【    醤油    】

このエントリーをはてなブックマークに追加
125もぐもぐ名無しさん:04/08/05 14:06
嫌いじゃないが、
醤油ってある意味、おぞましい調味料だ。
何にでも醤油って奴って疲れる。
126もぐもぐ名無しさん:04/08/05 14:27
納豆のネバネバご飯、もちろん醤油。ああ、ありがたや。
127もぐもぐ名無しさん:04/08/05 14:34
>>125
日本人は子どものころから醤油のアミノ酸漬けになってるから、
一種の「アミノ酸中毒」らしいよ。海外などで醤油が恋しくなると
どうしようもなくなるのは、禁断症状。
128もぐもぐ名無しさん:04/08/05 14:50
ビストロで醤油ないでつか?って言った奴(東北の内陸出身)知ってる。
出してくれたけど。醤油使った料理まで作ってくれたけど。
回りにも醤油の匂いがしてジロジロ見られた。
129もぐもぐ名無しさん:04/08/05 15:11
こいくちは料理に使うと醤油が強く主張するけど
うすくちは脇役になってくれる
うどんのだしにしても昆布やカツオの風味が生きてくる
何でもこいくちっていっている人は料理をあまり知らないんじゃないの?
130もぐもぐ名無しさん:04/08/05 15:15
ペペロチーノに醤油かけられた日にゃあんた・・・
131もぐもぐ名無しさん:04/08/05 15:26
揚げ物には醤油ですが、何か?
132もぐもぐ名無しさん:04/08/05 15:27
醤油でもいいけど、サクサクが台無しになる。
133もぐもぐ名無しさん:04/08/05 15:30
>>129 でも薄口醤油の方が塩分高いんですよね。色が薄いだけで。
134もぐもぐ名無しさん:04/08/05 15:33
ベツに問題はないと思うが。調節すれば。
135もぐもぐ名無しさん:04/08/05 15:41
>>133
そうですよ。だから、同じ程度に塩気を感じるようにしようと思えば、薄口の方が醤油の量を少なくできますね。
単位量あたりのアミノ酸の量も控えめですから、素材の味に対して醤油の味が全面に出過ぎないようにするには
薄口の方がよいと思いますよ。もちろん、こってりとした風味に仕上げたいときには濃口がいいとは思いますけどね。
適材適所ですよ。
136もぐもぐ名無しさん:04/08/05 20:33
幼稚園の時分、醤油がやたらと好きでたまらなかった。
親が留守中に、棚から醤油瓶を取り出してグビグビと飲んでいたが、
今考えるとよく死ななかったな…
死んでたら親の監督不行き届き?
137新体大好きチュチュ:04/08/05 23:17
新しく板できたよ〜。みんなで盛り上げよう。

体操・新体操(仮)@2ch掲示板
http://sports7.2ch.net/gymnastics/
ゆで卵に醤油
ハンバーグに醤油
トンカツにも醤油
塩鮭にも醤油、
母親の見てないところで味噌汁に醤油投入

だが、白飯に醤油だけはどうしてもいただけなかった(;´Д`)
139もぐもぐ名無しさん:04/08/06 06:09
塩ラーメンにも醤油
140もぐもぐ名無しさん:04/08/06 13:49
「醤油(しょうゆ) アメリカ市場を開拓せよ」

醤油は今、100カ国以上で販売、外国工場での生産は年14万キロリットル。
自動車や工業製品と並び、日本発の世界商品となった。しかし、戦後まもなく日本の
醤油メーカーは存亡の危機にあった。敗戦の混乱で、材料の大豆が不足。大豆の配
給を管理するGHQは、醤油製造に待ったをかけた。さらにGHQは、日本人の洋食化
を奨励。食卓ではケチャップやソースが幅を利かせ、醤油の需要は頭打ち。倒産する
醤油工場も相次いだ。
 
千葉で300年続く、老舗の醸造会社・野田醤油(現・キッコーマン)。常務の茂木啓三
郎が、とんでもない策を決断した。「世界最大の市場、アメリカに逆襲をかける。」昭和
32年、丁稚奉公から叩き上げた営業の秋谷満寿がサンフランシスコに送り込まれた。
小学校卒で英語が全くできない秋谷を支えるのは、地元日系2世のセールスマン達。
戦争中、遠い祖国の味・醤油に強い愛着を抱いていた。秋谷達は誓った。「日系人だけ
では需要は限られる。アメリカ人全体がターゲットだ。」

しかし、営業は困難を極めた。アメリカ人達は、醤油に鼻をつまみ言った。「これはバグ
ジュース(昆虫の絞り汁)か。」秋谷達はスーパーに頼み込み、醤油を置く棚を有料で借
り切った。店頭で肉を焼き、醤油を垂らし、客に勧めた。物珍しさに買って行く客もいたが
、それもその場限り。品物の回転は悪い。

「リピーターを確保するには、レシピが必要だ。」セールスマンのタム吉永は、醤油を使っ
た調理法を必死で考えた。そして、アメリカ人の口に合う醤油ベースの「テリヤキソース」
を開発した。西海岸から始まった販売網は、全米へ広がった。

しかし、突然アメリカ政府が待ったをかけた。職人の勘と天然の菌に頼る醤油の醸造。「
成分や生成メカニズムが明確に数値化されない限り、安全ではない。」本社の醸造技術
者たちは、誤解を解くため、誰もやったことのないメカニズムの分析に挑んだ。
そして、昭和47年。勝負をかけた中西部ウィスコンシン州での現地工場建設。醤油を初
めてアメリカで作る。日本から職人達が乗り込んだ。その時、アクシデントが襲った。

 日本の味を世界に広めた人々の、知られざる悪戦苦闘のドラマを描く。
141信者:04/08/06 14:21
>>140
「プロジェクトX」はもういいよ。

>>129
「何でもこいくちっていっている」奴いるの?
142もぐもぐ名無しさん:04/08/06 14:42
>「何でもこいくちっていっている」奴いるの?
関東人。特に内陸。
143もぐもぐ名無しさん:04/08/06 16:28
>>141
100以降に限定して読んでみても、
114,121,123,133
あたりは「濃口の方が旨み成分(アミノ酸)量が多い(ので薄口よりよい)」や、
「薄口は色が薄いだけ」等、濃口の薄口に対する優位性を説いて薄口攻撃をしている
ように見えますが、これが薄口に対する攻撃に見えるというのは気のせいですか?
144もぐもぐ名無しさん:04/08/06 17:09
関西の醤油はしょっぱすぎ
145もぐもぐ名無しさん:04/08/06 17:13
>>144
醤油を入れすぎです。あるいはつけすぎです。
146もぐもぐ名無しさん:04/08/06 17:14
彼女のマンコは酸っぱいんだが。
漬けすぎか?
147もぐもぐ名無しさん:04/08/06 18:45
>>143
あなたが薄口信者だからそう思うのではないでしょうか。
148もぐもぐ名無しさん:04/08/07 01:21
>>147
そんなことないと思いますよ
149もぐもぐ名無しさん:04/08/07 14:57
>>143
「薄口攻撃」なんて誰もしてないでしょ。「濃い口優れた点」を強調している人間
でも必要に応じて薄口醤油を使ってますよ。

塩分濃度が僅か1%だけ違う所為で、結果的に
 ・アミノ酸量が多く(少なく)なる。
 ・色と香りが強く(弱く)なる。
のが「濃い口」と「薄口」の違いであって、要は使い分けりゃいい話だし、実際
「濃い口」を弁護している連中も使い分けている。「薄口」の悪口なんて全く言って
ないのにね..。寧ろ「濃い口使う奴は料理を知らない、味が分らない」というような
思い込みこそ危険だと思うよ。
150143じゃないが:04/08/07 15:29
>>149
>濃い口使う奴は料理を知らない、味が分らない
これこそ誰もいっていないよ
151もぐもぐ名無しさん:04/08/07 15:29
薄口醤油って最近まで全然使ったことなかったんだけど
使うようになって初めて真価がわかったかも(おおげさかな…)
自分が今まで使ってきた普通の醤油とは全く違う調味料だと思う。
料理のレシピであえて「薄口」を指定してる意味が齢30にしてようやく…(恥)

素材の味を活かして、だしを利かせる煮物では薄口のほうが絶対旨いね。
というか薄口使い始めてからだしにこだわるようになったよ。
インスタントの粉末だしは全く使わなくなった。
なんかね、料理屋さんの味なんだよ。
市販のそばつゆが甘すぎる時も薄口しょうゆで調節すると蕎麦屋の味に近くなる。(気がする)
152もぐもぐ名無しさん:04/08/07 20:02
>>151
気がするだけですよ。というか個人の好みだからどうでもいいです。
薄口醤油や塩をつかうと、ただ塩分が濃くなるだけで
甘みが薄れるでも旨味が増すでもありませんから。
甘い(砂糖や味醂が強すぎる)ものに塩を入れても甘いんです。
砂糖と塩で煮たような煮物は美味しくありませんよ。
濃口醤油だって、量を控えればだしを生かしたおいしい煮物だ作れます。
ちゃんとしただしをとって、濃口醤油と味醂で仕上げるのが
煮物と麺つゆ作りの王道ですよ、私(岡山県人)にとってはね。
153もぐもぐ名無しさん:04/08/07 22:25
>砂糖と塩で煮たような煮物は美味しくありませんよ。
それこそ人それぞれじゃん。他人の言うことには「気がするだけですよ」とばっさり
いっといて、自分はそれですか。ごたく並べるのにろくなのいないね。
154もぐもぐ名無しさん:04/08/08 06:30
>だしを利かせる煮物では薄口のほうが絶対旨いね。
本当だ、ごたく並べるのにろくなのいないね。
155もぐもぐ名無しさん:04/08/08 07:55
薄口で味付けしたのと濃い口を薄めて塩を加えたのでは全然味が違うよ
麦茶に喩えて変だけど
水出し用麦茶ティーバッグで濃く作ったお茶を薄めた物と
つぶまる麦茶で煮出して作った色の薄いお茶くらいの差がある
濃い口を否定するわけじゃないけど濃い口は薄口の代わりにはならない
156もぐもぐ名無しさん:04/08/08 23:30
濃口信者も薄口信者ももういい。
157もぐもぐ名無しさん:04/08/09 00:11
ほんとほんと。自分が一番正しいとばかり思っているオバハン同士の
やり合いなんか見苦しいだけ。
158もぐもぐ名無しさん:04/08/09 00:27
ワシは角長の醤油がやっぱりうまい。
本当に色々試している奴はここにどれだけいるかな。

159もぐもぐ名無しさん:04/08/09 11:29
最近、家でうどんを食べることが多いのですが、その際
通販などではなく近くのスーパー等で手に入るオススメ
な、だし醤油って何かありますか?
160もぐもぐ名無しさん:04/08/09 12:30
>>159
ヒゲタ醤油の秘伝シリーズ。
好みだが、そばつゆが一番旨い。
161もぐもぐ名無しさん:04/08/09 12:31
まあ、地域によって親から受け継がれた基軸となる味が違うんで、自分の舌が絶対
正しいみたいな言い方してたら何時までも平行線だよ。
ある地方(例えば東京)限定でも、溜りは溜りじゃなきゃ出せない味があるし、濃い口
は濃い口じゃなけ出せない味があるし、薄口は薄口じゃなきゃ出せない味がある。
白醤油って外で何度かしか経験ないけど、これだってこれに慣れてる人にとっちゃ、
これでしか出さない味ってあるんでしょ?
因みに鷲は東京在住(親父は神戸)、外、特に宴席で「炊き合わせ」が濃い口だったら
怒るし、家庭で惣菜として芋や大根などの煮物を食うとしたら、濃い口。薄口じゃご飯
のおかずにならん。まあ、宴席で「炊き合わせ」が濃い口って経験はゼロだけどね。
162もぐもぐ名無しさん:04/08/09 14:54
まあ、地域によって、家庭によって、個人によって、
親から受け継がれた基軸となる味も違えば、個人の好みも違うんで、
自分の舌が絶対正しいみたいな言い方してたら何時までも平行線だよ。
ヒガシ○で味覚が麻痺したバ関西は、よく読んどけよ(藁
163もぐもぐ名無しさん:04/08/09 15:31
南九州の醤油にはびっくりだ。

最初からみりんが入っているかのように濃厚で甘い。

最近では一般的な内地の醤油も一緒においてあって、
どちらがよろしいですか?と聞かれるくらいだ。
164もぐもぐ名無しさん:04/08/09 15:58
>>163
自分は関西育ちなので最初はびっくりした
でも魚にも合うんだよな
165もぐもぐ名無しさん:04/08/09 16:41
>>164
過去ログでは魚に合わないってレスが多いし、
関西人なんてわざわざ言うとまた叩く奴出てくるよ。
166もぐもぐ名無しさん:04/08/10 17:58
マルキン醤油の手作り醤油セットを買って只今仕込み中。
絞ったあと火いれたほうがいい?
167もぐもぐ名無しさん:04/08/11 02:20
みんな凄いなあ。「ほんの一滴」ってよく料理本にもあるけど、
この一滴レベルで薄口濃口とかわからないよ。
やったことないけど、絶対分からないって自信がある(自信つうか…)。
168もぐもぐ名無しさん:04/08/11 02:24
舌を刺すようなアルコール臭と、しょっぱいだけで美味しくない醤油に
気がついてしまったので、美味しいものを探し始めました。
このスレ来る前にヤマサの有機醤油というのを買ってみました。←まあまあ
今のところ、原材料を見て買うくらいしかできない初心者です。
169もぐもぐ名無しさん:04/08/11 02:46
回転寿司の醤油って、何であんなにまずいんだろう。
170もぐもぐ名無しさん:04/08/11 22:24
キッコーマンの安い醤油で特に不満じゃないな
この前1.5Lボトル特級の香具師がスーパーで198円で売られてたのでまとめ買いした
よくドンキとかに「上級」「標準」のクラスの醤油があるけど、特級で並と考えた方がいい
つまり上級、標準は下、下の下だな
多分不味いと思う
171もぐもぐ名無しさん:04/08/11 23:14
こいくちはキッコーマン子よりマルテン
うすくちはヒガシマルよりマルテン
172もぐもぐ名無しさん:04/08/12 01:43
マルテンなんて聞いたこと無いぞ?どこの部落に住んでるよ?w
173PDFメン:04/08/12 04:39
>>1
見学受け入れOK!の醤油醸造所
http://www.soysauce.or.jp/news/files/20040325-19.pdf
174もぐもぐ名無しさん
マルテンといえばヒガシマルと同じ龍野だな