かき氷

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
イチゴフロートに宇治金時フロートうめー
2もぐもぐ名無しさん:04/06/07 02:02
なんだとこのやろう
3もぐもぐ名無しさん:04/06/08 00:07
昨日今年初カキ氷食べた。うまかった
4もぐもぐ名無しさん:04/06/08 11:42
かき氷屋さん減ったなあ。
5もぐもぐ名無しさん:04/06/08 13:04
メロンが好きだったりする
6もぐもぐ名無しさん:04/06/08 14:14
この前、学祭の出店でカルーアのかかったかき氷売ってた
7もぐもぐ名無しさん:04/06/08 22:41
台湾で食った『炒め氷』
液体窒素でマイナス30℃以下に冷やした鉄板に、その辺の飲み物をぶちまける
炒めるようにかき混ぜる
皿に盛る
もうフローズンコーラなんか目じゃないね。
8もぐもぐ名無しさん:04/06/10 07:24
カキ水なんか飲むの?
9もぐもぐ名無しさん:04/06/10 13:11
>>7
ウマソー
10もぐもぐ名無しさん:04/06/11 00:14
今猛烈にキョロちゃん(ハンドルを回すと目が左右にキョロキョロうごく、くま型のかき氷器)
が欲しいのだが、どこにも売ってない…。
販売情報求む!
11もぐもぐ名無しさん:04/06/11 00:33
カキ氷機がないとダメかな?
12もぐもぐ名無しさん:04/06/11 01:24
MONIN(モナン)ってブランドの、フルーツシロップがあるんだよ。
これかけて食ってみな。かき氷のイメージが変わるから。
カクテルなんかに使う奴で、ちょっとお値段高めだけど、
普通のシロップに戻れなくなる美味さ。
入手はリキュールの豊富な酒屋ならあるかも。
種類も20種類以上あったと思う。

参考リンクね。
http://www.nbkk.co.jp/stockthumbnail.asp?brandcode=1009&productcategorycode=005&mode=brand
http://www.monin.com/
13もぐもぐ名無しさん:04/06/11 03:01
シロップヲタキター
毎年暖かくなって夏期凍りスレがたつと必ず現われる。
14もぐもぐ名無しさん:04/06/12 04:30
昨日生まれて初めてかき氷を食べたよ
どんぶりに赤い水みたいなのが入ってて細かい氷?が入ってた
メッチャウマー
15もぐもぐ名無しさん:04/06/12 07:33
かき氷のシロップはガラスの瓶に入ったのが好き。(メーカー名失念)
なんかあの瓶を見ると夏を実感できる。
16もぐもぐ名無しさん:04/06/12 10:38
>>15
明治屋じゃない? メロンが好きだ。
どこかでいいカキ氷機が安く売ってないかな〜
17もぐもぐ名無しさん:04/06/12 10:43
カルピス安売りしてたから買ってきた。
5倍に希釈して氷らせたのをミキサーで砕いてシャーベットにしてみたら、ウマーだったよ。
原液なめるのもウマー
18もぐもぐ名無しさん:04/06/13 12:20
カキ氷機もミキサーも無い_| ̄|○
19もぐもぐ名無しさん:04/06/13 12:28
黒蜜かけるとウマー
20もぐもぐ名無しさん:04/06/13 13:05
>>16
そうそう、明治屋の瓶シロップいいよね。
今日スーパーでレモン味を見つけた。
イチゴ、メロン、ブルーベリー、ブルーハワイ、そして今回のレモン。
結構色々出してるな。
21もぐもぐ名無しさん:04/06/13 15:16
誰も>>14に突っ込まないのがワロタ
22もぐもぐ名無しさん:04/06/13 15:42
↑ワロタついでになんか書いてけ
23もぐもぐ名無しさん:04/06/14 20:32
かき氷はシンプルなのがイイ。
最近はいろんなのトッピングして、めっちゃ高くなってる。そんなの邪道。
24もぐもぐ名無しさん:04/06/14 20:52
カキ氷機が無いのに明治屋のシロップだけ買っちゃった。
製氷皿で凍らせて粗く砕くんでもいいよね?
赤城しぐれが恋しい・・・
25もぐもぐ名無しさん:04/06/15 07:28
>>24
素直にかき氷器を買ってきた方がいいのでは。
明治屋のシロップを消化することとか、今後もずっと使えることを考えると、かき氷器を買った方がいいと思う。
26もぐもぐ名無しさん:04/06/15 19:35
業務用のかき氷器売ってた。
5万円だった。
27もぐもぐ名無しさん:04/06/15 19:36
たっかー!
さぞかしいい刃なんだろうね。
28もぐもぐ名無しさん:04/06/15 22:26
やわらかかき氷っての売ってたぞ。
はじめよく意味がわからんくて
ふた開けたら溶けてやがってムカついた。
んで、食ってみたら食いやすくて冷たくて
なかなかうまかったんで改めてフタの文字を
読み直してなるほどなぁ…とか思って感心しましたとさ。
29もぐもぐ名無しさん:04/06/15 22:28
赤城しぐれよりウマイ?
30もぐもぐ名無しさん:04/06/15 22:44
>>26
ヤフオクではオモチャみたいのしか出ていなかった。
5千円くらいでしっかりした作りのやつないかな?
31もぐもぐ名無しさん:04/06/15 22:51
32もぐもぐ名無しさん:04/06/16 14:38
500円くらいのおもちゃみたいなかき氷器じゃすぐ壊れるかな?
専用製氷カップで作った氷しか使えないのも不便だしな〜
33もぐもぐ名無しさん:04/06/16 15:04
氷を削る音とか感触が嫌いだ。
34もぐもぐ名無しさん:04/06/16 15:05
壊れないけど使えないと思われ。
35もぐもぐ名無しさん:04/06/16 15:24
オクに中国製のくまのプーさんのが1円出品で大量に出回ってるね。
もし落札者がいたらこのスレに降臨きぼん。
36もぐもぐ名無しさん:04/06/17 00:46
去年の秋に投げ売りのドラえもんのかき氷器買った。
定価1500円くらいのが300円くらいだったと思う。
やっと使える。
37もぐもぐ名無しさん:04/06/17 04:05
氷蜜は、明治屋より井村屋の物の方が好きだな。

関東では売ってる店が少ないのが難点だけど。
38もぐもぐ名無しさん:04/06/17 06:08
>>36
得したな。
39もぐもぐ名無しさん:04/06/17 13:34
>>36
使ったらレポよろしく
40もぐもぐ名無しさん:04/06/17 16:44
昔よくあった手で動かす業務用氷かき器ほしくて
道具屋筋に見に行ったら、新品一台12万近くしてた。
業務用は意外と高い。
4140:04/06/17 16:49
12万近くするのは自動のやつだった
手動は7万近くだった
今は季節品特価で5万ほど それでも高い。
42もぐもぐ名無しさん:04/06/17 21:43
業務用は替え刃が高くつかないか?
43もぐもぐ名無しさん:04/06/17 21:48
安いカキ氷器情報求む!
もちろん実用に耐えるやつで。

ところでカキ氷器とカキ氷機、どっちが正しいの?
44もぐもぐ名無しさん:04/06/17 21:51
>>43
「機」=電動
「器」=手動
45もぐもぐ名無しさん:04/06/17 21:53
>44
サンクス。うちは器で十分だ。
46ウリ吉:04/06/17 22:26
うちは、カキ氷の上にキムチ乗せますけど・・・。
47もぐもぐ名無しさん:04/06/17 22:28
>46
それはカキ氷とは言わないんじゃ・・・。
うちだってかいた氷の上に刺身やそうめんを乗せますよ?
48もぐもぐ名無しさん:04/06/17 22:35
>46
おまえは腐れ大根餃子でも乗せてろ
49もぐもぐ名無しさん:04/06/18 02:00
カキ氷食べたい・・・
50もぐもぐ名無しさん:04/06/18 06:02
まず氷を用意してくれ
51もぐもぐ名無しさん:04/06/18 13:34
(・∀・)イイ!
52もぐもぐ名無しさん:04/06/18 21:46
ミネラルウォーターで作った氷ね
53もぐもぐ名無しさん:04/06/18 22:55
ミネラルウオーターで氷を作ると激しく白濁した氷になる、場合もある。
透明な氷がイイ。
54もぐもぐ名無しさん:04/06/18 22:57
水道水だろ。
55もぐもぐ名無しさん:04/06/19 00:27
蒸留水はマズイ
56もぐもぐ名無しさん:04/06/19 02:26
かき氷大人気だな。
>>1が妬ましい。
57もぐもぐ名無しさん:04/06/19 06:25
まぁ、暑かったからね…
って、そりわコミケで露出過多の女性へのつっこみでし。
58もぐもぐ名無しさん:04/06/19 22:44
ぜいたくに市販のロックアイスでカキ氷
59もぐもぐ名無しさん:04/06/19 22:48
>>58
板氷じゃダメか?
60もぐもぐ名無しさん:04/06/19 23:22
そういえば2chには氷板がないね。水板も。
61もぐもぐ名無しさん:04/06/20 03:09
かき氷はかきこめるか?
62もぐもぐ名無しさん:04/06/20 12:47
スプーンで一口ずつ味わうのだ
63もぐもぐ名無しさん:04/06/20 12:49
>>61
何を書き込むんだ?
と思ったが、そういうことか。62を見てわかった。
64もぐもぐ名無しさん:04/06/20 13:50
あついなぁ…汗。
カキ凍りたべたいなぁ…汗。
65もぐもぐ名無しさん:04/06/20 16:31
66もぐもぐ名無しさん:04/06/20 16:57
何かね、氷はゆっくり作るのがいいらしいぞ。製氷皿は発泡スチロールの箱かなんかに入れた上で冷凍庫へ。2日くらいかけてできた氷は透明度が高くてよく冷えててうまいんだって。


どうせ削っちゃうんだけどね(´・ω・`)
67もぐもぐ名無しさん:04/06/20 18:01
でかくて透明な氷は氷屋で買うといいよ。
68もぐもぐ名無しさん:04/06/20 19:59
氷屋さんなんてどこにあるんだ・・・
69もぐもぐ名無しさん:04/06/20 21:38
米屋の隣。
70もぐもぐ名無しさん:04/06/21 00:27
氷が白くなるのは水の中に空気が溶けてるからだよね
71もぐもぐ名無しさん:04/06/21 00:42
>>69
米屋の隣りにない・・・
72もぐもぐ名無しさん:04/06/21 03:18
空気もそうだけど、不純物が水を白濁させる。
水には、いろんなミネラル分が溶けているからね。
73もぐもぐ名無しさん:04/06/21 08:21
氷屋は港近くにあることが多いよ。水揚げした魚を冷やすのに氷が要るからさー。
74もぐもぐ名無しさん:04/06/21 09:22
大抵港も米屋のそばだしな。
75もぐもぐ名無しさん:04/06/21 09:44
港が近くに無いから米屋も氷屋も近くに無いのかぁ。やっとわかった。
76もぐもぐ名無しさん:04/06/21 14:39
いや、米屋はあるだろ
77もぐもぐ名無しさん:04/06/25 19:49
漁業やってない港でも氷屋はあるのか?
78もぐもぐ名無しさん:04/06/26 23:38
>77
釣具屋
腹壊しても知らないが・・・
79もぐもぐ名無しさん:04/06/27 05:24
かきフライはじめました。
80もぐもぐ名無しさん:04/06/27 22:39
氷屋さんの氷って、あのひと塊でいくらぐらいするの?
81もぐもぐ名無しさん:04/06/28 00:48
塊の単位=貫(かん)
1貫=3〜400円ってところちゃう?
82もぐもぐ名無しさん:04/06/28 00:54
買って来ても保存する場所がない。
発砲スチロールの保冷容器とかに入れてくれるのかな?
83もぐもぐ名無しさん:04/06/28 00:59
基本的に保管まで面倒見てくれないよ

自分で発泡持参しよう〜
84もぐもぐ名無しさん:04/06/28 01:01
今年のイベントは200貫使うけど、保管どうしょう...
85もぐもぐ名無しさん:04/06/28 01:02
・・・_| ̄|○
86もぐもぐ名無しさん:04/06/28 01:03
そんなデカイ氷、どうやって切ってます?
87もぐもぐ名無しさん:04/06/28 04:42
ノコギリと、トンカチ&ノミです。
88もぐもぐ名無しさん:04/06/28 04:58
部屋に入れとくとかなり涼しくなるよ。
89もぐもぐ名無しさん:04/06/28 05:43
空手
90もぐもぐ名無しさん:04/06/28 19:56
小学生の頃、花を入れて氷の柱みたいのを作ったなー。
きれいな透明の氷にはならなかったけど。
91ちゅうか:04/06/28 20:16
鹿児島のしろくまは美味しいかな!
食べた野師の一言たのむわ!
92もぐもぐ名無しさん:04/06/28 20:51
確かにうみゃーい!と思う。ところで、何故にあれをしろくまと言う?何故にあれが九州名物?
93もぐもぐ名無しさん:04/06/28 21:04
>91
鹿児島在住ですが、白熊おいしいです。
カップ入りのアイスみたいなものも売っていてこれもおいしいけど
やはりお店で食べた方がおいしい。
最近、毎週土曜日は食べてます。

>92
氷を上から(または正面)見たら熊の顔に見えるように
フルーツ等を飾っているからだそうです。
自分も最近知りました。
94もぐもぐ名無しさん:04/06/28 22:48
うちでは、ドウシシャってメーカーの家庭用電動カキ氷器使ってます。
2000円で買って、4シーズン目だけどまだまだ使えそうです。

前は手動式だったので、食べる前にひと汗かいてました。
良い買い物したと思ってますわ。

95もぐもぐ名無しさん:04/06/29 02:24
天文館無邪気のHPに書いてあるよ。
白くまの由来。
96もぐもぐ名無しさん:04/06/29 21:49
>94
私も昨日、それ買いました。税込み1980ですた。
なかなか細かい氷が出来ますよね。
シロップ買い忘れたから、生の白桃とカルピスをかけて食べたけど
はまってしまいそう。
97もぐもぐ名無しさん:04/06/30 09:46
よく考えたら別に削らなくてもシロップとか薄めて凍らせて
そのまま頬張ってもいいかもな? スレ違いになるけど。
98もぐもぐ名無しさん:04/06/30 22:04
今日行ったダイエー系のスーパーで
パール金属ってメーカーのカキ氷器が880円だった。
手ごろな値段だから買ってみるか。
99もぐもぐ名無しさん:04/06/30 22:11
宇治金時(ミルクは無し)最強。
100もぐもぐ名無しさん:04/06/30 22:30
島根大学のすぐ前、喫茶『北欧』 そろそろカキ氷の季節ですね。
巨大な丼いっぱいの、松平不昧公にちなんでその名も『不昧氷』
あの拷問サイズのカキ氷も、今となっては懐かしい思い出…
『プリンの夕涼み』も宜しくね。
101もぐもぐ名無しさん :04/06/30 22:45
やっぱり 伊東四朗がCMで使ってる古い機械で
掻いた氷のがうまい なんか氷が裂けてるて
感じで 溶け際に趣がある。そんだけ。
102もぐもぐ名無しさん:04/07/01 14:17
かき氷って「掻き氷」だろ?
まずそうだな。
103もぐもぐ名無しさん:04/07/02 22:13
ヤフオクでやっすいカキ氷器に入札してみた( ;・∀・)
104もぐもぐ名無しさん:04/07/03 05:29
白熊のなかにソフトクリーム忍ばせた
地元の某喫茶店の白熊が好きです。
珈琲シロップかけた黒熊も美味。
もう何年も行ってないけどまだあるかなあ、店…。
105もぐもぐ名無しさん:04/07/03 21:43
赤城しぐれ(゚д゚)ウマー
106もぐもぐ名無しさん:04/07/03 21:44
明太子カキ氷、ウマー
107もぐもぐ名無しさん:04/07/03 21:46
マヨ
108もぐもぐ名無しさん:04/07/05 21:40
カキ氷食べたーい!!
109もぐもぐ名無しさん:04/07/05 22:38
長野の善光寺のすぐ隣にある長門屋のかき氷がうまい。
昨日、今年初めて行ってきた。
内部がかなり綺麗になってしまっていた・・・。
110もぐもぐ名無しさん:04/07/05 22:51
オマイら全国各地、世界各国のかき氷食ってからウマイとか言ってんだろうな?
111もぐもぐ名無しさん:04/07/05 22:58

そんな椰子おるのか?
全世界のかき氷食ってるなんて
112もぐもぐ名無しさん:04/07/05 23:00
南極の氷のが一番うまいとか、ヒマラヤの氷河の氷で作ったのがいいとか。。。。
113もぐもぐ名無しさん:04/07/05 23:38
俺はカキ氷に練乳が一番好き
・・・・白熊だな
お祭りの屋台で売ってる、カキ氷ってガリガリしてるよね
自分は口にいれたらスッと溶けるようなふんわりしたのが好みなんだけど
屋台じゃそれは望めないよね、近くのお店もみんなガリガリしてるし_| ̄|○
115もぐもぐ名無しさん:04/07/06 00:27
ミルク金時はネ申!
116もぐもぐ名無しさん:04/07/06 00:32
>>114
とりあえず、角氷使ってる所を探しなされ
ジョイフル(安ファミレス)は使ってたな・・・。
117もぐもぐ名無しさん:04/07/06 00:44
オマイラ練乳はどこのがオススメ?スーパーとか見てもあんま種類が無い気がするんだが漏れはとりあえず森永のをよく使ってる。甘さ+コクがある練乳キボンヌ
118もぐもぐ名無しさん:04/07/06 14:16
練乳人気だね・・・
甘いものがニガテなんで、明治屋のメロンを推してみる。
119もぐもぐ名無しさん:04/07/06 22:53
いつもはイチゴシロップだけど、
ときどき、缶詰の小豆を載せたりする。
120もぐもぐ名無しさん:04/07/06 23:47
感ず目(なぜか変換できない)のこまめウマーd(゚∀゚)b
121もぐもぐ名無しさん:04/07/07 00:33
黒砂糖で作った自家製黒蜜うまいです。
重量比で1:1程度(アバウト可)の黒砂糖と水を、
鍋に入れて煮溶かすだけ。
少な目にかけるのがおすすめ
122もぐもぐ名無しさん:04/07/07 00:51
醤油追加しれ
123もぐもぐ名無しさん:04/07/07 19:46
ローマ字変換ならkanndumeと入力。缶詰。
みかん&パインの缶詰を開けて汁ごとカキ氷にぶっかけるもいいぞ。
124もぐもぐ名無しさん:04/07/07 22:21
そこにプリンがあれば載せよう。
アイスものせて、プリンの夕涼みの完成!
125もぐもぐ名無しさん:04/07/08 01:17
みかんの感ず芽(なぜか…)バットに流して凍らせるとうまいよ。
126もぐもぐ名無しさん:04/07/08 16:50
赤城しぐれ!
127もぐもぐ名無しさん:04/07/08 16:52
生卵をかけてかっこむ
128もぐもぐ名無しさん:04/07/08 17:06
水あめを固めるのに使う。
夏、小さいチューブ入り水あめ買ったら柔らかいの。
書き凍りかってその中に入れてかためる。かき氷も水あめもウマーーー
129もぐもぐ名無しさん:04/07/08 18:23
かんに、つめる、から、かんづめ
かんに、すめる、なら、かんずめ
小学5年生くらいのレベルか
130もぐもぐ名無しさん:04/07/08 18:41
ネタに間地レス(なぜか変換できない)カッコワルイ。
131もぐもぐ名無しさん:04/07/08 18:47
>130の必死さは小学3年生くらいのレベルか
132もぐもぐ名無しさん :04/07/08 23:44
オレンジジュース凍らしてかき氷にしたら味薄かったけど
まあまあだった そんだけ。
133もぐもぐ名無しさん:04/07/09 00:03
>>132
味にばらつき出なかった?
134もぐもぐ名無しさん:04/07/09 13:26
CMに影響されて、カルピスかけてみた。
甘ったるいけどウマー
135132:04/07/09 18:10
>133 なんかムラだったけど混ぜたからダイジョブだった!
濃縮タイプジュースが欲しい。
136もぐもぐ名無しさん:04/07/11 23:14
最近かき氷出してくれる所めっきり少なくなったね。やっぱり一本足のグラスみたいので食べるかき氷が一番いいね。見ただけで涼しそう。懐かしいよ。
137もぐもぐ名無しさん:04/07/11 23:59
オークションでかき氷機買おうと思って検索したら、業務用のサビた昔の物が多く出品されててしかも良い値が付いてたりしてんのね。世の中色んなマニアがいるもんだね。
138もぐもぐ名無しさん@選挙は午後8時まで:04/07/12 00:23
一本足のグラス
軟弱ゥ!軟弱ゥ!軟弱ゥ!軟弱ゥ!軟弱ゥ!
島根大学のすぐ前、喫茶『北欧』 そろそろカキ氷の季節ですね。
巨大な丼いっぱいの、松平不昧公にちなんでその名も『不昧氷』
あの拷問サイズのカキ氷
男ならこれだ!
139もぐもぐ名無しさん:04/07/12 00:48
>>10 キョロちゃんうちのお庭にいるよ(オレンジ色)
今はガーデニングのオブジェとして活躍中だよ
140もぐもぐ名無しさん:04/07/12 04:57
ブルーハワイ着色し過ぎ〜
141もぐもぐ名無しさん:04/07/12 09:12
冷てぇ頭いてぇ(*´д`*)
142もぐもぐ名無しさん:04/07/12 22:06
自分ちの井戸水で作った氷を自分で削って作るのが一番うまい!
シロップは今の時期なら絞ったトマト汁がいちばんさ!
143もぐもぐ名無しさん:04/07/13 11:44
ドライアイスのかき氷を喰ってみたい
144もぐもぐ名無しさん :04/07/13 11:47
食ってみればいいじゃん まわりに人いるとこで食えば
すこしは笑ってくれるよ うん。
145もぐもぐ名無しさん:04/07/13 16:18
ククレカレーは辛口よりも甘口の方が氷と相性ばっちりでウマ〜  これマジ。
146もぐもぐ名無しさん:04/07/14 00:23
ラッキョウか福神漬け忘れずに。
147もぐもぐ名無しさん:04/07/15 00:53
680円のカキ氷器買ってきたよ
148もぐもぐ名無しさん:04/07/15 17:08
(゚д゚)ウマー
149もぐもぐ名無しさん:04/07/15 22:22
明治屋のマンゴーシロップ発見!
これのためにかき氷機購入。1980円

かなりウマーです。
150もぐもぐ名無しさん:04/07/16 19:52
子供の頃、近所の喫茶店にレインボーというカキ氷があった。
イチゴとかレモンとかメロンとか、全てのシロップをかけたヤツ。
意外に美味しかった。
151もぐもぐ名無しさん:04/07/16 23:26
>>150
縁日で
シロップかけ放題のかき氷でいろんな種類かけると
えもいわれぬ色になるんだが…味はともかくとして。
その喫茶店は芸が細かいわけだな。食ってみたい。
152もぐもぐ名無しさん:04/07/17 12:49
弟が麦茶をかけて食べてた。
どんなもんかと分けて頂いたら意外に( ゚Д゚)ウマー
うちは常に麦茶ストックがあるので、最近はシロップの代わりにこれでいってます。
153もぐもぐ名無しさん:04/07/17 19:30
よし、やってみるか
154もぐもぐ名無しさん:04/07/17 19:51
めんつゆを凍らせてかき氷にして麺とからめて食べると美味いらしい。
なんかの料理漫画の主人公がやってた。
155もぐもぐ名無しさん:04/07/17 22:51
>>154
料理マンガのアイデア料理、特に少年誌掲載の物は、
単なる思いつきで検証(実際に作って食べてみること)をしていない物が多い。
だからむやみにまねしない方がいい。

で、めんつゆを凍らせ、かき氷にすると言うことだが、おすすめできない。
理由1・均質に凍らない。先に凍った部分は塩分や旨味成分などが少なく、
後から凍った部分にそれらが凝縮される。
理由2・均質に溶けない。かき氷にしためんつゆはまず塩分や旨味成分が先に溶け、
初っぱなは味が濃すぎる。「じゃあ」と、はじめから薄めに作っておくと、
最初は良くても食べるにつれて味も素っ気もない氷の部分が溶けて、
こんどは味が薄くなってしまう。
理由3・かき氷にしためんつゆと麺を一緒に口に入れると、
かき氷で口の中が強く冷やされ、麺の味がわからなくなってしまう。
甘いかき氷はそれを見越してかなり濃い甘さにしてある。
溶けたかき氷やアイスキャンデーを飲むと、甘すぎる事からもそれがわかる。

捕捉・「冷やされて味がわからなくなるならはじめは濃い味でもいいじゃん」との意見もあろうが、
甘さと塩辛さでは感じ方が違うので良くない。
言い換えると、甘さは薄い〜濃いの広い範囲で美味しいと感じ取ることが出来るが、
塩辛さは濃い場合、甘さほど美味しいと感じる範囲が広くない。
156もぐもぐ名無しさん:04/07/17 23:34
簡潔にどぞ。
157155:04/07/17 23:54
>>156
じゃ、リクエストにお答えして。

>>154 やめとけ」
158もぐもぐ名無しさん:04/07/18 23:32
>>154
そういうことです。
おそらく、カキ氷を使ったカクテル等にヒントを得たと思われますが
カクテルは元々、一口〜多くても100mlくらいを、小さなグラスでほとんど一気飲みするもの
氷が溶ける事は前提条件にないのです。(あくまでも冷却用・カキ氷カクテルでも)

冷たい麺類に応用するのは、ちょっと難しいと思われます。
159もぐもぐ名無しさん:04/07/19 00:37
>カクテルは元々、一口〜多くても100mlくらいを、小さなグラスでほとんど一気飲みするもの

カクテルはショートスタイルばかりじゃないぞ。
そして、ショートカクテルが先に出来たわけでもない。
もうちょっと勉強しなさい。

しかし、めんつゆかき氷は>>155に同意。
160もぐもぐ名無しさん:04/07/19 07:48
ていうか、ここで憶測で語っててもしょうがないと思うが。
別に食って病気になるようなもんでもないんだから、誰か試して
みてもいいんじゃないかな。
おれは、うちにかき氷機がないからパス。
161もぐもぐ名無しさん:04/07/19 09:45
>カクテルはショートスタイルばかりじゃないぞ。
当然だな。 ところで、漏れが言いたいのは
氷が溶ける事は前提条件にないのです。(あくまでも冷却用・カキ氷カクテルでも)
という事なのだが。カキ氷カクテルの手法を麺つゆに応用することは無理があるという立証だよ。
漏れは止めないから、試してみたいヤシがいればやってみればいい。
162もぐもぐ名無しさん:04/07/22 15:16
明治屋のメロン最強伝説
163もぐもぐ名無しさん:04/07/22 15:34
西荻の某有名店の自家製苺シロップが美味い
国産苺の時期に作ってるんだって
164もぐもぐ名無しさん:04/07/22 20:43
粉砂糖かけるとうまいんだよな。最近はないねぇ。
あと、シロップを下に溜めてるのより上からかけるのが好き。
シロップはただのガムシロップでいいよ。
165もぐもぐ名無しさん:04/07/22 21:30
とうとう業務用買ってしまった。
カシスオレンジウマー
166もぐもぐ名無しさん:04/07/22 22:17
>>164 氷がうまくないとガムシロのみはきつい
167もぐもぐ名無しさん:04/07/22 22:53
この暑い時期に天然氷ウマー。
168もぐもぐ名無しさん:04/07/22 23:14
シャト○ーゼで6個230円のいちごかき氷を買った。
今までコンビニやスーパーで1個105円のやつしか買わなかったんで
知らなかったんだけど、いちご果汁が入ってておいしいの。
シロップだけのより断然好みだった。もうあそこでしか買えないかも。
169もぐもぐ名無しさん:04/07/23 03:45
いや、イチゴが買えれば自分でできるし。
170もぐもぐ名無しさん:04/07/23 13:44
みぞれ
171もぐもぐ名無しさん:04/07/23 20:02
どれみ
172もぐもぐ名無しさん:04/07/24 12:16
みそ
173もぐもぐ名無しさん:04/07/24 18:00
せうゆ
174もぐもぐ名無しさん:04/07/25 00:52
>>155
均質に凍らないって面に関しては若干溶けかけたところor少量の凍らせてないめんつゆを混ぜてから
かき混ぜるってのはどうだろう。

いや、やってみたいけどかき氷器がないんだがな。
175もぐもぐ名無しさん:04/07/28 22:50
氷をそのまま齧るのがウマイ
176もぐもぐ名無しさん:04/07/28 23:41
>>175 あなた喫茶店とかでガリガリ氷齧っててうるさいんですよ!
177もぐもぐ名無しさん:04/07/29 00:53
歯を立ててはいけません。
舌先でちょろちょろと優しくなめ上げてください。
178もぐもぐ名無しさん:04/07/29 15:54
みぞれのシロップって人気ないのかなぁ?いつも探すのに苦労する… 
179もぐもぐ名無しさん:04/07/29 16:14
メチャメチャ頭痛くなる冷たいかき氷食べたい。
180もぐもぐ名無しさん:04/07/29 18:53
>>178
今日、新橋の駅のそばのけいきゅうストアで売ってた。
181もぐもぐ名無しさん:04/07/29 19:46
私はブルーハワイとかハイビスカスとかよく食べる。
名前からして洒落ててイイ!
182もぐもぐ名無しさん:04/07/29 23:01
>>178
みぞれって全然売ってないですよね、
ミルク金時にみぞれをかけて食べたいので探しているけど
今年はまだ見つけられない・・・たぶん不人気なんだと思う。
183もぐもぐ名無しさん:04/07/30 00:02
>>178
ザラメ糖を煮溶かして自分で作るといいよ。
ザラメ100gに熱湯200ccを鍋にいれて、
弱火にかけてゆっくり混ぜながら溶かして、
溶けたら冷まして出来上がり。
184もぐもぐ名無しさん:04/07/30 01:49
>>183 ちょっとだけ作ろうとして失敗してカラメルになった
今部屋中甘い香り  
ショーガネーガムシロでいいよ!!! もう
185もぐもぐ名無しさん:04/07/30 03:22
博多の中洲川端でカキ氷。
あの透明なのに、ほのかにアズキ風味のシロップは何だろう?
気のせいかなぁ。川端ぜんざいのお店だし。
186もぐもぐ名無しさん:04/07/30 06:46
着色していない本物の抹茶シロップってどうやって作るの?
187もぐもぐ名無しさん:04/07/30 07:14
サラサラふわふわ 氷にかけましょ
という粉末状の氷みつ(?)を買ってみた。
「新食感!」という煽り文句に期待しつつ食べてみたけど、
普通の氷みつの方がおいしいよウワァァン
粉っぽくてザラザラする。
仕方ないのでガーっとかき混ぜて牛乳かけて食べた。
188もぐもぐ名無しさん:04/07/30 14:24
粉っぽいのがうまいんだろ?
其知らないけど。
189もぐもぐ名無しさん:04/07/31 15:26
みぞれって酸味料入ってるだろ。
家で作ってもガムシロもどき。
190もぐもぐ名無しさん:04/07/31 16:30
うまいかき氷ってどこで食えるの?
191もぐもぐ名無しさん:04/07/31 19:38
>>178 >>182
小さめのスーパーとかだとイチゴ、レモン、などの売れ線?しか置いてないとこも多いけど
ちょっと大きめのスーパー、もしくは大型ディスカウントショップなどには普通に置いてるよ。
木村も明治も。練乳金時には必需品ですものね。ミゾレ
192もぐもぐ名無しさん:04/08/01 02:27
っていうかガムシロでいいじゃん。ダメなの?
193もぐもぐ名無しさん:04/08/01 17:26
神戸、御影、○西商店のかき氷、ふわふわで大変おいしい。
194もぐもぐ名無しさん:04/08/01 17:48
ハンズで明治屋のやつより小ちゃくて高いやつ買ったんだけど・・・。
ますます明治屋のが好きになりました。
195もぐもぐ名無しさん:04/08/01 20:20
氷屋のがんまい。
196もぐもぐ名無しさん:04/08/01 21:49
>>190
島大正門前の喫茶『北欧』どげ?
197もぐもぐ名無しさん:04/08/02 01:59
明治屋のマンゴー味ってハンズ以外で見た事無いな…
それはそうと黒蜜がけやってみたいけどところてん用のちいさいパックのヤツしか売ってなくて鬱。
198もぐもぐ名無しさん:04/08/02 12:27
今年の北海道は異常な暑さで「北海道の夏はすごしやすい」と言う定説はどこに?と言った感じで、連日30度以上を記録しています
こんな日にはカキ氷!と言った感じで、札幌市内のおいしいかき氷を探しているのですが、なかなかありません

高校時代の時、とてもおいしいかき氷を食べさせてくれる小さなお店があったのですが、先日行ったら残念な事に閉店になっていました
最近のカキ氷と言えば、小さな氷をカキ氷機に入れて機械で作るものが主流ですが、昔ながらのブロックの氷を機械に入れて作る、雪のようなフワフワなカキ氷を探しています。
誰に聞いても、NETを探しても、実際に食べ歩いても、全然見つかりません

札幌市内でおいしいカキ氷を食べさせてきれるお店をご存じないでしょうか?
もしご存知でしたら教えていただけませんか
199もぐもぐ名無しさん:04/08/02 13:38
カンロうまいよカンロ
200もぐもぐ名無しさん:04/08/02 16:22
>193
ここの店はかなり有名ですね!!
私は神戸に住んでないので一度も行った事ありませんが、
アイスクリームも適度に空気を含み、絶品らしいとの事。

大阪なら…○方凍氷がいい!!
201もぐもぐ名無しさん:04/08/03 03:19
>>198
北海道ってそういうのないもんなんだな…氷そのものがあまり流通してないのかも知れないなあ。
大阪だとたいていたこ焼き屋にはお約束のようにその手のかき氷も置いてるもんなんだが…
202もぐもぐ名無しさん:04/08/03 13:28
北海道には夏がありません。
203もぐもぐ名無しさん:04/08/03 13:40
今日の札幌は氷点下12度
204もぐもぐ名無しさん:04/08/04 00:28
>201
そうそう!大阪暑いしな〜たこ焼きもいいがかき氷食いたくなる。
205もぐもぐ名無しさん :04/08/04 00:53
>>198 冬に外出てシロップを振り回しながら走り回って
自らの軌跡を食べなさい!
206もぐもぐ名無しさん:04/08/04 01:21
製氷カップで作った氷の方が
角氷削るよりフワフワして(゚д゚)ウマー
207もぐもぐ名無しさん:04/08/04 02:17
単結晶の氷筍をかき氷にしたらウマイかな?
208198:04/08/04 07:34
>>201
そうそう、高校時代に通っていたところも、実はお好み焼き屋でした
街中にある大きなお店より、商店街にあるお好み焼き屋を中心に探してるんですけど、なかなか見つからないんですよねー
209もぐもぐ名無しさん:04/08/04 10:08
かき氷砂糖(゚∀゚)アマー!!
210もぐもぐ名無しさん:04/08/04 18:05
うちのかき氷器、15年以上前のものなんですが、
試しに普通の角氷を削ってみたら、
これがなんと意外にも削れちゃうんですよ!!
引越しの時に専用の製氷カップなくしちゃったもんだから、
ホント助かったw
211もぐもぐ名無しさん:04/08/04 18:15
>>210
製氷カップなくしたら
市販のカップのかき氷買って食べて
空いたプラスチックの容器を製氷器として使う
212もぐもぐ名無しさん:04/08/04 20:46
氷を作る時にちょっとだけ砂糖を混ぜておくとフワフワなかき氷が作れるとかいう話なんだが
どれくらいの割合で砂糖を入れたらいいんだろう・・・
213210:04/08/04 21:37
>>211
レスありがとう!
でも、うち自動製氷なので
角氷の方が、良かったりするんです。(^^)
214もぐもぐ名無しさん:04/08/04 22:45
うちの冷蔵庫自動かき氷なんで無問題。
215もぐもぐ名無しさん:04/08/04 23:23
>>212
ちょっとだけ。
216もぐもぐ名無しさん:04/08/04 23:34
>213
角氷だと,削り残りの小さくなった氷が刃で削られずに入るから,
ガリガリが混じったかき氷になる.
大きな氷だと,すべて削られた氷でできるから,100%さらさらのかき氷になる.
家でやったら,意外に差があってびっくりした.
217もぐもぐ名無しさん:04/08/05 08:38
>>211
その裏技(っていうほどでもないが)けっこう知らない人多いんだな。
ウチの嫁さんも、こないだ製氷カップが1個しかない安物のかき氷器買ってきたけど
「カップってバラ売りしてるのかな〜」とか本気でいってたので
「は?カップアイスの器使えばいいじゃん」って教えてやったら
目から鱗が落ちたように感動してたよ。
218もぐもぐ名無しさん:04/08/05 09:51
この間鎌倉で始めて天然氷のかき氷を食べました
すっごくフワフワで口でサーッと溶けて幸せでした
初めて桃を試したのですが、そこは桃をミキサーにかけて
作ってるからかメチャクチャウマーでした
かき氷であんなに幸せ感じたのは初でした
219もぐもぐ名無しさん:04/08/05 15:58
沖縄で食べた
シークワーサ+カルピスのかき氷がウマー

220もぐもぐ名無しさん:04/08/05 20:17
かき氷用コーヒーシロップ買ったので食べてみた
うままま〜
221もぐもぐ名無しさん:04/08/07 23:47
埼玉・長瀞にあるかき氷専門店「阿左美冷蔵」のかき氷はウマーウマー↓
http://www.ayanosuke.net/mt/ice/archives/2004/07/post_27.html
厳冬期に山奥にある専用池で作る天然氷と、
「梅酒」「昔のキャラメル」「野いちご」等、100%自家製の
オリジナルシロップの組み合わせです。「天然氷」は氷だけ食べてもウマー!
舌に乗せただけでサラリととけて、なおかつどんなに食べても
頭が痛くならない、やさしい味です。
東京都内の人でも、このかき氷のためなら半日くらい費やしても
食べに行く価値はあります(断言!)
場所は秩父鉄道上長瀞駅から徒歩3分。駅員さんに聞けば教えてくれます。
222もぐもぐ名無しさん:04/08/08 01:30
>舌に乗せただけでサラリととけて、なおかつどんなに食べても 頭が痛くならない
ここまで書くと嘘臭い宣伝にしか思えないな。
223もぐもぐ名無しさん:04/08/08 02:35
観光地の冷たいものは何でもバカ高い。
暑けりゃ何でも売れる。
224もぐもぐ名無しさん:04/08/08 11:49
かき氷機(できれば電動)の(・∀・)イイ!!のないですか?

冷蔵庫の自動製氷機が修理完了したので、かき氷作りたい!!
225もぐもぐ名無しさん:04/08/08 13:29
カルピス原液
226もぐもぐ名無しさん:04/08/08 13:32
かき氷やさんをみつけた。
昔ながらのって感じでステキそうなお店だったけど、
一杯500円だって・・・。むりだ水を凍らせたものに500円なんて
227もぐもぐ名無しさん:04/08/08 14:50
ただ水をくんでボトルに詰め込んだのが¥100以上しますが・・・
ガソリンより高い水も多く存在しますしw ま、場所代って事で。
228もぐもぐ名無しさん:04/08/08 22:08
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/24237561.html
これ買って使っているけどおいしいよ。
シロップは明治屋のが近所に無いので井村屋だが・・・・。
229もぐもぐ名無しさん:04/08/09 03:00
豚饅味?
230もぐもぐ名無しさん:04/08/09 23:10
>>228
イチゴなら井村屋の方がうまいよ
231228じゃないけど:04/08/10 07:08
>>230
イチゴなら、と仰るが、
何味だったら明治屋の方が勝ってる、と思います?
232もぐもぐ名無しさん:04/08/10 09:08
イチゴ
233もぐもぐ名無しさん:04/08/10 09:12
>>231
メロンは明治屋圧勝!

漏れはイチゴとレモンは井村屋(安い)
メロンは明治屋にしている。
234もぐもぐ名無しさん:04/08/10 13:16
鳥羽で、赤福氷食べました。
抹茶のカキ氷の中に、赤福が入っているというもの。
赤福のこしあんがカキ氷といい感じにマッチしていて、ウマーでした。
伊勢地区限定らしい。
235もぐもぐ名無しさん:04/08/10 14:28
バナナ味のカキ氷食ったぞ
236スシくいねぇ:04/08/10 14:50
宇治金時に白玉団子が入ったのを食べた。
白玉が噛み難いのでイライラした。
237もぐもぐ名無しさん:04/08/11 00:14
固くなった白玉にあたると(T・T)
氷で冷えてもOKのもの出してくれ。
238もぐもぐ名無しさん:04/08/11 04:47
豆腐白玉
239もぐもぐ名無しさん:04/08/11 12:59
関東で井村屋って売ってる?
どこの店も明治屋のみでうんざり。
240もぐもぐ名無しさん:04/08/11 13:39
241もぐもぐ名無しさん:04/08/11 19:55
>>239
去年、ドンキホーテ(京王堀之内店)で見かけた。
今年買おうと思って行ったら、別メーカーのしかなかった……

ちなみに10年くらい前は、扱ってる大手スーパーは
いくつかあったんだけどな。今は俺も売ってる所を知らない。
242もぐもぐ名無しさん:04/08/11 23:28
シアトルズベストでモナンのシロップ売ってたから、
フランボワーズ(ラズベリー)買ってきてみた。
もちろんかき氷にかけて食ってみた。

美味いです。今までのかき氷と違う感動が味わえた。
もう、井村屋には戻れないかも。
243もぐもぐ名無しさん:04/08/12 04:48
うるせーよ。
244もぐもぐ名無しさん:04/08/16 17:35
シークワーサー カキ氷旨い!
大きなスーパーで売ってるシークワーサー100%果汁と、
それだけでは酸っぱすぎるからガムシロップも適当にかける。
カキ氷はお子様向きという常識が吹き飛ぶよ。
焼酎サワー用のグレープフルーツ200%果汁でも旨い。これもスーパーで売ってる。

ガムシロップは自分で熱湯に砂糖を限界まで溶かせば作れる。
適当なビンで冷蔵庫に保管すれば1年以上保管できる。
245もぐもぐ名無しさん:04/08/17 14:21
>>244
べっこう飴できますた!(´・ω・`)
246もぐもぐ名無しさん:04/08/18 18:47
>245
それは漢字で「融かす」とか「熔かす」と書きます。
火にかけながらやる必要はありません。
247もぐもぐ名無しさん:04/08/19 15:27
かき氷器を捨てられてしまったので、おろし金で作ろうと思う。
シロップも買わずに砂糖水を使おうと思う。
248もぐもぐ名無しさん:04/08/19 16:03
>>247
やめとけ。
249もぐもぐ名無しさん:04/08/19 16:15
おろし金より研いだ包丁の方がよさげ
250もぐもぐ名無しさん:04/08/19 18:08
>>242
フランボワーズはクロスグリの実でしょ。
251もぐもぐ名無しさん:04/08/19 19:09
252247:04/08/19 20:15
やってみました。
が、削っているうちに冷たさで指がかじかんだ上、
氷が溶け出してぬるぬるしていたので、
あやうく指を削りそうになりました。
それに、結構効率が悪く(氷の質はよかったが)、
ばかばかしくなってしまったので、投げ出してしまいました。
シロップは上手くできたんですが・・・。
まぁ、今週中は頑張ってみたいと思います。
いいネタになるので。(これが本当の目的)
それでは。
253もぐもぐ名無しさん:04/08/19 21:48
生牡蠣と生卵のかき氷が世界最強
254もぐもぐ名無しさん:04/08/19 22:15
>>252
削れた指から流れた血が滲んで、まるで苺味のかき氷みたい!
255もぐもぐ名無しさん:04/08/19 22:49
<<253
 やっぱ醤油かけて食うのか?
256もぐもぐ名無しさん:04/08/19 22:51
カレーかき氷なら知ってる
257もぐもぐ名無しさん:04/08/20 01:38
鳥坂先輩、それだけはもう勘弁してください。
258もぐもぐ名無しさん:04/08/20 10:56
これより、結構であ〜〜〜る!
259もぐもぐ名無しさん:04/08/22 23:38
何が悲しゅうて、フルーツ蜜豆とかつお味梅干と花ラッキョウの入った
カレーなんぞ食わねばならんのですか、先輩……


とまあ、それはさておき、
今年の夏はお中元用白熊アイス、ウマー!
某小売店勤務の、お中元件数稼ぎの一環なんだけど
家族全員に喜ばれ、実際とてもおいしかったから、いいや。
260もぐもぐ名無しさん:04/09/03 23:54
9月になったけどかき氷食べてる?
これからシロップが店頭に並ばない季節になるから
コーラ氷らせて作ったけど

かき氷>フローズン>>越えられない壁>>>コーラかき氷

ペプシブルーで作ってみたかった…
261ジュディ ◆JUDY/e7EPk :04/09/04 00:59
まだ暑い日もあるし・・・w
262もぐもぐ名無しさん:04/09/04 21:37
スイって知ってる?ただの砂糖水をかけたものだけど、氷の味がよくわかって
ウマ---、先日それをお祭りでたのんだら半額にしてくれた。おまけに砂糖水を
たっぷりかけてくれた。小さな幸せ発見。
263もぐもぐ名無しさん:04/09/04 23:09
>>262 おっ通だね 氷がまずいとだめなのよね 
264もぐもぐ名無しさん:04/09/04 23:44
>>262-263
自演乙。
265もぐもぐ名無しさん:04/09/05 00:58
>>263
氷まずいとかき氷の味が台無しになるよね。
だから私は氷買って、作っている。

でもそうすると氷代+シロップ代で、カップかき氷買うのと値段がかわらなくなる。
400円〜500円とられるかき氷屋よりは安いけどさ。
266263:04/09/05 01:34
>>264 自演じゃねーよ馬鹿 美味しんぼで富井さんが通って言ってたから
いったまでだ こっこの野郎ー!!!ふざけんな!!
267もぐもぐ名無しさん:04/09/05 03:25
熱いな。
268もぐもぐ名無しさん:04/09/05 08:00
>>264はくだらんカキコしないように
ウマイかき氷食って頭をシャッキリさせろ。
269もぐもぐ名無しさん:04/09/05 09:26
残暑
270262:04/09/05 17:08
>>264 確かに言ってた。自作自演なんかしてねぇよ、2ch素人のおれになにをしろと?
271もぐもぐ名無しさん:04/09/07 04:29
こないだ競馬場でかき氷のいちごミルクを食った。
で、販売員の女の子に注文した時笑われた。
別にいいじゃねぇかよ、。。
272もぐもぐ名無しさん:04/09/07 09:33
宇治ミルク金時白玉入り最強説
273もぐもぐ名無しさん:04/09/08 20:20
>>272
確かにウマー。
ただし、値段もかき氷の種類の中で一番高い。
274もぐもぐ名無しさん:04/09/08 20:36
>>273
ソフトクリームも乗せたい。
ちなみにアイス別料金(しかもアイス乗せたら食べきれないボリューム)だが
新宿追分団子の氷はおいしい。
あんこ多すぎるけど。
275もぐもぐ名無しさん:04/09/10 19:49:13
かき氷のミツもう売ってないな・・・
276もぐもぐ名無しさん:04/09/10 21:06:00
うちの近所のスーパーはまだあるぞ。
277もぐもぐ名無しさん:04/09/12 01:11:12
ないときは黒蜜で代用だ。
278もぐもぐ名無しさん:04/09/20 18:47:57
サクレレモン(゚д゚)ウマー
甘いレモン味の氷と酸っぱいスライスレモンの対比がたまらん。
今日、近所のスーパーに買いに行ったら売り切れで今年はもう
仕入れの予定がないとのこと・・・(´・ω・`)
279もぐもぐ名無しさん:04/09/21 09:25:40
ヨド梅田の地下、今処分してるよ。
明治屋シロップが286ですた。

イチゴ、メロン、レモン、ブルー確保!
280もぐもぐ名無しさん:04/09/21 09:59:37
>>279
>明治屋シロップが286ですた。
高いじゃん。

281もぐもぐ名無しさん:04/09/21 21:12:02
先週明治屋のレモン(しか残っていなかった)を100円で買ったよ!
282もぐもぐ名無しさん:04/09/21 23:16:17
>>281
俺はみぞれしか残ってなかった_| ̄|○
283もぐもぐ名無しさん:04/09/21 23:53:59
私の住んでるところでは、
もはやシロップは出尽くしてしまってるようです。
そうなると代替品を考えなきゃ。

蜂蜜、メープルシロップ、ジャム、カルーア・・・ううん・・・
284もぐもぐ名無しさん:04/09/22 02:50:32
カルピスがええよ
285もぐもぐ名無しさん:04/09/22 04:23:36
モナンなら年中入手可。
286もぐもぐ名無しさん:04/09/22 11:02:58
>>280
税込みなら安い。
ってか相場知らないの?
287283:04/09/23 19:54:11
>>284
なるほど、カルピス!
明日、買ってきます。
ありがとう。
288もぐもぐ名無しさん:04/09/24 00:44:19
台湾のマンゴーカキ氷が最強。
カレー皿ほどの大きな皿のカキ氷の上に、山盛りのざくぎりマンゴー、
練乳たっぷり、そしてマンゴーシャーベット。
すごいボリュームだけど生フルーツの爽やかさでぺろりと食べられる。
289もぐもぐ名無しさん:04/09/24 01:38:27
>>288
ペロリと食べてお腹壊しました。
旅行中大変だった。「ストッパ下痢止め」持っていけばよかった。
290もぐもぐ名無しさん:04/09/24 08:46:23
>>286
馬鹿丸出し。
大手スーパーでは(ヨーカドー、西友等)シーズン中でも238円とか258円で売ってましたが?
291もぐもぐ名無しさん:04/09/24 22:09:38
かき氷のシロップのことなんかでカリカリしなくてもいいのにと
少し思った。
明治屋のマンゴーおいしい!
292もぐもぐ名無しさん:04/09/25 01:37:08
>>291 たしかに… かき氷だけに頭を冷やせといいたいですな(←3点)
293もぐもぐ名無しさん:04/09/26 02:25:02
漏れは黒蜜使うよ。素朴な感じでうまい。
294もぐもぐ名無しさん:04/09/26 10:54:48
昔、夏の大阪万博では、かき氷(今で言うスノーボール)にファンタを
ぶっかけて売っていたな。
なつかしい味だが、ちょっと味が薄い。
295もぐもぐ名無しさん:04/10/03 10:30:50
氷age
296もぐもぐ名無しさん:04/10/06 23:39:29
氷禁断症状中
297もぐもぐ名無しさん:04/10/07 19:48:40
かき氷って、値段高いよね。
自宅にかき氷の機械を買ってから、
お店でかき氷注文する機会がめっきり減った。

でも、やっぱり、
自分が作るんじゃないカキ氷を食べたくなるんだよなあ。

もう秋だけど。
298もぐもぐ名無しさん:04/10/08 00:30:33
夏じゃなくても手に入るシロップ情報。
「アサヒシロップ」(アサヒビール)
600ml入り500円ぐらい。酒屋で結構見かける。
参考 http://www.rakuten.co.jp/spirits/443734/445833/
299いちごとうふ:04/10/09 04:57:29
漏れはやっぱり宇治、餡、栗、練乳だなwメチャウマー(゚Д゚)
300いちごとうふ:04/10/09 04:58:45
>>299
白玉忘れた。さらにウマー(゚Д゚)
あと300イタダキ
301もぐもぐ名無しさん:04/10/11 18:46:34
日本一の抹茶生産量を誇る西尾市で
宇治金時を食べてきますた。
夏季限定メニューみたいだが、まだ当分やっているそうです。
サパーリして( ゚Д゚)ウマーですた。
302もぐもぐ名無しさん:04/10/23 09:53:30
age氷
303もぐもぐ名無しさん:04/10/23 22:40:54
来年まで持たせる気?
304もぐもぐ名無しさん:04/10/23 22:50:18
越中くん 氷こお-っているかね
305もぐもぐ名無しさん:04/10/30 10:43:42
いよいよ、かき氷の季節でなくなってしまった。(´・ω・`)/~~
306もぐもぐ名無しさん:04/11/07 08:07:28
保守アゲ
307もぐもぐ名無しさん:04/11/18 23:10:44
寒いでつ。
カキ氷の蜜がさみしく冷蔵庫に残ってます。
こう寒いと無理して、冬に食べたいと思わんなー。
アイスクリームなら冬でもたべるのに。
308もぐもぐ名無しさん:04/11/19 20:53:04
昨日食べてみた
冬でもかき氷はおいしい
アイスと違って後味がすっきり
309もぐもぐ名無しさん:04/11/20 10:59:56
とある温泉に行ったらかき氷があった。
温泉でほてった体で食べるかき氷は( ゚Д゚)ウマー
310もぐもぐ名無しさん:04/11/20 19:34:53
梅酒かけたかき氷

風呂上りにサイコー
311もぐもぐ名無しさん:04/11/21 08:28:34
>>310がいい事言った。

(´-`).。oO( 漏れもやってみよう… )
312もぐもぐ名無しさん:04/11/21 14:45:30
そろそろかき氷の季節だな
313もぐもぐ名無しさん:04/11/21 14:55:16
今年もシャリシャリしようぜ。
314もぐもぐ名無しさん:04/11/22 10:00:20
台無しになるよね
315もぐもぐ名無しさん:04/11/27 16:30:56
かき氷定期age
316もぐもぐ名無しさん:04/11/28 02:35:00
アイスティー(無糖)に、夏に買った、明治屋のマンゴーシロップを
ガムシロ代わりに入れてみた。
トロピカルな、マンゴーアイスティになりました。
余ったカキ氷シロップの冬場の有効活用かも。

ただし、味はウマーだけど、黄色い着色料のせいで、見かけはキツイです。
317もぐもぐ名無しさん:04/11/28 02:47:00
>>316が成功したので、調子にのって、イチゴシロップに牛乳を入れてみた。
普通にイチゴミルクとして、飲めます。
イチゴ・オ・レ買わなくて済みそう。
318もぐもぐ名無しさん:04/11/28 07:27:31
カルピスかソーダかけると、んまい。
あとチョコアイス。
319もぐもぐ名無しさん:04/12/11 10:29:41
かき氷age
320もぐもぐ名無しさん:04/12/17 12:31:52
東京都内でカキ氷シロップのメロンが売って所をご存知の方いませんか?
メロンソーダにして飲みたいのですが、冬なので売ってる所がみつかりません。
既製品のメロンソーダはあまり美味しくないので自分で作った物の方がうまい!
321もぐもぐ名無しさん:04/12/17 23:49:00
売って所
322もぐもぐ名無しさん:04/12/20 23:45:59
梅酒の甘いのって
シロップになりますか。
それにコンデンスミルクは合うだろうか?
323もぐもぐ名無しさん:04/12/21 00:24:44
>>322
やったことある、カキ氷に梅酒かけて食べると、うめーーえよ
甘みが薄まるのでシロップで増強
ミルクは梅酒が酸性だから固形化してまずいと思う。
324もぐもぐ名無しさん
>>323
サンキュ!
ミルクなしで
梅酒ドバドバでやってみます。