
【スイス】すしブームでフィリピン産鮮度ごまかしマグロ発見
市場に出回った可能性も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138164922/
922魚河岸三代目:2006/01/25(水) 18:58:06
922
923魚河岸三代目:2006/01/25(水) 22:50:38
923
924もぐもぐ名無しさん:2006/01/25(水) 23:35:01
>>908
日本の敗訴が俺たち労組を見抜く根拠を教えてやったのにね。
925もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 00:04:16
こんなペースでよくつっこめるもんだな。。
と、思うことがよくあるスレがある。
926もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 00:50:06
>924
意味不明

927もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 01:32:50
>>926

890 :もぐもぐ名無しさん :2006/01/22(日) 00:17:48
魚が本当に好きなら
そんなところで食わない

895 :もぐもぐ名無しさん :2006/01/22(日) 10:25:41
魚が本当に好きなら、
シャリとは別々に食べる。

906 :もぐもぐ名無しさん :2006/01/22(日) 22:05:40
>>901
魚好きは、握り寿司を食わない。


この3つは「ハイソは寿司を食べない筈」という妄想を持ってる奴の書き込み。

928もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 01:42:46
つくづく感謝知らずだな。
929もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 02:04:26
>>928

己の思い込み自論を書きこんで悦に入ってる厨のクセに
ずいぶんあつかましいな
930もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 02:18:44
誰か一連の流れを解りやすく説明してくれ。kwsk
931もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 07:47:42
魚の目が苦手。
932鯛好き:2006/01/26(木) 15:03:21
もうちょっとしたら桜鯛の季節やね。待ちどーしー。
おととし淡路島の鯛が有名な宿に行ったけどパッとせんかったんで、
旬には早いんかもしれんけど、今日、鳴門の水産業者に鯛を送ってもらう
手配をしました。
平造りは簡単やけど、筋を断たんようにへぎ造りにするのはどうしたら
いいのか良く判りません。プリプリの白身はへぎ造りで食べるのが一番と
思います。
なんか極意みたいなもんがあったら教えてください。
933魚河岸三代目:2006/01/26(木) 20:29:11
924
君にはすでに、それだけの向上心があるんだから
きっと出来るようになるとおもいますよ。
身近に習える師匠みたいのがいれば、休日や空いた時間を作って
礼儀正しく習いに行くことですね。
私は昔、ある一種類の魚の切り方をならうために休日を使って
師匠(自分の仕事場とは関係ない人)の仕事を手伝いながら仕事を教わったものです。
最近は若い衆の面倒見がいいおやじ衆はあまりいませんが・・・
934魚河岸三代目:2006/01/26(木) 20:31:19
>>932
それが無理なら
ネットなり蔵書数の多い図書館、それらしき本がある本屋などを探せば
その類の書物が見つかりますよ。がんばってください
935もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 22:19:27
ごっこの卵はどうやって食べるのがいいのでしょう?
どうも粒粒の大きさが中途半端で、鍋に入れても煮付けても
ばらばらになって食べにくい。
イクラみたいに塩漬けにしたら美味しい?
936もぐもぐ名無しさん:2006/01/26(木) 23:55:35
>>929
BEN所の落書き程度の事に
何を反応しているのかな?
937もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 00:12:50
>>936

お前も何を一々反応している?

938もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 00:14:05
実生活では
孤独なのです
939もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 00:26:43
「将太の寿司」に出てきたシロシブダイが食いたい
マンダイでもいいや
940もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 10:12:07
【北海道】国道上で20kmにわたり、トラックの荷台から
スケトウダラ散乱
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1138318587/
941鯛好き:2006/01/27(金) 15:22:22
三代目が魚の切り方を習ったのは料理人ですか?
最近行ったおすし屋さんで切り方を教えてもらおうとしたら
魚は筋を断つように切るもんだ、とのことでした。おいしい
おすし屋さんなんですが、大将はすし一筋の方ではなくて日本料理の業界から
すし屋さん業界に入ったらしいです。
おすし屋さんでまぐろなんかの切り口を見てると部位によって切り方が
違うような気がするんですが…。
日本料理の中でも包丁の使い方は業種によって違うんでしょうか?

>>939 シロシブダイってどんな鯛ですか?白甘鯛とは違いますよね?

942もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 17:28:13
サバフグってのが売られていたんですが、
毒はないんでしょうか?
943魚河岸三代目:2006/01/27(金) 19:04:09
>>941
私が誰に習ったかはおいといて
包丁の使い方というかやり方は基本的にはどこも同じですが
日本料理でも関東、関西では同じ魚でも使う包丁が違ったり
さばきかたが違ったりします。
また刺身用の包丁が柳刃包丁が主流だったり蛸引きが多かったりします。
奥深いですよw
944魚河岸三代目:2006/01/27(金) 19:07:50
>>942
おそらく頭、内臓がとられて身だけの状態のサバフグだとおもいますが
しっかり調理されていれば毒はありません。
つまり丸魚(獲れたそのままの状態)は毒があります。内蔵、卵、肝臓などやばいです。
一般的にスーパーなどでは加工済みの商品が納品されているので
安心して購入できます。
945魚河岸三代目:2006/01/27(金) 19:09:12
フグで逝っちゃったパターンもありますが
ここでは・・・
946もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 19:46:10
>>942身だけの状態なら わざわざ聞かんだろ
少しは頭つかえ
947魚河岸三代目:2006/01/27(金) 21:45:32
というかフグは毒の部位が取り除かれた状態でしか販売できない
厳しい法律、条例があります。
でないと。。。
948935:2006/01/27(金) 22:47:18
魚河岸三代目さん、おいらの質問にも答えてくれたら
うれしいなぁ〜
949もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 22:58:12
サバフグにはシロサバフグとクロサバフグがあり、どちらも内臓まで
含めて毒はありません。
九州の市場などでは普通に丸のまま売られており、現地の人は1尾
丸々(肝臓なども含め)鍋にしたりします。
しかし、まれに、日本にはほとんど生息していないドクサバフグという
強毒をもつフグがサバフグに混じって流通するらしいので、
注意が必要です。
背鰭などで区別するらしいですが、シロウトには判別するのは難しい
ので、心配ならば内臓や皮は食べないのが無難ではある。
おいらはサバフグの肝の鍋は大好きだから食べるけどね。

http://www2.sanmedia.or.jp/crear-club/fish-dic02.htm

950魚河岸三代目:2006/01/27(金) 23:18:17
>>948
すまん
食った事ないw
さらっと見てみたけどごっこ汁うまそうね。
あんなでけー卵はばらけて当然かと
たぶん塩漬けとかは出来るんじゃないかな。ただ真子(マダラの子)と同じように
焼いて食べるとかになっちゃうと思うけど
スンマソン
951もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 23:31:06
フグの免許って人に食わせるのに必要な免許?
それとも調理自体免許がないと駄目なの?

黄金伝説で濱口がハコフグ取ってたのをみてふと思った。
ハコフグは皮しか毒はないらしいが、免許は必要らしい。
952935:2006/01/27(金) 23:35:05
>>950
レスありがと。
今日、ごっこ鍋にしたんだけど、やっぱり身はおいしい。
身はゼラチン質でとても滋味深く、骨も軟骨みたいで背骨まで
美味しく食べれる。
で、店の人に卵はどうするの?って聞いたら、グツグツした
中に入れればそうばらけませんよ、って言われたけど、
やってみたらやっぱり結構ばらけた。
しかも、かき集めて食べてもあんまり美味しくない。
ちなみに、以前に一度昆布で出汁をとった塩水で塩漬けを試した
ことがあるけど、臭みが強くてイマイチだった。
ダメかな、こりゃ。
まあ、すぐに答えてくれとは言わないけど、これまでスレを読んで
きてとても研究熱心な魚屋さんだとお見受けしたので、新しい
食べ方を開発したら、うpしてくださいな。
953もぐもぐ名無しさん:2006/01/27(金) 23:39:07
>>951
そうなの?
長崎の五島では、ハコフグは家庭で普通に食べるし、
店でもよく出てくるけど。
肝を刻んで葱の微塵切りと和えて、腹に戻して
蒸し焼きにするの。
ウマー。
954もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 00:14:07
わかさぎのてんぷら、おいしかったっす
955もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 01:51:27
美味しいわかさぎはてんぷらにはしません。
956もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 02:01:26
美味しいわかさぎは天ぷらにしても充分に美味しい。
957もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 03:06:36
魚河岸三代目さん、スレ違いだけど、マグロなんかの大型魚の臓物って商品価値ある?
958鯛好き:2006/01/28(土) 06:59:26
三代目じゃないけど…。和歌山の串本に2年間住んでました。
マグロがたくさんあがる勝浦が近かったんですが
マグロの胃を甘辛く炊いたのが商品化されてました。
あっちは変わったもんをいろいろ食べます。普通の
スーパーでマンボウの身と肝が一緒にパックされて
売っててマンボウの身はコリコリしててエビみたいなんで
エビ身って呼んでます。身だけだと淡白すぎるんで
肝を味噌と一緒に炒って身とあえて食べます。っていうと
美味しそうに聞こえますが、ちょっと珍しいだけです。


959もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 14:35:17
先週福岡産のアンコウを安く買ってきてお鍋にしたら臭くて泣きそうになったんだけど、
事情通によると福岡産ってのは中国船の福岡揚げが多いそうだ。・・・そりゃ臭いわな。
960もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 16:19:15
魚に針を刺して眠らせる方法教えて下さい。
20cmくらいの畳針を刺すと眠らせられるらしいのですが。
961もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 16:22:41
5円玉をブラブラ揺らせて眠らせる方法しか知らない
962もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 16:23:15
ホネだけになった魚を泳がせるシーンがあるんだけど
筋肉無くてどうやって泳ぐの?
963もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 18:06:37
トラフグの肝を食わせてくれる地域が九州にあるみたいだけど、うまいの?
964もぐもぐ名無しさん:2006/01/28(土) 18:38:07
>>963
それってフグに毒の海草を食べさせないようにして
フグ毒がないフグを作ってるヤツ?
965共進ストアー:2006/01/28(土) 23:41:37
>>957
私も三代目ではないけど食べた事があるので書かせていただきます。
マグロの胃、腸、レバー心臓をホルモン焼きの要領で食べたのだが肉と較べて身が柔らかく牛ホルモンより旨味がありビール片手に美味しく食べた記憶がある
966もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 02:09:45
カジキの内臓は、あまり高く売れない割りにとてもうまいので、
漁師さん達が自家消費するのでほとんど流通しない。
967もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 02:12:16
九州のある地域では普通にフグ肝食うよ。
めちゃめちゃおいしい。
ちなみに、板さんに「大丈夫なの?」って聞いたら、
「大丈夫なところと大丈夫じゃないところがあって、
経験から大丈夫なところしか出さない」とのこと。
968もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 03:18:39
おれもフグのキモ(アブラと呼ぶ)は好き。
これが有るのと無いのとではナベのシメの雑炊の味が違うもの!
969鯛好き:2006/01/29(日) 06:56:57
伊丹市にある有名なフグ屋さんでてっちり食べたときに
フグの肝がほんの少しだけ鍋に入ってました。
店の人によると山口県でフグをさばく免許をとった人だけ
肝を扱えるらしいです。
ほんまかいな、と思いながら恐る恐る食べたら野菜においしい
脂がまとわりついて激ウマでした。
970もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 09:50:57
>>952

卵はばらけて食いにくいなら子あえにして食うと旨いよ。
でも普通になべやみそ汁で食うけどね。

あと、前にブイヤベースに入れてみたけどこれは絶品だった(♂の方ね)
あのゼラチン質がたまらん。んでも、基本的に鍋、煮物系で食べる魚だよね(他の食い方知らん)
971鯛好き:2006/01/29(日) 15:49:08
またまた三代目に質問があるんですが…。
釣った魚とか、一匹ものの魚を買ってきて自分でさばいて食べると
どれも同じような味になるのはどうしてですか?
サイズの問題でしょうか、それとも〆方の問題でしょうか?
25センチくらいの鯛であろうと、イサキであろうと、
グレであろうと同じような味に感じられます。
それなりに美味しいんですが、魚屋さんで造って売っているものは
それぞれ特有の味が濃いように感じられます。
972もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 15:57:46
2〜3日置いてみたら
973鯛好き:2006/01/29(日) 16:46:16
>>972

ありがとうございます。ただ、歯応えが無くなってしまいそうな
気がするんですが…。和歌山の加太にある鯛料理で有名な店のご主人が
鯛は〆てから8時間くらいで食べるのが美味しい、と本に書いてました。
でも、一度やってみます。
974もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 16:55:50
975もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 18:03:28
池袋西武の地下にはいつもまぐろの胃袋と心臓が売ってる。
たまに買ってきて食べるけど、ウマーよ。
976魚河岸三代目:2006/01/29(日) 18:56:50
>>973
あまりに釣れたばかりだと身がピリピリしすぎていて
旨みが体にまわっていないと考えられます。
私は白身に関してはそういうのも結構好きですよ。
977もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 20:44:54
>>975
どうやって食うの?
978もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 20:57:11
>>977
シンプルに湯がいて酢醤油につけて食べたり、
モツ煮みたいに味噌煮込みにしたり、
トマトソースで煮込んだり、
野菜と一緒に炒めたり、いろいろ。
979もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 21:18:09
うーん、932の鯛が鳴門から昨日届いて、造りにしたんですが
ちょっと…、て感じでした。大きさは25センチくらい(一匹1200円也3匹入り)
でした。雪辱戦でもう一度取り寄せで、と思いますが造りに最適の大きさは
どの位ですか?よく白身の魚は大きすぎると大味だと言いますが、25年位前に
食べた70センチ位のあめ色のコリコリの鯛の造りが私の魚歴の中で頂上です。
ちなみに、今回取り寄せで送ってもらった鯛は目が澄んでて鮮度は文句なし
でした。やっぱり歯応えは大きさである程度決まるんでしょうか?
梅田の阪○百貨店で淡路島のかつぎの鯛が売っていますが、高すぎて手が出ません。
重さは判りませんが、40センチ位で1万2000円位します。ちなみに白甘鯛は一切れ
2750円でした!ボタンエビ1匹3000円!それでも買ってる人はゾロゾロいます。
980もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 21:40:08
鳴門と言えばむかし「びんび屋」って店によく行ってた。
みそ汁がわかめが大量に入ってて美味い。
981鯛好き:2006/01/29(日) 22:03:17
びんび屋って聞いたことあります。美味しそうなので
ぜひとも行ってみたい店のひとつです。味噌汁以外に
お勧めの品はありますか?鳴門では最近マスコミに
露出の多い小山さんがやってるバサラ(漢字忘れた)という店に鯛を
食べに行ったことがあります。鯛はたいそう美味しかったですが、
ほんの少量しか出ず残念でした。その味が忘れられず鳴門の鯛を取り寄せたのですが…。
関西では明石と鳴門の鯛が比べられますが、なんで明石の鯛はあんなに高価なんでしょう。

982魚河岸三代目:2006/01/29(日) 22:39:29
テレビ、雑誌、漫画など格メディアなどで取り沙汰にされる
明石鯛、氷見鰤、関あじ・・・・などの味にはここでは触れません
値段については地元漁連のメディア戦略の勝利と言えます。

宣伝がうまい所が有名になり宣伝が下手な所はしられません。
私がいいたいのは.......
983もぐもぐ名無しさん:2006/01/29(日) 23:51:03
産地偽装なんかもひどいしな。
984三代目補佐:2006/01/30(月) 00:06:09
985三代目補佐:2006/01/30(月) 00:13:16
>>982
無名で安くても、美味しい魚はある、
ってことですよね。
986もぐもぐ名無しさん:2006/01/30(月) 01:16:12
金目鯛の刺身、うまいわ。
987もぐもぐ名無しさん:2006/01/30(月) 20:08:35
スーパーで買ってきたのですが、これは何という生き物ですか?

醤油で食べたら、ウニのような味でした。
北海道産としるしてありました。
http://l.pic.to/46fyp
988980:2006/01/30(月) 21:08:56
>>981
お薦めは「はまち定食」かな。
安いし美味いですよ。因みに900円。
ご飯(漬物セット)と味噌汁と刺身とシンプルですが、
刺身は新鮮で量多いです。
989もぐもぐ名無しさん:2006/01/30(月) 22:12:20
>>987
まずPC許可だな
話はそれからだ
990もぐもぐ名無しさん:2006/01/30(月) 23:51:59
>>927

>この3つは「ハイソは寿司を食べない筈」という妄想を持ってる奴の書き込み。

というのが927の妄想
991魚河岸三代目:2006/01/30(月) 23:54:35
次スレ立っちゃったかw
立たなかったらどーしようか微妙な線だったけど

頻度は減るけどなるべく顔だしますね
992もぐもぐ名無しさん:2006/01/31(火) 00:52:18
>>991

お魚も、包丁も、使いこなし教えてくださいませ。
よろしくおながいします。
993もぐもぐ名無しさん
横浜ベイスターズのマーク・クルーン投手が脱偏食宣言
魚料理に挑戦へ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1138652194/