九州・四国ではさつまあげをてんぷらと言う

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
らしい。
2もぐもぐ名無しさん:04/12/02 15:28:46
2ゲト?
3もぐもぐ名無しさん:04/12/02 15:30:48
九州はどうだか知らんが、四国、特に愛媛ではてんぷらっていうな。
鹿児島のさつまあげよりも四国のてんぷらの方が(*´Д`)y−~~~ウマー!
4もぐもぐ名無しさん:04/12/02 15:40:43
我が家だけ?スレより↓


九州なんかではさつま揚げのごときものをてんぷらと言うです。
ですから、てんぷらうどんとか頼んでも、海老天は乗っかってきません。


天ぷらうどん=丸い練り物(薩摩揚っぽい)が乗っかったうどん。
        これを丸天といい、丸天うどんとも呼ばれる。
海老天うどん=普通の海老の天ぷらが乗ったうどん。


言葉で言うときは「てんぷら」=練り物
衣のやつは「〜のてんぷら」(エビのてんぷら等)
これは九州人たちの決まりごとみたいになってるよ


いや、だから天ぷらの区別は文脈で判断してるんだって。
単語単体で「天ぷら」って言われたら、九州人でも区別は出来ないよ。

「今晩何食べたい?」→「天ぷら」→衣をつけて揚げた奴
「急で悪いけど酒のつまみ何か出して」→「天ぷらしかないけどいい?」→すり身を揚げた奴
「うどんに何入れる?」→「天ぷら」→家庭によりデフォが違う(うちは衣をつけて揚げた奴)
「スーパーで天ぷらが特売」→すり身を揚げた奴
「昨日のデートで天ぷら屋に行った」→衣をつけて揚げた奴
自分はこんな感じ。
5もぐもぐ名無しさん:04/12/02 15:41:07
長崎ではてんぷらだね。鹿児島ではつけあげ。
6もぐもぐ名無しさん:04/12/02 15:41:25
我が家だけ?スレより↓


天ぷら屋さんでは、ころもがついた方が出ます。


すり身を揚げたのは「丸天うどん」でメニューに載っている店も多いよ。
そういうお店は「天ぷらうどん」は海老に衣がついた奴が多い。
でも、天ぷら=海老のかき揚げだったりすることも。
そういうお店は「上天ぷら」で海老に衣がついた奴が出てくる。


博多出身の友人がいます。九州では家庭・店によってデフォが違うみたい。
家庭の外で、てんぷらと言った場合、意図した物と違う物が出て来た人は、
九州人でも結構あるようです。
ちなみに彼の実家近辺では、さつまあげと呼んでいて、
まわりに、さつまあげをてんぷらと言う人はいなかったそうです。
彼が少数派かもしれませんが。
7もぐもぐ名無しさん:04/12/02 15:47:55
我が家だけ?スレより↓

いくら九州人でも、
豚カツのことを天ぷらといったり、
ドーナツのことを天ぷらといったり、
カレーパンのことを天ぷらといったり、
揚げシュウマイのことを天ぷらといったり、
天かすのことを天ぷらといったり、
フライドチキンのことを天ぷらといったり、
鶏のから揚げのことを天ぷらといったり、
がんもどきのことを天ぷらといったり、
コロッケのことを天ぷらといったり、
ビッグかっちゃんのことを天ぷらといったり、
メンチカツのことを天ぷらといったり、
サータアンダギーのことを天ぷらといったり、
フィレオフィッシュのことを天ぷらバーガーといったりしませんが。
8もぐもぐ名無しさん:04/12/02 15:55:27
揚げ餃子や、ピロシキはてんぷらっていうのかい?
9もぐもぐ名無しさん:04/12/02 15:56:52
我が家だけ?スレより↓
はんぺん、かまぼこ、練り物の種類、地域分布の資料です。
http://www.odenda.com/bunpu01.htm
10もぐもぐ名無しさん:04/12/02 16:08:28
574 :もぐもぐ名無しさん :04/12/02 06:48:59
>>559
いや、漏れも九州だが、ばーちゃんとかはトンカツを天ぷらと言ってるぞ


575 :もぐもぐ名無しさん :04/12/02 10:58:38
>>559
漏れの実家もドーナツとビックかっちゃん以外は天ぷらと言っているよ
それに、天ぷらバーガーとは言わないが、バーガーの中身は天ぷらと言ってる
11もぐもぐ名無しさん:04/12/02 16:13:12
俺は福岡だが、さつま揚げの事てんぷらとは言わんぞ。
12もぐもぐ名無しさん:04/12/02 16:29:18
鹿児島でもいわねぇなぁ。つけあげって言う人も
少なくなってきたかも。
13もぐもぐ名無しさん:04/12/02 16:35:16
愛媛人ですが、東京で言うおでんの「さつまあげ」を「てんぷら」と言います。鹿児島名物の「さつまあげ」とはまた違うような…。
14もぐもぐ名無しさん:04/12/02 16:41:35
埼玉県民です。
ウチではなぜか私だけか「てんぷら」と呼んでいます。
さつま揚げ=てんぷら
15もぐもぐ名無しさん:04/12/02 16:58:10
自分福岡。
さつま揚げのことはてんぷらと普通に言います。
ちなみに一味唐辛子のことはコショウといいます。
一般的に言う胡椒のことは洋ゴショウといってます。
16もぐもぐ名無しさん:04/12/02 16:59:10
鹿児島では
さつまあげ=つけあげ
さつまいも=からいも
なぜだ?
17もぐもぐ名無しさん:04/12/02 17:00:09
新潟では とうがらし を とんがらし という人が多い。
18もぐもぐ名無しさん:04/12/02 17:07:03
鹿児島出身。
つけあげの方は確かな文献とかの裏付けはないらしいけど
沖縄の「チキアギー」を由来とする食べ物で、訛ったのでは
ないか、という説をよく聞くよ。チキアギーは白身魚の
すり身を揚げたものだそうな。

からいもは文字通り「唐芋」。唐(中国)から伝来した芋だから
唐芋。唐から薩摩、薩摩から日本全国に広まったので
全国的には薩摩の芋でさつまいも。
19もぐもぐ名無しさん:04/12/02 17:11:19
さつまあげってのが何を指してるのかイマイチわからない。
具の無い白身のてんぷらの事?
具が入ってる白身のてんぷらの事?
えびてんもそう呼ぶの?
じゃこ天は?
それらを全部ひくるめて「さつまあげ」と呼ぶなら
それこそどうやって区別してるのかわかんないんだけど
20もぐもぐ名無しさん:04/12/02 17:21:09
鹿児島では、さつまあげって言われるのを嫌がるの?
なぜ、薩摩なのにさつまあげじゃないの?
21もぐもぐ名無しさん:04/12/02 17:21:41
子供の頃、さつま揚げっていうとサツマイモのてんぷらだと
思っていた、てんぷら=はんぺん地域在住。

じゃこ天と聞いて、いまだにジャコが板状に唐揚げされているのを
想像してしまう。
22もぐもぐ名無しさん:04/12/02 17:30:16
たこあげというと
蛸のさつまあげか
蛸のてんぷらか
凧を飛ばすのか
蛸を飛ばすのか
わからないでつね
23もぐもぐ名無しさん:04/12/02 17:33:09
鹿児島在住(20代後半)
「つけあげ」「てんぷら」と言う人は少ないと思います。
店頭でもそういう呼び方してない(看板や立て札)し、
やはり「さつまあげ」は「さつまあげ」だと思うのだけど。

それとスレ違いネタ
久々田舎に帰ってきたのですが、穴子やらちくわぶがあまり無いことにビックリ。
あと、おでんに餃子みたいのが入ってました。(;;)あれ何だろう?
新しい名物なのかな・・・
24もぐもぐ名無しさん:04/12/02 17:38:27
おでんに穴子ぉ?????????
25もぐもぐ名無しさん:04/12/02 17:39:56
>>20
別に薩摩揚げって言われるのは嫌って程じゃないよ。
鹿児島の薩摩揚げにもピンからキリがあるけど
他県の「薩摩揚げ」って書いてある商品があんまり
おいしくなかったりする事もあるので、
「一緒にするな」とか「こんなので薩摩と言われたくない」
という極端な人はいるかもしれない、とは思う。

なぜ薩摩なのにさつまあげじゃないのかというのは、
西洋人が日常的に自国のメシを「洋食」と言わないように、
昔の薩摩の人が「薩摩」の「揚げ物」と取り立てて思わず、
つけあげという料理として定着しちゃったんじゃないかなぁ、と。
別に今では、薩摩揚げのが一般化しちゃってるから
チガウーとまでは思わないよ。
26もぐもぐ名無しさん:04/12/02 17:45:41
いろいろググッて調べてみたけど、
もともと「てんぷら」という言葉は魚のすり身を揚げたもの指す言葉だったみたい。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=978228

現在、野菜などに小麦粉の衣を付けて揚げた物が「てんぷら」と
されていますが、もともとの名前は「精進揚げ:しょうじんあげ」もしくは
「あげもの」と呼ばれていたようです。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~gln/55/5503/550302.htm
27もぐもぐ名無しさん:04/12/02 17:45:53
ふぅ〜ん。

ゼリーフライはどうなのよ?
28もぐもぐ名無しさん:04/12/02 18:11:21
和歌山で生まれ、一時期京都に住み、現在大阪在住ですが
具財に天ぷらの衣をつけてあげたものも、あげかまぼこの総称も
両方「天ぷら」です。
29もぐもぐ名無しさん:04/12/02 18:14:56
>>28
それは、あなたがそう言うって事?
大阪では、そう言うって事?
3023:04/12/02 19:01:43
>>24
ごめんなさい。書き方が悪かったです。
穴子は普通に売られているのをあまり見ず、
関東にいた時はおでんの具として普通入っていた ちくわぶはあまり見ない。
で、おでんの具として餃子があった。
ということです。(謝
31もぐもぐ名無しさん:04/12/02 19:06:39
>>28
和歌山、京都、大阪どこでもてんぷらって事ですね。

穴子って、穴子のさつまあげがあるって事?
のような意味の質問だと思うけど。
32もぐもぐ名無しさん:04/12/02 19:33:34
>>29
京都大阪は数年しか住んでないですが
いずれも会話で「天ぷら」と言って通じました。
店では「丸天」「平天」「しょうが天」「ごぼう天」などの表記で売ってます。
関西で広く使われているのではないかと思います。

中国地方あたりはどうなんでしょうね?
33もぐもぐ名無しさん:04/12/02 19:59:10
>店では「丸天」「平天」「しょうが天」「ごぼう天」などの表記で売ってます。
どこの店?
3420:04/12/02 20:33:54
愛媛でも基本的に28、32に同じ。ただ福岡ではごぼうに衣をつけた、“かき揚げじゃない”ものをごぼ天というね。
35もぐもぐ名無しさん:04/12/02 20:38:45
スーパーで売ってるじゃこ天の外袋の裏を見たら
揚げかまぼこって買いてあったけど、まずそんな風には呼ばない罠
36もぐもぐ名無しさん:04/12/02 20:42:08
スーパーで売ってるじゃこ天の外袋の裏を見たら
100gのカロリーが書いてあるが、
内容量5枚入りとあるが。
37もぐもぐ名無しさん:04/12/02 23:01:00
玉子6個は使ってありそうな、だし巻き玉子買ったら、
内容量1本入りとあったが。
38もぐもぐ名無しさん:04/12/02 23:26:25
九州人だが一度もさつまあげをてんぷらと言ってるヤツ見たことないよ
39もぐもぐ名無しさん:04/12/03 00:49:55
台湾に行ったら見つけたもの。「甜不辣」ティエン・プー・ラーと発音する。
魚のすり身が出汁の中に入ってた。要するに「おでん」。
40もぐもぐ名無しさん:04/12/03 08:02:13
>>38
うどん屋行っててんぷらうどん頼んでみなよ。
衣つけて揚げたヤツとは違うのが乗っかってくるから。
41もぐもぐ名無しさん:04/12/03 10:24:41
>40
普通に衣つけたてんぷらが出てくるけどw
42もぐもぐ名無しさん:04/12/03 11:12:04
>>41
40とは違う人です。

九州のどこの地域かで違うのかな?
ぼくの住んでいる糸島ってとこではてんぷらうどんを頼むと
衣で揚げてないやつが出てくるよ
43もぐもぐ名無しさん:04/12/03 11:15:34
違うだろね
>>15
>>11
を見ても同じ県でも呼び方だって違うしね。
44もぐもぐ名無しさん:04/12/03 11:35:41
>>42
衣で揚げてないやつ
じゃなくて、衣で揚げているやつとは違うもの
の間違いでした。
45もぐもぐ名無しさん:04/12/03 11:56:07
はーーーーーーー??
46もぐもぐ名無しさん:04/12/03 17:06:34
とりあえず、衣で揚げることはできないと思いますよ。
47もぐもぐ名無しさん:04/12/03 17:07:50
はーーーーーーー??
はーーーーーーー??
48もぐもぐ名無しさん:04/12/03 18:13:50
熊本人だけど、すり身の揚げた奴を「てんぷら」っていうのは聞くね。
特に年配の方や田舎(町村地域)には多いと思う。家の母も言ってる。
でも若い人とか一般的には衣を着けたものが「てんぷら」になってきてるよ。
まぎらわしいからね。
郷土色意識したような店じゃなければ「てんぷらうどん」は後者が乗ってくるだろう。
49もぐもぐ名無しさん:04/12/03 18:58:07
うちの近くのじいさんはフライもてんぷらと言うけどどうだろ?
50もぐもぐ名無しさん:04/12/03 19:15:53
>>47
46は、さつま揚げを衣つけて揚げないって言ってるんじゃないかな?

と、自分なりに翻訳wしてみた。
51もぐもぐ名無しさん:04/12/03 19:27:12
>>50
まず、>>44が「衣で揚げているやつとは違う」という表現に突っ込んでいる。
てんぷらは九州の呼び方にせよなんにせよ「油で揚げているもの」だから。
>>46も同じような突っ込み。「衣で揚げる」んじゃなく「油で揚げる」んだよ、と。

で、>>47は、当たり前じゃボケ!の、はー??なのか、マジで分かってないの
はー?なのかは分からないな。
52もぐもぐ名無しさん:04/12/03 19:37:38
>>51
衣で揚げるじゃなくて、衣を付けて揚げるって事を言いたかったかもしれんぞ?
53もぐもぐ名無しさん:04/12/03 19:41:17
>>44>>42だろうが。
54もぐもぐ名無しさん:04/12/03 19:44:55
はーーーーーーー??
はーーーーーーー??
はーーーーーーー??
55もぐもぐ名無しさん:04/12/04 00:35:34
止まっちゃったねえ
56香川県民:04/12/04 00:58:30
つなぎが少ない平天、うまー
ぽってりしたイモ天、うまー
どっちもテンプラと言いまつ。
57もぐもぐ名無しさん:04/12/04 01:00:02
ぷら はふらい。
じゃ、てん は何?
58もぐもぐ名無しさん:04/12/04 01:00:57
つまり語彙力が貧困だというわけだね、
ふむふむ。
59もぐもぐ名無しさん :04/12/04 17:37:21
前九州でてんぷらうどん頼んだらさつまげうどんきたから驚いた
60もぐもぐ名無しさん:04/12/04 19:45:38
>>58
ここまでスレ読んできてのそのレスなら相当馬鹿だな。
61もぐもぐ名無しさん:04/12/04 22:49:57
62もぐもぐ名無しさん:04/12/05 04:01:28
素直にさつまあげと言えば何の問題もないものを。
63もぐもぐ名無しさん:04/12/05 12:16:15
だってさつまあげじゃないもの。
64もぐもぐ名無しさん:04/12/05 13:03:29
じゃ、何なのさ?
65もぐもぐ名無しさん:04/12/05 13:12:38
てんぷら。
>>26を参照して、いわゆるてんぷらをこれから精進揚げとでも呼んで。
66もぐもぐ名無しさん:04/12/05 13:42:32
てんぷらはてんぷら
さつま揚げはさつま揚げ
67もぐもぐ名無しさん:04/12/05 13:43:14
でも、魚介類だったら精進じゃないじゃないか。
68もぐもぐ名無しさん:04/12/05 13:50:15
玉子だって使ってるじゃないか。
69もぐもぐ名無しさん:04/12/05 17:34:42
スゲー必死なのがいるな。
あの練り物を揚げたのをてんぷらと呼ばれたら身に危険が及ぶのか?
70もぐもぐ名無しさん:04/12/05 17:40:22
うん。あれを天ぷらと呼んでる地方が有るのは事実なのに否定したり
突っ込み入れる意味が無いように思う。
ちなみにおれの田舎の広島でも言うな。
71もぐもぐ名無しさん:04/12/05 17:57:17
>>69
その通り
72もぐもぐ名無しさん:04/12/05 18:02:28
ざっとレス読むと、九州より中国・四国地方のほうの言い方っぽいな。

漏れ宮崎だけど、やっぱり天ぷら=さつま揚げではない。
このあたりで売ってるさつま揚げって、なんか味付けが甘いの。
73もぐもぐ名無しさん:04/12/05 19:58:47
正直、驚いた。
てんぷら=さつま揚げなんて、鹿児島だけかと思ってら
こんなに沢山の地域で言う人居たんだなw
74もぐもぐ名無しさん:04/12/05 20:14:02
筑前でいわゆる筑前煮を筑前煮と呼ばないが如し
75もぐもぐ名無しさん:04/12/05 20:38:42
>>72
おまいどこのもんだ?
飫肥天しらねーの? あと宮崎市内で有名なうどん屋に行っててんぷらうどん注文してみな。
俺も、てんぷらは例の衣をつけて揚げるもんだと思っていたけど、
そういうことじゃないのよ、議題になってるのは。

吉長行け吉長。
76もぐもぐ名無しさん:04/12/07 12:35:42
明石焼きも明石の老舗なら明石焼きなんて呼ばないな
玉子焼き
7776484:04/12/07 16:50:02
2チャンネル
78もぐもぐ名無しさん:04/12/10 09:41:35
ネタ切れage
79もぐもぐ名無しさん:04/12/10 09:57:53
新潟では、とうがらしをとんがらしと言う、件はどうなった?
80もぐもぐ名無しさん:04/12/10 10:09:05
関西だけどさつま揚げをてんぷらっていうよ。


と思ったけど親が九州出身だからそのせいか?
81もぐもぐ名無しさん:04/12/10 12:52:17
関東は一部地方七味唐辛子を七色唐辛子という
82もぐもぐ名無しさん:04/12/10 13:23:15
ほ〜う、で、何処で言うの?
83もぐもぐ名無しさん:04/12/10 15:30:55
ねりてんぷら
ころもてんぷら
84もぐもぐ名無しさん:04/12/11 00:37:07
佐賀県鹿島市浜町のうちの家ではどちらの食べ物もてんぷらです
85もぐもぐ名無しさん:04/12/11 01:11:30
福岡県福岡市南区。。 の我が家でも、両方てんぷら。。
86もぐもぐ名無しさん:04/12/11 09:33:08
福岡県福岡市東区。。 の我が家でも、両方てんぷら。。
87もぐもぐ名無しさん:04/12/12 00:19:31
世の中、嘘つきが多いな。
88もぐもぐ名無しさん:04/12/12 09:35:13
手書きでテンプラと書いてあると、
時々チンプラに見える事がある。
89もぐもぐ名無しさん:04/12/12 10:29:01
うちはさつま揚げのことは「はんぺい」って言う。
でもいろんな種類それぞれのことは「しょうが天」「ごぼ天」。
さつま揚げ≠天ぷらと思ってたけど、
そういえば「〜天」って言うことを疑問に思ったことなかったな。
ちなみに東海地方。
90愛・感謝:04/12/12 20:45:15
油であげれば全部
天ぷら
91もぐもぐ名無しさん:04/12/12 21:34:50
てんぷら食べたい
92もぐもぐ名無しさん:04/12/12 22:57:02
じゃ、こうしましょう。

てんぷら(衣)


 んぷら(練り物)

 んぷら(その他)
93もぐもぐ名無しさん:04/12/12 23:00:25
鳥取の父親も天ぷらと30年以上前から言ってましたけど。
94もぐもぐ名無しさん:04/12/12 23:18:45
>>90
よかったら一度試してくれないか?
ミスドで「天ぷら下さい」って言ってくれ。
95もぐもぐ名無しさん:04/12/13 04:17:55
ぶっちゃけ全国どこでも「天ぷら」ってだけだと何が来るのか分かったもんじゃないが
96もぐもぐ名無しさん:04/12/13 12:31:22
ぶっちゃけないでください。
97もぐもぐ名無しさん:04/12/13 12:36:10
ぶっちゃけた天ぷらは最低ですね
98もぐもぐ名無しさん:04/12/13 14:25:46
新聞の拡販の世界では
架空契約書も「てんぷら」と言うらしい
99もぐもぐ名無しさん:04/12/13 15:54:06
ゴルフの世界ではry
100もぐもぐ名無しさん:04/12/13 16:39:05
嘘つきも、てんぷら。
101もぐもぐ名無しさん:04/12/13 17:59:44
 他の九州の県は分かりませんが、
 間違い無くさつまあげの事はてんぷらと言います。
 自分は福岡出身です。

 上のレスで福岡の人がてんぷらっていわないって言って
 ましたけど、どこの人ですか???

 間違い無く、うどんやさんにいけば分かると思います。
 っていうか、どこのうどんやさんもそうメニューに
 書いてあると思うけど・・・。

 丸天うどん、海老天うどんetc ってね。
102もぐもぐ名無しさん:04/12/13 20:02:34
>>101
おまえの知っている福岡だけが福岡ではないことをお知らせします。
103もぐもぐ名無しさん:04/12/13 22:02:37
わかりやすく、さつまあげと言わない理由は何なのか?
104もぐもぐ名無しさん:04/12/13 22:19:30
それより、>>61の かしわうどん が気になる。なに?

あと、おいらは福岡出身だが、本州(東京、大阪、名古屋など)うどんって
とっても高いんですね。
福岡(の田舎):丸天うどん¥300円くらい
本州(都会?):立ち食いの素うどんだって¥350〜¥450くらい
105もぐもぐ名無しさん:04/12/13 22:19:49
さつま揚げがあとからついた名前だからだろ。
106もぐもぐ名無しさん:04/12/13 22:20:56
>>104
福岡出身で、かしわうどんが分からないと?
鶏肉だよ鶏肉。
107もぐもぐ名無しさん:04/12/13 22:21:52
>>103
いちいち言わなくても分かるから。

今と違って、昔は他地域との行き来もほとんどなかったから
呼び名のことで混乱することはなかったと思われ。
108もぐもぐ名無しさん:04/12/13 22:52:43
何でわかるのか、わからない。ここでも誰も説明できてない。
あくまでも、言葉と文字だけでね。
109もぐもぐ名無しさん:04/12/13 22:54:33
ポテトフライ=パン衣揚げ
フライドポテト=素揚げ
ポテトチップ=薄切り素揚げ
110もぐもぐ名無しさん:04/12/13 23:08:36
>>108
その土地で生まれ育ってたら分かるよ。
それで十分だろ。
111もぐもぐ名無しさん:04/12/13 23:11:51
>>108
鹿児島-宮崎あたりだと、サツマイモのことをカライモというようなノリでしょ。
上のほうにも書いてあったように思うけど。
唐から来た芋だからカライモ。それが鹿児島から日本中に広がったから
鹿児島近辺以外ではサツマイモ、と呼ぶようになった、と。

今はマスコミの発達やら人の移動も激しいから、どこの地方ではこうだ!
なんて事もあまり無いだろうけど、40代以上くらいでアンケートでも取れば
(地元生まれのみで)、大分くっきりするんじゃないの。
112もぐもぐ名無しさん:04/12/13 23:20:09
で、てんぷらの区別は具体的にどうやってるのよ。
113もぐもぐ名無しさん:04/12/13 23:25:01
何で「わかる」しか言えないの?
114もぐもぐ名無しさん:04/12/13 23:26:24
質問の答えを言わないで、質問が発生した理由を答えるのは
九州のデフォでつか?
115もぐもぐ名無しさん:04/12/13 23:27:31
まるで大人の食べ物でつね。
116もぐもぐ名無しさん:04/12/14 00:17:38
しつこいな。スレ読んでるのか?
九州人だって間違う、どっちか分からない時があるってこと言ってるだろうに。

例えばうどん屋に行って、ほんとは衣付きの、いわゆる天ぷらやであるような
海老天が載ったうどんが食いたくって、「天ぷらうどん」と注文して、
練り物の揚げものが載ったうどんが出てくればショックだが、それで覚える。

社会人になって、天ぷらを食いに行くか、なんてことになって、天ぷら屋に行ったり、
雑誌や小説、漫画を読めば、世間一般で言う「てんぷら」が、衣付きのヤツってことが
普通だってこともだんだん分かってくる。そういうことを繰り返せば、ニュアンスやその場の
雰囲気なんかで判断できるようになるってこった。

天ぷら=練り物の揚げ物という常識が全く無い所では、そういう判断は出来ないだろうし、
上で言ってるようなことも中々分からんだろうが、そういうもんだ。
117もぐもぐ名無しさん:04/12/14 00:43:48
九州でも間違うなら、さつまあげって言えばいいのに。
118もぐもぐ名無しさん:04/12/14 00:45:28
別に薩摩だけで作られてるものじゃないしな。

俺の田舎(広島県呉市)でもてんぷらって言ってたよ。
さつま揚げなんていう言い方って東京に来るまで知らなかったし。
119もぐもぐ名無しさん:04/12/14 01:26:07
>別に薩摩だけで作られてるものじゃないしな。
東京で、さつまあげというのをやめさせてください。
120元福岡人:04/12/14 01:26:58
「(胡椒等の)辛い」と「塩辛い」は、どちらも「からい」
って言うよね。

この点に関しては、
東日本の「辛い」&「しょっぱい」の方が優れてると思う。
ちょっと悔しいけど。
121もぐもぐ名無しさん:04/12/14 04:50:09
「しょっぱい」の言い方も各地によって色々違うそうだ。
「しょっぱい」「塩辛い」「辛い」以外にもあるらしい。
122もぐもぐ名無しさん:04/12/14 05:11:14
「しょっぱい」って、プロレス関係では意味が違うよね。
123もぐもぐ名無しさん:04/12/14 10:43:54
>>117
あんた、明日からさつま揚げのことを天ぷらって呼べって言われてもできんだろう。
もし、言うことが出来ても、街中のうどん屋のてんぷらうどんが、さつま揚げがのった
うどんにはならんだろう。
124もぐもぐ名無しさん:04/12/14 12:53:02
なんだって?
125もぐもぐ名無しさん:04/12/14 14:58:24
さつま揚げって、中に野菜が入ったりしてませんか?ガンモのような…
違うかな?
126もぐもぐ名無しさん:04/12/14 15:43:56
タコと紅ショウガを入れて揚げたのが好きだ
めったに売ってないなぁ・・・
127もぐもぐ名無しさん:04/12/14 16:23:44
>>126
同じようなの売ってるよat愛知県某竹輪屋。
美味いよねぇ。
紅しょうがだけのもある。
128もぐもぐ名無しさん:04/12/14 18:16:38
子供の頃近所に天ぷら作ってる小さな工場があった。
朝、母に連れられてそこの前を通りかかると、出来立てを
一枚くれたりした。おいしかったな。
129104:04/12/14 23:23:12
>>106
かしわ=鶏肉 は解りますよ。
でも、かしわ(鶏肉)うどん ってのがあるの?
肉うどん=牛肉だよねぇ。
って思ったんです。
130もぐもぐ名無しさん:04/12/15 00:08:43
>>129
鴨南蛮蕎麦とかあるじゃん。
そんなたぐいで、かしわうどんはあるねえ。
仰るとおり、肉うどんと言われてそれが出てきたらびっくりだけど。
131104:04/12/15 00:28:26
知らなかった。
かしわうどんって普通なのか...
こんな事では、もう福岡の地は踏めないかも_| ̄|○
132もぐもぐ名無しさん:04/12/15 04:55:17
関東には、さつまあげをのせたうどんなんてない。
133もぐもぐ名無しさん:04/12/15 06:36:38
北海道ですら30年位前の昭和新山のとある食堂に“かしわそば”が
メニューにあったぐらいだから、かしわうどんは普通じゃない?

ちなみに上記の食堂の肉そばは土地柄から豚肉だったけどね。(今は
そうでもないけど昔は北海道の田舎じゃ牛肉は食べる習慣が無かった
と言うか肉屋に牛肉売ってなかった。肉牛を生産してる農家はクラス
メートにおったのに。)
134もぐもぐ名無しさん:04/12/15 06:59:46
関東では存在しない言葉>かしわ
135もぐもぐ名無しさん:04/12/15 07:13:21
>>134
そうでもないぞ。
古い鳥肉屋の看板に『かしわ』って書いてあることある。
初めて見たとき、なんか違和感あったけど。
136もぐもぐ名無しさん:04/12/15 07:13:50
関東の話なんかしてないよ。
137もぐもぐ名無しさん:04/12/15 07:14:59
>>132
九州にもありません。
138もぐもぐ名無しさん:04/12/15 07:37:53
関東には、魚の練り物を揚げたもの(衣なし)をのせたうどんなんてない。
139もぐもぐ名無しさん:04/12/15 07:45:55
>>138
蕎麦だったら立川の駅にあるじゃん
140もぐもぐ名無しさん:04/12/15 07:54:50
立川って東京だったっけ?
141もぐもぐ名無しさん:04/12/15 08:30:03
子供の頃「昼はてんぷら」って言われて
昨日の晩の衣のてんぷらの残りとおもって喜んだら
(残ったのを甘く煮付けたのが好きだった)
丸天だった。親と喧嘩した。ナツカスィ

あーゴボ天うどん食いたい。
142もぐもぐ名無しさん:04/12/15 08:31:30
自分が食ったことのあるうどんだけで関東全般を語る馬鹿はどこですか?
143もぐもぐ名無しさん:04/12/15 09:03:39
何の情報も提供しないで人を馬鹿呼ばわりするろくでなしはどこですか?
144もぐもぐ名無しさん:04/12/15 09:15:05
わたしのために、けんかはやめて。
145もぐもぐ名無しさん:04/12/15 13:45:52
>>143
立川は東京です
146もぐもぐ名無しさん:04/12/15 13:48:46
北部九州(とその周り)以外で丸天うどんを捜すのは、確かに難しい。
147もぐもぐ名無しさん:04/12/15 15:33:05
ついでに東日本では肉うどんもない。
148もぐもぐ名無しさん:04/12/15 16:05:04
>ついでに東日本では肉うどんもない。

スーパーの冷凍食品売場ならあるよ。
四国の加ト吉製だけど。
149もぐもぐ名無しさん:04/12/15 16:12:06
>>146
南部九州にもいくらでもあるんだが。
150もぐもぐ名無しさん:04/12/16 02:26:00
>>147
東日本とはまた大きく出たな。
少なくても関東の立ち食いそばで肉うどんがメニューにある所は結構あると思うけど。
有名チェーン店だと富士そばになかったっけ?<牛丼の具がのってるだけだったとは思うけど。
大阪とかでイメージする肉うどんとは確かにものが違うかもしれんが。
151もぐもぐ名無しさん:04/12/16 11:33:05
山田うどんてな東日本じゃねえのか?

ttp://www.yamada-udon.com/menu/index.html
152もぐもぐ名無しさん:04/12/16 14:22:28
味噌煮込みの愛知県地方で肉うどんはふつう見ないなぁ。
探せばあるかもしれんけど。
153もぐもぐ名無しさん:04/12/16 15:27:56
さつまあげ、サイドメニューにもないね。<山田うどん
154もぐもぐ名無しさん:04/12/16 15:29:59
肉うどんは関東では珍しくないよ。個人でやってる、
○○庵とかにも、わりとあるよ。
155もぐもぐ名無しさん:04/12/17 01:05:35
でも肉うどんって少なくとも肉やうどんを
美味く食わせようって調理法じゃないよね

などと混迷の度を深めてみる
156もぐもぐ名無しさん:04/12/17 01:19:13
>>155
九州北部だけど、肉を煮た汁と、
うどんのスープが混ざったあの味が好きなんだが…
讃岐うどんブームで麺自体の美味しさが重視されるようになり、
あるいは昔からのうどん通は出汁の美味しさも大事だといい、
素うどんが旨く無けりゃ云々なんて意見があるのは知っているが、
素うどんじゃやっぱりあっさりしすぎてるんだよなー。
油っけのないうどんじゃ、なんというか、力が出ないし腹持ちが悪い。
だからといって海老天うどんじゃなくって、やっぱり肉系が食べたい。
157もぐもぐ名無しさん:04/12/17 10:06:27
九州北部ってうどんさぬきとは正反対のブヨブヨうどん
じゃなかった?
158もぐもぐ名無しさん:04/12/17 10:21:05
さぬきうどんじゃないの?単にまずい店じゃないの?
159もぐもぐ名無しさん:04/12/17 10:53:00
>九州北部って「、」うどん「は」さぬきとは正反対のブヨブヨうどん

と解釈するのではないか。九州のうどんはぶよぶよとは言わないが
全体的に柔らかめであるとは思う。だが、それがいい。
160もぐもぐ名無しさん:04/12/17 11:26:38
それじゃ東京の立ち食いと変わらないんじゃない?
161もぐもぐ名無しさん:04/12/17 16:55:50
>>160
白玉うどんと一緒にしてもらっちゃ困る。
162もぐもぐ名無しさん:04/12/17 17:04:01
出汁も違うしな。
163もぐもぐ名無しさん:04/12/17 22:08:17
というわけでここはうどんスレになりますた
164もぐもぐ名無しさん:04/12/18 13:26:37
そうかうどんについて語っていいか。
味噌煮込みうどんなんだが、芯があるのがデフォルトの様だが
あれはやっぱり不味いと思うぞ。自分の家で芯なく煮た方が美味い。
鍋が熱くて麺が延びるから芯を残してるとかいうのはうどん屋の言い訳で、
本当はタイミング良く麺を土鍋で煮るのが面倒くさいだけだろう。

あっ、味噌煮込みうどんに味のしみた、揚げ半が入ってるのは美味いな。
165もぐもぐ名無しさん:04/12/18 13:47:03
料理・レシピ・B級にはあるけど、食べ物にはないね。うどん。
166もぐもぐ名無しさん:04/12/18 15:35:54
九州人は名古屋の味噌煮込みうどんは食えないな
167もぐもぐ名無しさん:04/12/18 15:37:19
>>151
埼玉は日本じゃなくぁW瀬DRFTGYふじこLP;@:「
168もぐもぐ名無しさん:04/12/18 19:29:40
>>166
食えるよ。うまいと思うもん。
169もぐもぐ名無しさん:04/12/18 23:08:39
>>121
俺の親とかはしょっぱいを「しょんばい」っていうぞ
俺もたまにいっちまうよ orz
ちなみに実家は静岡
170児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk :04/12/19 00:35:24
東日本には肉うどんってないのか・・・

西日本のドライブインにはイカ天やゴボ天が普通に売られています。
あと僕のイメージするさつま揚げは表面が茶色で堅く、とても甘いので
嫌い。たぶんうどんに入っているてんぷらとは別物だと思う。
171意外なところから意外な意見が:04/12/19 00:40:26
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1096802417/104
104 :もぐもぐ名無しさん :04/12/19 00:29:58
うちははんぺんっていったらさつま揚げのことだった。
北海道では薄いさつま揚げのことを天ぷらっていうよ。
172もぐもぐ名無しさん:04/12/19 04:53:48
>>170>>154
ボケ
173児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk :04/12/19 08:39:19
訂正:別のスレには関東の肉うどんの肉は豚肉と書いてあった。
174もぐもぐ名無しさん:04/12/19 09:31:44
>>1711
天かまって言わない?
175174:04/12/19 09:33:05
i711って誰よ・・_| ̄|○
逝ってきま・・・。
176もぐもぐ名無しさん:04/12/19 14:50:58
>>174
横レスだけど天ぷらかまぼこじゃないの?

つか分類すればさつま揚げは天ぷらかまぼこの一種と言うだけで
さつま揚げの事を天ぷらとは北海道でも呼ばないと思うけどなあ。
北海道は広いから地方によってはどうか知らんが。

天ぷらかまぼこと言う呼称自体、北海道特有だったりするのだろ
うか?<関東に住んでた時、この単語は一度も出さなかったので分からない。
177もぐもぐ名無しさん:04/12/19 22:55:56
香川のウドン屋回りでで地元の人にガイドしてもらったが、
「どっちのテンプラうどんが出てくるかは
地元民でも最初は賭だな。」と言ってた。

178もぐもぐ名無しさん:04/12/19 23:32:02
讃岐と似たようなうどんが出てくる(地元民からすれば違う
かもしれないけれど他地域人からすればほぼ同じに思える)
岡山海岸地域でうどんを食べたとき、“天ぷらうどん”を
頼んだら、海老天ぷらの載ったうどんが出てきた。
岡山でも揚げはんぺんは“てんぷら”というそうだが、
うどんに載ってくるのははんぺんじゃない天ぷらだそうだ。
179もぐもぐ名無しさん:04/12/20 09:49:32
>>164
味噌煮込みうどんは芯が残っているのではなく、ああいう食べ物。
おまえが言っているのは、寿司に生魚がのっていると文句を言っているようなもの。
180もぐもぐ名無しさん:04/12/20 12:29:21
うちのラーメンは芯があるんでなく
そういう食べ物だよって
反論の余地ないこと言われたら漏れは納得できないな。
181もぐもぐ名無しさん:04/12/20 12:55:00
>>180
反論の余地がないなら納得しろよ。
現状ではそれが唯一最大の真実なんだから。
182もぐもぐ名無しさん:04/12/20 13:00:29
お前の脳内で真実化するな
お前は裸の王様に「あんたは裸だ」と
いえないヘタレだ。
183もぐもぐ名無しさん:04/12/20 14:00:45
>>180
ラーメンにはそういうこと言わんだろうし、言われたら反論しろ。
でも味噌煮込みうどんは芯があるものだから、そういう食べ物でいい。
それでも納得いかないのであれば、ここでそういうネタを仕入れたのだから、
ちょっと柔らかめにしてくれませんか、くらい言ってみればいい。
ダメだといわれたら帰ればいいじゃん。
184もぐもぐ名無しさん:04/12/20 15:57:15
>>182
181は自分もすっぽんぽんの可能性も(ry
185もぐもぐ名無しさん:04/12/20 16:51:08
名古屋人必死w
186児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk :04/12/20 19:38:37
>179−>185
スレ違いw
187もぐもぐ名無しさん:04/12/20 20:37:12
知り合いの名古屋人は普通においしい茹であげスパゲティを茹ですぎと言い、
カップ麺は沸騰してないお湯で戻し、芯があってポリポリしてるのがうまいと言う。
みんなそれがよくてカップ麺を買っているのだと言う。
188もぐもぐ名無しさん:04/12/21 10:13:49
1964(昭和39)年11月、NHKの連続テレビ小説「たまゆら」の執筆のために宮崎を訪れたノーベル賞作家の川端康成も、うどんが好きだった。
高千穂に行った帰りに、遅い昼食となった。川端は「うどんを食べましょう」と言った。
案内したのは現在の宮交シティの近くにあった豊吉うどん、通称三角茶屋である。
土間に粗末なテーブルと長いすが並んでいて、天井からはススが落ちてきそうな店だった。
川端は25円のてんぷらうどんを注文した。出てきたうどんを見て、「おや、これはてんぷらではありませんね。薩摩揚げですね」と言った。
「宮崎では、それをてんぷらと言うのです」と答えると、「フッフッ」と笑って、一口食べ、「おいしい、昔のうどんの味ですね」とほめた。
濃いイリコのだしが気に入ったようだった。檀一雄や戸塚文子(あやこ)、永六輔をはじめ、昔も今も宮崎のうどんファンは多い。
値段の安いことにも、一様にびっくりしていた。
189もぐもぐ名無しさん:04/12/21 12:47:15
>>187
それはその人だけの奇好。
190もぐもぐ名無しさん:04/12/22 04:24:47
その名古屋人を名古屋代表の如く言わないで下さい。
191児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk :04/12/22 05:10:19
>190
それに似たことを、レポート返却のときに言われたな。
「名古屋人」じゃなく「国民」だったけど。

スレ違いスマソ
192もぐもぐ名無しさん:04/12/22 10:33:50
つゆにつけて食べるたこ焼(明石焼)を明石では、玉子焼という。
193もぐもぐ名無しさん:04/12/22 10:35:09
新潟では苺も越後も、いちごである。
194もぐもぐ名無しさん:04/12/22 12:51:29
なんか地域・地方での名称・内容の違いを語るスレになってるな。
そういったスレを建てた方が良さそうだね。もうあるかな?
195もぐもぐ名無しさん:04/12/22 13:27:30
>>179
>>187
山本屋に毒された人々。
196もぐもぐ名無しさん:04/12/22 18:00:42
そうだよな。山本家に毒されてるな
まことやは硬めでもちゃんとしたうどん出すよ
197もぐもぐ名無しさん:04/12/22 19:50:50
札幌のドンキホーテでどうみても天ぷらかまぼこが“天ぷら”と
言う商品名で売られていた。
ちなみにメーカーは東洋水産ことマルちゃんでした。
198もぐもぐ名無しさん:04/12/22 21:06:41
今日、スーパー(in神奈川県)で見かけた
北海道の会社が作ったさつま揚げの名称は、
「揚げかまぼこ」だった。
199もぐもぐ名無しさん:04/12/25 17:02:44
ごぼ天揚げ
200もぐもぐ名無しさん:04/12/25 21:09:36
メンチってハンバーグフライだろ?
オマンチ
201もぐもぐ名無しさん:04/12/25 22:21:25
メンチカツは挽肉を主にしたフライの総称だと思うが
ハンバーグに衣つけて揚げるとそれは別物になってる気がする。
202もぐもぐ名無しさん:04/12/25 22:32:04
キッチンジローでは間違いなく同じタネだな
203もぐもぐ名無しさん:04/12/27 13:46:43
ヰッチンジロー
204もぐもぐ名無しさん:04/12/27 15:58:17
ハンバーグって挽肉を主にした焼いた物だろ?
205もぐもぐ名無しさん:04/12/27 16:51:00
メンチカツの肉を衣を付けずに焼くと崩れる気がする。

で、挽肉を丸めて衣付けて揚げたのもてんぷらか?
206もぐもぐ名無しさん:04/12/28 03:41:03
高知出身愛媛在住の姑は小麦粉の衣をつけて揚げたものも
パン粉の衣をつけて揚げたものもさつまあげもじゃこ天も全部「てんぷら」なので
(私が育った地域ではさつまあげの事を揚げかまもしくは揚げかまぼこと呼んでいた@北海道)
「このエビ、てんぷらにしておいて」というのでエビ天にしたら
姑が言っていたのはエビフライの事ダターヨ、というのが多々あり。
そしてそれらは全てマヨネーズで食べる。天つゆは存在しないらしい。
207もぐもぐ名無しさん:04/12/28 05:24:22
>201
ハクション大魔王
208もぐもぐ名無しさん:04/12/28 12:01:22
みんな必ず一回以上、違う物経験してるのに直さないのね。
209もぐもぐ名無しさん:04/12/31 16:28:27
そういう言葉は他にもあるだろ。
特に断らない限り、関西では肉といえば牛肉を指すと聞いたが、
齟齬は起こらないのかな。
210もぐもぐ名無しさん:05/01/06 15:50:46
    ∨
  / ̄ ̄丶 ̄ ̄ヽ  
  (/ヽノヽ丿\ノヽ/   
  !^  ⌒  |∴: |
  と^ ^   |∴: |   さつま揚げをワキガのワキに挟んだら   
  (__,,_   9∴ノ   ワキガ揚げになる。
    ゝ、_`)  __ソ  
      ̄! !

            ,,ゞト、ノノィ,、     
         /       `ゝ
        /  ノノ'`'`'`'`ヽミ         
        .|  Y   \ / }i .
        |  /    / ヽ ミ .   セイヤー!汚い事言いな!
        .!(6リ     (__) ノ.
         リノト、 '/エェェェヺ
         り| ヽ  lーrー、/
          ノノ  ヽニニソ            Θ / \
      ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
   ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ
.  /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::",.-、, \ //Θ
211もぐもぐ名無しさん:05/01/07 13:25:28
群馬・高崎近辺では30年くらい前までは、かつ丼と言えば、
しょうゆと砂糖他で煮付けたもの(たぶん)が乗ってたんだけど、
いつの間にか普通の卵とじになってた。
212もぐもぐ名無しさん:05/01/15 16:53:50
タコソフトっていう、タコとネギと紅生姜とタマネギの
入ったたこ焼きかお好み焼きみたいなはんぺん食べた。
美味い。
213もぐもぐ名無しさん:05/01/17 02:25:24
>>211
俺は群馬に行くまでソースカツ丼の存在を知らなかった。
214もぐもぐ名無しさん:05/01/17 02:46:52
ソースかつ丼じゃなああああい。
215もぐもぐ名無しさん:05/01/17 03:16:33
トルコライスとチキン南蛮の認知度は全国的にはどうなの?
216もぐもぐ名無しさん:05/01/17 14:56:46
先祖返りしてただの地域差を語るスレになってるぞ。

で、トルコライスって何だ?
217もぐもぐ名無しさん:05/01/17 15:46:53
>>216
イタリアとインドの真ん中あたりにある国はトルコだろうということで命名された
ちゃんぽんめんに次ぐ長崎名物。
218216:05/01/17 22:52:31
>>217 サンクス。
ぐぐってみた。
トルコライス共和国
http://www.nanet.co.jp/turkey/
viva la トルコライス!
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/3439/
219もぐもぐ名無しさん:05/01/21 10:39:14
当初の目的を見失ったスレage
220もぐもぐ名無しさん:05/01/21 12:37:23
間違いなくカロリー過多。
221もぐもぐ名無しさん:05/01/21 17:51:42
北海道の空知出身ですが、天ぷらと言ってました。

http://dezka.com/product/cat_a_1.htm

こんなのもあるから北海道でもこう呼ぶ人がけっこういるのでは
222もぐもぐ名無しさん:05/01/22 08:21:42
九州四国から屯田兵として北海道へ移住した人がいるからかな?
その地域の方言で 〜〜つか とか 〜〜いた とかいうのがあったら
そうかもしれない
223もぐもぐ名無しさん:05/01/23 01:06:14
>>221 そこはかとなく関西の香りのする商品だな。
韓国でもよく見る。(こっちが起源かもしれんが。・・)
224もぐもぐ名無しさん:05/01/23 14:35:06
またまた、韓国起源o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o キタ――♪
225223:05/01/27 00:42:11
過剰反応すんなよ(汗
オレなんか普通にキムチやメンタイコ食ってるし。
226もぐもぐ名無しさん:05/01/28 01:20:30
過剰反応じゃないだろ。
わざわざ、(こっちが起源かもしれんが。・・) なんて書いてるんだからw
227もぐもぐ名無しさん:05/01/28 01:22:59
228もぐもぐ名無しさん:05/01/28 01:30:47
過剰反応・・・つーかしつこいw
さらっと流せばいいものをw
それをできないお子ちゃまがおおくてこまるよねwww
ずうたいだけ大きくなって中身赤ちゃん。
229もぐもぐ名無しさん:05/01/28 01:53:46
>>228
わざわざ、レスするお前はどうなんだ
これだから、チョンはw
230もぐもぐ名無しさん:05/01/28 01:55:32
>>228
オマエモナと言っておこう。
231もぐもぐ名無しさん:05/01/29 02:54:18
でもよ。讃岐や関西人でも、てんぷらウドンを頼む場合は
「店の雰囲気と運まかせ」というのは問題だよな〜。
はっきり逝って別物じゃん・・。
232もぐもぐ名無しさん:05/01/29 03:52:04
>>231
「海老天うどん」「丸天うどん」と使い分ければいいだけ。
233もぐもぐ名無しさん:05/01/29 06:15:53
讃岐の場合は、あの「赤い色のエビテン」や「ちくわ」が
エビ天として出てくる危惧あり(汗)。
234もぐもぐ名無しさん:05/02/13 19:26:30
福岡市在住なんだが、福岡の「丸天」「角天」などの天ぷらと「薩摩揚げ」は区別してある。
薩摩揚げは「鹿児島土産」。味付けは甘めな感じ。「土産品」なのでイメージはちょいと高め。
それに対して地元で買う天ぷらはあくまでも日常の食材。生食やうどんに入れたりするほかにも、
肉代わりに野菜炒めや煮物に入れたりもするので、味付けは濃くはない。
使い勝手がよいので冷蔵庫に常備してある。
235もぐもぐ名無しさん:05/02/16 13:09:01
話それるけどみんなはさつまあげどうやって食ってる?
よく袋の裏にオーブントースターで炙った後
しょうが醤油でお召し上がりになるとおいしくいただけます。
って書いてあるけど個人的には何もつけずに
そのままかじるのが好きなんだが。
めちゃ(゚д゚)ウマー
236もぐもぐ名無しさん:05/02/16 13:11:58
そのまま齧ってうまい奴と
あぶって温かいのを食べるのがうまいのと
煮込んでうまいのと
揚げてうまいのがあると思う

(例;板天、じゃこ天、さつまあげ、小粒えび天 等)
237もぐもぐ名無しさん:05/02/26 02:10:50
昔のサヌキウドンは北海道のウドンと同じだった。
麺は現在のスーパーで売ってる袋麺と同じだった。
テンプラも北海道型。

サヌキウドンの歴史が始まったのは
昭和43年に五番町の簡易保険局前にあった製麺店が
美味いウドン(かけ、つけ、ゆだめ)を売ったのが出発点。

重油焚きボイラー使用だったので
店連絡船や蒸気機関車の臭いがした。
238もぐもぐ名無しさん:05/02/26 02:23:30
さつまあげのこと、天ぷらって言わないよ
ちけあげって言うんだよ
239もぐもぐ名無しさん:05/02/26 03:27:17
愛媛ですが、薩摩揚げと天ぷらは全く別物だと思ってます
240もぐもぐ名無しさん:05/02/26 03:34:22
>>239 出張で新居浜に行った時
テンプラうどんをたのんだら
薩摩揚げの乗ったのが出てきたよ・・。
おまい責任とれ〜。
241もぐもぐ名無しさん:05/02/26 03:35:42
中間位置の山口県人だけど、一応通じるよ。
海老天とかの天婦羅とはまた別のてんぷらだけど。
242もぐもぐ名無しさん:05/02/26 13:02:04
島津家の家紋が入ったものを薩摩揚げ、ただ丸いのを丸天って聞いたけどな
243もぐもぐ名無しさん:05/02/28 05:36:34
鹿児島では「つけあげ」という。
244もぐもぐ名無しさん:05/03/03 02:19:35
九州・四国では
じゃじゅじょ を ざずぞ
しゃしゅしょ を さすそ
245ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :05/03/03 23:53:43
全般的に揚げ物って揚げたては美味しいけど冷めると美味しくないものが多い中
さつま揚げだけは冷めても美味しい。。
246もぐもぐ名無しさん:05/03/04 00:34:08
揚げ物と聞いて、さつまあげを連想・認識人は、関東にはあまりいないと思う。
247もぐもぐ名無しさん:05/03/04 00:35:59
練り物
248もぐもぐ名無しさん:05/03/04 02:22:08
うち近畿、ある程度年とった人は練り物を「てんぷら」といいます。
ジャワ島に旅行しました。屋台、レストラン、どこでもTenpuraという
名前でさつま揚げ状のものが非常にポピュラーに売られていました。

日本の「てんぷら」は多分オリジナル進化したもので、ポルトガルとか
から入ってきたのは練り物状だったのでしょう。だから九州でポピュラー。
249もぐもぐ名無しさん:05/03/04 22:07:46
あれが入ったのを「てんぷらうどん」という店は
メニュー名を「さつまあげうどん」に変えてほしいよ。
違う物を出された時の失望感って大きいし、
現地人でも「どっちが出るか聞かなきゃわからん」では
問題ありすぎだろ〜・・。
250もぐもぐ名無しさん:05/03/04 22:11:09
いじが悪いのか
馬鹿なのか
251もぐもぐ名無しさん:05/03/04 22:11:47
武田鉄矢はああ見えて意地が悪い。
252もぐもぐ名無しさん:05/03/04 22:16:27
北部九州の民家では確かにてんぷらうどんと言えば、練り物の丸てんや、薩摩揚げが入っていた。
しかし店舗ではそうでもない。丸てんうどんとてんぷらうどんがある。
253249:05/03/04 22:30:20
>>252 北九州だけなら、こっちも注意するんだけど。
四国や近畿中国にゲリラ的に存在するんだよ。
防御のしようがない(号泣)。
原住民も「出てくるまでわからない」とか言うんだもん。
シロートは食わなくなるぞ。
254もぐもぐ名無しさん:05/03/04 23:04:47
>>249
しつこいな。出そうなところは分かってるんだから、注文前に聞けばいいだろ。
逆に、その地で言う「てんぷら」食って、うまさに目覚めるかも知れんぞ。
大袈裟に言えば、言葉狩りだぞ、それ。
255もぐもぐ名無しさん:05/03/04 23:08:59
>>254 出るところが解らないから
ゲリラって逝ってるんだよ。
 
256もぐもぐ名無しさん:05/03/04 23:42:47
四国でメニューに「オイモサンノタイタン」を見つけた。
タイタンが気になって頼んで後悔した。
257もぐもぐ名無しさん:05/03/04 23:58:34
>>255
四国や近畿中国のうどん屋で食うときは、聞けってことだろ。
オレの地元に来た時は電話しろ。その店はどっちか教えてやるから。
258もぐもぐ名無しさん:05/03/05 00:17:32
あんたみたいな人がついてる旅行者は少ない。
表面的には親切なんだが、四国の人は禿げしく排他的だぞ・。
259もぐもぐ名無しさん:05/03/05 00:17:53
子供の頃からテンプラって言ってたものを薩摩揚げなんて言うの、
ちょっと違和感を感じる。実家は薩摩じゃないし。
260もぐもぐ名無しさん:05/03/05 00:53:35
高級料理屋じゃあるめえし、1杯数百円のうどん屋で、どっちのてんぷら?くらい
聞けないのか?四国が排他的って言うより、コミュニケーションが下手なんじゃないのか?
表面的に親切なら、教えてもらえるだろそれくらい。
261もぐもぐ名無しさん:05/03/05 01:22:32
がきだったのか・・。
262もぐもぐ名無しさん:05/03/05 01:37:06
>>261
>>258のようなレスを返しているお前のほうがおかしいと思うが。
旅行者は少ないってwww
>>257の地元ではやつに電話しろよなプ

てんぷらうどんとありますが、さつま揚げ(練り物)のようなものでしょうか?
それとも、世間で言う、衣をつけて揚げたもののことでしょうか?
くらい言えないのかね?
263もぐもぐ名無しさん:05/03/05 01:53:07
じゃーな。ガキ。あばよ!
子供は早く寝ろや。
264もぐもぐ名無しさん:05/03/05 02:10:02
<堀江社長>総会で委任状含め過半数達成に自信 本紙と会見

ニッポン放送の株式を大量取得したライブドアの堀江貴文社長(32)が4日、
毎日新聞のインタビューに応じた。
フジテレビジョンとの同放送株争奪戦で議決権の過半数を獲得できなくても
「6月の株主総会でプロキシファイト(委任状獲得合戦)ちくわになるだろう。自信がある」と述べ、
経営権の獲得は可能だとの見通しを示した。
また「(調査報道や不正の追及など)皆さんの考えるジャーナリズムはもう必要ない」などと、
既存メディアのあり方を批判した。
堀江社長は株主総会でプロキシファイトになった場合、
「現経営陣よりニッポン放送の価値を上げられる。たくさんの投資家が応援してくれると信じている」と述べた。
しかし、ニッポン放送のフジに対する新株予約権の発行が認められれば、フジが過半数を握るため、
プロキシファイトは難しくなる。
ニッポン放送の社員がライブドアの経営参画に反対する声明を出したことについては
「言わされてるだけでしょ」と述べた。

(毎日新聞) - 3月5日0時15分更新
265もぐもぐ名無しさん:05/03/05 02:31:27
へらこい某賢人。
宿に泊ると県民性が一番解る。
交通マナーは日本でも最悪。
十年前に行ってマナーの悪さにあきれた。
当たり前に道を譲ると必ず後ろからクラクション・・。

練り製品を「テンプラ」と言って騙すのは
ここでは当たり前だろ。

車内マナーが日本で一番に最低なのが岡山と香川だ。
特に中高は最悪。何を教えてるんだ岡山と香川・・。
266もぐもぐ名無しさん:05/03/05 02:45:03
>>265
お前、「・・」でバレバレなんだよ。へらこいってなんだ?
日本語か?

10年前のことをいつまでも言ってる時点で始末に終えない。
練り製品をてんぷらという文化が当たり前な地域があるのは、このスレを読めば
誰でも分かること。それを騙すなどと言う不当な言いがかりをつけているほうがおかしい。

さらに、車内マナーや交通マナーの話題にすりかえる。現地で痴漢に間違われでもしたのだろう。
岡山県人と香川県人には同情の念を禁じえない。
267もぐもぐ名無しさん:05/03/05 02:46:46
岡山在住の俺が来ましたよ
268もぐもぐ名無しさん:05/03/05 02:57:41
267 あなたの味方です
ガンバて。やりなさい。
269もぐもぐ名無しさん:05/03/05 03:07:01
267たそ  遊んでると
本当に殺されるぞ。
270もぐもぐ名無しさん:05/03/05 03:19:15
食いたいモン食えバカ!!
271もぐもぐ名無しさん:05/03/05 03:24:22
272もぐもぐ名無しさん:05/03/05 03:26:31
>>270 ゙〆閼・ネ掃・◯・c窮
ф┗宿春ぷΨ&
273もぐもぐ名無しさん:05/03/05 03:28:52
274もぐもぐ名無しさん:05/03/05 03:34:11
痴漢>>249age
275もぐもぐ名無しさん:05/03/05 03:57:52
教育を間違えた結果かな。
岡山賢人は行儀が悪いと言うのが
経営側では常識になりつつある。
276もぐもぐ名無しさん:05/03/05 04:03:58
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
賢人賢人賢人賢人賢人賢人
277もぐもぐ名無しさん:05/03/05 04:10:13
つまり>>275みたいになるってことですね
278もぐもぐ名無しさん:05/03/11 22:45:18
九州物産展で「博多なんこつ天」っての買ったんだが絶品だった。
279もぐもぐ名無しさん:05/03/12 23:49:04
イワシ玉age
280もぐもぐ名無しさん:05/03/13 00:13:09
当方山陰出身。近所のスーパーではてんぷらの商品名でさつまあげみたいなものを売ってます。
281もぐもぐ名無しさん:2005/03/21(月) 14:44:45
うどんと七味が入ったてんぷらが大好き。
(*´Д`)ンマイ
282もぐもぐ名無しさん:2005/03/29(火) 20:00:50 ID:
てんぷらうどん
283もぐもぐ名無しさん:2005/04/13(水) 17:18:19
当方福岡の人だが
てんぷらでいいじゃん
練り物系売ってる店を天ぷら屋さんって言うよね?
284もぐもぐ名無しさん:2005/06/01(水) 18:38:12
我々の指す「天ぷら」のことは何と呼ぶんだろう?
285もぐもぐ名無しさん:2005/06/01(水) 19:11:49
>>284
どっちも「天ぷら」だよ。
日常の生活だとそんなに困らない。
286もぐもぐ名無しさん:2005/06/01(水) 20:02:12
かえって「さつま揚げ」とか「練り物」とか言われた方が困るね。
287もぐもぐ名無しさん:2005/06/01(水) 20:49:10
>>286
何で困るの?
288もぐもぐ名無しさん:2005/06/01(水) 20:56:04
>>287
普段使わない言葉だから。
一瞬「それってなんだっけ?」って思ってしまう。
289もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 11:18:13
九州じゃ、さ行としゃ行、ざ行とじゃ行も一緒。
しゃ→さ、じゃ→ざ
290もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 13:32:19
しゃつまいも?
291もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 13:44:44
>>289
それは違うよ

うちは
「さつま揚げ」は「さつま揚げ」っていう、
「天ぷら」は「天ぷら」っていうけど、
親は
「さつま揚げ」を「天ぷら」というらしい・・・orz
292もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 14:20:51
じゃ、
北九州じゃ、さ行としゃ行、ざ行とじゃ行も一緒。
しゃ→さ、じゃ→ざ
293もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 17:17:59
先生→しぇんしぇい  はデフォルト。
294もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 19:15:17
沖縄では「かまぼこ」と呼んでました
295もぐもぐ名無しさん:2005/06/03(金) 20:43:53
せ→しぇ だけど J→ぜー だね。
296もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 14:02:22
てんぷら以外にも豚汁はブタジルじゃなくトンジルと読むのが
九州以外じゃ普通だってね。最近まで全然知らなかったよ。
297もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 14:51:10
あの、サツマ汁っていうとどういう物を想像されますか?
298もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 14:58:47
あんなもの
299もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 15:24:56
どんなものですか?
300もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 15:25:53
軽くヤヴァイもの
301もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 16:43:25
薩摩揚げちゃ、てんぷらば甘辛く煮付けたつ
302もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 16:48:30
しかし、北海道でも確かかまぼこの揚げたのを
天ぷらっていうでしょ?
303もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 16:51:35
違います。
犬を揚げたのを天婦羅と言います。
304もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 17:00:09
九州では
天ぷらというと通常はかまぼこの揚げたヤツ
さつま揚げっていうのはその天ぷらを甘く煮たヤツ
〜の天ぷらというは衣のついたヤツ

東京人は
たぶん、本物の薩摩揚げってのを知らないだけ
基本的に甘く煮てないヤツは薩摩揚げとはいわない。
305もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 17:03:22
鹿児島の家庭で作るうどんつゆはカツオや昆布やいりこだしがきいていて
おいしいのだが、うどん屋のうどんつゆは、みな甘い。つらいぐらいあまい。
ちなみに練り物を衣付けず油であげた物は普通さつまあげと言います。
むかしはつけあげと呼んでいたけど最近は少ない。
天ぷらとはほとんど呼ばないと思う。東京の薩摩揚げは見ただけで別の物。
でも福岡や熊本の、(特にアゴだしの)丸天うどんはおいしいね。
306もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 17:08:17
132 :もぐもぐ名無しさん :04/12/15 04:55:17
関東には、さつまあげをのせたうどんなんてない。
137 :もぐもぐ名無しさん :04/12/15 07:14:59
>>132
九州にもありません。

このスレ一貫して東京人の薩摩揚げと九州人の薩摩揚げが
別物であることから来る、話のスレチガイがある事に
気づいてないヤシが多すぎ、アホか
307もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 17:19:53
しぇーになるのは博多だけでしょ
他はむしろ「さしすせそ」は比較的ハッキリ発音する。
308もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 17:31:27
色々あるよね、ブタジルとか、マグロをあんまり有り難がって食べないとか
にがごり(苦瓜)を食べるとか
309もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 17:34:47
ネギも基本的には青いからね
310もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 17:36:12
ちなみに「北九州」というヤツは素人、北九州ってのは
北九州市(小倉、八幡、戸畑、門司)遠賀、行橋等々
311もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 17:45:41
>このスレ一貫して東京人の薩摩揚げと九州人の薩摩揚げが
>別物であることから来る、話のスレチガイがある事に
>気づいてないヤシが多すぎ、アホか
そうだったのか。で、どう違うの?まじ教えて。
312もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 17:48:02
九州の薩摩揚げをうどんに入れて食うヤシはいないw
313もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 18:07:13
>>304
じゃあ鹿児島で売ってる薩摩揚げは偽者なの?
甘く煮てないのを薩摩揚げとしてるけど・・・
314もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 18:23:17
値段の高いテンプラ→さつま揚げ
値段の安いテンプラ→文字通りテンプラでいいやん。

ちなみ二十歳過ぎに初めて鹿児島旅行に出かけて、そこで初めてさつま揚げの意味を
知りましたよ。最初に聞いたときはてっきりサツマイモのテンプラの事とよくありがちな勘違い
をしたけど実際はテンプラの値段の張るやつだった・・・
味付けが甘いとか辛いとかは特に意識はしなかったなあ・・・
315もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:01:43
>>314
の頭には衣の天麩羅は存在しないのか?
どこから鹿児島に行ったのか?
316もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:03:57
甘く煮たのはてんぷらとは言わないのか。
317もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:06:59
東京でも鹿児島でも同じじゃんよ。
ttp://www.tsukiagean.co.jp/
どういう根拠で違うなんて言ってんだよ。違うんならちゃんと説明しやがれ。
318もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:13:10
>>317
たぶん、鹿児島以外の九州は鹿児島の「名物としてのつけあげ」をいうと思う。
それは日持ちがいいように甘く煮てある
一般的にこれが九州での「薩摩揚げ」
てんぷら(かまぼこの揚げたヤツ)とは違う。
319もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:17:41
煮てるかどうかはハッキリ定かではないが
揚げた後少し加工処理してあって
真空パックに入ってて甘い。
これが鹿児島以外の九州の薩摩揚げ
320もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:24:00
http://www.tsukiagean.co.jp/
それから形も違う、鹿児島以外の九州の丸天、角天、ゴボ天なんかは
こんなに小さく厚くない、
大きくて薄いのがてんぷら(かまぼこの揚げたの)
321もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:28:32
沖縄のゴーヤーと九州のにがごりの関係と似てる。
ゴーヤーを薩摩揚げ、にがごりをてんぷらとしたら
同じく似て非なるモノという関係が成り立つ。
322もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:32:21
鹿児島の薩摩揚げは
味付けした魚すり身を油で揚げた物。味付けは甘からい。
煮込んだりしません。福岡の丸天に似ています。
そのまま食べます。1個100−150円くらいです。
おみやげ用はそれを真空パックしただけです。
やはり煮込みません。後に加工処理しません
>>317に月揚庵(老舗ではありません)のHP出てるけど煮込みません。
323もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:36:40
鹿児島同士で違うようだが。
324もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:37:08
元は同じものだったものが独自に変化したんだろうね。
ゴーヤーとにがごりも同じものが独自の変化をした
325もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:39:26
>>321
余計わかんねーよ!!
326もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:40:39
だから、東京と鹿児島は同じなんだろ?
鹿児島とそれ以外の九州が違うんだろ?
327もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:45:08
元が同じだったヤツが
鹿児島と鹿児島以外の九州で独自に変化したんだよ。
鹿児島の薩摩揚げは少し甘みが強く、厚く小さい
他の九州のてんぷらは甘みが少なく薄い
東京は鹿児島の薩摩揚げもてんぷらも一緒くたにして
薩摩揚げと呼んでるわけ。
だから話がかみ合わない。
328もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:46:17
>>322
むかしから鹿児島で薩摩揚げ(つけあげ)と呼ばれている物です。
普通におみやげで売っている物も同じ物です。
すり身に味を付けてから油で揚げるので「つけあげ」です。
たくさん捕れた魚を、すり身にして油で揚げ日持ち良くしました。
串木野・枕崎・志布志・山川などが有名。煮込んだら日持ちが悪くなる。
むかしは冷蔵庫ないころも数日はそのまま食べていました。
329もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:49:38
>鹿児島の薩摩揚げは少し甘みが強く、厚く小さい
>他の九州のてんぷらは甘みが少なく薄い

同じでいいよ。
330もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:52:07
さつま-あげ 3 【▼薩摩揚(げ)】
魚のすり身に小麦粉や細かく切った野菜などを加えて油で揚げた食品。

やっぱり同じでいいよ。
331もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 19:58:20
>>330
どう思おうとそうなんだから仕方ない。
九州人が丸天うどん食べながら、うどんに薩摩揚げなんか
入れるか!って意味わかったろ?
332もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 20:03:23
わかってやらない。
333もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 20:14:06
現在の論点がいまいち分からないけど、福岡あたりで作ってる丸天と鹿児島で
作ってるさつま揚げの違いについての討論かな?やっぱ違う?

よく読んでみるとさつま揚げとはこうあるものという主張なんかな・・・
334もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 20:25:59
でも、九州も関東化が進んでるから今後どうなるかわからん。
ネギも最近は東京の白ネギばっかり売ってるたりするし、
豚汁もドンジルと読まなければ田舎モノ扱いされるような風潮に
なりつつあるし。九州は常に関西人、関東人に文化を浸食されてきた
から仕方ないか・・
335もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 20:27:53
なんともう一つとんでもない事実が発覚したぞ。
九州では 唐辛子 を こしょう と言う。
ttp://www.try-net.or.jp/~koita/iki/10.html
336もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 20:30:48
>>335
あと、とんがらしともいうw
337もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 20:37:24
行くとことを来るというぞw
338もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 20:37:29
北海道に生まれ北海道で一生を終えた作家の三浦綾子が
さつま揚げを「かまぼこてんぷら」と呼んでたなあ
339もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 21:20:58
どうでもいいけど、九州では云々と言うな。
一まとめにされても困る
地域によって色々違うんだから
340もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 21:25:11
>>339どこ?
341もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 21:31:46
そうは言っても他所からしたら九州人はみんな西郷隆盛か武田鉄也
みたいなイメージしかないから。
342もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 21:45:21
深川じゃ深川丼を深川丼と言う。
一度品川駅で品川丼というのをみかけたので、
何?と聞いたら、かきあげ丼といわれた。
鹿児島で薩摩揚げでもいいじゃないか。
343もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 21:47:21
武田鉄也って九州での人気はどうですか?
博多での人気はどうですか?
知人の博多人は嫌いと言います。
344もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 21:56:42
>>341
ネタで言うなら分かるが、少なくとも俺のまわりにそんなイメージもってる奴はいないな。

後、関西人って一まとめにするのも結構嫌がるよ。
大阪と京都じゃ結構感覚違うしね。
つか、意外と仲良くなかったりするし
345もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:02:44
九州もね、支配階級は殆ど関東か関西の出目ばかりだからな、
麻生とか松田聖子(蒲池)とか細川とか島津とか全部元関東、関西御家人
大部分が奈良人に繋がる。
346もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:07:08
あと、回転まんじゅうがあるなw
回転まんじゅう食べたいw
347もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:07:48
何故其の中に松田聖子が?w
348もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:08:18
>>339
どこの人ですか?
349もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:09:41
>>347松田聖子の家系は嵯峨源氏に繋がる蒲池という
受領に繋がるんです。
350もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:12:42
回転まんじゅうw
大人の食べ物でつか?語源は?
351もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:13:13
>>349
まじで?
352もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:20:38
>>350
子供はタイヤキみたいのが喜ぶだろうから大人の食べ物といえばそう言ってもらってもいいはず
353もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:21:49
マジです。そして嵯峨天皇(源氏)も桓武天皇(平氏)も
奈良百済人に繋がります。
354もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:25:04
回転まんじゅうは回転焼きの上のほうがドーム型になってるヤツでOk?
355もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:27:09
>>353
博学だね^^
356もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:29:05
回転まんじゅうと回転焼きは同義語だと思うけどなあ・・・
ためしにぐぐってみたら「回転まんじゅう」という名詞は大分でよく使われてるみたいだね。
357もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:33:22
http://www.oitarian.jp/koreuma/uma_back26.htm
これは九州でもめずらしい形?
358もぐもぐ名無しさん:2005/06/04(土) 22:43:57
素でくいたい、10個くらい一気に・・
359愛媛人:2005/06/05(日) 06:22:24
へー、テンプラって全国的にはさつまあげって言うんだ
さつまあげって初めて聞いたから勉強になったよ。
360もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 08:27:45
さつまあげって言い方、おれも東京に来て初めて知った。
361もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 20:11:52
回転まんじゅうって何が回転してるの?
回転ベッドに似てるから?
362もぐもぐ名無しさん:2005/06/05(日) 22:12:55
不思議だな、なぜあまり交流がない四国と九州が同じく
てんぷらっていうんだろうね
363もぐもぐ名無しさん:2005/06/06(月) 06:21:43
だから、九州とか四国って一まとめに括るなって・・・
364もぐもぐ名無しさん:2005/06/07(火) 02:15:53
>>302
>しかし、北海道でも確かかまぼこの揚げたのを
>天ぷらっていうでしょ?
それは「テンプラカマボコ」と呼ぶと思う。
と思ってたんだけどマルちゃんがテンプラカマボコを「テンプラ」の
商品名で売ってたんだな、これが。<でもこれは特殊な例だと思うな。

でも単にテンプラと言った場合にカマボコの方を連想する人はいない
と思うけどアンケート取ってみた訳じゃないから自信が無い。
365もぐもぐ名無しさん:2005/06/07(火) 03:25:11
北海道だけどウチのばーさんは天ぷらと呼んでいた。
年配の人に多いらしいよ。出身地にもよるのかな?
あと豚汁はぶたじるって言うよ。
366もぐもぐ名無しさん:2005/06/08(水) 15:37:36
>>359
全国的にサツマ揚げとはいわんぞ。
愛知は単にはんぺん。
特に揚げてあるものを揚げはんぺんという場合もある。
サツマ揚げも通じるだろうけど。
367もぐもぐ名無しさん:2005/06/08(水) 16:13:38
板天とはんぺんは別物だと思うけど
愛知は板天も棒天もはんぺんって言うのかな
368もぐもぐ名無しさん:2005/06/08(水) 18:39:00
はんぺんは山芋いれてふっくらさせた別物じゃないの?
369もぐもぐ名無しさん:2005/06/08(水) 18:50:16
関東じゃ、はんぺんは、ふっくら真っ白。
静岡では黒いそうな。
370もぐもぐ名無しさん:2005/06/08(水) 20:15:22
九州でははんぺんというものを食べる食習慣がないと思う。
どうやって料理するの?
371もぐもぐ名無しさん:2005/06/08(水) 20:52:10
九州でもコンビニのおでんの中にはんぺんが入ってるところがあったような・・・
今度ちゃんと確かめとくか。
372もぐもぐ名無しさん:2005/06/08(水) 21:21:02
>>371
あったような気もする。でもあれってヨー稼働とかの
関東の会社だし
373もぐもぐ名無しさん:2005/06/08(水) 21:22:09
おきゅーとってまずくて、きもいね。
374366:2005/06/10(金) 00:41:58
>>367,368,369
愛知では練り物の総称がはんぺん。揚げてても揚げてなくてもはんぺん。
で、はんぺんって聞いて一番はじめに浮ぶのが人参や玉ねぎなんかの
野菜が入った揚げはんぺん。ゴボウやイカなんかが入った筒状の物も
はんぺんに含まれる。名称はごぼう巻きとかイカ巻きってなってる。
山芋の入った揚げてないふわふわのはんぺんもやっぱりはんぺん。
特に白はんぺんっていうこともある。
あと静岡でいう丸くて黒いはんぺんは「イワシ玉」っていう。これにも
刻み昆布や人参が入って半分鰯つみれのような感じ。
375もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 20:08:24
ちくわぶ VS ちくわ
376もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 20:30:01
昔、九州で天ぷらそばと思って丸天そばを注文したら、丸いさつまあげののったそばが出てきた。
(たしか、熊本駅の立ち食いそばだったと思う)

ちなみに、はんぺんの白黒は、使用する素材の違い?
いわしだったら、黒っぽく、飛び魚とか、はもとかだったら、白かな。
377もぐもぐ名無しさん:2005/06/13(月) 21:34:34
スケトウダラかしら
378もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 02:17:26
フカとか
379もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 07:17:16
はもを練り物にしちまうなんて関東の感覚からすればもったいなさすぎるかも?
京都とかならおばんざいにもする大衆魚なのかもしれないが。
380もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 11:46:01
先週福岡に行ったらダイエーで練り物の揚げ物が天ぷらという名前で売っていた。
牧のうどんもラーメンも時間が無くて食べられなかった。丸天うどんを食べたかった
381もぐもぐ名無しさん:2005/06/14(火) 15:34:31
>>380
そんなあなたに。つttp://www.suginaga.co.jp/shop/frit/frit008.html
うどんのダシは関東風じゃなくて関西風でよろしく。
382もぐもぐ名無しさん:2005/06/15(水) 23:04:28
関西圏出張でまいった。
テンプラ蕎麦を頼んだら、薄い薩摩揚げの乗った蕎麦が出るし。

冷麺をたのんだら「冷やし中華」が出た時には本当にキレた。
店員に罪がないのは良くわかってるけど。
同じ間違いでも、いつも安易で
原価が安い方のメニューが出るのは悪意を感じた。
383もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 12:31:51
関西に何を期待しているんだ
384もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 12:40:57
テンプラ饂飩を頼むからだよ
えび天うろん を頼めば 期待するものが出てきただろうに
385もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 15:31:35
さくらえびのさつまあげが出てくる可能性もある。
386もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 15:32:45
宇和島のじゃこ天はかなりうまかったな〜
地元の人はあれをてんぷらって呼んでたよ
387もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 17:07:26
牧のうどんでは「えびてんうどん」と注文したらエビ入りのかき揚げうどんが出てくる。
388もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 22:19:53
>>387 エビ天うどんで掻き揚げが出たら
オレは絶対に暴れるな・・。387は人間ができている。
389もぐもぐ名無しさん:2005/06/16(木) 22:39:46
>>388
ざんねんだけど吸収はそういうのが多い
390もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 07:59:36
冷麺と冷やし中華を両方置いてある店なんてあるの?
メニューに冷麺って書いてあった?
ラーメン屋で冷麺と言って冷やし中華が出てきても文句は言えないと思う。

蕎麦屋で冷麦しか書いてなかったが、
「素麺ありますか?」と聞いたら
「あります」というから
「じゃお願いします」と言ったら、奥に行って
「冷麦一丁っ」と言われた事はあった。
391もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 08:58:58
>>390
おそらく九州人は冷麺と冷やし中華の区別が付く人間は少ないと思われる
というか同じものと思ってるのが大半だと思う。

その前に世間でいう所の「冷麺」という食べ物を置いてある所はまれなんじゃないだろうか?
素麺と冷麦の違いくらいは誰でも分かると思うが、それでもどっちも似たようなもんという
認識しかないと思うよ。
392もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 09:23:17
>>391
まさにその通り
393もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 09:23:24
九州には冷麺はないということでつね。
394391:2005/06/17(金) 09:46:59
もしかしておれがまったく勘違いしてるのかもしれないけど(w
キューリや玉子焼きのビラビラなどが乗っててカラシや酢で食べるやつが「冷麺」?
反対に「冷やし中華」というのはラーメンそのものを冷やしたようなもの?

九州にあるのは前者の方で、後者のラーメンそのものを冷やす文化はトンコツラーメン文化
だからか(冷えたトンコツはまずそうだから)まず見当たらないよ。
395もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 10:25:30
最も渡来人が渡ってきてる地方で
冷麺知らないの!?
396もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 10:25:44
>>394
少なくても「冷やし中華」は前者に近いと思う。(酢と言うか酢を
使ったタレがかかっていると思うが)
冷麺はそれらと違いれっきとした中華料理のはず。(実物見た事な
いので説明はできん)

冷製のラーメンを何と呼ぶかは微妙だけど現状では「冷やしラーメ
ン」で良いのではないだろうか?
北海道だと「冷やしラーメン」はいわゆる「冷やし中華」の事を示
す事の方が多いと思うけど。(最近は違うかも?)
397もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 10:32:26
>キューリや玉子焼きのビラビラなどが乗っててカラシや酢で食べるやつが「冷麺」?
関東では冷やし中華という。
>反対に「冷やし中華」というのはラーメンそのものを冷やしたようなもの?
それはここ数年で出回りだした、冷たいラーメンという。
冷麺とは焼肉屋で出る、韓国独自の弾力のある麺・スープを使ったもの。
日本では盛岡冷麺が有名。

ttp://www.ctb.ne.jp/~noodle/special/hiyasi/index.html
ttp://smz.ktplan.jp/ramen/sinjuku/numabukuro/tarou_2.htm
ttp://www.ctb.ne.jp/~noodle/special/reimen/index.html
やっぱ九州にはないんだ、冷麺。
398もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 10:41:27
冷麺は韓国焼き肉屋や韓国料理店等で出す、そばを練り込んだツルツルしこしこした麺の料理。
鹿児島でも、もちろん、上記の、お店で食べられるけど、あまり知らない人が多いと思う。注文している人見たこと無い。
冷やし中華は普通の中華麺にハムや卵や野菜をのせる。冷やしラーメンは汁の少ない冷たいラーメン。つけ麺も近いモノ。
399391:2005/06/17(金) 10:49:25
>>396-397
なるほどなるほど。でもぐぐって検索してみたら冷麺と冷やし中華の区別があいまいなのは
九州に限らず全国的な傾向ということですかな?特に関西から西にその傾向が強いけど。

九州ではやっぱり>>397さんの一番下のリンクのような冷やし中華が主流です。
ただやっぱり冷やし中華という言い方じゃなく冷麺という言い方が自然のような・・・
だから店頭で冷麺と書いてあってもまず99%冷やし中華が出てくるはずです。
400もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 11:19:06
都内では自分の知る限り、ほとんど分かれてるよ。
ただ一部の中華料理店、銀座アスターなどでは、
冷麺という名前で冷やし中華に近いものを出してる。
ただし中国には基本的には冷たい食べ物は存在しないのでこれは創作料理。
冷麺と言えばまず韓国冷麺だけど、わざわざ韓国冷麺と言う場合もあるな。
冷やしスパゲティも元は日本でできたもの。
401もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 11:25:32
勉強になった。
402もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 12:30:54
冷麺は中華でなくて韓国だったか、、、嘘書いてしまいスマンかった。
って、ここID出ないから誰だか分からんな。
403もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 12:31:50
意外かもしれないが、九州は朝鮮半島とこれだけ近いのに食べ物に限らず
馴染みというか共通点があまりない。
察するに、南蛮文化のほうがインパクトが強烈だったからじゃないかなぁ
お菓子とか食べ物とか、南蛮系のほうが影響が濃い
404もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 12:40:33
唐辛子は秀吉の出兵の時に日本から韓国に伝わったんでつよ。
405もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 12:55:14
九州は暑いから
冷麺はともかく寒い国仕様の食事は
合わなかったんじゃないかと
406もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 12:56:28
>>399
>九州ではやっぱり>>397さんの一番下のリンクのような冷やし中華が主流です。
一番上じゃないの?
一番下は韓国冷麺だけど。
407もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 13:36:43
焼肉やのメニューによく「冷麺」てあるけど食べたことない
こういうスレもあるし何となく先入観が・・・w
12343; 平壌冷麺が一番さ 12343;
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1109060657/
408もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 15:08:33
>>405
北九州と南九州を一緒にしちゃダメよ。北は雪も降る。

で、何で韓国冷麺には梨がのっかってくるの?
冷やし中華のスイカに対抗したの?
409もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 17:01:32
410もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 18:00:12
冷麺か冷やし中華かしらんが、そんな冷えたラーメンみたいの
って美味しいの?
そういえば東京・関東って蕎麦・うどんとかもザル蕎麦とか
冷えたのがメインじゃない?
九州では基本的に暖かいのが主流。
冷えた麺というとそうめん、冷や麦、冷やし中華くらいかな


>>395
渡来人が多いのは北九州市、下関
411もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 18:04:35
韓国文化が伺えるのは九州では下関・北九州だけです、
通常はその手の文化は東京経由で入ってくるんじゃないかな。
九州は基本的に標準的、一般的な日本語ではなくしかも保守的なので
あまり渡来人が寄りつかない。
412もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 18:10:44
そういえばビビンバとか言うヤツも東京で初めて食べた
413もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 18:13:23
全国放送にする時、字幕が入る土地柄ですから、
こないだの長崎のトラック運転手の番組のように
414もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 20:41:51
最近コンビニで売ってる冷たいラーメンを更においしくする裏技。
電子レンジで1分半くらいあたためます。たったこれだけで
もっとおいしくなるんです。本当です。やった事ありますから。
415399:2005/06/17(金) 20:54:23
>>406
そうです上の方です。間違えてましたm(*__*)m
416もぐもぐ名無しさん:2005/06/17(金) 21:44:36
>>414
糞ワロタ
417もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 09:45:14
鹿児島の人間にとって薩摩揚げは他の九州の丸天などとは味も食感も違う別モノ。
増しては関東などで売っているサツマアゲは、全く別の料理と思える。
日本人の作るナポリタンみたいなモノ
418もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 11:48:03
どう違うの?原材料は?
419もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 13:32:24
>>23>>25>>322>>327をみてください。
322は私です。
材料はいろいろな魚ブレンドですが、お店により異なります。
味付けした魚のすり身を油で揚げただけです。後味つけません。
バラエティーとして最近は、いも入りや、にんじん入りなどあります。
420もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 13:40:26
>>419
そう〜いえば、つけあげなんても言いましたね。
洋食の説明は説得力ありました。

>最近は、いも入りや、にんじん入りなど
関東では、こちらがメインかも・・
421もぐもぐ名無しさん:2005/06/19(日) 16:51:47
こんなスレあったのか
私も職場で「さつまあげ」を「てんぷら」と言って
「????」という顔をされ、必死に説明したことがあったな
422もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 00:16:11
421の言ってる事はよくわかる。オレも関西だからな。
でも、テンプラウドンを頼んだら薩摩揚うどんが出たり
冷麺を頼んだら冷やし中華が出るのはイカンと思う。
サラリーマンって、殺伐状態だから、昼食くらいは
自分の食べたい物を食いたいからな・・・。
423もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 00:52:45
誰かが怒って人が死ぬまで改善されないだろう。
だが、そう遠くない気がする。
424もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 00:54:11
>>423
まかせたぞ
425もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 01:09:23
しかし逆パターンもあるよね。
東京でタヌキうどんを注文したら腰が抜けるくらいびっくりしたし。
426もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 01:24:10
どういう事?
427もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 01:38:35
>>423
そのことで人が死んだからって、天ぷらをほかの呼び方で呼ぼうなんで思うやつは地元ではいない。
428もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 01:49:23
>>425
天かすじゃないの?
429もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 01:52:57
関東では天かす入りが「たぬき」だけど違うの?
「きつね」は油揚げ。
この辺はカップ麺でも同だと思うけど。
赤いきつねと緑のたぬき。
430もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 02:24:07
びっくりするのは構わんが、俺ルールを押し付けて怒るのはバカとしか
言いようがない。
その土地土地の習慣があるのに、「俺の地方ではこうだから俺に従え」
なんて通るわけないだろ。
料理出すほうはまちがっちゃあいない、ちゃんと注文されたのだしてるだ
けだ。

自分が確実に目的のもの食べたければディティールまで細かく確認して
から注文しろよ、常に。
431もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 03:03:17
大阪だとそもそも「たぬきうどん」てあるんかの?
「たぬき」=ソバと言う認識だと良く耳にするけど。
東京で言うたぬきそば(天カス入りそば)はハイカラそばだっけ?
もしくはたぬきそば揚げ抜きでってな所か?

まあたぬきそばスレでもいわれてるけどたぬきそばがどんなのかも
土地土地によってかなり違うみたいだしなあ。(関東関西と言うく
くくりも無理。関西でも大阪と京都じゃこれまた違うそうだし)
432もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 03:05:35
詳しく
433もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 03:12:53
たぬきはここ見た方が早い。56が的確と思う。
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1090152015/
434もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 03:36:09
>>430
では、初めてその土地に来て違いなど知らないバカが、
怒り狂う可能性がないようにするにはどうしたらいいのでしょう?
バカなのですから怒るのが悪い、怒るなバカと言っても駄目です。
435もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 07:07:41
>>434
バカなんだから怒らせとけばいいじゃん。
2ちゃんねるで怒ってるやつらなんてそんなのばっかりだよ。
436425:2005/06/20(月) 07:26:26
もしかしたら自分が入った店が特別だったのかな?たぬきうどんで注文したら
それこそ色んな具が乗ってる特製うどんみたいのが出てきたのですよ。
もちろん自分が思い浮かべるたぬきうどん像はテンカスが乗ってる至極シンプルのうどんです。
437もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 09:47:59
>>436
たまたま「たぬき屋」という名前のうどん屋で、「特製たぬき屋」うどんが出てきたとか
438もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 12:12:34
>>434

>>自分が確実に目的のもの食べたければディティールまで細かく確認して
>>から注文しろよ、常に。

と書いてあるじゃん
読めねぇのか?
自分の地元じゃなければ、なんらか文化の違いが有ってしかるべきと覚悟しとけよ
439もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 12:20:24
>>434

自分の常識は世界の常識か? とんだ世間知らずだな、おい。
初めて知らない土地へ行って、なにもかも自分の知ってるものと同じ
と考えるほうが ど う か し て い る
440もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 12:23:22
どこでも同じもの食いたけりゃ
吉野家やマックいけばいいんだよ
441もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 15:50:44
くだらない喧嘩すんな
442もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 15:52:41
>>438-440
出てけ
443もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 16:10:58
>>442
わかった。
444もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 16:20:58
素直だなw
445もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 20:22:59
あれ 出てったの誰だ?
446もぐもぐ名無しさん:2005/06/20(月) 22:48:43
うちのばーちゃんは
ねぎらーめんとメグライアンの区別がつきません。                                 うそです
447もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 00:14:12
さつまあげを醤油・砂糖同量、水少量で煮たらおいしかった。
448もぐもぐ名無しさん:2005/06/23(木) 23:21:09
さつまage
449もぐもぐ名無しさん:2005/06/24(金) 22:19:49
つけage
450もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 13:11:43
スレタイトルに返事をさせてもらうと、少なくとも福岡では薩摩揚げと練り物のてんぷらは
全然違うと思う。
だいいち、福岡の練り物に砂糖は入れませんね。
ただ、東京で一回だけ食べた蒲鉾がとても甘くて閉口したことがあります。

練り物のてんぷらと衣をつけたてんぷらの曖昧さは、福岡でもぐちゃぐちゃで
ワケワカメになることは多いです。
451もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 13:18:37
>>450
福岡に住んでるけど、福岡では練り物をてんぷらとは言わないと思うけど・・・
知ってる限りでは「丸てん」だけ。
ただ既出のエビ天うどん(小エビのかき揚げが出てきた)で騙されたことは何度かあるw
452もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 13:39:40
都内だけど、やっぱり九州の練り物の揚げ物の違いがピンとこない。
さつまあげしか見たことないし、甘いのなんて食べた事ない。
453もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 14:54:57
福岡ダイエーでは福岡県のメーカーの丸天やいも天なんかに「天ぷら」と書いてあった
454もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 14:57:54
おいしい鹿児島のさつま上げは魚の味。あまみがすこし付けてあります。
おみやげ用に、すごく甘からい会社もありますがあまり好きじゃない
455もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 16:37:22
>>451
「角天」の存在は無視か?
よくチャンポンに細切りして入れている奴だ。
ゴボ天は?どう考えても「ごぼうの天ぷら」の略だが。
練り物系ゴボ天と小麦粉衣のゴボ天はしばしば間違えることがあるぞ。
おでんなら練り物、うどん屋のトッピングなら小麦粉衣だ。
文脈で判断するしかない。
他にもおでんだね系は練り物を「○○天」と言う物が多い。
456もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 17:44:37
九州は細かいのよ、地方による文化の差が。
はっきり言って関東なんかの非ではないぐらいがらっとかわる

私見だけど、薩摩圏・博多圏・長崎(南蛮)圏・北九州圏・琉球圏くらいに
分かれるんじゃなかろうか?
457もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 19:16:33
458もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 20:08:40
甘いってくらいで変わりないじゃん。
459もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 20:11:04
大して差がないものを違う名前で呼び、
全く違うものを同じ名前で呼び、
結局地元民もそれを区別できてないって・・・
460もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 20:20:44
あげく、逆切れする奴もいるしw
461もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 20:21:06
>>458
それで?
462もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 20:39:38
まあ、あれだ。
天ぷらうどんには、衣をつけて揚げた天ぷらをのせろってこった。
463もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 20:44:58
何いっても無理だよ
その土地行けば多数決だ
464もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 20:47:37
まぁ、確かに土地によって違うな。
大阪の「カレーに生卵」がデフォだって言うのは、
九州じゃ受け入れにくいと思うし。
465もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 20:52:44
多数決でいいんだけど、
地元民もそれを区別できてないって・・・
466もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 20:58:41
自分的には福岡で売ってるテンプラ(練り物)は鹿児島で売ってるさつま揚げと比べたら
ばさばさしていて表面に光沢がない、味付けもまあしっかり付いてる方だけどさつま揚げ
の方が甘濃い感じ。 ただ、本場のさつま揚げに限りなく近いのも福岡でテンプラとして
売ってるのももちろんあるよ。
467もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 21:05:42
家では、てんぷら=(衣つき)
練り物のてんぷらは、丸てんとか角てんとか言ってた。
468もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 21:10:18
都内の食堂でバイトしてた時、酔っ払いに、
「○○○〜天ぷらそばは○○○だろうが〜○○○〜」などと言って
暴れだし、警察呼びました。その時は何を怒ってるのかわからなかったけど、
たぶんこのスレのことが原因だと今になってわかりました。九州人だったのかな?
469もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 21:39:14
>>465
いや、地元民はたいてい区別はつくのよ
ただ、他の地域から見ると九州ってくくられるけど、例えば佐賀県人と
長崎県人は話が通じるけど、これが長崎県人と福岡県人だとグダグダ
になる。
広島県人なんてまるで異国。
それをまとめて九州ってことで話を展開させるからワケわかんなくなる
470もぐもぐ名無しさん:2005/06/25(土) 21:50:15
区別できてないよ。

>ただ既出のエビ天うどん(小エビのかき揚げが出てきた)で騙されたことは何度かあるw

>練り物系ゴボ天と小麦粉衣のゴボ天はしばしば間違えることがあるぞ。
471もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 19:24:05
ごぼう天
げそ天
やさい天
このあたりは練り物の天ぷらか、衣の天ぷらか分からない事があるな。
472もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 20:13:57
えび天も、
桜えびの入った練り物か、
桜えびの入ったかき揚げか、
大正えびの入ったかき揚げか、
車えびのてんぷらか、
わからないぞ。
473もぐもぐ名無しさん:2005/06/26(日) 23:28:24
>>472
海老のすり身が入った天ぷらを忘れてるぞ。
474もぐもぐ名無しさん:2005/06/28(火) 21:31:08
>456
大分は、九州の他の文化圏より、愛媛等西瀬戸文化圏で考えた方がよさそうだし。
475もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 00:19:52
四国で「えび天うどん」をたのんだら、
半島の練り物そっくりの物が乗ったウドンが出て目が点・・。?
あれが日本海沿岸で出たら納得できたが、今でも深い謎。
476もぐもぐ名無しさん:2005/06/29(水) 20:10:30
>>475
えびの天ぷらがのったうどんは「天ぷらうどん」
小さいえびは「えびのかき揚げうどん」
「えび天」というあたりがいかにもアヤシイ

ごぼう(ごぼ)天、イカ天→練り物
ごぼうの天ぷら、イカの天ぷら→衣付き、とうちでは呼んでいる。
477もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 09:40:24
>>476
「天ぷらうどん」でエビが来るとは限らない。(むしろ違う事が多い)
いちばんいいのは「えび天うどん」の値段チェック。
安ければかき揚げ、メニューの中でも高いほうだったらエビの天ぷら。

「○○天」単独では普通に練り物(決して天ぷらとは呼ばない)
「天ぷら」と言えば衣でサクッと揚げたもの

これが我が家の常識です@福岡
478もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 10:37:39
はがくれの
てんぷら
うっど〜〜〜ん


小えび天だったね
479もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 11:06:52
そもそも九州では大きいエビのテンプラは他地区と比べて消費量が少ない気がするんだけどね?
値段が高いのも関係してるかも知れないけど、丼物も天丼の部類はあんまり出ないような?
他地区では割とメジャーな天ザルも置いてる店の方もまれのような気がするし・・・
480もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 12:48:15
単純に天麩羅自体がそんなに好まれてないような気がする
祝宴の鉢盛とかでも、大して重要な位置を占めないような感じだし。
むしろフライのほうが好まれているような
481もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 13:03:54
まぁてんぷらは所詮江戸前の文化だし、さほど執着はないわな九州人にとっては
エビにしても、てんぷらよりはらちゃんぽんに入れるぜ! って長崎感覚のような
所もあるし。
482もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 14:42:50
練り物の天ぷらはおでんの具のイメージかな。
ギョウザ巻き(ギョウザを練り物で包み揚げした物)、ウインナー巻き、
ゴボウ巻き、など好きだな。
483もぐもぐ名無しさん:2005/06/30(木) 15:59:08
>>482
練り物を天ぷらというあなたはどこの人?
484もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 00:02:34
九州のうどんで練り物を具に入れる意味が不明

別でいいじゃんw
485もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 00:28:16
インドネシア、ジャワ島で"TEMPURA"(テンプーラ)に遭遇。
魚のすり身を揚げたもので、屋台で売られるほどポピュラー
でした。
語源がポルトガル語らしいし、日本にも江戸中期に入ってきた
言葉らしいし、コロモをつけるタイプのは「江戸式」の改良版
じゃないかな。
486もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 01:47:57
>>484
そんなこといったら、ラーメンのナルトもおかめうどんのかまぼこもなくなるぞ。
487もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 02:45:49
勝手な想像ですが、「テンプラ」の語源って「高温」と関係ないのですか。
>>484
あの時間がたつと、ぶよっとなるのがすき
488もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 03:02:29
語源がポルトガル語なら多分天ぷらのもともとのは「フリッター」ってやつじゃないですか。
ポルトガル人が「熱いですよ!」って言ったのを日本人が料理名だと思った気がする。

なんでつけあげを天ぷらっていうのかはしらないけど。
489もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 03:14:18
つけあげって練り物の天ぷらのこと?
482じゃないですが関西です。
490もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 03:19:11
福岡の筑後ってところに18年前まで住んでたけど
テンプラといった場合は四角いさつま揚げみたいな奴だった
ただしうどんなどに入るものの場合
立ち食いなどの安い店→丸天入りを天ぷらうどん
普通の店→いか天又はえび天入りを天ぷらうどん(値段で内容は分かるw)
ごぼ天といった場合はおでんにはいるような練りもののごぼ天
東京の立ち食いにあるようなごぼ天はゴボウのかき揚げとよんでいました

そして天ぷらは万能食材でそのまま食べたり野菜と炒めたり
カレーの具にしたりしていました、とてもおいしかったです
491もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 03:51:45
>>489
あ、うっかり。
つけあげ=さつま揚げです。
492もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 05:14:29
長崎開港物語 越中哲也氏
ttp://www.mirokuya.co.jp/syokubunka/bunka1.html

>テンプラ。この料理もポルトガル語のTemporaからきているという。
>二十六聖人記念館長の結城了悟神父にお聞きしたところによると、
>長崎テンプラの語源はTemporaの時に食べる料理が転用された言葉であると言われる。
>Temporaというのは宗教用語でヨーロッパでは四季のかわり目の月、すなわち3月、
>6月、9月、12月のはじめの水曜、金曜、土曜の三日間は日本でいう精進日の
>ようなものが定めらていて、この日は牛肉を口にしないで魚と野菜を食べていた。
> 長崎のテンプラは魚と野菜のテンプラで熱いうちには食べないし、天つゆもない。
>そしてテンプラの外皮は小麦粉、卵で味をつけ、その外皮は厚く、食べるとお菓子のように
>つくられ、実においしい。現在はシッポク料理の小菜の一皿にこのテンプラがよく出される。

インドネシアの「テンプラ」は日本経由の可能性がありますね。
長崎の人、卓袱料理のテンプラレポート希望です。
493もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 05:54:55
関西でもてんぷらって言う人いてるが。
494もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 06:22:51
タラノメのてんぷらうまー
495もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 09:14:01
>>494
はんぺんに刻んだタラの芽が入ってるヤツ。
496もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 09:25:27
>>484
先生、質問です!
九州以外にはまる天うどんとかないんですかあ???
497もぐもぐ名無しさん:2005/07/01(金) 12:30:05
はなまるうどんなら
498もぐもぐ名無しさん:2005/07/06(水) 00:22:54
>>496
関東で「博多うどん」の看板を出している店に入ったら、
丸天うどんは置いてあった。
もう20年近く前のことなので詳細は忘れたが。

肉うどんの肉の味付けも九州はよそと違うよね?
福岡市出身だが、関東のは醤油からくて、
関西のは味が薄すぎた。
砂糖と濃口醤油、と言うか九州の醤油で煮て、
(もちろん味醂や酒も入っているが)
甘辛く仕上げたのが美味い。
クタクタに煮えたタマネギも美味。
あの甘辛い汁がうどんの汁と混ざると、
これまた食欲をそそる味に…!!

うぉー!書いてて我慢できん!
今からうどん屋に行って、肉うどんに丸天追加して、
かしわおにぎりも食べてくる!
499もぐもぐ名無しさん:2005/07/06(水) 09:24:31
このスレ見るまでまる天は全国共通だと思ってたよ・・・
でもてんぷらとは言わないぞw
500回し者揚げ太君:2005/07/08(金) 18:33:52
さつまあげは魚肉のすり身に鹿児島地酒を丹念に混ぜて、
菜種油で揚げているのが、他見の天ぷらとは違う。
鹿児島地酒は地元ではおとそやお祝い事で使われて、
色は茶色っぽく味は甘い。今では鹿児島で地酒の存在を
知る人も少ないが、さつま揚げの独特の色はこの地酒に
よるもの。なお地酒は芋焼酎ではないから注意。
ちゃんとした薩摩揚げなら「うどん」と合うと思う。
501もぐもぐ名無しさん:2005/07/08(金) 19:49:11
広島より西あたり?のサービスエリアで天ぷらうどんがえらい安いんで頼んでみたらまる天が載って出て来て驚いた事が有る。海老天じゃ無いんだ‥
502もぐもぐ名無しさん:2005/07/09(土) 23:28:07
四国でエビ天うどんをたのんだら
真っ赤な色の変な物がウドンに乗って出てきた。
本当に爆発寸前になった。
意味不明の粗悪品(たぶんオキアミ使用)でセコイ商売しやがって!
503もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 00:27:59
>>502
あなたは地元から一歩も出ないほうがいいですよ
そうすれば自分の知ってる範囲の文化だけで世の中まわっている
ように感じられますから。
504もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 01:11:38
>>502
マジレスすればオキアミじゃなくて桜えび(のかき揚げ)じゃないのか?
って、釣られてますか? ワタクシ。
505もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 13:05:27
>>504
いや、本当にオキアミかもしれませんよ。
506もぐもぐ名無しさん:2005/07/10(日) 14:39:42
いや、本当にさくらえびか?本当におきあみか?
最近嘘つく食品会社が多いからな。
507もぐもぐ名無しさん:2005/07/17(日) 11:42:46
安いうどん屋だとかきあげ載せて天麩羅うどんってあるよね。
個人的にはオキアミでもOKな気がする。健康にいいみたいだし。
508もぐもぐ名無しさん:2005/07/17(日) 14:11:15
>>507
ちと話がズレるけど関東の立ち食いソバ屋の場合は単に“天ぷらそば”と
書いてある場合は“かき揚げそば”だと思ってほぼ間違い無い。
いわゆる海老の天ぷら(かき揚げじゃなくてね)とかの場合はエビ天そば
とか他の呼称になると思われ。

かき揚げの種類がたくさんある店だと、春菊天とかゴボ天(これも九州で
言うゴボ天と違うてのは既出だと思う)とか具体的に書いてあるけどね。
509もぐもぐ名無しさん:2005/07/17(日) 15:43:57
オキアミて釣具屋の冷蔵庫でしかみたことないけどうまいの?
なんかかなり生臭そうなんだけど
510もぐもぐ名無しさん:2005/07/17(日) 17:17:53
>>509
あちこちのスーパーにも売ってるが。
魚コーナーの塩蔵品のあたり。
明太子や数の子・イカの塩辛の近く。
美味いかどうかは個人の好みもあるから言及しない。
自分は好き。
511もぐもぐ名無しさん:2005/07/19(火) 23:00:23
おきあみの塩からは最高にうめえぞ
512もぐもぐ名無しさん:2005/07/22(金) 22:02:19
でも、オキアミ使用で「エビ天」はヤバイだろ。
おれも四国で練り物の「エビ天」を食って幻滅した。
まずエビの味がしないんだもんな。
妙な殻の食感ばっかりでマズかったよ・・。
513もぐもぐ名無しさん:2005/07/25(月) 11:17:08
>>512
四国のはジャコ天とかもそうだけど、粗挽きがデフォっぽい。
512の様なえび天は食べたことがないが。
514とよはしちくわ:2005/08/04(木) 22:01:28
やまさ
515もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 10:49:42
ごぼう天も、さつま揚げ(おでんなどに入れる)と、天ぷら(うどんなどに入れる)さりげなく使い分けてる気がするよ。
516もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 12:27:11
鹿児島では、つけあげ
517もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 18:54:58
俺の会社が注文してる仕出し弁当屋では
さつま揚げのてんぷらが出ますよ

ここの弁当やはホントに無駄な一手間かけてまずいもの出してくる
518もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 19:53:17
>>517
もっと聞きたい。
519もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 22:30:53
>>517
文句言えよ。
弁当屋は競争が激しいから、同じ値段でも全然違うぞ。
520もぐもぐ名無しさん:2005/08/05(金) 22:34:48
ほんと、宅配弁当って安くていいけど、何であんなに業者が多いんだろうと思う。
近くにあったところはここ十数年でほとんどつぶれて入れ替わった。
パートのおばんが油断して食中毒なんか出したら一発だしな。
521517:2005/08/06(土) 01:01:52
弁当業者は2つ扱ってて基本的にそっちは注文しないからok
350円くらいで安いから文句言わずに食ってる人もいるし・・・
おかずに冷奴がどーんっと入ってたり隣で見てても笑えるメニュー盛りだくさんだし。

いつも注文してる業者のおかずが牡蠣フライのときだけ、まずい方の
弁当を注文してる。ほんとまっずいけどね。

まあ、スレ違いなんでこの辺にしておきます。
522いそべ揚げ:2005/08/18(木) 09:02:49
日切れのてんぷらに衣をつけて揚げまくる。
523もぐもぐ名無しさん:2005/08/29(月) 11:03:47
廃スレあげ
524もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 20:12:34
九州・四国は
ちくわ、かまぼこよりも。
てんぷら(さつまあげ系)がおいしいね。
525もぐもぐ名無しさん:2005/09/04(日) 22:54:45
四国で食った「野菜かきあげウドン」は最高だった。
でも、エビ天とか平天うどんは騙された気がしたよ。
テンプラうどんを食べたくて店に入ったのに
平気な顔で違う物を出された失望感は大きいよ。
ローカルでしか解らないメニューの書き方はイカン。
タイタンというメニューにも騙された。
526もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 00:04:11
>>525
ドイツ語・英語・フランス語・中国語・ロシア語でのメニューも併記せよと?

全国チェーンのファミレスなら話しは違うが、慣習に根ざした事物はローカル
が基本だぞ。
すべてを単一文化で平均化せねばならぬなんて人は、はっきり言って
旅なんてしないほうがいい。
どの地方もお互いに「なんえ向こうに合わせにゃならんの?」って事になるだろ
527もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 00:36:40
>>526
ロマンシュ語を忘れてるぞ。
528もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 01:10:29
>>526 日本人同士でもわからん状況だからな。
エスペラント語等で書くべし。
おれもオイモサンの「タイタン」に騙された。
・・・ただの芋の煮物だった。
529もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 05:41:43
>>526
あまり本を読んでない人なのかな?って思うよ。
タイタンって「炊いたン」だってことが分からないとは。
カナダなんて行くと、なんにでも英語と仏語併記だから字が多くてかなわんよ。
530もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 09:37:08
>>529
読書量の問題なのか?
かなり広い範囲で通じる方言だとは思うけど、
「炊く」=「煮る」はそれなりに地域が限られるんじゃないか。
531もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 10:11:49
525と528は同じ人?

「タイタン」って、カタカナ表記だったの?

「オイモサンのタイタン」って、表記だったの?
532もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 10:14:52
>>530
読んでない奴よりは読んでる奴のほうが知ってる可能性はあるな。
533もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 11:18:51
>532
それはおかしい
うんなこといったらテレビ見てないのとか
食べ物やでバイトしたことないのか
とかきりがない
534もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 11:49:45
●長崎てんぷら
 「てんぷら」は、代表的な日本料理の一つとなっていますが、
ポルトガルかスペインの油料理に学んで作り出されたもので、
語源はポルトガル語とされています。
長崎ではてんぷらは室町時代後期にすでに作られていましたが、
小麦粉に卵、砂糖、塩(またはしょうゆ)を入れたコロモをつけ、
てんぷらというよりフリッターに近いものでした。
江戸時代になって現在のようなてんぷらが流行するようになりましたが、
長崎名物の卓袱料理にはこの長崎てんぷらが入っています。
冷めてもおいしい点が、
一度に料理を供する卓袱料理にぴったりだったのです。
http://www.health-net.or.jp/data/menu03/kyodoryori/index.html
http://www.health-net.or.jp/data/menu03/kyodoryori/k1442.html
535もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 12:26:26
>>531
「おいもさんのたいたんあるけど食べる?」とでも言われたんじゃないのか?
知識として知っていたとしても普段使わない言葉なら
言われてすぐに気付けるとは限らないさ。

実家のあたりでは「たいたん=煮物」ではなく「たいたん=〜を煮ましたよ」なので
個人的には料理名に「たいたん」って表記してると違和感バリバリ。
536もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 12:32:39
おいもさんのたいたん → 芋を煮たもの
どせいのたいたん → どせいを煮たもの どせいっておいしい?
537もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 12:36:02
>>535
多分それが正解でしょうね。
会話の中で「〜たいたん食べる?」というのはよく聴くが、
お品書きなどで「〜たいたん」というのは、ちょっと見かけない。
538もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 13:23:44
>>537
田舎風のしゃべり方や言い回しを「ウケ」として書いている可能性は
ありますね。ごんなのええぶんとかもそうだし、うどんのメニューで
ぬくいんとかって平気で書いてあるうどん屋もあるよな。

素材に衣つけて揚げたヤツ:てんぷら
白身魚のすり身を揚げたヤツ:てんぷら
赤身魚のすり身を揚げたヤツ:さつま揚げ
魚のすり身を蒸したヤツ:かまぼこ
魚のすり身を茹でたヤツ:はんぺん
魚のすり身を焼いたヤツ:ちくわ
こんな感じですよね。
えび天うどんと書いてあると、エビの衣揚げが入ったものを想像するが
じゃこ天うどんっていわれると、じゃこの入ったすり身テンプラが
乗ってあるのを想像する。
その場の雰囲気で判断するしかないな。
「えび天」って単体で言われると新居浜名産エビのすり身のテンプラを
想像してしまうんだけどな。。。
539もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 15:28:54
以前NHKの料理番組でも「○○と□□のたいたん」って
紹介してたから、そういう料理名と認識してた。
「炊く=煮る」って言葉を使う地域があるのは知ってたから
すぐ理解できたよ。
やっぱ語感がオモロかったから覚えてるんだけど。
540もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 19:00:29
涙は無い 涙は無い
心に微笑みあるだけ♪
541もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 19:40:31
>539
「炊く=煮る」って言葉を使う地域があるのは知ってたから

関西の慣用語(料理用語)なのかな?
「炊く」は「炊飯」以外に、豆を「炊く」、煮物は一緒に煮る『共炊き』と同じ皿に盛り付ける『炊き合わせ』
、鍋の場合は『水炊き』などと使うね。
542もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 23:22:55
>>535,>>537,>>539
「炊いたん」は「炊いたの」の“の”が音便化して「ん」になったもの、
または
「炊いた物」の“もの”が省略・音便化して「ん」になったもの、
のどちらかって事だね。
方言では「炊いたん?」と疑問系で使うところもあるよね。
543もぐもぐ名無しさん:2005/09/05(月) 23:51:30
>542
関東以北では「炊く」という行為はごはん、護摩、線香、お風呂?
「火で加熱(場合によりいぶす)」という、調理とは少し意味の異なる
イメージがあると思うんだよね。だから「ホルモン=放るもの」同様の、
関西弁的音便説(ウソ説らしいけどw)で捉えてみたんだけど、
個人的には「炊いた『もの』」説より「炊いた『の』」説をとりたい。
イメージだけだけど口語的というか、ただの「煮物」より
数段美味しそうに聞こえるんだよねえ。
「筑前煮」より「がめ煮」の方が美味しそうな そんなカンジ。

で、どこからズレたのかなーと思ったら>525あたりからの、
基本はやっぱ「てんぷら」の定義からかー。フリダシニモドル
544もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 01:09:52
>>543 上げ足を取るつもりはないが、
がめ煮って聞いた事がない。
普通の人はカメの煮物を連想すると思うよ。
545もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 07:04:37
>>540
炊いたん3?

546もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 07:49:59
>>544
モノ知らんだけだ
547もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 09:56:47
>じゃこ天うどんっていわれると、じゃこの入ったすり身テンプラが乗ってあるのを想像する。

じゃこ天とは、「じゃこ」の「天ぷら」じゃない。
「じゃこ天」という郷土物産名なんだから勝手な妄想すんなよ。
548もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 10:32:48
しゃこの天麩羅はえび天よりもうまい
549そうですね:2005/09/06(火) 11:04:49
私は、鹿児島市の生まれだけれども、さつま揚げの事をてんぷらとは
言いませんよ。
つけ揚げとかつき揚げとか言いますよ。
沖縄、那覇では、てんぷらと言っていましたね。

お米を煮る人はいないでしょう。やっぱり炊くのです。
この場合の煮ると炊くの違いは、炊くのが、煮て、蒸して、場合によっては
焼くと言う複合調理法なのに対して、煮るはただ、水等の液体を入れて
加熱するだけなのです。
ちなみに中国では、お米を鍋のようなものに水と入れてただひたすら
強火で蒸すだけです。

今年は、チリメン雑魚が不漁のようですが、大体、チリメン雑魚は
最近インドネシア産が多いのだそうです。
魚屋さんは大分儲かっているのでしょうね。
550もぐもぐ名無しさん :2005/09/06(火) 11:26:32
>>549
オレも鹿児島育ちだけど、てんぷらだなんて言わないよね〜
さつま揚げは基本的につけ揚げだよね。
「九州」って括られると、十把一絡げにされてる感じだよな〜。大雑把杉。
551もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 13:30:08
>>1
四国と九州に住んでいた事がある者ですが、さつま揚げの事を
てんぷらとは決して言いませんでした。
>>549-550さんの言うように、つけ揚げとかつき揚げとか言います。
四国のじゃこ天は天ぷらと言うこともありますが、基本的に我が家や
親族・御近所さんでは

じゃこ天 = おてんぷら

天ぷら = てんぷら

と、暗黙の了解で呼び分けられていました。


552もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 15:50:39
まずそう、がめ煮
553もぐもぐ名無しさん :2005/09/06(火) 15:56:12
>>552
そぉ?普通に好きだけどなぁ〜

豊臣秀吉の朝鮮出兵の時に、兵士が当時どぶがめと呼ばれていた
すっぽんとあり合せのの材料を煮込んで食べたのが始まりとも言われています。

↑って事らしい。亀は亀でもスッポンなのね〜
554もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 16:00:02
          モ ナ ー は 渡 さ な い ぞ !
              ∧∧      ∧_∧
              (,,゚Д゚)∧_∧ (・∀・ )
             ⊂  ⊃´Д` )⊂   つ
             〜|  |( つ⊂)│ |  |
              し`J(__)_)(_(_)
モナー他たくさんのAAが、このままでは使えなくなります
詳しくは詳しくは ttp://toutsukai.hp.infoseek.co.jp/noma/でご確認ください

この問題を多くの人に知ってもらう為とはいえ、コピペという手段をとってしまいました、申し訳ありません
その上恥知らずにもお願いします、どうかこの問題の事を知ってください
2chとそこで培われてきたAA達のこれからの為に

555もぐもぐ名無しさん:2005/09/06(火) 20:20:27
煮物と炊いたん
筑前煮とがめ煮
てんぷらとつけあげとさつまあげとはんぺん

このスレは食べ物の名前の地域による違いを語るスレ
にすればいいと思った。

>>554
ここは過疎スレなんだよ。
556もぐもぐ名無しさん :2005/09/07(水) 10:42:09
オレ、九州に居た頃は「はんぺん」なんて食べたことなかったな〜
九州じゃ結構マイナー食材じゃない?
557もぐもぐ名無しさん:2005/09/07(水) 11:10:49
>>556 オレも九州出身。確かにそうかも。はんぺんなる食べ物はTVで初めて知った。
ちなみに実家では丸天のことを天ぷらと言ってたなあ。その一方、海老天なんかも天ぷらと言っていた。 ある時気付いて、アレ?おかしいぞと疑問に思っていたんだが、やはり方言だったのか。
558もぐもぐ名無しさん:2005/09/07(水) 13:37:37
>>556
おでんにはんぺんやちくわぶは入っていなかったな。
で、上京してはんぺん食ったら旨くて好物になったが、ちくわぶはゲロ吐いた。
559もぐもぐ名無しさん:2005/09/07(水) 13:41:30
ちくわぶというのも九州じゃ聞かない名前じゃないだろうか。
イメージでぐぐったらちくわっぽい練り物みたいな感じだけど。
560もぐもぐ名無しさん:2005/09/07(水) 13:45:44
>>559
ちくわぶは「ねっとりしたかまぼこ」あるいは「ダンゴとかまぼこを足して2で割ったもの」
を想像してください。
好きと言う人もいるが、俺は嫌い。

「みなさん、それは”ちくわ”じゃなくって”ちくわぶ”ですよ〜〜〜」
561もぐもぐ名無しさん:2005/09/07(水) 15:32:18
九州から引越してきた友達は、ちくわぶ食べたことなかったなぁ・・・。
既に大学生なのに一度もだってさ。
おでんのちくわぶに出逢って感動してたw

小麦粉練ったダンゴでできている ナルトの穴空いたやつって感じだよね。
もっちりしてて食感は餅に近い?でも粘りというか伸びはないよね。
一度に沢山食べられるもんじゃないけど、私はおでんのちくわぶ 結構好きだよ。
562もぐもぐ名無しさん :2005/09/07(水) 15:44:18
確かにちくわぶも無かったな〜
上京して初めてしったよ。ちくわに似てるから、同じようなもんかな?って思ったら
なんじゃこりゃ〜〜!って感じのまっず〜い練物でした。今でも好きじゃないな。
563もぐもぐ名無しさん:2005/09/07(水) 16:33:40
昆布巻きを天ぷらにしてたのにはおどろいたがうまかった
564もぐもぐ名無しさん:2005/09/07(水) 17:30:49
はんぺんは普通に食ってたぞ、確かにちくわぶはの存在は知らなかったけど
@福岡
565もぐもぐ名無しさん:2005/09/07(水) 17:31:44
ちくわぶは×
ちくわぶ○
566もぐもぐ名無しさん:2005/09/07(水) 17:42:42
自分もちくわぶは東京へ行ってはじめてみた。
こんなのでどーやってオナニーするんだろって思ったよ
567とよはしちくわ:2005/09/07(水) 18:09:25
俗に言う豊橋竹輪に慣れた自分は、
ちくわぶ他柔らかい系の竹輪はどうしても美味しいと思えない。

みんなにお土産。練り物マップ↓
http://www.zenkama.com/drpuri/map00.html
568もぐもぐ名無しさん:2005/09/08(木) 00:29:18
四国旅行から帰って、しばらくしてから
彗星衝突のパニック映画をみた。
映画では「タイタン全弾ハズレ」だった。。。。
569もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 09:57:39
さつま揚げを天ぷら言うのは関西じゃ しったかは恥かくで〜1
570もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 10:17:32
天ぷら(練り物)とさつま揚げはぜんぜん違うものだよ
571もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 11:24:56
天ぷらと天ぷらはぜんぜん違うものだよ。
572こぶとり:2005/09/09(金) 18:59:11
全部、好きです。おいしい。
573もぐもぐ名無しさん:2005/09/09(金) 22:35:08
九州人は馬鹿ですね。
574名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:14
>>573
幸せそうだな?
575575:2005/09/10(土) 23:23:22
575ですが、とっても幸せです。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 05:04:24
それはよかった
577もぐもぐ名無しさん:2005/09/13(火) 21:00:18
釣れませんね。
578もぐもぐ名無しさん:2005/09/25(日) 06:47:06
保守
579もぐもぐ名無しさん:2005/10/14(金) 19:14:41
いいからオサンら呑めw
580もぐもぐ名無しさん:2005/10/15(土) 01:01:34
573が来たとたんに禿げしくスレが寒くなったな・・。

581もぐもぐ名無しさん:2005/11/15(火) 22:30:11
(;´゚Д`)
582もぐもぐ名無しさん:2005/11/19(土) 01:07:33
そろそろ次スレの“てんぷら”用意してくれ!
583もぐもぐ名無しさん:2006/01/10(火) 20:21:38
うんこ保守
584もぐもぐ名無しさん:2006/01/25(水) 16:24:18
じゃこてん!
585もぐもぐ名無しさん:2006/01/30(月) 21:38:19
さつまあげなどと何を小面憎いことを!
てんぷらはてんぷらだ!
586尾形沙耶香:2006/02/16(木) 18:51:38
さつまあげ まずい 地元人は食わん
587もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 06:40:25
そもそも頭狂って日本人が食える店ってあるの?
中途半端な料理人が集う集落、頭狂。
東京の水道の蛇口から出る醤油水飲んでると
人間的にも気持ち悪くなるんだろう
東京は単なる店の宝庫。
素材の話をぶり返すことになるが、田舎で魚とか野菜食べ続けてると東京で
いくら良いもの食べても味が悪い。
それをなんとか料理としてまとめる料理人としての腕も悪い。
東京にこないだ行ったが高い・まずい・塩辛い
これが本当に当てはまった。
588もぐもぐ名無しさん:2006/02/26(日) 08:14:00
必死乙
589もぐもぐ名無しさん:2006/03/30(木) 12:44:32
東京人です。
10年ぐらい前におでん種を扱っているお店でバイトしていましたが、
練り物を小さく薄くして揚げたものの総称=「さつま揚げ」
そのさつま揚げの具材によって「ごぼう天」「イカ天」「やさい天」等と呼んでいました。
メニューには「○○天」とだけ書かれていましたが、おでん屋だけに混乱はなかったです。

ちなみに「福岡行ったらごぼう天うどんを食べろ!」のごぼう天は、練り物ではなく
衣の付いてる方でいいんですよね?
590もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 12:31:04
当方北海道民ですが、北海道では薩摩揚げを「はんぺん」と呼んでます。
591もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 14:55:00
愛媛県人です。さつまあげはさつまあげと呼びます。四国とひとくくりにするのは間違ってるし聞いた事ない。ど田舎はどうかしらないけど
592もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 15:13:22
だいたい 食べものの呼び方なんて 伝わった時の呼び方になるもんだよ
最近はしらないが、東京の博多ラーメンだって、東京人の口に合わせたもので福岡の博多ラーメンとは別物だったし
元は同じものでも その地域の人の口に合わなければ 独自に変化していくのは 当たり前だし その都度 呼び方が変わるわけでもない
593もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 15:16:38
ロシア人はピロシキのことをてんぷらっていうらしいな
594もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 15:59:44
さつま揚げって芋天のことだよね
595もぐもぐ名無しさん:2006/04/06(木) 21:03:22
>>594
ちがうよ、バカ
596もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 16:00:32
クッキングパパで読んだから知ってる
597もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 18:38:50
>>590
嘘つくなバカww
598もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 21:53:08
んー
鹿児島で、さつま揚げが名物とされる土地に生まれたんですが、普通につけあげって言いますよ〜
包装の袋にも書いてあるし。さつまあげとつけあげは、味付けの違う別物と自分の中では認識してます。

どっちもうまいからいいんですけどね。

599もぐもぐ名無しさん:2006/04/07(金) 21:57:41
>>589

それであってますよ。
ごぼ天うどんはうまいですよ〜
600もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 00:33:32
うち岡山じゃけどどっちも使うかもしれん
おでんの時に天ぷらって言ったら薩摩揚げじゃけど、他は天ぷら言やぁ衣のやつじゃぁな
すり身のやつでも露店とかでいか天とかごぼう天で売っとるよ
まぁケースバイケースなのであります
601もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 01:45:12
>>599
すらごつおしえちゃいかんよ
602もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 01:45:13
あたし長崎だけど、さつまあげはさつまあげだよ。
603もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 02:12:11
私はさつまいもの天ぷらと言う
604もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 02:17:59
さつまあげって琉球起源(鹿児島の薩摩揚げ業者の広告に載ってたりする時がある)
琉球ではチキ揚げ
薩摩に入りつけ揚げ→薩摩揚げ
605もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 02:21:47
薩摩芋は鹿児島とかでは昔は琉球芋、唐芋とか言われてた
今の中国→昔の琉球→薩摩だから

606もぐもぐ名無しさん:2006/04/08(土) 02:25:49
香川です
てんぷらと薩摩揚げは明確に分類してます
香川でてんぷらといえば、魚のすり身を若干の繋ぎだけで練って調味し
長細い長方形に成形して蒸した後に軽く油で揚げたもの(白に近い色)で、ヒラ天とも言う
もしくは、野菜、エビ等に衣をつけて揚げたもの(衣がしっとりでフリッターに近い)
一般的な衣がサクッとしたのは天麩羅(漢字表記で区別w)
607もぐもぐ名無しさん:2006/04/15(土) 11:28:00
鹿児島産以外のさつま揚げは産地表示違反
608ウリ吉(URIよし) ◆W54YifJ9n2 :2006/04/15(土) 11:35:00
ヒラ天は美味いですねぇ・・うどんの上に乗せて食べるといと美味し。
609もぐもぐ名無しさん:2006/04/15(土) 11:54:53
>>606
で、てんぷらと薩摩揚げはどう区別するの?
610もぐもぐ名無しさん:2006/04/15(土) 12:13:31
馬鹿には理解できないみたいだなw
611もぐもぐ名無しさん:2006/04/15(土) 12:17:49
茶色い奴がさつま揚げで
白い奴がひら天
天麩羅とかくと、種物に衣つけてあげる奴で
てんぷらと書くと魚の練り物を蒸してかるく揚げたもの
612もぐもぐ名無しさん:2006/04/15(土) 12:18:45
ローマ字入力でPとOを打ち間違うと
てんおうら という何か得体の知れないものが出来る
613もぐもぐ名無しさん:2006/04/15(土) 21:12:27
島根でも薩摩揚げを天ぷらって言います。
西寄りの地方ですが。
614もぐもぐ名無しさん:2006/04/15(土) 22:58:41
鹿児島ではさつま揚げは「さつま揚げ」か「つけあげ」
テンプラとは呼ばない当たり前だけど
615もぐもぐ名無しさん:2006/04/15(土) 23:28:15
おーい龍馬でつけあげって呼んでたな。
616もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 07:37:49
1000円以内で食べる事が出来るものの味
大阪>>>東京
高級料亭
大阪>東京
吉兆こそが日本一の料亭だね。
東京と大阪の天ぷらの味を比べてみたが、
東京の天ぷらは脂っこくて食べ過ぎると吐き気をもよおす。
その点大阪の天ぷらはサクッっとしてたくさん食べても胃もたれはしない。
617もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 08:29:21
>>616
釣られた方がいい?
618もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 15:40:24
釣り餌にしてもちょっと大味かなー
京阪以西の西日本スレなんだから
わざわざ食いつかなくても。
619もぐもぐ名無しさん:2006/04/24(月) 17:39:51
長崎人のレスがあったけどあれ嘘

長崎人は薩摩揚げすり身揚げを総称で
【かんぼこ】
って言います
熊本人は100パー
【てんぷら】
です。
620もぐもぐ名無しさん:2006/04/26(水) 08:42:59
私、40代後半の大阪生まれ大阪育ちです。
小さい頃はすり身を揚げたものも、小麦粉の衣をつけて揚げたものも「てんぷら」でした。
その頃は周囲ではそれが常識でした。(>>4のコピペ通りです)
でもいつごろからかテレビで薩摩揚げとかいう言い方がひろまって
自分の中では「てんぷら」なんだけど、
ほかの地域の人に言うときは「薩摩揚げ」と言い換えることが多くなりました。
だからたぶん生粋の大阪人でも若いひとたちにとっては、
てんぷらはあくまでも、衣のついたものなのかも知れません。
でも少なくとも私くらいの年代の大阪下町育ちなら、
たぶん全員「両方ともてんぷら」です。言い方の区別はありません。

621もぐもぐ名無しさん:2006/06/07(水) 22:47:02
天ぷら
622もぐもぐ名無しさん:2006/06/26(月) 07:50:38
さつまあげ>>>天ぷら
自分は福岡人ですが、一応、区別していますよ。味も含めて。
やっぱり、美味しさでは天ぷらより、さつまあげでしょう。
今度、鹿児島へ旅行へ行きます。
美味しいさつまあげが食べたいです。
勿論、お土産もさつまあげです。
どなたか鹿児島市内での有名なお店、ご存知ないですか?
623もぐもぐ名無しさん:2006/06/28(水) 08:52:45
×旅行へ行く
○旅行します

スミバセン
624もぐもぐ名無しさん:2006/06/28(水) 09:08:10
別に普通に意味通じるし書き直さなくてもいいやん
625もぐもぐ名無しさん:2006/07/31(月) 17:02:49
そういう細かいところにこだわる人だからこそ
このスレの意味があるんだよ
626もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 12:55:50
揚げたあとが白い→てんぷら→ソースにつけて
揚げたあとが茶色→さつま揚げもしくは唐揚げ→醤油につけて
に統一しよーや
これ標準。
627もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 13:29:37
鹿児島はくそん
628もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 15:46:12
>>626
>揚げたあとが白い→てんぷら→ソースにつけて

てんつゆではなく、ソースというところに関西の方らしさが出ていまつ
629もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 16:07:31
うん。ビックリした!天麩羅にソースは個人的にありえない!
630もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 16:38:39
天ぷらにソースはアフォ
631もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 16:43:30
天婦羅には大根おろしとめんつゆ。
さつま揚げにはおろし生姜と醤油だな。
632もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 17:07:38
>628
関西ではなく九州だが。
九州人は老若男女てんぷらにはソースですよ。
ちなみに目玉焼きもソース。
633もぐもぐ名無しさん:2006/08/21(月) 17:16:16
さつまあげには辛子醤油
634もぐもぐ名無しさん
>>632

          / ̄ヽ
         /⌒⌒⌒ヽ/|
       ⊂| ◎     ‖
         ヽ  ゚∀゚丿\| <目玉焼きには醤油だろ!
          __ 〃ヽ〈_
      γ´⌒´-−ヾvーヽ⌒ヽ-:,,  
     /⌒ y..   /\   ); `ヽ-:,,
    /    ノ\_| .萬 | ._.イ  | "-:,,
    !  ,,,ノ爻ヘ._\/__.ノr;^ >  )  \,
    .|   <_ \ヘ,,___,+、__,rノ /\ /:    ヽ,,
     |ヽ_/\ )...、__,+、_アソ〃 /       \
     | ヽ、___ ヽ.=┬─┬〈  ソ          "-.,
    |   〈J .〉、| 亀 |, |ヽ-´           ゝ
    .|   /"" | 甲 |: |               ミ
     |   レ  :| 男 .| リ               "-:,,
     |   /  ノ|__| |                  "-:,,
     .|  | ,, ソ  ヽ  )                ,,,-ー"
     | .,ゝ   )  イ ヽ ノ             ,,,-ー"
     .| y `レl   〈´  リ          ,,,-ー"
      | /   ノ   |   |    / """"
      l ̄ ̄/   l ̄ ̄|  ,,,-
       〉 〈 `ー-ー-|   |-ー" 
      /  ::|    (_   \
     (__ノ      \___)