【鶏】ケーチャンを食す!【飛騨】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
岐阜は飛騨独特の加工食品。
鶏肉の味噌漬け(醤油、塩もあり)。
野菜(キャベツ、ネギ等)を入れて食べると(゚д゚)ウマー!!
2もぐもぐ名無しさん:04/01/11 16:48
うまそー
3もぐもぐ名無しさん:04/01/11 16:50
ちなみに表記がバラバラ。

鶏ちゃん
けいちゃん
けーちゃん
ケイチャン
ケーチャン

と様々。
4もぐもぐ名無しさん:04/01/11 16:56
飛騨の麹味噌・にんにく・酒・みりん・お醤油・一味唐辛子などをまぜあわせ
もも肉・レバー・砂肝・皮等々を漬け混む。

要はトンチャンの鶏版。ただ味噌は飛騨の麹味噌。
5もぐもぐ名無しさん:04/01/11 23:34
けーちゃんって岐阜にしかないの?
6相互リンク:04/01/12 18:30
■▼岐阜県の誇り「ケイチャン」を語ろう▼■(東海まちBBS)
http://tokai.machi.to/bbs/read.pl?BBS=toukai&KEY=1029460349

あと参考サイト
ttp://atkoujic.cside.com/other-pagi/keicyan.htm
ttp://atkoujic.cside.com/other-pagi/jikasei-kei.htm

7もぐもぐ名無しさん:04/01/13 12:01
へ〜そんなんあるんだ。
岐阜か〜。スキーの時にでも食べに行こうかな。
8もぐもぐ名無しさん:04/01/13 18:16
クソ重複スレ 立てんなヴォケ
9もぐもぐ名無しさん:04/01/13 18:18
>>1-7の全てが>>1のジサクジエンがモロバレなんですが( ´,_ゝ`)プッ
10もぐもぐ名無しさん:04/01/14 01:53
去年の夏に、郡上八幡に徹夜踊りを見物に行った時、
「ひらの食堂」ってとこで食べたケイチャン定食が、実に飾らない旨さで大満足だったので、
街中の肉屋さんで売ってたケイチャンを土産に買っていったら、家族にも大好評だった。

あの旨さは、飛騨味噌でないと再現できないみたいだね。(醤油味もあるみたいだけど)
11もぐもぐ名無しさん:04/01/17 01:50
鳥インフルエンザな時に鶏か。コワヒ。
12もぐもぐ名無しさん:04/01/30 11:30
ぬるぽ
13もぐもぐ名無しさん:04/02/03 20:15
けーちゃん
14もぐもぐ名無しさん:04/02/14 16:06
スキーの帰り「牧歌の里」で猪なべとともに食したが、
ウマー。どうやら美濃地方の料理であることはあとで知った。
15もぐもぐ名無しさん:04/02/14 23:51
あげ
16もぐもぐ名無しさん:04/02/15 13:18
バラバラ。

17もぐもぐ名無しさん:04/02/21 02:26
東京だと、三田と五反田にある居酒屋「ねじべえ」で食える。
漬物ステーキもあった。
18もぐもぐ名無しさん:04/02/22 00:11
>>17
漬物ステーキっていったいなんですか?
19もぐもぐ名無しさん:04/02/22 00:25
味付けを教えてほしいよ
20もぐもぐ名無しさん:04/02/22 04:22
>18
http://www6.plala.or.jp/ebisunosato/ryouri1.htm
ここの一番下参照。

2118:04/02/22 15:21
>>20
ありがとうございま〜す!
22もぐもぐ名無しさん:04/02/22 18:33
とんちゃんを出張のたびに買って帰る子がいる
ほかの食い物なくてもあとはビールだけで生きていけると言い張る
金が無くなると、高山出身の上司に取り寄せさせて食いつないでいる

けいちゃんの話じゃなきゃだめ?
23もぐもぐ名無しさん:04/02/22 20:42
>22
いいんじゃないですか?
岐阜県全般の、表向き観光客向けでない(少なくとも以前は)食べ物総合スレということで。

昨年の夏と、二週間前に行った郡上八幡では、「かたぎり」の焼きそばと
「泉屋」の自然薯中華そばを食べたけど、どっちももたいへんおいしかったですよ。

「ひらの食堂」のケイチャン定食も、下呂の「まるはち」とかにはそりゃ負けるだろうけど、
気取らない感じで旨かったです。
24もぐもぐ名無しさん:04/02/23 02:35
>>22
> とんちゃんを出張のたびに買って帰る子がいる

とんちゃんって何?

(゚д゚)ゴクリ 

25もぐもぐ名無しさん:04/02/25 19:34
とんちゃん・・・(;´Д`)ハァハァ
26もぐもぐ名無しさん:04/02/26 01:05
けいちゃん=鶏の味噌漬けの料理

ということは!

とんちゃん=豚の味噌漬けの料理?

なら

ぎゅうちゃん とか かもちゃん もあるんかなぁ。
>>25タソ
(;´Д`)ハァハァ するくらいなら知ってんでしょ?おしえてよ〜
27もぐもぐ名無しさん:04/02/26 02:53
鶏醤か?
28もぐもぐ名無しさん:04/02/26 04:34
>>26
ご名答。けど ぎゅうちゃん や かもちゃん はないw

とんちゃんは肉もコッテリ、けいちゃんは味噌でコテコテしてるが
肉自体はあっさり。

とんちゃんはキャベツが合うがケイチャンはたまねぎが合う。
と、個人的に思うが・・・。
29石塚&パパイヤ:04/02/27 00:10
>>28
それ、大盛りで!
あ、オレも大盛りで!

ん〜〜 ま・い・う〜〜〜!!!!!!
30もぐもぐ名無しさん:04/02/27 07:04
東海地区や関西の人が岐阜のスキー場に来る時肉屋に
寄って買っていくと良い。
俺が知ってる買い易い(寄り易い)のはめいほうスキー場へ行ったとき
途中にある道の駅「磨墨の里」の奥角に肉屋がある。
ほとんど「めいほうフランク」や「メンチカツ」等その場で食べれる物を
みんな買って行くがそこにも3,4種のけいちゃんがある。
とんちゃんもあったかもだが・・・。
後、飛騨牛の商品もあるから一度寄って見ると良い。
3122:04/02/27 20:48
こんなに反応あるとは思いませんでした
とんちゃんは腸です 豚肉の味噌付けは他にあります
スーパーでも買えますが肉屋(どこでも置いてある)の物は別格です。
肉屋のは腸の内壁の脂(ふわ〜っと軽い)が旨いです。
個人的には内臓類苦手ですがそれでも旨いとおもいます。
鉄板で焼いた後の焦げつきかけた味噌、そこにうどんを入れて食すのは他では出せない味です

長文で申し訳ない
32もぐもぐ名無しさん:04/02/28 02:07
腸を味噌に漬けてあるのではなく、
もとから腸の中に詰まってる味噌のようなもの……
33もぐもぐ名無しさん:04/02/28 11:12
>>28
俺も一度とんちゃんで
「ま・い・う〜〜!!」
してぇ!
34もぐもぐ名無しさん:04/02/28 12:20
>>33
とんちゃん大盛り!
35もぐもぐ名無しさん:04/02/29 00:16
【緊急】日本から鶏が消える?3 祭りだ!【事態】
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/news7/1076469480/l50

鶏インフルエンザが猛威を振るい始め、鶏がわが国から消え去るかも
知れないという事が農林水産省の某部局の話(現時点では機密事項)
により明らかとなった。潜伏期間を考慮するとすでに北海道・沖縄を
除く全都府県に広がり、特に京都府の養鶏場の対応の遅れが致命的と
なり、如何なる処置ももう手遅れで、今後次々と各所で大規模な発病
があり、早ければ6月までに日本から鶏がいなくなるだろう。
36もぐもぐ名無しさん
じゃ、これからは「とんちゃん」だな。