1 :
もぐもぐ名無しさん:
実家から山椒送ってきたんだけど
うなぎ以外に使い道ってあります?
_,,.,、、,.ィ-- ti- 、、、....,,,,_ ',
,,..、、ri':'゙/~ レ ' ゙ヘ:l : : : :~,>
_,...r:::''"::/ l/ .l:/-=ニ二,'_ー- 、、 !l!;: r '"
'''<:::::::::::::;、r' `'' ‐-`.、 /
-、 l::::::::::::l <"゙'i;ソ' ',
~.ヽ l:::::::::::l ~' '、
/ .) .l::::::::::! '、
ヽ .l:!l:::::l ヽ '、
\ ' l! l::!l! ヽ ,'
゙ ヾ ‐'" ,. r ゙
ー-‐i ,.r,,iilll鬚髯ヲ
. l `''' ‐‐ ---t‐' 幼女はイイよねー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~"''、' ‐ 、 ー‐ノ
', ヽ l
l l l
l l ノ
3 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/25 19:59
魚料理にはかなり使えるぞ。ブリ照はじめ、塩焼き、煮魚…
焼き鳥にもよし。
4 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/25 20:02
さんまの味噌煮とか
甘いものだね全般的に
佃煮にもはいってるけど
あんまりたくさんつかうものじゃないな
5 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/25 20:06
白味噌を使った、味噌汁に使うとうまいぞよ
ちりめんじゃこを炒めてみりんと醤油と山椒で調味したものを
冷や奴に乗っけて食ってるよ。
7 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/25 20:09
なんだかんだいってうなぎが一番
8 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/25 20:43
塩と混ぜて、フライにかけるのもオツです。
9 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/25 20:55
>>8 それは(゚д゚)ウマーそう!フライ万歳(マンセー)!
10 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/27 16:42
タコブツを山椒塩で食うと美味い。
イカの刺身もイケます。
11 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/27 16:43
スルメイカを適当に切ってフライパンで炒め、
塩と酒と中華スープの粉末とかでで味付けして、
最後に山椒たっぷり。
ビールにぴったりですわ。
12 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/27 16:45
麻婆豆腐に入れると本場四川の味に近づくよ
13 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/27 16:46
スルメイカの代わりに「もやし」を使うと激安なおつまみ。
他に何も入れなくて良いけど、手早くシャキッと炒めませう。
普段でも38円ぐらいだし、特価なら20円ぐらいのご予算。
14 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/27 17:57
家ではシチューに入れる。
ブーケガルニの代わりです。
15 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/27 19:06
ちりめん山椒が美味いよ。
16 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/27 19:23
お茶漬けに山椒もおいしいよ。良い茶を使うこと。
17 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/27 19:27
湯豆腐とか。
18 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/27 20:48
白菜の浅漬けに山椒と醤油少々
19 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/27 21:43
味噌使った料理なら基本的になんでも合うよ。
味噌汁、味噌漬けの床(肉、魚、野菜)、味噌煮(鯖とか)、味噌炒め(茄子と豚ミンチとか)
味噌仕立ての鍋(特に猪、豚と相性抜群)、味噌田楽、味噌焼きおにぎり、などなど・・・
20 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/27 21:43
私もみそ汁にひとかけします
21 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/27 21:45
山椒の葉なら味噌と合うと思う。
山椒の実は、佃煮に入れると旨い。
22 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/28 16:04
>1 の「うなぎ以外に」というフレーズから推測するに粉山椒の事だと思うが
23 :
もぐもぐ名無しさん:03/10/28 17:34
甘辛く煮ておいて、
なにかにかけたら?
24 :
房総住民 ◆BOSOBESOTc :03/11/14 20:36
リアル厨房の頃、夜食にしょうゆ味のカップラーメンを食べたんだよ。
お湯入れて3分待ってスープを投入して、テーブルに置いてあったコショウをかけた。
一口食べたら激マズ。とても食えたものではなかった。
後日知ったのだが、そのコショウと思われたシロモノは山椒だと判明しますた。
道理で変な味がした訳だ。_| ̄|○
それ以来、山椒は苦手になりますた。
喪前等も、くれぐれもラーメンへのご使用はお気を付け下さい。
25 :
もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:43
プランターに蒔いて育てる、なんて無理?
山椒の葉っぱ=木の芽は使えるよ〜。買うと高いし。
26 :
もぐもぐ名無しさん:03/11/14 21:00
チョウチョが育ちます
>>26 そうそう!うちにも山椒の木があって、アゲハが成長したよ!
28 :
もぐもぐ名無しさん:03/11/18 18:04
麻婆豆腐。
豆板醤:山椒 1:1 これ最強。
インスタントの麻婆豆腐の素でも本格的な中国料理店の
味になるYo。
29 :
もぐもぐ名無しさん:03/11/18 18:47
あ〜庭にアゲハが飛んでる〜♪ 綺麗だなあ〜
↓
あー、山椒に毛虫が!!がーん(アゲハが敵になる瞬間)
30 :
もぐもぐ名無しさん:03/11/18 19:54
たまご豆腐にかける。うまいよ。
31 :
もぐもぐ名無しさん:03/11/19 02:08
麻婆豆腐とか四川料理に使うには中国産花椒でないとだめだろ。
日本産とは味も香りも全然違う。
唐辛子でいえば韓国産唐辛子とハバネロぐらい違う。
定番としては柳川鍋
すき焼きに山椒もいいもんだよ
33 :
もぐもぐ名無しさん:03/12/26 07:36
使い道ってあります?
34 :
もぐもぐ名無しさん:03/12/26 08:16
ちょっとくどい物に合う気がします。
鰻に代表されるような。
意外といわしのパスタとかにもどうかな?
あと、木の芽は春先重宝しますよね。
あぼーん
アゲハチョウの餌
37 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/10 07:50
ブリ照はじめ
38 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/10 22:57
ガイシュツだけどすき焼きの肉にかけて食うとうまい。親子丼も合う。やはり甘辛モンにいいんじゃないの?
大量に消費できるメニューなら、やっぱり麻婆豆腐でしょう。
上にあるレスのように、中国産花椒とはだいぶ香りが違うけど、
国産のものでも、山椒を入れないものよりもかなり美味しくなるから。
試してみ。
40 :
もぐもぐ名無しさん:04/02/23 07:51
親子丼とか、卵を使ったどんぶり物にもかけてるな。
41 :
食いだおれさん:04/03/08 00:48
鮪の兜煮で山椒がかかってた。
あわなくもないけどかける必要もない気がした。
臭み消しするほど臭いとも思わなかった。
さんしょううおにする
43 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/11 20:47
早く山椒採りに行きたいな。
家のは一旦茹でて(実ではなく葉の方)、その後ちりめんじゃこ
とかつお節と一緒に油で炒った
物(味付けはヒ.ミ.ツ)をふりかけにしたり、蕎麦やうどん
冷奴に入れて食べてるよ。
メッチャうまいでつ。
44 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/12 23:22
>>1
捨てるか、質に入れろ!いくらか金になる。
さて「ちりめん山椒」でもつくるか、山椒はシーズンに採取したものを
さっと処理して冷凍しておけば、結構使えます。
ビン詰めの実山椒をいろんなものにかけてる。
筑前煮とか、煮物もウマーですよ。
基本的に山椒好きなもんで。
麻婆豆腐に山盛り(゚д゚)ウマー!!
48 :
もぐもぐ名無しさん:04/04/14 20:18
最初食べた時はびっくりしたな。
口の中が痺れるような感じだし。
今では大好きですがW。
45さん同様、家も冷凍保存して
いますよ。
山椒の葉の天ぷらマジ(゚д゚)ウマー!!
50 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/12 21:16
山椒の実のシーズンage
卵ご飯に醤油と粉山椒(゚д゚)ウマー!!
52 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/12 23:32
>>39 うちもこの間和山椒を麻婆豆腐にこわごわ試したら、ウマーだったよ。
五香粉と一緒にいれればなおいい!
鳥からあげに塩とこれ混ぜてかけて食う
たまにレモン絞って口に放り込むこともある
54 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/13 03:54
↑最強!
うちでは粉山椒はマーボ系ややきとりにもてんこもりで使うので最近は栽培してる。
冬場は丸坊主になって心配したけど、水やってたら春になってたくさん芽がでた。
摘んだ葉をそのまま軽くチンして乾いたら袋のなかにいれて細かく揉む。ビンやジップロックで冷蔵庫保存。
スーパーで買うと小さなビンが3百円もするからね。
55 :
もぐもぐ名無しさん:04/05/14 10:38
そろそろ、山に自生する天然の山椒の実を採取できる時期が近づいてきた。
さあ〜天然山椒の実を求めて山中をさ迷うか。
天然記念物だからたべちゃだめ
57 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/04 18:07
S○Xをするとき使うとか。
58 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/05 12:53
和歌山の実山椒を買ってきた
これからちりめん山椒を作ります
59 :
もぐもぐ名無しさん:04/06/05 16:53
山椒って、縄文時代から使われてたらしい。
当時はイノシシ鍋に入れてたとか。
日本最古の薬味なんじゃないかな。
ちりめん山椒大成功です。
ちりめんじゃこは鹿児島産のかえりちりめんという
やや成長したじゃこを使用しました。(値段が安い100グラム128円)
山椒の量を多くしたので辛み抜きはやや長めにとりました。
煮汁は日本酒(ちゃんと飲めるやつ)と同量の醤油、本みりん適量。
大量に作ったので今年いっぱい食べられます。保存は冷凍保存です。