おまいらは正しい箸の持ち方できますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩く774の栄光無き日本人
おい、おまいら、正しい箸の持ち方できるか?
最近、まともに箸もてない厨房多いじゃねぇ!
箸持つことできない日本人は日本人じゃねぇ!
駄スレだが、討論しる!!!!!!!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   
 ( ・∀・)
 (    )  
  | | |
 (__)_)
2もぐもぐ名無しさん:03/09/02 20:18
うるせー馬鹿
3もぐもぐ名無しさん:03/09/02 20:22
正座は10分しかできんし和服は一人で着れませんが日本人ですが?
4もぐもぐ名無しさん:03/09/02 20:26
ゴーガイの見すぎ
5もぐもぐ名無しさん:03/09/02 20:27
先天・後天的に不可能な人間もいる。ここは差別スレか?
6ウンコ(消毒済):03/09/03 00:09
差別じゃありません
彼らには準日本人と名乗ることを許可します
7ドキュソ:03/09/03 00:43
俺はいつもグーで箸を握ってるよ。
8ドキュソ:03/09/03 00:50
他にも煮物などを箸で刺すし、箸をお茶碗などの上に乗せるし、
器を箸で寄せるし、箸を料理の上であちこちに運ぶし、
箸を口でなめるし、箸を指揮棒のように振り上げるし、
箸にご飯粒がついているのを、口でもぎとったりするんだけど俺って何人。

9釣られてみました:03/09/03 00:55
俺は箸で米粒1個掴む事が出来る!グー握りだけど。

とか言うオレテク話キボンヌ。
10もぐもぐ名無しさん:03/09/03 01:34
箸の持ち方が、おかしいとか、下手なだけで
育ちが悪く見える・・・・・・・・。
11もぐもぐ名無しさん:03/09/03 01:42
>>10
いきなりマジレスですか

小さい子が不器用に箸を使ってる姿は
見ていてほほえましいけどね
12もぐもぐ名無しさん:03/09/03 02:09
5歳くらいまでだな。小学生にもなってちゃんと使えないのは
頭悪そうに見える。
13もぐもぐ名無しさん:03/09/03 02:43
漏れは14歳までなら(*´Д`*)ハアハア
14もぐもぐ名無しさん:03/09/03 11:29
漏れは9歳までなら許せる。
15もぐもぐ名無しさん:03/09/03 11:44
漏れは11歳までなら許せる。
16もぐもぐ名無しさん:03/09/03 11:45
いや漏れは8歳7ヶ月までなら許せる。
17もぐもぐ名無しさん:03/09/03 23:32
いや漏れは、7歳7ヶ月までなら許せる。
18もぐもぐ名無しさん:03/09/03 23:34
いや漏れは15歳11ヶ月までなら許せる。
ガキだから。

16歳以上はレディなので許せない。
19もぐもぐ名無しさん:03/09/04 01:34
お ま い ら 、少 し も ち つ け 。
20もぐもぐ名無しさん:03/09/04 01:49
正しい作法は,箸の使い方を教えてから。
慌ててはいけませんよ。
21もぐもぐ名無しさん:03/09/05 12:23
箸は茶道の長火箸を持つと、ちゃんと持ててるつもりの人が実は結構違っている事に
気づけます。ちなみにワタクシ箸は完璧にもてますが大股開きです。
22もぐもぐ名無しさん:03/09/05 12:26
大股開き(;´Д`)ハァハァ
23もぐもぐ名無しさん:03/09/06 01:08
クワマソの箸の持ち方、いつもTVで気になる。
あれでよく飯が食えるもんだ(´・д・`)
24もぐもぐ名無しさん:03/09/06 06:27
実は箸は持ってるだけで,
念力で食べているんだよ。
25もぐもぐ名無しさん:03/09/06 06:41
>>23
クワマン自体をテレビで見かねないんだが。。。
26もぐもぐ名無しさん:03/09/10 05:25
>25
見かけないの間違い?

昨日TVに出てたよ。また金取られてた。
今回はスーパーで財布盗まれたらしいよ。
27もぐもぐ名無しさん:03/09/14 17:53
>>26
マジですか?といってみる。
28もぐもぐ名無しさん:03/09/14 21:36
食べ物板に立てるべきスレじゃないな。
29もぐもぐ名無しさん:03/09/15 11:54
炒った大豆を箸で食え!
30もぐもぐ名無しさん:03/09/16 12:39
>>29

お前が食え!
31もぐもぐ名無しさん:03/09/16 16:20
え!?幼い時、自分の意志で練習して習得した記憶がある。みんなそうだよね?
キーボードで文字打てるのに箸持てない方っているの?かわいそう…。
32もぐもぐ名無しさん:03/09/16 16:23
え!?幼い時、自分の意志で練習して習得した記憶がある。みんなそうだよね?
キーボードで文字打てるのに箸持てない方っているの?かわいそう…。
33もぐもぐ名無しさん:03/09/16 20:58
それ以前に肘をつかずにご飯を食べている人の少なさに・・・
34もぐもぐ名無しさん:03/09/16 21:06
え!?幼い時、箸でキーボード打つ練習して習得した記憶がある。みんなそうだよね?
指で文字打てるのに箸で打てない方っているの?かわいそう…。
35もぐもぐ名無しさん:03/09/16 21:20
>>34
悪かったな、この野朗!
36もぐもぐ名無しさん:03/09/16 22:48
私、箸の持ち方は正しいのに、鉛筆は正しく持てない。鬱
37もぐもぐ名無しさん:03/09/17 05:03
>>10
育ちが悪く見える、ではない。育ちが悪いんだ。
38もぐもぐ名無しさん:03/09/17 21:39
え!?幼い時、自分の意志でキーボードで文字打つ練習して習得した記憶がある。みんなそうだよね?
箸持てるのにキーボード打てない方っているの?かわいそう…。
39もぐもぐ名無しさん:03/09/21 17:31
>>21
詳細キボンヌ
いや、別に変な意味じゃないよ
40もぐもぐ名無しさん:03/09/21 17:36
俺は正しく持てるけど、兄貴は微妙に違ってる
躾の問題じゃなくて、ただの偶然みたいです

桑マンの持ち方はだいぶマシになってたよ、以前はとんでもなかったけど
今は許容範囲じゃないかな?
最近は見かけないけどね
41もぐもぐ名無しさん:03/09/21 17:54
できるよ。
42もぐもぐ名無しさん:03/09/23 08:01
漏れもできる。
43もぐもぐ名無しさん:03/09/23 09:07
たまに食堂とかで人の箸の持ち方をちらっと見るんだが、まともなの見たことない・・
親指と人差し指がクロスしてる奴がほとんど。もう最低。
44もぐもぐ名無しさん:03/09/23 09:15
俺は持てるけど他人の持ち方なんてどーでもいい
別に迷惑かけてるわけじゃないし
クチャクチャ音を立てて食うヤツはむかつくけどな
45もぐもぐ名無しさん:03/09/23 09:17
書き込みてすと
46もぐもぐ名無しさん:03/09/23 11:04
「正しい」とかよりも、
各々が使いやすい持ち方をすれば良いんじゃないか?
正しい持ち方とやらを示してもらった事があるけど、
俺は突き刺すのがメインだから、その持ち方じゃ全然力入らなかったぞ。
47もぐもぐ名無しさん:03/09/23 11:24
「箸の持ち方きれいだね〜」ってよく言われるけどこれが普通なんだよって言いたい
正しく持てる人が珍しがられる日が来てしまうことを恐れています
48もぐもぐ名無しさん:03/09/23 12:54
箸の持ち方は力学的に一つしかないのだ。理解出来ない頭の悪いのは好きにしてよい。
まず五本の指と各々三つの間接とたなごころ。二本の棒.これらを使ってモノを挟む。
一本の棒を固定するには最低3カ所の力点が必要となる。二本の棒を固定する
には単純に考えても6本の指があれば望ましいのだが 与えられた条件では
指は5ほん ではどうする この問題が解けたら後は簡単 ここで「小指は
つかわねーじゃねいか」という意見が当然出てくるが この問題の答えは
指は4本でも同じになり小指は薬指の補強としての機能だけを持つ。
正しいかどうかではなくベストのホームは一つしかない。力学法則
古典的な簡単なパズルを解いてごらん。
49もぐもぐ名無しさん:03/09/23 13:52
完璧に持てるよ。
持ち始めから置くまでね。
おばあちゃんがすっごいきつかったのだ。
自分ではこれで当然と思ってたから、正直ちゃんと持てない人が多いのには驚く。
誰も教えないのかなあとか。むしろ、それでよく器用に食べるなあとか。
マジで念力で食べてるんちゃうかと思う人いるからなあ。
50もぐもぐ名無しさん:03/09/23 14:02
>>49
オレも親の躾のおかげでO.

しっかりした親御さんなのに持てないって奴がいたな。
仲いいし、本人も治したい意志があったから、よく指導したけどね。

叩かれるだろうが、高校の時握り橋で食ってる奴の胸倉掴んだ。
生理的に不愉快だから、オレの見えない所で食えって。
>>44みたいな「迷惑じゃないんだからオレの勝手」という思考何とかならんかな。
目に入ってしまえば、充分に不快ですよ。外人の方が上手く持てるってのに。
51もぐもぐ名無しさん:03/09/23 14:25
胸倉掴んだってあんた・・・

相当神経質だね。
箸の持ち方なんて本人の勝手だよ。
ただ、まわりに一生笑われつづけるだけの事。
マナーじゃなくて常識の範疇かと。
52もぐもぐ名無しさん:03/09/23 14:27
>>50
だよね。
どんなにかっこいい男でもきれいな女でも箸の持ち方が変な人見るともうだめ。
クチャクチャ音と同じくらい不快。
53もぐもぐ名無しさん:03/09/23 14:48
日本人のアイデンティティー
箸はまともに持てないこと・  涙・なみだ・だみだ。
54もぐもぐ名無しさん:03/09/23 14:55
朝鮮人や中国人でも箸ぐらいちゃんともってる
持てない人は手で食べたら
それから 壁に向かってたべてね。食べ終わるまで
こっちむいちゃだめ
55もぐもぐ名無しさん:03/09/23 15:11
昔は怒った いまは哀れみと悲しみ
犬やネコと一緒に食べるのよりもっと嫌
おねがいだから 傍にこないで
あなた達の仲間だけで食べて

いまからでも遅すぎることないよ
あなたの嫌なとこそれだけなんだから
すてきな貴方なんだから きっとよ
5633563:03/09/23 16:28
富士市比奈のアゲパンの店をTVで見たのですが
店名を忘れてしまいました どなたか教えて〜。
57もぐもぐ名無しさん:03/09/23 18:12
>>46
突き刺すのがメインって・・・
58もぐもぐ名無しさん:03/09/23 18:58
他人様に箸の持ち方をあれこれ言われたかねーや。

どうせ、目の前に間違ってるやつがいても、心の中でいらいらするだけで口にも出せないふ抜け野郎ばかりなんだろ。

後輩に言うのは誰でもできる、信念があるなら同輩、先輩に言ってみれ。直してみれ。

自分の持ち方が正しい。ざけんじゃねえよ。
誰がいつお前に言ったんだ。お前様の持ち方は正しいと。

はじめに箸を持つ時はどちらの手で持つのよ。
おく時はどこに、どのように置くのよ。
わりばしの場合、使い終わったらどうするのよ。
箸の先は何センチくらいまで汚れてもいいのよ。
箸は完璧に持てます?箸は使うものだぞ。(あおりか)
箸の持ち方が奇麗ですね。馬鹿、普通に持って普通に使っていたら、誰もそんなこと言わないって。
他にほめるところがなかったんだろ、アホ。気づけよ。
箸の持ち方に品性があらわれる、とかほざいていた馬鹿がいたが、お前の品性は何に由来するんだ。
家柄か、習い事か、その他か。説明してみれ。

箸の持ち方と云う極めて矮小な点をとらえて自らの育ち、品性を高めようというのは、極めて不健康な選民思考と云えるな。
箸などと云うのは日常接する単なる道具に過ぎない。その持ち方は一人ひとりで異なって然るべきものなのだ。
正しい持ち方、と簡単に言うが、オフ会でも開いてそれぞれの持ち方を比べてみるがいい。
細かい点で異なっていることに気づくはずだ。

このスレは漏れが2チャンでであった中で最低のスレだと思う。

ちなみに漏れは、箸の使い方が奇麗といわれておる。裏千家で数年修行もした。
59もぐもぐ名無しさん:03/09/23 19:29
>>58
朝昼晩、私達日本人は毎食箸を使います。パン食やパスタなんかもあるけど
一応ね。
つまり、箸を使う食事をするのが基本である国で、箸もまともに持てないヤツは
救いようが無い愚か者なんですよ。箸を使えるからどうこうなんて
誰が言いましたかねえ?「箸が使えない」からどうこう言われてるんですよ。
箸を持てない人がどうこう言われてる、言われて然るべきなんですよ。
箸すら持てないあなたが褒める部分一つも無いのはよくわかりますよ。
箸を普通に持てるのなんて、本来褒める云々の話じゃないですから。
当然のことですから。それでも、箸使いが上品な人は、それ「も」魅力の
一つであると見られて、何気なく褒められたりするだけの話。

箸すらまともに扱えない愚かなあなたにとっては、箸どうこうの話は
とても特別な、自分とは住む世界が違う、まるで雲の上の話のような
気がしてコンプレックスを刺激されるんでしょうね。

つうか箸くらい練習して普通に持てるようになれや。アホかてめえ。クズが。
60もぐもぐ名無しさん:03/09/23 21:09
>>59
国語の読解力の不足と箸の使い方をはかりにかけたら、私は読解力の不足の方が日本人として恥ずかしいと思う。

お前は何を持って漏れが箸を使えないと判断するのだ。
漏れの書いた文章の中から抜粋して考察してみよ。

箸がどうこういう世界は雲の上の世界。
お前は漏れのどの文章からそれを推察するのだ、述べてみよ。

お前は誰にお前の使い方は正しいと云われたんだ。
名前をあげてみよ。

というよりも、お前が書いた文章を要約すると漏れの書いた文章の前半とほとんど同じになると思うが、いかがか。

しょせん
「アホかてめえ。クズが」
という言葉にお前の本性、育ちがあらわれていると思うがいかがか。
漏れは、そんな小汚い言葉使わないもんな。w(゚o゚)w オオー!!下品。

漏れは今、幼児に箸づかいなどを教えることによって伝統文化を伝えようという活動をしているが、お前はきっと、その子ども達がかわいそうだ、などとほざくのだろうな。

お前は何をしているんだ。それほどこだわる箸づかい。誰に伝えようとしているのだ。誰にでも誇ろうとしている気持ちは十分つたわったが。

もう一度言う。

箸の持ち方と云う極めて矮小な点をとらえて自らの育ち、品性を高めようというのは、極めて不健康な選民思考と云えるな。
箸などと云うのは日常接する単なる道具に過ぎない。その持ち方は一人ひとりで異なって然るべきものなのだ。
(付け加え)
その違いを許容できないお前の人間の狭さこそ省みるべきではないのかな。

・・・・それにしても、「アホかてめえ。クズが」ってのは2チャンでもあまり目にしないな。もっと遠回しに語るわな。本当に日本語に不自由な人っているんだってことがわかったよ。
61もぐもぐ名無しさん:03/09/23 21:31
>>57
chop"stick"って言うくらいだからね。
字面からして刺して使うもんだろ。
62もぐもぐ名無しさん:03/09/23 21:49
>>60
くすくす
63もぐもぐ名無しさん:03/09/23 22:00
>>61
ワロタ>^_^<ぎゃははははは−(爆笑)

ところで>>59はどういう順番で箸を持つのよ。
おしえちくれ、端の大先生様。

国語力に乏しいお前には、自分の考えを一方的に語る程度しかできないから無理か。

じゃもっと簡単な問題を。

刺し身はどうやって食べる。

めん類はどうやって食べる。

味噌汁のときの箸づかいは。

塩焼きのさんまのときの箸づかいは。

麦トロ飯のときの箸づかいは。

豆腐の食い方は。

納豆かけ飯の食い方は。

西瓜の食い方は。

バナナの食い方は。

端の大先生様、教えて下せえ。
64もぐもぐ名無しさん:03/09/23 22:47
>>59
手掴みの方が多いだろ。
中国文化に毒されるんじゃねえ!
65もぐもぐ名無しさん:03/09/23 23:27
そうか(゜o゜)

裏千家と言っとけばいいんだ。
66もぐもぐ名無しさん:03/09/24 00:24
>>65
そうそう。あそこはいいよねー。
自分で書いた原画を持っていくと、いろんな先生に講評して貰えるんだよね。
僕はOPENしてから通ってるよ(藁
商品券もいっぱい貯まったから、早くテレカでないか楽しみ(藁
プレミア必至だね!
67もぐもぐ名無しさん:03/09/24 00:25
>>66
えっ!?じゃぁ、プロになれるチャンスもあるってことじゃん
68もぐもぐ名無しさん:03/09/24 00:25
>>67
そういうこと(藁
ゲーム買うと商品券が500円分も貰えるんだよ。
商品券4枚でオリジナルテレカと交換してくれるから凄いよね。
先生もよく顔出すしね。イベントもよくしているよ。
69もぐもぐ名無しさん:03/09/24 00:26
>68
横レスごめん。しいがる日本橋店ってどこにあるの?
70もぐもぐ名無しさん:03/09/24 08:46
>>58
箸の持ち方に個人差はないの
48の問題が解けないみたいだな なんとか千家さんよ
文ひとつ書くにも礼のかたちが有るんだよ。
どこに礼のかたちがあるんでしょう、貴方の文に。裏裏千家さんよ。
71もぐもぐ名無しさん:03/09/24 09:18
>>70
もう一度書く箸の持ち方と読解力の不足を比べたら、後者の方が日本人として恥ずかしいと思うぞ。

「箸の持ち方に個人差はないの」
じゃ、その絶対的に正しいとされる使い方の書いてある文献をあげてみよ。

どこから48が出てくるんだ?。俺の書いた文章のどこに48が出てくるんだ?。

裏千家を持ち出したのは俺の持ち方が通用する世界が「一つ」あるという例としてだが。それが何か?。

「文ひとつ書くにも礼のかたちが有るんだよ。」

そりゃ、あるわな。が、ここ2チャンネルにおいてはそんなものに気を使う必要がないと考えているが。

特にお前らに対しては。

コピペ
箸の持ち方と云う極めて矮小な点をとらえて自らの育ち、品性を高めようというのは、極めて不健康な選民思考と云えるな。
箸などと云うのは日常接する単なる道具に過ぎない。その持ち方は一人ひとりで異なって然るべきものなのだ。
その違いを許容できないお前の人間の狭さこそ省みるべきではないのかな
72もぐもぐ名無しさん:03/09/24 11:52
おいおい、、
胸ぐら掴んだってアフォですか。
自分のコミュニケーション能力を心配した方がいいんじゃないか?

箸の持ち方なんて自分の問題
このスレ見てると他人の心配してあげてる人が多いみたいだけど
変な感情に繋がらないようにね
自分がきちんと持ててる、それでいいじゃん
73もぐもぐ名無しさん:03/09/24 13:16
自作自演なのかどうか知りませんが、マナー云々語るのであれば
>>58-72はいい反面教師になるであろうことはよく理解出来ました。
よい勉強になりました。ありがとうございます。
74もぐもぐ名無しさん:03/09/24 13:36
>>71
包丁式とか懐石作法なんか調べたらどうですか。 
 
「そんなものに気を使う必要がない・・・」  
あなたにとって礼とはその程度の軽いものなんですね
ご本がお好きな様ですので 荀子 なんかいかがですか
雀とは話が通じませんので、ごめんなさい サヨーナラ
75もぐもぐ名無しさん:03/09/24 20:40
ちなみに漏れは、箸の使い方が奇麗といわれておる。裏千家で数年修行もした。
76もぐもぐ名無しさん:03/09/25 07:12

なにこいつ、頭おかしいんじゃないの?
77‖○:03/09/25 10:00
箸の使い方がヘタで育ちや人間性まで疑われるなんてバカらしい。
ちょっと練習すれば綺麗に見えるよーになるからな。
料理で変な持ち方は、疲れて通用しないよ。by調理師
78もぐもぐ名無しさん:03/09/25 14:36
ちなみに漏れは、箸の使い方が奇麗といわれておる。裏千家で数年修行もした。(・∀・)
79R129:03/09/25 19:29
↑(78)
茶道で炭点前を行う時 箸の持ち方がしっかり出来ていないと
炭を持つことが出来ませんよ!
(炭を持つのは火箸ですが 食事の箸の持ち方と同じ)
80もぐもぐ名無しさん:03/09/25 20:24
問1(配点10)
以下の( )内に適当な文字を入れて文を完成しなさい。

ちなみに漏れは、@(  )の使い方が奇麗といわれておる。
A(  )で数年修行もした。
81もぐもぐ名無しさん:03/09/25 20:27
やっぱり ここは77や79のプロの話がいいね
どうも煽り臭いから相手にしない方が良いみたい
82もぐもぐ名無しさん:03/09/25 20:57
1=スコップ
2=工事現場
83もぐもぐ名無しさん:03/09/25 21:17
私も裏千家だけど。。。箸の練習や作法なんか修行メニューに無かったよ。
今からあるのか?はじめてもう18年なんだけど。
茶懐石などがあるから、勿論人前で作法に従って食事をする機会はあるんだけどね。
箸など、ちゃんともてるのが常識って言うか。。。

ちなみにお箸の持ちかたや身のこなしや所作、食事マナーなどを
細かく修行させるのは小笠原流(漢字はこれだっけか?)という作法会では?
なんか、>>58の言い分聞いてると、昔知り合いだった外国人思い出すよ。
その女は、和服の着付け方法が一種類しかないのがオリジナリティが無いと
言って着物を馬鹿にしていた。あと、この前テレビでユンソナが言ってたけど
器を手で持って食べたり、汁物(雑炊、茶漬けなど)を箸で食べるのはすごく
お行儀が悪い。世界でも日本人だけがそんな風にマナーが悪い。汁物は韓国の
様にスプーンを使って器はテーブルに置いたまま食べるべき、だってさ。
余計なお世話だっての。日本人の習慣や作法を部外者にとやかく言われる
筋合いは無いのだが、もしかして箸の持ち方がどうでもいいなんて>58も
外国人?それなら無知でもしょうがないけど。
84もぐもぐ名無しさん:03/09/25 21:22
>>83
単純に雑炊や茶漬けはスプーンじゃないと食いづらいだろ。
85もぐもぐ名無しさん:03/09/25 21:23
>>80
@ 箸
A 裏千家
ヤッター!マンテンダ!(・∀・)
86もぐもぐ名無しさん:03/09/25 21:30
またまた 頓珍漢の登場です
気をつけましょう 朝鮮もしくは在日の匂いがします
87もぐもぐ名無しさん:03/09/25 21:44
>84
食いづらいからってお茶漬けをスプーンで食べたりせんだろう。日本人は。
そんな事をするのは韓(ry
それとも最近の若い人はするのか?
88もぐもぐ名無しさん:03/09/25 22:00
スプーンではないがどこぞの飲み屋で
締めの茶漬けにレンゲがついてきたことがあったぞ。
89もぐもぐ名無しさん:03/09/25 22:43
邪道だね。もちろん、茶碗蒸しだって箸で食うさ。
90もぐもぐ名無しさん:03/09/25 23:32
坂下知里子の永谷園のお茶漬け風とやらのCMでは
雑炊とも茶漬けとも分からん物を、若い娘二人が朝食代わりに
スプーンを使い、おしゃれぶって食っているな。
今の若いもんには「茶漬け=スプーンで食うもの」というのが
すでに定着してるのかも。上のほうでも箸は「突き刺す物」と言い切ってた
香具師もいたし、正しい事を教えるのはもう不可能かも。
91もぐもぐ名無しさん:03/09/26 00:02
92もぐもぐ名無しさん:03/09/26 02:50
粥はスプーンで確定だろ?
93もぐもぐ名無しさん:03/09/26 02:55
粥は散り蓮華。
アメリカでもそうだよ。
94もぐもぐ名無しさん:03/09/26 04:31
だからアメリカも中国も韓国もよその話はどうでもイイだよ。
外国と作法が違うからって、箸文化を古い物として全面否定するのは
どうか、ということじゃない?
日本人の私等だって中華粥やチャーハンは蓮華で食い、カルビクッパは
スプーンで食べるよ。ステーキなどはナイフで切りつつフォークで突き刺してね。
でも日本に昔からあり、習慣化している食べ物を外国の慣習でわざわざ食うのは
いかがなものか。和食作法としては禁止されている「突き刺し箸」だが、
「フォークは突き刺すのが当り前なんだから、箸でもつきさしていいじゃん」
という屁理屈はあまりにも幼稚であり、子アメリカ人の証拠。
95もぐもぐ名無しさん:03/09/26 11:55
>>94
中国ではどうか?という事は凄く大事だろう。
箸文化の源流なんだから。
96もぐもぐ名無しさん:03/09/26 12:57
>>95
別に大事じゃねーじゃん。
箸で煮豆食うのに箸の起源を辿る必要があるとでも言うのか?
9796:03/09/26 13:00
でも、「アメリカ人の証拠。 」なんて書いちゃってる>>94は幼稚だと思ったが。
98もぐもぐ名無しさん:03/09/26 17:02
>「フォークは突き刺すのが当り前なんだから、箸でもつきさしていいじゃん」
>という屁理屈はあまりにも幼稚

けど、ここまでなら完全に同意
99もぐもぐ名無しさん:03/09/26 18:53
>>96
伝統原理主義のようで、実はそうでもないんだな。
中途半端なダブルスタンダードじゃないのか?
100もぐもぐ名無しさん:03/09/26 18:59
酒席の割り箸 最高の贅沢 最高に清潔
101もぐもぐ名無しさん:03/09/26 19:01
ちなみに漏れは、箸の使い方が奇麗といわれておる。裏千家で数年修行もした。(・∀・)
102もぐもぐ名無しさん:03/09/26 21:15
別に箸の持ち方なんて
一緒に食事してて違和感が無ければどうでもいい話だな

まぁ箸の持ち方が悪い人に
箸をうまく使えない→食い方が汚い人が多い気はする罠
103もぐもぐ名無しさん:03/09/26 21:19
するぞ、違和感、バリバリモードで。
104102:03/09/26 21:28
>>103
漏れも食事してて違和感を感じるのは
箸の持ち方が悪い人の場合が多いのだが、

箸の持ち方が悪くても
普通に食えてる人もいるんじゃないかと思ってさ
105もぐもぐ名無しさん:03/09/26 21:45
俺は、できない。人差し指がピンとのびて、中指と薬指で箸を動かしてしまう。
小1のとき人差し指を3針ぬうケガしたせいか?
106もぐもぐ名無しさん:03/09/26 21:54
箸を持つとどうしてもクロスするんだよね。
まあ、ちょっと気になっていたんで
ttp://nice.ciao.jp/sontoku/hasi/hasi.htmlを参考に
直そうとしたんだけど。

中指を箸の間に入れると
力が全然入らないよう。
おかずは大丈夫でも
飯・麺や海苔なんかの薄いものは
きついです。
飯は掴むと言うより載せてる感じ。

でも、まわりを見てみると
中指を箸の間に入れてる人は少ないんだけど。
107もぐもぐ名無しさん:03/09/26 22:06
TOKIOの国分太一の間違った箸の持ち方はみていて不愉快。
最近だいぶ目立たない努力はしているようだけど、グルメ番組ではまずい。
以前はっきり指摘されていた。人差し指をまったく使わないやつ。
あと、女の子に多いのがエンピツもち。クロス気味になるので難しい食べ物は
無理。まあ本人は秋刀魚の塩焼きなどは「顔がある〜!食べれない!」と
言ってるので関係ない様子。うちにバイトに来てる女の子だけどね。
正直「ちょっと可愛い」と思ってしまったが、こういう子は常識的なことが
全滅に見える。
幼児期のフォークからの移行が上手くいかなかった様で、グーで
握りこんで箸を使う人。なんて器用なんだ…。あれにくらべりゃ普通に箸を
使う事なんてたいした事ないじゃん。
108もぐもぐ名無しさん:03/09/26 22:54
>>106
中指を間に入れる、というのではなく、上の箸を中指に載せる
イメージでやってみると良いかも。
そのサイトの写真にある、鉛筆の持ち方を参考に上の箸を持ち、
もう一本の箸を薬指に乗せる感じで持つわけです。
109106:03/09/26 23:19
>>108
ありがとう。
試してみます。
110もぐもぐ名無しさん :03/09/26 23:35
つうか箸の持ち方変わってる人って
鉛筆どうやって持ってるんだ?
鉛筆の持ち方と上の箸の持ち方ほぼ同じだと思うが。
111もぐもぐ名無しさん:03/09/26 23:40
だから多分、勉強もできないんじゃないかな
112もぐもぐ名無しさん:03/09/27 00:19
漏れが十代の女の子向け雑誌の仕事をしていた頃に思ったこと
●やりやすい女子高生の条件
1:歯並びが悪い
2:ブラウスの襟が汚い
3:箸、鉛筆の持ち方が変

1と3はキャバ嬢、フーゾク嬢にも当てはまるかも。
あくまで私見です。
113もぐもぐ名無しさん:03/09/27 00:58
>>110
鉛筆をグー(こぶし)の横に突き出す感じで握る
なぜか親指が上を向いている

ちっちゃい子が色鉛筆持ってるのなら可愛らしいが
二十歳超えてる人だと軽く引く
114もぐもぐ名無しさん:03/09/27 01:56
ちなみに漏れは、箸の使い方が奇麗といわれておる。裏千家で数年修行もした。(・∀・)
115もぐもぐ名無しさん:03/09/27 02:21
>>114
くどいし飽きたし。煽るならも少しヒネれ。
116もぐもぐ名無しさん:03/09/27 02:23
裏千家派多いな。
117もぐもぐ名無しさん:03/09/27 02:55
>>96
「中華」って言うくらいだからな。
周りの東夷とか北荻とか南蛮は一生懸命勉強して真似るべきだろう。
118もぐもぐ名無しさん:03/09/27 11:38
裏千家の中の人も大変だな
119もぐもぐ名無しさん:03/09/27 12:37
>>117
西がぬけてるよ
120もぐもぐ名無しさん:03/09/27 12:59
>>119
西の印欧系のソグドとかトハラとかイランとかは
別に中国に媚び売らんでも良いだろ。
朝貢国じゃねーし。
121もぐもぐ名無しさん:03/09/27 13:11
>>120
ごめんなさい そんな含意で西を抜いて居たのでしたら
己の軽薄さを恥いるばかりです
122117:03/09/27 13:25
>>121
実は正直西だけ失念して思い浮かばなかった。
西ってなんだったっけ?
123もぐもぐ名無しさん:03/09/27 13:30
西戎
124もぐもぐ名無しさん:03/09/27 13:41
>>123
なんて読むんですか?ソレ。
125もぐもぐ名無しさん:03/09/27 14:05
「せいじゅう」かな。
西胡とも言うね。アラブ・インド人は胡人と呼ばれる。
戎・胡ともに「えびす」=蛮人の意。
126もぐもぐ名無しさん:03/09/27 14:33
みんな知ってる竹の定規 あれって溝があるでしょ
何のために有ると思う 知る人ぞしる 線引くため そん時の
筆や鉛筆の持ち方は箸の持ち方とおんなじ 食べるためじゃないって
127もぐもぐ名無しさん:03/09/27 15:11
誰でも知ってるだろ
128もぐもぐ名無しさん:03/09/27 15:37
>>125
日本人は東夷人になるんだっけ、それとも南蛮人になるんだっけ?
129もぐもぐ名無しさん:03/09/27 15:48
>>107
移行も何も、フォークより箸の方が上位の物って訳でもないもんな。
使わない人は使わんし、そもそも給食はスプーンと手掴みだ。
130もぐもぐ名無しさん:03/09/27 18:11
後漢書東夷伝って
131もぐもぐ名無しさん:03/09/27 19:58
132もぐもぐ名無しさん:03/09/27 20:03
どこいしょ遠いでって
133もぐもぐ名無しさん:03/09/27 20:09
フォークの背中にどうしてご飯のせるんだ
ひょとして 裏千家
134もぐもぐ名無しさん:03/09/27 20:35
一度も注意されたことない人はいないと思うよ
なのに 直さない 直さなくても良いと思ってる
救いようがないんじゃない もう 箸じゃなくて
さじなげるしかないよ。
135もぐもぐ名無しさん:03/09/28 09:42
>>134

激しく胴囲
136もぐもぐ名無しさん:03/09/28 10:58
こんど はしの使えない人専用の食堂ができるって
鏡に向かって食べるようになってるらしい 一人づつのテーブルで
料金はn20%引きだって どこかの自治体の補助金が出るみたい
137もぐもぐ名無しさん:03/09/29 00:36
それって箸の使える人はダメなの?
138もぐもぐ名無しさん:03/09/29 17:53
>>136
リンクおしえて
139もぐもぐ名無しさん:03/09/29 20:58
>129は箸が正しく使えない人と見た。て、ゆか、厨?いや、あまりにも無知だから。
それとも裏千家(ry
それに昔の給食の先割れスプーンとパン食はね、(129以外誰でも知ってるけど)
戦勝国のアメリカがね…(ry

そりゃそうと、現在の給食は箸使ってるでしょ。うちの甥っ子の学校はそうだよ。
140もぐもぐ名無しさん:03/09/30 17:20
はしには点を付けなくても良いんですか
いまはどうなって居るんでしょう。
141もぐもぐ名無しさん:03/09/30 17:31
>>140
点とは?
ばじ
ばし
はじ

こんなの?
142もぐもぐ名無しさん:03/09/30 17:39
てんてんじゃないの てん だけ
143もぐもぐ名無しさん:03/09/30 17:40
箸’
144もぐもぐ名無しさん:03/09/30 17:49
143
最高  うまい  いいセンスしてる
145もぐもぐ名無しさん:03/09/30 19:36
昔、箸を器用に持てる民族はものづくりも得意なので良い製品が出来るって
本で読んだことがある。
まともに箸が持てない香具師が多い今、日本は滅ぼうとしているのだよ。
146もぐもぐ名無しさん:03/09/30 19:47
>>145
箸ぐらいでそんなに大げさな・・
147もぐもぐ名無しさん:03/09/30 19:52
>>145
日本の製造業なんてとっくに廃れてるから、心配いらん。
148もぐもぐ名無しさん:03/09/30 19:53
>>146
君の認識が甘い。
149もぐもぐ名無しさん:03/09/30 20:05
>>148
そんなこと言ってて、よく恥ずかしくないな(w
150もぐもぐ名無しさん:03/09/30 21:23
技術立国日本復活のキーワードはズバリこれ!


          『裏千家』


151もぐもぐ名無しさん:03/09/30 21:25
箸を上手く使える人は、字が上手らしい。
箸で大豆(小豆)をつかむ練習をすると、筆跡や筆圧が安定する。
152もぐもぐ名無しさん:03/09/30 22:08
>>151
オレ、酒抜いて3日くらい経つと筆跡が安定する
153もぐもぐ名無しさん:03/10/01 00:09
交差させて持つ人、スプーンのように持つ人の方が
器用に見えるのは気のせいですか
154もぐもぐ名無しさん:03/10/01 04:36
気のせいです
155もぐもぐ名無しさん:03/10/01 08:38
>>145
>>95の意見を考慮すると、四千年前から箸を使ってる(本当かどうかは知らんけど)中国人は
四千年前から現代に至るまで日本人よりずっとものづくりが得意ってことになるな。

あ、わかった。中国人は箸文化の源流だけど、器用に持てる訳じゃあ無いって言いたいんだ。
156もぐもぐ名無しさん:03/10/01 09:31
本に書いてあった・・・ウソの情報
2ちゃんのレス・・・・ほんとの情報
157もぐもぐ名無しさん:03/10/01 10:02
>>145
それって、箸使っている民族「だけ」が揃いも揃って製造業大国で、
他の食器を使う民族は全部確実にそれらより一ランクは下じゃないと証明できなくない?
例外があるんなら、他のファクターの方が大きいんじゃ?
158もぐもぐ名無しさん:03/10/01 10:27
中国人は器用だよ。
歴史的な問題があったからものづくりについては日本より遅れているかも知れないけど。
昔の工芸品とかを見るとよく分かると思う。
まぁ、民族的に中国人と日本人て全然違うけど、箸の文化を持っているのでお互い器用
です。
中国はこれからが怖いんだよ、日本は箸もちゃんと持てない落ちこぼれは国策の障害に
しかならないから、ヌッコロスか強制労働キャンプにでも送って絶滅させるべし。
箸もちゃんと持てないような香具師を飼っている余裕は実は日本には無いんだよ。
159もぐもぐ名無しさん:03/10/01 13:31
物作り 物作り 唐津一じゃあるまいし 物なんか作ってるのはアホだ
ましてや 手先が器用だなんて家内制手工業じゃあるまいしアホか
箸なんかとはなんの関係もないわアホが
中国はこれからが怖いんだよ なにが怖いんだ 怖いのは固定観念でしか
ものの見れない大多数の日本人の後進性の方だろうアホ
160もぐもぐ名無しさん:03/10/01 15:11
>>159
分裂症の方ですか?
161もぐもぐ名無しさん:03/10/01 16:20
躁鬱病です
162もぐもぐ名無しさん:03/10/01 16:28
子供作って上手くいかんのに 物なんかつくれるか
163もぐもぐ名無しさん:03/10/01 17:51
>民族的に中国人と日本人て全然違うけど

ここで教養というか見識が(ry
164もぐもぐ名無しさん:03/10/01 18:11
>>162
そうだな。日本の子供はほんの一部は優秀だけど大半はもう駄目っぽい。
前からこいつらが将来、社会を支えられるようになるはず絶対にないと
思ってきたがいよいよ現実になってきた感がある。
そして不良品による不良品の拡大再生産。世も末。
165もぐもぐ名無しさん:03/10/01 18:46
>>164
まあ 明けない夜はないってことで 期を待つしかないだろう
たぶん2〜3世代は掛かるだろうが そん時は世界のほうが
おおきく変わってるだろう
新日鐵 ブリヂストン 出光 慈恵医大
一流と言われてるとこが此の様 なにをかいわんや
166もぐもぐ名無しさん:03/10/01 18:49
>>164
”ほんの一部は優秀”って・・・アンタ何様?
167もぐもぐ名無しさん:03/10/01 18:51
>>165
まあ ”機を待つ”が正解な訳だが
168もぐもぐ名無しさん:03/10/01 18:53
っていうか「今の若いヤツは・・」なんていつの時代でも言ってるだろ?(w
169もぐもぐ名無しさん:03/10/01 18:54
期=とき
170もぐもぐ名無しさん:03/10/01 18:54
おいおい。慈恵は1.5流だろ。
171もぐもぐ名無しさん:03/10/01 18:57
「今の若いヤツは・・・」そんな語彙は見あたらないけど
172もぐもぐ名無しさん:03/10/01 19:01
おぬしが知ってる位だから まあ 一流は有名に換えとこうか
173もぐもぐ名無しさん:03/10/01 19:08
ここにレスってるのは多分みんな
箸はちゃんと使ってるだろうが
だからこそ 問題は小さくないってこと
174もぐもぐ名無しさん:03/10/01 19:16
>>172
それなりに知られている、って感じかな。
森田療法関係だけは一流だけどな(ダブリュ
175もぐもぐ名無しさん:03/10/01 19:30
>>166
まあ ここでは ちゃんと使う=優秀
        ちゃんと使えない=優秀 ってことにしとこう
176もぐもぐ名無しさん:03/10/01 20:03
>>175
どっちも優秀なのかよ!!
177もぐもぐ名無しさん:03/10/01 20:13
箸と優秀の因果関係は証明出来ないんだから
強引にふたつを結びつけて推論すると
箸をちゃんとつかえない方が優秀で有る可能性は高い
178もぐもぐ名無しさん:03/10/01 20:57
>>163
民族って、人種と違って、言語や文化で分けるんじゃないの?
文明の衝突とかいう本ににも、両者は別々に区分されていたような。
179もぐもぐ名無しさん:03/10/01 21:33
下手な箸の使い方してる人よりも
左手で正しい箸の持ち方してる人の方が
一緒に飯食ってて違和感があるのはなぜだろう
180もぐもぐ名無しさん:03/10/01 21:57
左利きの人と対面で食事をすると鏡を前にして食事しているような気分になってしまう。
181もぐもぐ名無しさん:03/10/01 22:38
>>180
向こうもそう思ってるよ
182もぐもぐ名無しさん:03/10/02 16:32
向かいの人のスプーンが箸に見えるとしたら問題だな
コンタクトかえたら?
183もぐもぐ名無しさん:03/10/02 18:13
>>163
で、お前の教養の無さはどうするんだ?(ゲラ
184もぐもぐ名無しさん:03/10/02 18:27
 香港で中華料理店行ったら、彼らは象牙モドキのプラスチック製の
つるつるのながーい箸で大きなテーブルの真ん中の小皿に盛られた
ピーナッツを料理が来るまでの間上手につまんで食べていた。
 なかにはおなかが減っているのかすごいスピードで食べてる人もいた。
 相対的には日本人よりずっと上手です。
185もぐもぐ名無しさん:03/10/02 18:49
>>183
( ´,_ゝ`)
186もぐもぐ名無しさん:03/10/02 19:22
民族 人類 人種 言語 文化 地理 民俗 遺伝子 そんなモノの分類なんか
教養でも知識でもなんでも無い
中華民族 朝鮮民族 日本民族 分かり易くていいじゃねーか
それともなにか? 厳密に論じるテーマによって定義づけしろってのかい?
187もぐもぐ名無しさん:03/10/02 19:33
>>186
( ´,_ゝ`)
188もぐもぐ名無しさん:03/10/02 19:34
中華民族よか漢民族の方がよかない?
189もぐもぐ名無しさん:03/10/02 19:35
仰せの通り
190もぐもぐ名無しさん:03/10/02 19:39
>>188
中国の少数民族たちはハシ使わねえのかよ。
191もぐもぐ名無しさん:03/10/02 19:49
日系ならハシくらい正しく持てて当然
192もぐもぐ名無しさん:03/10/02 19:50
ミンジョク と言え
193もぐもぐ名無しさん:03/10/02 19:50
こまけー事言いなさんな
アイヌの人も 琉球の人もまとめて日本民族なんだから
その伝で言えば まとめて漢民族ってことで宜しゅう御ざんしょ
194もぐもぐ名無しさん:03/10/02 19:59
辱は出てくるけど みんは漢字が出てこないんだよ
192の言うみんは たぶん もんがまえに文と書くんじゃないかな
195もぐもぐ名無しさん:03/10/02 21:23
>>193
アイヌは箸使わないんじゃないか?
主食がくまだろ?
196これでどう?:03/10/02 21:30
中華系民族 朝鮮系民族 日本系民族
197もぐもぐ名無しさん:03/10/02 21:31
民族なんていう曖昧な概念を無造作に出してくるところが無教養だって事だな。
198もぐもぐ名無しさん:03/10/02 21:43
>>196
いいね いい表現だね
教養を誇りたまえ ならば われは無教養を誇ろうではないか
199もぐもぐ名無しさん:03/10/02 21:55
>>197
今日も一日お疲れ様。
曖昧だから良いのでは。
四角四面は疲れるよ。
ぐっすり休んでね、おやすみなさい。
200もぐもぐ名無しさん:03/10/02 22:05
 
201もぐもぐ名無しさん:03/10/02 22:44
ぼくはできましぇ〜〜〜〜ん。
202もぐもぐ名無しさん:03/10/02 23:50
正しい箸の持ち方もできてしかるべきなのだが、
それ以上に気になるのは食べる時に肘をつく人が多いこと。
なんであんなにいっぱい・・・
203もぐもぐ名無しさん:03/10/04 16:38
正しく箸が持てない人が増加=学力の低下
って感じるのはオレだけ?
204もぐもぐ名無しさん:03/10/04 16:53
>>202
テーブルではしは使いにくい テーブルの高さは71プラスマイナス3センチ
これが問題の源 65センチ以下にしたらこの問題は解決します
205もぐもぐ名無しさん:03/10/04 17:50
戦後50余年
日本は豊かに成った 箸のまともに持てない人のおかげです
まともに持てないからこそ豊かになれたのです
まともに持つと貧しくなる可能性が大です
持てない人びとが更に増えることを切に望みます
206もぐもぐ名無しさん:03/10/04 19:32
>>205
経済的な豊かさと人間的な豊かさとは別だと思うけど。
207もぐもぐ名無しさん:03/10/04 20:25
>>203
両方とも家庭での教育がなってないってことだからな
208もぐもぐ名無しさん:03/10/05 23:08
アメリカにかぶれて、箸の持ち方なんかどうでもいいって思ったのでは?
肘を突く人が多いってレスがあったけど、それどころじゃない行儀の悪さを
見せる若いコは多い。ちゃんとした席ではちゃんとできるのかと思ってたら、
本人はやってるつもり→全く出来てなかった。(しかも当り前の事が)
209もぐもぐ名無しさん:03/10/06 11:05
>>206
人間的な豊かさと箸の持ち方となんの関係があるの
箸は手で持つんで、人間とか言う訳の分からないモノで持つんじゃないよ
>>207
家庭の教育なんてモノとは全く関係ないよ 牛は水辺に連れて行ける
けど 水を飲ます事はできません
>>208
行儀ってナンのこと? ちゃんとした席ってどんなせき?
そんなモノは極々相対的なもんでしょ 箸なんか持てなくても
人としての評価や価値が変わるわけじゃないでしょ

こういう風に使ったらハサミ良いとか 力がはいるとか言うんだったら
理解できるけど
210もぐもぐ名無しさん:03/10/06 11:13
マジレスすると、最近個食って進んでるの知ってるかな?
子供が家族と食事しないで一人で(孤)一定の決まったものや(固)
好きなものを(個)少なく(小)粉類を多く(パスタ、パンなど)とるってものなんだ。
親が箸の持ち方を指摘すること自体がなくなってきてるんだよ物理的にね。


そんな私は幼稚園時代一行に巧く箸が持てず
強制箸というものを使わされました。
(親指を通すわッかと人差し指を乗せるところがあんのね)

今になって親に感謝しています。
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212もぐもぐ名無しさん:03/10/06 11:53
>>209
なんでそんな反論してんの?
なんかあったのか?
213もぐもぐ名無しさん:03/10/06 12:17
箸の持ち方なんてどうだっていいし、本人の勝手だ。
ジャージ姿で出かけるのと同じくらいにね。

恥ずかしくなきゃいいんだよ。
214もぐもぐ名無しさん:03/10/06 15:13
箸変な風に持ってる人って恥ずかしくないの?
215もぐもぐ名無しさん:03/10/06 15:43
恥ずかしくないのかも・・・
我流で適当な持ち方している日本在住の変な外人も多いし、
変な持ち方の人口が大杉る。
そういうお前ら、キーボードの打ち方は正しいんだろうな?
8本の指をF,Jから始まるホームポジションに正しく置き、
そこからおのおのの守備範囲のキーだけをすばやくたたき、
またホームに帰る。キーを見るなんて論外。我流でも自分は
ちゃんと打てるから、なんて言い訳は通用しない。正しく決められた
メソッドで打てない奴は猿以下だよ。会社とか満喫とか、公共の
場所で一緒にキー打ってると、ホント不愉快にさせられる。
こういう人はPC触る資格なし。ネットもやらないでください。
217もぐもぐ名無しさん:03/10/06 15:49
 
218もぐもぐ名無しさん:03/10/06 16:00
>>216
正論だね
そのとうりにしてるんだけど どうしても 書いた方が早い
なぜなんだろう 早く無くてもいいんかな?
219もぐもぐ名無しさん:03/10/06 16:14
キーボードを正しく打てない人って、それだけで育ちの悪さが
伺えるな...精神が未発達というか。キー叩くのを見ていても
不愉快だし。で、そういう人に限って「自分は問題なく打てるから
これでいいんだよ!」とか逆ギレしそう。恥ずかしくないのかしら
220もぐもぐ名無しさん:03/10/06 16:16
ご飯が美味しく食べられれば良い。
箸の持ち方云々で文句言う人は心が狭い。
そうゆう男とは別れてきた。
うるさい人とは関らない方が良い。
箸正しく持てなくて何が悪い?
見た目が悪いというならば
顔の悪い人にも文句を言うのだろうか?
221もぐもぐ名無しさん:03/10/06 16:31
右利きなんですが、右で持ちやすいように持つと、グーに近い持ち方です。
でも左で持ちやすいように持つと、きちんと持てます。
当然左では箸で物をつまむ事は出来ませんが。
222もぐもぐ名無しさん:03/10/06 16:34
ちゃんともてるようになりたいんだけど、文字で読んでも持ち方と動かし方がよくわかんないんだよ・・・
223もぐもぐ名無しさん:03/10/06 17:35
>>218
「そのとうり」ってどんな日本語だコラ。「そのとおり」だろが。
あと句読点の使い方ちっとは勉強せえや。
キーボードや箸の使い方云々ぬかす前に日本語勉強しろ。
224もぐもぐ名無しさん:03/10/06 17:58
自分ではちゃんと持ってるつもりなんだけど。
実家に帰るたびに父にダメだしされる _| ̄|○
225もぐもぐ名無しさん:03/10/06 18:29
良い父親だね
そういう親が減ってきたからry
226もぐもぐ名無しさん:03/10/06 18:34
箸が正しくもてない香具師は在日の疑いがある。
注意されたし。
227もぐもぐ名無しさん:03/10/06 18:46
>>216  >>223
じつにおもろいキャラ
物書きかな?  2ちゃんにゃもったいない国語の使い手
読んでるだけでわらける 縦横無尽の表現 てらいもなく
言葉がそのまま文字になってる 気にいった
228もぐもぐ名無しさん:03/10/06 19:33
>>209は箸の持ち方がなっていない。
229もぐもぐ名無しさん:03/10/06 20:15
誰か言ってたけど 句読点がどうとか?
句、読、点、とか、なん、の、こと、何処、に、打て、ば、良い、の、
か?、良く、わかん、ない、ので、ナン、か、決まり、でも、あるの?
ある、ん、なら、勉強、しよう、っと。
230もぐもぐ名無しさん:03/10/06 20:17
         ミ"^;,        ,ミ"^;,
        ミ";;.::.ミ       ミ :::::::ミ
        ミ' ;;::::::ミ      ミ ..::::::::ミ
.       ,;ミ ;;;;:::::::::ミ "゙" "゙"ミ :::::::::::::ミ ,,
      ミ"                ミ
     ミ"                  ミ  
     ミ                    ミ    
    ミ       ●       ●     ミ    
     ミ         ,       、      ミ  ボク、ねこだからわかんにゃい。
    ミ  ----   l    l    l   --- ミ   
    ミ  ----   丶_ノ丶_ノ   --- ミ
     ミ,,                    ミ
      ミ,,                  ,,ミ"
      ミ """             ""ミ
      ミ                   ミ
     ミ,,                  ミ
     ミ ミ                  ミ
  ,,,,,,,,,,ミ                   ミ
 ミ   "ミ                   ミ
 ミ;,,,.,.,..... ミ,,,,,... ..,,,,,,,... ...,,,,,... ... ...,,,,,,,... ...,,,,ミ
231もぐもぐ名無しさん:03/10/06 20:22
みんなにいじめられるから
明日からは全部洋食にしようかな。
232もぐもぐ名無しさん:03/10/06 22:04
>>226
 彼らは、食事時の作法は厳しいですよ。
233もぐもぐ名無しさん:03/10/06 23:35
>222
大脳が正しい箸の持ち方(正しい姿勢も)を自然体と認識できるのは
12歳までとかどっかで読んだ気がする。
体に動きをつなげる神経と大脳の関係が、その年頃までに完成してしまうから・
だそうな。
お暇があれば自作板にいらしてください。
あそこのうさだ萌えとゆうコテハンは句読点が異常なんです。
235もぐもぐ名無しさん:03/10/07 21:09
うさだは萌え
236もぐもぐ名無しさん:03/10/07 23:25
まさかこの板でそのコテハンを目にするとは・・・
237もぐもぐ名無しさん:03/10/08 13:09
自作板って何処にあるんですか?
238もぐもぐ名無しさん:03/10/08 17:45
サルに箸の使い方を教えたら、どうするんだろうね?
239もぐもぐ名無しさん:03/10/08 17:47
>>238
育ちのいいサルは正しく使うに決まってるだろう。
240もぐもぐ名無しさん:03/10/08 18:45
猿って箸使えるの?
241もぐもぐ名無しさん:03/10/08 19:13
自作板に食事を自作するスレを立ててみるテスト
242もぐもぐ名無しさん:03/10/08 19:30
216がいってたよ、出来ないのは猿以下だって、ということは
猿は出来るってことじゃない?
243もぐもぐ名無しさん:03/10/08 23:19
>>242
以下と未満の違いを考えてくれよ・・・
そうすれば自ずと答えが出てくるだろう
244もぐもぐ名無しさん:03/10/09 09:51
難しい事いうなよ きっと猿はもてるんだろうよ。
京都大学霊長類研究所にでも聞いてくれ。
猿だって出来るのにッて意味じゃないのかな、それとも 猿は出来ない、
その出来ない猿よりもっと出来ないと解釈すると、猿じゃなくて犬でも猫
でもいい事になって猿を引き合いに出す必要はないことになる。
同じ出来ない者どうしを出来るかどうか比較することには何の意味合いも
無い訳であるから、文脈如何に拘わらず、猿は箸が持てなくてはならない
と言う結論が導かれる。 243氏は単に数の表現方法を持ち出したにすぎない。
故に、この場においては、以下 未満の語彙のもつ制限的意味合いからこの
答を出すことには無理が生ずる。
245もぐもぐ名無しさん:03/10/09 12:02
>>244
文章力がありません。

4点
246もぐもぐ名無しさん:03/10/09 13:02
猿の前足は人間の手と形が似ている

でも箸が持てない

人間のくせに箸の使い方がなってないヤツは猿並み

猿を例に出すのは妥当

よって、この場合犬猫と猿は置き換えるべきではない。
247もぐもぐ名無しさん:03/10/09 14:01
>>245
良くあるタイプの典型
論理的思考能力に疑いあり。 もう一つの可能性は読解力の欠如。

>>246
「猿の前足は人間の手と形が似ている」こんな事は216氏の文中
にはどこにも見あたりません。貴方の思いこみにしかすぎません。
他人の文を自分に都合よく読んではいませんか?
248モンキー:03/10/09 14:05
猿は上手じゃないけどちゃんともてます。
249もぐもぐ名無しさん:03/10/09 14:12
>>247
お前>>244か?
はっきり「お前バカだろ」と言われないと分からないのか?
250:03/10/09 14:26
途中の論理は全て飛ばして結論だけ。
247の推理が至当。249のレスが証明している。
251もぐもぐ名無しさん:03/10/09 14:50
面白い人がきましたね
252249:03/10/09 15:08
>>250
お前の場合途中に論理(のようなもの)があってもなくてもそんなに変わらないよ。


253もぐもぐ名無しさん:03/10/09 15:17
途中の論理を飛ばして自分の結論だけ述べてるのは>>250の2行目ではないかと・・・
254:03/10/09 15:30
弱点を見事なまでに具現したレスは2ちゃんの象徴的スタンス、
どんどんレスしてみんなを楽しませてちょうだい。
短絡思考からもたらされる書き込みはみんなの欲してるモノなんですから。
255もぐもぐ名無しさん:03/10/09 15:47
面白い人がきましたね
256もぐもぐ名無しさん:03/10/09 16:19
なんだか不憫ですね
257もぐもぐ名無しさん:03/10/09 19:30
最近の猿はキーボードを使えるんだな
258もぐもぐ名無しさん:03/10/09 23:59
箸も使えるか誰か聞いてみろよ
259:03/10/11 10:24
ワンフレーズのオンパレード
思考回路のトラブル 要修理
260もぐもぐ名無しさん:03/10/12 03:11
来ましたよ
261もぐもぐ名無しさん:03/10/12 10:30
正しい持ち方:箸の尻を両方の鼻の穴につっこみ手足はシェーのポーズ
262もぐもぐ名無しさん:03/10/12 12:58
箸よかたばこが普通じゃない?
263もぐもぐ名無しさん:03/10/12 14:14
だれか呼んどいでよ、あの頓珍漢いなくちゃつまんねーよ。
264もぐもぐ名無しさん:03/10/13 03:41
私は箸の持ち方自体は上手だし、手も器用なんだけど
左利きなんで×だぁ〜;
スプーンやホークいつも右でもつようにはしています。

一番辛いのが結婚式やお葬式によばれた時。
やっぱりあらたまった席なので、必死に右で箸をもち格闘。
知らない人には笑われてるんだよねぇ。
265もぐもぐ名無しさん:03/10/13 04:09
>>264
おでこに
「左」
って書いておけばみんな「あぁ」って思ってくれるよ。
266もぐもぐ名無しさん:03/10/13 09:22
できましぇん!
267もぐもぐ名無しさん:03/10/13 12:20
>>264
何で左利きなのに右で持つわけ?
268もぐもぐ名無しさん:03/10/13 13:48
今は矯正されないのかな?
昔は、左利きの子は小さい頃無理やり右利きに躾られていた。親に。
でもそのおかげで、左利きの人って両利きですごく器用な上、
スポーツマンが多かったな。
269もぐもぐ名無しさん:03/10/13 13:51
>>268
スイッチヒッターかよ!
270もぐもぐ名無しさん:03/10/13 14:31
左利きの人は右利きの人より早死にするんでしょ。
271 ◆eRieSZ.u7U :03/10/13 14:33
t
272264 :03/10/13 17:29
私の場合、お箸と書き物は左の方がずっと上手。
でもそれ以外の日常行動は、全て右でやるように意識はしていますが・・。
私はエレキの指導員なんですが、どちらが利き手の人でも教えます。
しっかしなー、お箸だけは至難の技です。
どうしたら上手くもてるんだろう?

日本では左利きをあまりよいものとされないですからね
だからあらたまった席では、箸を右で持つのがマナーでしょ。
273もぐもぐ名無しさん:03/10/13 18:38
決して、そんなことはありません、
左利き人用の箸をお使いになったら如何でしょう。
274もぐもぐ名無しさん:03/10/13 18:47
>>273
そんなんあるんか、と思ったが訓練用のならあるラスィ。

>>272
コレ使ってみたらどうスか?

ttp://www.feetoh.co.jp/hasi/
275もぐもぐ名無しさん:03/10/13 19:01
>>272
>日本では左利きをあまりよいものとされないですからね
>だからあらたまった席では、箸を右で持つのがマナーでしょ。

お前がそう思い込んでいるだけじゃないのか?
そんなナンセンスなマナーがあるか!
276もぐもぐ名無しさん:03/10/13 19:17
それがあるから始末わるいんです。
料理の配膳作法も全て右利きを前提に決められています。
コーヒー 紅茶の把っ手も回し方も右が基本です。
ちなみに世界中の90%は右利きです。
277もぐもぐ名無しさん:03/10/13 21:03
マナーと言うとニュアンス違うかも知れないけど、
私は275が何でそんなに言い切ってるかがわからない。
だって世の中、食事だけじゃなく殆んどが右利き前提に出来てるよ。
左利きの人用の鋏なんて出来たの本当に最近だもんね。
日本の事しか知らないけど、自動販売機も意外と不便だと聞いた。

でも改まった席だからって左利きの人がわざわざ右で食べないといけないのは
最近の親は左利きを治させないから出来ない子が多くなりそう。
278もぐもぐ名無しさん:03/10/13 21:42
>>277
「治す」とか、まるで左利きを病気かなんかみたいに言うのが気になる。
別に良いじゃねえか、左のままで。
279もぐもぐ名無しさん:03/10/15 01:52
うん。そう思うけど、私らの子供の頃の大人は、そういう風に言ってたんだよ。
実際に。最近の若い人は知らないと思うけど。
偏見に近い物があったよ。子供達は、ピンクレディーのサウスポーとか言う
歌とかあって、憧れてたんだけどね。
280もぐもぐ名無しさん:03/10/15 09:10
♪わたしのわたしの彼はひだり利き♪
281もぐもぐ名無しさん:03/10/15 10:47
♪わたしのわたしの彼は左d平♪
282もぐもぐ名無しさん:03/10/15 11:45
そういやうちのお袋は左利きだけど箸は右手で持つな。
祖父に直させられたんだと。
283もぐもぐ名無しさん:03/10/15 13:21
そんで 性格ゆがんじゃった。
284もぐもぐ名無しさん:03/10/15 16:23
>>279
確かに。俺らは弟が左利きだけど、
「矯正」とかそういう概念が全く無い。
個性のひとつ、って感じだ。
285もぐもぐ名無しさん:03/10/15 16:33
私も左利きです!でも子供の頃から左手でちゃんと箸持ってますよー。
幼い頃両親が右に持ち替えさせようとしたらしいのですが、どうしても気がつくと左で持っていてあきらめたのだとか。
学校でも先生にいろいろと言われましたが…結局、ほとんどすべて左。
右利き優先のものが多くて、不便な事もあったけど、私も個性として左利きでよかったなぁと思ってます。
286もぐもぐ名無しさん:03/10/15 16:36
>>285
学校の先生も口を出してくるんだ。
あんた何年生まれ?
287もぐもぐ名無しさん:03/10/15 21:16
軍隊では左利きでも右で銃を使うよう矯正される。箸もそうすべきだろう。
288もぐもぐ名無しさん:03/10/16 08:41
>>287
軍隊や戦争を賛美するのは個人の自由だが、
個人レベルではどちらの手でも銃を扱えるようになるのが理想なのである。
289もぐもぐ名無しさん:03/10/16 09:45
敗戦後、東条英機は拳銃自殺を図るも失敗に終わった。
彼は左利き故左手で左胸の心臓を射抜く事の難しさを意味している。
 
 何をかいわんや
290285:03/10/16 09:52
>>286 1970年代生まれでーす。
291もぐもぐ名無しさん:03/10/16 13:27
左利き、右利きってナイフとフォークの文化圏ではどうなんだろ?
292もぐもぐ名無しさん:03/10/16 21:04
>>288
両手で銃を持てるようにするメリットが良く分からん。
二丁拳銃?
293もぐもぐ名無しさん:03/10/16 21:45
>288
両足でも扱えるようになるまで頑張れ
294288:03/10/17 08:39
>>292
もし利き手が塞がってる時に銃を使う必要が出てきたらどうするよ?

>>293
いいアイデアだけど、俺は水虫持ちだから足で使った後の銃を手で触るのは抵抗があるな。
295もぐもぐ名無しさん:03/10/17 23:13
>>294
何でそんな大事な時に利き手を塞いでいるんだよ?
296もぐもぐ名無しさん:03/10/17 23:45
>>291
ナイフとフォークはどっちがどっちでも特に難易度は変わらないんじゃないか?
297もぐもぐ名無しさん:03/10/18 00:33
「右手よっ!右手っ!お茶碗持つ方!いいかげん覚えなサイッ!!」
298もぐもぐ名無しさん:03/10/18 00:37
>>297
一瞬「あ・・・そうだっけ」と思ったよ。

いまだに幼稚園の黒板を思い浮かべて、日付の書いてある方はこっちだな・・・
ってやらないと、右と左を迷ってしまうよ。
299297:03/10/18 00:39
(・∀・)大成功!
300288:03/10/18 08:46
>>295
もし高級な日本料理店で食事中に敵が来たらどうするんだよ?
おまえは箸を利き手と逆に持ち替えてから銃を持つのか?
作法に厳しい人が同席してたら、箸を持ち替えるのを注意されちゃったりして、
もたもたしている間にやられてしまうかもしれないんだぞ?
301もぐもぐ名無しさん:03/10/18 14:50
 >>300
 そういうときは、「少し待ってください」って言えばいいんじゃないの?
302もぐもぐ名無しさん:03/10/18 14:55
>>300
マナーを遵守するためなら、死んだって良い。
303もぐもぐ名無しさん:03/10/18 15:17
箸で戦えよ

余談ですが、登山をやる人って箸やフォークなどのカトラリーを「武器」って言いませんか?
304300:03/10/18 17:04
>>301
敵がマナー知らずだったら待ってくれないかもよ?
つーかマナーをわきまえた敵だったら食事中に襲撃してこないんだろうなあ・・・
そこはひとつ、「よろしかったら一緒に如何ですか?」と食事に誘うのが正解なのかな?

>>302
死んだ後、めちゃくちゃな持ち方で箸を握らされたりしてな。
んでその後、「あいつは死ぬ時までマナー知らずだったよ」って語り継がれるの。

>>303
もしかして”箸道”みたいな武術があるのか?!
ひょっとして小笠原流なのかっ?!
305もぐもぐ名無しさん:03/10/18 18:00
いや、裏千家。
306もぐもぐ名無しさん:03/10/19 01:10
 >>304
 なるほど、そこで「一杯やりませんか?」と誘えばいいという訳か。
 犬養毅も「話せばわかる」ではなく、「一杯やりませんか?」といえば殺されなくてすんだかもね。
 
307もぐもぐ名無しさん:03/10/19 02:07
その場合多分一服盛られる。
308もぐもぐ名無しさん:03/10/19 03:19
>>303
成る程!
箸は鋼鉄製にするのが、自衛とマナーを考えるとベストチョイスなのかもな。
ヌンチャクみたいに鎖で繋がっているようにして。
309あぼーん:あぼーん
あぼーん
310もぐもぐ名無しさん:03/10/20 08:54
>>308
天ぷら屋さんの使ってるような箸でそんな感じの奴なかったっけ?
あ、あなどりがたし天ぷら屋・・・!
311もぐもぐ名無しさん:03/10/20 10:05
なんで 西部劇や塚原朴伝みたいな話になっちゃうわけ。
ズボンはくときどっちの足を先に入れるかが大切な問題となるでしょう。
312もぐもぐ名無しさん:03/10/20 10:59
民明書房の予感
313もぐもぐ名無しさん:03/10/20 11:09
>>310
テンプラ屋はいつ周りが戦場に成っても良いように心構えが出来ている。
314もぐもぐ名無しさん:03/10/20 14:15
オーダーメイドのずぼんは左右の太さがちがうんだよ。
仕立屋さんに聴かれるでしょ、どっちですか?って。
315もぐもぐ名無しさん:03/10/20 16:21
オレ、袴だし。
316もぐもぐ名無しさん:03/10/20 17:42
>>300
仕込み銃型の箸にすれば良いじゃん。
317もぐもぐ名無しさん:03/10/20 18:23
まだその話ししてんのか(w
318もぐもぐ名無しさん:03/10/20 20:08
北半球は右利き
南半球は左利き
陰で聴いてるのは盗み聴き
ふくろうやみみずくは首を180度回して両利き
319もぐもぐ名無しさん:03/10/21 02:37
>.318
お前等一日に何回箸使ってる?
320もぐもぐ名無しさん:03/10/21 02:41
おれ粘着で2チャンが日課のヒッキーだから
ポテチ手で食うとPC汚れるから箸で食う
だから箸の使い方上手いよ オナニーも箸でする
だから箸の使い方上手いよ 弟子募集中
321もぐもぐ名無しさん:03/10/21 09:54
>>320
>だから箸の使い方上手いよ オナニーも箸でする

自分で触りたくないくらい汚らしいナニなんだな。
322もぐもぐ名無しさん:03/10/21 15:11
なんで銃を両手で扱えるようにするのかってーと、どんな遮蔽物からでも
隠れて射撃できるようにするためなのだ。
ちょっとマジレスしてみますた。
323もぐもぐ名無しさん:03/10/21 17:52
>>322
ビリヤードみたいに、
右手を体の背中側から回して左側に出して狙撃すれば良いじゃん。
324もぐもぐ名無しさん:03/10/21 18:03
>>323
それは多分マナー違反なんだよ。
325もぐもぐ名無しさん:03/10/21 19:12
左陰刀
326もぐもぐ名無しさん:03/10/21 23:52
左利き用の銃って無いの?
327もぐもぐ名無しさん:03/10/22 00:29
できないやつって親のDQNだから仕方ねーんじゃねえの?ww
ま、できないおまえもDQNってことが証明されたんだから
いいことじゃん。
328もぐもぐ名無しさん:03/10/22 02:54
誰に言ってるんだ?
329もぐもぐ名無しさん:03/10/22 03:08
>>328
逆手で銃を撃てない奴らにだろ。
330もぐもぐ名無しさん:03/10/22 15:26
このスレはどこに行こうとしてるんですか?
331もぐもぐ名無しさん:03/10/22 15:28
>>330

そんな事知らん。>>1に聞け!>>1に。
332もぐもぐ名無しさん:03/10/22 15:45
明日はどっちだ。
333268:03/10/22 19:10
>>330
あなたの人生と同じ・・・
334もぐもぐ名無しさん:03/10/22 19:43
ナイフとフォークなんだから
はしも両手で持ったら、それも一本ずつ、だれにも文句言われないかも。
335もぐもぐ名無しさん:03/10/22 20:59
>334
それ良くやる
右手の箸でゴシゴシ
左手の箸でグサッ
パク  ウマア
336もぐもぐ名無しさん:03/10/22 22:25
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/l;;;/l;ソ;;/ |;;;;;;/| l;;l゙ヾ;;;ト、;;;;;;;;;;;;;i
          |;;、;;;;;;;;// /,'' / l/  |/|/   ゙l  ヾ、゙i;;;;;;::::/
          /ヾ;;/ソ       ,  ,      ヽ l;;l"゙l
          '、 (ヾ,,===;;;;;;;,,,,,_`il,i゙__,,,,;;;;;=== ,/|lヽ l 
            ヽ、`||ヾi;'(:::::゙'゙:::/;;i=i;;;ヽ:::゙'゙::::)゙i;/ |l'ノ/
           /ヽ|l、 ゙i::;;;;/⌒)  .ヾ..;;;;;;;;;;..ノノ/l.,/\
          /;;;/::ミヾ、./  /  i       '゙ /ミ"i;;;;;;;;\_
       _,.-;;'";;;;;;;;r‐ ミ/゙  ,-‐:ニ二_ ̄ヽ.   /,,l;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;~\
  _,、-‐;;'";;;;;;;;ロ二二二/ /  /  .__ ヽ二二二ニニニニニニニニニニ!
‐'";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| ノ / .ノ  / ,ヽ ,ノ_-  ノ/';;;;ミ/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙'';;;,,、_
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ロ二二二ノ  /  /二/     ̄)ニニニニニニニニニニ!;;;;;;;;;;;;`

人差し指は遊んでなどいない!メガネを押し上げるという重要な役割がある!
337もぐもぐ名無しさん:03/10/23 08:28
>>330
決まってるだろ!右だよ右!!
338もぐもぐ名無しさん:03/10/23 08:41
阿部が先頭切って右へ一直線。大丈夫かよ、ちょっと心配。
真ん中の方がよかない?
339もぐもぐ名無しさん:03/10/23 14:09
左手で銃を扱えない奴は糞。
340もぐもぐ名無しさん:03/10/23 14:25
>>336
鼻くそも人差し指
341もぐもぐ名無しさん:03/10/23 14:33
アナルオナニーは中指じゃないと駄目なんだよな〜
342もぐもぐ名無しさん:03/10/23 19:40
>339
左手はウンチ拭く方の手だから銃は使わないのヨ
わかった? おにいちゃん
343268:03/10/23 20:18
>>342
イスラム教徒ですか?
344もぐもぐ名無しさん:03/10/24 20:32
>>342
左利きのヤツも普通左手で拭くだろう?
345もぐもぐ名無しさん:03/10/25 08:03
食べ物んとこで下品な話すんな。
346もぐもぐ名無しさん:03/10/25 15:00
>>345
元々は食べ物だからな。
347楽して儲けよう!:03/10/25 15:53
お得な情報お教えします。
寝てても儲かるラクラク小銭稼ぎの方法を、仲間集めをしたいため無料でお教えします。
決して危なくありません。合法です。
下記のメアドに空メールをいただければ、こちらから詳しい情報と方法を
お教え致します。
くどい様ですが絶対に安全なこの方法を使わない手はありません。
興味のある方はメールをください。



    [email protected]



348もぐもぐ名無しさん:03/10/26 08:10
はしなんかどーでもいいんだから、このスレも終わり。
349もぐもぐ名無しさん:03/10/26 14:34
みんなで>>348の箸の持ち方を矯正するスレになりますた
350もぐもぐ名無しさん:03/10/26 19:45
ちゃんともてない人って大体が
持ち方なんかどうでもいい、と言うよね。
もう治らないモンね。かわいそう・・・。
351もぐもぐ名無しさん:03/10/26 19:50
香港の食堂で、プラスチックのふっといはし、おまけにツルツルしたような
モノばかり、はさめやしねー、ったく、うんざりだよ、なんだあいつらは。
352もぐもぐ名無しさん:03/10/26 20:17
はし、ちゃんと持ったら、いわしがひらめにでもなるわけねーんだ、
あなごがウナギにでも成るんかいな、どーでもいいんだよ、
はしなんか。
353もぐもぐ名無しさん:03/10/27 02:24
354もぐもぐ名無しさん:03/10/27 18:34
>352
まあまあ、箸ちゃんと持てないからってそんなに気に病むな
魚喰うときは手を使っても良いんだよ

355もぐもぐ名無しさん:03/10/28 20:37
なんにも他人に自慢するものは有りません。
自慢できるのははしが上手に使える事だけです。
ちゃんと持てない人を見つけて優越感にひたるひととき、幸せだなー
356もぐもぐ名無しさん:03/10/28 21:40
>>355
かなしいな・・・
357もぐもぐ名無しさん:03/10/29 11:24
どっちかというと箸をちゃんと持てる人は躾もちゃんとしているので
ちゃんと持てない人を見つけて優越感にひたる事なんて無い。
箸をまともに持てない馬鹿がひがんでそう想像しているだけ。
箸をまともに持てないと精神もまともじゃないんだよ。
358もぐもぐ名無しさん:03/10/29 14:09
はしとしつけ
はしと精神  どうやって結びつける
むすびつける、強引さ、まともじゃないよ。
359もぐもぐ名無しさん:03/10/29 15:30
箸の正しい使い方を教えるのも躾のひとつ。
箸を正しく使えない輩は、
道端で痰をはいてはいけないとか、
座っている老人を押しのけて座席を横取りしてはいけない、
というようなことも教えられていない可能性がある。

箸を使えないやつは真性DQNとDQN予備軍
360もぐもぐ名無しさん:03/10/29 15:55
>>357>>359が箸をちゃんと持てるとしたら、箸の持ち方と精神性の関連は
どうなんだろうなと思っちゃうね。
361もぐもぐ名無しさん:03/10/29 18:52
!激同! >357>359の親はどんな躾をしたのやら
バカ親の面を(以下自粛
362もぐもぐ名無しさん:03/10/29 20:33
箸の持ち方と精神性や躾うんぬんする人たちの思考は理解に苦しむ。
箸が持てない人は、まるで、親に愛されて無かった見たいの口ぶりには
憤りすら感じる。
363もぐもぐ名無しさん:03/10/29 20:37
みんなで箸をでたらめに持とうよ。
364もぐもぐ名無しさん:03/10/30 15:22
>>362
正直言って愛されていないと思う。
365もぐもぐ名無しさん:03/10/30 22:31
関心持たれてない感じはするね。
366もぐもぐ名無しさん:03/10/31 02:31
どこかで大人に正しい箸の持ち方を徹底的に矯正してくれるとこって無いかな・・・
367もぐもぐ名無しさん:03/10/31 08:40
箸の持ち方はタダ単に癖にしか過ぎない
色んな癖が在るように、あげつらうほどのものでなんかない。
たかだか60〜70年経てば消えてしまうものだ。
368もぐもぐ名無しさん:03/10/31 20:25
バカな餓鬼ほどかわいてならぬ
369もぐもぐ名無しさん:03/11/01 00:44
まあ、どんな理屈をつけても多くの人から笑われ見下されてしまう現実はどうしようもない。
指摘されれば高説をのたまう機会もあろうが、ポーカフェイスで冷笑されたんじゃ(略)
370もぐもぐ名無しさん:03/11/01 01:20
そうそう、特にイイとこに行ったときなんかは、店の女将に小馬鹿にされてる気が
して勝手に恥ずかしくなるんだよね。一応、美しいとされる持ち方があるのなら、
出来ないよりは出来るほうがどんな場所でも自信を失うこともない。
癖とか躾けとかってこともあるけど、私はその人の美意識の評価につながるように
思います。どうでもいいじゃんって開き直るのも若いうちでないと、かわいくも
ないしね。
371もぐもぐ名無しさん:03/11/01 01:29
京都の老舗なんかじゃ鼻で笑われるんだよね。
たかが箸、と思ってても。
上昇志向が強い人間なら、身に付けておく基本であることに変わりはないよ。
一生、安い定食屋ぐらいしか行かないなら必要ないことかもしれないけど。
372もぐもぐ名無しさん:03/11/01 01:38
京都で飯食う奴は馬鹿
不味い 高い 臭い で世界的に有名
観光の足ひっぱってる
373もぐもぐ名無しさん:03/11/01 01:40
朝と昼は手掴みで、夜はフォークだから、正直箸ってあんまり使わない。
374もぐもぐ名無しさん:03/11/01 01:44
寿司屋でもそうだな。カウンターなんかに座ると。
握りばっかりじゃないからね。いい店はそういうとこも見てるよな。
375もぐもぐ名無しさん:03/11/01 01:47
躾とかのせいにしてるけど、本人の美意識。そんだけ。
意識の低い人はできない。
376もぐもぐ名無しさん:03/11/01 01:51
>>372
箸には関係ねーだろw
377もぐもぐ名無しさん:03/11/01 09:31
女将や板前や握り職人が美意識躾そんなことに興味はもって無いよ。
此の客が幾ら使うか、何喰わしたら又来るかって考えてるだけ。
形式美の判るレベルの人間がそんな所ではたらいてねーよ。
でたらめの箸で結構、高い金おとしてくれりゃ。
ここまで墜ちてるんだよ今の日本は。
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379もぐもぐ名無しさん:03/11/01 20:51
箸ちゃんと持ちてーなー。
しらん間に変にもってんだ。気がついて持ち直しても、
うっかりすると、又、変になってんだ。
380もぐもぐ名無しさん:03/11/01 20:53
>>379
よせよせ、つまらんことに気つかうな。
381もぐもぐ名無しさん:03/11/01 21:50
ま、向上心の有無って事で
単に箸をちゃんと持てないというだけならたいした問題ではないかもしれない。
しかし、「箸の持ち方なんてどうでもいい」なんて言ってしまう奴は
万事において躾が悪かったり、他人に迷惑をかけておきながら気づいてない
ような人間が多いのだ。
383もぐもぐ名無しさん:03/11/02 10:39
>>382
箸はちゃんと持っているーー箸の持ち方はどうでもいいと思ってる
箸はちゃんと持っているーー箸の持ち方はどうでもよくないと思ってる
箸がちゃんと持てないーーー箸の持ち方はどうでもいいと思ってる
箸がちゃんと持てないーーー箸の持ち方はどうでもよくないと思ってる
この組み合わせの中のどれをさしているんでしょうか?
384もぐもぐ名無しさん:03/11/03 01:16
>>377
そんな事はないよ。
私の友達は銀座の売上げホステスだけど、
一流料亭や寿司屋などの和食関系や中華の一流店には、
箸の使い方がおかしい若いヘルプは連れて行ってやらないと言ってたよ。
カッコ悪いし、そんな娘は結局、平ホステスで終わるか、身を持ち崩すって。
着物がいつまでも自分で着付けできない子もだって。
385もぐもぐ名無しさん:03/11/03 09:19
そりゃ、現代版の酌婦の話だろう。
花魁も芸事や作法は重要しされていたんだからアタボーよ。
そんなんは金儲けのノウハウにしか過ぎんよ、もしくはツールだろう。
ホステスが日本文化の担い手ってわけじゃーあるめーし。
386もぐもぐ名無しさん:03/11/03 18:46
てゆーか、銀座とはいえ、現代酌婦でさえも常識の、正しい箸の持ち方が
出来ない385ってどうなのよ?
387もぐもぐ名無しさん:03/11/03 22:49
皇族関係やアッパーな商売の取り引きでも作法は重要視する人はいるしね。
まあ酌婦なんていう言葉を使う感覚の人には関係ない世界だよね。
そういう下品な世界で生きて行くなら、箸の持ち方なんてどうでもいい環境でしょう
から。「箸をまともに持つことができない」って言いたくないからあれこれと
言い訳してて見苦しい。何に対しても努力しない人間はそういう世界で一生終われ。
388もぐもぐ名無しさん :03/11/03 23:00
つうか普通の箸の持ち方できないやつで
魚丸ごときれいに食える奴見たことないけどな
389もぐもぐ名無しさん:03/11/03 23:19
まとめて言えば全てに対する美意識の欠如ってことなんだろうね。
たしかにそういうことにこだわらない世界はあるからね。
自分を向上させようという考えの初めからない世界ってのがね。
食べるときに音クチャクチャとか舌から先に出すとか、嫌われるけど
本人には誰も言わないしねー。
390もぐもぐ名無しさん:03/11/03 23:25
ニューヨークで取り引きに日本食屋を使ったとき、外国人がちゃんと使えて
日本人が使えなかったのをバカにされて商売でも見下されたってのもあるよ。
391もぐもぐ名無しさん:03/11/03 23:28
>>377
君の行く店の狭小な世界の話されても・・
政治家や伝統芸能の役者なんかが来る店では許されないがね。
392もぐもぐ名無しさん:03/11/04 19:05
世の中にゃ箸はちゃんと正しく使っているけど、箸の使い方
なんかどーでも良いんだって思ってる人もいるんだよ。
 
はしも当たり前の使えないのに、はしは正しく持たなくてはいけないって
思ってる人もいるんだよ。
393もぐもぐ名無しさん:03/11/04 19:22
俺はブラジル人に箸の持ち方を注意されてから矯正した
正しく持てるに越したこと無いね
394もぐもぐ名無しさん:03/11/05 10:30
>392
そうだねえ。
はしもちゃんと持てないくせに、妙にワインや西洋作法について
薀蓄たれる奴もいるしね。
395もぐもぐ名無しさん:03/11/13 16:13
箸の持ち方が悪いばっかりに彼女も職もなくしました。
言い訳ばっかりして箸の持ち方を直さなかったおかげで何もかも失いました。
396もぐもぐ名無しさん:03/11/13 16:22
>>395
職を失ったって、接待で箸の持ち方を指摘されたとか?
397もぐもぐ名無しさん:03/11/13 16:27
彼女もつきあう前に気づけよ
398もぐもぐ名無しさん:03/11/13 18:27
>>395 ほんとにぃ?! まぁ元気出して!
私もちょうど元彼のシアワセな噂聞いて凹んでる上に、職失いそう…。
左利きは直せなかったけど、箸の持ち方は子供の頃ちゃんと直せたのになぁ。
399もぐもぐ名無しさん:03/11/13 20:31
でもなんできちんと箸がもてないんだろう?
400もぐもぐ名無しさん:03/11/14 09:14
家族が一緒に食事しなくなったから。
401もぐもぐ名無しさん:03/11/14 09:17
箸使わない食事が増えたから?
402もぐもぐ名無しさん:03/11/14 09:29
DQNだから
403もぐもぐ名無しさん:03/11/14 10:26
父が箸の持ち方できない。年とってヘタクソになってきたーと言い訳
してるけど昔から上手くない。
見てるとイライラするから見ないようにしてる。
404もぐもぐ名無しさん:03/11/14 13:58
父親が箸ちゃんと持たなくても、おやじの価値は変わらない。と言う事は
箸なんか、どうでもいいって事。
405もぐもぐ名無しさん:03/11/14 16:36
それは詭弁だ
406もぐもぐ名無しさん:03/11/14 19:30
漏れの知り合いに箸ひとつろくすっぽ持てないくせに
日本日本うるさい香具師がいる。
ちなみにこいつは少し奄チてる
407もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:53
自分の気に入ってる人が少し変な箸の持ち方をしていると、
自分も真似て少し変に箸をもって見ると幸せを感じる。
この感情は異常でも不自然でもなんでもない。
箸はちゃんと使えるにも拘わらず、そんなことはどうでもいいって
思っている人もいるって事も事実。
408もぐもぐ名無しさん:03/11/14 20:58
愛は醜さをも美に変えるってことかな。
409もぐもぐ名無しさん:03/11/14 21:03
むかしから言われてる
「箸の上げ下ろしに迄口うるさい」って
はしの持ち方うんぬんは人間関係まで悪くする、
ってことは箸なんかどうでも良いって事かな。
410もぐもぐ名無しさん:03/11/14 21:07
>>409 かもね〜。そういや私、自分の美味しいもの食べることにムチュウで、
人の箸の持ち方なんて見ちゃーいないかも。
411もぐもぐ名無しさん:03/11/15 01:09
箸ごときでごちゃごちゃ言ってるから持てないんだよ。
412もぐもぐ名無しさん:03/11/15 04:02
箸も持てるし、女にモテます
お前こそ、それっぱかのことのためにsageんなよ(w
413もぐもぐ名無しさん:03/11/15 19:08
特殊な技能でもないのに出来ないのはバカにされるだろ。
自転車に乗れなかったりウィンクができなかったりね。
どんくさいブキッチョです、あるいはだらしが無い人間ですと思われてしょうがないんじゃない?
414もぐもぐ名無しさん :03/11/15 20:21
ちゃんと箸もてない奴と煮魚食うと皿の上がみるみる汚くなって不愉快。
持ち方くらい文句言うなという奴に限ってねぶり箸や刺し箸平気なんだよなぁ。
415もぐもぐ名無しさん:03/11/21 12:09
>>410
周りに気遣い出来ない DQN って事か。
416sage:03/11/22 13:09
箸は正しく使う方が食事をいただきやすくないですか?
妙な持ち方をして手首を返したり曲げたりしている方を見る度に、
疲れたり粗相をしてしまったりしないのかなと思います。
そういう方は親御さんもお箸を使えない御家なのでしょうか?
不思議です。
417もぐもぐ名無しさん:03/11/28 09:54
箸が正しく使えない事を親の躾のせいにしたり、本人の意識や努力不足
のせいにしたりする意見が多いが本当にそうなんだろうか?
418もぐもぐ名無しさん:03/11/28 12:52
自分が箸の正しい持ち方を理解したのって、
某アジア料理屋の箸の袋の裏にかいてある
英語で書いてあるヤツでだったよ。
419もぐもぐ名無しさん:03/11/29 00:34
>>417
好きなモノを食うのが「食生活」
うまいモノを食うのが「食文化」
ってな世紀末的発想が日本を支配し始めてからだろ。

「型」ってのは、日本に限らず文化の根元だと思う。
大げさではなく、獣みたいなガキの犯罪が増えだしたのと同期してる気がするな。
420もぐもぐ名無しさん:03/11/29 04:21
>>416
それがね、疲れないんだよ
というか箸の持ち方なんか、他人に迷惑は掛からないんだからほっとけ
421もぐもぐ名無しさん:03/11/29 06:27
>>他人に迷惑は掛からない

最低限だけど、絶対じゃない。
バカの常套句。
422もぐもぐ名無しさん:03/11/29 09:11
>>420
汚い食べ方な上にボロボロこぼしたりする人が
箸もろくに持てない香具師には多い。
よって他人に迷惑をかけてます。
423もぐもぐ名無しさん:03/11/29 10:13
幼児期における母語の習得と類似しているのかもしれない?
大人になってからの正しい箸の使い方の習得は第二言語を
習得するのと同じぐらい困難であるのかもしれない?
脳の大脳皮質運動野に獲得、蓄積されたものは、言語学で言う
レキシコンに相当するのではないか?
正しく使えないことを非難する前にこの現象の原因を科学的に
検討、研究する必要がある。
424もぐもぐ名無しさん:03/11/29 10:35
正しい箸使いが出来ている人は5人に1人いるかいないかだろう。
数え切れないくらいの自己流がある。
自分は出来ていると思っているヤシも一度チェックしてみそ。
425もぐもぐ名無しさん:03/11/29 10:47
漏れは検索してみたが一応できるほうだ
426もぐもぐ名無しさん:03/11/29 10:54
破談の理由
427もぐもぐ名無しさん:03/11/29 15:33
ピザやハンバーガーしか食わねーから、食器あまり使わねーんだが。
428もぐもぐ名無しさん:03/11/29 15:55
イタリアだとピザをナイフとフォークで食べるといのはホントかね?
429もぐもぐ名無しさん:03/11/29 16:00
食器ではなく箸の持ち方を議論している場なのだが。
430もぐもぐ名無しさん:03/11/29 20:15
気付かなかった、そうなんだ、箸は食器のカテゴリイに入れるべきだ。
そうすると、箸に対する考え方は全く違ったものになる。
なぜ、今まで気付かなかったんだろう?
これはパラダイム転換だ。
431あぼーん:あぼーん
あぼーん
432もぐもぐ名無しさん:03/11/29 22:12
>>430
意味不明
433もぐもぐ名無しさん:03/11/29 22:36
>>428
正式なディナーではそうするらしい。
ただし、そういうところでピザが出てくるかどうかは不明。
丸ごとのりんごやバナナをナイフとフォークを使って食べるってのと
同類かもね。
434もぐもぐ名無しさん:03/11/29 23:49
>>433
おにぎりが出てきたらどうする?
基本的に手で掴んで食べるべき物は、そうすべきだと思う。
435もぐもぐ名無しさん :03/11/30 00:02
>箸の持ち方なんか、他人に迷惑は掛からないんだからほっとけ
せせり箸やねぶり箸と同じですごい不愉快です。
436もぐもぐ名無しさん:03/11/30 00:12
>箸の持ち方なんか、他人に迷惑は掛からないんだからほっとけ

>>435
禿同。マナーっつーのは、みんなが気持ちよくすごすためのものだ。
箸が正しくもてないと、粗相をする可能性も高くなる。
食事中にこぼしたり、落したり、ひっくり返したり、そういうのは楽しくないし汚い。

>>434
どうしても正式な場でおにぎりがでたならお箸で食べるんですよ。
ていうか、正式な場所(懐石)でおにぎりはでないね。
お弁当形式なら、俵むすび程度。
おにぎりって元々は携帯食だったから、手で食べるのが正当だと思うけど。
437もぐもぐ名無しさん:03/11/30 00:21
「他人に迷惑を掛けてない」
って偉そうに言う奴のほとんどは、
迷惑を掛けてる事に気が付かないだけ。

箸使いって、身だしなみみたいなもんだと思うけどな。
>というか箸の持ち方なんか、他人に迷惑は掛からないんだからほっとけ

最近の奴らはすぐそう言うよな。
自分を美しく見せようって思わないのか?
恥かしくない品格を持った人間でありたいと思わんのか?


439もぐもぐ名無しさん:03/11/30 20:02
なんの世界にも上手な人もいれば下手な人もいるもんさ、
はしが下手だからって、鬼の首でも取った様にやいやい言われなきゃなんないの。
字の上手い人もいりゃ下手な人もいるもんさ。
おしとやかな人もいりゃ跳ねっ返りもいる、どだい
その程度のことなんだよ。どっちでもいいよ箸なんか。
440もぐもぐ名無しさん:03/11/30 20:08
>>429
箸は食器じゃねーんか?じゃーなんなんだい?
まさか、はしははしだなんてこたーいいっこなしだぜ。
441もぐもぐ名無しさん:03/11/30 20:38
>>440
箸は日本文化の魂なので、皿なんかと同列には語れません。
箸だけで独立した概念です。
442もぐもぐ名無しさん:03/11/30 20:42
箸は箸だとしか、いいようはないですね。
少なくとも食器ではありません。
443もぐもぐ名無しさん:03/11/30 21:20
>>442に同感
箸なんて食器じゃないんだ、それに正しい持ち方なんてしなくても
ものが食べれればそれでいいんだと思う
444もぐもぐ名無しさん:03/11/30 22:23
餌を食うならどうしようが勝手。
手も使わず豚食いするがよい。

確かに箸は「道具」だ。
だからこそ、目的のためには正しい使い方ってのがある。
445もぐもぐ名無しさん:03/11/30 23:04
>>442
フォークとかとは違うの?
446もぐもぐ名無しさん:03/11/30 23:04
ゲッツ!
447もぐもぐ名無しさん:03/11/30 23:06
ゲッツ失敗↓
448もぐもぐ名無しさん:03/11/30 23:09
タトゥーがデンマークのラジオ局のインタビューで日本での騒動について訊ねられて
 「日本は物ばかりが進化していて人間は成長が止まってるのよ。」
 「うん。ステレオタイプの人間が多いのは確かね。」
 「番組の途中で帰ったくらいで騒いでるのよ。笑っちゃうでしょ?」
 「プライベートで日本へ行きたいか?答えはNO!よ。」

あと有名なインタビューで
「日本人は不細工ばかり(ぷぷぷ・・・)」とコメントしてましたね。この話はかなり話題になりました。


↑コレ全板にコピペ推奨
449もぐもぐ名無しさん:03/11/30 23:21
特に意識したことは無かったけど、
ある日、人から「箸の持ち方がきれいだね」って言われて
あ、そうなのか〜と、気付いたと同時に嬉しくなった。
しつけてくれた親に感謝。
450もぐもぐ名無しさん:03/11/30 23:42
>>448
タトゥー基準が嬉しい香具師の脳味噌は理解不能。
あの程度の女なんぞ、別に2度と来なくても何も困らないが。

と、コピペにマジレスしてみるが、くだらんな。
反省・・・
>>439
単に箸の使い方が下手なだけなら別にしょうがない。
そうじゃなくて、一般常識やマナーに関することを
どうでもいいと考える神経がたまらなく嫌なんだよ。
こんな奴も人の親になり、そして品のない人間がどんどん
増えていくんだろうな。
452もぐもぐ名無しさん:03/12/01 04:19
「箸を正しく持てない」んじゃなくて、
「箸も正しく持てない」んだけどね。

挨拶と同じレベルのもんだと思う。

453もぐもぐ名無しさん:03/12/01 10:33
食器洗い機には箸入れるとこ在るけど?
箸は日本文化の表象だなんてよく言うよ。アジアにゃよくあるよ。
箸は箸としての独立した概念だってか?どんな概念なんよ?
日本人が箸になんらかの意味づけをしたいんなら、食事の作法から箸だけ
分離させて箸道でも作ったらどうなんよ。
厳密に言うと食材に応じて箸の形も長さも違うよね、その意味するところは
はしはタダ単に道具にしかすぎないし、食器以外のなにものでもないってこと。
454もぐもぐ名無しさん:03/12/01 17:57
正しい箸使いが出来ない奴は、
大抵、お頭が悪い。
455もぐもぐ名無しさん:03/12/03 01:15
416です。
箸でも洋食器でも長年使われてきた間に育まれ完成した様式があると思います。
元々御作法には美観重視というよりも、
使いやすさを重視したものが多いように思うのですがどうでしょう。
抵抗を持たれる方もいらっしゃいますが、
親御さんが基本的な生活習慣を教えることは年長者として当たり前のことだと思います。
箸の正しい持ち方について否定的だったり粗野な物言いをなされる方は、
これまでに他の方から注意を受けられたことがあるのではないでしょうか?
大きくなってから矯正するのは中々大変ですが、
育ちを恥じてあまり依怙地にならなくとも、
頑張れば人様の前で恥をかかなくて済みますよ。
456もぐもぐ名無しさん:03/12/03 01:34
あーそういや思ったんだが、日本じゃ普通、自分の箸は決まってて、
たとえ親兄弟でも箸の使い回しはしないよね。
日本以外の箸を使う国も「自分専用の箸」の概念はあるのかな。
もし、そこら辺違いがあるなら、>>453の論旨の反証になる訳だが。。。

つーわけで、
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E7%AE%B8+%E3%82%A2%E3%82%B8%E3%82%A2+%E5%85%B1%E7%94%A8+%E5%B0%82%E7%94%A8+%E6%97%A5%E6%9C%AC

すでに我々日本人は箸道を空気のように当たり前に実践しているのかもね。
457もぐもぐ名無しさん:03/12/03 02:12
>>441=443

亀レスですが、
食器とは『食事に使う器具。容器。茶碗、皿、鉢、箸、フォーク、ナイフの類』
と広辞苑にありますが、何か?
458もぐもぐ名無しさん:03/12/03 03:14
道具>>>器具

道具だからこそ、使い方が厳しいのは世界中の基準。
ナイフ、フォーク、食器、箸、全てに同じ。

ちなみに食事するときのインド人の手指は高貴な道具。
459もぐもぐ名無しさん:03/12/03 09:58
>>456
当たり前のように、無意識に、じゃー道なんかじゃないって事じゃーねーか
>>458
なにが高貴なんだよ?しいの葉も、バナナの葉も高貴か?
460もぐもぐ名無しさん:03/12/03 14:13
父親と私の箸の持ち方が一緒。そして間違っている……_| ̄|○

なんでだろう…父親に教えてもらった記憶はない…
というか、箸の持ち方を教えてもらった記憶がありません。
461もぐもぐ名無しさん:03/12/04 00:47
>>459
あれれ、判ってないなあ。空気のように当たり前に実践出来るとすれば、
なんの道にせよ、それは究極の完成形だよ。

で、「アジアにゃよくある」箸自体の存在と、日本人特有の箸に対する意識の差は
スルーですか、そうですか。
462もぐもぐ名無しさん:03/12/04 00:53
>>459
>なにが高貴なんだよ?しいの葉も、バナナの葉も高貴か?

着いて行けん理屈だな(w
463もぐもぐ名無しさん:03/12/04 08:48
>>459は東南アジアやアフリカで植物の葉っぱを食器として使うことが
卑しいことだとでも思っているのですか?

地球上の各地で長い歴史を持って培われてきた文化を否定し、
己のしがみつく文化のみを肯定するあなたの心根の方がよっぽど卑しいです。
464もぐもぐ名無しさん:03/12/04 15:20
>>463
上段では、・・・ですか?と尋ねもしくは仮定していながら
下段では、・・・です。と断定
なんだ、この論法は、ましてや
459のどこに他文化を否定している語彙が含まれているというのだ?
なぜ、しいの葉を挙げたかわかんねーだろ
似非他文化尊重論者よ、解ってたら、こんな駄文も出てこないはずだ。
踏み絵だと気づかねーんだから、なにをかいわんや。
465もぐもぐ名無しさん:03/12/04 15:41
しぃの葉って何ですか?
466もぐもぐ名無しさん:03/12/04 16:31
463ではないんだが
>上段では、・・・ですか?と尋ねもしくは仮定していながら
>下段では、・・・です。と断定
こういう論法というか言い回し自体は普通だろ。この点はおかしくないぞ。
467もぐもぐ名無しさん:03/12/05 04:28
>>459
の発言が「俺は他人に迷惑かけてない」連中と同じ根っこなんだって。
自分肯定が過ぎると他人否定になりかねないって事のサンプル。

それが他文化否定に見えても仕方ないだろ。


468もぐもぐ名無しさん:03/12/05 10:01
>>466
犬が西むきゃ尾は東、ひとつの文の文法としては成り立つが、それは
仮定と結果が法則になっているからだろうが?
463の論理を成り立たせるには、結果を推量すべきであろう。
463のレスを読み直してごらん、こんな論法を許したら
なんでもありで、好きなように結論を導き出せてしまうだろう。
469もぐもぐ名無しさん:03/12/05 10:38
>>461
無意識の内に、当たり前に他人を批判したり誹謗中傷するのも
究極の完成美だったり。
ところ構わずタンや唾を吐くのも当たり前にやってるのは究極の
美なんだよね。
道には大きな目的があり、常にそれの意識を喚起させるもの、
そのための方法、形を通して目的にアプローチしようとしてるんじゃないの?
なんでもかんでも道ってもんじゃないじゃない。
470もぐもぐ名無しさん:03/12/05 11:52
>>468
文法が成り立つならいいじゃん>>466は文法の事にしか触れてないし
>>463の文は別に普通だろ
これに反論したいんだったら「そうは思っていない」とか言えばいいじゃん
471もぐもぐ名無しさん:03/12/05 12:33
正直、468は意味がわからん
472もぐもぐ名無しさん :03/12/05 18:39
>468
463の前段は仮定ではなく付加疑問だべさ。
473もぐもぐ名無しさん:03/12/06 01:03
スレ違いのバカ話はいい加減にやめろ。
このスレは箸ひとつまともに持てない
賤しい野蛮人の教育程度の低さを蔑み嘲笑うためのスレだ。
474もぐもぐ名無しさん:03/12/06 06:24
箸も言葉も自然に流れるように使いたいな
475もぐもぐ名無しさん:03/12/06 09:40
>>473
箸はひとつふたつと数えるんか?
476もぐもぐ名無しさん:03/12/06 19:53
>>475
別に数える意味で使ってるんじゃないだろ。

身動きひとつできない。
雲ひとつない。
475は日本語ひとつできない。
477もぐもぐ名無しさん:03/12/06 19:53
あ、釣りかw
478ちなみに:03/12/06 21:04
箸の数え方は「膳」が主流だな。
479もぐもぐ名無しさん:03/12/06 21:51
箸「ふたつ」はギリギリだが
三つ一度に使えたらアクロバット

480もぐもぐ名無しさん:03/12/06 21:59

         || | |  ||  \ 東教授の総回診です |  |:::| |:::::::::::::::|
         || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
         || | |  ||    |               |  |:::| |:::::::::::::::|
.          ̄ ̄    ̄ /□○∧∧_∧∧_∧∧_∧,,,○ □ ヽ :::::::::::::::|
               (゚ー゚(゚Д゚(・∀・ ( ´∀` ) ´_ゝ`)゚Д゚ミ ∀‘):::::::::  |
                 (y[(|<v( <v> ( <V> .) <v> )v>|) : ) |:::::::   |
                 |_ |_ |_:_||_:_||_:_| _| _ ゝ |:::::   |
   _           ∪ U (_(_(__)_)_)_) U ___)  i:::   |
   /|         /            ∧              \|:::    |
     |         /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                | このスレは重病患者ばかりだね財前君
481もぐもぐ名無しさん:03/12/06 22:20
というか、とりあえず
喪前らはリアルで箸を正しく使えるんかと問い詰めたい。
小一時間問い詰めたい。

よもや渡り箸や、食べ物を箸でつまみ合うことなどしてないだろうな??
482もぐもぐ名無しさん:03/12/07 09:38
箸は厳然たる道具である。ゆえに多様な使用法がある。
食べ物を刺す、食器を引き寄せる、器を叩いて音をだす、歯をほじる。
かき混ぜる,振り回して合図する、その他、各種の用途がある、
忘れてた、モノを挟む事にも使えるらしい。
こうしちゃいけない、ああしちゃいけないなんて、注意事項は箸には
書いてないし、箸の機能を存分に使いこなせなくては正しい使い方が
出来ると言うことにはならない。
483もぐもぐ名無しさん:03/12/07 09:48
>>482 正しい持ち方ができないんだね(・∀・)
484もぐもぐ名無しさん:03/12/07 15:31
焼き場で骨を箸で挟む、この意味は?
485もぐもぐ名無しさん:03/12/07 15:40
火箸ってのもあるよね。
486もぐもぐ名無しさん:03/12/07 15:55
五本箸ってのもあるよね。
487もぐもぐ名無しさん:03/12/07 16:00
>>484 だから、「箸から箸」てご法度なんですよねー。
488もぐもぐ名無しさん:03/12/07 20:52
>>482
マニュアル君うざい
489もぐもぐ名無しさん:03/12/07 21:09
>>482は職場で「使えない奴」認定を受けている。
490もぐもぐ名無しさん:03/12/07 22:10
>>482
お前みたいのを「常識が無い」って言うんだよ。
491もぐもぐ名無しさん:03/12/08 00:08
>>482は厳然たるバカである。ゆえに何の使い道も無い。
こうしなさい、ああしなさいと言われないと何も出来ない。
>>>中略
言われてないことには、責任ないもんと言い張るガキ。

わかったからスプーンで飯を食いなさい。
492もぐもぐ名無しさん:03/12/08 08:46
>>482
知らないのか?
最近の箸は200ページくらいの分厚いマニュアルが付いてきて、
注意事項があれこれ明記されているんだぞ。
当然おまえの書いたようなことも「しちゃいけない」と記入されており、
「この箸は食事をすることにのみ使用して下さい」などと書いてある。
箸を持ってコンセントにつっこんではいけませんと書いてあるのに笑ったぞ。
493もぐもぐ名無しさん:03/12/08 09:48

箸が上手に使えないのは箸製造メーカーの責任にきまってるだろう。
メーカーを訴えるべきだ。
なんで使用者が非難されなきゃ成らないんだ。
メーカーに言え、メーカーに。
494もぐもぐ名無しさん:03/12/08 10:04
店で割り箸使ってたら隣のおじんが
「2つにちぎって使うんだ」なんて言うもんだから
ちぎったら4本になっちゃて使いにくいったらありゃしない。
いいかげん教えやがって。
495もぐもぐ名無しさん:03/12/08 21:26
くだらない妄想はやめなさい!
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´)←>>492
496日本教育連盟:03/12/09 00:33
箸使いの通信教育講座始めました。
厚生労働省認定です。
497もぐもぐ名無しさん:03/12/10 19:48
できません。
498ARES ◆QCuj8gGVNE :03/12/10 22:49
正しく持ててない
直そうとしたけど手が攣った
ものは掴めるけど気になる

ウツダ
499もぐもぐ名無しさん:03/12/11 01:49
>>493
メーカーが悪いとしたら、
藻前の母君に責任がある。
500もぐもぐ名無しさん:03/12/11 03:17
500か・・・
501もぐもぐ名無しさん:03/12/11 19:21
母は私を運で産後の肥立ち悪くそのまま他界しました。
そういう事には触れないものですよ。
502もぐもぐ名無しさん:03/12/11 19:24
503もぐもぐ名無しさん:03/12/13 08:53
>>501
まあ、メーカー倒産って事もある
504もぐもぐ名無しさん:03/12/16 20:06
間違った箸の使い方の人は死ぬまで治りません。
直そうなどと要らぬ事を考えたり努力してもムダです。
これが自分にはベストなんだと誇りをもって下さい。
箸が上手に使えないからと言って人生を誤った人もいません。
あくまで他人が色々言うだけのことです。
少々へんでも構いません、もっと大切なことは自己の確立です。
505もぐもぐ名無しさん:03/12/17 00:17
自分のベストを知り、誇りを持ち、
自己の確立が出来てる香具師は、

箸ぐらいちゃんと使ってる。



506もぐもぐ名無しさん:03/12/17 01:39
高校2年生までちゃんとした持ち方できませんでした。
でも当時大学生だった彼氏に
「変な持ち方」
といわれくやしくて直しました。
あの彼に感謝。
507もぐもぐ名無しさん:03/12/17 23:33
まともに箸を使えない人を見るとある意味「器用だな」って思うけど、
そういう人たちが食べ終わった皿を見ると大抵汚い。
508268:03/12/18 18:39
母語の獲得と良く似ています。
思春期までなら可能性は残されています。
509もぐもぐ名無しさん:03/12/18 18:47
昔の彼女が変な箸の使い方だった。
彼女が好きだった。
僕は彼女の箸の使い方を真似た。
今も彼女が好きだ。
箸の使い方も昔のまま。
カナダで幸せにしてるそうだ。
510もぐもぐ名無しさん:03/12/18 22:20
箸を正しく持てない人間は他の何をやっても中途半端だ。
まともな社会人とは、いや、文明人とも呼べないな。
511もぐもぐ名無しさん:03/12/23 15:21
こんな話を聞くと箸チャンともってない人を変な目で見る事に
ためらいを感じる。
512もぐもぐ名無しさん:03/12/23 15:25
練習して変な持ち方に変えようかな。
513もぐもぐ名無しさん:03/12/23 15:52
>>512
それはかなり難易度が高い。
できたら神かも。
514もぐもぐ名無しさん:03/12/23 19:58
やばいよ、こういう系の、なんにも言えなくなっちゃう。
515もぐもぐ名無しさん:03/12/25 18:56
こころ優しき日本の人たち
このスレ終わりにしましょう。
516もぐもぐ名無しさん:03/12/25 19:37
正しい箸の持ち方してないやつって
親のしつけを疑ってしまう
んで、自分に子供が出来たら
どんな箸の持ち方を教えるんだ?
517あぼーん:あぼーん
あぼーん
518もぐもぐ名無しさん:04/01/08 11:40
箸の持ち方?
俺の勝手だろ
見てて気分が悪い?
おまえらのオナニーにつきあえるかボケェ
519もぐもぐ名無しさん:04/01/08 11:49
小さい頃は正しいもち方できたのに、
年を追うごとにどんどん自己流に。
結構ハジかく時もある。気をつけにゃ…
520もぐもぐ名無しさん:04/01/09 11:42
手で持つんじゃない!
心で持て!
521もぐもぐ名無しさん:04/01/09 14:42
>>518
こうゆーこと言う奴に限って

は し の も ち か た が じ ょ う ず
522もぐもぐ名無しさん:04/01/09 15:23
>>521
するどい
こんなとこにもきれる人が来るんだ。
523もぐもぐ名無しさん:04/01/09 15:43
518がすでにきれてる。
524もぐもぐ名無しさん:04/01/09 23:36
>>523
うまいな
その才能に少し嫉妬
525もぐもぐ名無しさん:04/01/10 01:18
箸もまともに持てない方は日本語もまともに使えないようですね。
526もぐもぐ名無しさん:04/01/10 01:40
ゴマを一粒、掴めますか?
527もぐもぐ名無しさん:04/01/10 09:30
箸の上手な人は苦しみも悲しみも憎しみも掴みます。
下手な人は楽しみや喜びや思いやりしか掴めません。
528もぐもぐ名無しさん:04/01/10 09:46
まともじゃなくても通じるのが日本語
意識して使う必要がないのが日本人の日本語
529やめられない名無しさん:04/01/10 11:53
いやいやいや、説教とか意識とかニホンジンとかそんなんじゃなくてさ。

箸、まともに持てた方が良いよ?
にぎり箸じゃマメもつかめないしさ。普通に箸使えた方が
ラクに食事出来るよ。ただそれだけだよ。
豆腐も持てる!すべりやすい里芋のにっころがしも、床に落とさず完食!
食べたあとの食器も割と綺麗!

うんうん、ただそれだけ。それだけのことだけど、余計な苦労とか
人目を気にしないでスムーズに食事出来るから、
箸は使えた方がいいよ!指や手首もヘンな風にひねらないで済むよ!
530もぐもぐ名無しさん:04/01/10 14:44
>>529
好々爺って感じ
まともに持てない人ここには一人もいないんじゃない?
531もぐもぐ名無しさん:04/01/10 14:48
         ,、-──────-、
       /           `ヽ、
      /                \
    /                  \
   /                     \
   /                       ,r-ト-、
  ,'                       f /⌒ヽ!
  ,'                       i L、-、ヽ\
  !                       ` `ー、 ) } \
  !                         `ゝf j  \
 .|                          '  ノ   \
  !              ,,、ノ∠,      ヽ、`ー'
  ヽ           ,,;彡'' / /        ヾ、ヽ
   i   、      /シイノ ,'´          '; i
   {    ヽ  `ー,イ`二 ̄-''             i!|
    \_,r-rフヽ‐'´ '´ 、_               i! |  i
     | `‐' ノ`'    '⌒ヽ-、,_     ヽ、    ノ |  ,'
     !   ̄ 〉      ,r-ノ    ̄``ヽ、  ヽ   /{ | / /
     \  (      /   ,,、ミ-‐''⌒! ヽ  i  / | | / / /
      \  `ー‐‐'´,,、、ミッ‐',∠''''''''''i-、,,!   | / | / / /
      ,.-,\ 〈 r!=‐'´_,_/:::::::::::::::!,,  \  !   |  レ' / /
     (  ,'    ̄ ̄ ̄ i:::::::::::::::::::::;ノ! ヽ-、,,/''ー'''"7/  ,、-‐
      `''|          |:::::::::::::::::::::}ノ  !  /`ー''"   /
        !       '、:::::::::::::::::::i´  j  / //   /
        '、 `-=''''フ'ー''ヽ、::::::::::/ヽ、-─-、,,-'''ヽ/
         \_/     ヽ--く   _,,,..--┴-、 ヽ
                     ``"      \>


532もぐもぐ名無しさん:04/01/10 15:46
箸の持ち方とかにこだわる男は女の子から嫌われるよ。
私は箸の持ち方はちゃんとしてますけど、
私も箸の持ち方とかにこだわる男の人は好きじゃない、。
533もぐもぐ名無しさん:04/01/10 16:06
>>532
礼節、マナーのしっかりできる人は嫌われるということですね。
534もぐもぐ名無しさん:04/01/10 16:46
>>533
○○にこだわる→神経質,押し付けがましい→ウザイ

ということだと思われ。
535もぐもぐ名無しさん:04/01/10 16:51
>>534
そうか、無神経な方が良いってことだな。
536もぐもぐ名無しさん:04/01/10 20:02
無神経と言うより無頓着ってのがいいな、
無頓着ってひとつのスタンス、結構魅力的だよね。
537もぐもぐ名無しさん:04/01/10 23:14
大学を卒業する頃、教師になることに決まった友人がいてそいつが箸をちゃんと使えなかったわけさ。
みんなで酒飲んでる時に
「お前やばいんじゃない?」
って話になり、そのまま勢いで
「よし、今から○○は箸をちゃんと持たなければならない。そのかわり他の奴は左手で持つ」
ってことになったわけさ。
で、俺は今両手で箸を使えるんだが・・・。
あいつも生徒の前ではがんばっているらしい。
538もぐもぐ名無しさん:04/01/10 23:21
>>532
箸を持てない女には興味ないってレスが付くのかと思ったらそうでもないね
というか、箸の持ち方とかのマナーや常識全般って間違いに気付いてもいちいち注意しないよな
注意するのは、ほんとに仲良くなった人だけだし

>>536
その二つは紙一重だ
あなたが無頓着でやってるつもりでも、周囲から見ると無神経ってことがあると思うぞ
気を付けてくれ
539もぐもぐ名無しさん:04/01/12 00:42
釈由美子たんが箸をちゃんと持てないのにショック
540もぐもぐ名無しさん:04/01/12 10:17
友達とかん時はちゃんと使ってんだけど、会社なんかのうざいおじんがいる食事会
やなんとか会ん時は無理に変に持ったりする、何か言いたそうに手元みてるんだよね
「こいつ、嫌みな奴」なんて解ったりして、そういう系のおじんの観察には
箸も便利いいよ。
541もぐもぐ名無しさん:04/01/12 10:38
>>537
いい話ですね
542もぐもぐ名無しさん:04/01/12 11:26
いやみな奴っていうか、哀れまれてるんだと思うよ。
まっとうな躾けをされなかったんだな…と。育ちが悪い子なんだと。

543もぐもぐ名無しさん:04/01/12 11:53
>>540の日本語が所々おかしいのでよくわからないが、
なんとか読み解いたところ、>>540自身がイヤミな奴なんだな。

箸を正しく持つというのは、最低限の礼節なんだけどな。
544もぐもぐ名無しさん:04/01/12 13:03
箸を正しく持てない
肘をつかない
噛む時に音を立てない(口を開いて噛まない)

これを守れている奴って少ないんだなあ、と思う今日この頃
545もぐもぐ名無しさん:04/01/12 13:24
>>544
その三つを守ると、箸を正しく持ってはいけなくなるな。
546もぐもぐ名無しさん:04/01/12 15:07
はしもまともにもてない、躾もなってない、育ちも悪い、周りに
そんな風に見られるのって楽しいよ。
一度、やってみたら、おすすめよ。
やってみなくてもいいか、元の自分にもどるだけなんだから。
547もぐもぐ名無しさん:04/01/12 21:42
漏れは元々左利きで、20歳すぎてから右で箸を使うようになった。
別に他人に何かを言われて変えたわけじゃないんだけどね。
左手で箸を使ってたときはあまり正しい持ち方じゃなくて、
「どうせ直すなら右で使えるようになろう」と思ったんだ。

右で使い始めて意外な事でいい影響が出た。
まずひとつ目、漏れは早食いの部類に入るほうだったのだが、
不器用な右手で箸を使うために、傍目には落ち着いた食事ができるようになった。
ふたつ目はそれに伴ってかよく噛むようになり、胃腸の調子が良くなった。
三つ目もそれと関係してて、(びろうな話で申し訳ないが)便の出が良くなり
長年悩んでいた痔が治った!!

だから藻前ら、箸の持ち方を直すと痔も治りますよ。マジでおすすめ。
548もぐもぐ名無しさん:04/01/15 03:58
学の無い(死語)親だったけど
今日食う米にも困る貧乏だったけど
放任に近い自由にさせてもらったけど

箸の使い方含めた食事の躾だけは厳しかった

今となっては、ただただ感謝しか無い。
549もぐもぐ名無しさん:04/01/17 02:52
箸の持ち方が悪いとそんなに気になるの?
私はちゃんと持てるけど別に誰がどう持とうと気にならないし
相当変な持ち方されない限り気にならない。
それに人に不快感を与えるほど迷惑な事じゃないと思うし、
そんなことが気になるなら世の中の大抵な事に不快感を覚えるんでしょうね。
そんな細かい神経質な人は、女の子に嫌われますよ。
550もぐもぐ名無しさん:04/01/17 06:45
嫌われてもね〜。
そんな女、ロクな親になりませんがな。
551もぐもぐ名無しさん:04/01/17 10:15
ひとの箸の持ち方に拘ったりつべこべ言う神経の方が問題にされるべきだ。
だいたい箸の持ち方と躾がどう繋がってるか解ってもいないものを強引に
つなげてる一部のひと人の論理性の欠如の方が問題にされるべきだ。
552もぐもぐ名無しさん:04/01/17 11:36
箸をきちんと持てない人は
人の話を聞かない
人の言う事を聞かない
人の話を良く理解できない
わがまま
そういう育ちかたをした人間なんだってさ
なぜかって、子供の頃は必ず箸の持ち方を躾られるけど
それが出来てないというのは
言うことを聞かない、聞けない、あまやかされ子供のまま大きくなったということ
親に言われなかった人は親がそういう人間ということ。
だから箸の持ち方が悪い人はこの常識も理解出来ない、理解しない人。
553もぐもぐ名無しさん:04/01/17 12:05
>>551
マナー、礼節は基本的には躾により培われる物ですが、何か?
554もぐもぐ名無しさん:04/01/17 12:16
付け加えると
人が箸をどういうふうに持とうが
それは人の勝手
しかし人からは育ちを疑われますよということ。
子供のころ親に言われても聞かなかった人間が
ここで言われても素直に聞くはずは無いでしょうけどね
このスレを読んだら如実に表れてますね。
555もぐもぐ名無しさん:04/01/17 12:24
言われてない、俺の勝手、いちいち言うのはキモイ、普通に食えるから良いだろ、理論的では無い
このように色々へりくつを延べて 
自分自身を正当化して物事から逃げるような大人になる。
556もぐもぐ名無しさん:04/01/17 12:52
まあこのスレ見るような人は少なからず自分の箸の持ち方を気にしているってことだろうね
557もぐもぐ名無しさん:04/01/17 15:46
さげすんでください、憐れんで下さい、バカにして下さい、、
そうされるのが無上の喜びです。
正しく使うとこの喜びを捨てなければ成りません。
558もぐもぐ名無しさん:04/01/17 16:38
箸がきちんと持てないと人間的にオカシイのですか?
箸がきちんと持ててもダメな人間は沢山いるのだが・・・そういう人間はどうなの?
559もぐもぐ名無しさん:04/01/17 16:41
俺はギッチョなんだが、小さい時、左手で箸を持つのは見苦しいということで、矯正されて今は右手を使っている。
けど、実は左手でも箸を使うことができる。まあ、正しいかどうかは分からない。
560もぐもぐ名無しさん:04/01/17 16:41
このサイトすっごいお得な情報満載でした!
ええもん食えるどー。
ttp://www.geocities.com/otoku2004/
561もぐもぐ名無しさん:04/01/17 16:44
腕の筋肉落ちると、箸の持ち方女っぽくなるよね!
手が震えて食べ方もキモくなるよね!
刺身も一機に掴めなくて落としちゃうよね!
562もぐもぐ名無しさん:04/01/18 00:45
>>558
はい、人間として生きる資格はありません。
もしあなたが日本国籍を持っているのならすぐに捨てて
箸を使わないでも許される国家へ移住する事をお勧めいたします。
563もぐもぐ名無しさん:04/01/18 01:27
正しい箸の持ち方が出来ない人>>>>>>>>>>562
564もぐもぐ名無しさん:04/01/18 01:36
別に「人間的にオカシイ」とは思わないが、文化や伝統の保守には
興味が無い人なんだろうなあとは思う。
565もぐもぐ名無しさん:04/01/18 02:25
クチャクチャ音たてて食べる人と箸が正しく持てない人
どっちが最悪ですか?
566もぐもぐ名無しさん:04/01/18 06:22
正しい持ち方のほうが力のコントロールができて、掴んだものが安定しやすい。
間違った持ち方の人に天麩羅を作らせるのは恐い。
間違った持ち方の人は練習するのが嫌なだけでしよ。
なんか必死に文句垂れてるけどさ、一般的イメージに文句言ってもむだだよ。
箸をちゃんと持てない人はバカっぽい。
567もぐもぐ名無しさん:04/01/18 10:12
まわりに人はみんな正しく使ってる、箸の話題になったとき
主役になれる楽しみがある、絶対に直しません。
一人の時はチャンと使います。
568えれ:04/01/18 15:35
>>1
箸なんてくだらねえよ
持ち方なんて人それぞれで良いじゃん
個性があってそっちの方が面白い
一般の人が持つ持ち方も宗教がそれが正しいと思っているのと同じだ
この世に100%正しい事なんて無い
569もぐもぐ名無しさん:04/01/18 15:36
俺はちゃんと持てるが
独自に改良を加えて持ちやすくした
親が馬鹿みたいにうるさいが
570もぐもぐ名無しさん:04/01/18 16:45
>>568
だれか巧くつっこんでくれ。
いい言葉が見つからない。
571もぐもぐ名無しさん:04/01/18 16:48
箸をちゃんともてない人はバカです。断言できます。
考えてごらん
こんな事をおろそかにする人、出来ない人
基本中の基本ですよ
572( ´;゚;ё;゚;):04/01/18 16:48
555 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日: 04/01/17 12:24
言われてない、俺の勝手、いちいち言うのはキモイ、普通に食えるから良いだろ、理論的では無い
このように色々へりくつを延べて 
自分自身を正当化して物事から逃げるような大人になる。
573もぐもぐ名無しさん:04/01/18 16:50
箸の持ち方はきちんとしてるのですがレストランで割り箸使うと唇切ってしまう

・・・なぜに?
574( ´;゚;ё;゚;):04/01/18 16:51

552 名前: もぐもぐ名無しさん 投稿日: 04/01/17 11:36
箸をきちんと持てない人は
人の話を聞かない
人の言う事を聞かない
人の話を良く理解できない
わがまま
そういう育ちかたをした人間なんだってさ
なぜかって、子供の頃は必ず箸の持ち方を躾られるけど
それが出来てないというのは
言うことを聞かない、聞けない、あまやかされ子供のまま大きくなったということ
親に言われなかった人は親がそういう人間ということ。
だから箸の持ち方が悪い人はこの常識も理解出来ない、理解しない人。
575( ´;゚;ё;゚;):04/01/18 16:59
よく小さな子供が公共の場で騒いでいる時
皆さんはムカつくでしょう
親は何やってんだとか、親が注意しても収まらず言う事を聞かないガキとかは
甘やかすんじゃねよとか

箸をきちんと持てない人はそんなガキだったんですよ
576もぐもぐ名無しさん:04/01/18 17:04
今までクロスさせる感じの箸の持ち方をしてきた。
正しい箸の持ち方でも箸を使えたけど
慣れてはいなかったので間違った箸の持ち方を続けてた。
でも先月から直そうと思い、今は正しい箸の持ち方を続けている。
割り箸を使うとたまに中指がつりそうになるが、なんとか続けている。
ちなみに鉛筆や筆は書道を習っていたので正しく持てる。
577もぐもぐ名無しさん:04/01/18 18:44
育ち悪いからそう思われても構わない。
けど育ちが悪くて貧乏で馬鹿で箸の持ち方が変でも努力して
一流大学一流会社に入れましたし可愛い彼女も出来ました。
箸の持ち方でイチイチうるさい人間とは付き合いたくない。
箸の持ち方で出世できないならそれはそれでも構わない。
578もぐもぐ名無しさん:04/01/18 18:51
箸の持ち方にうるさいのはオヤジ達!
それも会社でウザがられ嫌われてるオヤジ達!
579もぐもぐ名無しさん:04/01/18 19:00
私の場合、箸が正しく持てないから、人間性に問題があるとか
うるさく言うつもりはありません。
でも、正しく持てない方ってかわいそうだなぁと思うんです。
日本人の大人として出来るべきことが出来ないってことですもんね。
580もぐもぐ名無しさん:04/01/18 19:42
>>577
その文章で一流大学、一流会社なんて誰も信じないし
2ちゃんでそういうこと言うのは大概、無職かフリーターだよ

しかも着眼点がずれている
躾けの問題と育ちが悪くて貧乏とは別問題
貧乏でもなんでも躾けはできる。

勉強できて良い会社に入るのと
親の言うことを聞かずわがままに育ったのとも別問題

そうやって極論を出して、直そうと思えば出来ることもやらない人間が
匿名掲示板で「俺は一流企業の社員でかわいい彼女がいる」とか虚しいことを書く。

最後に、箸の持ち方が悪いから駄目だと言っているのではなくて
箸の持ち方が悪い人は幼少からの躾けの悪さを表して、
わがまま好き放題の性格が垣間見えるから嫌悪感を抱く人間が
沢山いますよと言うこと。
581もぐもぐ名無しさん:04/01/18 19:54
>>570
「バカの壁」そのまんま
いわゆる個性バカ

ってことで、ほっとけ。
582もぐもぐ名無しさん:04/01/18 20:00
DQNは見た目でDQNと分かるように
幼稚な箸の持ち方も
何じゃこいつ、こんな根本的な事も出来ないで!
と思う。
根本的な人間の人格形成は幼少期による所が大きい。
三子の魂百まで
583もぐもぐ名無しさん:04/01/18 20:04
ここで箸の持ち方が正しい人は箸なんかどうでもいいって言う、
まともに持てないひとは箸ぐらいちゃんともつべきだなんて言う。
持てるか持てないかは誰にも調べようがない。
何を言おうが勝って気まま。
斯様に愚か者ばかり。
584もぐもぐ名無しさん:04/01/18 20:10
>正しい――つて何?
> 疑問、疑問、疑問
>    「正しい」――この文字を見ると、反射的に「正しいつて何だ?」とか、
>    「絶対に正しい事なんて、この世には存在しない」とか言出す人も、
>    世間には多いみたいです。でも、少し落着いて下さい。
>    「正坐」と申します。しかし、あなたは「正坐」なる言葉を使用する人に、
>    「正坐は本当に正しいのか?」なんて、ききますか?
> 意味を明確に
>    「正しい」なる語には、二通りの意味があります。
>      正しい
>        1. 道理や法にかなって、誤りが無い。「──行い」「──答」
>        2. きちんとしている、整っている。「──姿勢」
>    「それは本当に正しいのか?」と質問する人の「正しい」の解釈は、
>    一番目のものです。しかし、「正坐」の「正しい」は、その意味では
>    ありません。2番目のきちんとしている、整っているの意味です。
585もぐもぐ名無しさん:04/01/18 20:11
>>583
無職的中
586もぐもぐ名無しさん:04/01/18 20:46
よく箸の持ち方は小学生の時に直さなきゃ直らないとか言うけど、中2の時まで間違った持ちかただったけど少し気をつけたら直った。
18ぐらいまでだったら箸の持ち方は直せるんじゃないだろうか
587もぐもぐ名無しさん:04/01/18 20:57
外で飯食う時、箸が持てない奴って結構見られてるぞ
588もぐもぐ名無しさん:04/01/18 21:05
わかった、箸を正しく持てない奴にイチイチ指摘してやれ!
嫌われるのがどっちかわかるだろう。
箸が正しく持てるがそんなことにこだわるうるさい人間と正しく箸が持てない人間。
どっちがウザイかがね。
589もぐもぐ名無しさん:04/01/18 21:24
『知的怠惰の時代』
590もぐもぐ名無しさん:04/01/19 00:13
常識やマナーは備わっているけど箸だけは正しく持てない、っていうのであれば
別に問題はない。
しかし実際は、箸を正しく持てない人間は非常識で品のない奴らが多いんだよ。
だから躾の悪さの目安になる。だから嫌われる。
591もぐもぐ名無しさん:04/01/19 01:07
>>588
自分に子供ができた時、どんな箸の使い方をおしえるんだ?
オリジナルの変な箸の使い方を教えて
「これが我が家に伝わる一子相伝の箸の使い方だ!」か?

外国人の友達が出来て箸の使い方聞かれて
オリジナルの変な箸の使い方を教えて
「これがJapanesestandardだ!」か?

オリジナルの箸の持ち方をするのは構わないが
教える立場になった時、どうする?




592もぐもぐ名無しさん:04/01/19 01:19
パパー
由美ちゃん家のパパお箸の持ち方変だよー
いけないんだぁ〜
幼稚園の先生がこう持つんだよーて教えてくれたもーん
593もぐもぐ名無しさん:04/01/19 08:49
>>592
そんなコトを平気で言う子供に育てた親が悪い。

594もぐもぐ名無しさん:04/01/19 09:45
箸も正しく持てます、躾もちゃんとされました、礼儀もわきまえています、
どうしようもない青春の日々を送っています、だから此処にきています。
これが実体。殆どみんな同じ。生きるテーマも持ち合わせていません。
595もぐもぐ名無しさん:04/01/19 12:20
ほら、やっぱりひねくれた性格が出てきた。
596もぐもぐ名無しさん:04/01/19 12:36
箸を正しく持てる人 → 人間としてまとも
  〃 持てない人 → 問題ある人間
その逆だって周囲にたくさんある。
くくって議論しようとする事自体、思考の幅の狭いやりとりに思います。
だから反論も出てくる。
なるべくしてなっている流れですよ。
どうぞお続け下さい。
拝見させていただきます。
597もぐもぐ名無しさん:04/01/19 12:41
正しい箸の持ち方が出来ない香具師は、
マナー、礼節がなってないだけだろ?
マナー、礼節というのは、人間的にどうこう以前の問題だ。
598もぐもぐ名無しさん:04/01/19 14:13
まともとか、まともじゃないとかでくくってなんかないよ
無意識の行動の中で出る幼稚な行動は
大人になったら直すべきだと指摘されているだけだよ
きちんと躾をされていたか躾をされていなかったか
の問題ではなく
本人が子供の頃から親や先生の言うことを聞けないわがままな自分勝手なあまやかされた性格の傾向にあったことを
伺わせる材料の一つであるということ。
DQNが見た目と行動でDQNだと判断できるように
マザコンが普段の言動や親との接し方で分かるように
599もぐもぐ名無しさん:04/01/19 14:45
衣食足りて礼節を知る、そうりん満れば栄辱を知る。
2ちゃんにたむろする輩には礼節なんて判るはずがない。
金持ちで尊敬されて思いやりがあって社会的の地位についているような
人々の規範としてのものなんだよ、
我々とは無縁の世界の言葉なんだ。
2ちゃんねらーには不要。
600もぐもぐ名無しさん:04/01/19 14:53
しゃべり場みたいに
どうでも良い事を語るのが良いんだよ
変な人がいっぱいいるし
なかなか無いよ。
601もぐもぐ名無しさん:04/01/19 15:12
例:「箸を正しく使う事は有意義か」という議論をしている場合、あなたが
「箸を正しく使う事は伝統文化であり効率的でもある」と言ったのに対して否定論者が…

 1:事実に対して仮定を持ち出す
     「もし違う箸の持ち方をする世界があったとしたらどうだろうか?」
 2:ごくまれな反例をとりあげる
     「だが、時として常識ある日本人でも箸が正しく使えない事もある」
 3:自分に有利な将来像を予想する
     「何年か後、フォークやスプーンが主流にならないという保証は誰にもできない」
 4:主観で決め付ける
     「箸の持ち方なんてどうでもいいに決まっている」
 5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
     「世界では、箸はまどろっこしい食器だという説が一般的だ」
 6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
     「ところで、日本語は時代と共に移り変わってきたというのは知っているか?」
 7:陰謀であると力説する
     「それは、箸の持ち方についてイヤミを言いたいオジンが画策した陰謀だ」
 8:知能障害を起こす
     「2chで箸の持ち方云々言ってる奴はどうしようもないね(プゲラ」
602もぐもぐ名無しさん:04/01/19 20:39
なにを言いたいんやら。
ずいぶん真面目に考えるんですね。
603もぐもぐ名無しさん:04/01/20 03:15
今日も普通に箸でご飯を食べました。
604もぐもぐ名無しさん:04/01/20 03:17
理屈は不得意ですが、普通には自信があります。
605もぐもぐ名無しさん:04/01/20 13:55
「箸がまともに持てなくたって別にいいじゃん」
って感じで反論してる人って、なんで?
そんなスタンスなのに必死なのって、
本当は箸がきちんと持てない事にコンップレックを感じてるんじゃない?
606もぐもぐ名無しさん:04/01/20 15:08
コンップレック?
607もぐもぐ名無しさん:04/01/20 15:10
  〈>´  ` くノ
   i i ノノ )))〉
∩  ルiリ゚ ヮ゚ノ!
)) /フつつ---☆
((く!く_/_|l-リ     お箸はストリップ劇場で使うものなのれす
    し'ノ.  
608もぐもぐ名無しさん:04/01/20 16:06
コーンフレークだろ ばか
609606:04/01/20 18:04
>>608
あ、な〜んだコーンフレークのことか。
いや俺もコーンフレークを感じることよくあるんだよ。
610もぐもぐ名無しさん:04/01/20 23:43
いわゆる正しい持ち方と自分の独自の持ち方の両方できるけど、
自分の持ち方のほうが食べやすい、っていうのであれば理解できる。
しかし正しい持ち方をしない奴のほとんどは「できない」わけだろ?
だから開き直ってみせても説得力がないんだよ。
611もぐもぐ名無しさん:04/01/20 23:46
一度ついた癖を大人になってから矯正するのが
どれだけ大変かオマイ等にはわかるまい。
オマイ等の癖を直せといわれたらすぐ直せるのか!
言われても言われても直せないのが癖なんだ!
612もぐもぐ名無しさん:04/01/20 23:58
俺の母親は俺が子供の頃にかなり丁寧に教え込んでくれたらしいが
どうしても正しい持ち方ができず今に至る。
同じように教えられた弟は正しく持てているのだが、俺はどうしても無理なんだ。
613もぐもぐ名無しさん:04/01/21 00:09
左利きだと箸も左で持つってのが普通だよね?
でも自分の祖父は左手で箸を持つのは下品だと言う。
箸だけは右で持つように親が躾けるべきだって。
確かに左利きの人って、コレするのは左手、アレするのは右手、って
左右使い分けみたいな人は多いみたいだけど、箸は右手じゃなきゃって
それで下品扱いは酷いよね。
614もぐもぐ名無しさん:04/01/21 00:48
料理って配膳された時に右利きを基本に並べられてるんじゃなかったっけ?
魚なんかは頭が左、尾は右向きとかね
そういうのもあって、きちんとした場での食事なんかで左箸だと
醜いことになるとかなんとか。
615 :04/01/21 02:49
確かに左手で箸持つと、狭いお膳では味噌汁がすごい邪魔になるはず。
それをわかってて教えてくれたんだと思うよ。

そういえば
箸の持ち方が変な奴は、ご飯と味噌汁、おかずの置き方もデタラメ
というか、お得意の「俺の勝手だろ」ってのが多いな。
616もぐもぐ名無しさん:04/01/21 14:27
正しい持ち方の方が、無駄な力も掛からず楽に持てるのだがな。
617もぐもぐ名無しさん:04/01/22 00:03
きちんと持つから2本の棒が「箸」になる。
棒で飯食ってる香具師が開き直るな。
618もぐもぐ名無しさん:04/01/22 01:48
>>614
漏れは左利きです。で、そういう場では皆に断ったうえで
配置を左右反転させてもらって食べるんだが・・だめですか??
あ、箸は左右逆ですけど、持ち方は正しいですよ。
619もぐもぐ名無しさん:04/01/22 03:38
食べ方がキレイなら箸の持ち方なんてどうでもいい

しいて言えば、正しい持ち方をしないヤシは
箸をうまく使えずに食べ方が汚い傾向にある

ちなみにTOKIOの国分太一は箸も食べ方も最悪だけど
山口が意外にもちゃんと箸を使えてキレイに食べるのに驚いた
620もぐもぐ名無しさん:04/01/22 06:17
>>587
同意。
そりゃいちいち注意したりはしないけどさ。
でもなんていうか、「お里が知れる」っていうか。
お箸の持ち方は、躾の中でもごく基本的なことだと思うので、
「お箸の持ち方さえも子供にきちんと躾けないような親だったんだなあ…」と
ぼんやり思ったりもする。
「この人の親もちゃんと持てない人なのかなあ」とかね。
お箸が持てない人は、そのこと自体で評価が下がることはないだろうけど、
そういう印象は持たれてるかもね。

極論を言えば、物を掴んで食べられれば持ち方なんてどうでもいい、
ってことになっちゃうのかもしれないけど。
そしたら、あらゆる作法というものは必要ないことになっちゃう気がするよ。
621もぐもぐ名無しさん:04/01/22 23:29
箸持てない香具師はインドでも逝けや。
622もぐもぐ名無しさん:04/01/23 05:42
インドは食べ方については厳しいぞ
623もぐもぐ名無しさん:04/01/25 10:09
>>614
で、お前はマトモに箸を持てるのか?
もてなかったら大笑いですな。
624もぐもぐ名無しさん:04/01/26 20:44
箸持てないヤツが必死
625 :04/01/27 05:08
言いがかりってやつですな
626もぐもぐ名無しさん:04/01/27 05:10
器用な猿と不器用な人間の差は縮まるばかり・・・
627もぐもぐ名無しさん:04/01/27 09:38
持ち方なんて、どうでも良いじゃないか
俺は、この持ち方で困ったことないかんね
誰にも迷惑かけてねーし(藁

誰にも迷惑かけてねーーーーーし(藁藁
628もぐもぐ名無しさん:04/01/27 09:42
と、猿は申しております(プリマハム
629もぐもぐ名無しさん:04/01/27 12:58
周りに迷惑かけてないからいいじゃん
というわがままで自分かってな性格が迷惑。
630 :04/01/28 03:24
誰にも迷惑かけられない引きこもり・・・
631:04/01/28 03:26
逝き方なんて、どうでも良いじゃないか
俺は、この逝き方で困ったことないかんね
誰も相手してくれねーし(藁

誰も相手してくれねーーーーーし(藁藁
632もぐもぐ名無しさん:04/01/28 08:48
>1
出来なきゃどうなんですか??
日本人として恥、っていうの以外で御回答きぼん
633もぐもぐ名無しさん:04/01/28 11:03
>>632
日本国国民として恥
634もぐもぐ名無しさん:04/01/29 03:03
日本猿人なら許すからおとなしくしてろ
635もぐもぐ名無しさん:04/01/29 13:55
>>613
漏れは箸右、投げる左、シャーペン左、蹴り左だぞ。
ほぼ両利き。テレビとかでも箸の持ち方が悪いと気になるな
異様に目立つ。一番許せないのは手をグーにして引っかくようにして
飯を食う奴だな。でも漏れは嫌われたくないから注意しない(´・ω・`)
こうして日本は衰えていく・・・
636もぐもぐ名無しさん:04/01/29 17:17
620さんに禿しく同意。
お箸の持ち方でしつけがわかりますよね。親が食事マナーを
しつけてるかどうかって。
635さんの言うようなヤシは、私も嫌いです。見てて下品だし。

そんな私は、幼い頃に母にぶたれながら覚えさせられました(マジ)
お陰でその頃の記憶はトラウマー;
でも、甲斐あってお箸の持ち方には自信ありだから、よかったのだろうか?
>周りに迷惑かけてないからいいじゃん

こんなこと言う奴に限って迷惑かけてることに気づいてないだけって
ことが多いんだよな・・
638もぐもぐ名無しさん:04/01/30 02:18
>>637
優しいね。


>周りに迷惑かけてないからいいじゃん

という、語る必要も無い当たり前の事を振りかざしてるゴミのたわごとは犬の遠吠え以下。
639もぐもぐ名無しさん:04/01/31 20:09
    /            )))
   /    ______,,,ノ
   /    l /    \\ヽ|)
   |    | ''''''''''    ''''''''|
   |    | (  ・ )   ( ・ )l
   |     l        l  |
   |  ( ~         _)  |
    |   |      ,―――. l
    l .|ヽ    ー――' /
    ヾ |  \____ノ
  __/ヽ\      | l\_
 ̄     λ ヽ     / .|
25歳。
去年までグータラ社員だったけど、究極のメニューと新入社員で
二年で人望回復した。一度やってみなよ。
初回のみだけど、京都の有名な豆腐と鉱泉水を選べば美人パートナー(栗田ゆう子)貰える。
食べるだけ食べて金払わずに店主を罵倒することもできるし、
究極対至高で思い切って雄山より先に出してしまえば90パーセントで敗北になる。
金なきゃ美食倶楽部でおチヨに泣きつけばいいだけ。小銭稼ぎになる。
取材旅行とか二木まり子とか色々あるのでマジでお勧め。
http://www41.tok2.com/home/byouketsu/game.oisihinboindex.htm
640もぐもぐ名無しさん:04/02/01 00:38
箸の持ち方もそうだが、食事の時、ペチャグチャと音をたてて食べるのは、やめてほしい!箸の持ち方は、見て見ぬ振り出来るけど、音は聞こえてしまう。
641もぐもぐ名無しさん:04/02/01 02:56
秀才が箸の持ち方悪かったら、意外性に惚れる。
粗雑な奴が箸の持ち方悪かったら、心底軽蔑する。

そいつの全ての凝縮を、箸の持ち方に見た気になる。
642もぐもぐ名無しさん:04/02/01 20:54
育てた親が悪い
643もぐもぐ名無しさん:04/02/01 21:43
>>642
その通りだよ
でも過去は変えられないんだ・・・

前を向こうじゃないか
どうやったら
「箸が正しくもてないことは、恥だ」って分からせることが出来る?
「俺は困らない、これが俺流だ、食えているんだから問題ない」とくる
むかつくけど返す言葉がないんだ

644もぐもぐ名無しさん:04/02/02 01:23
>>643
静かに密かに、小さく溜息をついて
我が身を見直し、反省を忘れない。

で、いいだろ。
645もぐもぐ名無しさん:04/02/02 20:00
人間としてまとも
自分が箸持てないのは勝手だけど、
親になって子供に持ち方教える時はどうするの?
子供には正しい持ち方教えてやれよ。
「パパは自分なりの拘りがあってこんな持ち方してるけど、
 ほんとうはこうやって持つんだよ」って。
647もぐもぐ名無しさん:04/02/03 00:22
>>646
そう言ったんです、そしたら
「子供はチャンと持てばいいだろ」とのこと。

一緒に、食事してて不快なんです。
変な持ち方で摘みづらそうに、何度も摘みそこなってる姿を見てるのが。
648もぐもぐ名無しさん:04/02/03 03:18
食べる時にクチャクチャ鳴らすのはとても不快
やめれ
649焼き場の箸:04/02/03 08:34
いろんな御意見があるようですが、先日の焼き場での出来事。
バイク事故でなくされたお子さんの御両親。
共に、「骨拾い」出来なくて、ポロポロ、ポロポロ...
奥さん、箸を見つめて大泣き。
旦那さん、思い余って、「差し箸」しそうな感じ...
親戚のものがあわてて、箸を取り上げていた。

「骨拾い」が終わって、町内の世話役(親父が入院しているんで代わりに出た)として係員に御挨拶して最後に集骨室を出た。
御遺族を先頭にぞろぞろと長い廊下を歩いている。追いつこうと早足で歩き始めた俺の目に飛び込んできたものは...

(誰かオチを書け)




650もぐもぐ名無しさん:04/02/04 02:23
いいじゃん「他人」に迷惑かけてないんだから
651もぐもぐ名無しさん:04/02/04 08:43
だよな
俺なんか、正規の持ち方すると上手くつかめないんだ
俺流の持ち方でなら何でも上手くつかめるよ
豆だって
麺だってねー(藁
食事中に、箸の持ち方なんぞ指摘されるのは気分悪いんだよ!
652もぐもぐ名無しさん:04/02/04 08:48
このスレを読んでいると、ヴァカに何を言っても無駄だってよく分かるよ。
653もぐもぐ名無しさん:04/02/04 11:02
まあこのスレに書き込んでる>>65とかは自分の持ち方一応気にしてるんだろうね
本当にどうでも良いと思ってる人はこのスレ見ないでしょ
654もぐもぐ名無しさん:04/02/04 11:52
おはしでじょうずにちんこむいてみれ
できるんならオケー。
655もぐもぐ名無しさん:04/02/04 14:06
>>651
マジレスさせていただくが、
>正規の持ち方すると上手くつかめないんだ

とあるが、それは正しい持ち方じゃないから。
正しい持ち方をしたつもりでも出来ていないだけ。
正しい持ち方なら、無駄な力も掛からず楽につかめる。
656もぐもぐ名無しさん:04/02/04 14:14
だからーーーー
問題なくだねー、ちゃんと掴めているんだよぅ
なのに>>655みたいなややこしいこと言われる意味がわかんなーい
毎日毎日、多いときには日に2回も
食卓で箸の持ち方指摘されるのは耐え難いんですが???
「いただきまちゅ」→「あ、箸おかしいぜ」

_(_^_)_鬱
657もぐもぐ名無しさん:04/02/04 14:25
カワイイ(不覚)
658もぐもぐ名無しさん:04/02/04 14:33
愛知万博の展示物 ごみの山、重油の雨、そして汲み取り便所。

万博でトトロの世界を体感しよう−。宮崎駿監督作品で知られるスタジオジブリは4日、2005年日本国際博覧会
(愛知万博)に参加すると発表した。宮崎監督の長男で、三鷹の森ジブリ美術館の宮崎吾朗館長は「押し入れを開け
ると布団が入っていたり、トイレをくみ取り式にするなどして、昭和30年代の暮らしぶりを再現したい」と語った。
  引用元:産経新聞社ZAKZAK(2003.12.5)

(このニュースの突っ込みどころ)
 布団やくみ取り式のトイレを見るのにお金を払う人がいるのでしょうか。このセンスにビックリ!
 本当は宮崎アニメ、好きなんだけどなぁ。万博にかかると誰でもこうなってしまうのかなぁ。

愛知万博の失敗を見守るサイトより
http://www.geocities.jp/minnadehappy/index.html

659もぐもぐ名無しさん:04/02/04 15:16
>>656
取りあえず正しい箸の持ち方を覚えてから、自分の発言を振り返ってご覧。
今以上の鬱になることうけあい。
660もぐもぐ名無しさん:04/02/04 15:43
放任主義だから人にはしについて指摘することはない
でも、箸の持ち方教えて、といわれれば教える
オレの箸の持ち方がおかしいか?とか聞かれればチェックもする
まぁ何が言いたいかというと、無理に覚えさせても覚えられんだろうから無理強いはするなと
おせっかいもどうかと思うぞ、と
661もぐもぐ名無しさん:04/02/05 01:32
惨めな箸の持ち方をする貴方を、親戚一同・友人知人に、見せられない。










662もぐもぐ名無しさん:04/02/08 06:11
ま、ハシの持ち方すらちゃんとできない人間は云々と
オウムのように繰り返す人間は、大体が木を見て森を見ずの
タイプが多いかな。ハシを正しくもてる自分は優秀(に違いない)、
ハシを正しくもてないアイツは仕事も正確も全部ダメ(に決まってる)、
という決め付けでしかものを見れない、周りにヒンシュクを買い
まくっていてもそれに気がつかない、それを認めようとしないタイプが
多いよな。

ちょっと考えれば、ハシやエンピツやキーボードの使い方が人と
少しばかり違ってることと、食事中にジッと他人の手先を眺めて
それを指摘して彼は人間的に全てがダメとか即決することと、どちらが
正常か、気づきそうなもんだが(それすら気づかない人間たちって
ことだな)。
663もぐもぐ名無しさん:04/02/08 08:51
>>662
正確×→性格○じゃないのか?
文脈からはそう読み取れるんだが。
漢字の変換をちょっと間違えただけでも駄文になるんだよ。
たかが箸をまともに持てない程度だろうが、全部ダメな人間に見えるんだよ。
664もぐもぐ名無しさん:04/02/08 16:00
665もぐもぐ名無しさん:04/02/08 20:33
>>664
で?
>>662
>>それを指摘して彼は人間的に全てがダメとか即決する

別に即決してる訳ではなく、実際箸をまともに使えない人間にはDQNが多く、
DQNは箸をまともに使えないことが多いという事実を指摘しているに過ぎない。
箸の持ち方は躾の範疇だから十分関連性があるのは明らか。
どうしてそんなことがわからないの?
667もぐもぐ名無しさん:04/02/09 13:58
まあ、箸の持ち方が悪い人をみたとしても、注意はしないだろうねえ
ただ、黙って持ち方悪いなあと思うだけ。
悪印象もって、先入観につながるって感じかなあ
いい大人なら、どうみられているか自分で気づけってことだね。

似たような感覚として、
・口半開きでくちゃくちゃ音立てて食べる人。
・自分がなめた箸で、平気で取り分ける人。
こういう食べ方してる人は、人が同じ食べ方してたらどう思うんだろうねえ?
何にも感じないんだったら幸せだねえ。
そのぶん不愉快に思うことが少ないんだから。

まあ自分も不愉快に思うようなこといっぱいしてるから、注意はしないだろうねえ。
668もぐもぐ名無しさん:04/02/09 17:43
うん、関係ないひとが、箸の持ち方わるかったとしても放置だね。

身内とか、大切な人だったらウザがられようと、注意しちゃうと思う。

どーでもいい人なら、、、見切るって感じ。あんたの程度は知れたよ、と。
669もぐもぐ名無しさん:04/02/09 20:46
不快な思いをしてまで
注意してあげようとは思わないよねぇ。
問答すらしたくないな。
本当に、好きなようにしてればいいと思う。
子供とか配偶者の場合なら何とか直して欲しいって思うけどねぇ。
670もぐもぐ名無しさん:04/02/10 03:49
馬鹿の、失礼、赤の他人の箸の持ち方を注意するような奇特な人は希有ってことでよろしいか。
671もぐもぐ名無しさん:04/02/10 11:48
>>668
見切るって?
程度が知れるって、、、じゃぁどんな程度だって思うわけ?具体的に教えて。
672もぐもぐ名無しさん:04/02/11 01:36
見限るって言うのが普通だと思ってた
う〜む俺の視野は狭かったようだ
こんな言いかたもあったとは
673もぐもぐ名無しさん:04/02/11 08:32
見限るっていったら、ソレ単独って感じ?
見切るっていったら、この程度だと見切る、、、って感じ?
まさに「程度」を知るってことかな。私はそぉ使ってますよ>見切る>>672


674 :04/02/11 21:10
使い方の幅は、見切る>見限る
って感じだが、今回の場面では正しいと思う。

必死な反論みっともない。
675もぐもぐ名無しさん:04/02/11 22:39
>>662
間違ってることを屁理屈でごまかすこういうヒネタ性格になるわけですね
うちの会社にもいますよ
人の意見に難癖付けてかといって自分の意見は何も無い奴が
676もぐもぐ名無しさん:04/02/11 22:50
箸で育ったんで
677もぐもぐ名無しさん:04/02/11 23:07
別に食事してるときに人の手なんて見ないけど
妙に食べ難そうにしてる人って何故か目に付く
そういう場合は大概、妙な箸の持ち方をしている

箸の持ち方が妙でも(正しくなくても)
食べ方がキレイだったら箸の持ち方なんてどーでもいい
678もぐもぐ名無しさん:04/02/11 23:46
>>677
はげどー

箸サバキが汚いのよね
ほじくるっていうか、ぐちゃぐちゃと
箸で適量に切りにくいものの時なんて特に必死なさま・・・
ん?
って見てみたら箸の持ち方が変
何ですか?
はぁ?
なんで親指「ツン♪」としちゃってるの?キモイんですけどカマ野郎
679もぐもぐ名無しさん:04/02/12 11:37
箸の持ち方をどうでもいいと言ってる奴は、マナーなんてどうでもいいと思ってるんだろうな。
実際、食事は自由に楽しく食べることが出来ればマナーなんてどうでもいいのだが、
箸を正しく持つ、音をたてない等の最低限のマナーは必要かと。
680もぐもぐ名無しさん:04/02/12 20:10
681もぐもぐ名無しさん:04/02/14 02:28
箸を正しく持って普通にマナー守って飯を食って何が悪い!







と、キレてみる。
682もぐもぐ名無しさん:04/02/14 02:34
とやかく言うな
俺はこれが一番、上手に何でもつまめるんだ!

お前のやり方だと、ポロポロ落とすでなぁ。無理強いはやめれ!
683もぐもぐ名無しさん:04/02/14 19:16
私は文字を書く時は右手、その他は両方の手を同じように使えます。
箸は右手で持つ場合、どうしても間違った持ち方になります。
左手は誰が見ても正しい持ち方になります。正しく箸を持てない
方々は利き腕の反対側の手で箸を持って、無理矢理食べてみては?
以外な発見があるかも。脳にも良いらしいですよ。利き腕だけ頻繁に使うのは
もったいないです。マジお薦め。
684もぐもぐ名無しさん:04/02/17 16:48
左手で箸を持つのが間違いだ。
死ぬ気で直せ。
685もぐもぐ名無しさん:04/02/17 17:05
684で思い出した。
ずいぶん練習し箸は不器用ながら正しく持てるようになったが、
大きくなってから親に聞いたところによると、
そもそも箸が正しく持てなかった理由が判明した。

幼い頃は左利きだったので右に矯正したところ
正しく持てていたクレヨン、スプーン、箸などを正しく持てなくなったが
「右になおったんだからいいか」と言うことで妥協した結果らしい。
左右の矯正してなきゃ
そもそも箸使いが不器用にならなかったんじゃないかと思うと鬱。
686もぐもぐ名無しさん:04/02/17 18:17
悲惨な人生だな、だが死ぬ気で直せ。
687もぐもぐ名無しさん:04/02/17 18:35
683は何の自己アピールだよ。
688もぐもぐ名無しさん:04/02/18 12:26
左手で正しく持つってのはおかしな日本語のような?
689もぐもぐ名無しさん:04/02/18 16:10
>>688
・・同感。
690もぐもぐ名無しさん:04/02/18 17:22
じゃあアメリカ人は正しく持てていないんだな
691アメリカ人:04/02/19 01:57
意味不明w
692685:04/02/19 02:14
>>688-689
ああ、要は
「左手の4本の指でしっかり持つ→右手で握り持ち→右手で4本の指でたどたどしく持つ」だよ。。。
箸は握り持ちから脱出出来た分マシなほうで
鉛筆は未だに握り持ち、ドライバーを持つと指がつる、という
何とも情けない状態である。不便でしょうがない。
693もぐもぐ名無しさん:04/02/19 10:51
箸を正しくもてない人へ

貴方はそれを恥じゃないと言う。
誰にも迷惑をかけていないと言う。が、

貴方が箸を持つ回数=貴方の親がバカにされる回数

だと心得よ。
694もぐもぐ名無しさん:04/02/19 14:00
ドライバーを左で持っても全然問題無いような気がするんだけど。
鉛筆は握り持ちでよく時が書けるな。
まぁ鉛筆辺りは右手の方が書きやすいというか手も汚れないからいいけど。
箸の持ち方の作法ってのは自分の為でもあるけど大半は相手の為だよ、その辺を
ちゃんと理解して欲しい。
695もぐもぐ名無しさん:04/02/19 16:02
箸をちゃんと持てないとご飯をしっかり口元に持って行けない。
なので、犬食い&すすりになってしまう。
犬食いもかなり見苦しいが、ご飯をすすって食う香具師はもっ
と見苦しい。
696もぐもぐ名無しさん:04/02/19 16:21
漏れガキにちょの時からちゃんと持てなくて
母がすごい一生懸命トレーニング?してくれたんだけど
自分としては「何でこの持ち方直さなきゃならんの?」としか
思えなくて、意地になって直さなかった…かな。
握りではないけどものすごく変な持ち方。
箸を持つと更に変になって「その一本どうやって持ってんの?」
って聞かれることもある。
変は変で「自分のオリジナル」って気がして好き。
お見合いや会食には縁が無い身だし。
697もぐもぐ名無しさん:04/02/19 17:04
迷惑だって、言ってんの。
698もぐもぐ名無しさん:04/02/19 17:20
今時箸の持ち方をどうこう言う香具師の方が少ないがな。
>697はよっぽどの名家の姑さんなんだろうな。
699もぐもぐ名無しさん:04/02/19 17:43
箸もまともに持てない(と思われる人)が必死に反論しているのって、微笑ましくて笑える。
結局は箸がまともに持てないことをコンプレックスに感じているとしか思えない。
700もぐもぐ名無しさん:04/02/19 18:47
少なくとも私は、正直コンプレックスでつよw
箸使いのきれいな友人を持ってからは刺激されまくり。
彼女は何も言わないけどね〜。

なんかいい練習方法ある?
701もぐもぐ名無しさん:04/02/19 18:51
>>700
君ならできるよ!
702もぐもぐ名無しさん:04/02/19 20:54
名家とか関係ないです
こちらの敷居は普通です、ごく一般。
そちらが低すぎるだけです>箸を正しく持つ気の無い猿
703696:04/02/20 11:17
ぶっちゃけたこと言ってイイ?
漏れ薬指が中指と同じ長さだからちゃんと練習しても正直
直らなかったと思うんだよね。
ちゃんとした持ち方を今やってみても薬指が邪魔で
(しかも人差し指が中指の第二関節ぐらいしかない)
非常に持ちにくい。
こうなるとこの持ち方を好きになるくらいに開き直るしかないんだがな…
でも「迷惑」とかって見ず知らずの香具師にレスされりゃ腹も立つ。
704もぐもぐ名無しさん:04/02/20 12:40
>ちゃんとした持ち方を今やってみても薬指が邪魔で
正しい持ち方じゃないから薬指が邪魔になるだけ。
705もぐもぐ名無しさん:04/02/20 12:43
age
706もぐもぐ名無しさん:04/02/20 14:11
終いにゃ人差し指が先天性で無い人にまで
「ちゃんと持て」と言いそうなスレですね。
707もぐもぐ名無しさん:04/02/20 14:33
改めて箸持って指眺めてみたが、
696程度なら指が邪魔になったりせず
それなりに持てるようになりそうな気がするが・・・。
指の長さにクセがあるだけで関節はそろってるんだろ?
関節がやや左右に反っているなら邪魔そうだが。

俺は突き指がきっかけで正しい持ち方に治せた。
いつものように間違った持ちかたしたら痛てぇもんだからw
うまくいかない人は指に絆創膏でも貼って
固定して練習してみるといいかもな。
708もぐもぐ名無しさん:04/02/20 14:41
薬指の関節、突き指引っ張ったせいで曲がってるよ。
709もぐもぐ名無しさん:04/02/20 16:04
>>703
わらたーσ(^○^)アホ?
710もぐもぐ名無しさん:04/02/20 16:05
>>706
奇想天外な言い訳が見れて楽しいです。他には何があるかな。
711もぐもぐ名無しさん:04/02/21 00:01
薬指と中指が同じ長さだったらどうしてちゃんと持てないの?
712もぐもぐ名無しさん:04/02/21 00:36
>>706
自分で読み直して赤面してるだろ。
713もぐもぐ名無しさん:04/02/21 02:03
言い訳なんていいからさ、箸ぐらいまともに持ってみろよ。
714もぐもぐ名無しさん:04/02/23 03:26
意中の人と初デートの食事中に、あんまりひどい箸使いだと冷めるー(>_<)
バッテンになってるとか。恥ずかしい。
上手でもマナー悪いと嫌だね。最悪なのは
引き寄せ箸とか。
715もぐもぐ名無しさん:04/02/23 16:01
箸をちゃんと持てることしか人に自慢できる事がないヤツ
可哀想 ププ

漏れはちゃんと持てるしこんな事を自慢して優位に立つ馬鹿にはならないがな
友達にちゃんと持てないヤツがいるが友達は友達だから
何の気にもならないな
>714 それ実は愛してないでしょ?
716もぐもぐ名無しさん:04/02/23 16:29
類は友を呼ぶ・・・って事か。
717もぐもぐ名無しさん:04/02/23 16:35
自慢にもならないことなんだよ(ーー;)それが、出来ないのが、猿なんだよ
718もぐもぐ名無しさん:04/02/23 17:15
プ いっぱい釣れた ププ 頭悪
719もぐもぐ名無しさん:04/02/24 01:05
>>718
>>ププ

「釣れた」って、楽チンな逃げ文句だね。
ま、いわゆる「ピンポンアタック」か。
720もぐもぐ名無しさん:04/02/24 13:01
プ 釣られて悔しいの?煽りってホントバカ
バカな煽りの釣り師はやってて飽きない ココは良スレ プププ
721もぐもぐ名無しさん:04/02/24 14:09
>箸をちゃんと持てることしか人に自慢できる事がないヤツ

…うーむ、人間できてないとここまで卑屈になれるんだねぇ。
722もぐもぐ名無しさん:04/02/24 14:11
まだ釣れてら 最悪スレ いい加減気付け プー
723もぐもぐ名無しさん:04/02/24 14:13
と、さて。釣るのはもう飽きたから話を戻すか。
>721はどっちを指してるの?>715?それとも漏れがそのスレで批判する煽りのこと?
724もぐもぐ名無しさん:04/02/24 14:28
箸がちゃんともててないやつはまず親の育て方を疑うな。見た目はもちろん、箸の持ち方汚いと食事ポロポロ落とすし。そーゆーマナーとか細かいことを気にしない親なんだろうね。
725もぐもぐ名無しさん:04/02/24 14:32
ttp://www.kaidan.net/akanwa/a020331.htm
流によって違う持ち方があるんだとよ
指の長さに応じた箸の長さ&太さもあるんだとよ
これが合わないと持ちにくいんだとさ
ちゃんと持てるのは日本人の40%だとよ
このスレはバカな煽りが多いから自ずと敵も多そうだな 
漏れとしてはちゃんと持てるだけにむしろ関わり合いたくないスレだな
桑原桑原
726もぐもぐ名無しさん:04/02/24 14:44
箸の持ち方がなんとか流に別れるとか、箸がまずきちんと持ててからの話なんだが。箸さえまともに持てない人間がいるわけで。
727もぐもぐ名無しさん:04/02/24 14:46
改行しろよ
728裏千家:04/02/24 18:27
そう言えば芸能人って箸まともに持てない香具師多すぎるな

クワマンなんて最悪(握り箸!)だし、
とくダネ!にコメンテーターで出てる室井祐月だったかな?
こいつもムチャクチャな箸の持ち方で
たまたま「箸をまともに持てない子供達」って特集のとき
周りの人に指摘されて逆ギレしてたし、
トキオのボード弾いてる香具師(名前忘れた)
ナイナイのゴチで凄い箸の持ち方してた。

頼むから食事がメインの番組だけは

まともに持てる奴だけ使ってくれ!

外出ならスマソ!
729もぐもぐ名無しさん:04/02/24 18:55
テレビとかは確かに考えものかもな。
許せるレベルと許せないレベルはあるよ。
ところで日本人は40%なのに対し在日欧米人はちゃんと持てる人が多くて
これが何を意味するかというと、子供に無理矢理持たせようとしても
理屈が理解できなかったり手先が未発達だったりと様々な理由で4割しか持てないとさ。
ガキにはスプーンフォークで10才過ぎてから箸に代えさせる方が良いんでない?
730裏千家:04/02/24 20:16
オレは京都出身で今は訳有って札幌に住んでるんだが、
今は無き吉野屋で箸の持ち方チェックすると
いい大人ですらまともに持てる奴がメッチャ少ない。
たぶん地方色も有ると思う!

でも札幌の奴は札幌の文化レベルが高いと思ってるのが
激笑える!!wwwwww
731もぐもぐ名無しさん:04/02/24 20:55
>>730
あなたのレスの文化レベルも低いようですね。
732裏千家:04/02/24 22:56
731は北海道人。
733もぐもぐ名無しさん:04/02/25 00:04
猿はエタ非民。
734もぐもぐ名無しさん:04/02/25 00:23
「訳有って」・・・訳が気になる。
箸が正しくもてると思っていたら、実は勘違いをしていたとか。
735もぐもぐ名無しさん:04/02/25 00:38
はじめの構えだけはできるが続かないものだ
736もぐもぐ名無しさん:04/02/25 00:40
>>735
んんんんんんんんんんんーーーーーーーーーーー一度注意されたことは、
次回からは、言われなくても気をつけるようにしようよ。
注意するほうも、ダルいんだからさ。
737もぐもぐ名無しさん:04/02/25 01:23
差別は良くない。
単なる躾障害。

冷たく見守ってあげよう。
738もぐもぐ名無しさん:04/02/25 01:26
>>737
そういう問題じゃないんだよ。
同席していて、耐え難いんだ。。いっぱしに、公害なんだよ。
君を思ってッ注意してるわけじゃないんだ、勘違いはやめてくれ。
こちらが
不愉快
なんだ


てこと、
739737:04/02/25 02:08
>>738
良く読め

不愉快なら付き合う人間を考え直せ。
それは出来ないなんて泣き言言うな。

あなたには選ぶ権利がある。
選べない、選ばないなんて言うなら現実を飲み込め。

箸も持てない人間相手にして、いちいち不愉快になってたら
胃潰瘍になるぞ。

そんな奴らは冷たく見守れ。
それができなきゃ目を逸らせ。見るな。

ただし、自分の子供だけはしっかり躾ようぜ。
みんなで楽しく、美味しい飯を食いたいよな。
740もぐもぐ名無しさん:04/02/25 02:12
>>727
携帯からカキコすると改行できないんだよ?
ご存知?
最近は携帯からかきこんでるやつも多いから仕方ないよ。
まぁ読みにくいっちゃあ読みにくいけど。

って箸に全然関係なくてスマソ。
741もぐもぐ名無しさん:04/02/25 02:20
>>740
>>携帯からカキコすると改行できないんだよ?
>>ご存知?

できるよ。
藻前の機種は知らんが、当たり前みたいに言うな。
742もぐもぐ名無しさん:04/02/25 03:14
改行 改行 また改行 出来るん?
743もぐもぐ名無しさん:04/02/25 10:29
箸がちゃんと持てる香具師=携帯では改行が出来ない香具師
って方程式できそうだから、もう携帯でカキコするのやめて
744もぐもぐ名無しさん:04/02/25 11:01
漏れは貧乏だけど躾は厳しかったので箸の持ち方などのマナーは良好(と思ってる)。
でも、貧乏だから安い飯屋にしか行けません。(つД`)
そうすると周り中箸の持ち方がおかしい時とかがある。(´・ω・`)ショボーン
お金持ちだったらもっとまともな人間がいる食べ物屋行けるんだろうな…。
745裏千家:04/02/25 11:21
>>744に秀同!
746裏千家:04/02/25 11:25
747729:04/02/25 13:39
>739に同意。
そういう奴らは恋人も友達も国民の40%から選べば良いだけ。
食堂でも他人の手元じろじろ見んなよ。すごい失礼だろうが。
視界に入るってか?最初から場所取りに気を付ければいいだろ?
むしろそういう礼儀もわきまえずに箸の持ち方一つのみにぴーぴー言ってる
あんたらの方がどうかと思う。
748もぐもぐ名無しさん:04/02/25 13:46
>739と子供の躾について討論したかったんだった。
忘れてた。わざわざ>729と名乗ってるのに意味が無い。
実際729に書いてあることが「箸をちゃんと持てる率40%」の理由で
親は一生懸命でも、どうにもならなかったって話が多いんだよね。
同じ親なのに兄弟の片割れがちゃんと持てないってのも多いよ。
これは親にならないと分からないな。漏れまだ親じゃないけど。
749もぐもぐ名無しさん:04/02/25 14:00
>手元じろじろ見んなよ。
・・・激しい妄想だなぁ。

>最初から場所取りに気を付ければいいだろ?
・・・食堂で場所取りといわれてもなぁ。

>礼儀もわきまえずに
・・・箸が正しく持てない人に、礼儀がどうこう言われてもなぁ。

なんだかなぁ。
750もぐもぐ名無しさん:04/02/25 14:07
漏れは持てるぞ。>749は激しい偏見の持ち主 プ
751もぐもぐ名無しさん:04/02/25 14:11
意見兼釣りをするとスレのレベルが分かる。バカのバカっぷりがよく分かっていい。
752もぐもぐ名無しさん:04/02/25 14:23
貧乏人は箸が正しく持てない
753もぐもぐ名無しさん:04/02/25 14:32
このスレではちゃんとした意見は全てスルーされて
訳の分からん揚げ足取りのみの返答しかない駄スレなのは間違いないんだがな。
金持ちはステーキばかりでナイフとフォークが正しく使えるってイメージはあったな。
754もぐもぐ名無しさん:04/02/25 14:33
プキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
755もぐもぐ名無しさん:04/02/25 14:34
何釣られて悔しいけどそのくらいしか反撃出来ないって?もいっちょプ
756裏千家:04/02/25 15:15
>>749
ハゲ同!
757もぐもぐ名無しさん:04/02/25 16:10
>>753
2ちゃんもしくはこのスレの住人に、箸がまともに持てない香具師が多いってことだよ。
758もぐもぐ名無しさん:04/02/25 16:47
このスレで「食べ物を落として汚い」だのと書き込んだ
香具師が居たようだが、ちゃんと持てるヤツでも落とすヤツは居るし
逆に持ち方が微妙でも落とさずに綺麗に食べるヤツもいる。
つまり食べ物を落とす落とさないは明らかにスレ違い。
759もぐもぐ名無しさん:04/02/25 17:31
そうか?わけわからん持ち方してるやつの方が
食べ物落とす確率高いと思うぞ、実際。
箸がきちんと持てていない握り箸なんかが豆を器用につまめるのか?
握り箸とかのやつって食べ物をつまむんじゃなくて
お椀などから直接口へかきこむ様にして食べるから
お椀や口の隙間から食べ物が落ちる。キタネー
まぁ握り箸なんて箸を持ててもいないし握ってるだけだから
他の独特の持ち方で箸持ってるやつ以下ってことかな。
760もぐもぐ名無しさん:04/02/25 23:42
>>1
できませんが何か?
何しろ両腕がないもので。
こういう差別発言のスレは削除した方が
いいのではないのでしょうか?
全ての人間が五体満足に生活してると思ったら
大間違いですよ。
恥ずかしいと思わないのですか?
761もぐもぐ名無しさん:04/02/26 00:44
>>760
Z武キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
762もぐもぐ名無しさん:04/02/26 02:21
>>760
釣り餌としたら食欲をそそらん。
煽りとしたらパワー無し。

出直して来なさい。
763もぐもぐ名無しさん:04/02/26 05:34
ゴマを摘めないヤシは正しい箸使いできてない。
764日本人:04/02/26 23:38
秋刀魚の塩焼きとか鯛のあら炊きとかを、
箸だけで手を使わずに、全く骨だけ残して綺麗に食う。

ご飯をかきこまずに綺麗に食う。
麺類を適量つまんですすりこむ。
汁物の具を綺麗に食い、綺麗に飲む。

技とか形も大事だが、要は綺麗に美味しく食べる事。

人目を気にするのは間違ってないし、それが日本人。
他人のマナーを気にしすぎるのはどうかと思う。
765もぐもぐ名無しさん:04/02/27 10:10
マナー違反は他人を不快にさせるのよ。

あほか?>他人のマナーを気にしすぎるのはどうかと思う。
766もぐもぐ名無しさん:04/02/27 19:49
のみ屋というか居酒屋で飲むと結構箸の使い方が見えてしまって気になる場合がある。
向いあって飲む時が多いしね。
カウンターだと見えないから気にならないけど、啜ってモノを食う奴がいると最悪。
箸をまともに持てないと食べ物をちゃんと口元に持っていけないから口で吸うんだよね。
箸の物ち方は見ないようにすればいいけど、音はなぁ。
767もぐもぐ名無しさん:04/02/27 23:47
>>765
日本語の微妙な表現が分からん奴も他人を不快にさせるな。


》あほか?>他人のマナーを気にしすぎるのはどうかと思う。

「気にするな」と「気にしすぎるな」 のニュアンスの差がわからんか?
いきなり『あほか?』なんつー書き込みがマナー守ってるかどうかも考えたらどう?
768もぐもぐ名無しさん:04/02/28 03:53
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   あたしゃ この手なんで箸なんてもてませんって
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /

769もぐもぐ名無しさん:04/02/28 04:40
ネコじゃ
しょうが無いわな
それにしても上手いこと
770もぐもぐ名無しさん:04/02/28 08:38
箸の持ち方うんぬんより、2ちゃんに出入りしていることをなんとかすべきだと思われ。
771もぐもぐ名無しさん:04/02/28 14:55
>767ahaha
772もぐもぐ名無しさん:04/02/28 23:21
>>715
かなり遅レスでごめん。
初デートで幻滅した人、
やっぱり好きだったからその後も暫く交際してましたよ。
ただ、彼は高級店に連れて行ってくれるわりには、
お料理や振る舞いを気にしなさすぎる人だったなぁ…
別れた理由は全然違う理由。
773もぐもぐ名無しさん:04/02/29 14:16
俺の持ち方は正しい(らしい)
でもいまだになべに入っている豆腐をとろうとすると切っちゃうんだよなあ
誰かコツplz
774もぐもぐ名無しさん:04/02/29 14:56
>>773
正しい持ち方じゃないから。
マナー教室にでも通えば良い。
775もぐもぐ名無しさん:04/02/29 18:21
豆腐は練習あるのみじゃないか?
持ち方がまともな場合はね。
776もぐもぐ名無しさん:04/03/01 00:43
まあ、豆腐ってっても色々あるし。
柔らかいのは、達人の箸でも無理だろ。

すき焼きの焼き豆腐が掴めないってのは論外だが(w
777もぐもぐ名無しさん:04/03/01 09:51
>772
いやいや。別に遅レスOKすよ。
うん、箸の持ち方一つだけでは愛は壊れない。
でもマナーを気にしすぎない人はいただけないな…
あ、色々あって別れたんだね…
778もぐもぐ名無しさん:04/03/01 09:52
正しい箸の持ち方で、豆腐を落としちゃっても微笑ましいだけ。

正しくない箸の持ち方で、豆腐を落としちゃったら目障りなだけ。
正しくない箸の持ち方で、豆腐を見事につかんでも見苦しいだけ。
779もぐもぐ名無しさん:04/03/02 01:21
だってさ、食事一緒にすると気分悪いんだもん!
習字の筆を持つように箸を持つ仲間。
「これは箸を持つ前から習字をおばあちゃんに教えられたから」
とか言う、直す気ゼロ。
そいつは箸・スプーンに付いた食べ物も舌で舐めとる
(自分も一人だったらたまにやるが)。

親の躾がどうとかいってないで、もう就職控えてんだから
直せ、ってより、不快だから向こう向いて食べてくれ。
780もぐもぐ名無しさん:04/03/04 01:09
イシバシ・レシピ(2004/03/04 00:50-『「牛丼」あの味を再現隠し味公開』)

結城なにがし も、あの程度の箸の持ち方。お里が知れる。
781もぐもぐ名無しさん:04/03/04 01:30
キャツは、中指の「腹」と薬指の「はら」で箸を押さえていた。
あれでは、摘めるかも知れないが、焼魚の骨と身を上手く捌く
ことは難しい。
782もぐもぐ名無しさん:04/03/06 11:41
クワマンは昔、「シングルファザー」みたいな顔してたけど
満足に箸も使えないことがばれてからは干されました。
783もぐもぐ名無しさん:04/03/06 12:00
私は子持の母ですが、実は施設育ち。
こども5歳に「ママのはしの持ち方おかしい」って言われました・・・
子供に正しい持ち方を習い33才にしてやっと普通にもてるようになりました。
784もぐもぐ名無しさん:04/03/06 12:28
子供偉いぞ!
親の持ち方を真似して変な持ち方にならなくてよかったね
785もぐもぐ名無しさん:04/03/06 15:56
>>783
直れば問題ないよね。
勘違いなんて誰にでもあるものだもん、もーまんたいもーまんたい。エライ。
786もぐもぐ名無しさん:04/03/07 23:49
>>783 子供に持ち方を教えたのは誰なの?
787もぐもぐ名無しさん:04/03/08 01:08
釣られるなって
788もぐもぐ名無しさん:04/03/08 08:00
箸が正しくもてない人って
人が作った料理を残すことを何とも思わない人が多そう
789もぐもぐ名無しさん:04/03/09 02:08
>>788
残し方にもよるけど、
出した料理の量は出した人間の
勝手だから、あんまり気にならない。
苦しいのに無理されるのも嫌だから。
790もぐもぐ名無しさん:04/03/09 02:51
よし、お箸の持ち方練習しまつ。
791もぐもぐ名無しさん:04/03/09 09:45
色々を、少しずつ味見したいのね。
だから、各皿のものを少しずつ、好きなだけ、食べる。
飽きるか満ちるかしたら一服。
バイキング方式じゃないっての。>うちの旦那
792もぐもぐ名無しさん:04/03/09 10:33
>>791
一服って食事中にタバコを吸うの?
っていうか、スレタイ読めるか?
793もぐもぐ名無しさん:04/03/09 21:44
少々の横道は有りじゃない?
どーせ>791の旦那も正しく箸持てないんだよ。
ついでに他の行儀の悪さも書いてんじゃないかな。
794もぐもぐ名無しさん:04/03/10 00:02
まあ>>791のレスを読む限り、どっちもどっちだ。
795もぐもぐ名無しさん:04/03/10 00:15
いいえ。どっちもどっちじゃないわ。スレタイに沿ってると思う>791。難癖つけないで。
796もぐもぐ名無しさん:04/03/10 00:18
漏れは鉛筆の持ち方が正しくなかった
字も汚かった

正しい鉛筆の持ち方を学んだ
字はきれいにならなかった
797もぐもぐ名無しさん:04/03/10 00:27
>>796
南無
798もぐもぐ名無しさん:04/03/10 07:41
握り箸でラーメン食う香具師
器用に食うもんだと妙に感心したよ
スッゲー小汚いんだけどね。
799もぐもぐ名無しさん:04/03/10 08:15
(気取った)女に(特に)多いが、親指を上に向けて立てているやつ。
グラスを持つときに小指を立てるのと同じで、本人はそのつもり
(粋?)かも知れないが、全く見苦しいし、バカ丸出し。(←持ち方を知らない。)
800もぐもぐ名無しさん:04/03/10 15:18
>>798
近寄るとツユはね飛ばされそうだな。
801もぐもぐ名無しさん:04/03/10 16:20
折れの嫁チンポ握る時、小指立ててる。素敵だ。
802もぐもぐ名無しさん:04/03/10 17:41
ふ〜ん。関西系はそうなんだ。
短いからか?
803もぐもぐ名無しさん:04/03/10 21:39
>>799
その箸の持ち方は15歳までなら許せる
804もぐもぐ名無しさん:04/03/10 22:57
・箸を正しく(+美しく)持てて、
・握り鮨を(+箸ででも)正しく醤油に漬けて食えるような女なら、
・それだけで、ぜひ(高級)鮨屋に誘って奢りたいし、
・一緒に                  。
805もぐもぐ名無しさん:04/03/11 02:20
>>799

>>親指を上に向けて立てて

「ニギリ」箸の[変形/亜流]なので、激しく同意。
806もぐもぐ名無しさん:04/03/11 02:37
箸の持ち方を正しく出来ないことに苛立つのは
まず見た目に汚いことと、
効率的に良い持ち方があるのに、食えるんだからいいじゃねーかと
頑なになっているその心意気に腹が立つような気がする

俺は苛つくだけで何もいえないけど(´・ω・`)
807もぐもぐ名無しさん:04/03/11 03:07
「箸の持ち方が悪い」と「アドバイス」されない「彼女」ほど、あわれな「女」は、いない。
808もぐもぐ名無しさん:04/03/11 03:23
まあ、
 ・身嗜みを整える。
 ・不潔では無い。
 ・薄化粧をする。
 ・体臭を和らげる。
 ・下品な言葉は使わない。
 ・気配りを少々する。
程度の事が出来れば、自分の箸の持ち方が(いわゆる)正しい持ち方か
どうかは、(長い間)生きているあいだに、自ずと、分かって来るもの
だが、それさえも分からない(低)程度の御仁が、如何に多いことか。



外(国)人が、なぜ(一見)綺麗な箸の持ち方をするかと言えば...

彼ら/彼女らは、(正しい箸の持ち方を教えることの出来る)日本人に、
箸の持ち方を、初めて教えられたのであって、ただ単に、その教えの通りに、
忠実に、そのように持っているだけなのであって、何の不思議も無いのであった。
809もぐもぐ名無しさん:04/03/11 03:51
テレビで見る外人の箸の持ち方が、一応、様になっているのは、
そういう事でした(か)。

少なくとも、

-------------------
「握り箸」の「外人」
-------------------

は、見たことが無い。
810もぐもぐ名無しさん:04/03/11 17:26
ら抜き言葉みたいなもんだな
オレは通じれば良い、箸として使えれば良いと思ってるが。
あくまで箸は道具っしょ
811もぐもぐ名無しさん:04/03/11 19:35
道具は正しく使わないと怪我をしますよ。
道具は使いこなしてこそその価値があります。
魚の一番旨いところを食べられない。
犬食いする姿はみっともない。
812もぐもぐ名無しさん:04/03/12 00:16
とにかく、「人に迷惑かけなければ何やってもいい」
なんて言うような輩はDQNばっかり。
美学のない人間はクズだ。
813もぐもぐ名無しさん:04/03/12 03:30
>>812
前半同意
後半は流しておこう。
814もぐもぐ名無しさん:04/03/12 04:59
折れは人に迷惑かけっぱなしだが、箸の持ち方だけはきれいらしい。
815もぐもぐ名無しさん:04/03/12 12:04
箸の持ち方から、随分話が大きくなってるな
816もぐもぐ名無しさん:04/03/13 00:57
>>815
うん、まあ。
大きくなってるけどあり得る流れじゃないか?
817もぐもぐ名無しさん:04/03/13 16:02
漏れ厨2だけど
正しい箸の持ち方じゃない香具師見るとムカツク
おまいらはどうよ?
818もぐもぐ名無しさん:04/03/13 21:15
>>817
オレは高1(もうすぐ2)ですが
人の箸の持ち方をじろじろ見たりしないのでいらついたりしません
819もぐもぐ名無しさん:04/03/14 12:07
DQNだのクズだの、実社会ではあり得ない
こ汚い言葉を全世界に向けて発信している輩が、
美学ねぇ
820もぐもぐ名無しさん:04/03/14 15:54
目に入らないからと言っている奴はどこを見ているのか?
犬食いで前も見えないのか?
箸をうまく持つ以前の問題だな。(w
821もぐもぐ名無しさん:04/03/14 15:55
822もぐもぐ名無しさん:04/03/14 15:55
あのー、”しりとり”スレは何処へ逝ったのでしょうか?
823もぐもぐ名無しさん:04/03/14 22:47
指が短いから他人と同じようには持てない。薬指はフリー。
それ以外は普通の人間と同じ持ち方。ちゃんと食えるから勘弁してくれ
824 :04/03/15 03:26
>>820
一緒に飯食ってる友達か彼女を見てればいいんじゃないか?
独りでカウンターなら、他人の箸なんぞ目に入る事はないし、
相席とか大テーブルなら、他人の仕草なんて「見ない」のがマナーだと思う。

スレ違いだが、フロア走り回るガキを放置してるバカ母の方がよっぽど気になる。
825もぐもぐ名無しさん:04/03/15 03:38
問答無用じゃない?
こんな話題でここまでスレが伸びてるのが不思議。
のーたっち!
箸持てない人のーたっち!こちらの品位まで疑われるわ。よらないでね。
826もぐもぐ名無しさん:04/03/15 09:05
相手も箸がもてないってだけで人を卑下するような奴には寄ってほしくないだろうさ

まあ、正しくもてるに越したことはないがね
827もぐもぐ名無しさん:04/03/15 12:57
箸程度の物もまともに使えず汚く食い散らかしている香具師は卑下しないとその香具師の為にもならないと思うんだが…。
828もぐもぐ名無しさん:04/03/15 15:09
注意じゃなくて卑下かよ
ずいぶんとご立派な態度だな
829もぐもぐ名無しさん:04/03/16 02:35
一事が万事
箸ぐらいきちんと持とうぜ。
830もぐもぐ名無しさん:04/03/16 06:10
やっぱり、(普通に・正しく) 箸を持っている者から見ると、

握り箸

の輩は、(本当に)バカに見えて仕様が無い。
831もぐもぐ名無しさん:04/03/16 11:24
>>828
甘えんな。
何でお前ごときに注意なんかしてやらにゃならんのだ?ママに頼むこったな。
832もぐもぐ名無しさん:04/03/17 09:46
しかしスプーンやフォーク、ナイフよりは持ちにくいわな。
昔、日本は木しか産出しなかったので道具は木になるのはしょうがないが
なんで棒が二本なんだ?もう少し形状を考えてほしかった・・。
833もぐもぐ名無しさん:04/03/17 11:19
>>832
箸は絶妙な道具だと思うけどなおれは
持ち方考えた人は神だな(正しい持ち方ね)
834もぐもぐ名無しさん:04/03/17 13:45
>825に禿同だな。箸持てる香具師みんながこんなんみたいだもん。
箸が持てない人たちに見てほしくない。無駄に傷つきそうで可哀想だわ…
835もぐもぐ名無しさん:04/03/17 14:48
正しい箸の持ち方云々と散々偉そうに俺に説教するくせに
人がまだ食べ終わって無いのに自分が食べ終わったら
すぐに一服プカ〜って奴も沢山いる。
そっちの方がよっぽどマナー違犯だし、不愉快で迷惑。

ちなみに俺の持ち方は微妙に正しく無いそうで、俺自身は
そんなに不自由に思わないし、食後の食器も綺麗な方だと思う。
まぁ、俺の思い込みだと正しい箸の持ち方の奴に言われれば
ムキになって反論するは無いけどね。

836もぐもぐ名無しさん:04/03/17 15:02
漏れも 
レストランとかみんなが一緒に食べている場で煙草吸うやつ>>>>箸の持ち方が正しくないやつ
だな。臭い一つで食べ物がゲロまずくなる。
837もぐもぐ名無しさん:04/03/17 21:04
レストランとかラーメン屋で、
たまに数ヶ月は風呂&洗髪をしていないような
異様な臭気を発する香具師に遭遇する。
たいてい食べ方や箸の持ち方最悪。
838もぐもぐ名無しさん:04/03/18 04:42
以前はテレビ見ててもなんとも思わなかったけど
最近は芸能人も箸をちゃんと持てない人が目立つ気がするのは
グルメ番組が多いせいだろうな。
全員躾に問題があると思われるジャニーズが殆んどだめでも驚かないが、
若いタレントでもなく、
食についてはこだわりがあるようなキャラで売っている中尾彬なども
微妙に違っている。口までこぼさずに持っていけないので、必ずかがみ込んで
顔のほうを箸に近づけるようにして、左手も添えて食べている。
839もぐもぐ名無しさん:04/03/18 10:35
「箸フェチ」(?)としては、テレビの芸能人のそんな姿を、日々つぶ
さに観察していはいるのです。が、

(半分は自分だけの秘密にしておきたいのだが)その中でも、本当に
綺麗で淑やかに、優雅にお持ちになる、かの大女優・永遠のマドン
ナ(様)の作法が目に焼き付いています。(敢えて、その名は、今、
此処では出しませんので悪しからず。この場合、余りアカラサマに
はしない方が、彼女の奥床しさが伝わるかと思いますので。)

未だに、彼女ほどに「美しい箸使い」を見たことは有りません。グ
ルメ番組などには出ないし、その時も、芸能生活数十年の特番だっ
たはず。

それ以来、自分の技にも、日々磨きをかけるようになりました。

閑話休題、「綺麗な箸のもち手」の芸能人♀を、此処に晒しても良
いと言うような危篤なお方はいらっしゃいませんでしょうか。

誠に自分勝手ですが、宜しかったらお願いします。テレビを見るの
も更に面白くなるだろことだろうし。
840828:04/03/20 01:41
>>831
以下の文は子供のような反論だがこれだけは言いたい

わざわざあなたに注意していただかなくとも、まともに箸ぐらいもてますよ
私の文章のどこで箸が持てないと判断されたのか実に興味深い
それに、下手な箸使いを見てて気持ちが悪いといってる方でしたら注意しないと直らないと思いますがね
もっとも、箸使いなんて見ないというのなら関係ありませんが
841もぐもぐ名無しさん:04/03/22 20:57
最近練習してるけど、小指から手首にかけてものすごく痛い。
薬指には痣みたいなのできるし。
かといって力入れないと固定箸が薬指ですべるし・・・。
842もぐもぐ名無しさん:04/03/22 22:05
>>841
今は力が入りすぎてるだけだから、
持ち方に慣れれば余計な力が抜けて
手も痛くなくなるし痣になることもなくなる

だろうと無責任に言ってみる
843もぐもぐ名無しさん:04/03/23 09:26
別に他人がどうあろうと気にならん
道具は使えればその役目は果たされてるんだからいいんじゃね?
大声で騒ぐ奴とかと違って他人に迷惑かけないんだから問題ナッシン
844もぐもぐ名無しさん:04/03/23 11:41
と、マナー・礼節の欠いた輩が申しております。
845もぐもぐ名無しさん:04/03/23 17:29
箸の持ち方がおかしいと、結構人に言われるんだよね。
わたしも中学生までおかしかったんだけど、
やっぱり、じろじろ見られるのも嫌だし、恥ずかしかったので
「しつけばし」買って練習しました。すぐきれいに持てるようになったよ。
「しつけばし」はおすすめ。(指入れるわっかとかついてる箸)
上にひよこがついてるし、子供用だから短いけど、
ぜひ試してみて〜
846もぐもぐ名無しさん:04/03/23 18:47
最近は大人用しつけ箸あるよな
847もぐもぐ名無しさん:04/03/24 12:33
文盲の>>844がいるスレはここですか?
848もぐもぐ名無しさん:04/03/24 13:08
いえ、違いますよ。
箸を正しく持てないことを正当化する>>843がいるスレです。
849もぐもぐ名無しさん:04/03/25 23:33
ちょいと質問。

お箸を使用する前にお茶の中にお箸を入れるってのはマナー的にどうなんでしょうか?
850もぐもぐ名無しさん:04/03/26 12:33
>>849
マナー違反。
851もぐもぐ名無しさん:04/03/26 15:44
>>850

やっぱりマナー違反だよね。
ウチの会社の人が昼ご飯食べる直前にお箸をお茶につける仕草がすごく気になっていたけど、これですっきりしたよ。
ありがと。
852もぐもぐ名無しさん:04/03/26 16:11
おいらは左右ほぼ同じ程度に、箸を正しく使うことができます。
右側に他の人がいて左側にいないとき、ぶつからないように左手を使ったり
しています。
○○君て器用ね〜、とたまに言われます(ハァハァ。
853もぐもぐ名無しさん:04/03/27 14:47
>>852
>おいらは左右ほぼ同じ程度に、箸を正しく使うことができます。

左で持つこと自体正しくないのですが。
854もぐもぐ名無しさん:04/03/27 21:13
>>853
純粋な興味なのだが
君は、そのことがおかしいとは思わないのか?
855もぐもぐ名無しさん:04/03/28 13:46
>>854
マナーという物はえてしておかしいものだが、何か?
右手にナイフで左手がフォークだったり、左手が不浄であったり、器を持ってはいけなかったりとな。
856もぐもぐ名無しさん:04/03/30 22:51
>>855
まぁ、それはあなたが了見が狭いから、『マナー』の一つの側面しか見てい
ないからだよ。
『不浄の手』って教える信仰や文化だってある。そして、それに根ざせばこ
そ派生するマナーもある。だから、あなたの意見に全面的に意見はしない。

茶道って、一般的にマナーに厳しい。お茶の世界でも、先生によって、左手
使うなという人と、左利きなら左手でもいいという人がいる。

これは結局『マナー』をどう解釈するかによる。マナーを>>855の言うよう
に、形に縛るものだと解釈するなら、前者の言い分になる。逆に、マナーは
「合理的で美しい動作で人を不快にしないためのもの」と解釈すれば、後者
のようなスタンスになる。

自分は左利きでどちらの手でも箸は正しく持てるが、左手のほうが器用に
使えるし、粗相もない。右手では粗相をすることもある。だから、同席す
る相手が『左手で箸を持つこと』を気にする人ならすぐに右手に持ち替え
るが、気にしない人であれば、左で食べさせていただく。そのほうが、失
礼がないから。




この考え方は間違っているでしょうか?
857 :04/03/31 01:22
>>856
同席した人と楽しく食事を楽しむためのガイドラインがマナーなんだと思う。
何も知らない子供は考える、理屈をこねる以前に、まずは形を覚えるべき。

それを習熟して、空気のように使いこなせて、
やっと人それぞれのスタイルができるんだと思う。
どこまで行っても「人を不快にさせない」のが基本。

あなたの考え方に一票。
858もぐもぐ名無しさん:04/03/31 11:36
>>285-857は正論なんだけど、どうしても左で箸をもたれるのには違和感あるなぁ。
昔、連れがやっぱり元左の両利きで、食事中に都合に合わせて左右持ち替えてたなぁ。

>>856はどうやって、相手が気にするか気にしないか見極めるの?
直接聞いたら、ふつうの大人は気を遣って「左でもいいよ」と答えると思うんだが?
859もぐもぐ名無しさん:04/03/31 11:55
正しく箸を持つのに、右手で持つのが前提であることは
変わり様のない事実だがな。
860もぐもぐ名無しさん:04/03/31 13:21
>>859は事実と真実の違いを勉強汁
861もぐもぐ名無しさん:04/03/31 14:02
http://www.jakanagawa.gr.jp/sagami/kurasi/mana/reigi2.htm

ここのスレに書かれてるようなことをバッチリまとめてくれてます。
「食べ方でお里が知れる」「食べ方が汚いと軽蔑される」「左は直すべき」
862もぐもぐ名無しさん:04/03/31 17:27
正しく箸を持つのに、右手で持つのが前提であることは
変わり様のない真実だがな。
863もぐもぐ名無しさん:04/03/31 21:47
いろいろ美味い店を知っている知り合い。
俺も驚くくらい店をしているのだが食事マナーも
驚くほど悪い。
864もぐもぐ名無しさん:04/04/01 11:32
>>863 そういう人って、やっぱり『美○しんぼ』とかに毒された講釈タレ
だったりするの? それとも、純粋に楽しんでるけど、マナーが悪いだけ?
前者だと張り倒したくなるが、後者なら、よほど不快でない限り、「恥ずか
しい」程度で許すけどな。あぁ、育ちがわるいのかな、程度で。

このあいだ取引先の大会社の担当を接待したんだけど、その相手が40にもな
って握り箸だった。1歳と3歳の子どもいるっていってたけど、箸教育は奥さ
ん担当なんだろうな。正直、あそこまでひどい握り箸は初めて見た。あれは
本当に見苦しかった。握り、親指直立、箸クロス、挟めないからかっこみ…
865もぐもぐ名無しさん:04/04/01 23:13
Fuji TV
23:00 VivaVivaV6
「今ふたたび大ブーム!小池栄子が噂の環七(秘)ラーメンを食べまくり」

巨乳の栄子もニギリにも劣らないお粗末な箸さばき。
おバカな作法にも気づかないおマヌケなノータリンなバラドルそのまま。
誰か言ってやれヨ。恥ずかしすぎる。可愛そすぎる。
866もぐもぐ名無しさん:04/04/01 23:31
驚愕の発見。初期状態でクロス。

  ̄ ̄ ̄><
  ̄ ̄ ̄

それで、麺を 挟む のだから、ミラクル。
867もぐもぐ名無しさん:04/04/02 01:11
小池、一気に嫌いになりました…。

構えの段階でクロスは見たことねーな。
868もぐもぐ名無しさん:04/04/02 11:17
いわゆる箸の「マナー違反」といわれるもので、
かろうじて許せる(カジュアルな席では)のは
『渡し箸』くらいか?もちろんお行儀の良いも
んじゃないが、チェーンの居酒屋みたいな安い
ところでならOKかな…あとおでん屋とか。
869もぐもぐ名無しさん:04/04/02 16:24
>>868
個人的な基準として、箸袋のついた割り箸が出てくる店ではNG。
袋で箸置き作れって思うから。
逆に、食堂系、屋台、居酒屋などで、箸が鉛筆立てみたいのに
入って机に備え付けてあるような店なら、OK。

自分は左利きの左箸容認派だけど、反対派多いのね。結構意外。
確かに違和感ある罠。でもそれは違和感の範疇を出ず、それを
見苦しいとか、ダメとかいう気にまではならん。
870もぐもぐ名無しさん:04/04/02 22:58
なんか箸の持ち方一つでここまで議論できるってのが驚きだ
871もぐもぐ名無しさん:04/04/03 00:32
>>870
ていうか過去レス見てると同じことの繰り返しだけどね。
872もぐもぐ名無しさん:04/04/03 13:14
まとめるとこんな感じかな

箸の持ちかたにやけにこだわる人たちの主張
見てて汚い→だから嫌だ
食べ方でお里が知れる
育ちが知れる

箸の持ち正しくない人をやけに擁護する人たち
見てて汚い→見なければいいじゃないか、もしくは直させろ
食べ方だけで育ち云々言うほうがよっぽど嫌な印象だ

とまあこんな感じだと思う
ん〜って言うか平行線だな
873もぐもぐ名無しさん:04/04/05 18:28
>>870
それだけ、ちゃんと箸を持てないとみっともないということです
箸もまともに持てない無神経な人には、理解に苦しむでしょうが…
874もぐもぐ名無しさん:04/04/05 18:42
ナンパ師に聞いた話
落ちやすい女の条件
1 ハシの持ち方の下手な女
2 好き嫌いの多い女

この2点を備えた女はきわめて落ちやすいという
875もぐもぐ名無しさん:04/04/05 19:19
>>44
同意
876もぐもぐ名無しさん:04/04/06 11:38
まぁ、くちゃくちゃ食べるような香具師は、箸がちゃんとモテない奴に多い罠
877もぐもぐ名無しさん:04/04/06 12:29
最低限のマナーの1つである、正しく箸を持つことができない香具師は、
これまた最低限のマナーの1つである音を立てて食べないということもできないわけだな。
878もぐもぐ名無しさん:04/04/09 03:26
恥ずかしながら漏れは中指と薬指で箸を挟んじゃう・・・。
因みに・・・恥ずかしながら鉛筆もそう・・・。
879もぐもぐ名無しさん:04/04/09 04:42
>>878
ガンガレ
880もぐもぐ名無しさん:04/04/09 13:44
勇気をもってカミングアウトしたのに何だが、アドバイス。
あなたがどんな紳士淑女であっても、

社会の窓が開いていますよ。(昭和20年代のラジオ番組名からの俗語)
シミちょろですよ。(仏: chemise)
口にお弁当がついてよ。
歯に海苔がくっついてよ。
881もぐもぐ名無しさん:04/04/09 19:06
あおのりって歌があるよな。
♪前歯にあおのりついーてるよ♪ ってやつ。あれをおもいだした。
882878:04/04/10 03:44
>>879

(☆∀☆)キラリン
883もぐもぐ名無しさん:04/04/10 05:21
ところで>>878
君にとって>>880のアドバイスは役に立ったか?
漏れには意味が不明なのだが
884もぐもぐ名無しさん:04/04/10 12:34
カミングアウトしても、恥ずかしいことには変わりない。
さっさと直せよ、このイカレポンチ!
という意味だろ?
885もぐもぐ名無しさん:04/04/12 18:57
二週間前までは正しい箸の持ち方が出来なかったけど、今は正しく持てる様になれました。 前よりご飯が美味しく食べれます
886もぐもぐ名無しさん:04/04/12 20:08
ほのぼのー
887もぐもぐ名無しさん:04/04/20 17:55
箸を正しく持てないことを、正当化しようと必死な書き込みが全然ないな。
888もぐもぐ名無しさん:04/04/21 06:33
いいことではないかー
889もぐもぐ名無しさん:04/04/26 02:34
別に食えれば良いんじゃね
ある世界ではマナーとしての箸の持ち方が重要かも知れないけど
そんなの普通の人にとっては接点ない世界だし
890もぐもぐ名無しさん:04/04/27 12:00
箸をまともに持てない香具師を普通の人とは言えない。
食えればいいなんて言っているが、目の前で手づかみで飯を食われても
藻前は気にならんのかと。
箸をまともに持てないのと手づかみは漏れにとって同レベル。
文明化されていないサルですな。
知性と言うものがあるのであれば、箸ぐらいまともに持つべき。
891もぐもぐ名無しさん:04/04/27 16:16
>>889
>ある世界ではマナーとしての箸の持ち方が重要かも知れないけど
>そんなの普通の人にとっては接点ない世界だし

日本以外の国の方ですか?
892もぐもぐ名無しさん:04/04/27 20:09
>>890
箸の持ち方がとても気になるのはわかるが極論では相手を納得させることはできない
893もぐもぐ名無しさん:04/04/28 02:09
>>極論

犬食い、猿食い、豚食い... なら良いのか?

東南アジア、インド... では、(右)手で食うし、それが正式なマナーです。
マナーを知らない生き物は、(文明)人では有りません。

スープをズルズルする人は蔑(サゲス)まれます(それなりの国と地域では)。
自分が蔑まれている事に気付かない人ほど憐れな人はいない。
(お上りの日本人とか。)
(蔑みこそしないが、可愛そうで見ていられないというのが本心ですので、
誤解無きよう。)
894もぐもぐ名無しさん:04/04/29 12:13
>>781
指の腹で持った方がはるかに力が入るような気がする。
アジア板で揉めてたが。
895もぐもぐ名無しさん:04/04/29 15:01
>>894
なんか、それについて書いてあった。
★キチガイ(CoL/u8w2)の持ち方模式図(想像)を作ってみました(w   ※箸を軸下から見る。
      __
   __人指)    
力→中指)【箸】|⌒|
    ̄ ̄.. ↓..|親|←A
   __.. ↑..|指|
力→薬指)【箸】|.. |
    ̄ ̄
A方向からの力には強いが、
箸を↑↓に力を入れようとすると無駄な横の力→が入る。
-----------------------------------------------
★正統派
     __
     人指)    
 .. __【箸】|⌒|
   中指)↓.|親|←A
    ̄ ̄..↑..|指|
     ..【箸】| ..|
   ... 薬指)|.. |
      
箸の↑↓方向に力が入る。
Aの方向からの力には弱い。
896もぐもぐ名無しさん:04/05/02 19:09
こぶ平の母親は昔「日本のお母さん代表」みたいな顔してたが、
こぶ平が満足に箸も使えないことがバレてからは干されました
897もぐもぐ名無しさん:04/05/02 19:58
日本人として恥ずかしいと思う。
898もぐもぐ名無しさん:04/05/02 22:32
中尾アキラが箸クロスして食べてたよ。
さんざうんちく語ってるのにあんなんじゃなぁ。
899もぐもぐ名無しさん:04/05/03 01:40
そうね。中尾彬には失望したよ。
900もぐもぐ名無しさん:04/05/03 01:50
ご自慢の志乃が居ながらあれだから、知ってか知らずか、
どちらにしても、底が浅いし、似非であることは明らか。
901おしろい:04/05/03 02:41
1年ほど前、知人に指摘されて箸の持ち方がおかしいことが判明
多分、中尾アキラと同じクロスした持ち方だと思う。

このことを親・兄弟に報告するが、全員私の箸の持ち方が
おかしいことに気付いていなかった。
(ちなみに家族の持ち方は正常です)

間違え方が微妙だったのか??

軽いコンプレックスを感じ、矯正箸を購入。
図のとおりに持ち方を変えたところ、ご飯が食べられなくなってしまった。

結局、1週間ほどで挫折。25年近くの間違いは簡単に治らない。
現在矯正箸は時々普通の箸同様に私の目の前に登場するが、
矯正のための印は無視され、ただの凹凸ありのお箸として使用されています。

そして私は不正な持ち方でごはん食べてます。
正しい持ち方をしようとするとまるで手がマヒしているかのように
うまく操作ができません。




902もぐもぐ名無しさん:04/05/03 03:55
で、何を言いたいのか不明。

・買った道具への不満を吐露しているのか?
・家族に比べ不甲斐無い自己を嘆いているのか?
・もう諦めて開き直っているのか?
・藁をも掴む思いで、助けを求めているのか?

・或いは、それら全てをごちゃ混ぜにした混乱の産物か?

まだ諦め切れていない痕跡が認められるので、ヒントを少々、

・道具にただ頼るのは、半分は間違い。原理原則を知らないなら、なお更。
・ある程度の、それ用の腕の筋肉の発達が不可欠。ほんの1週間で形成する。
・最悪(最短)、左手で1週間で、間違った右手よりも上手くなります。

・↑は、検証済みで、片腕を失っても、その瞬間から食事には困りません
 し、脳梗塞で半身不随になっても、介護スプーンではなく、箸で食べる事
 が出来ます。(高齢者は、脳と四肢のリハビリを兼ねて、全員、非利き腕で
 箸を持てるようにすべきかも。)
903もぐもぐ名無しさん:04/05/05 02:00
>>893
日本のマナーを話しているということが前提だと思うのだが
そんなこと言ったらスープを飲むときにスプーンを手前から入れるか奥から入れるかってだけでも・・・
極論ではだめですかですかそうですか
904もぐもぐ名無しさん:04/05/05 02:41
>>901
あなたのそのX箸(クロス箸)の持ち方を教えて下さい。
指摘されないぐらいだから、なかなか微妙な持ち方なんでしょうね。
ポイントは。
 1.薬指、中指、人差し指は使っているか?
 2.使っている場合は、どの部分で上箸と下箸をおさえているか?
 3.箸を動かすとき、どの箸が動き、箸を動かす指はどの指か?
 4.クロスしている場所はどこか?
ここいらへんですね。

予想では、クロス箸とは言え、標準形の崩しだと思いますよ。
握り箸に近いクロス箸は奇異で、まともに掴めないので目立ちます。

標準形に近いクロス形と言えば、で、上箸を人差し指と親指でつまみ、
下の箸を中指だ抑えるタイプではないかと思います。
905もぐもぐ名無しさん:04/05/05 02:42
992年11月23日、滋賀県能登川町の琵琶湖畔から手作り気球で飛び立った

東京都小金井市のピアノ調律師・鈴木嘉和(すずきよしかず)さんと見られる遺体が

22日午後(現地時間)米国アラスカ州メンデンホール・グレイシャーのクレバス地帯でドイツ登山隊によって発見された。

遺体はほぼ氷漬けの状態で衣服内の所持品から鈴木嘉和さんと判明した模様。
906もぐもぐ名無しさん:04/05/05 03:17
>>901
X箸にする理由の一つが、下の箸が指の付け根側に逃げてしまうのを抑えるために、
上の箸とクロスさせてハサミのようにしてしまうという個人的発明です。
人間って適用力は無限です。

この場合、下の箸を薬指で確実に抑える方法を学ばないと絶対に直りません。
ポイントは
 1.薬指の確度と小指の添え方
 2.中指でズレ直し

1.薬指の確度と小指の添え方
×小指と薬指を握りこんで、薬指と親指の付け根で押さえるのは鋭角過ぎます。
×薬指ほぼまっすぐで、箸を押さえるは、指の腹で押さえる発明を生んでしまう典型です。
◎親指の甲を上にして、卵を握ったイメージで指を曲げてください。
その状態で親指の付け根の間と薬指の爪の上で間接の下あたりに下の箸をおいて下さい。
親指のを少し人差し指側に寄せれば、下の箸のロックは完了です。その時、箸を強烈に握れる必要はありません。ずれないようになってください。このとき、小指を薬指に添えるように意識すると安定します。

2.中指でズレ直し
下の箸がズレたら、中指で所定の位置に戻します。このとき、薬指と中指で握ってはいけません!(中指は上の箸を持つ為に使う)
しかし、この話を頭から信じて中指を下の箸に触れないようにしてしまっている人がいますが、これも誤りです。中指は、下の箸のズレを直すとともに、箸を閉じた状態以では、下の箸に触れているのが正しい状態です。
この中指のズレ補正を教えない為、ズレを空いてる手で直したり、ずれないようにクロス箸にしたり、ずれないよう握りこむ原因になります。間違った持ち方は持つ為の試行錯誤の当然の結果です。

どうでしょうか?直りましたか?
907もぐもぐ名無しさん:04/05/05 03:26
>>906
なおるかバーカ!こんな夜中にのーがき垂れてんじゃねよ!!( ゚д゚)、ペッ
908もぐもぐ名無しさん:04/05/05 14:15
>>906
中指は下の箸に触れないでしょ?間違えてない???
909もぐもぐ名無しさん:04/05/05 17:39
>>908
触れるのが正しいんだよ。
910もぐもぐ名無しさん:04/05/05 21:41
>>909

挟(はさ)む・摘(つか)む時は、完全に離れている(定理)が、

レスト(休止)位置の時は、下側の箸の上でお休み(待機)してますよ

漏れの中指。
911もぐもぐ名無しさん:04/05/05 22:33
>>910
それは良くある誤り。2ミリほど開けているのが最も美しい持ち方。
912もぐもぐ名無しさん:04/05/05 22:43
計ってみたら8ミリ離れてる俺は正しい派に入れてもらえるでしょうか
913もぐもぐ名無しさん:04/05/05 22:46
>>2ミリほど開けているのが最も美しい持ち方。

白鳥は、水面下で足を激しく動かしているから美しい。
エアロビは、「立ち泳ぎ」が美しさの原典。

で、宜しいんでしょうか?
(疲れるんですけど <− 修行が足りない?)
オマエはどうなんじゃい !! >>911
914もぐもぐ名無しさん:04/05/05 22:52
>>912
離れてればいいよ。
>>913
修行が足りない。練習すればすぐに出来るようになるよ。
あと、指はなるべく伸ばした方が美しく見えるから、
あんま曲げないように。
915もぐもぐ名無しさん:04/05/05 22:55
ばかなこというなよ。なんで正統派なんてバカな話してんの?
あれは単に小笠原流だろ。
小笠原流の持ち方は実用性無視で成り立つ部分もあるんだよ。
どうしてそんな講道館みたいなこと言うバカいるかな。
916もぐもぐ名無しさん:04/05/05 22:58
>>906
ずーと中指と人差し指で使ってて、このスレみて直そうと思ったんだけど、
>>906に書いてある通りにもってるけど、下の箸に力が全く入らないでつ。
中指の腹で下の箸を押さえていたので、薬指の腹を使ってはダメでつか・・・
みんなにバカにされるので昼飯が欝でつ。
917もぐもぐ名無しさん:04/05/05 23:19
>>916
ばかなこというなよ
薬指を使わないのも立派な使い方なんだよ。
握りこんでたり、なんかバッテンになってるのは間違いといえるけどね。
918もぐもぐ名無しさん:04/05/06 01:08
馬鹿か、おとなしくフォーク使って食ってろ。

俺は箸で食うがな
919もぐもぐ名無しさん:04/05/06 02:34
>>915
小笠原流について詳細キボン
920もぐもぐ名無しさん:04/05/06 02:41
>>916
力が入らないのは間違いではありませんよ。
ちゃんと持てていれば大丈夫です。その時、薬指に力を入れてはいけませんよ。
疲れる原因になります。
921もぐもぐ名無しさん:04/05/06 02:43
>>915
小笠原流について激しく詳細希望! チンチン!
922もぐもぐ名無しさん:04/05/06 05:05
>>921
キャバクラに行きます。
923もぐもぐ名無しさん:04/05/06 16:02
後世、三つ指をついてお辞儀をするなど、堅苦しい礼儀作法のことを
俗に小笠原流という。

江戸時代に武家の礼式として重んじられ、明治初期には学校教育の礼
法に採用され、礼儀作法の代名詞のようになった。

明治以後、学校教育にも取り入れられ、特に女子の礼式として広く用
いられた。俗に、堅苦しい礼儀作法のこと。

武家礼法は小笠原流のほか,伊勢,今川その他が流派を立てた。

小笠原流の名は,封建時代における女子教養の代名詞とさえされた。

〔武家の〕礼儀作法の一つの流派。室町時代に小笠原長秀が定めた。
はじめ武家のものであったが、のち一般にも普及し、特に婦女子の教
養として重んじられた。


江戸初期に水島卜也(ぼくや)などは、小笠原流と称して諸礼式作法を
広く伝え、諸大名にもそれを取り入れる者が多く、またその後には庶
民の生活も向上し、武家の故実のなかから行儀作法を民間でも取り入
れるようになり、礼法を教える者も出た。このように一般には、小笠
原流躾(しつけ)方などと称して礼法が普及したため、作法といえば小
笠原流とまでに呼称は一般化したが、これはその正統を伝えるもので
はなかった。
924もぐもぐ名無しさん:04/05/06 16:29
( ・∀・)つ〃∩ へー( ・∀・)つ〃∩ へー( ・∀・)つ〃∩ へー( ・∀・)つ〃∩ へーへーへー( ・∀・)つ〃∩ へーへー

( ■_■)つ\ガチャ  満開です!

( ・ー・)つ〃∩ ガッテン ガッテン( ・ー・)つ〃∩ ガッテン ガッテン( ・ー・)つ〃∩ ガッテン ガッテン
925メールマガジン:04/05/06 16:50
ttp://kumot.finito-web.com/mailmagazine/2003/200308/0807.html
 まず右手の力を抜いて胸の前に出し、指先はすべて左に向け、手
の平を手前にする。そして卵の尖った方を指先側へ包み込むように
持つ、指で鳥籠を真似る形のところへ、まず箸を一本親指と人差し
指の間の水掻きに、箸の頭から二割五分のあたりをつけて箸の先か
ら四割のあたりを薬指の第一間接中指側の爪横にあて、そのまま落
ちないように箸の上から三割のあたりを親指の腹側第一間接、骨の
出っ張りの下で引っ掛けるように押さえる。この段階で箸が固定さ
れ、親指は真っ直ぐ伸ばされて十時の方向を向き、薬指は親指に抵
抗するべく緩やかに曲がりながら七時のあたりを指し、その裏に小
指がぴったり寄り添い、そして中指と人差し指は淫靡な形で途方に
暮れている筈だ。そこにもう一本を挿入すればよい。もう一本の頭
から四割から四割五分、位置は下の箸に合わせればよいが、その辺
を親指の先爪の真裏の人差し指側と、人差し指の第一間接を曲げず
に第二間接を百二十度で曲げて曲げられた人差し指の内側を沿うよ
うに人差し指三接目の下の親指側にあてがい、中指の人差し指側の
爪真横で受けると、二本目は一本目と平行に固定される筈だ。そし
たら後は親指薬指小指を動かさず、親指を支点にして中指で上の箸
を上下させると箸の先がかちかち鳴らせる。持てるじゃないか。
簡単だろ?
------------
分かりやすかった。図なしでここまで説明できない。
926もぐもぐ名無しさん:04/05/06 17:41
詰めが甘い。説得力無し。中指が「浮く」くだりが無い。
927箸ハシはし〜:04/05/06 22:14
前に論文で箸について書いたのですが、その調査で変則箸の割合をカウントしました。
母数が20ですので(ほとんどが逃げた)、統計学上の有意性は無いので参考程度として考えてください。
対象者はキャンパスの学生に無作為に選んで箸を持たせてみました。男10女10

●通常の持ち方 7人35%
薬指の脇を使っており、中指を開く為に使って居る人。しかし、みな微妙に異なっていた。50%以上は大丈夫だろうと思っていただけに残念。

●指の腹を使う持ち方 3人15%
持ち方は一見正しい。薬指や中指(どちらかあるいは両方)の指先の腹で箸を押さえている。本人は間違いだと思っていなかった。

●中指で下の箸を持つ持ち方 2人10%
相当注意していないと区別がつかない。中指を下の箸を持つ為につかう。箸を開くときに中指は動かない。本人は間違いと思っていなかった。

●ペンみたいな持ち方 5人25%
遠めにはあまり違和感が無い。薬指を使わずに中指人差し親指で持つ。それにしてもこんなに居るとはビックリ。操作は自由自在といった感じ。まあ10年も訓練しているのだから当たり前か。間違いだと知らない人が3人いた。

●握り込む持ち方2人10%
箸を握り込んでいてかなり異様。ところが、握りこんで箸先が出てくるのではなく握りこみつつもちゃんとつかめる。一人はX箸のように多少クロスもしていた。大学生にもなって二人も居たことにビックリ。本人は間違いであることを認識していた。

●クロスした持ち方 0人0%
居なかった。

●そのほか 1人5%
唖然。小指を使った持ち方。器用に物を掴んでいた。本人は間違いではないと主張。私の調査をバカにしてワザとやっていた可能性もある。


ウチの大学があまりにもバカが多いせいなのかもしれませんが、どうもまともに箸を使えるのは半分もいなかったです。
日本全体で統計取って欲しいですね。小学生の統計はあるのですが、それ以降のは無いんですよね〜。
928もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:27
>>927
バカそうな学校だな(w
929もぐもぐ名無しさん:04/05/06 22:32
>>926
意味わからん。
930もぐもぐ名無しさん:04/05/06 23:09
>>927
>>論文

そんないいかげんなもので、「論文」とは笑える。
931もぐもぐ名無しさん:04/05/06 23:23
>>930
あの、これはその時に調査したもので、実際には箸の文化とかです。
本買ってきてパクって30枚ほど書いて可でした。
932もぐもぐ名無しさん:04/05/07 01:11
正直、正統派とか言われてもピンと来ないなぁ〜
薬指が、手のひらを押してないとスッキリしないんだよ。
悪いけど。
933もぐもぐ名無しさん:04/05/07 01:13
>>926
>中指で上の箸を上下させると箸の先がかちかち鳴らせる。
ってちゃんと中指の状態も書いてあるじゃないか。
それと>>911はウソっぱちだろ?
>>927
それ本当かよ?
俺の知り合い(10人)でちゃんともてないやつ居ないぞ!
ちなみに名古屋。
935クロチャン:04/05/07 01:41
>>934
名古屋は関係ないダギャー(・∀・)
まあ、10人って言っても田舎とか躾の厳しい狭い地域ならおかしくないんとちゃう?
都市部で躾の緩い新興住宅街とかなら絶対バラバラだと思うナリ!
936もぐもぐ名無しさん:04/05/07 02:26
ロンドン箸落ちたロンドン箸落ちた
937もぐもぐ名無しさん:04/05/07 06:43
脳の刺激のためにもクロス箸がいいんだよ。
手先が器用じゃないと握れないし。
938もぐもぐ名無しさん:04/05/07 07:06
にぎり箸で上手に食べるのは確かに頭の訓練には良さそやね。
俺もたまに左手で箸を使うんだけど結構おもしろい。

だけど普通、箸のヘタな香具師は汚いんよね。
口の周り汚すし。
テーブル汚す。
服にシミつけるし。
人にとばす。
そんな香具師とメシ食ったら「にいー」って笑った時に前歯に食べかすイパーイ。
939もぐもぐ名無しさん:04/05/07 07:48
>>938
>メシ食ったら「にいー」って笑った時に前歯に食べかすイパーイ。

おまえ自身もそうだよ。
940もぐもぐ名無しさん:04/05/07 08:19
俺は、小学生の頃自分で治したよ。
恥ずかしいと思ったからね。
941もぐもぐ名無しさん:04/05/07 15:11
高校で留学したときに、現地の日本語クラスの教師(外国人)に
箸の使い方をなおしてもらった。
日本人なのになさけなし・・・_| ̄|○
942もぐもぐ名無しさん:04/05/07 17:30
その外国人は、かつて、正しく「教え」られたことが有ったのであり、
あなたは、かつて、教えられた事が無かったが、そこで「教え」られたのであります。

[普通・ほぼ・一般的に]
(正しく)教えられないと、正しく箸を持つ事は出来ません。
(正しく)教えられれば、簡単に、正しく箸を持つ事が出来ます。

(正しく)教えない(なかった)その人の親を恨むべきです。
その親も、正しい箸の持ち方を教えてもらえなかった不幸な人でした。
943もぐもぐ名無しさん:04/05/07 18:23
>>942
バカかよ!!生まれながらにして人間は箸を正しく持つ事ができるんだよ。
944もぐもぐ名無しさん:04/05/07 18:26
うちのじーちゃんもばーちゃんもとうーちゃんもかーちゃんも
家族一同ちゃんと持っていません。私はここで知って直しましたが・・・
どうしたら直させる事ができますか???凄く気難しい人達なので
傷つけないように怒らせないよう自然に直させたいのですが・・・・
945ボルタルぼっく:04/05/07 19:48
>>943
孟子の性善説かよ(w
>>944
豆つかみ競争で優勝者に一万円っていうのをやれば
あなたが連戦連勝するから、みんな気付くと思うよ。
946もぐもぐ名無しさん:04/05/07 20:22
>>945
いきなりマメ掴み競争って、乗ってくるか普通の家庭で?
944「あのさぁ、マメつかみの競争やんない?」
母親「何ばかなこといってんの!」

で終わりじゃねーか?
947もぐもぐ名無しさん:04/05/07 21:31
>>946
つまんねーヤツ
948もぐもぐ名無しさん:04/05/07 21:57
>>946
ジョークにマジレスしてんじゃねーよ。(ノ∀`)アチャー
949もぐもぐ名無しさん:04/05/07 22:51
クロスした持ち方でしたが直りました。ほんとに感謝してます。
童貞を捨てた時より感動しました。
950もぐもぐ名無しさん:04/05/07 23:29
>>941
日本の恥!!つーか、おまえ、よく父母に出自を問いただしてみろよ。
951もぐもぐ名無しさん:04/05/08 07:51
>>949
金運も上がったってか(w
952もぐもぐ名無しさん:04/05/08 07:58
>>943

私は、銀の匙をくわえて生まれてきたものですので。
当然あなたは、木の箸を噛んで生まれてきたからでしょう。
953もぐもぐ名無しさん:04/05/08 08:09
>>952
銀イオンは胎児に悪影響は無いのか?
それでそこまでバカになってしまったのか?
954もぐもぐ名無しさん:04/05/08 08:43
俺東京。会社で5人ほど見たけど、
ちゃんと握ってるやつゼロ。
ペン橋か握りばしだった。

死ぬほどびっくりした。
ちゃんと見ないと
普通に見えるんだよな。
955もぐもぐ名無しさん:04/05/08 11:47
ハシって意識して持ってないから
どうもってる?って意識するとドギマギするよな。
956もぐもぐ名無しさん:04/05/08 14:46
そんな事を言ったら、銀食器は使えませんでしたね。
(愚かにも、水銀の間違いでした。)
957もぐもぐ名無しさん:04/05/09 07:10
箸って、中国や韓国やベトナムで
それぞれ持ち方が違うんだってね。
958もぐもぐ名無しさん:04/05/09 07:31
>>957
既出です
959もぐもぐ名無しさん:04/05/09 20:59
>>935
名古屋だけど、ほとんど握り箸だよ。地域によるのかな?
960もぐもぐ名無しさん:04/05/09 21:18
ドエリャー恥ずかしいがや。
961もぐもぐ名無しさん:04/05/09 21:32
>>959
おみゃーばかにしとるがや。
962もぐもぐ名無しさん:04/05/10 07:40
http://www.feetoh.co.jp/hasi/kouza/
箸の日
8月4日は箸の日です。神社や寺では箸に感謝をしたり、供養をする習慣もあります。
(箸の供養は正月に行う場合もあります)


箸の歴史
日本で箸が使われたのは7世紀の初めで、箸を使わせたのは聖徳太子だといわれています。
聖徳太子が小野妹子らの使節を中国(随)に送った際に、中国王朝の人たちが箸を使って
食事をしていたことを知り、中国の使節を日本に招待する時のために、箸を使った食事の
作法を朝廷の人に習わせたということです。ここから、日本で食事に箸を使う風習が始まり
ました。8世紀頃から箸食の文化は一般にも広がりましたが、その頃の箸の素材には竹が
使われており、「箸」という字が「竹かんむり」でできているのもそのためです。
963もぐもぐ名無しさん:04/05/10 08:02
できる
964もぐもぐ名無しさん:04/05/10 08:03
でも、こうやってみると、アジア人って、箸使う国多いね。
965もぐもぐ名無しさん:04/05/10 08:56
(゚д゚)ウマー
966もぐもぐ名無しさん:04/05/10 09:15
日本の箸は細くて短くて先が細いね
967もぐもぐ名無しさん:04/05/10 21:41
親指は、人差し指の下側に在ることが、美しく見えるための第一ですね。
968もぐもぐ名無しさん:04/05/10 23:23
>>964
おまえらの日本人は、中国文化の複写しかできない劣等民族。
969もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:11
久々にドラゴンボールを読み返してたんだけど、
メシ食うシーンで、皆箸の下の方を持ってるのが
すごく気になった。
970もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:26
ありゃ
971もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:37
箸か
972もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:46
>>968
良い物は良いんだもん仕方無いよ。
973もぐもぐ名無しさん:04/05/11 00:47
>>969
あれは中国だからいいんじゃないの?
974もぐもぐ名無しさん:04/05/11 01:48
自分専用のお箸何膳持ってる?
弁当用入れて5膳持ってる
975もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:01
割箸
976もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:11
>>974
オレは自分用の箸なんて持ってないよ。
箸なんて皿や茶碗と同じじゃん。
977もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:26
ええっ?
手の大きさに合ったお箸を選ばないと!
978もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:28
>>977
はぁ?手の大きさなんてみんなかわらんだろ。
979もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:38
男性と女性では違うだろう。
手の大きさの個人差って結構あるよ。
そういう自分もあるスポーツをやっていたせいで
左右の大きさが違うし。
980もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:41
都内の某デパートの箸売り場には
あずきが置いてあって、箸を選ぶテストに
使えるようになっている
981もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:43
吉野杉の割り箸(・∀・)イイ!
982もぐもぐ名無しさん:04/05/11 02:57
もっと大切に使えよ。日本でも唯一、箸の持ち方を
専門に議論してるスレなんだから。
>>979
キモッ!

983もぐもぐ名無しさん:04/05/11 23:47
>>973
中国って箸の持つ位置が低いモンなの?
984もぐもぐ名無しさん:04/05/12 04:40
箸の先しか汚さずに食べないと言う食べ方が出来ない

持ち方は間違ってないとおもうんだが・・・
985もぐもぐ名無しさん
>>984
持ち方おしえれ・・・つーても、スレも残り少ないが・・・