おまいらは正しい箸の持ち方できますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
936もぐもぐ名無しさん:04/05/07 02:26
ロンドン箸落ちたロンドン箸落ちた
937もぐもぐ名無しさん:04/05/07 06:43
脳の刺激のためにもクロス箸がいいんだよ。
手先が器用じゃないと握れないし。
938もぐもぐ名無しさん:04/05/07 07:06
にぎり箸で上手に食べるのは確かに頭の訓練には良さそやね。
俺もたまに左手で箸を使うんだけど結構おもしろい。

だけど普通、箸のヘタな香具師は汚いんよね。
口の周り汚すし。
テーブル汚す。
服にシミつけるし。
人にとばす。
そんな香具師とメシ食ったら「にいー」って笑った時に前歯に食べかすイパーイ。
939もぐもぐ名無しさん:04/05/07 07:48
>>938
>メシ食ったら「にいー」って笑った時に前歯に食べかすイパーイ。

おまえ自身もそうだよ。
940もぐもぐ名無しさん:04/05/07 08:19
俺は、小学生の頃自分で治したよ。
恥ずかしいと思ったからね。
941もぐもぐ名無しさん:04/05/07 15:11
高校で留学したときに、現地の日本語クラスの教師(外国人)に
箸の使い方をなおしてもらった。
日本人なのになさけなし・・・_| ̄|○
942もぐもぐ名無しさん:04/05/07 17:30
その外国人は、かつて、正しく「教え」られたことが有ったのであり、
あなたは、かつて、教えられた事が無かったが、そこで「教え」られたのであります。

[普通・ほぼ・一般的に]
(正しく)教えられないと、正しく箸を持つ事は出来ません。
(正しく)教えられれば、簡単に、正しく箸を持つ事が出来ます。

(正しく)教えない(なかった)その人の親を恨むべきです。
その親も、正しい箸の持ち方を教えてもらえなかった不幸な人でした。
943もぐもぐ名無しさん:04/05/07 18:23
>>942
バカかよ!!生まれながらにして人間は箸を正しく持つ事ができるんだよ。
944もぐもぐ名無しさん:04/05/07 18:26
うちのじーちゃんもばーちゃんもとうーちゃんもかーちゃんも
家族一同ちゃんと持っていません。私はここで知って直しましたが・・・
どうしたら直させる事ができますか???凄く気難しい人達なので
傷つけないように怒らせないよう自然に直させたいのですが・・・・
945ボルタルぼっく:04/05/07 19:48
>>943
孟子の性善説かよ(w
>>944
豆つかみ競争で優勝者に一万円っていうのをやれば
あなたが連戦連勝するから、みんな気付くと思うよ。
946もぐもぐ名無しさん:04/05/07 20:22
>>945
いきなりマメ掴み競争って、乗ってくるか普通の家庭で?
944「あのさぁ、マメつかみの競争やんない?」
母親「何ばかなこといってんの!」

で終わりじゃねーか?
947もぐもぐ名無しさん:04/05/07 21:31
>>946
つまんねーヤツ
948もぐもぐ名無しさん:04/05/07 21:57
>>946
ジョークにマジレスしてんじゃねーよ。(ノ∀`)アチャー
949もぐもぐ名無しさん:04/05/07 22:51
クロスした持ち方でしたが直りました。ほんとに感謝してます。
童貞を捨てた時より感動しました。
950もぐもぐ名無しさん:04/05/07 23:29
>>941
日本の恥!!つーか、おまえ、よく父母に出自を問いただしてみろよ。
951もぐもぐ名無しさん:04/05/08 07:51
>>949
金運も上がったってか(w
952もぐもぐ名無しさん:04/05/08 07:58
>>943

私は、銀の匙をくわえて生まれてきたものですので。
当然あなたは、木の箸を噛んで生まれてきたからでしょう。
953もぐもぐ名無しさん:04/05/08 08:09
>>952
銀イオンは胎児に悪影響は無いのか?
それでそこまでバカになってしまったのか?
954もぐもぐ名無しさん:04/05/08 08:43
俺東京。会社で5人ほど見たけど、
ちゃんと握ってるやつゼロ。
ペン橋か握りばしだった。

死ぬほどびっくりした。
ちゃんと見ないと
普通に見えるんだよな。
955もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:47
ハシって意識して持ってないから
どうもってる?って意識するとドギマギするよな。
956もぐもぐ名無しさん:04/05/08 14:46
そんな事を言ったら、銀食器は使えませんでしたね。
(愚かにも、水銀の間違いでした。)
957もぐもぐ名無しさん:04/05/09 07:10
箸って、中国や韓国やベトナムで
それぞれ持ち方が違うんだってね。
958もぐもぐ名無しさん:04/05/09 07:31
>>957
既出です
959もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:59
>>935
名古屋だけど、ほとんど握り箸だよ。地域によるのかな?
960もぐもぐ名無しさん:04/05/09 21:18
ドエリャー恥ずかしいがや。
961もぐもぐ名無しさん:04/05/09 21:32
>>959
おみゃーばかにしとるがや。
962もぐもぐ名無しさん:04/05/10 07:40
http://www.feetoh.co.jp/hasi/kouza/
箸の日
8月4日は箸の日です。神社や寺では箸に感謝をしたり、供養をする習慣もあります。
(箸の供養は正月に行う場合もあります)


箸の歴史
日本で箸が使われたのは7世紀の初めで、箸を使わせたのは聖徳太子だといわれています。
聖徳太子が小野妹子らの使節を中国(随)に送った際に、中国王朝の人たちが箸を使って
食事をしていたことを知り、中国の使節を日本に招待する時のために、箸を使った食事の
作法を朝廷の人に習わせたということです。ここから、日本で食事に箸を使う風習が始まり
ました。8世紀頃から箸食の文化は一般にも広がりましたが、その頃の箸の素材には竹が
使われており、「箸」という字が「竹かんむり」でできているのもそのためです。
963もぐもぐ名無しさん:04/05/10 08:02
できる
964もぐもぐ名無しさん:04/05/10 08:03
でも、こうやってみると、アジア人って、箸使う国多いね。
965もぐもぐ名無しさん:04/05/10 08:56
(゚д゚)ウマー
966もぐもぐ名無しさん:04/05/10 09:15
日本の箸は細くて短くて先が細いね
967もぐもぐ名無しさん:04/05/10 21:41
親指は、人差し指の下側に在ることが、美しく見えるための第一ですね。
968もぐもぐ名無しさん:04/05/10 23:23
>>964
おまえらの日本人は、中国文化の複写しかできない劣等民族。
969もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:11
久々にドラゴンボールを読み返してたんだけど、
メシ食うシーンで、皆箸の下の方を持ってるのが
すごく気になった。
970もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:26
ありゃ
971もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:37
箸か
972もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:46
>>968
良い物は良いんだもん仕方無いよ。
973もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:47
>>969
あれは中国だからいいんじゃないの?
974もぐもぐ名無しさん:04/05/11 01:48
自分専用のお箸何膳持ってる?
弁当用入れて5膳持ってる
975もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:01
割箸
976もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:11
>>974
オレは自分用の箸なんて持ってないよ。
箸なんて皿や茶碗と同じじゃん。
977もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:26
ええっ?
手の大きさに合ったお箸を選ばないと!
978もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:28
>>977
はぁ?手の大きさなんてみんなかわらんだろ。
979もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:38
男性と女性では違うだろう。
手の大きさの個人差って結構あるよ。
そういう自分もあるスポーツをやっていたせいで
左右の大きさが違うし。
980もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:41
都内の某デパートの箸売り場には
あずきが置いてあって、箸を選ぶテストに
使えるようになっている
981もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:43
吉野杉の割り箸(・∀・)イイ!
982もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:57
もっと大切に使えよ。日本でも唯一、箸の持ち方を
専門に議論してるスレなんだから。
>>979
キモッ!

983もぐもぐ名無しさん:04/05/11 23:47
>>973
中国って箸の持つ位置が低いモンなの?
984もぐもぐ名無しさん:04/05/12 04:40
箸の先しか汚さずに食べないと言う食べ方が出来ない

持ち方は間違ってないとおもうんだが・・・
985もぐもぐ名無しさん
>>984
持ち方おしえれ・・・つーても、スレも残り少ないが・・・