カレーにじゃがいも入れない人の数→

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
カレーにじゃがいもが入っているのを嫌う人が集まるスレです。

カレーにじゃがいも、有り得ない。
2もぐもぐ名無しさん:03/11/12 15:15
2  どういうカレーくってんだ? ほんじゃ一般的なカレーは食えないだろ?
31:03/11/12 15:24
自分で作る時はじゃがいもは入れません。
親が作る時には入れないように言います。
4もぐもぐ名無しさん:03/11/12 15:48
カレーはジャガイモとルーがメインだよ。肉、野菜はおまけ。
51:03/11/12 15:56
ルーは判りますが、じゃがいもは解せません。
普通のカレーは玉ねぎと人参と肉だけで十分です。
6もぐもぐ名無しさん:03/11/12 16:13
2は世間知らず。
7もぐもぐ名無しさん:03/11/12 16:17
我が家では、じゃがいもは入れる。
ただし、一緒に煮込むことはしない。
カレールウとじゃがは別々。
ジャガは別鍋で煮ておく。
食べるときに、ご飯とじゃがを盛りつけて、その上にカレーをかける。
これがめちゃうま。
8もぐもぐ名無しさん:03/11/12 16:17
漏れもヂャガイモは入れないよ
9もぐもぐ名無しさん:03/11/12 16:18
美味しいカレーはいかが?
http://www.db-host.net/www/gscatmessy/d_curry.html
101:03/11/12 16:28
>>7
なるほど、そういうのもあるんですね。
>>8
入れないですよね。
>>9
精神的ブラクラです。クリックしない方がいいです。
11もぐもぐ名無しさん:03/11/12 16:29
賛成。ヤツのせいでルーに余計なトロみがつく。
猫舌だからいつまでもホットなヤツに迷惑する。
12もぐもぐ名無しさん:03/11/12 16:31
さつまいぽ入れると美味い。
13もぐもぐ名無しさん:03/11/12 16:39
ジャガイモはオカズとして邪魔。
141:03/11/12 16:47
>>11
そういう解釈もありますね。自分はあのもさもさした歯ざわりと味が嫌いです。
>>12
カレーにさつまいも入れるんですか?体験した事はありません。
>>13
カレーだけに限らずじゃがいもは邪魔ですね。シチューとかのも。
15もぐもぐ名無しさん:03/11/12 16:58
親が作るいわゆる家庭風のカレーは、必ず入ってますねぇ。
でも、自分で作るチキンカレーとか、挽肉のカレーとかは入れないです。
特にさらさら感が命のルー使わないで作るカレーは入れないで欲しいですよね。
16 :03/11/12 17:30
最近のカレールーって、やたら砂糖入ってるような甘さないか?
昔より玉葱が甘いからそう感じてるんだと思ってたけど、
試しに玉葱無しで作ってみたけど、やっぱり甘い・・
ジャガイモは入れたり入れなかったりでどっちでもいいわ。
171:03/11/12 17:31
>>15
自分もしつこく入れないでくれと言ったけどいつも入れられてました。
ほんとじゃがいも要らないです。
181:03/11/12 17:34
>>16
辛いカレーが苦手なので、いつも中辛以下にしています。
甘さは・・ちょっとわかりません。

始めから辛口のルーでも甘さを感じるのですかね。
19もぐもぐ名無しさん:03/11/12 17:40
馬鹿な…
ジャガイモ入れない派がいるなんて…
肉と玉ねぎと人参で満足なのか?
漏れの母もアンチイモ派でイモ入れんが漏れはなんか納得できん。
20もぐもぐ名無しさん:03/11/12 17:42
>>9
とってもおいしそう!
21もぐもぐ名無しさん:03/11/12 17:45
卵大のじゃがいもホクホクが1個あればいい。
22  :03/11/12 17:46
>>18
昔からジャワの中辛が好きで良く食べてるんでそう思ったよ。
辛いんだけど、妙な甘さがある。
大辛は味の系統変わっちゃうから嫌い。
なんか他のカレー食っても辛いんだけど妙な甘さが気になる
231:03/11/12 18:02
>>19
肉と玉ねぎと人参で十分カレーとして満足しています。
うちもアンチイモ派になって欲しいです。
>>20
じゃがいもより有り得ないです。
>>21
じゃがいも単体でバター塗ってみたいなのはまだ我慢出来るのですが、カレーには要らないです。
>>22
なるほど、ジャワの中辛の話でしたか、今度検証してみます。
24もぐもぐ名無しさん:03/11/12 19:15
>>16
砂糖って普通に入っているものでは?
カレーに限らず。

じゃがいもを入れないのは、冷凍保存を前提にしているという理由もある。
じゃがいもは冷凍するとクソまずくなるから。
251:03/11/12 19:40
>>24
なるほど、冷凍保存を前提にするとじゃがいもを入れない方がいいのですね。
それを家の人に言えばじゃがいもが入らなくなるかもしれないので挑戦してきます。
26もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:05
玉ねぎ、チキンで充分。
27もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:07
>>26
あんたいいこと言うね。あと鶏ガラとかつおだし。
28もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:42

>  /\__/ヽ  ヽ
> /    :::\つ
>│-─-  -─-:| わ
>│ (o)_ 、_(o)_::|ぁ
>│   <   ::|あ
> ヽ / ([三]ヽ::/あ
>/`ー--−─´\ぁ
29もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:42
>  /\__/ヽ  ヽ
> /    :::\つ
>│-─-  -─-:| わ
>│ (o)_ 、_(o)_::|ぁ
>│   <   ::|あ
> ヽ / ([三]ヽ::/あ
>/`ー--−─´\ぁ
30もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:43
>  /\__/ヽ  ヽ
> /    :::\つ
>│-─-  -─-:| わ
>│ (o)_ 、_(o)_::|ぁ
>│   <   ::|あ
> ヽ / ([三]ヽ::/あ
>/`ー--−─´\ぁ
31もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:44
>  /\__/ヽ  ヽ
> /    :::\つ
>│-─-  -─-:| わ
>│ (o)_ 、_(o)_::|ぁ
>│   <   ::|あ
> ヽ / ([三]ヽ::/あ
>/`ー--−─´\ぁ
32もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:44
>  /\__/ヽ  ヽ
> /    :::\つ
>│-─-  -─-:| わ
>│ (o)_ 、_(o)_::|ぁ
>│   <   ::|あ
> ヽ / ([三]ヽ::/あ
>/`ー--−─´\ぁ
33もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:44
ただ単に>>1はじゃがいもがあまり好きではないだけなのでは・・・
34もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:45
>  /\__/ヽ  ヽ
> /    :::\つ
>│-─-  -─-:| わ
>│ (o)_ 、_(o)_::|ぁ
>│   <   ::|あ
> ヽ / ([三]ヽ::/あ
>/`ー--−─´\ぁ
35もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:45
>  /\__/ヽ  ヽ
> /    :::\つ
>│-─-  -─-:| わ
>│ (o)_ 、_(o)_::|ぁ
>│   <   ::|あ
> ヽ / ([三]ヽ::/あ
>/`ー--−─´\ぁ
36もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:45
>  /\__/ヽ  ヽ
> /    :::\つ
>│-─-  -─-:| わ
>│ (o)_ 、_(o)_::|ぁ
>│   <   ::|あ
> ヽ / ([三]ヽ::/あ
>/`ー--−─´\ぁ
37もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:46
>  /\__/ヽ  ヽ
> /    :::\つ
>│-─-  -─-:| わ
>│ (o)_ 、_(o)_::|ぁ
>│   <   ::|あ
> ヽ / ([三]ヽ::/あ
>/`ー--−─´\ぁ
38もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:46
>  /\__/ヽ  ヽ
> /    :::\つ
>│-─-  -─-:| わ
>│ (o)_ 、_(o)_::|ぁ
>│   <   ::|あ
> ヽ / ([三]ヽ::/あ
>/`ー--−─´\ぁ
391:03/11/13 13:38
おはようございます。
冷凍保存作戦は、その日の内が次の日で無くなるから関係ないと却下されました。
>>26
チキンカレーもおいしいですよね。
>>27
鶏ガラとかつおだし・・・普通使うものなのでしょうか。
市販のルーしか使った事無いのでわかりません・・・。
>>33
それが根本なのですが、カレー自体は好きなのです。
なので、好きな食べ物に嫌いな食材を入れて欲しくないと言うのがテーマなのです。
>>28->>32
>>34->>38
それはカレーにじゃがいもが入ってた時の自分の顔です。
401:03/11/13 13:39
×その日の内が
○その日の内か
41もぐもぐ名無しさん:03/11/13 17:53
>>39
うまく切り返したな。
42もぐもぐ名無しさん:03/11/13 18:12
人参嫌いだから「カレーににんじん入れない人の数→ 」ってスレでもたてるかな。
431:03/11/13 19:10
>>41
お褒めに預かり光栄です。
>>42
やっぱり好きな料理に嫌いな食材が入るのは嫌ですよね。
そのスレはネタが被りそうですが…。
44もぐもぐ名無しさん:03/11/13 19:43
とろみが出ないよ

澱粉質でとろみを出してるから。

昔はじゃが嫌いではねのけてたけど。
451:03/11/13 19:54
>>44
じゃがいもが入ってないカレーでもそこそこの硬度と言うか粘度は出てる気がするのですが…。

ルー自体のとろみでは足りませんかね、気にした事は有りません。
46もぐもぐ名無しさん:03/11/13 20:01
むしろとろみが嫌い。でもスープカレーも嫌い。
47もぐもぐ名無しさん:03/11/13 21:56
中華丼にはじゃが芋、いれないだろ。
つまり、とろみとじゃが芋は無関係。

精錬したデンプンは別。
48あぼーん:あぼーん
あぼーん
49もぐもぐ名無しさん:03/11/13 22:13
なんだ、単に芋嫌いが立てただけかよつまらん。
じゃあ>1おまえは芋好きだったらカレーに入ってていいってんだろ。
50もぐもぐ名無しさん:03/11/13 22:39
>39 具の他はルーだけで?考えられない。
51もぐもぐ名無しさん:03/11/13 23:12
>47 スゲー論法。理屈がめちゃくちゃ。
52もぐもぐ名無しさん:03/11/13 23:21
イモいな。
53もぐもぐ名無しさん:03/11/13 23:36
私もジャガイモは不得意。したがってカレーにじゃがいもは入れないでつ。
54もぐもぐ名無しさん:03/11/14 00:15
じゃがいもが入っていると、ご飯とカレーのタッグが台無しになる。
肉じゃがをご飯に掛けて食うか?
ジャガイモをスープに入れる文化の起源は、
そもそも、スープは汁っぽい食べ物、と考えられていたから。
(音を立てて吸ってはいけないのもそれが理由)
要するに、カレーにジャガイモを入れるのは、バカ。

ちなみに、オレは入れる。
55もぐもぐ名無しさん:03/11/14 00:24
…(・ε・)!
56もぐもぐ名無しさん:03/11/14 00:25
じゃがいも入れたカレーは冷凍汁と傷むモトだしね。

もっさりした味になるような気も汁。じゃがいもは入れない方がイイ。
57もぐもぐ名無しさん:03/11/14 00:36
もっさりした味
58もぐもぐ名無しさん:03/11/14 00:43
・夏場はジャガとニンジン入れると傷みやすい。
・何度も火を入れるとグズグズにくずれてしまう。
・煮崩れてくると味がぼやける。
よって>>7に禿同。
59もぐもぐ名無しさん:03/11/14 00:50
もっさりした味ってなんだよ
俺は肉じゃがをご飯にかけて食うよ
余った肉じゃがにカレー粉を入れると和風カレーになるよ
じゃがいもだけを入れたカレーも作ったことあるよ
うまうまだよ
カレーにじゃがいも入れないなんて牛肉のない牛丼と一緒だよね
60もぐもぐ名無しさん:03/11/14 00:51
それは違うと思うんだが…
61もぐもぐ名無しさん:03/11/14 01:00
俺も入れない
店のカレーってほとんどジャガ芋入ってないだろ
62もぐもぐ名無しさん:03/11/14 01:01
【もっさり】×餅沙流
通常食物と絡むはずの唾液を、吸収すること。
63もぐもぐ名無しさん:03/11/14 01:48
うちの相方もポテトなんかは好きなんだけど
カレーやそのまんま蒸したホクホクのは苦手みたいだ
64もぐもぐ名無しさん:03/11/14 04:35
ごはんとじゃがいもなんて
タンスイカブティズム
ぢゃないですか
651:03/11/14 12:09
おはようございます。

>>46
しいて言えばカレーが嫌い?でFAですか?
>>47
あれは片栗粉でとろみをつけますからいもは関係ないですね。
>>48
ご苦労様です。
>>49
厳密に言うと違います、自分は肉じゃがとかのじゃがいも料理は好きです。
カレーに入っているじゃがいものあのカレーと一体化しきれてない味が嫌いなのです。
>>50
ルーだけってのは寂しいですね、人参、玉ねぎ、肉は欲しい所です。
661:03/11/14 12:09
>>51
確かに中華丼は引き合いにはならない気は自分もしますが…。
>>52
かなりイモいです。
>>53
これからもカレーにじゃがいもは入れない事にしましょう。
>>54
肉じゃがをご飯にかけては食べないですねぇ…。で、>>54さんバカと言いつつはカレーにじゃがいも入れるんですか…。
>>55
Σ(・ε・)!
671:03/11/14 12:10
>>56
かなりもっさりした味になりますね、あれが嫌い…。表現はアレですけど気持ちは伝わります。
>>57
もっさりした味です。
>>58
あの方法はアリですね。自分は入れませんが。
>>59
牛肉が無い牛丼は牛丼とは呼べないのでは…。じゃがいもが入って無くてもカレーはカレーですが…。
肉じゃがご飯、試してみたくなってきました。
>>60
おかげで肉じゃがが食べたくなってきました。
681:03/11/14 12:10
>>61
入れないですよね。お店のカレーは煮崩れするから入ってないんでしょうかね。味がぼやけると言う話もありましたし。
>>62
(*'¬')…?
>>63
そうです、端的に言えばカレーと分離したあのホクホクとした味が嫌いなのです。相方さんとは意見が合いそうです。
>>64
関西の人はご飯とお好み焼きを一緒に食べるんでしたっけ。あれこそ真のタンスイカブティズムでは。
69もぐもぐ名無しさん:03/11/14 13:43
カレーにこだわる友人、ありとあらゆるスパイスやドライハーブを自宅に取り揃え
市販のカレールーなど邪道だとルーまで自分で調合するマニアぶり。
で、俺が覗きに来て「ジャガイモは入れなくてもいいのか?」と聞くと、
「あ〜、じゃがいもぉぉ?小学校の給食カレーじゃねぇぞ。」と一喝された。
ちなみに具のレパートリーは結構広いです。
701:03/11/14 14:38
>>69
やはり真のカレー通はじゃがいもは入れないものなのですね…。

しかし給食のカレーが好きだ(った)という人も多そうな予感。
71もぐもぐ名無しさん:03/11/14 16:54
>65 「具の他は〜」って書いてあるよ。
72もぐもぐ名無しさん:03/11/14 17:38
>>1さん帰ってきてください。・゚・(ノД`)・゚・。
731:03/11/14 17:41
>>71
本当ですね、読み違えてました。
ご指摘ありがとうございます。

具の他はルーだけですよね。ご飯の事でしょうか。
741:03/11/14 17:42
>>72
はい、居ます。
75もぐもぐ名無しさん:03/11/14 18:05
今んとこ入れない派は何人いるんだろ。(私は入れないでつ)

76もぐもぐ名無しさん:03/11/14 18:08
カレーには大根だよな。

それとキャベツも
771:03/11/14 18:35
>>75
第1回集計です。一応レス番号も書いておきます。

◇入れない
1・8・11・13・15・26・53・56・61・69の友人・75 計11名
◇入れる
4・7・19・54・58・59 計6名
◇どっちでもいい
16 計1名

敬称略です。

>>76
野菜カレーだとしても、大根とキャベツは始めて聞きました。
78もぐもぐ名無しさん:03/11/14 18:40
1が自作自演してるんでしょ?
79もぐもぐ名無しさん:03/11/14 18:40
カレーによるだろ
じゃがいも嫌いならともかく、普通のカレーには入ってたほうが絶対うまいよ
というわけでこのスレ終了
801 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/14 18:55
トリップつけました。

>>78
1と名前に記入してある所以外の書き込みはしていません。
>>79
いえ、普通のカレーにこそ入っていて欲しくないので続けます。
81もぐもぐ名無しさん:03/11/14 18:58
普通のカレー?カレー味のシチューのこと?
82もぐもぐ名無しさん:03/11/14 19:05
う〜ん、じゃがいも嫌いなら入れなきゃええんちゃう?
なんか困ることあるんか?
831 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/14 19:12
>>81
ttp://www.bob-an.com/recipe/dailyjc/basic/curry/curryj.html

多分一般的にカレーライスと言うとこういう物を指すと思います。
841 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/14 19:15
>>82
はい、自分は入れません。
困る事と言えば、折角好きなカレーなのにじゃがいもが入っててげんなりする事です。
85もぐもぐ名無しさん:03/11/14 19:24
私もカレーのじゃがいも嫌い。1cm角以下くらいに刻んで煮込んでる。
861 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/14 20:01
>>85
1cm以下ならマシでしょうか。ゴロっと入っているのが最高に嫌なんですよね。
87もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:10
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
88もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:10
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
89もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:10
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
90もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:10
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
91もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:10
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
92もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:10
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
93もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:11
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
94もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:11
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
95もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:11
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
96もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:11
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
97もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:11
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
98もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:11
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
99もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:12
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
100もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:12
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
101もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:12
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
102もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:12
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
103もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:12
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
104もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:13
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
105もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:13
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
106もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:13
         ζ
うんこー(・∀・)つ●
10785:03/11/14 20:46
>>86
おたまでかき混ぜながら煮ているうちに煮崩れていって、ほとんど形なくなるよ。
私は舌の上でつぶせる程度に煮込むのが好きですが。

私もゴロッと入っているのが最高に嫌いで、どうしても避けながら食べてしまうので
最後にはいもだけが集団で残る(w
108もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:54
入 れ な き ゃ い い じ ゃ ん
109もぐもぐ名無しさん:03/11/14 21:02
だから、入れないって言ってる。
110もぐもぐ名無しさん:03/11/14 21:33
>>1さんいつになったら帰ってきてくれるんだよ…面白エッセイをたくさん見つけたのに…
111もぐもぐ名無しさん:03/11/14 22:34
煮崩れたジャガイモが嫌です。満遍無くジャガ風味カレー。
112もぐもぐ名無しさん:03/11/14 23:15
残ったジャガイモを裏ごしして角切りのチーズと混ぜてコロッケにするとすごくうまい!
カレー粉とマッシュポテトだと、どうしてもこの味が出ないんだよね。
カレーのジャガイモが嫌いな人は、カレージャガコロッケの為に芋を入れるべし。
113もぐもぐ名無しさん:03/11/14 23:24
・・・また、カレーコロッケっていうのが・・。ハハハハ。
114もぐもぐ名無しさん:03/11/15 00:50
じゃがいも入れないとべちゃべちゃしてまずい
115>>1は神:03/11/15 01:42
>>1さん乙です。
でもレスの度に返事してたらキリありませんよ…
貴方の真面目さをからかいに来てる香具師もいるみたいですし…
まぁ真面目なのはいい事ですがね。
あまり固執しない程度に頑張ってください。
では
1161 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/15 01:43
>>87->>106
お疲れ様です。
>>107
気づかないくらい小さいなら問題はないかもしれませんね。気づかないくらいだし。(笑
>>108
はい、入れません。
>>109
そうですね、再三言ってます。
>>110
ごめんなさい、今戻りました。
1171 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/15 01:47
>>111
満遍なくじゃが風味…。鬱…。
>>112
カレーに入ってるのが嫌いなだけでコロッケは好きです。それおいしそうですね。
>>113
ハハハハ。
>>114
そんなことないですよ。じゃがいもが入って無くても立派にカレーになります。
>>115
ありがとうございます。自分は同じ事を思う人とお話がしたくてスレを立てたので、
見ている限りはみなさんとお話がしたいと思っています。
また来て下さい。
118もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:00
(´,_ゝ`)プッ
119もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:00
(´,_ゝ`)プッ
120もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:00
(´,_ゝ`)プッ
121もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:00
(´,_ゝ`)プッ
122もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:04
コロッケは普通のがいいな。
123あぼーん:あぼーん
あぼーん
124もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:10
ジャガイモ入ってんのって昭和のお袋カレーだろ。それかボンカレー。
125もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:14
うちではハヤシライスにすらジャガイモが入ります。
何度たのんでも「ハァ?」って感じで話が通じません。
ちなみに肉は豚肉です。
126もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:22
家庭料理なら入れる。カントリーカレー。
ホテルなんかの1500円ぐらいのカレーだと入ってないよな。
玉葱と牛肉だけとか。
127もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:46
牛すじカレーウマイです。濁るので、じゃがいもは入れません。
128もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:49
(´,_ゝ`)プッ
129もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:49
(´,_ゝ`)プッ
130もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:49
(´,_ゝ`)プッ
131もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:49
(´,_ゝ`)プッ
132もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:49
(´,_ゝ`)プッ
133もぐもぐ名無しさん:03/11/15 02:49
(´,_ゝ`)プッ
134もぐもぐ名無しさん:03/11/15 03:09
じゃがいも大好きだからもちろんカレーにも入れるよ。
カレーはじゃがいも入ってるのが当たり前かなぁ。
自分で作るときはじゃがいもは大きめに、人参や玉葱は小さめに切って入れる。
中にはじゃがいもが合わないカレーもあるだろうけどね!
苦手な人はやっぱり残すのかなぁ?どうしても食べられないものでもなさそうだけど。
135もぐもぐ名無しさん:03/11/15 04:46
グリーンカレー
136もぐもぐ名無しさん:03/11/15 08:40
別にじゃがいもが嫌いなワケじゃないけど…
自分で作る時は冷凍保存するので入れてません。
1371 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/15 13:02
おはようございます。
>>118->>121
(*'¬')
>>122
コロッケも色々バリエーションがあって楽しい食べ物ですよね。
>>123
(*´Д`*)ハァハァ…
>>124
平成のお袋カレーにはじゃがいもが入らない事を望みます。
1381 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/15 13:08
>>125
うちでは一度ハッシュ・ド・ビーフに人参、じゃがいもが入りました。(泣
>>126
やはり家庭的なカレーには入っているものなのでしょうね。いらないのに…。
>>127
牛すじカレーいいですね。やはりじゃがいもはカレーの味を濁すカレーの敵。
>>128->>133
(´д`)
>>134
確かにどうしても食べられないものはでないですね。
例えば他所様の家でごちそうになるときいもだけ避けては失礼ですし。
家では避けて残します。
1391 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/15 13:09
>>135
食べた事はないですが、緑色の、ほうれん草か何か入れたカレーですよね。
野菜カレーっぽいからじゃがいも入るんでしょうか…。
>>136
自分もじゃがいもの存在自体を否定しているわけではありません。
どうしてもカレーと一体化していると感じられないあの存在が嫌いなのです。
140もぐもぐ名無しさん:03/11/15 13:21
グリーンカレーはタイカレーです。じゃがいもは入れません。
141もぐもぐ名無しさん:03/11/15 13:25
カレーのじゃがいもは潰して(゚Д゚ )ウマー
142もぐもぐ名無しさん:03/11/15 15:29
最近はジャガイモもニンジンも入れない…。
ゴーヤ、ナス、ほうれん草、トマト、鳥肉のみ。
これからはシチューの季節だけど、
きっとシチューにも入れないだろうな。
143もぐもぐ名無しさん:03/11/15 15:31
じゃがいもの代わりに大根いれてみ
144もぐもぐ名無しさん:03/11/15 19:12
チキン、玉ねぎ、ナス、タケノコ、ピーマン、フクロダケ。
1451 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/15 19:12
>>140
タイでしたか、食べた事ないので今度調べておきます。
>>141
入ってない方が(゚Д゚)ウマー
>>142
なんだかトロピカルでおいしそうなカレーですね。
>>143
想像が出来ないのですが…、どうなんでしょう。
1461 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/15 19:13
>>144
それもなかなか具沢山でおいしそうですね。
じゃがいも入ってなければどんな具でも全然構わないです。
147もぐもぐ名無しさん:03/11/15 20:16
>>145
おでんの鍋底大根みたいにぐずぐずになって、カレーがよくしみこんでかなりいける。
芋と違って煮込んでも煮溶けない。
148もぐもぐ名無しさん:03/11/15 20:28
149もぐもぐ名無しさん:03/11/15 21:29
昔、母が大根入りカレー作ってました。
始めはビックリしたけどなかなか合ってましたよ!

私のカレーのメインはきのこです。
エリンギ♪マイタケ♪ブナシメジ♪
あとエノキとかヤマブシタケも入れた事あります。
1501 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/15 21:49
>>147
なるほど、今度試してみます。
>>148
精神的ブラクラ画像です。押さないで下さい。
>>149
きのこは自分もかなり好きな食材です。きのこカレーいいですね。
151もぐもぐ名無しさん:03/11/15 22:19
152もぐもぐ名無しさん:03/11/16 00:00
漢方胃腸薬を入れる
153もぐもぐ名無しさん:03/11/16 01:35
高野豆腐も忘れるな
1541 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/16 03:42
>>151
じゃがいもが入っていなければ…。
>>152
食べる前にですか?
>>153
ルー吸っちゃいますね。(笑
155もぐもぐ名無しさん:03/11/16 04:01
胃散にはケイヒ(シナモン)、チョウジ(クローブ)、ニクズク(ナツメグ)が入ってるね。
156もぐもぐ名無しさん:03/11/16 05:00
華麗なカレーにはじゃがいもが必要
1571 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/16 11:11
>>155
なるほど、漢方胃腸薬はスパイスでもあると。
>>156
華麗に避けます、じゃがいもたん。
158もぐもぐ名無しさん:03/11/16 11:12
http://rdx1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upppu.cgi?action=view&disppage=1&no=1316&no2=2374&up=1

スー不利の逮捕された東大生の画像はこの人のようです。
159もぐもぐ名無しさん:03/11/16 15:07
>>1さん何で帰ってきてくれないんですか?僕達が何か悪いことしたなら謝ります。
160もぐもぐ名無しさん:03/11/16 15:34
>>159
1さんは、先ほどキラーポテトに食い殺されました。南無〜
1611 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/16 20:46
>>158
なかなかどこも大変総ですね。
>>159
悪い事は何もしていませんよ。出かけてました。
>>160
キラーポテトの猛攻を避けきり、地獄の淵から生還いたしました。
162もぐもぐ名無しさん :03/11/16 21:49
おれもジャガイモは嫌いじゃないけど、カレーには合わないと思う。
お付き合い程度にほんの少し入れるか、そうでなければ入れないで作り、
別途に丸ごとゆでて皮をむいたジャガイモを、盛り付け時に同居させる。
1631 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/16 23:05
>>162
>>7さん作戦ですね。
カレールーと一緒に煮込まれてなければ、
あの中途半端に煮え溶けてるじゃがいもじゃなくなりそうなので、
ちょっとはマシそうですね。
164もぐもぐ名無しさん:03/11/17 05:32
じゃがいも無いときには、代わりに、チクワブ
165もぐもぐ名無しさん:03/11/17 05:55
熱いからやだ
166もぐもぐ名無しさん:03/11/17 07:08
俺カレー嫌い
167もぐもぐ名無しさん:03/11/17 08:50
>>1タン、おはようございます。

今日は、朝いちから牛すじを煮込みウマーなカレーを作る予定。
もちろんジャガイモなんかは入れない、それは決定事項。
1681 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/17 11:09
>>164
ちくわぶですか。カレーって以外に何入れてもいける料理ですからね。
>>165
自分も猫舌です。ラーメン屋に行くと8割の確立で火傷です。
>>166
カレー嫌いですか〜。そういえばカレーが嫌いと言う人は割と少ない気がしますね。
>>167
おはようございます。いいですね、牛すじカレー。じゃがいもは招かれざる客ですね。
169もぐもぐ名無しさん:03/11/17 17:48
学生のとき友達の下宿で食べた、肉なし、野菜なしカレー 泣いた。 
1701 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/17 18:35
>>169
それは…具は全く無しですか…。(泣
171もぐもぐ名無しさん:03/11/17 18:35
自分が作るカレーにはジャガイモは入れない。
でも、母が勝手に入れてしまうことがある。
そういうときは、ライスを入れずに「カレーポテト」として食べる。
既にライスも入ってしまっている場合は、その一皿を
「この部分はカレーポテトで、この部分はカレーライス」と、
心理的に分離して自分に言い聞かせながら食べる。
1721 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/17 18:36
>>171
カレーポテト、なるほど。
自分もそう言い聞かせられればあの分離した味を別物として捉えられるでしょうか。
173もぐもぐ名無しさん:03/11/17 19:28
俺もカレーには絶対ジャガイモは入れないな。
嫌いではないが、煮込み料理に入ってるのは苦手。
だから肉じゃがは嫌い、ジャガイモ入ってることが前提だから。
174もぐもぐ名無しさん:03/11/17 19:33
洋食屋のビーフシチューとかに入ってるじゃがいもは、別茹でしたものなのかな?
175もぐもぐ名無しさん:03/11/17 22:45
香具師らは玉ねぎ、人参じゃなくてジャガイモがきらいなんだ  28へぇ。
176もぐもぐ名無しさん:03/11/17 22:56
できたてならオケ。ドロドロにとけて影も形も無くなったのはいやん。
むしろ味噌汁のジャガイモのほうが許せん。
1771 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/18 11:49
おはようございます。
>>173
肉じゃがは好きなのですが…、カレールーと味が一体化しないあのじゃがだけは…。
>>174
ネットで作り方を見てみると、後半に一緒に茹でているようですが。
多分お店によって作り方とかいろいろあるんでしょうね。
じゃがいもを最初に揚げるってのもあるみたいです。
>>175
玉ねぎ、人参じゃなくてじゃがいもが嫌いなんです。( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
>>176
逆にあの出来立てのホクホクしたのが余計に嫌いなのですが…。(笑
あと味噌汁のじゃがいももカレーに匹敵する程の許せなさです。逝って良し。
178二モ:03/11/19 08:50
じゃがいもがそんなに嫌いなのか・・・。
小さく切って、煮る時間を少なめにして少しサクサク(そこまでいかないか?)
っぽく感じる程度に料理するといいかもよ。
それとか、じゃがいもだけは普通にフライパンで炒めて、んでカレーにぶちこむ。
まあそんな事言っても試さないよねw 嫌いなら嫌いでいいわなw
179もぐもぐ名無しさん:03/11/19 10:27
じゃがいもは、煮崩れてドロドロになってこそ旨い。
メイクイーンとかより、男爵などのほうが味が滲みるかも。
3日目くらいになるともう最高!
これがあるからカレーはやめられません。
それでも駄目な人は揚げたポテトを入れるのもアリかと。
別茹でするのはジャガイモ入れる意味が無いと思う。
ブロッコリーを別茹でしてのせるとおいしいけどね。
180もくもく…:03/11/19 10:54
うちも入れません。
甘くなるし…
1811 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/19 12:31
おはようございます。
>>178
いえ、じゃがいも自体を否定しているのではなく、
カレールーとどうにも具として一体化していると思えないじゃがいもが嫌いなのです。
じゃがいもだけ小さく切って炒めてから入れるのはちょっと試してみたい気がしました。
>>179
ドロドロになったじゃがいもはちょっとアレですが…、揚げるなり別に炒めるなりすれば
まだマシな気はしますね。そうまでして入れたいとも根本的には思いませんが…。
>>180
これからも入れないでいきましょう。

ちなみに昨日セブンイレブンの具だくさんビーフシチューとか言うのがあって、
それには子供の握り拳くらいの大きさのじゃがいもを真っ二つにした物が入っていました。
見事にシチューと分離した、じゃがいもだけの味がして鬱でした。

やはりカレーだけでなく、シチューにも要らないです…。
182もぐもぐ名無しさん:03/11/19 12:49
今どき、ジャガイモなんか入れねーよ。昭和?
183もぐもぐ名無しさん:03/11/19 12:55
入れると甘ったるくなるからやだ。皮、むくのめんどくせーしな。
184もぐもぐ名無しさん:03/11/19 13:18
じゃがいもの替わりにさつまいも、かぼちゃを入れています
1851 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/19 14:26
>>182
昭和生まれですが、じゃがいもは入れません。
>>183
皮むくの面倒ですね。苦労して一体化しないあの味は全く意味不明です。
>>184
さつまいも入れてる方も結構いらっしゃるみたいですね。意外でした。
186もぐもぐ名無しさん:03/11/19 14:41
>>184
さつまいも?・・・・・甘くなんないのかな。
何よりどの段階で入れるのか?早いとこでだと溶けてなくなんじゃない?
187もぐもぐ名無しさん:03/11/19 15:00

私はカレーに入れるお肉によって決めてるの。
チキン ビーフ→ジャガイモ入れない。
ポーク→ジャガイモ入れる。

さつまいも・かぼちゃ・・・はじめて聞いた。
さつまいもカレーなんて食べたいと思わないかも。。。。。
否定じゃないよ。驚いただけ。
188もぐもぐ名無しさん:03/11/19 15:27
揚げたカボチャをトッピングするカレーとかベジタブル系なら色々
とありますよ。ま、普通に自宅で作るのは入れないだろうけどさ。
189もぐもぐ名無しさん:03/11/19 16:09
>188
あ、そうですね。
思い出してみたら原宿の「ギー」というお店の野菜カレーには
サツマイモも入ってた。
いろんな野菜たっぷり大きめ角切りのカレーは美味しいでした。
引越しちゃったので気軽に行けなくなったのが悲しい・・・・・。
「バターチキンカレー」しょっぱい時もあるけど大好きだった。
190184:03/11/19 16:18
俺、へたれだから辛口ダメなんですよ
そのとき辛口しか安売りしていなくてさ
さつまいも、かぼちゃ入れれば多少は甘くなるかな・・・というのがきっかけ
肉の代わりに豆腐入れたり、いわし(缶詰)入れたり
191184:03/11/19 16:21
ついか
あ、さつまいも、かぼちゃはご飯と一緒に炊いています
型崩れしなくて良いです
192もぐもぐ名無しさん:03/11/19 16:30
>>186です。
>>184タンと同じく辛いの苦手だけどじゃがいもも苦手だし
訊いてみたかったんだー。
・・・さつまいもはルウに入れるのではないのですか?想像したのと
違って二度ビックリでつ。
1931 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/19 18:26
>>186
そうですよね、さつまいもについてはそこが疑問でした。
>>187
言われてみれば、じゃがいもが入るカレーはポークな感じがしますね。
じゃがいも推奨派は肉はポークが多いのでしょうか。
>>188
ココイチのカレーのトッピングはそういう感じですね。確かに家でわざわざ作らないかも。
>>189
いろんな野菜たっぷりカレーもかなりおいしそうなのですが、バターチキンカレーに惹かれています。
1941 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/19 18:27
>>190>>191
自分も辛口ダメなんですよ。いろいろ工夫してらっしゃいますね。
そしてご飯と一緒に炊く事実発覚。すごいですね。
>>192
びっくりでしたね。一緒に>>184さんを見習いましょう。
195もぐもぐ名無しさん:03/11/19 21:30
>>1さん。早く帰って来てください。僕たちはもう…干からびそうです。
1961 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/19 22:34
>>195
いますよ。

今レトルトカレーを食べてますが、案の定じゃがいも入ってました。
小さいのでマシですが…。
197もぐもぐ名無しさん:03/11/19 23:01
>>1タン
夕食?夜食?
198もぐもぐ名無しさん:03/11/19 23:03
>>1さん。早く帰って来てください。
僕たちはもう…干からびそうです。
1991 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/20 10:06
おはようございます。
>>197
昨日のは夕食でした。
>>198
すみません、ご飯食べてすぐ落ちちゃいました。
200もぐもぐ名無しさん:03/11/20 10:50
>おれもジャガイモは嫌いじゃないけど、カレーには合わないと思う。
インドでは普通にジャガイモ入れるけどな。
201もぐもぐ名無しさん:03/11/20 11:00
たぶん、みんな若いんじゃないの?
歳取ると、だんだん母ちゃんの作ったジャガジャガカレーが懐かしくなるんだよ。
202もぐもぐ名無しさん:03/11/20 12:26
インドに二週間ほど滞在したけど、ジャガイモは入ってなかったな。日本料理屋も。
203もぐもぐ名無しさん:03/11/20 12:51
ジャガイモを食べられるのは、ハイカーストの人だけ。
204もぐもぐ名無しさん:03/11/20 13:03
ニューデリーの汚い屋台でボソボソのパンとジャガイモ食ったよ。
205もぐもぐ名無しさん:03/11/20 13:03
>>202
インドはジャガイモ生産量凄い。世界3位か4位ぐらい。
ついでにジャガイモは普通に入れるよ。
種類が沢山あるから無いものも普通にあるけどね。
あんたの食べたのはたまたま入ってないものばかりを選択してたんだろうよ。
ブロッコリーとジャガイモのカレーとかインドではかなり代表的なもの。
206もぐもぐ名無しさん:03/11/20 13:27
そんなカレー、代表的じゃねーよ。あんたは行ったことあるの?
207もぐもぐ名無しさん:03/11/20 13:41
代表的ならどこにでもあるんじゃないの?
208もぐもぐ名無しさん:03/11/20 14:25
>>206
え?ALU GOBEとか知らないの?ALU MATTERとかも知らない?
そんなカレーとか言っちゃうぐらいだから本当に知らないんだろうね。
ググってみそ。
209もぐもぐ名無しさん:03/11/20 14:37
わかりやすく日本語で解説したページがあるので紹介しておきます。
北部と南部の食文化の差なんかも解説してあるよ。

http://www.asahi-net.or.jp/~ER8Y-KTU/india.htm
(引用)
アル(Alu)
ジャガイモ。インド人がもっとも愛するという野菜カレーはアル・ゴビー
(Alu Gobi):ジャガイモとカリフラワーのカレー)だという。

210もぐもぐ名無しさん:03/11/20 14:49
ベジタブルカレーと言うと自動的にアルゴビを指すことも多い。
211もぐもぐ名無しさん:03/11/20 15:23
あ、>>205ブロッコリーって書いてたな。カリフラワーの間違い。
212もぐもぐ名無しさん:03/11/20 17:48
・・・・・ここカレーにジャガイモ入れないヤシの数のスレだよね?
213もぐもぐ名無しさん:03/11/20 18:37
>>212
好き嫌いの問題で入れないヤツのスレ。

でも本場は入れないと変な固定観念持ってる人も多い。
国内のカレー専門店でジャガイモが別で出てくる店が増えてきた影響だと思うが。
214もぐもぐ名無しさん:03/11/20 19:23
じゃ嫌いだから入れないってことなだけでもいいんだよね。

215もぐもぐ名無しさん:03/11/20 19:57
>>1
>カレーにじゃがいも、有り得ない。
というのが気に入らない。
おれのお母ちゃんの自慢のカレーを否定しているので(笑)
216もぐもぐ名無しさん:03/11/21 00:33
>>1さん面白い本を見つけました。例のスレで待ってます。
217もぐもぐ名無しさん:03/11/21 01:53
なんかさ、カレーにジャガイモ入れないほうが高級感感じるな。外食の味!
家で作るカレーには、必ずジャガイモをタップリ入れてます。
カサが増えて翌日もお腹いっぱい食べれる量になるし。
218もぐもぐ名無しさん:03/11/21 02:13
入れようよ 馬鹿達 
219もぐもぐ名無しさん:03/11/21 03:45
皮むくのめんどいっつーの。
220もぐもぐ名無しさん:03/11/21 04:08
ハァ?
おまえは人参の皮も剥かないのか?
玉葱の皮も剥かないのか?
ちんこの皮も剥かないのか?
221もぐもぐ名無しさん:03/11/21 09:25
おまえはチンコもカレーに入れるのか・・・

>>214
それは人の好きずきだからなんら構わない。
本場では入れないという間違った考えで入れないのは単なる無知。
222もぐもぐ名無しさん:03/11/21 10:27
1はどうせカレーのじゃがいもは食わんのだろ。
克服する気もねんだろ。
だったら入れなきゃええやんか。
頼まなきゃええやんか。
くだらねー
2231 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/21 12:00
おはようございます。
しばらく見れなかった間にたくさんレスがついたので、
色々な意見が見れて参考になります。インドのお話とか。

>>215
お母さんの味を否定してごめんなさい。
224もぐもぐ名無しさん:03/11/21 14:13
イモとカボチャは女子供の食い物さ。
225もぐもぐ名無しさん:03/11/21 16:24
ジャガイモもニンジンも入れないな。
226もぐもぐ名無しさん:03/11/21 16:47
カレーにジャガイモは入れるが
シチューにはタマネギとニンジンしか入れない。
ビーフシチューなら肉も入れるけど。
227もぐもぐ名無しさん:03/11/21 17:31
ゆでたじゃがいもにカレーをかけて食べるとおいしいよ。
228もぐもぐ名無しさん:03/11/21 18:12
ゆでたジャガイモに塩辛のせるとおいしいよ。
229もぐもぐ名無しさん:03/11/21 18:28
ゆでたジャガイモに塩辛のせるとおいしいね。
でもここはカレースレだからカレーかけようよ。
230もぐもぐ名無しさん:03/11/21 18:40
1はすれたての名人だな。育て方も上手いよ。
231もぐもぐ名無しさん:03/11/21 19:49
外で食べるのに入っているのは大歓迎ながら
自宅で作るのには絶対入れない。
うちで作るのは2日は残る。
そうすると、ルーがでん粉でざらざらに
なってまずくなる。

232もぐもぐ名無しさん:03/11/21 19:52
カレーはレトルトの方がうまいと・・・・(略
お母さんが帰ってきた!
233もぐもぐ名無しさん:03/11/21 19:59
>>227
おもしろいし、おいしそう!

じゃがいもたくさん送られてきて困ってたので
早速やってみよっと。


234もぐもぐ名無しさん:03/11/21 20:10
スレ違いかもしれんが、
ナスとピーマンのみじん切りを炒めたのを
カレーに入れるとコクがでてウマい。
わざわざ買うのはなんだけど、余ってたら
ぜひお試しくだされ。
235もぐもぐ名無しさん:03/11/21 20:15
>>234
両方あるよ・・・。何だかイイコト教わったような気がしる。
ありがとん。ジャガイモは入れませんノシ
236もぐもぐ名無しさん:03/11/21 20:25
ナスとピーマンはタイカレーに入ってるね。タケノコも。
237もぐもぐ名無しさん:03/11/21 20:29
タケノコって和食っぽいけど
カレーに入れたら食感楽しめそう!
北海道の根室ってとこに、「エスカロップ」って
カツカレーのデミグラスソース版があるの。
それのごはん、たけのこ入りバターライスでウマイんだー。
めんどくさいけど、カレーで応用したらうまそ〜。
238もぐもぐ名無しさん:03/11/21 21:06
>>183
じゃがいもはそんなに甘くならないな。
炒め玉葱を入れると甘ったるくなるから、漏れは玉葱をそのまま入れて圧力鍋で煮ている。
239あぼーん:あぼーん
あぼーん
240もぐもぐ名無しさん:03/11/21 22:20
私もカレーにじゃが芋は入れないですね。というか根菜類は入れないです。
香辛料で舌が敏感になっているところにじゃが芋は嫌です。火傷します。
しかし、シチューには入れますよ。
シチューのルーとマッシュポテトを合わせた物ベースに、
玉葱、人参、ブロッコリー、アスパラガス、コーン、貝柱、海老、アサリ、
などの具を加えます。美味しそうでしょ。
忘れちゃいけないのが隠し味の胡椒。お好みでラー油。
美味しそうでしょ?
何気にシチューの主役は人参だと思うんですが、どうか?
241もぐもぐ名無しさん:03/11/21 22:25
>>240
チーズ嫌いじゃなければプロセスチーズを千切って入れるとまた一段と濃厚になりますよ。お勧めです。
242もぐもぐ名無しさん:03/11/22 05:07
ジャガイモの入っていないカレーなんて…厨房のいないクソスレと同じだ
243もぐもぐ名無しさん:03/11/22 09:33
>>240 根菜類は入れないってあーた、人参は?玉葱は?
244もぐもぐ名無しさん:03/11/22 09:48
カレーには具は入れないのが通
スパイスの香りと刺激を楽しみつつライスで丸め込む
貧乏人だからこそできる最高の贅沢というもの
245もぐもぐ名無しさん:03/11/22 09:52
あんまり「カレーはかくあるべし」なんて言うのは、変。
そもそもカレーってそんな不自由なもんじゃないでしょ。

インド人やスリランカ人が聞いたら、笑うよ。




246もぐもぐ名無しさん:03/11/22 10:00
>>245
不自由・・・・w
247もぐもぐ名無しさん:03/11/22 10:27
インド人もスリランカ人も笑ってるのがお似合い。
248もぐもぐ名無しさん:03/11/22 11:45
カレー粉とルーを使った日本カレーは一つのスタイルを確立したと言えるけど、
本家のインドやスリランカでは、家庭家庭で、好みのスパイスや食材を使って
好きなように料理している。だから「じゃがいも云々」は極めて個人的な嗜好の問題。

以上
249もぐもぐ名無しさん:03/11/22 11:59
日本のカレーのルーツは イギリスではないのか?
250もぐもぐ名無しさん:03/11/22 12:32
うん。ただ大元をたどれば、やはりインド・スリランカだから。
251わむて ◆WAmuTEuQD. :03/11/22 12:38
   ___
  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ゜ヮ゜ノハ
    .uiYu      みるまらー
    〈|: _>
    .∪∪
2521 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/22 13:39
おはようございます。

またしばらく見れなかったうちにたくさんレスがついてますね。
色々な意見が出て参考になります。

じゃがいも入れない代わりに色々な食材でカレーを楽しむレシピが
たくさん意見として出てきたのが意外なこのスレの妙薬になってますね。

時間が取れなくて個別レス出来なくてごめんなさい。
253もぐもぐ名無しさん:03/11/22 15:02
玉ねぎ、チキン、あとはキノコ。ピーマン、筍もいいよ。
254もぐもぐ名無しさん:03/11/22 18:09
>>245 まったくその通りで。個人の好みに合わせて作り選び食べればいいだけのこと。
本当に駄スレだよね。
255もぐもぐ名無しさん:03/11/22 23:42
>>253
筍・・・タイカレーに必ず入ってますよね。
ちょっとメンマ風の食感で細切りの。
味がしみこんでてアレは美味しい。
256もぐもぐ名無しさん:03/11/22 23:59
>254 だ・か・ら、じゃがいもは入れない。なぜなら、好みじゃないから。
2571 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/23 00:14
>>253
野菜たくさんカレーはいろいろオススメがあって楽しいですよね。
>>254
その個人の好みに合わせて、じゃがいもが好みじゃない人が語り合うスレなのですが…。
>>255
筍は食感もあってなかなか良さそうですね。
>>256
という事です。
258もぐもぐ名無しさん:03/11/23 00:32
ジャガイモ入れるとコクどころか薄まりやがる。挙げ句、ソースがザラザラ
259もぐもぐ名無しさん:03/11/23 00:58
水を使わず野菜ジュース(野菜汁80%、果汁20%)でカレーを作ってみた
・・・カレーではなくてハヤシライス?不味くはない。個人的には美味しいと思った
今度は青汁100%で作ってみるか
2601 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/23 13:28
おはようございます。

>>258
溶けると最悪な事態ですよね。
>>295
素晴らしきチャレンジ精神。青汁は…どうなんでしょう、報告待ってます。
261もぐもぐ名無しさん:03/11/23 13:49
1はクソやな。あり得ないとかいう表現まで使いやがって
262もぐもぐ名無しさん:03/11/23 14:47
確かに漏れもジャガイモがそのまま入ってるカレーは嫌いだな。
芋そのものを除けても、ルーそのものが澱粉質の粉っぽい感じがして気持ち悪くなるから。
で、揚げたジャガイモをトッピング感覚で添えるってのを、
知り合いのスリランカの人に教えてもらったんだけど、これなら結構食える。
むしろ美味い。
2631 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/23 15:59
>>261
ごめんなさい。
>>262
フライドポテトを添える感じですかね、それはおいしそうです。
264もぐもぐ名無しさん:03/11/23 23:48
>>1さん、笑える本の話はどうなったんだよぉ。
ずっと待ってるのに……見捨てないでよぉ……。
265もぐもぐ名無しさん:03/11/24 00:37
なつくな、餓鬼。
266もぐもぐ名無しさん:03/11/24 00:42
かぼちゃを入れる。肉はとりささみ。
金に余裕がある日はホタテも・・・
267もぐもぐ名無しさん:03/11/24 01:31
考えられん。
268もぐもぐ名無しさん:03/11/24 02:03
入ってても食わんことは無いが、入ってない方がんまい気がする今日この頃。
269もぐもぐ名無しさん:03/11/24 13:23
インドにてシーフードカレーは食べるもんなんだろうか?
2701 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/24 13:45
おはようございます。

>>264
笑える本の話ってなんですかね。
>>265
まぁまぁ、あんまり実害ないですからん。
>>266
かぼちゃ入れる人たくさんいますね。試してみないと。
>>267
入ってないのが、でしょうか。
>>268
自分も外で食べたりする分には食べない事はないです。ただ入ってない方がおいしいと思います。
>>269
どうなのでしょうね。あっちの方にあんまりシーフードな趣は感じませんが。
271もぐもぐ名無しさん:03/11/24 14:06
インドにもシーフードカレーありますよ。
日本のみたいに色々入れずにエビだけ、とか魚(マグロかな)だけとか。
フィッシュティッカてのもあります(タンドリチキン魚版)
私、シーフードカレー苦手なので頼んだ事ないけど・・・

そんな私も「カレーライス」にジャガは入れません
インド料理屋のジャガイモのカレーは好きだけどね
272もぐもぐ名無しさん:03/11/24 15:36
溶け出したジャガイモのざらっとした食感が嫌い。
273もぐもぐ名無しさん:03/11/24 15:42
266のカレーは「なんで?」というくらい独特だな。
2741 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/24 15:42
>>271
なるほど〜、情報ありがとうございます。具が単品なんですね。
>>272
あれは嫌ですね〜。次の日の朝に食べるカレーのおいしさが台無しに…。
2751 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/24 15:43
>>273
その独創さがカレーと言う料理の魅力でもありますよね。
276もぐもぐ名無しさん:03/11/24 15:46
カボチャ・ササミ・ホタテ
とりあえずある物適当に入れるってのならわかるけど、
これがスタンダードだと特殊な人だな。
277もぐもぐ名無しさん:03/11/24 15:54
文面からみる限り、266はそのカレーが着地点なんだろう。
278もぐもぐ名無しさん:03/11/24 16:28
>>276
漏れもカボチャは結構いけると思う。
個人的には挽肉との相性が良いかなと。
279もぐもぐ名無しさん:03/11/24 16:32
>>278
漏れもカボチャやシシトウは入れることもあるが、
ササミとホタテには合わせない。
280もぐもぐ名無しさん:03/11/24 16:47
カボチャ、ササミ、ホタテという三つの具にこだわりを感じるな。オレはいやだけど。
281もぐもぐ名無しさん:03/11/24 17:12
でも怖いもの見たさみたいなもんか、一度食してみたくなってきたぞ。
282もぐもぐ名無しさん:03/11/24 17:32
試食報告お願いします。
283もぐもぐ名無しさん:03/11/24 17:52
でも怖くて一人の時じゃないと・・・
284266:03/11/24 18:03
こんなに特殊扱いされるとは思いませんでした・・・。
でも甘口でおいしいよ。ささみは脂身がぶちぶちしなくていい。
285もぐもぐ名無しさん:03/11/24 18:26
ホタテが好きなんですね。
286もぐもぐ名無しさん:03/11/24 18:30
>>284
味については食してないので何とも言えないが、特殊は特殊。
想像では不味い物も食ってみたら美味いって物結構あるからな。

上に書いたジャガイモ塩辛も知った当初は気持ち悪いと思ったが、
食ってウマーだったし。
287もぐもぐ名無しさん:03/11/24 18:31
じゃがいも剥くのめんどくさいから入れない。
ピーラーつかっても、ごつごつしてるから
うまくいかないし。
将来、技術が発達して簡単にジャガイモの
皮むきができる時代が来たらカレーに入れたいです。
288もぐもぐ名無しさん:03/11/24 18:42
>>287
入れることあるけど、禿同。
サトイモじゃダメかな?ぷるんと剥けるよ。
289もぐもぐ名無しさん:03/11/24 19:32
>>287
キレイに剥こうとするから面倒くさいんだよ。
さして高いもんでもなし(むしろ安い)、ぶつ切りにでもして身ごと豪快に切って捨てるべし。
これなら簡単w
それか新ジャガなら軽く洗うだけで皮さら使うべし。

まあ、自分もカレーには入れないけどねw
基本的にカレーってより煮物には合わないと思うかも。
煮汁全体が芋臭くなる気がするので・・・
290もぐもぐ名無しさん:03/11/24 20:04
>>287
ジャガイモって、皮付きのまま、少し切れ込みを入れて茹でると、
あっさり、小芋みたいにぷるんと剥けるよ
2911 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/25 18:24
おはようございます。

>>266さんの独壇場でしたね。

ところで今日の晩御飯はカレーになりそうなのですが、具をどうしようか悩みますね。
このスレで出た何かを試してみようとは思うのですが。

やっぱりささみですかね。
292もぐもぐ名無しさん:03/11/25 18:28
>>291
金があればホタテも。
2931 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/25 19:30
>>292
ごめんなさい、ホタテだめなんです。

話し合いにより、今回はチキンカレーになりそうです。
294もぐもぐ名無しさん:03/11/25 19:45
私は入れない方が好きなんですが、
ダンナがジャガ入りカレーが大好きらしく、
一度シーフードカレー作ったときに入れなかったら
悲しそうな顔をして食べてました。
それ以来入れてますが…ヤッパリジャマナノヨ(-o-)ボソッ
295もぐもぐ名無しさん:03/11/26 01:23
age
296ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/11/26 01:28
297もくもく…:03/11/26 02:19
札幌で人気沸騰?のスープカレーを>>1はどう思ってるんだろう…
俺は札幌ではない北海道民だからいまいち関心がない。
ちなみに地元でうまいとされてるカレー屋のカレーのほとんどは芋は入ってません。
2981 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/26 02:23
>>294
シーフードには入れない方が良さそうですが…。旦那様の為に我慢してるのですね。
>>295
ありがとうございます。
>>296
(*'¬')
>>297
実は実家がそっち方面なのですが、スープカレーは食べた事無いですね。
微妙にじゃがいもが合わなさそうな気がするのは自分だけでしょうか…。
299もぐもぐ名無しさん:03/11/26 02:23
>>1
チキンカレーにジャガイモを入れないなんて....。
チキンーこそ、ジャガイモのナイスパートナーなのに...

チキンカレーの屈指の名店といわれる店、
たいがいチキンカレーにはじゃがいもです。
だまされたと思って一度、チキンとじゃがいものハーモニーを
試してください。
300もぐもぐ名無しさん:03/11/26 02:29
わたしはライスとジャガイモが一緒に食べられない。
御飯だけは、でんぷん同士がどうもダメ。
ナンで食べるのなら299のも食べられそう。
無理することもないけれど・・・
301もぐもぐ名無しさん:03/11/26 02:31
スープカレーは食べたことあるよ。
酸味の利いた辛さでこういうのもありだとは思うが、
やはりルーがいい。当然いもなしで。
302もくもく…:03/11/26 02:44
スープカレーのレポート
http://hima24.web.infoseek.co.jp/curry/index.html
3031 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/26 12:14
おはようございます。

>>299
チキンとじゃがいものハーモニーですか…。外で食べる機会がありましたら試してみます。
>>300
無理する事はないですよ、せっかくの楽しい食事なのに。
>>301
スープカレーはカレーと言いつつ割と別の食べ物っぽいですよね。
>>302
たくさんのお店がレポートされてますね。時間ある時見てみます。
304もぐもぐ名無しさん:03/11/26 12:43
スープカレーは割りとジャガイモ入ってますね。
まぁ北海道へ行ったらジャガイモ食いたいって人多いですから、
外せないとは思いますが。
3051 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/26 13:13
>>304
確かに北海道に行ったらじゃがいも食べたくなるかも…。中山峠のいも餅とか好きです。
306もぐもぐ名無しさん:03/11/26 14:21
チキンカレーにじゃがいも?ぶち壊しだ‥台無しだ!
307もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:10
。・゚・(ノД`)・゚・。
308もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:10
。・゚・(ノД`)・゚・。
309もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:10
。・゚・(ノД`)・゚・。
310もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:11
ヽ(・∀・( ж ) =● ウンコー
311もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:11
(´,_ゝ`)プッ
312もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:11
(´∀`)
313もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:12
(´・ω・`)
314もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:12

 ∧_⊂ヽ
(゚Д゚)ノ
 | ⊃|
 |  |
⊂二ノ〜
  ∪
315もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:12
うんこー(・∀・)つ●
316もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:12
あるぇ(゚∀。)
(。∀゚)あるぇ〜
317もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:13
ヒソヒソヒソ
∧_∧∧_∧∧_∧
(´∀(  ,)∀`)
( つ(   つ ⊂ )
(_)(⌒)(⌒)ノ(_)ノ
318もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:13
ヒソヒソヒソ
∧_∧∧_∧∧_∧
(´∀(  ,)∀`)
( つ(   つ ⊂ )
(_)(⌒)(⌒)ノ(_)ノ
319もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:13
ヒソヒソヒソ
∧_∧∧_∧∧_∧
(´∀(  ,)∀`)
( つ(   つ ⊂ )
(_)(⌒)(⌒)ノ(_)ノ
320もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:13

  |ヽ アヒャー
  |_」∧_∧
  ‖( 。∀゜)
  ⊂   つ
   人 Y
ξ≡し(_)
321もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:14

 ∧_⊂ヽ
(゚Д゚)ノ
 | ⊃|
 |  |
⊂二ノ〜
  ∪
322もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:14
。・゚・(ノД`)・゚・。
323もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:14
。・゚・(ノД`)・゚・。
324もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:14
。・゚・(ノД`)・゚・。
325もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:14
。・゚・(ノД`)・゚・。
326もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:14
。・゚・(ノД`)・゚・。
327もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:15
。・゚・(ノД`)・゚・。
328もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:15
。・゚・(ノД`)・゚・。
329もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:15
。・゚・(ノД`)・゚・。
330もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:15
。・゚・(ノД`)・゚・。
331もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:15
\まあ、お茶/ 
 \でも。/  
  ∧_∧    
 (´∀`)ドウゾ
 ( つ旦つ ∬ 
 と_)_) 旦
332もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:16
ヽ(・∀・( ж ) =● ウンコー
333もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:16
ヽ(・∀・( ж ) =● ウンコー
334もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:16
ヽ(・∀・( ж ) =● ウンコー
335もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:16
ヽ(・∀・( ж ) =● ウンコー
336もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:16
ヽ(・∀・( ж ) =● ウンコー
337もぐもぐ名無しさん:03/11/26 16:06
チャットの掃除かとオモタ
3381 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/26 17:34
>>307>>336
ごくろうさまです、暇だったんですね。
>>337
荒らしってやつでしょうね。
339もぐもぐ名無しさん:03/11/26 19:10
しばらく>>1サンかまって君のレスを見てないなぁ。

ツイニ、ヒカラビタノカナ・・・・?(´・ω・`)オサシミ・・・。
340もぐもぐ名無しさん:03/11/26 19:24
スープカレーは確かにジャガイモ入ってるの多いけど、
皮付きのまま揚げてあるとこが多くない?
個人的にはあれならスープに嫌な臭いが流れ出ないのでOKです。
自分の中でイモのみ別メニューとして処理します。
3411 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/26 19:43
>>339
見たかったのですか。(笑
>>340
一般的にカレーと呼ばれる物の中に入っているあの調理法でしかじゃがいもが出て来た事が無いので。
他の出され方をしてみたいと思った今日この頃。
342もぐもぐ名無しさん:03/11/26 23:51
勝手に悟らせてもらうと、

◆ルーカレー(欧風カレーとか、家庭でつくる箱に入ったインスタントのカレー)
は、カレーソース自体にでんぷん(炭水化物)多く粘度も高いので、
ジャガイモが入るとうざい。加えてでんぷんてんこもりすぎてご飯には合わない。

◆スープタイプカレー(インド特に南地方、タイ、スリランカ、北海道出身等々)
のカレーはカレーソースにはでんぷん質は少なく、さらっとしているので
ジャガイモとベストマッチ。ごはんも一食のでんぷんの許容量的にオッケー・

1がカレーにじゃがいもが合わないっていうのは
ルーカレーしか食べたことがないからでしょう
もうちょっと勉強してください。
343もぐもぐ名無しさん:03/11/27 00:19
>>342
でも、スープカレーの具って仕上げで合わせるだけで「煮込む」タイプじゃないし、
根本的に違う料理な気が・・・。

例えるなら味噌汁と味噌煮込み饂飩くらい違いそうw
344341:03/11/27 01:12
「煮込む」というキーワードで横やりはちがうのでは?
たとえの味噌汁については、カレーとカレーうどんちがいだったら
解りますが。味噌という素材をフィールドにしているのなら、
「スパイス」を比べるべきでしょ。


私は、ルータイプのカレーにジャガイモはあまり合わないと思ってます。
が、カレーというひとくくりでジャガイモは合わないというのは、
無理があると思っています。

また1さんは定期的にレスしてある割に、「知りません」って言葉が多いのが
カレーヲタの私はとても気になるのです。


345もぐもぐ名無しさん:03/11/27 01:14
↑342の間違いでした。
3461 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/27 02:00
>>342さん
確かにここまで追求されるとスレタイの安易さを反省するべきでしょうね。
自分的には>>342さんの言う所のルーカレー、引いては普通に家庭で出てくるようなカレーライスに
じゃがいもは入れない方が自分は好きと言う思いから立てたスレです。
とすれば、ルーカレーに対しては>>342さんが思ってる事と同じですね。

カレーヲタではないので勉強…と言われるとアレですけども、もうちょっとカレーと言う料理全般に
視野を広げて具材・調理法等に注目してみようと、このスレの今までのレスで思ってはいる次第です。

貴重なご意見ありがたいです。
もはや単なるネタスレくらいの最初の意向とかけ離れてきました。(笑

>>343
言いたい事は良く判ります。
347もぐもぐ名無しさん:03/11/27 04:24
ここは
>カレーにじゃがいもが入っているのを嫌う人が集まるスレです
別に勉強とかいう事では・・・と思ってしまう。
好き派の参加を否定してるんじゃないのはご理解下さい。
食の好みは人それぞれ。相手を否定せずにマターリいこ〜

ちなみに自分は 日本のカレー ジャガ×
        インド料理  ジャガ○
インド料理の場合、炒め煮に近い感じもしますがw
348もぐもぐ名無しさん:03/11/27 07:43
皮剥くのめんどくさいからいつも野菜はタマネギだけ大量に入れてる
他は肉くらいしか入れない
349もぐもぐ名無しさん:03/11/27 07:49
>>348
キャベツも皮をむかなくて済むよ。
350もぐもぐ名無しさん:03/11/27 08:06
ジャガイモはポテトサラダにするか、ジャーマンポテトにして同じ皿によそっちゃいます。
端っこにカレーがかかったジャーマンポテトうまー
351もぐもぐ名無しさん:03/11/27 08:08
タマネギ以外はあってもなくても変わらないような気がする
俺もタマネギしか入れない
3521 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/27 11:47
おはようございます。

>>347
基本的にはそうですよ、お気軽マターリでヨロ〜な感じです。多分。
>>348
家庭(自分?)用カレーはそれで十分な感じがしますね。
>>349
確かに。
>>350
ジャーマンポテトおいしいですね〜。デニーズのが好きだったのですが、もう無いのかな…。
>>351
人参もカレーの味を劇的に変えたりはしないですねぇ、玉ねぎは変えますが。肉も入れないのですか?
353もぐもぐ名無しさん:03/11/27 11:59
ホールトマトふんだんに使ったカレーでも味はかわらないと?

玉葱以外は変えないというのは味音痴なのでは?
カレーだけでなく、ラーメンも洋スープもきちんと様々な野菜を使いますよ。
3541 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/27 18:22
>>353
それはだいぶ変わりますね。味音痴…なんですかね。
355もぐもぐ名無しさん:03/11/27 18:27
>>354
キャロットスープに味がないって思いますか?
シチューにはセロリを入れませんか?
ブーケガルニって何のためのものになっちゃいますか?

ある意味ではスパイス自体も野菜です。
ターメリック多めだと泥臭くなるし、
チリ多めだと辛くなるし。
コリアンダー多めだと爽やかになるし。

変らないならジャガイモも入れて大丈夫かと。
まぁそういうことです。
356もぐもぐ名無しさん:03/11/27 18:31
>>1
多分>353のレスは>351に向けたもののように思うよ。

漏れもスープカレーなんて家で数える程度しか作ったことないし
カレーマンセーでもないけどじゃがいも入れないこのスレが好きだ。
この前も書いたけどついでに>1サンカマッテクンのレスも好きだ。
357354:03/11/27 18:39
一応補足。
>>1を責めてるつもりじゃないです。
実際私も玉葱とスパイスと肉だけの時もありますし。

でもやっぱり味はそれぞれ別物ですよ。
358もぐもぐ名無しさん:03/11/27 19:16
家庭で何処にでも売っている材料で美味しいカレーを作るためには
カレーは、玉葱たっぷりと人参と好みでトマトと
肉(豚肉や牛肉や鶏の骨付きの内の1種類の肉)と
肉の臭み抜きに、セロリとパセリを少量を糸で縛った物で
3時間程煮て野菜がドロドロに溶けるようになったら
裏ごして、野菜をミキサーにかけ裏ごしたスープと混ぜます。
(セロリとパセリはミキサーにかけずに捨てる。味に癖が出る為)
後は普通にカレーを作るように、肉を炒め野菜を炒めて
そして最初に作ったスープを入れて最後にカレーのルーを入れると
美味しいカレーが出来ます。
ルーでなくスパイスで作れば良いのですが、失敗しない為にはルーが
一番簡単です。この様な作り方をすると、ジャガイモを入れると、
スープの味がにごって、味がぼやけてしまい、美味しくありません。
好みですが、カレーがおかずを兼ねるならジャガイモを入れても
良いと思いますが、それはジャガイモでお腹をいっぱいにするという
事でもあります。カレー本来を楽しむのであれば、やはり野菜を煮込んで
スープ状にしてから最後に肉と玉葱を入れて、スパーシーな中に玉葱の
甘みを入れるほうが美味しいと私は思います。

しかしこの掲示板でも、他人を味音痴などと平気で書く人がいるのですね。
顔が見えないからって、
掲示板に書いている人に対して味音痴などと平気でよく書けますね。
359もぐもぐ名無しさん:03/11/27 19:27
ほっとけ。ジャガイモがうつるぞ。
3601 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/27 20:08
>>355>>357
いえ、そこまでは思いませんが、人参が入る事によってそこまで劇的にカレーの味を変えるかな〜と思った次第でありまして…。
自分もあのレスで自分じゃなくて>>351さんに言ってるんだろうなとは思いましたけど、自分にも言われてるかもしれないとも思った為にああいうレスになりました。

紛らわしい反応をさせたのは自分のせいです、すみません。
>>356
ありがとうございます。気に入って頂けて嬉しいです。
>>358
まぁ、中途半端なレスをした自分のせいでもありますので…落ち着いて下さい。
>>359
じゃがいもと言う食材自体を否定しているわけではないので。(笑
361もぐもぐ名無しさん:03/11/27 20:25
要するに!じゃがいも味のカレーは勘弁してください。
362もぐもぐ名無しさん:03/11/27 20:35
>>355>>357のsage
結構掲示板荒らしとるな。
あっちこっちで荒らしといて好き勝手に中傷して
メールなどする人がいるのかね?
ちっとは大人になって掲示板盛り立てるようにしなさい
3631 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/27 21:27
>>361
じゃがいも味のカレー…、カレーにじゃがいもが入るのとはまた違ったニュアンスを感じます…。
>>362
えーと…、突っ込み所が…。はっ!釣られましたか!?
364もぐもぐ名無しさん:03/11/28 00:06
猫舌なのでジャガイモは無いほうが食べやすい

余っていたなら細かく切って入れるが
玉ねぎと人参が入ってればカレーとして十分かな
365もぐもぐ名無しさん:03/11/28 02:02
たしかにジャガイモは一緒に煮込むと旨くない。
でもフライドポテトをつけあわせにすると旨いかも。
366365:03/11/28 02:08
既出だったな。
367もぐもぐ名無しさん:03/11/28 05:31
漏れはカレー作る時はルーひとパック分に玉葱10個くらい使う
具用の3つとあとはブイヨンとして
7個分はこげ茶色になるまで炒めるから完成した時にはとけてるしね
ジャガイモは完成する30分前にいれてるよ、崩れちゃわないように

個人的にはジャガイモはいってたほうがカレーライスっぽくて好き
368もぐもぐ名無しさん:03/11/28 06:30
ジャガイモが入ってるとつまんないね。
369もぐもぐ名無しさん:03/11/28 08:23
ジャガイモが入ってると詰まっちゃうよね。ンガング
370もぐもぐ名無しさん:03/11/28 09:39
>>358
市販ルーのカレーを究めようとしたことがないので質問だが、
市販派は玉葱人参は煮るものなのか?

ウチは
1肉ヨーグルトに漬ける
2スパイスを炒る
3玉葱人参を超弱火で炒める
4スパイスの香りを油に移す
以下略
って手順が多いんだけど。
3711 ◆VVi4Xh/xlc :03/11/28 11:17
おはようございます。

>>364
自分もそう思っています。たまに人参すら入れません…。
>>365
そう思っている人が思ったより多いと言う事ですね。
>>367
玉葱ふんだんですね。堪え性が無くてそこまで炒められない腑抜けです。
じゃがいもが入っていた方がカレーライスっぽいと言うのは良く判ります。
>>368
ですね。
>>369
波平、じゃがいもが詰まる。
>>370
いつも適当なんですが…大方は、

1、玉葱を炒めて、茶色くなったら他の野菜とか炒める。
2、いい感じになったらお湯に入れて、ちょっと煮たら火を止めてルー投入。
3、とろみついたら完成。

と、ものすごくハショったんですけどこんな感じです。
むしろ全然料理自体は得意とは言い切れないので説明見ながら作ってますけど…。
372もぐもぐ名無しさん:03/11/28 11:50
なんとなく偉そうに語ってるから、玉葱は炒めたら不味いのかと思ったんだが。
偉そうな割に市販のルーだし。
373もぐもぐ名無しさん:03/11/28 13:21
>>372 知ったかしか来てないから仕方ない。
374もぐもぐ名無しさん:03/11/28 13:29
>>372
まぁカレーにジャガイモを入れるかどうかのスレだから
市販のルーで全然問題ないかと

スパイスから調合するならレシピ板向きかな
375もぐもぐ名無しさん:03/11/28 21:13
358です。>>372さんに
野菜を炒めてはいけないとかではなく、
野菜をそもそも炒めると言うことは
野菜の甘味を引き出す為の調理法です。
ただし野菜を焦がしてしまうと、苦味が出ます。
中にはインスタントコーヒーを少量、隠し味に
カレーに混ぜるというコックもいますから、
少し位は焦げてもいいのかもしれませんが。
376もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:24
>>375
隠し味にインスタントコーヒーってのは、たまにやるかな。
あとセロリは必ず入れる。人参は有れば入れるって程度。
玉葱もペーストにして入れてる。ジャガイモはいらない。
377もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:36
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
378もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:36
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
379もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:36
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
380もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:36
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
381もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:36
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
382もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:37
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
383もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:37
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
384もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:37
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
385もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:37
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
386もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:37
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
387もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:37
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
388もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:37
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
389もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:37
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
390もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:38
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
391もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:38
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
392もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:38
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
393もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:38
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
394もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:38
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
395もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:38
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
396もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:39
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
397もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:39
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
398もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:39
カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
399もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:42
>>376
その感覚禿同です。
ウチのカレーも似たような感じ。
400もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:51
カレーには何も入れないのが、本当だろ?
人参や、ジャガイモ入れたら野菜カレー。
鳥を入れて煮込めばチキンカレー
豚を入れて煮込めば、ポークカレー
牛を入れて煮込めば、ビーフカレー
トマトケチャップを入れて煮込めばハヤシカレー
…とこれは違ったか…
401もぐもぐ名無しさん:03/11/29 15:57
今日はカレー。
カレー粉も香ばしい、ブイヨンもウマー。肉も良し。
スパイスOK。ジャガイモも入れない!野菜も良し。
・・・・味見したら何かが足りない気が・・・・・・キッチンを見渡した。
サバ節があった、ダバッと投入してしまった・・・・・味見が怖い。
402もぐもぐ名無しさん:03/11/29 16:05
>>401
カレーうどんにしたら美味そう。
403401:03/11/29 16:57
>>402
いまだいぶ冷めてきたので味見したらウママー(・∀・)だったよ。
何か和風であるようで違うような、けどホントに美味しくできた。・・・ヨカッタ(ノД`)・°・゜
404もくもく…:03/12/01 02:22
カレーに合わない野菜を考えてみた。
いも以外では、きゅうり(ピクルスとか福神漬じゃなく)、あとは…
そういや関係ないけど福山雅治がカツカレーラーメンがどうだかとか言ってた。
もしあるのなら食べてみたい。
405もぐもぐ名無しさん:03/12/01 05:06
ラーメンはチャーシューもウザい
406もぐもぐ名無しさん:03/12/01 09:12
ジャガイモ、特に旨くもない。
その分、肉買うよ。
4071 ◆VVi4Xh/xlc :03/12/01 13:47
おはようございます。

>>404
そう言えば、小学生か中学生の時、カレーにきゅうり入ったの出てすごい引きました…。
408もぐもぐ名無しさん:03/12/01 15:00
きゅうり!?
なんかすごいセンスだな。ジャガイモに等しくアリエナイ!!!
409もぐもぐ名無しさん:03/12/01 15:42
なーんだ、このスレって
「大好きなカレーに嫌いなじゃがいも入れて欲しくない。」
ってだけだったのか。
もっと奥が深いと思ってたけど。
410もぐもぐ名無しさん:03/12/01 16:21
>>409
充分、深い理由だと思うんですが?
411もぐもぐ名無しさん:03/12/01 18:23
本場のカレーはじゃがいもを入れないって思ってる香具師を晒すスレだと思った?
412もぐもぐ名無しさん:03/12/01 18:58
>>411 こいつらのこと?

名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:2003/11/14(金) 13:43
カレーにこだわる友人、ありとあらゆるスパイスやドライハーブを自宅に取り揃え
市販のカレールーなど邪道だとルーまで自分で調合するマニアぶり。
で、俺が覗きに来て「ジャガイモは入れなくてもいいのか?」と聞くと、
「あ〜、じゃがいもぉぉ?小学校の給食カレーじゃねぇぞ。」と一喝された。
ちなみに具のレパートリーは結構広いです。


70 名前:1 投稿日:2003/11/14(金) 14:38
>>69
やはり真のカレー通はじゃがいもは入れないものなのですね…。

しかし給食のカレーが好きだ(った)という人も多そうな予感。


413もぐもぐ名無しさん:03/12/01 19:02
>>411
本場で言えば、色々地方色やらバラエティに富んでて取捨選択が出来るが、
日本のように具が定型的になってることへの批判ってことだったら理解できるな。
ようは、カレーのベストパートナーはニンジン・タマネギ・ジャガイモじゃないんじゃないか?ってこと。

よくインドにおけるカレーの比較対照にされる味噌汁の具にしたって、結構、好き嫌いあるし。
414もぐもぐ名無しさん:03/12/01 19:05
>>413 やはり、真の味噌汁通は(ry
415もぐもぐ名無しさん:03/12/01 19:09
          _,,_
         ////ミミミミミミミミ:、
       ,.r=川 !|ミミミミミミミミミミ:、
     /彡彡川 !|lrミミミミミミミミミミ:、
     /彡/´ ̄`" ヾ!ヾlヾ!`ヾミミミミミ
      |!リ!    l     `    ミミミミミ
      l二ニ;ヽ ( ∠ニ二コ   ミミミミミ
      〉亡_oラ   亡_oラ   三ニミミ       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      l  ー ノ`    ー--‐   三三ミミ    <  本場のカレーを語るなど
      l  /           三三ミミ      |  笑止千万
      } /〔__ _,,,〕  \    三 |ミミミ      \________
     | ! r‐---- ―‐‐┐i   .三 !ミミミ
     l  |lllllllllllllllllllllllノ |  三イ川川.l
      ヽ. ´ ̄二 ̄ ̄       」川川リ
    __`ォー-r―― '"     / フ::::::ヽ、_____
   /:::::::/l  `"´      /  /:::::::::::/::::::::::::::::::::::\

416もぐもぐ名無しさん:03/12/01 19:52
ジャガイモにもよるが
417もぐもぐ名無しさん:03/12/02 00:23
418もぐもぐ名無しさん:03/12/02 11:19
>>412
そんな香具師のこと。
本場だと豆カレー・ジャガイモカレー>マトンカレー>その他の肉カレー
どれが好きかは勝手だが、インドではカレーにジャガイモ入れないよってアホが多い。
419もぐもぐ名無しさん:03/12/02 11:55
>>418>>409
そんなアホばかりのスレにわざわざレスしる香具師(プ
420もぐもぐ名無しさん:03/12/02 19:04
オマエモナー
421もぐもぐ名無しさん:03/12/02 19:48
>>420
漏れは入れない派なんで。
422もぐもぐ名無しさん:03/12/03 04:23
カレー板ができました!!
http://food3.2ch.net/curry/
423もぐもぐ名無しさん:03/12/03 11:35
インドのはカリフラワーとジャガイモの
424もぐもぐ名無しさん:03/12/03 11:50
>>423
ガイシュツ
425もぐもぐ名無しさん:03/12/03 12:33
インドのはカリフラワーとジャガイモのカレー味。
426420:03/12/03 12:56
>>421
かくいう漏れも入れない派なんですがね。

>>425
それはalu gobi。alu matterや他にもいろいろあるよ。
それほどジャガイモは一般的にカレーに使われてる

漏れはジャガが無い時が多いのと、皮剥くの面倒なんで使わない。
427420:03/12/03 13:01
alu saagも。
428もぐもぐ名無しさん:03/12/03 14:42
じゃがいも入れるのは「田舎カレー」ともいうべき別物の邪道で
入ってないのが普通のカレーと認識している漏れは
自分で作る時はまず入れないし、入ってない方がすき。
(入っているのもたまに食べるし、これはこれで別物として食べれなくはないが)

あと、ジャガイモは皮むいたり処理するのが面倒なので
入れなければ楽でもあり一石二鳥。

さらに、ジャガイモは高インシュリン食品(GI値が90超えるくらい高かったはず)
なので、自分が標準状態よりもやせていて多少太ってもOKな時以外は太るから入れない。
一石三鳥。
429もぐもぐ名無しさん:03/12/03 17:22
>別物の邪道
こういう言い方するからおかしくなる。
alu〜は全て邪道って受け取られる。

ジャガイモが入っているカレーも本道。
しかし、自分は面倒 or 好きではないので 入れない

といえば良いだけ。
430 :03/12/03 18:05
ってかたまねぎが要らない。
たまねぎ大嫌い!
431もぐもぐ名無しさん:03/12/03 18:08
>>428-429
日本のカレーに本道があるとでも?
( ´,_ゝ`)プッ
432もぐもぐ名無しさん:03/12/03 18:08
ある。どのカレーも本道。
433もぐもぐ名無しさん:03/12/03 18:11
じゃがいも入れると甘くなりすぎ
434もぐもぐ名無しさん:03/12/04 05:39
ジャガイモ入れないけど、他の野菜たっぷり使う。
435カレー板住人:03/12/04 10:53

もまいら板違いですよ
カレー板へ移動しる!

http://food3.2ch.net/curry/
436もぐもぐ名無しさん:03/12/05 10:11
age
437もぐもぐ名無しさん:03/12/05 20:10
じゃがいもは冷凍保存出来ないからね・・・って違うの!?

カレーのじゃがいもうまー(゚д゚)
438もぐもぐ名無しさん:03/12/05 20:14
面倒なのでフレンチフライドポテト入れてます
439もぐもぐ名無しさん:03/12/05 20:20
春…ジャガカレー
夏…カボチャカレー
秋…茄子と(゚д゚)シメジのカレー
冬…(゚Д゚)What?
440もぐもぐ名無しさん:03/12/05 20:29
>>437
生の芋を凍らせるとシモヤケになって食べ物としては別物になる。
一度炊いて凍らせてもう一度加熱したものは凍らせる前とほゞ同じ味。

>>438
油が浸ましてあるから、湯通ししてから入れれよ。
441もぐもぐ名無しさん:03/12/12 23:22
>>1 禿激しく同意
442もぐもぐ名無しさん:03/12/12 23:41
>>440
あれ・・・凍らせて解凍チンで
普通に食ったけど。。。んんとも普通と変わらなかった
うちのじゃがカレー。。
443もぐもぐ名無しさん:03/12/12 23:53
カレーにじゃがいもは絶対入れない。子供じゃあるまいし。
444もぐもぐ名無しさん:03/12/13 00:04
>>443さん
リンゴは入れるでしょ〜〜
445もぐもぐ名無しさん:03/12/13 00:53
入れません
446もぐもぐ名無しさん:03/12/14 00:53
age
447もぐもぐ名無しさん:03/12/14 15:10
一人暮らしの頃は食費ケチって酒代に回してたからいろいろ材料ケチってカレー作った。
その結果タマネギと肉(脂身)だけは外せないという結論に至った。
ニンジンは入れても入れなくてもさほど味には関係ない、健康のために入れるけど…
ジャガイモも同じ。
ただし、カレーは掻き込みたいからジャガイモ邪魔だし炭水化物つながりでお米とダブる
から個人的にはジャガイモいらない。
お米がない場合はジャガイモの大きい奴がゴロゴロ入ってる方がいい。
448もぐもぐ名無しさん:03/12/16 16:36
じゃがいも好きだけど、カレーには合わないヨー
449もぐもぐ名無しさん:03/12/16 17:51
カレーに入ったジャガイモの
ざらっとした舌ざわりが嫌なので我が家のカレーは
ジャガイモ無しです。

芋の代わりに大根入れるとうまだヨー
450もぐもぐ名無しさん:03/12/17 09:33
じゃがいもよりパイナップル入れようゼー(ボソッ
451もぐもぐ名無しさん:03/12/18 19:16
もう我慢できないの。入れて。
452もぐもぐ名無しさん:03/12/19 11:21
age
453もぐもぐ名無しさん:03/12/19 17:34
>>447
同志ハケーン!まったく同じ理由ですね・・・。
454もぐもぐ名無しさん:03/12/22 15:45
入れて
455もぐもぐ名無しさん:03/12/23 08:59
いくよ
456もぐもぐ名無しさん:03/12/24 16:13
アメリカの牛肉を入れよう
457もぐもぐ名無しさん:03/12/24 16:30
http://tv.2ch.net/nhk/index.html
NHK板にも来てne
458もぐもぐ名無しさん:03/12/24 17:36
ジャガイモは型崩れし難いメイクイーンを1個ごと皮むきして別茹でにし
火で炙って皿に添える。
459もぐもぐ名無しさん:03/12/24 18:52
>>458
ウマそう
別茹で後添えがいいよねぇ
460もぐもぐ名無しさん:03/12/24 21:15
一緒に煮込んで味が滲みるから美味しいとおもうんだけどなぁ・・・
461もぐもぐ名無しさん:03/12/24 21:40
>>460
代わりにイモの粉っぽいデンプン質が流れ出て、ルーが台無しになります。
462もぐもぐ名無しさん:03/12/26 10:18
日本風のルーってさ、油で小麦粉(主に澱粉質)を炒めてつくるわけじゃん。
そこにイモの澱粉質が流れ出ても問題ないように感じるけど。

まあ、ザラッとしてくる感じが、好きか嫌いかという話なんだろうね。
漏れはあまり煮過ぎないで、作ってから一晩置くのが好き。
そうすればあまり崩れないし、味はよく滲みてカレーに馴染んでウマー。
長時間煮続けるより、いったん冷ましてから再加熱する方が美味しいのは不思議だ。
463もぐもぐ名無しさん:03/12/26 16:38
>>462
> 日本風のルーってさ、油で小麦粉(主に澱粉質)を炒めてつくるわけじゃん。
> そこにイモの澱粉質が流れ出ても問題ないように感じるけど。

イモの場合は主張の仕方が違う
形(サイズ)で主張し且つ溶け出してルーにも影響を与える
こんな前に前に出て来るキャラは他の具材には無い
売り出し中の若手芸人じゃないんだから!って感じ
464もぐもぐ名無しさん:03/12/27 16:45
メーヤウは大根はいってるね。
465あぼーん:あぼーん
あぼーん
466もぐもぐ名無しさん
まぁ、カレーのキモは香辛料だから、じゃがいもは有ってもなくても良いだろう。