お米屋だけど何でも質問に答えます9杯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
801もぐもぐ名無しさん
スレ違いだけど、今後、米が先物市場に上場される可能性もある(かもしれない)ので
「当業者」を簡単に説明しよう。

当業者とはつまり、「それに関係する業者」だと思っていいだろう。
今、商品先物市場で上場されている物で例を上げると
コーヒー生豆→焙煎業者
とうもろこし、大豆→飼料屋、畜産業者  ・・・などなどだ。
米が上場されれば、米屋(卸、小売など)などが当業者ってわけね。

通常、一般の投資家は先物市場で「買い」を入れても、現物は受け取らない。
現物を受け取る前に売ってしまうからだ。つまり、価格の差益を目的としている。
が、関係する業者は「買い」を入れたら現物を受け取る。(全てではない)
こちらのは価格変動によるリスクを回避するのが主な目的だ。
802ほんまに米屋よ:04/03/13 21:43
23日(火)・・・
 大変だな〜。
 今回の騒動は、卸間売買でマッタリとしてたところがOKかも
しれないね。
803もぐもぐ名無しさん:04/03/13 22:52
ほんとうに値くずれするかな。
談合みたいのが起きないかな。
調整保管もあね。なんせ、備蓄米がさばけているし。
804もぐもぐ名無しさん:04/03/13 23:19
>800 >801
しつこいな〜

>796 当業者って、言葉あるんですね
勉強になりました
>795様 ありがとうございました

って、言ってるのに・・・
何をバカみたいにカキコしてるの?
本当にウザイ
805もぐもぐ名無しさん:04/03/14 01:53
>>804
何をキレてるのか分からんが、別に煽ったつもりはないんだけどねぇ。
>>795が間違ってるから>>801で書いたんだけどね。
藻米さんが「当業者って言葉がある」とだけ知れればいいのなら
>>801は意味なかったね。スルーしてくれていいよ。

が、なんでもかんでも煽りだとは思わない方がいいぜ。
2ちゃんにも色んなスレがあるんだ。
ここのスレもたまには荒れるが、普段はマターリしたスレなんだよ。
そう、もち米で言やぁ羽二重モチみたいに、なめらか〜に、マターリ逝こうぜ。
つうわけど・・・>>804よモチつけ〜。

806もぐもぐ名無しさん:04/03/14 02:08
>>804
>>800はともかく、>>801は内容を説明していてくれるじゃん。
落ち着け。
807農家:04/03/14 08:06
今でも他家で作れなくなった田を頼まれて稲作してるが
周囲を見ても若返りはあまり無い
少ない田で飯米だけでやってても減反が当り
やっていけなくなる
なんとかならんか
808頼りない米屋:04/03/14 09:13
>>807
もう国の減反政策には限界が来ています。
信ずる事も大事ですが机の前ばかりに座る馬鹿な役人の
言う事を聞くのはもうやめにしましょ。
作りたければ作れば良いんです。
「でも周りとの付き合いが・・農協が・・」とか思うでしょ?
それも国の作戦です。貴方が始めれば回りも考えるでしょ。
買い上げ先はネットも良し、近くの大きな卸・米屋も良し。
自立を考えた方が良いでしょう。
809頼りない米屋:04/03/14 12:55
>>803
上位銘柄は確実に値崩れが進んでます。
山ほど持った消費地卸が必至に投げてます。
今投げねば更なる赤字拡大で経営が・・と思ってますね。
参考までに昨日話があった投げ。
O明物 富山こし1車条件 18900円
岩舟こし 1車条件 21000円
ここまで落ちると15000円以上のJAS政府米の行き場が無くなるでしょ。
今から入ってくる政府米に青ざめてますよ。絶対投げますよ。
問題は焦った卸が14000以下の政府米と新米裾までパニック売りを始めると
これは総崩れ必至でしょ。この部分は読めないけど警戒したほうが良いでしょ。

・・・というか一昨日13年福島初星12800追加買フレコン41本・・心配(w
青森ロマン未検査16000円2車・・・もっと心配(w
810もぐもぐ名無しさん:04/03/14 20:11
これで米も相応な値段に戻りそう?
811夜ナニー:04/03/14 21:17
>>809
>青森ロマン未検査16000円2車・・・
それって15年産ですか?
私んとこでは古米を直接仕入れていないので、
それだったら魅力ありありなんですが。
今まだでは地元産しか扱ってなかったんですが、
北海道、青森玉もかなり安く動いてきたと言う話を聞きますので
今年はいじってみようと思ったるんです。
15,000で入る15年産があったらきっと飛びついてしまいます。
812 :04/03/14 21:18
インターネット接続サービス「ヤ○ーBB」の顧客情報460万人分を盗んでソフ
トバンク社を恐喝した犯人が逮捕された。

■ この事件の裏側の衝撃的な真相
■ ヤフー460万人データ流出事件の犯人は、
■ 池○大作S価学会の闇の謀略部隊だった
--------------------------------------------------------------------------
大新聞は流さないがこれは疑惑の宗教法人S価学会の腐敗した恥部を再び示した

偉そうに清潔なフリをしてこの国の政治のキャスチングボートを握って
いるように振る舞っている公○党の支持母体の暗部が突然明るみに出た一部始終
--------------------------------------------------------------------------
日刊ゲンダイが1面で特集 (ヤ○ーBBとS価の関係)
1面(カラー) http://ahiru.zive.net/joyful/img/901.jpg
2面 http://ahiru.zive.net/joyful/img/902.jpg

創○学会元幹部: 竹○誠○(55)
現在、聖○新聞広告部長。

また、共犯のY浅輝昭(61)も○価学会信者
との報道(1面記事参照)

布教活動や選挙活動に使用できるのでYBBの名簿に目をつけた(記事より)
(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル((((
813もぐもぐ名無しさん:04/03/15 04:19
5kg1980円のブレンド無洗米買ったらまずかった。
こんな不味い米たべたことなかった。(タイ米より不味い)
炊きたてがとくに不味い。におうしパサパサしている。
いったい何年前の米なんだ・・・。
カレーチャーハンにしたら普通に食べれた。
すべて、カレチャーハン用にするか・・・。
814もぐもぐ名無しさん:04/03/15 09:00
安くてもおず〜い米を売る香具師はその時は儲かっても信用と信頼という最も商売に
大切なものを失っていくという現実を理解できない馬鹿者だ。
815頼りない米屋:04/03/15 10:43
>>811
15年産です。未検査2等格。毎年使用中。
今年の青森よろしく粒が小さめ。生き青が多め。シラタ少。
53.5kg上がり。平年のロマンの味には遠いけど結構美味い。
業務用主力ブレンド品ですが、最近10kg3980で店頭発売。
袋は無銘柄。表示は未検査米。POPは青森津軽ロマン15年産。
結構評判が良いですよ。
816もぐもぐ名無しさん:04/03/15 12:05
埼玉中小食品スーパー
あきたこまち 10kg 3980円で日曜特売
通常は 4980円 
最高値は5980円 値下がり歓迎。
仙北郡仙南村所在のJAあきた工場での産地精米。
なお5kg入りは 2580円
817夜ナニー:04/03/15 21:34
>>815
>袋は無銘柄。表示は未検査米。POPは青森津軽ロマン15年産。

これは私んとこでもやってますよ。
以前、県の役人がかぎつけてきて(情報提供があったとの事)注意されましたが、
「食糧事務所(現農政局)から、popは口頭説明の代わりをなすもの」
との説明を以前受けたことがあると言ったところ、それ以降何にも言ってきません。
ただ、取引先の量販店のpopは一応訂正しておきました。

ところでそのロマン、とっても欲しいっス!
818もぐもぐ名無しさん:04/03/15 22:26
ネットで買った『あきひめ』って品種、もち米みたいだったよ
819農家:04/03/16 06:50
農家から直接に米屋さんに売れる?
自主流通外米扱いにすればいいのかな
820頼りない米屋:04/03/16 08:49
>>819
>農家から直接に米屋さんに
普通に可能です。
検査を受けてあるストック米ならば、入札相場相当〜1000円引き位(1俵)
未検査米ならば入札相場ー2000円前後引き位(1俵)が相場です。
821もぐもぐ名無しさん:04/03/16 09:08
過去ログの1と2が読めないんですが何ででしょう。OpenJaneDoe使用。●は持ってます。
カチューシャでも駄目でした。
822頼りない米屋:04/03/16 09:40
>>821
う〜む。米の質問は回答できても
そのあたりの質問には何でも答えられない(w
PC・2ちゃん勉強不足なので、何処かの質問箱に聞いて下さい。
あるいは「誰かココへ来る人!答えてやって下され〜!」
823ほんまに米屋よ:04/03/16 10:24
ごぶさたしてました。
 当社でもロマン入荷販売開始しています(先週より開始
しています)
 10kg3,980円評判もよく浮かれていたら○明様の滋賀県
産こしひかり10kg3,980円ですよ…
 非常にキビシ〜!
 やっぱり、こしひかりか。
 ちなみに次回入札、きららいくらで予想してます?
824もぐもぐ名無しさん:04/03/16 11:45
米1俵って何kg?
825頼りない米屋:04/03/16 12:02
>>823
「きらら」ですかぁ・・・・
あれは自分が興味無いのと特殊な事情があるからねぇ。
裾相場って事で考えれば16400〜16800じゃないかなぁ。

>滋賀県産こしひかり10kg3,980円ですよ…
それは厳しいですね。でもスポットなら不可能な数字では無いのかな。
定番販売は我々にはキツイでしょうね。流石です。
826頼りない米屋:04/03/16 12:49
>>824
60kg
827ほんまに米屋よ:04/03/16 13:58
>>825
 ですよね〜。
 一部では15,000円台じゃないかってのも噂されており、
量販店への特売条件をどないしょうかな?って感じです。
 無難に新潟こしブレンド5kg1,980円売価設定で提案
しようかな…。
 
828もぐもぐ名無しさん:04/03/16 14:32
既出だったら済みません。
おいしいご飯を食べるには
重要視するにあたって
米と炊飯だとどのぐらいの比率でしょうか?
829もぐもぐ名無しさん:04/03/16 15:00
「きらら」って粘りが無くてまず〜っていう先入観があってあまり買う気がしないんだけど
みなさんどう思いますか。
830頼りない米屋:04/03/16 17:10
>>827
それもアリですよね〜。
>>829
それは正解ですよ。特に今年は顕著です。
>>828
基本的には米:炊飯=8:2かなぁ
831もぐもぐ名無しさん:04/03/17 08:39
>>829
粒がしっかりしてい美味しいんだが、噛まず舌と口蓋とで押しつぶして食べる人には向かない。

832頼りない米屋:04/03/17 09:31
結局皆さん現在の価格設定どうされましたか?

とりあえず有名なところで「秋田県産あきたこまち」で聞きましょうか。

当店は秋田仙北産限定で10kg税込み5400円(本体5143円)
ちょいと強気な価格設定のつもり。
今月の入札動向でもう一度検討するつもりですが。
833もぐもぐ名無しさん:04/03/17 11:53
>>832
近所のスーパーだと3980円だったよ。
ちなみに当方秋田です(w
834ほんまに米屋よ:04/03/18 08:26
 >>832
 当社では、卸価格は393円(kg単価)にて設定します。
 市場では498円くらいで販売するんではないでしょうか?
 この3月の入札を見込んで350円で提案してくるところ等も
ありますけどね。
 
835もぐもぐ名無しさん:04/03/18 10:28
信頼できる生産者から直接購入しています。
1年分収穫期に購入します。 玄米で。 安くて安心。
836もぐもぐ名無しさん:04/03/18 12:12
東京多摩市のホムセンで津軽ロマン10kg3,970円(税抜き)。頼りない米屋さん、これ安い?

俺の感じ
品質 松゛松゛(まづまづ)
値段 竹〜
あじ 梅〜
ってところだけど。
837もぐもぐ名無しさん:04/03/18 12:14
>836の続き
勿論15年産。
838もぐもぐ名無しさん:04/03/18 12:26
>835
まとめて、買ったとして、
今はいいけれど、夏に虫がわいたり、
古米化しない?臭いはだいじょうぶ。
冷蔵保存してあるのならば、だいじょうぶだけれども。

どんなにいいコメでも、保存方法誤ると
どうにもならないよ。
839もぐもぐ名無しさん:04/03/18 14:44
>>835
1年分て何キロ?
840頼りない米屋:04/03/18 15:20
>>836
1ヶ月ほど前なら「安いね〜」だったのだが
現在全体の相場が落ちてますから「普通」かな。
ホムセンなら特売3680円が「安い」かな。
841田舎の米屋:04/03/18 17:57
>>835
当店では毎年年間予約していただいている
お客様へは無料で玄米冷房倉庫で預かっています。
>>838様が言うとおり保存方法が大事だと思います。
年間予約のお客様は年々ふえていますが、
管理が大変です。
842もぐもぐ名無しさん:04/03/18 19:43
>>841
ボトルキープ状態ですか?
それとも予約全体量での管理ですか?
843一応こめや:04/03/19 01:32

832>>大曲または鷹巣町特売中¥4750外税
   白神特売中   ¥4950外税
   白神減々 ¥6200外税
4/1からの税込み予定価格(変動性)
仙北田沢湖町減々  ¥6300
仙北郡六郷自然乾燥米¥5350位
角館町       ¥5100位
山本町       ¥5000位

   
844もぐもぐ名無しさん:04/03/19 02:20
タイ米って普通に米や行けば変かえますか?
タイ料理用にほしいんですが
普通に使う米じゃないので1Kg単位とかじゃないと困るんですが
845実際は米屋:04/03/19 02:54
はじめまして、米屋をやっております。
こんなスレがあったんですね〜。
ちょくちょく覗かせて頂きます|´▼`)ノィョゥ

>844
変かえるかどうかはわかりませんが、需要があまりないので当店は
販売してませんね〜。ネット販売の方が手に入りやすいかもしれませんね。
846田舎の米屋:04/03/19 08:32
>>842
おはようございます。
只今出勤して来ました。
>>ボトルキープ状態ですか?
その通りです。精米は10kg〜15kg単位で受けています。
事前に電話予約をいただけるようにしています。
当店からも担当が連絡をとっています。
>>それとも予約全体量での管理ですか?
一般家庭用で30kgを10本〜15本現金で買って頂いてます。
基本的に何本でも結構です。
当店の玄米冷房倉庫の木製棚が15段になっています。
最初はパレット積みしてたのですが・・・。
玄米30kg1本単位でお客様名、お買い上げ日、精米日など
管理してますが、大変です。
でも、お客様は確実に増えています。
847もぐもぐ名無しさん:04/03/19 09:50
>>846
>玄米冷房倉庫の木製棚が15段
シブいですね。
頼りない米屋さんがそわそわしそうですが・・・・・・・・・。
848頼りない米屋:04/03/19 10:17
>>847
>頼りない米屋さんがそわそわしそうですが・
そわそわしました(w
「これはパクれそうだわぃ」
だがうちの低温倉庫は白米低温と玄米低温とあって
両方共すし詰め状態。
・・・・・・・・諦めました(w
849頼りない米屋:04/03/19 10:55
各米穀関係者さんへ

今入った未確認情報によると
次の入札、大幅下げ必至の状況の中で
O済連がこれ以上の下げは自分の首を締めるとの思惑から
上場数量を半減させて防戦する・・・・らしい。

これは面白くなってきましたね。
どうであろうと相場が皆の予想を越えた動きをすると
そこにはビジネスチャンスが待っている(w
850ポテト:04/03/19 23:38
846 >>一般家庭用で30kgを10本〜15本現金で買って頂いてます。

消費地だと1ヶ月で5キロなんてざらです
5キロ×12で60キロ
それを 30×10で300キロですか?
1月25キロですね
すごいですね
うらやましいです

今回のように暴落があった場合(10年前はもっとひどかったですが・・・)は、返金されるのでしょうか?
逆に、12月のように暴騰の場合は差額を頂かれるのでしょうか?
851もぐもぐ名無しさん:04/03/20 00:11
>849
色んな情報を仕入れておられますね
別に、未確認情報って勿体をつけるほどでもないですけど・・・

3月23日に実施される15年産自主米の第11回上場数量は61産地銘柄4万2,786トンで決まった。数量ベースで前回より2万1千トン減、前年同期より4万9千トン減。
3〜6月上場計画は約21万トン(月平均5万トン強)となっているが、今回は決算月・政府米の引取期限・在庫過剰など売り手にとって弱材料ばかりの環境で、上場を控え気味にする傾向がみられる。
産地銘柄によっては16条額(指値上限価格)が視野に入るほど流通業界は総弱気ムードにあり、申込倍率が注目される。
852ただ今精米中:04/03/20 04:47
この一週間なぜかスレにアクセスできませんでした。昨日、15年産福島はたじるしが入荷したのですが初めてなので。どんなモノなのかまだ精米してないしわかりません。あつかった事ある方の情報お願いします。
853もぐもぐ名無しさん:04/03/20 07:02
> 別に、未確認情報って勿体をつけるほどでもないですけど・・・

勿体つけるために未確認ってつけるわけじゃないと思うんだが。
確証が内から未確認でしょ?
854頼りない米屋:04/03/20 10:07
>>852
14年産で扱いました。当時は新規銘柄に登録直前の新品種でした。
思うに「かなり良い」。「新潟わせじまん」とほぼ同格。
ただし15年福島は例によって相当食味を落としてますので
15年産同士での比較だと「わせじまん」の勝ちだと感じました。
個人的には福島内で言えば、初星<はたじるし<ひとめ かな。
855頼りない米屋:04/03/20 10:09
訂正
比較品種の新潟は「こしいぶき」でした。
×「わせじまん」
856ただ今精米中:04/03/20 10:19
>>854 情報ありがとうございます。あつかいとしては業務用Bランクの親になりますが滋賀きぬひかり、茨城あきたこまちとの比較はどうでしょうか?今日は休みなので週明けの精米が楽しみです。
857もぐもぐ名無しさん:04/03/20 10:40
>>846
ウチでも農家から直接玄米を30kg10,000円で分けて貰い、炊くごとにその分だけ精米して
食べていたことがある。だけどムシが大量発生し家中ムシが飛び回ることになって1回で
断念した。
その時の感じ 品質→松゛松゛ 価格→竹くはない  味→梅〜 であった。 
858もぐもぐ名無しさん:04/03/20 10:47
「ばんばんざい」という品種はどんなものでしょうか?教えてください。
859もぐもぐ名無しさん:04/03/20 10:52
某有名デパートが販売している魚沼産こしひかりを貰ったって炊いて食べたけど、
がっかり。ふだん食べているお米のほうが、おいしいんです。同じ県内でも魚沼から
からは遠く離れた場所だけど、農家から直接買ってるからですかね。
「きっと何年もまえの在庫かもね」と家族の間で話してるんですけど、これが全国で販売
されてると思うと、なんか腑に落ちないんですよね。
860頼りない米屋:04/03/20 11:18
>>856
15年産の比較はしてないけど
平年なら茨城こまち>はたじるし>滋賀きぬ かなぁ・・・
(飯質・ブレンド特性が全然違うから一概に言えませんが)

15年だと
茨城こまち>滋賀きぬ>はたじるし と想像する。
861一応こめや:04/03/20 21:35
スーパー2軒視察行って来ました。
秋田産こまち5kg¥2380
新潟産こしひかり5kg¥2780
862もぐもぐ名無しさん:04/03/20 23:41
標準価格米はどこに売ってますか。
5キロ1500円くらいで買えますか。
863もぐもぐ名無しさん:04/03/21 06:00
ブレンドすると不味くなると思うのですが
なぜブレンドするのでしょう?
864もぐもぐ名無しさん:04/03/21 08:21
>>862
いわゆる標準価格米は現在制度として存在しません。
>>863
年間通じて一定品質の米を安定供給のためです。
味についても、価格についても。
米は産地により同一産地でもロットごとに味が違いますが
小売店ないし納入業者は品目ごとに一定品質を
保てないと信用を失います。
ブレンドの出番です。
ブレンドのノウハウが儲けを生み出すノウハウです。

たばこの味が銘柄ごとに決まっているのはブレンドして作っているからです。
865もぐもぐ名無しさん:04/03/21 10:43
>>835
レス有難うございます。
一昨年は、十店舗(生産者も含む)から少量ずつ収穫期に購入し価格、味等比較するという
事をしてみました。
無農薬米から、減農薬、農薬規定量使用米、とりどりに購入しました。
一米販売業者から購入した米から虫が湧きましたが、にんにくをゴロンと入れたりして
撲滅は出来ませんでしたけど、最小限に抑えました。
北向きの戸外に近い保管場所です。
美味しい順に消費していき、今年年に持ち越した米もありましたが、その都度精米して、
今も食していますが、おっしゃるほど味は落ちていません。
そして、その中で一番価格と味が消費者にとって嬉しいところは、と総括したら
さる生産者の方の扱う米でした。
それで、昨秋の収穫期に一年分購入したという次第です。

取り扱い業者として立派な肩書きをHPに載せて期待して注文したら
一回目は本当に美味しく、リピーターになったら次からは?というお米が来て
いろいろ質問しても納得のいく返事の無かったという店舗もありました。

消費者も勉強していかなければ。

866頼りない米屋:04/03/21 14:43
>>865
大したものです。
われわれ業界関係者も毎年の味の変化を「名前=ブランド」ではなく
各銘柄あらゆる産地のものをサンプル仕入れ・試食して決めるわけです。
しかし一部の業者はそれをせず、名前で仕入れ販売する人も中には居ます。
それは消費者にも言えるのですが、少しづつ意識改革なされるでしょう。

つまりね私達は結局流通業者で飯を食っている以上、それなりの研究をします。
そこに利益が発生する以上は当然の準備・義務だと思ってるんです。
農家直売の米は確かに安い。安いが「おらが自慢」の範疇。
比較対照ランキング・不正ブレンドの真偽・などを調べる役割だと思ってます。
それを一消費者の貴方がやるのは大したものです。感心しました。

もう一つの大事な仕事が業者向けブレンダーの仕事。
一年を安定した味・水分量で供給する仕事です。
前述の煙草もそうですし、コーヒーも酒も(除ワイン)何年産・産地など
言わず安定していれば中身にほとんどの人は無関心だと思います。
米にもそういうブレンド技術も必要になるのです。

つまり我々は相反する?2つの仕事をするんですね。
でも決してごっちゃにしてるわけじゃないんです。一部に居ますが(w
その一部で業界全体を評価して欲しくない、
それこそがこのスレ立てた目的の一つでもあるんですね。
867もぐもぐ名無しさん:04/03/22 01:54
今年は米の価格が異常に高いので、消費量もかなり落ちていると思うのですが、
売れなさ過ぎて、在庫がかなり余って困っているということはないのでしょうか?
うちでは、去年の秋までに買いだめして細々食いつないでいます。
米は夕食のみで、後はパスタと自家製パンにしています。
通常の価格に戻るまで、購入予定はありません。
868もぐもぐ名無しさん:04/03/22 06:15
自分も年間分キープです
自分と子供は毎日お米派ですが
妻はパスタやパンが増えつつある
869ほんまに米屋よ:04/03/22 07:37
>>867
 もうそろそろ、ってか、もう下がっているでしょ。
 今週の入札でも1,000円下がるってな事もFAXで流れてきたけど(実際
は平均500円前後だと思うのですが)…
 でも、晩飯だけがお米ってのもなんだかと思いますけどね(昨年10月
位からですか?)
870もぐもぐ名無しさん:04/03/22 08:08
>867さんではありませんが家で夕食だけお米というのは珍しくありませんよ。

我が家はかなり以前から朝は、果物、ジュース、ヨーグルト(炒った糠入り)
昼は夫は会社で、妻はパンか麺類、そして夜は米という食スタイルです。
3食米という家庭は少なくなっていくのではないでしょうか?
これだけ情報があふれて美味しいものが手軽に手にはいる時代ですから。
871田舎の米屋:04/03/22 08:59
>>850
おはようございます。
ご質問の件ですが、
>>今回のように暴落があった場合(10年前はもっとひどかったですが・・・)は、返金されるのでしょうか?
田舎は月30kg〜40kg食べてるお客様がいらっしゃいます。
ですから注文数も多いですが、しかし生産者との激戦区です。
返金の件ですが、返金は致しません。もしもの場合も説明してありますし、
相場は毎年なので・・・。当店のお客様は当店を信用していただいてます。

>>逆に、12月のように暴騰の場合は差額を頂かれるのでしょうか?
これも時の相場になりますが、新規以外は担当が営業します。
なるたけやすくなるように、提案します。
それでも当店のお客様は予算上2〜3月までしか買いませんね。

872もぐもぐ名無しさん:04/03/22 12:19
秋田めんこいなってどうでしょうか?
いつも静岡コシヒカリを食べていましたが
最近すこしずつ値上げして去年より500円UP・・・
めんこいなはお手ごろ価格でいいなーと思うのですが
いまいち不安です。味、粘り等。
コシヒカリは温めなおしてもおいしいのが気に入ってます。
873頼りない米屋:04/03/22 18:34
>>872
お答えします。
正直に言うと「静岡コシ」はコシの中では大したことはありません。
ですが腐っても鯛(例えが悪くてごめん)
「めんこいな」に比べれば数段上ですね。
只今相場が下がってます。
もう少し経てば「静岡こし」3980円あたりで
スーパー特売する日が近いと思います。
874もぐもぐ名無しさん:04/03/22 18:41
>>862
ドラッグストアに行けば
¥1380くらいであるよ。
875872:04/03/22 20:05
頼りない米屋さんレスありがとうございます。
静岡人なのでおとなしく
静岡こしひかりで購入続けます。
値下がり情報もありがとーです。特売待ちます。
876ほんまに米屋よ:04/03/22 20:49
>>875
 過去に「静岡こし」って言いながら「あきたこまち」が入ってた事
なかったかな…
 私は「めんこいな」お薦めしますけどね。
 粒張りも良く、噛んだ時の触感が個人的には好きです。
877もぐもぐ名無しさん:04/03/23 11:41
前場はどうですか?
予想通り下がっているの?
それとも?
878もぐもぐ名無しさん:04/03/23 14:05
だいたい3ケタ下げ魚沼は4000円下げ
879もぐもぐ名無しさん:04/03/23 16:13
>>878
まじですか!? _| ̄|○ カンベンシテクレヨ
880頼りない米屋:04/03/23 17:20
魚沼35000円って聞いてますよ。
881もぐもぐ名無しさん:04/03/23 18:52
押し麦でなく丸粒麦を探しているのですが、スーパーで売ってません。
手に入りにくいものなのでしょうか。

お米じゃないですが、ご存じでしたらお願いします。
882もぐもぐ名無しさん:04/03/23 20:01
>>881
★スレッド立てるまでもない質問用スレッド★その9
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/food/1079572500/

それから↓
ttp://www.kyoto-wel.com/item/IS81272N00266.html
(直リンしてません)

せっかくPCを持っているなら活用しましょう。
また、例えば貴方がどこに住んでいるかも不明なのに、
聞かれたお米屋さんたちも返事に困ると思います。
883872:04/03/23 20:53
>>876 ほんまに米屋さん
たしかに静岡コシヒカリはブレンドされてたって
一時期報道してたことありましたねー
そのころも食べてたけど私にはわかりませ〜んでした。

ところで福島から米自慢というお米を頂きました。
これは静岡コシヒカリより格上なんでしょうか?
きょう頼りない米屋さんのレス通り静岡コシが早速スーパーで
値下がりしてましたー!5kで300円も。
884もぐもぐ名無しさん:04/03/23 21:41
>>881
ttp://www.hakubaku.co.jp/goods/goods/mugi.htm
こんなのだったら、スーパー探せば売ってるよ。置いてる店もあるはずだ。
>スーパーで売ってません。 探せるとこは全部探した?
どうしても見つからなかったらネットで買えばいいんでない?いくらでもあるぞ。
885もぐもぐ名無しさん:04/03/23 22:10
>>881
大麦は飼料用でさえ加工して売られているので
玄麦での入手は難しそうです。
886もぐもぐ名無しさん:04/03/24 01:02
>>872
静岡県産こしは関東圏での一般知名度が薄く、安価ならば業務用として扱おうとも考えもしました。
ですが、現在栃木こしと同等、茨城、千葉や買得になってきたのでそちらに更なる下がりを期待中。
福島県産こしは東北米としての一般人気は二〜四位ですが「米自慢」は袋名でブレンドの類ならば
、15年静岡こし単品安価の勝ちになるかも。

887881:04/03/24 05:59
麦の話ですが、質問スレがありましたね、すみません。

普段、携帯から見ていてあまりPCを使わないので検索もしてませんでした。

都内ですが、車でいろんなスーパーにいっても、どこにもないので
お米屋さんにならあるのかと思いまして。

もう少し探してみます。

レスをくださった皆様、ありがとうございました。
888もぐもぐ名無しさん:04/03/24 08:33

遺伝子操作薬剤米が孕む癌誘発性の危険(ワールドエコウォッチ)
http://www.asyura2.com/0403/gm10/msg/124.html
http://www.asyura2.com/0403/gm10/index.html
889頼りない米屋:04/03/24 09:24
入札結果は、やはり直前予想通り
大した下げじゃなかったですね。
内心ほっとした卸が多いでしょうね。
しかし山形の強さは凄いですね。
890もぐもぐ名無しさん:04/03/24 11:09
米の値上げで、日本国民の米離れが加速しているそうですね。
それに米自体は売り上げが落ちているためだぶついており、価格も下落しているのに販売価格に反映されていない。
値上げするときはすぐなのにね。
891もぐもぐ名無しさん:04/03/24 12:08
高いお金で仕入れた米は、価格がさがっから
といって、すぐ下げたら、、、
たとえば¥100で仕入のを¥80で売ること。
価格が安くなったといっても、在庫一杯で、
仕入れられない。

残念だけれども。


892872:04/03/24 14:09
>>876さんレスありがとうです。
米自慢、魚沼産コシヒカリ並においしいよって
言われて浮かれてました。
ちょっとがっかりだけど頂たものだから大事に食べます。
893もぐもぐ名無しさん:04/03/24 18:02
ただ今生産者さんと山形(置賜)コシ未検¥19,500〜¥18,500(込み)で交渉中。
今回も少し下がったので185に近づけたいんですが、妥当な落し所はいくらぐらいなんでしょう。
未検の山形コシの相場を教えて下さい。

検査ものなら195もありだと思いますが、別ルートから18000台の検査物のうわさも聞いてしまったので
考えてます。
894ただ今精米中:04/03/24 19:14
ウチの社長は相場を読み違えてしまい玄米倉庫は満杯です。福島はたじるし、なかなか良かったですよ。食味値も75以上あがったし。このままジリ下がりして六月には大暴落でしょうか?
895頼りない米屋:04/03/24 19:36
>>893
農家直未検査買い上げならば185ですよね〜。理想は。
あとは自分が「どうしても欲しい」かどうかすよね。190まででしょ。
抵抗するなら1ヶ月ほどサラシとけば良いのでは(w

私も今サラシ中の玉あります。
ま、誰かが高く買うも良し〜って気分ですがね。
今年の場合、上位銘柄は1ヶ月以内の売り先が決まってないと
どこまでも危険ですよね。執着しなくても、出ますよ。



896頼りない米屋:04/03/24 19:43
>>894
私が思うに・・・・
6月に相場が動くのは正しいと思います。
何がポイントかと思うと「気象庁の長期予報」と
「全国の作柄状況第1報」が6月に出る。これだと思う。
平年並ならダラ下がり。
今年も冷害の危険があったら・・・・・
在庫が無い分、昨年以上の大暴騰の危険もある。
面白可笑しく待つ事にしましょうよ。
いつでも逃げれる在庫量の裾だけ持って(w

・・・・と予測してます、個人的には。
897頼りない米屋:04/03/24 19:51
>>894
>福島はたじるし、なかなか良かったですよ
良かったですね。地区が良かったんじゃないかなぁ。
今年の福島は地区によって上下動が激しくて賭けが大きいから
私は避けてるんですよ。
よって私は2週間前、某福島農協倉庫から
13年初星・はたじるし(試験栽培物)フレコン50袋かっさらって
新米はスルーしたんすよ。連中怒ってた(w
だってそこの農協は今年はダメ確定なんで。
食味計75は凄いね。今年出会った事無いね、羨ましい。
898ただ今精米中:04/03/24 20:18
15年産でいちばん食味のあがった米は岡山県産未検あけぼのでした。見ズラ最悪シラタだらけでどうしょうもなかったけど食味値は何と90出た時はたまげました。魚沼並であの価格だし。何年米屋やっててもわからない事たくさんありますね。
899農家:04/03/24 21:35
お尋ねします。
1、井原豊コシヒカリ
2、牧田コシヒカリ
3、夢のブレンド
についてご存知の方、情報よろしくお願いします!
900頼りない米屋:04/03/25 13:34
>>899
農家の方ですよね?
それぞれ検索すると色々出てきますよ。
例えば「牧田 こしひかり」とか入力してみて下さい。

1,2は近所の農家で契約栽培・試食しました。
数年前なので記憶が定かでないですが、味は普通のコシと変わらず。
確か、一方が倒伏しにくく、一方が有機栽培向きだったような・・。
どちらにせよ販売面では、まだまだ知名度が無く、付加価値が付けにくく
農家から高く買い上げるのが困難な為、普通のこしの契約に戻しました。

3は全く知りません。

この程度の情報ですみません。