★★(もしかして)我が家だけ?の常識6★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もぐもぐ名無しさん:04/12/27 22:15:25
例の節約マニアの話はけっこうやってる人多い
だいたい子供をダシに使ってますね
老夫婦とかは案外喜んでるみたい
自慢げに話すその人を、私は軽蔑してますが…
953もぐもぐ名無しさん:04/12/27 22:29:07
>951
鮭とばは冬葉と書くのか...
勉強になったよ
954もぐもぐ名無しさん:04/12/28 02:09:57
>>951
うまいよね。
岩手の友人にもらって初めて知った。
955もぐもぐ名無しさん:04/12/28 05:33:01
豆腐パックの豆腐が漬かってる水で乾燥ワカメもどして豆腐と一緒に食うのが最近の習慣。
なんか水に栄養が溶けてる気がして(w
956もぐもぐ名無しさん:04/12/28 06:20:27
硫酸カルシウムとかグルコノデルタラクトンとかの汁じゃないか、と
見も蓋もないことを言ってみるテスト。
957もぐもぐ名無しさん:04/12/28 07:48:44
>>955
俺も湯豆腐作る時同じことやってしまう。W
958もぐもぐ名無しさん:04/12/28 14:13:28
ザ・ブック・オブ・トウフ
959もぐもぐ名無しさん:04/12/30 22:09:24
またブラックさんか?
960 【だん吉】 【1093円】 :05/01/01 02:40:40
!omikuji!dama
961 【中吉】 【1874円】 :05/01/01 12:58:46
!omikuji!dama
962もぐもぐ名無しさん:05/01/05 15:50:55
なんか、てんぷらスレを独立させた過疎スレになっちまったな。
それなりに食べ物板の名スレだと思っていたんだが・・・・

で、次スレは建てるのかい?
963もぐもぐ名無しさん:05/01/05 16:00:57
正直、外出の連続だからな・・・。
964もぐもぐ名無しさん:05/01/05 16:06:16
黄粉に塩を入れない
965962:05/01/05 21:33:45
>>963
確かになぁ。

天ぷらネタが盛上がったように、我が家だけじゃなくて、
地域差や地方差とかも含めて語るようにしていけば、
内容も広がっていいと思うんだけどどうだろう。
966もぐもぐ名無しさん:05/01/05 21:34:50
うちは、猫の方が先にご飯食べるよ。
967もぐもぐ名無しさん:05/01/05 21:35:37
すぐにスレ違い言い出すヤツが出てくるから無理でしょ。
天ぷらだって、もうスレ止まってる。それくらいのネタだったのに。
968962:05/01/05 22:35:05
>>967
そうだよな。>天ぷらスレ
するんなら、すれ違い厨が出ないように
タイトルも少し変更したらいいと思うけど。

それか、もうネタ切れって言うんなら発展的解消で
新スレ作った方がいいかもな。
969もぐもぐ名無しさん:05/01/05 23:19:08
ネタっぽいんだけど…
山口の一部漁師町では烏賊刺しをウスターソースで食います。薬味は山葵で。
個人の趣味?って聞いたら ワシらの周りはみんなコレで食っとるとの事で、職場の定年になった爺さまも ソースで食ってたから嘘では無さそう。
試してみたが、やはり微妙…。
別の地域では刺身醤油に必ず柑橘類か米酢なんかの酸味をブースト。
あと、別ネタ。
年寄りが作るかき氷には センター部分に たっぷり白砂糖が入ります。
970もぐもぐ名無しさん:05/01/05 23:22:56
>>969
レモンと貸すとかを醤油にちょっと入れると塩味が強くなったように
971もぐもぐ名無しさん:05/01/05 23:29:08
アメリカじゃ、えびをわさびケチャップで食べよる。
972もぐもぐ名無しさん:05/01/06 01:37:49
島根県出身の友人は、トマトに砂糖をかけて、食べていました。
973もぐもぐ名無しさん:05/01/06 05:14:31
>>972
ウチの親は東京出身だけど同じことやるよ。
昔のトマトは酸っぱかったからね。
俺も子供の頃食べてたけど、けっこうおいしいよ。
974もぐもぐ名無しさん:05/01/06 06:01:37
てすと
975もぐもぐ名無しさん:05/01/06 06:45:46
餃子にプレーンヨーグルトつけて食べる
976もぐもぐ名無しさん:05/01/06 14:28:29
umaso-
977 ◆DoBoN/Wx6U :05/01/06 14:30:46
がんもどきにマーマレード掛ける
978もぐもぐ名無しさん:05/01/06 16:05:14
mazuso-
979もぐもぐ名無しさん:05/01/06 17:11:47
 なんだか知らんが急に書込み増えてスレ終わりそうだけど、
次スレどうするんだ?
980もぐもぐ名無しさん:05/01/06 22:30:31
>>979
>>985にお願いしますた
981もぐもぐ名無しさん:05/01/06 22:32:05
誰でもいいから立てられる香具師、さっさと次スレ立てちゃえ。
982 ◆DoBoN/Wx6U :05/01/06 22:38:32
すた
★★(もしかして)我が家だけ?の常識7★★
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/food/1105018638/
983もぐもぐ名無しさん:05/01/07 00:14:14
973>>関東でも、トマトに砂糖なんですか?
島根県南部の友人縁者だけだと、思っていました。
でも、酸っぱいトマトって、珍しい気もしますが…。
984もぐもぐ名無しさん:05/01/07 00:42:53
東北だけど、子供のころ時々トマトに砂糖つけて食べたよ。
おやつ代わりって感じ。
父もたまにやってたし、母方の祖父の好物だった。
985もぐもぐ名無しさん:05/01/07 00:59:24
一度やってみたいけど、グラニュー糖しかない。
986もぐもぐ名無しさん:05/01/07 01:25:56
子供の頃 夏休みにラジオ体操から帰って、庭のトマトをもいで おかんとジュースを作るのが日課でした。
トマトを適当に切って 砂糖と氷を入れて、ミキサーでガーっと。
フルーツトマト食った時、なんか無性に夏休みが懐かしくなったよ。
そんな味です。トマト&砂糖は。
987もぐもぐ名無しさん:05/01/07 13:11:45
トマトジュース(市販)、嫌いだったなあ。
いつも食べてる庭のトマトとぜんぜん違うんだもん。
初めて飲んだ時は「これが本当にトマトか?」と自分の舌を疑った。
誰かが戯れに買ってきたんだろうが、家族全員そう思ったみたいで、
四人家族で一本の缶を飲み残したよ。
遠ーーーーい日の思い出。
現在はみんな飲める。
988もぐもぐ名無しさん:05/01/07 13:59:09
どうせ外出ネタしかでないのに、次スレ建てるなや。
989もぐもぐ名無しさん:05/01/07 14:30:48
>>983
もう30年以上昔の話だよ〜。W
その頃のトマトって、今よりも酸味がきつかった記憶があるんだ。
990もぐもぐ名無しさん:05/01/07 17:00:00
test
991もぐもぐ名無しさん:05/01/07 18:40:11
>>983のようにトマトとはフルーツのように甘いものというのがマジョリティなのかな?

酸味のきちんとあるトマトも流通させないと拙くねーか?
992もぐもぐ名無しさん:05/01/07 19:32:45
トマトはすっぱいものだった。
きゅうりは苦いものだった。
にんじんなんて、もっとずっと臭かったぞ。

野菜の味に特徴がなくなって久しいと思う漏れは、いつのまにか40代・・・
993もぐもぐ名無しさん:05/01/07 19:57:49
 
994もぐもぐ名無しさん:05/01/07 19:58:37
   
995もぐもぐ名無しさん:05/01/07 20:00:04
      
996もぐもぐ名無しさん:05/01/07 20:00:33
996
997もぐもぐ名無しさん:05/01/07 20:01:27
997
998もぐもぐ名無しさん:05/01/07 20:02:16
998
999もぐもぐ名無しさん:05/01/07 20:03:25
999
10001000:05/01/07 20:03:27


 今だ!カキフリャーが1000ゲットォー!!
 ,.、,、,..、.,、,、、..,_          (´´          
 ;'(゚Д゚)、.:、:, :,.: ::`゙:. ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡           
 '、;: ..: ,:. :.、.:',.: .: _;.;;.;′ ≡≡≡≡(´⌒;;≡                   
  `"゙' ''`゙ ` ´゙`´        (´⌒(´⌒;;                   
      ズザザ―――――――



10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。