【美味い】スパゲティ【安い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
一人暮らしの味方、
(安い、保存きく、味の変化がつけやすい)
三拍子揃ったパスタの貴方のお勧め
調理法を教えて下さい〜
2もぐもぐ名無しさん:03/10/24 19:10
茹でて塩だけで食う
3もぐもぐ名無しさん:03/10/24 19:22
オリーブオイルと塩だけで食うのも美味いよ〜
カルミネさんも本当に美味いパスタはオリーブオイルと塩だけでも美味いと言ってた。
4もぐもぐ名無しさん:03/10/24 19:32
めんつゆで和風に食っても美味い
5もぐもぐ名無しさん:03/10/24 20:32
ぶどうオイル、しお、七味

おいしかった!
6ななしなな:03/10/24 20:38
ピエトロドレッシングであえる。
サラダとあえる。これ(゚д゚)ウマー
7もぐもぐ名無しさん:03/10/24 20:41
おれはいつも、昭和のスパゲッティを買ってる。1kgで198円くらい。安いときには、177円とかのときもあった。
サラダオイルで炒めて、醤油をちょろっと垂らした和風スパが好き、っていうか金かからん。
8もぐもぐ名無しさん:03/10/24 21:50
スパゲティはディチェコに限る。
500gで200円くらいだったと思うが、
国産のものとは明らかに味が全然違う。
イタリアの一流レストランが使ってるパスタを
1回40円程度でいただけるんだから、安いもの。
国産メーカーのスパゲティって
表面がドロドロしてて、うどんみたいな味がする。
9もぐもぐ名無しさん:03/10/25 01:06
皆が普段食べてうどんみたいな味がすると言っていないわけで。
こういう場合むしろうどんみたいと一人だけ主張している
>>8の味覚を疑うべきだろう。
10もぐもぐ名無しさん:03/10/25 02:14
>8は
少ないお湯でゆでている。しかも
ゆですぎ。
10分のゆで時間と書いてあるパスタなら、8分でお湯から出す。
2分間フライパンでソースとからませながらいためる。
これで、10分ゆでたかたさだよ。
この程度は、常識の範疇ではあるが。
11もぐもぐ名無しさん:03/10/25 02:39
>8は
料理下手。
ディチェコは相当おいしいんでしょうね。
12もぐもぐ名無しさん:03/10/25 02:49
?おいしいよー。
どちらかというとざらざら系
つるつる系がいい人はダメだけど
13もぐもぐ名無しさん:03/10/25 02:50
>>10
私なら8分であげて1分でいためるかな
14もぐもぐ名無しさん:03/10/25 02:55
>>13
わたしも。
15もぐもぐ名無しさん:03/10/25 03:00
私なら8分であげて、食べてみて決めるね。
16もぐもぐ名無しさん:03/10/25 03:02
食べてみるのは当然では。
和えること前提ぽいよ。
17もぐもぐ名無しさん:03/10/25 03:07
私なら8分であげて、好みの硬さのちょっと前までいためるかな
18もぐもぐ名無しさん:03/10/25 03:12
私なら7分でチェックして、8分前にもう一回食べてみて、
O.k.ならあげて、
好みの硬さのちょっと前までいためるかな
19もぐもぐ名無しさん:03/10/25 03:18
私なら、おしゃれなイタリアンレストランへ食べにいくかな
20もぐもぐ名無しさん:03/10/25 03:21
私なら、ゆでた鍋は洗わないかな
21もぐもぐ名無しさん:03/10/25 07:57
俺なら6分であげて2分炒めるな
これでちょうどアルデンテ
22もぐもぐ名無しさん:03/10/25 08:08
いためすぎだろ↑

茹でを長くしたほうが、おいしそう
23もぐもぐ名無しさん:03/10/25 09:52
パスタのメーカーはマルテッリが最高!あとルスティケーラ・ダブルッツォ。
私は、書いてあるゆで時間より2〜3分前にかたさをみてアルデンテよりかためであげて(冷製以外は)、
ソースの方に入れてソースを吸わせる。からめる。
24もぐもぐ名無しさん:03/10/25 11:19
太さ−1.1分間、茹でる。
25もぐもぐ名無しさん:03/10/25 11:19
26もぐもぐ名無しさん:03/10/25 12:44
>>23
ソースを吸わせるとカロリーばっかり上がって、ふにゃふにゃになるよ。
やっぱりよくからめるのが一番。
27もぐもぐ名無しさん:03/10/25 12:53
プロがTVでやってんの見ると、30秒もあえないくらいじゃない?
28もぐもぐ名無しさん:03/10/25 12:57
パスタの太さの違いとか、あと業務用と家庭用では火力がまったく違うし。
だから家庭で、プロがやるようにソースにちょっと絡めるくらいの素早さだと、たぶん家庭ではおいしくないと思う。
29もぐもぐ名無しさん:03/10/25 13:08
ディチェコのパスタはうまいよね。
イタリア一流レストランが使うパスタが
今は日本で安く買えるようになって嬉しい。
30もぐもぐ名無しさん:03/10/25 13:55
ごま油とラー油で中華風に味付けたスパがウマー
31もぐもぐ名無しさん:03/10/25 14:13
>>28
本当に美味いパスタが食べたいなら、たまに専門店に行って食べればいい。
家庭ではやっぱヘルシー志向に限る。
32もぐもぐ名無しさん:03/10/25 14:13
うまい!
33もぐもぐ名無しさん:03/10/25 14:15
パスタって洋風でも和風でも中華風でも、温製も冷製も
なんでもいけるし、飽きがこなくて、ほんとに便利。
34もぐもぐ名無しさん:03/10/25 17:42
ディチェコのホールウィートパスタは
食物繊維たっぷりで
食べた後にんこがもりもり出るよ〜
35もぐもぐ名無しさん:03/10/25 18:31
TESのトマトと茄子のスパゲティ
780円で冷凍だけど
マジうまです
大好きーーーーーーーーーー!!
36もぐもぐ名無しさん:03/10/25 18:34
バスサミコとオリーブオイルのサラダが好きなんですが、
パスタにかけるとさすがに美味しくないかな?
37もぐもぐ名無しさん:03/10/25 18:47
>>36 バスサミコ→バルサミコ? バルサミコは、私も好きなので美味しいと思う。
38もぐもぐ名無しさん:03/10/25 19:00
温パスタに酢をかけても平気なの?
39もぐもぐ名無しさん:03/10/25 19:10
>>38 平気って?大丈夫、火を噴いたりはしないと思います。
バルサミコは火を加えて肉のソースにしたりもするし。
40もぐもぐ名無しさん:03/10/25 19:25
ムセかえりはしますヽ(´▽`)/
41もぐもぐ名無しさん:03/10/25 19:28
生で食ったら、少しおなかの調子がおかしくなった。
42もぐもぐ名無しさん:03/10/28 23:16
アルデンテは硬すぎる
43もぐもぐ名無しさん:03/10/29 01:07
@にんにく一かけを刻んでおく。鷹の爪1本種とって2つ切り
Aベーコン100g適当切り
Bタマネギ1個みじん切り。
フライパンにオリーブオイル大さじ2〜3杯入れて、@を入れ、点火。
ごく弱火で炒める。こんがりしてきたら、中火でAを入れて炒める。続いて
Bを入れて炒める。Bが半透明なったら、ホールトマトの缶詰をあけて
入れる。ぐらぐらしてきたら、胡椒と塩入れて味見てできあがり。

これを、あらかじめ茹でておいたスパゲティにかけてできあがり。

44もぐもぐ名無しさん:03/10/29 07:13
ベーコン100g・・・
タマネギ1個・・・・
ふわ〜、贅沢ですねー・・・・
僕もたまに同じようなの作るけど、だいたい
この半分の量しか使いません。
それでもけっこう美味しいと思ってますけど、
これだけ使うと、美味しいんでしょうね。
憧れる。
45もぐもぐ名無しさん:03/10/29 10:53
ゆでた後オリーブオイルと粉チーズ混ぜるだけでも美味しい
味が単調だから少量じゃないと飽きるけど
46もぐもぐ名無しさん:03/10/29 16:17
>44
どこにも一人分とは書いてないけど?
47もぐもぐ名無しさん:03/10/29 17:27
>>44
おお、申し訳ない。2人分です。
ついでに、ポイントを一つ。にんにくや鷹の爪は
オリーブオイルを加熱する前に入れておくこと。
加熱したオリーブオイルの中につっこむと、すぐに
こんがりしてエキスが出にくいようです。
もっといいのは、プランターににんにくと鷹の爪を
作ること。にんにくはちょいと遅くなったが、だいたい
10月頃、鷹の爪は、春に種苗店で苗を購入。


48もぐもぐ名無しさん:03/10/29 17:54
オレ一人前はいつも150グラムくらい茹でる
49もぐもぐ名無しさん:03/10/29 18:07
>>48
20代の頃、一人で300gだったな。貧乏だったから、
レトルトカレーをぶっかけて食べていた。
それもないときは、醤油と鰹節。あと、しそふりかけってのも
あったな。醤油と鰹節にだいこんおろしってのもなかなか
でしたな。

今は>>43だけどな。

50もぐもぐ名無しさん:03/10/29 19:08
大食い?一回に300gは食い過ぎじゃろ〜
51もぐもぐ名無しさん:03/10/29 19:47
>>47 イタリアの方はみんな、にんにく・鷹の爪はオリーブオイルを加熱する前に入れるらしいですね。他のパスタやお料理でも。
つぶしたにんにくと鷹の爪は、オイルに香りを移して焦げ焦げになる前に取り出したほうがいいみたい。

>>48-50 いいなぁ!私はいつも50gくらい…。がっつり食べよう!って時に80gくらいはいけるかなぁ。
52もぐもぐ名無しさん:03/10/29 21:52
>>51
運動でなくても合唱団やったり、吹奏楽やれば100gくらいは食べられる
ようになると思うが。腹式呼吸ですな。
ちなみに20代300gの頃は、バレーやってたわけだが。それも、オリーブ
オイルを知らなくて、普通のサラダ油使って麺にからめていた。

そういえば、テレビで、にんにくを包丁でつぶしていたような、、。
俺は焦げ焦げになっても、取り出さずにそのまま食べている。

53もぐもぐ名無しさん:03/10/30 20:03
私は、一人で200gくらいですよ。
安いので助かります。
1kで200円前後なので、パスタ代は一食40円くらいですね。
5451:03/10/30 20:13
>>52 最近、1日3〜4時間自転車に乗る+1〜2時間早足で歩く、くらいしか運動(とも言えないですね)してないです…。
皆さん、いいですね。
55もぐもぐ名無しさん:03/10/30 22:05
>>54
それって、ものすごい運動だと思うが、、、。
56もぐもぐ名無しさん:03/10/30 22:15
>>54は完全なネタ
57もぐもぐ名無しさん:03/10/30 23:58
と言うか

納 豆 ス パ 最 強
5854 51:03/10/31 08:03
>>56 ねたじゃないです本当です! ジムとかじゃなく、日常動作的なことしかしてないから…。
以前は20gくらいしか食べられなかったのが、最近50gくらいに増えて、自分では大食いになったと思ってたんです。
体重も急増しちゃったし。

>>57 納豆スパ、いいですね!本格的なイタリアン系も好きだけど、そういう面白いのも好き。
59もぐもぐ名無しさん:03/10/31 21:15
今日の晩ご飯はスパゲッティにしました。
ゆでる前のパスタの重さを量ってみたら、266gでした。もちろん一人分です。
これくらいはいつも普通に食べていたのですが、もしかして食べ過ぎですか。
ちなみにデブではありません。
♂身長169cm、体重61kg
6058:03/10/31 21:22
皆さんのおかげで、急に大食いになったわけじゃなく、今までの私が、変だったんだ〜って分かりました。
ありがとう!

ちょっと変わってて美味しいパスタメニューってありますか?

61もぐもぐ名無しさん:03/10/31 21:35
余り野菜のみじん切りとパン粉をオリーブオイルで炒めてナンプラーで味付け。
で、スパと和える。

あぁ、そうさ、B級さ。魚醤はイタリアにもあるけどな。
62もぐもぐ名無しさん:03/11/02 15:01
S&Bの、パスタにあえるだけのソース、好きなんだけど
明太子久しぶりに買ったらスゲー辛くてくちびる痛い・・・
これからは絶対たらこしか買わない。
63もぐもぐ名無しさん:03/11/02 16:13
誰か・・・・パスタのうまい巻き方教えて・・・・・。

知り合いと外食にいっても好きな食べ物なのに、うまく巻けないからどうしても敬遠してしまう・・。

なんかコツってあるんですかね?スプーンの使い方もよくわからないし、ググってもでてこないし・・・_| ̄|○
64もぐもぐ名無しさん:03/11/02 18:55
>59 太いと思う。
6558:03/11/02 19:04
>>63 あまり意識して巻こう!ってしてないかも。絡ませる感じかな?
スプーンは使わないし。
あまり気負わず意識しないでくるっとしてみればいいんじゃないでしょうか。
あまりいいアドヴァイスじゃなくてごめんねー。
66もぐもぐ名無しさん:03/11/02 19:37
一度に食べる量は350gが私の標準でしたが、
さすがにフライパン一杯分は食い過ぎだと気付いたよ…
ショートパスタだと食べるのに時間かかるから少なくて済むんだな。
67もぐもぐ名無しさん:03/11/02 20:27
>>65
ひたすら練習っすかね〜(つд`)
68もぐもぐ名無しさん:03/11/02 20:54
フォークで少量すくい、スプーンに垂直に乗せる。
そのまま、巻き取りながら、上に両手を移動。
69もぐもぐ名無しさん:03/11/02 21:10
安くておいしいレシピ教えれ
ちなみに漏れは味噌汁だけじゃゴハンは食えない人だ
70もぐもぐ名無しさん:03/11/02 22:31
>>69
ご飯に味噌汁ぶっかけれ
71もぐもぐ名無しさん:03/11/03 09:15
茹でを長くしたほうが
72もぐもぐ名無しさん:03/11/04 23:37
ザーサイがおすすめかなぁ。あと、めんつゆが出てきたけど、使うコツは必ず
1回沸騰させること。まろやかで美味しくなるよ。うす味が好きな人は、水と
めんつゆ半々で火にかけてね。



うす味が好きなら
水とめんつゆを半々にして火にかけるといいよ。
73もぐもぐ名無しさん:03/11/05 00:24
ゆでるときに、塩の代わりに、炭酸ソーダと石灰を小匙一杯ずつくらい湯に入れて
クテクテにゆでる。9分の麺で、14分くらい。
ゆでたら、水であらう。(まっ黄々になるよ)
キャベツ、豚肉、紅生姜炒めて、さっきの麺。
味付けは、胡椒、ウスターソース、青海苔、けずり鰹節。

74もぐもぐ名無しさん:03/11/05 10:20
>>73
炭酸ソーダと石灰でゆでる理由を教えてクレ
75もぐもぐ名無しさん:03/11/05 15:30
>>63
絡めとるパスタは2〜3本。
スプーンを使わずにフォークをぐりぐり回して、その2〜3本を完全にフォークに巻き取る。
フォークを上げた時にパスタがダラァ〜ンって垂れないようにね。
金属と金属が触れ合う音とか感触が大嫌いな人って案外たくさんいるから、今から練習
するならスプーンを使わずに練習した方がいいよ。
そっちの方がスマートだしね。
76もぐもぐ名無しさん:03/11/05 17:45
>>73は焼きうどん食え
77いまだにうまく巻けない:03/11/05 22:46
>>75
なるほど、ふむふむ・・・やってみます(`・ω・´)シャキーン
78もぐもぐ名無しさん:03/11/06 09:29
中華風に味付けたスパがウマー


79もぐもぐ名無しさん:03/11/06 09:34
雑誌に手打ち麺を焼きそば風にしたものが載っていたけど、パスタと焼きそばのあいのこって感じで美味そうだった。
80もぐもぐ名無しさん:03/11/06 12:34
カリオストロの城でルパンと次元が食ってたスパゲティー
81もぐもぐ名無しさん:03/11/06 17:34
>>80 どんなの?
82もぐもぐ名無しさん:03/11/07 08:22
>>63
フォークを皿に対して45度くらいに構えて、
3回転くらい巻きつけたら
ここで一旦フォークをちょっと引き上げてパスタを引っ張り出す。
フォークを下げて再び3回転くらいでまとめあげる。
回転数や巻きつける量は自分で調節してみて。

マナーに合ってるかは不明。
83もぐもぐ名無しさん:03/11/17 12:05
日清のスパ王がンマイと思うのは漏れだけか?
特に、和風サーモンが好きだった!復活キボンヌ!

で、「スパ王ミートソースのンマイ作り方」
まず蓋は反対側(ツマミの着いていない方)から半分あけて
中身を全部取り出し、袋から出した麺と袋のままのミートソースを入れて
熱湯を規定量挿入し、蓋を閉じて(皿などでおさえて)規定時間待つ
で、蓋を全て外し、お湯を捨てて・・・(以下省略)

この方法だと少ないお湯でミートソースが適度に温まります
貧乏臭くてスマソ
84もぐもぐ名無しさん:03/11/19 22:20
スパ王は好きだった。と言っても、今は全く食べないが。
ぺぺロンチーノを初めて知った。これは美味いと思ったよ。
和風サーモンは食べたことないな。

和風スパゲティ
大根おろしに蒸しちりめんじゃこと鰹節を入れて混ぜる。
これをゆでたての熱々スパゲティの上にのせる。
醤油系のドレッシングをかけてできあがり。好みにより
梅干しのペーストを混ぜても良い。

どうよ?作ったことないけど。

85もぐもぐ名無しさん:03/11/20 01:06
フォークへの絡め方が話題になってるけど
その後皆さん、外巻きににします、内巻きにします?
私は外巻き家族は内巻き、どっちがオーソドックス?

86もぐもぐ名無しさん:03/11/20 09:11
俺は「ハシください」と言う
87もぐもぐ名無しさん:03/11/20 11:06
>>85
内か外かワカランけど、右利きならば時計回りでしょ。
88もぐもぐ名無しさん:03/11/20 18:17
>81
ミートボールの入った、ケチャプ味みたいな奴
とても美味しそうで、私も真似して作った
89もぐもぐ名無しさん:03/11/21 00:26
>>86
ほんとかよ。
>>87
右利きで時計回りだったら、外巻きだよ。
90もぐもぐ名無しさん:03/11/21 00:31
おれがいつも行くスパゲッティー屋はテーブルにスプーンとフォークとハシがちゃんと常備されてるよ。
おれはスプーンとフォークで食べることが多いな。
年寄りとかはハシで食べてるのをたまに見かける。
91もぐもぐ名無しさん:03/11/21 00:54
>63
フォークの使い方ですが、故 伊丹十三氏のエッセイに詳しく書いてあって。
残念ながら、手元に無いのでうろ覚えなのを書きますわ。

参考になればよいのだけれど。

まず、皿にパスタをフォークに巻き付ける専用のスペースを作ります。
まあ、3×3センチぐらいのスペースです。

巻き場を確保したら、パスタを3〜4本フォークに引っ掛け、
巻き場にて、フォークと皿を垂直にあわせ熱心に巻く。

上手くいけば、びっくりする位「紡錘系にまとまった」パスタが拝めるはずです。

確かにボクはこれでスプーンいらずになりましたよ。
92もぐもぐ名無しさん:03/11/21 05:37
時計回りに巻かないと、縁起悪いんじゃなかったっけ?
なんかで読んだような
93もぐもぐ名無しさん:03/11/21 23:56
>>92
迷信だろw
食いモン食う時に
んなこと考えたくねぇぞ
94もぐもぐ名無しさん:03/11/22 02:38
何も考えずに時計回りに巻いてたけど、逆の方が
いいのかな?
パスタに限らず、ゴハン食べるの下手なのよ…

茹でたてのパスタにくっつき防止用のバターを絡めた
後、ごはんですよを絡める。ってのをだいぶ前に教わった
ソコソコおいしかったけど味が単調だから量は食べられなかった
95もぐもぐ名無しさん:03/11/23 00:55
最近キューピーの明太子・カルボナーラの
ソース(チューブのやつ)?をよく食べます。
絡めるだけなので簡単だし、結構んまいです。。
96もぐもぐ名無しさん:03/11/23 02:40
一皿が全部一本につながっていたら、どうなるのだろう?
97もぐもぐ名無しさん:03/11/23 06:56
<<
ワロタ
9896<:03/11/23 07:18
一個なら。 お好み焼きでいいじゃん。
99もぐもぐ名無しさん:03/11/23 07:40
一本なら端をくわえて、ちゅるちゅる吸えば、フォークもいらない。
100もぐもぐ名無しさん:03/11/23 08:36
>>96
そんな極太のうどんがあったな。
101もぐもぐ名無しさん:03/11/23 11:31
>100
あったね。カレーうどんだっけ。
食いづらそうだ。
あと輪っかになってる麺。

スパゲティの麺だけ残ったときどうする?
ウチはきゅうりとかハムとかマヨ入れてサラダにしちまうが。。

スパゲティ食べるときスプーン使うやつは
田舎者って聞いたことあるけどほんとかなぁ。
ちなみに漏れは使えない。
102もぐもぐ名無しさん:03/11/24 03:21
>>92
それは、ハロウィンに食べるプティングの中に詰める燕麦の粥だろ。
かならず右回りに掻き混ぜる。
103もぐもぐ名無しさん:03/11/24 14:36
>>101
大量の卵でまとめて、卵焼き風にする
そういう料理があるみたいだよ
104もぐもぐ名無しさん:03/12/07 03:22
今までトップバリュのスパゲティを買っていた。
ゆでた後ケチャップとサラダ油で炒めるだけのスパゲティである。
ところが、スーパーに行くのがだるいのでコンビニで買った。
メーカーはトップバリュではなくツナ缶とかで有名な○ゴ○モだったが、
全然味が合わない。雑食の俺が残そうかと思うほどのものだった。
これはサラダかスープスパ用に想定されたものだと思った。
それならそうと明記しろよ・・・・・・と。もう買わん。
105もぐもぐ名無しさん:03/12/16 00:47
OK。1よ、いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。
旨いペペロンチーノの作り方だ。
材料が揃っているか確認する。量は適当で構わない。
なにはともあれ、大き目の鍋にお湯を沸かす。
お湯には塩をひとつかみ、これでもかというくらい入れておく。
お湯はぐらぐらと沸かすこと。なるべく大量のお湯を沸かし、
塩の量は遠慮しないことがパスタをうまく茹でるコツである。
冷えたフライパンにオリーブオイル、にんにく・鷹の爪を入れ弱火で炒める。
焦らずオリーブオイルに、香りをじっくりと移す。オリーブオイルが熱くなってきて、にんにくがじわじわと泡を出し始めたらパスタを茹で始める。
パスタは後からフライパンで炒めることを考えて、アルデンテ一歩手前ぐらいになるように茹でるのがよい。
にんにくがキツネ色になったらフライパンにパスタを投入する。にんにくは焦がしすぎると苦い味がでてしまうのでタイミングが大事である。
パスタをフライパンに投入したらパスタの茹で汁を大さじ5杯とパセリのみじん切りをいれてかき混ぜる。味がものたりないときは、ブラックペッパーや塩を足す。
冷めないうちに急いで皿に盛り付ける。いただきますを言おうとすると、急に何もかも嫌になり、皿を窓の外へ放り投げる。落下途中に皿からパスタがはみ出ると美しくない。
皿が割れる音が響いたら、ガスレンジから茹で汁が入った鍋を窓際まで運ぶ。階下を歩く人人が驚いて見上げる視線を充分に受けとめてから、鍋を投げ捨てる。
この時、目を見開いて奇声を上げると効果的である。フライパンは柄を持ってスナップを効かせながら斜め上方30度へくるくると回転させるように投げ上げる。
フライパンが放物線を描いて頂点から落下し始める前に調理台へ戻る。先ほどパセリをみじん切りにしたナイフで頚動脈を切断し、意識が消える前に窓から飛び降りる。
106もぐもぐ名無しさん:03/12/21 08:01
黒木瞳が若いころ、
金がなくて
しょうゆとブランデーだけで
味付けしたスパばっかり食ってたって
話が雑誌に出てた。
107もぐもぐ名無しさん:03/12/21 09:46
>>106 へぇーそうなんだ。意外ですね。

塩胡椒、醤油、ケチャップ、マスタード、バルサミコ、麺つゆ、わさび、ラーメンの粉末スープ、
オリーヴオイル、バター、マヨネーズ、オイスターソース、タバスコ、カレーパウダー
ウェイパー、XO醤… 
家にある調味料だけでも、日替わりでいろいろ試したら、飽きずに食べられそう。
108伸びないパスタ:03/12/27 01:54
109もぐもぐ名無しさん:03/12/29 20:10
スパゲティに使う調味料といえば、
やっぱ豆板醤かナンプラーでしょ!

前者の中味は唐辛子とにんにくと味噌(ペペロンチーノ味噌バージョン)
ナンプラーはかたくちいわし(アンチョビーパスタ)

オイルはごま油に変えたりするのもいいっす
110もぐもぐ名無しさん:03/12/29 20:48
>>107>>109
ステキ!

味付けに困ってたから、今度やってみます
111もぐもぐ名無しさん:03/12/29 23:52
だれか、ラ王のペペロンチーノ知らない?
マジで好きだったけどなくなったんだよね。はぁ
112もぐもぐ名無しさん:04/01/06 01:47
スパゲティスレってあまり伸び無いなぁ。
食べ方もたくさんあると思うんだけど、
ペペロンチーノだけでなく、
カルボナーラやミートソースを作る椰子はいないのか
113 :04/01/06 01:51
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106004813454.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106004825455.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106004838456.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106004850457.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106004910458.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106004924459.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106004936460.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106004952461.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005004462.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005025463.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005039464.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005054465.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005112466.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005122467.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005141468.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005154469.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005208470.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005223471.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005238472.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005256473.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005316475.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005326476.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005341477.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005401478.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005417479.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005430480.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005455481.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005519482.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005547483.jpg
http://tool-ya.ddo.jp/2ch/trash-box/file/20040106005603484.jpg
114もぐもぐ名無しさん:04/01/06 02:12
俺はニンニク醤油に適当な野菜(白菜、ピーマン、春菊、玉ねぎ)などを入れて
食ったりする。
わりと行ける。
115もぐもぐ名無しさん:04/01/06 02:20
>>112
レシピが知りたいなら板違いだ罠
無駄にバリエーションを増やしたいならBグル板行けば?
116もぐもぐ名無しさん:04/01/06 22:13
100円ショップでパスタとソースを買ってきて、今日生まれて初めて、自分でスパゲティ作った。
ソースがレトルトカレーみたいに温めるだけのやつ。
意外とウマかった。トマトソースのお勧めとかあります?
117もぐもぐ名無しさん:04/01/08 18:45
メンタイコスパが簡単でうまい。でもたかい。
ペペロンチーノは安いがフライパン使うから面倒くさい。
118もぐもぐ名無しさん:04/01/08 19:10
スパゲティの麺をゆで、
その上にツナ缶、めかぶ、納豆、のりたま、こしょう少々をかける。
なづけて「どろどろスパゲティ」
するする食べれてするする吐けますよ
119もぐもぐ名無しさん:04/01/08 19:16
>118
過食嘔吐氏ね
120もぐもぐ名無しさん:04/01/08 21:54
オメコスパ
121もぐもぐ名無しさん:04/01/08 22:10
1 スパゲッティを茹でる
2 ガーリックを炒める
3 1に鶏肉を入れて炒める
4 別の鍋でざく切りのトマト(2個)を煮詰める
5 コンソメで3の味を調える

美味しいスープスパゲッティのできあがり
全部合わせてスープスパゲッティ
122もぐもぐ名無しさん:04/01/09 01:53
>>121

スパの茹で汁で鶏肉炒めて
それにコンソメの素入れてソープスパですか

悪いが不味そう
123もぐもぐ名無しさん:04/01/09 19:25
カレー作ったナベにゆでたてスパを入れて、
ナベを洗うようにかき混ぜる。
ナベから直接食べる。
具なんか何も入ってないのにウマー。
124もぐもぐ名無しさん:04/01/09 20:20
>>123
それ、よくやったよ。
俺は勝手に「ドライ・インディアンスパゲティー」と
名づけてた。
125もぐもぐ名無しさん:04/01/10 15:33
パスタはファミレスより、個人の喫茶店の方がいい。
喫茶店の方がかえって安い、うまい、量がある。
コーヒーが安くなる。
どちらにしろファミレスでパスタを食べる人がいるとは思えんが。
126もぐもぐ名無しさん:04/01/10 15:40
基本はペペロンチーノの味付けで、キャベツとイカの塩辛を少し
入れて食べると以外に( ゚Д゚)ウマー。
イカの塩辛がアンチョビっぽくなりまつ。
127もぐもぐ名無しさん:04/01/10 17:23
>>123
俺もよくやった
>>124
俺はインディアンスパと称してた
なんか、あんたに親近感だw

なんせ、手っ取り早いしな
美味いよな
128もぐもぐ名無しさん:04/01/10 18:55
カルボナーラ久々に作ったらモタモタして卵こがしちまったよ。
卵焼きスパゲティだこりゃ、、くそまず。
129もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:01
>>125
デニーズではいつもパスタを食べますが何か?
130もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:14
何って・・何が?
131もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:31
>>130
そこ、マジレスしちゃいかんとこ
2ちゃん用語なんだよ

ファミレスでスパを食べる人がいるはずないって言うから、
居るって言ってるだけだよ
132もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:35
「何か?」って2ちゃん用語なの?
2ちゃん以外でもよく見るけど、
みんな2ちゃんねらーなのか?
133もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:43
>>132
かもしれんな…
はっきり言って、「…何か?」なんて言い方
人を見下した、マナー違反の言葉遣いだろ?
ここなら、…今更だから文句もないが、
他で言われたら、「…なんだと?ゴルァ」と思う言い方だしよ
134もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:46
ちなみに「どうよ?」ってゆーのはどうよ?
135もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:46
まじれす。
>>132
2ちゃん用語じゃない。
じゃないけど、一方的な決め付けに対して「自分はその反対だけど
なんか文句ある?=何か?」って言うのが2ちゃん的。
で、だから>>131は2ちゃん用語って言ったの。

2ちゃん以外で・・・オフラインでこんな言い方したらケンカうってんのか?と
なりますのでご用心。
136もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:46
まぁまぁ、どうせ>>129 は引きこもりで外に出ない香具師だから
デニーズに行くことなんか無いよ。
137もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:47
デニーズのバッファローウィングおいしいよね!
138135:04/01/10 19:47
がはは>>133とかぶったな。

>>134
それ日経○リックで見かける。
・・・去年リニュしてから特に。・・・で、愛読者じゃなくなった(爆)
139もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:49
安くて保存が利いて変化がつけやすい・・・。

なべをした後、うどんのかわりにパスタはどう。
140もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:49
>>137
知らなかった、デニーズにバッファロー・ウイングあるの?
俺はあれが好きで時々自作してるんだよ。
で、サイドにブルーチーズドレッシングをかけたセロリも
ついてくるの?
141もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:51
>>140
アメリカで食べたから、日本のはあるかわからないけど。
142もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:52
うどんよりスパのほうが安いのは何でなんだろう・・・
143もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:54
>>141
なーんだ、
俺もアメリカで食べたあの味が忘れられずに自作する
はめになったんだよ。
144もぐもぐ名無しさん:04/01/10 19:55
>>142
うどんやが儲けたいからでしょ。
145もぐもぐ名無しさん:04/01/10 20:10
競争原理は働いていないのか?
146もぐもぐ名無しさん:04/01/11 07:17
スパゲッティ茹でる時に一切時間を計らない俺は少数派?
途中2回ほど一本麺を食べて芯が少しだけ残ってる状態になったら10秒ほど待ってから引き上げる。
147もぐもぐ名無しさん:04/01/11 11:10
>146
つきっきりで見てるならそれでいいんでないの。
大抵の人は、平行してほかの作業をしているから、時間を計る。
148もぐもぐ名無しさん:04/01/14 00:42
「何か?」はそんなに失礼な言葉遣いではないだろ。
人を見下したマナー違反の言葉遣いでもないし2ch用語でもない。
「何か?」の言い方にもよるけど。

「何か?」の後が省略されてるだけで意外と日常的に使ってるのでは?

>ファミレスでパスタを食べる人間が居るとは思えないが。
>デニーズでいつもパスタを食べますが何か(おかしいですか)?

>OOの担当は君だったね?
>はい、私ですが・・・何か?(ありましたか)
149もぐもぐ名無しさん:04/01/14 06:52
最近は塩辛とかかつお酒盗などの珍味スパゲティにハマってます。
150もぐもぐ名無しさん:04/01/14 08:28
>>148
だから、今回の言い回しは「失礼な部類」だろ?
「何?…何が?」と聞き返される時点で、
煽り以外の何モノでもない

こういうのは2ちゃんだけにしとけ
151もぐもぐ名無しさん:04/01/15 01:02
いや、別に聞き返して意見を求めてるわけだから失礼ではないだろ

>ファミレスでパスタを食べる人間が居るとは思えないが

こっちのほうがよっぽど失礼すぎる(w
152もぐもぐ名無しさん:04/01/15 07:26
>>139
意外に合わない。まあ好きずきかも知れんが…。
153もぐもぐ名無しさん:04/01/15 07:28
>>152
トマトの缶詰をベースに作った鍋なら合うよ。
154もぐもぐ名無しさん:04/01/18 00:44
>>153
ビンボーなのでトマトベースの鍋がわかりません。
あと2ちょんで「なにか?」を失礼だと思う香具師はあまりいないと思うのですが何か?
155もぐもぐ名無しさん:04/01/18 08:17
>154
俺は非常にぶしつけで失礼な物言いだと思っているが、何か?
156もぐもぐ名無しさん:04/01/18 14:06
>>154
俺も非常にぶしつけで失礼な物言いだと思っているが、何か?
157もぐもぐ名無しさん:04/01/18 15:09
>155,156そんなんで2chにいることが不思議なのですが何か?
158もぐもぐ名無しさん:04/01/18 15:20
>>154
「ブイヤベース」でぐぐってみれ。

>>155
2chは貴方に合わない場所なのかもしれないね。
ま、誰も居場所を強制されてるわけじゃないからさ、ネットなんて。
159もぐもぐ名無しさん:04/01/18 16:36
>>157
2chなら、何を言っても何をやってもいいと思ってるのか?>>157-158
ひろゆきも言ってるだろ?「個人の良識にまかせたい」と

おまえら、その良識が欠如してるぞ


まぁ、今更だがな
160もぐもぐ名無しさん:04/01/18 17:00
俺たち、釣られちゃったのね。(´・ω・`)
以後、放置よろしく。
161もぐもぐ名無しさん:04/01/18 22:56
>>159
だ・か・ら、良識とか以前の問題
おまえはひろゆき信者かよw
162もぐもぐ名無しさん:04/01/18 23:13
スパゲッティ100gが300Kcalってほんと?
163 ◆hRXYYNT5yE :04/01/18 23:29
350kcalです
164もぐもぐ名無しさん:04/01/18 23:32
400kcalだよ
165もぐもぐ名無しさん:04/01/19 02:38
350kcalだよ
166もぐもぐ名無しさん:04/01/19 05:19
ペペロンチーノはじめて作った時、
料理本とかで書いてあった
「ソースに茹で汁を入れる」という行為が、
こんなにも重要だったのかと
まずいペペロンチーノを食べながら思った。
167もぐもぐ名無しさん:04/01/19 22:12
オリーヴオイルと粉チーズをたっぷりかけて食べます。
我が家の定番。
168もぐもぐ名無しさん:04/01/20 12:13
スパゲティをはしでたべるやつは
169もぐもぐ名無しさん:04/01/20 14:53
箸で食べるのはまだ許せるが、
蕎麦のようにすするのだけは止めてほしい。
100年の恋も一気に醒めました。
170もぐもぐ名無しさん:04/01/20 18:20
皿を手で持って食うのもやめてくれ。
イタリアに限らず外国で日本人が皿を持って
食う光景を良く見るけど(女も多い)あれは
物凄く恥ずかしい。
171 ◆8b/y.AYAYA :04/01/20 21:24
★超簡単バジリコスパ
              用意する材料
オリーブオイル、パウダーにんにく(瓶)、粉バジル(瓶)、塩、コショウ、
シーチキンフレーク(一番ちぃさい缶)、【好みでレモン汁】
1、熱したフライパンにオリ−ブオイルひいて、オイルを軽く搾ったシーチキンを入れ
  パウダーにんにくと粉バジルを振りかけます(バジルは多目に)
2、シーチキンに軽く火が透ったら茹であがったスパゲティーを入れ、塩とコショウで
  味を調えつつ素早く絡めれば出来あがり。
3、お皿に盛りつけた後、好みでレモン汁をふりかけます。
172もぐもぐ名無しさん:04/01/20 21:36
100年の恋といえば
千年の恋とかいう映画がこの間TVでやってたけど
松田聖子がかなり笑えた
スパゲティに塩だけかけて食うような人間に言われたくはないだろうが
173もぐもぐ名無しさん:04/01/23 01:43
スパゲティ茹でるときに、菜ばし使う?
それともあのブラシみたいなやつ?

おれは、湯から引き上げなくても茹で加減がわかる菜箸を
つかってるんだけど、あのブラシみたいなヤツってどんな
メリットある?
174もぐもぐ名無しさん:04/01/23 20:14
>>173
あれで肩を叩くと気持ちいい
175もぐもぐ名無しさん:04/01/23 22:38
パスタレードル
ttp://www.geocities.jp/morimorimoric/pasta_tools_ladle.htm
>タイミングが重要なスパゲティでは、菜箸などではちょっとキビシイと思います。。

日本人は菜箸で十分な気がする
176もぐもぐ名無しさん:04/01/25 01:33
おれザルにあけるから、菜ばしでも引き上げに失敗したことはないな。
177もぐもぐ名無しさん:04/02/10 03:49
ナポリタンばっかり食ってる
178もぐもぐ名無しさん:04/02/10 22:14
おかかマヨしょうゆパスタ
椎名誠が本に書いてた食べ方だけど
お好み焼き味って感じかな
179もぐもぐ名無しさん:04/02/11 09:53
>>173 トング?ゆでるときというよりは、ソースをからめる時、盛り付ける時
にやりやすくて便利だと思う。
180もぐもぐ名無しさん:04/02/11 23:14
>>173が言ってるのは
ttp://image.www.rakuten.co.jp/nandemo100yen/img1035310235.jpeg
こういうのじゃないかな?
181もぐもぐ名無しさん:04/02/19 11:59
和風味のスパゲティの味付けは
しょうゆのみですか?
それだとなんかおいしくないんだな
182もぐもぐ名無しさん:04/02/29 17:44
>>181
醤油とにんにく。そして少量のバター
183もぐもぐ名無しさん:04/02/29 18:09
>181
ナンプラー少量垂らしても美味しいよ
184もぐもぐ名無しさん:04/02/29 18:52
■かんたんトマトスープスパゲティ

1)ニンニク1かけをオリーブオイルで炒める
2)1)で鶏肉を炒める
3)2)にトマト2個をざく切りにして入れ、そのまま汁が少なくなるまで炒める。
4)コンソメの素で味を整える
5)茹でたスパゲティーと和えて完成
185もぐもぐ名無しさん:04/02/29 20:03
電子レンジで茹でる派は、オレだけかい?
186もぐもぐ名無しさん:04/03/01 00:13
おいしいと思うパスタはどのメーカーのものですか?

私はブイトーニが好きなんですが・・
ディチェコはどうでしょう?
187 :04/03/01 00:19
スーパーで買える手ごろ感もあって、
わたしは、ディチェコがおいしいと思う。
デパートや専門店だともっといいものあるかもしれないけれど。

最近ディチェコばかりだからか、ファミレスや安いパスタ屋のパスタが
おいしくない。(悲)
セブンイレブンのパスタの方がまだまし。ディチェコ使ってるから。
188もぐもぐ名無しさん:04/03/01 00:26
>185 電子レンジで茹でれるの??
189もぐもぐ名無しさん:04/03/01 00:49
レンジで茹でられる容器もってるけど、
つい鍋の方が手軽で鍋で茹でてしまう
所要時間も手間も洗い物の量も変わんないんだもん。
190もぐもぐ名無しさん:04/03/01 01:28
>>181
ありがちですが、

めんつゆ
大葉
大根おろし
ツナ


醤油でも◎
191.:04/03/01 01:40

スパゲティだと思って茹でていたらうどんでした。
192うどん:04/03/01 01:50
どんと
ふぉーげっと
みぃ…


たまには私も食べてね…
193もぐもぐ名無しさん:04/03/01 02:14
ここまで喫茶マウンテンの話は出てないな。
194もぐもぐ名無しさん:04/03/01 05:26
亀レスだけど105はなんだったの?
普通にしゃべり方とかきもいと思ってたけど。
普通にスルーされてるけど死んじゃったのかな・・
195もぐもぐ名無しさん:04/03/01 08:57
>>191
昔、図工の工作に竹ひごを持って行かなくちゃならないのを
直前の夜に思い出して仕方なくスパゲティーを2,3本持って行った。
・・・使えるわけもなく。
196181:04/03/01 11:06
>>182>>183>>190
レスありがとう
めんつゆいいかも(・∀・)

>>184
今日は熟れすぎのトマトが2個あるので
それでなんとかソースを作ろうと思います。
197もぐもぐ名無しさん:04/03/02 01:45
>>185
私もそう。時間をセットして電子レンジ任せに出来るからすごく楽。
198もぐもぐ名無しさん:04/03/02 01:58
くっつかない?
199もぐもぐ名無しさん:04/03/02 02:16
>>198
水量の設定さえちゃんとすればくっつきませんよ(多めはOKだけど)。
くっついた時はお湯を足してフォークで硬いところを拡げるようにすれば外れるし。
200もぐもぐ名無しさん:04/03/02 02:23
電気代かかりそうね
201もぐもぐ名無しさん:04/03/03 21:52
毎日パスタは和風パスタ
胡麻油入れて和風のパスタ
煮物の翌日はパスタ
202もぐもぐ名無しさん:04/03/03 22:16
ウォッカソースの作り方教えて。
203もぐもぐ名無しさん:04/03/04 20:15
卵黄とかつ節、海苔とわけぎをパラパラ散らして、醤油(もしくは魚醤)を
かけると和風のパスタの出来上がり。 美味しいよ!
204もぐもぐ名無しさん:04/03/04 22:04
塩タプーリの湯で茹でたパスタをざるで一気に湯切りして、
アツアツのうちに溶きタマゴを絡めて荒挽き胡椒を振る。

讃岐うどんの「かまたま」のパクリだが、うまいよ。
205もぐもぐ名無しさん:04/03/04 23:11
>>204
ベーコンとチーズ入れれば即席カルボナーラ風ですね
206もぐもぐ名無しさん:04/03/05 00:43
塩ってなんのために入れるの?
味付け?
207もぐもぐ名無しさん:04/03/05 06:39
ドンキで買い物したらね、昭和のスパ1kg入りが188円だったんだ。
3袋かったんだ。
レジのおにいさんがとても良い人でね、一袋99円って打ってくれたよ。
だからスパ1kgが99円だったよ。今までのスパの最安値更新したよ。
こんなちょっぴっとうれしいことがあった一日ですた。

208もぐもぐ名無しさん:04/03/05 07:55
>>193
あれは邪道
つーかBグルに専用スレがある
209もぐもぐ名無しさん:04/03/09 02:48
「素パスタがおいしい。」
この本に、シンプルな味付けのパスタの調理法がいっぱい載ってるよ。
結構お勧め。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873032539/qid%3D1078377501/250-4729226-5853013
210もぐもぐ名無しさん:04/03/10 19:28
キューピーの「マッシュルームと挽肉のソース(赤ワイン仕立て)」
をただのミートソースかと思って買ったら、意外に(゚д゚)ウマー
211もぐもぐ名無しさん:04/03/22 04:12
QPなら、ミートソースのフォンドボー仕立てもおいしいよ。
他の二種類(無印ミートソース、マッシュ入りミートソース)に比べて、
100円クラスの味じゃない。ソースから本格的な味がする。
212もぐもぐ名無しさん:04/03/22 04:19
スパゲティーは強力粉(タンパク質11l以上)
でしかもアルブミン系のタンパク質の比率が多く
身体にもいいんですよ。
ALB/GLB比改善に役立ちます。
213もぐもぐ名無しさん:04/03/24 02:41
へー、炭水化物の固まりかと思ってたけど
そうでもないんですねぇ・・
214もぐもぐ名無しさん:04/03/24 04:13
スパゲティをゆでていると、
しこしこしたのと、あんまりこしがないのがあるけれど、
やっぱりしこしこのほうが、たんぱく質は多いんでしょうか。
やっぱりある程度の値段のもののほうが、しこしこな感じ。
215.:04/03/31 15:49
    ∩☆ノハヽ  
 ⊂⌒从*・ 。.・)<スパゲティ巻けないスパゲティ巻けない・・・・
   `ヽ_つ⊂ノ 
216ぱくぱく名無しさん:04/03/31 16:54
さゆみん発見!!
217もぐもぐ名無しさん:04/03/31 22:31
>>187
 遅レスですが。
 ディチェコ好き。
 表面ざらざらでソースもオイルも絡みがいいから。
 バリラもいい。
 ブイトーニは国内メーカーとイタリア物の中間みたいな
で感じで国内メーカーのよりはマシって感じかな。
218もぐもぐ名無しさん:04/03/31 23:37
パスタのたんぱく質はアミノ酸組成がダメダメだから他のたんぱく質と一緒に摂ろう
219もぐもぐ名無しさん:04/04/01 14:41
ボンゴレ…
何度食べて後悔しても
また買ってきてしまうのはなぜ
220もぐもぐ名無しさん:04/04/01 19:46
>>219 ??
後悔って?また買ってきてしまうっていうのは、アサリを?
221もぐもぐ名無しさん:04/04/01 20:49
>>214
開封してからかなり経つとコシがなくなるよ。
茹でる前からノビてる感じ。
これ、めん類なら総て共通。

あと、開封して時間が経ったものは、湿気を吸っているので、
茹で時間も1分くらい短くしたほうが良い。
222もぐもぐ名無しさん:04/04/02 22:17
>>221
 えぇっそうなの。
 ひねそうめんってのは美味しくなるだよねぇ。
 パスタと一緒にしちゃダメだけど。
223もぐもぐ名無しさん:04/04/02 23:38
自分はキャンドゥーで買ったのを使って電子レンジでパスタ作ってるけど結構便利だよ。
タッパーのフタの穴で分量はかれるし、湯ぎりもそのままできる。
1〜1.5人分しか作れないけど。

こういうのはここでは邪道法?
224もぐもぐ名無しさん:04/04/03 02:29
どこかの大学の建築学科では構造力学の勉強に
パスタ(乾燥スパゲティー)を使ってます。
何本か使ってエポキシ接着材で端部を接着して構造物を作って、
そのうえにオレンジだかグレープフルーツだかを2個のせて
こわれないようにしなければならない。
これいい課題です。
225もぐもぐ名無しさん:04/04/03 20:59
家で作ると、パスタの量を食べたいだけ調節できるからいいよね。
お店のって、異常に大量な場合が多いから。
(その上、ソースが少なかったりするとますますショック!)
226もぐもぐ名無しさん:04/04/03 21:32
今日初めてバターを絡めてみたが、こんなにウマーになるとは思わなかった。
227もぐもぐ名無しさん:04/04/03 22:58
>>226
 オリーブオイルにバジルを振りかけてもイケるよー。
 ちょっぴり専門店の味
228もぐもぐ名無しさん:04/04/04 07:46
そうそう、何も無い時は、栽培してるバジルやルッコラとオリーヴオイル、
あればにんにくやアンチョビ、パルミジャーノ。
229もぐもぐ名無しさん:04/04/04 18:26
 おぉそれはお手軽といっても本格的!
 オリーブオイルでニンニク炒めるのはマストですね。
 チューブニンニクでもいいしね。
230もぐもぐ名無しさん:04/04/04 18:52
ついついスーパーに売っている、バジルの小瓶を買い忘れるんだよなぁ…。
231もぐもぐ名無しさん:04/04/04 19:13
一万円生活で出てきたパスタマシーンで作ったパスタ
美味しそうだったなあ、欲しいなあでも高そうな機械だなあ
232もぐもぐ名無しさん:04/04/05 00:41
スパゲティはディチェコがお勧め
材料は冷蔵庫にあり合わせで逝きましょう。

88円で均一でセールしてたHONIHOのホタテ水煮(フレーク)
牛乳、バター、隠し味でクリーム

パスタはアツアツで茹でませう。
その間にフライパンにホタテをブチマケテ、バターを溶かします。
味は多いほどコッテリなんで味見しながら決めてください。
牛乳、クリームも好みで結構です。

茹で上がりのパスタにからめれば
ホタテのクリームスパの出来上がり。
かなり美味いです、オススメ。
233もぐもぐ名無しさん:04/04/05 00:43
缶詰もスパも保存利きまくりなんで書いてみました。
というか、今夜食用に作って食ったので書いたです。

牛乳、クリームも何とかなるかな?
缶詰はセールしてる時にまとめ買いすると幸せです。
234もぐもぐ名無しさん:04/04/05 02:54
しかし汎用性の高い麺類だな>スパゲティ
うどんや蕎麦もウマイが、変わった食い方に耐えられない所が悲しい。
235もぐもぐ名無しさん:04/04/05 03:59
おれの場合
肉あるいはベーコン、なければ魚肉ソーセージ等なにか適当に。
上記を細かく刻んで炒める。
醤油とパスタのゆで汁をくわえる。
茹でたてのパスタを上記に絡ませてOK。
これで和風スパのできあがり。
金がないときの常套手段
236もぐもぐ名無しさん:04/04/05 20:00
キューピーの「深煎りごまドレッシング」で和えただけのスパ、うまい。
いっしょにキノコとかキャベツとかアスパラとかゆでてもいける。
237もぐもぐ名無しさん:04/04/05 20:03
>>223
ガスコンロがあるなら鍋でゆでた方が安上がりではあるよね、光熱費。
時間かかりそうだし。
普段料理しない人がたまにスパゲティ食べたい、って時には手軽でいい
のかな。
スパゲティやうどん、そうめんゆでられるタッパーって最近よく見るけど、
くっつかないもんなの?
238もぐもぐ名無しさん:04/04/05 21:06
ディチェコ派多いなぁ・・
折れバリラの1.4_が好き。
239もぐもぐ名無しさん:04/04/05 21:46
あんまり見かけないけどディベラは美味しいと思う。
ディ・チェコは平行品が安く買えるからいいですよね。
240もぐもぐ名無しさん:04/04/06 02:56
devellaはコシが強いですね。
ずっとディチェコを食べていたのでおどろきでした。
今は両方買ってます。
241もぐもぐ名無しさん:04/04/06 02:58
500c88円が最強だと思ってたけど
1㌕158円がトップに出ました。これ以上の破格をご存知の恵まれた方おられます?
242もぐもぐ名無しさん:04/04/06 08:33
ルスティケーラ・ダブルツォとマルテッリのパスタが好き。
243もぐもぐ名無しさん:04/04/06 21:02
>>242
 買物圏内では見たことないです。残念!
244もぐもぐ名無しさん :04/04/07 03:06
>>241
近所のスーパーの特売だと700c100円(税抜)があるよ
ポポロだけどね
そんでもってお一人様2袋限りだけどね
245もぐもぐ名無しさん:04/04/07 03:26
ポポロクロイスキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
246もぐもぐ名無しさん:04/04/07 06:32
ツナ缶マヨ醤油
適当にぶっかけて食べるとウマーです。
247もぐもぐ名無しさん:04/04/07 10:44
>>243 そかー、あまりいろんなお店で扱われてないのね…残念。
表面のざらつき&コシのある感じが好きです。
248もぐもぐ名無しさん:04/04/08 00:28
ぽぽろんろんろん ぽぽろんろん♪
249もぐもぐ名無しさん:04/04/08 00:47
毎年恒例、これからパスタ用にバジルを育てるぞー
(そしていつも秋口には枯らしてしまう、、)
250もぐもぐ名無しさん:04/04/08 00:55
スパゲッティって揚げてもうまいよね。
お酒のおつまみに結構簡単にできるしなかなかいいよね?
251もぐもぐ名無しさん:04/04/08 01:25
本日作ってみた漢のツナクリームスパ。
ちなみに材料  (3人前くらい)
ツナ缶  1  コーン缶  1
小麦粉 大さじ2  牛乳 ちょうどいい濃さのすこし手前まで
水 牛乳のあとちょうどいい濃さまで
こってりが好きならバターもお好みでどうぞ。
ツナとコーンをフライパンへ、水分飛んだら小麦粉投入。
炒めてペーストになったら牛乳を何度かに分けて投入、
火が入ってクリーム状になったら水を投入。なめらかに混ざったら完成。

ご存知かもですがバジルは花が咲くと枯れるので、
花が出てきたら容赦なく摘むとイイですよ。
252もぐもぐ名無しさん:04/04/08 19:34
私も毎年バジル&ルッコラ&トマトなど育ててまーす!
バジルも芽が出てきました。ルッコラは育ち盛りで毎日食べてます。

>>251 ルッコラも花摘んじゃった方がいいのかな?
253もぐもぐ名無しさん:04/04/08 19:44
初夏のトマトとバジルのシンプルなパスタが
たまらなく好きだ。オリーブオイルも合う。
254もぐもぐ名無しさん:04/04/08 19:52
五右衛門のスパゲティが好きなので、真似して作ってみた。
結構うまかった。↓スープスパ
材料☆【エビ・帆立・ホウレン草・シメジ(エリンギでもOK)】
・コーン・水・牛乳・クリームシチューの素・味噌少々・スパゲティ(太め)
上の材料【】までの物を少々炒めたら、そこに水・牛乳・シチューの素・味噌
を入れてグツグツ…。そこにスパを絡めて出来上がり。
エビとか帆立は高いから安い時を狙って作ってます。(^^♪
(味噌とかシチューの素入れるからしょっぱくなりすぎないよう注意カモ☆)
255もぐもぐ名無しさん:04/04/08 19:58
スパゲティーにミートソースどろどろかけて食うのが好き。
256251:04/04/08 21:14
ググったところ、特に枯れはしないが葉が固くなるらしい。
もし花を咲かせてしまったらそのまま放置して種を取るといいらしい。

スレ違いになりそうなので、好きなパスタも。
やはりたらこバター(ホタテ入りもイイ)が好きだ。
叙菜参のたらこホタテマイウーだからつい毎度頼んじまう・・・
257もぐもぐ名無しさん:04/04/09 01:19
パスタは全般好きだ。姉の旦那が作るパスタが激ウマ
らしい。一度食べたら美味しんぼ病がうつるかも・・こわ。
258もぐもぐ名無しさん:04/04/09 16:27
ボロネーゼとミートソースの違いって
何かあるのでしょうか?
単位呼び方の違い?
259もぐもぐ名無しさん:04/04/09 18:05
>>258 ボロネーゼ=イタリアのボローニャ地方(ミートソースの発祥の地)の…
という意味だから、基本的には一緒だと思うけど、イメージ的には

ボロネーゼ→本格的、ちゃんとイタリア料理にのっとって作られている感じ。
ミートソース→日本の洋食的。

って感じがする。
260もぐもぐ名無しさん:04/04/09 19:43
>>258
最近はどうか知らんが、ミートソースはケチャップで作るよな(古い洋食屋とか)。
ボロネーゼはトマト潰すか、ホールの缶ヅメ使うんでね?
まぁ、中身は一緒、肉を使ったソースってことでいいんでね?
261もぐもぐ名無しさん:04/04/09 19:58
みーとそーすは英語だよ。
262もぐもぐ名無しさん:04/04/09 21:18
みーとそーすは日本語だろ
263もぐもぐ名無しさん:04/04/09 21:21
ミートソース:ケチャップ可
ボロネーゼ:ホールトマト

ボローニャ地方の伝統的なパスタソースの事で
店によってはボローニャ風ミートソースとも言う
264もぐもぐ名無しさん:04/04/09 22:04
ボローニャソーセージを使うのが本式だと思ってたが。
ttp://www6.plala.or.jp/tuc/recipe.htm#re13
265もぐもぐ名無しさん:04/04/10 00:20
ウチの店では牛肉100%が基本です
266もぐもぐ名無しさん:04/04/10 03:53
>265
てことは応用があるのか
267もぐもぐ名無しさん:04/04/10 18:43
>>266
それはわからんですが、レシピに牛肉100%とありまっす
268259:04/04/10 20:02
>>264 ソーセージを使うレシピもありそうですが、
ボローニャソーセージ=ボローニャ地方のソーセージ
という意味だから、正式ってわけではないんじゃない?
269もぐもぐ名無しさん:04/04/11 23:46
270もぐもぐ名無しさん:04/04/13 01:02
最近ぺペロンちーにとツナマヨが無性に食べたくなる事 多し。
271もぐもぐ名無しさん:04/04/13 05:18
なめたけバター。
272もぐもぐ名無しさん:04/04/16 23:13
ペペロンチーニといえば、ブイトーニの冷凍スパのペペロンは結構イケたよ。
ミートソースや和風きのこもまずまず。
273もぐもぐ名無しさん:04/04/17 00:30
パスタを一袋一気に茹でて、バターとケチャップで味付け
今思うと大学時代によく俺死ななかったと・・・。
でも1度栄養失調で入院した。(脚気になってしまった)
なるべく栄養のあるものを食べてください。
274もぐもぐ名無しさん:04/04/18 04:21
パスタに納豆生卵でどうだ
275もぐもぐ名無しさん:04/04/18 07:05
>>274
醤油もたらしてよく混ぜてね。
276もぐもぐ名無しさん:04/04/19 22:21
今度パスタ用にアルミのフライパン買おうと思うんだけど、どれ
くらいのサイズが一般的なのかな。普段作る量は1.5〜3人前位、
パスタ130〜300gくらいなんだけど。
277もぐもぐ名無しさん:04/04/20 22:34
>>276
 フライパンは大きいに越したことはないよ。本格を目指すんだったら、
ステン多重とか銅とか鉄鎮とかいろいろあるよね。
 でもウチは30cmのテフロン加工の炒め鍋を使ってる。汁気が多くても
いいから便利だよ。
 
278276:04/04/20 23:46

やっぱり大は小を兼ねるのかな?
よくイタリアンの店とか行くとアルミのフライパンでソースを
絡めてるじゃん。それを見て欲しくなった。軽いから取り回し
がよさそうだしアルミは火の大きさに対する反応がいいみたい
だし。
それに漏れって形から入るタイプだから。
279もぐもぐ名無しさん:04/04/21 04:29
やっぱり使いやすいのはレストラン仕様のだな。
取っ手一体で衛星的にもGOODだし。
でも、使うなら手にしっくりなじむヤツが一番。
気になるヤツは全部取っ手握ってみれ。

大きいヤツだとやっぱり重いけど、
しばらく振ってればなれるし筋肉つくだろう。ガンガレ。
280もぐもぐ名無しさん:04/04/21 11:28
折れは中華鍋で作ってるw。中華鍋最強!
281もぐもぐ名無しさん:04/04/21 11:31
>>280
確かに使いやすいよねw
ソースがたっぷりあるパスタには最適かもw
282もぐもぐ名無しさん:04/04/21 14:45
ぴかぴかのアルミのフライパンでささっとソースをパスタにからめる図、
あこがれるんですけど、焦げ付いたりしないですか?
鉄より軽くてお手入れ簡単そうだし。欲しくなっちゃった…
283もぐもぐ名無しさん:04/04/21 16:46
シーチキン&キャベツを塩コショウor醤油で味付け。
アンチョビなくてもウマイものができる。
284もぐもぐ名無しさん:04/04/21 19:08
茹でるのに、真空保温鍋(シャトル・シェフ)使ってる
285もぐもぐ名無しさん:04/04/21 20:30
うちの店は鉄鍋オンリーですな
アルミはボケの原因になるって言うけどどうなの?
286もぐもぐ名無しさん:04/04/21 20:49
「携帯で脳腫瘍になる」と同レベル
287もぐもぐ名無しさん:04/04/21 22:05
アンナマンマのパスタが好きだったんですが、なくなっちゃったんですかね?
288もぐもぐ名無しさん:04/04/21 23:13
>>「携帯で脳腫瘍になる」と同レベル
これは都市伝説じゃないんだけど・・・
マスコミに騙されてるんだろうなぁ
電磁波関連の研究はまだハッキリとはしていない
人体に害が無いと断言出来る程の年数も無い

仮に携帯の電磁波で重大な影響があったとしたら
世界中で経済に大規模な損失が出るから誰も言わないだけ

外国では低電磁波の携帯もあるようだが日本では聞かない
それは何故かを考えてみた方が良いよ、自分の脳みそで
289もぐもぐ名無しさん:04/04/22 01:19
言ってる事は正しいのかもしれないけど
そんな嫌味な言い方しか出来ないなんてかわいそうな人
290もぐもぐ名無しさん:04/04/22 01:38
普段はオリーブオイル+ハーブソルトスパッゲッティーだが
たまに贅沢してミートソースの素と、粉チーズで食うのもウマー
291もぐもぐ名無しさん:04/04/22 07:16
漏れはオールドファクトリーのアメリカンなスパゲティ好きだったんだけど、
行ってたとこなくなっちゃって、もうどこにも見つからないよ〜
誰か・・・つД`) タスケテ !!
292もぐもぐ名無しさん:04/04/22 09:40
>>290 ミートソースの素ってどんなもの?
293もぐもぐ名無しさん:04/04/22 09:50
>>290
なんかミートソースの方が安く聞こえてしまう漏れ。
294もぐもぐ名無しさん:04/04/22 16:59
ルーミックから「ミートソースの素」出てるよ。
素ちゅーても、玉葱やら挽き肉やら入れないといけないから
顆粒のドミグラスソーズみたいなもんだけど。
295もぐもぐ名無しさん:04/04/24 09:30
スパ王のチーズソースなくなっちゃった(´・ω・`)
あれ好きだったのになぁ…
296もぐもぐ名無しさん:04/04/26 21:50
メンテage
297もぐもぐ名無しさん:04/04/27 14:13
キューピーのパスタのためのオイルソース
このソースを加熱して茹でたパスタとあえるだけなので失敗も少ない
パスタだけでなく炒め物にも使えるので重宝してます
この季節にはアンチョビー味がおすすめ
春キャベツとアンチョビーの炒め物(゚д゚)ウマーです
298もぐもぐ名無しさん:04/04/28 11:29
>>297
キューピーのソースはハズレないよね!

昨日間違ってママーのホワイトソース(パスタソースではない)
買ってしまった。クリームスパ作ってみたけどくどくて食えなかった

お店にススム君の缶詰売っていたので買ってみたんだが
どうやらこのシリーズは全部マズイらしい・・・・・食べるの怖くなった
299もぐもぐ名無しさん:04/04/28 18:29
自分の周りでもキューピーが一番人気だなー
他のはあざとい味で不評
300もぐもぐ名無しさん:04/04/29 06:37
QPおいしいね
 しょうゆ&ペッパー
 ガーリック&赤とうがらし
両方ともうまい、買いだめしちゃいました
今度はアンチョビに朝鮮するかな・・・
301もぐもぐ名無しさん:04/04/29 06:39
QPのツナマヨソース(2食入り)も(゚д゚)ウマー
302もぐもぐ名無しさん:04/04/29 17:23
http://www.pietro.co.jp/goods/goods_dre.html
ピエトロのスパドレ・たらこマヨネーズ。
うまい。ラク。
303もぐもぐ名無しさん:04/05/03 06:06
キューピーよりはペロニスキーだろ。
304もぐもぐ名無しさん:04/05/05 19:09
ドラッグストアの食品コーナーで
ママーの2〜3人前レトルトパスタソース全て78円。
やす〜、ウマ〜。
「ポークとチキンのミートソース」と「和風きのこ」も新ハケーン!
305もぐもぐ名無しさん:04/05/07 13:28
>>304
その手の多めのパスタレトルトソース買い置きしといて、野菜など具を増やして
煮返し、白ワインやトマト缶足すと、おいしくなってしかも4人前ぐらいになる。幸せ。
306304:04/05/07 22:45
>>305
 うちもよくやります。ミートソースに挽き肉やタマネギやセロリのみじん
を足すとか。シーフード物にアサリ缶とかイカたこ入れたり。確実においしく
なりますよね。
 気が合いますね。
307もぐもぐ名無しさん:04/05/07 22:45
今日はスーパーでシーフードミックスが特売だったから、ボンゴレ風
の味付けにして食べた。
やっぱ魚介類は旨味が出ておいしい
308305:04/05/08 02:08
>>306
おお、お仲間が。
レトルトベースにすると、アレンジして増やしても味の基本に失敗がなくて
いいよね。
トマト系ソースに生クリーム入れて少し煮詰めて「トマトクリームソース」に
してもおいしいよん。
あと、きのこやボンゴレビアンコなんかの塩系ソースにゆずこしょう入れて
ピリ辛にするとさわやかで(゚Д゚ )ウマー
309306:04/05/09 16:24
>>308
 そうそう、味のベースが出来てるから無茶しなきゃ美味しくなる
ばっかりだしね。

 うちはホワイトソースやコンソメに、あぶり焼いた鶏肉(焼き鳥缶
でもOK)を入れ、ネギやしそのみじん切りを入れて、醤油を加えて
“和風”にして食べたりします。

 「トマトクリーム」と「ゆずこしょう」勉強になります。
 柚子胡椒は気付かなかったなぁ。さすが!
310もぐもぐ名無しさん:04/05/09 16:53
>>309

横入りスマソ。
ホワイトソースにしょうゆ味!激しく気になる(`・ω・´) !!
やってみよっと。
キユピーのレトルトでオケー?
311もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:31
マ・マーっだっつーてんだろーが!
312もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:43
ママは高くてそんなにうまくない…子供向けな感じだな。
子供の時は「これがスパゲチーか」て思ったものだが
大人になるとソースとかちょっと重いしだるい味だと感じる
麺自体も、あんまりソースにからむ系じゃないしな…
313もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:50
俺は子供向けな食べ物大好きだけど
ママーのパスタソースはダメ。毎回ガッカリした記憶がある。
他のは大抵美味いと思うから(化調が多くて美味いのかも)
むしろママーは大人の味なのかと思ってた
314309:04/05/10 00:30
>>310さん 311は別人ね。
 別にどこのソースでもOKですよ。醤油ホワイトソース是非どうぞ。

>304で書いたように、たまたまママーが安く手にはいるからママー
使ってるってだけです。>312や>313の人が言ってるように味は好みだからね。
315もぐもぐ名無しさん:04/05/10 03:40
腹減って目が覚めちまった。。。
今から塩辛とキャベツのスパ作って喰いまつ大蒜たっぷりでw
アンチョビの代わりに魚屋で作って売ってる塩辛を使うと(゚д゚)ウマー!!だよ
316もぐもぐ名無しさん:04/05/10 17:15
冷凍の殻付きあさりでボンゴレ作って食べたよ。
冷凍あさりってなかなか使えるよ(・∀・)イイ!!
317もぐもぐ名無しさん:04/05/12 13:38
あさりは、特売の時や値引きされている時にまとめて買って
そのまま冷凍庫に入れちゃえば(・∀・)イイ!!
318もぐもぐ名無しさん:04/05/12 22:51
最近オーマイの「サラダカール」を買ってます。
茹で2分なのが季節柄嬉しいです。
近所で220gで89円(税込)ですた。
319もぐもぐ名無しさん:04/05/13 00:01
パスタは大好きです。
しょっちゅう作りますが、行き着いたのはやっぱりシンプルなトマトのパスタ。

オリーブオイルで軽く炒めたガーリックに、ホールトマト(缶詰)を加え一煮立ち。
さらに、バジル、オレガノを加え、塩で微調整。
火を消してから、エキストラバージンオリーブオイルをたっぷり♪。

そして、アルデンテに茹でたスパゲッティ(or スパゲッティ―ニ) にソースを絡めて、
皿にのせたらたっぷりパセリをかけて出来上がり。

安いし、早いし、旨くて言うこと無し。
コンソメみたいな旨みを加えなくても、塩とトマトとオイルが驚くほど深い味を出します。
320もぐもぐ名無しさん:04/05/13 12:51
生ハムをつかった美味しいパスタのレシピ御存じの方教えてください。
できれば冷製でない方がいいのですが・・・
321もぐもぐ名無しさん:04/05/13 13:04
地元のコンビニのペペロンチーノ。週5回食べてる。高いが便利。自炊はやったことあるがめんどい。
322もぐもぐ名無しさん:04/05/14 00:52
>>320
いんげんと赤、黄ピーマンのスパゲッティ
ttp://www.misbit.com/recipe/mid00257.html
水菜と生ハムのクリームスパゲティ
ttp://www.recipe.nestle.co.jp/recipe/01299.html
アスパラと生ハムのスパゲティ
ttp://www.nisshin.com/cucina/recipe/pasta/p_182.html
323もぐもぐ名無しさん:04/05/14 02:26
>>320
ペペロンチーノ系に入れても美味しいよ。でも最後に絡ませる程度でいい。
せっかくの生ハム、火を入れるのはもったいない。
324もぐもぐ名無しさん:04/05/14 10:51
レトルトのソースで食う時、ママーのうどんのようなスパゲティの方が
旨い事がある。たらこスパ(混ぜるだけのやつ)なんて、ママーの太い
やつでつくると旨いし。喉で食う感じなんだな。
トマトやアンチョビで多少凝った感じでつくる場合、僕はバリラの麺、
好きですね。
ところで「めいらく」の「めんたいクリーム」ってのは旨いですか?
コンビニでバイトしてるんですけど、割りに売れます。
325もぐもぐ名無しさん:04/05/14 10:52
326もぐもぐ名無しさん:04/05/15 17:20
327もぐもぐ名無しさん:04/05/16 08:49
328もぐもぐ名無しさん:04/05/16 09:26
329もぐもぐ名無しさん:04/05/16 23:42
ダイソーかどこかのレシピ本だと、納豆パスタには
付属のタレと卵、それに豆板醤を混ぜていた。
実際やってみたけどめちゃめちゃ美味しかった。
330もぐもぐ名無しさん:04/05/17 10:47
ダイソーって100円屋の?
331もぐもぐ名無しさん:04/05/17 12:15
そいえば以前100円ショップで
「電子レンジでスパゲッティが茹でられる」ってタッパみたいな容器見かけたけど、
アレってどうなの?
使える?
332もぐもぐ名無しさん:04/05/17 17:06
>>331
とても便利です。
ふきこぼれの心配ないし。
333もぐもぐ名無しさん:04/05/17 18:27
>>331-332
なに!そんな便利なものがあるのか?
今から買いに逝ってきまつ
334もぐもぐ名無しさん:04/05/17 22:59
>>331
俺は使えないと感じた。
茹で上がるのに時間かかるし、少量しか作れない。
335もぐもぐ名無しさん:04/05/18 04:51
>331
うちにもある。面白いからって友人が買ってきたけど
使ってみたがあまり美味しく無い。
コシが弱いというか・・・
使いこなすにはコツがいるのかな〜
わたしはやっぱりパスタは麺の茹で加減が一番大事だと思うので
大きい鍋にお湯たっぷり、塩たっぷりで茹でるのが一番美味しいと思う。
それともあの道具で上手くゆでれる人いるならコツ教えて〜
336もぐもぐ名無しさん:04/05/18 18:24
100円ショップのやつじゃないけど、スーパーで買ってきたのを便利に使っています。
でも、説明書通りに「水から茹でる」と時間が掛かっていまいちなので、私は直接お湯を入れて麺の茹で時間通りにして作っています。
これなら鍋で茹でるのとあんまり変わらないような気がする。

これの良いところは「時間が来たら止まる(音で知らせてくれる)」のと「他の作業をしていても心配ない」ところです。
337もぐもぐ名無しさん:04/05/21 00:06
>>331
お湯からやったほうがコシがあっておいしいよ。
あと、端っこがパスタ同士ひっつくから(特にバリラなどのツルツル系)、
軽くオリーブオイルで具といっしょに炒めたほうがいいよ。
338もぐもぐ名無しさん:04/05/21 00:50
339もぐもぐ名無しさん:04/05/21 00:55
クラフトの粉チーズの底値いくらよ。
極端な値下げしてるの見たことない。
340もぐもぐ名無しさん