一番美味いと思われる魚+調理法ageよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
単純に焼いたのとかでもOK
俺的には「鯖の味噌煮」に一票
2コアラ:03/08/17 01:35
4もぐもぐ名無しさん:03/08/17 01:41
鱈ソテー
鰤照り焼き
鯛甘辛く煮つける
鮪刺身
鰯フライ
5もぐもぐ名無しさん:03/08/17 01:43
刺身部門だったら
1 マグロ
2 ヒラメ
3 サンマ
だと思うんだよな
6もぐもぐ名無しさん:03/08/17 07:35
良スレに育って欲しいなぁ
7もぐもぐ名無しさん:03/08/17 10:20
鮎の塩焼き、頭から。
子持ちししゃも、頭から。
ほっけの開き、中落ちっつーの?骨周り。
8もぐもぐ名無しさん:03/08/17 10:26

     .\これからもヒヨコ戦艦を応援して下さいね(^^)。/
        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄. |  _______
                                    |  |シャワールーム|
                                    |  | (アウシュビッツ式) |
    ハニャーーーーン!! ヤメテェ!!                   . |   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヤマトオタヤメルカラ タスケテッ!!      ∧_∧         |  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
          。∧∧゜ 。∧∧゚   . (  ^^ )         |  | .        |
         。・(;T0゚) ゚(>0<*)・。 __,,,と    )      . |  |       .  |
           ミ三彡==ミ三彡" ̄   人  Y        |  |.         |
       ( ( ( とと__ノ〜と_O〜  . し(__)       |_|______|____
                ビエーーーン
                タスケテー

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1057768177/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1060954282/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1047393220/l50
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/ranime/1059834456/l50
9九州人:03/08/17 10:52
刺身はブリに決まってるだろうが!
10もぐもぐ名無しさん:03/08/17 11:04
刺身なら生本マグロの中トロ
焼き物ならマグロのカマ塩焼きと天然鮎の塩焼き
煮物なら金目鯛の煮付け
汁物なら鯛の吸い物

本当はあわびと北寄貝とさざえが好物なんだが、魚じゃないし…
11西島勃起:03/08/17 11:21
サーモン寿司スキー
12もぐもぐ名無しさん:03/08/17 12:28
鯵の開きの良いやつは最強
13もぐもぐ名無しさん:03/08/17 16:08
あら煮 貧乏くさいか?俺は一番好き 魚の種類は問わないけど
やっぱりマグロがいいかな。
14もぐもぐ名無しさん:03/08/17 16:11
秋刀魚の塩焼き
15もぐもぐ名無しさん:03/08/17 18:51
鰯の丸干し
釣りたての鯵フライ
鯖の塩焼き

日本人ならこれで決まり!めしがうまいっ!

16もぐもぐ名無しさん:03/08/17 20:03
鰯や鯖、秋刀魚などの青魚が好きです。
調理法は、塩焼きが一番好きです。

旬のものは何でも美味しいですけどね。
17もぐもぐ名無しさん:03/08/17 20:45
鮪ならフライも(゚д゚)ウマー
鯖は塩焼きが好き。
鰯は圧力鍋で骨まで柔らかく煮て(・∀・)ニヤニヤ
18もぐもぐ名無しさん:03/08/17 21:45
実際ネギトロって寿司の中でもトップクラスだと思うがどうYO?
19もぐもぐ名無しさん:03/08/17 22:02
禿同。へたしたら中トロとかより美味しい気がする。
20もぐもぐ名無しさん:03/08/17 22:04
秋刀魚の塩焼き。飯何杯でも食える
21もぐもぐ名無しさん :03/08/17 22:43
ねぎとろ>中とろ>大とろ>赤味>シーチキン
ねぎとろ(゚д゚)ウマー
22もぐもぐ名無しさん:03/08/17 22:45
ハモ とにかく鱧
23もぐもぐ名無しさん:03/08/17 22:54
>>18-19, 21
んなーこたない。
所詮ネギトロはミンチに過ぎない。
24もぐもぐ名無しさん:03/08/17 23:31
最上の部分のミンチのドコが悪いんだ!ミンチをなめるなネギトロ万歳!
25もぐもぐ名無しさん:03/08/17 23:35
空いている時間がもったいなくないですか?
初心者でも儲けられる在宅ビジネスです!
報酬は明日入ります!
インターネット大好きな人にはピッタリ!
お小遣い稼ぎにピッタリですよ♪
あなたのやることは
ただ 掲示板に宣伝するだけ!
コツコツ作業が得意な方は 是非どうぞ♪
http://mog.obi.ne.jp/r001/
26もぐもぐ名無しさん:03/08/17 23:37
あっ、鱧!禿同
骨きりした生鱧を七輪であぶって塩とすだちで頂く
口いっぱいに濃厚な味が広がると
京都に生まれた幸せを感じる
27もぐもぐ名無しさん:03/08/17 23:55
京都に生まれたかった
28もぐもぐ名無しさん:03/08/18 00:01
サンマかなー、鮎かなー。
いずれにせよ、塩焼き。
29もぐもぐ名無しさん:03/08/18 02:13
サンマの刺身に一票!
30もぐもぐ名無しさん:03/08/18 09:46
とにかく鮭の皮ぎしを喰ってみろってこった
31もぐもぐ名無しさん:03/08/18 10:51
本来肉と魚は、骨の周りが一番おいしいとされている。
ネギトロがうまいのは、骨の周りからこそげ落としたものと
ミンチにされた点で食べやすくなったことで人気があるのだろう。
個人的には好きでも嫌いでもない。
秋刀魚の刺身はいいね・・・こってりした刺身の中で一番うまいかもしれん
個人的には、北海道のソイのから揚げが上品でうまいね
32もぐもぐ名無しさん:03/08/18 16:15
ビンチョウマグロ萠えぇ〜〜〜〜〜
33もぐもぐ名無しさん:03/08/18 16:23
本物のネギトロ→マグロの骨や皮についた身をこそげ取って作る。(゚д゚)ウマー!!
安物のネギトロ→安い赤身に油脂を混ぜて作る。(+д+)マズー
34もぐもぐ名無しさん:03/08/18 22:01
何だ・・・!この鮪の美味さはっ・・・!
35もぐもぐ名無しさん:03/08/19 03:55
かれいのえんがわ
36もぐもぐ名無しさん:03/08/19 14:07
マグロっておいしい?
もれはパサパサした獣肉にしか思えないのだが・・

マグロは魚に入らないだろ、触感や味は。

37もぐもぐ名無しさん:03/08/19 15:28
>36
加熱したもんは確かに獣肉っぽいよね。
漏れはマグロ好きだけどな。
38もぐもぐ名無しさん:03/08/19 23:31
鮭の塩焼きの皮を、一口大のご飯に巻くようにして食べるのが好き
39もぐもぐ名無しさん:03/08/23 03:14
  ♪      \\  大根おろしに颯爽と  秋刀魚の焼ける七輪の ♪        //

      ∩ ∧∧  ∩ ∧∧   ∩ ∧∧   ∩ ∧∧   ∩ ∧∧  ∩ ∧∧
 ♪ ∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧(*゚ー゚∩ ∧∧(*゚ー∩ ∧∧ (*゚ー∩ ∧∧(*゚ー∩)∧∧(*゚∩゚)∧∧♪
   ヽ (*゚∩∧∧ヽ (*゚∩゚∧∧ヽ (*゚∩゚)∧∧ヽ(*゚ー∩ ∧∧ヽ ∩゚ー∧∧ヽ (∩ー゚∧∧(*゚ー゚)∧∧♪
   ∩ ∧∧*゚ー゚)∩ ∧∧*゚ー゚∩ ∧∧(*゚ー゚)∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧*゚ー∩ ∧∧(*゚ー∩ ∧∧(*゚ー゚)
──ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚)⊂ ヽ (*゚ー゚) ⊂ ヽ─♪
    ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 )ヽ ⊂ ヽ-、 ヽ ⊂ ヽ-、 .)ヽ ⊂ ヽ-、 ヽ ⊂ ヽ -、 )〜
     O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪ O-、 )〜∪O-、 )〜∪O-、 )〜 ∪
  ♪    U       U       U        U       U      U       U


     ♪   \\    はらわたの味ほろ苦く 輝く我が名ぞ秋刀魚の塩焼き ♪  //

          ∧∧     ∧∧     ∧∧      ∧∧     ∧∧     ∧∧
  ♪   ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ ∧∧(*゚ワ゚)∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)  ∧∧♪
      (*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚)∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧ (*゚ワ゚) ∧∧ (*゚ワ゚) ∧∧
   ヽ と ∧∧ (*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ∧∧(*゚ワ゚)つ♪
── ⊂ (*゚ワ゚)つ  ノ (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ  (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ  (*゚ワ゚)つ ノ (*゚ワ゚)つ ノ─♪
 ♪ ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿 /ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿_  ヽ と  丿_ /
    ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  / し  ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し ⊂ _  /  し
       し        し        し        し        し        し       し
40もぐもぐ名無しさん:03/08/23 14:34
鮎の塩焼き
41もぐもぐ名無しさん:03/08/23 14:36
スズキの刺身食べたことある人いる?
42もぐもぐ名無しさん:03/08/23 16:22

43もぐもぐ名無しさん:03/08/24 19:30
味の特徴ないけど、
カサゴの刺身。煮付けもうまい。
これマジ。
44もぐもぐ名無しさん:03/08/24 22:51
>>43
カワハギの刺身は?
45もぐもぐ名無しさん:03/08/30 19:02
キス・カワハギ。
どう調理してもうまい。
46もぐもぐ名無しさん:03/09/12 20:58
お刺身なんでも好きだー。 ヒラメ、鯛、鮑、雲丹、マグロ、カツオ、鯵…。
鯛のかぶと煮、カレイの煮付け、カレイのから揚げ、マグロのカマ焼、サンマの塩焼き、
アジフライ、カサゴの煮付け。
鱸の香草焼き、いろんな魚でブイヤベース、イサキのグリル。
47もぐもぐ名無しさん:03/09/12 20:59
>>46
とりあえず、口に入る物ならなんでもいいってタイプだろ。
48もぐもぐ名無しさん:03/09/12 21:03
カワハギのキモ。サイコー!
49もぐもぐ名無しさん:03/09/17 07:33
鰺のたたき
鯖塩焼き
ウマァ
50もぐもぐ名無しさん:03/09/17 23:10
暑いのが一段落で思いつくのは「ふぐ」!!
よく淡白でいまいちとか言う香具師がいるが
3kモノのトラを食え 感動するぞ!
少し厚めのてっさで濃厚なふぐの味を覚えてしまうと・・・
もちろんてっちり&ぞうすいは最高です

年初にたんす積み立て毎月3k円嫁さんに取り上げられちまった・・・・・
51もぐもぐ名無しさん:03/09/18 00:24
かじか。酒のアテに週末は近くの川で釣ってます。
52もぐもぐ名無しさん:03/10/13 18:55
秋刀魚を普通に焼いてスダチをかける。
又は普通に醤油をかける。
53もぐもぐ名無しさん:03/10/13 18:59
オコゼのみそ汁は究極。
こないだ食ったサヨリの天ぷらが旨だった。
刺身は鮮度が良くて寸法のある魚だったら大抵旨い。
54もぐもぐ名無しさん:03/10/13 19:01
魚の死体の火葬がうまいとはね。やだね土人は。
55もぐもぐ名無しさん:03/10/13 19:11
>>54
魚の木乃伊も旨い。
魚の死体は最高だよ、火葬にしても釜ゆでも死肉の細切れを生で食うのもな。
牛の死体や豚の死体や鳥の死体も旨いよ。
56もぐもぐ名無しさん:03/10/13 19:39
おまいらあんな臭いもん良く食うな

クセーで近寄るなよ!
57もぐもぐ名無しさん:03/10/13 19:44
>>56
臭みも旨みの内だ。
まあ、土人の戯言として流してくれや、な?
58もぐもぐ名無しさん:03/10/13 21:51
>>56
御前は何食ってるんだ?
59海原:03/10/13 22:34
福岡から佐賀沖の玄界灘で晩秋に釣れる大サバを
活きたまま船の上で造りにする。
特製の胡麻醤油タレで、刻んだ小ネギと一緒に食すのだ。
これは旨い。
60もぐもぐ名無しさん:03/10/13 22:38
アゴ焼き。
ちびちびカミカミしながら飲む酒の旨いことよ……
61:03/10/13 23:15
ソイが大好き
焼いてもうまいし、さしみでもうまい。
でも、東京で見かけた事が一度も無いんだよな
62海原:03/10/13 23:21
ソイも良いが、砂地にすみつく砂メバルの造りも最高だ。
中でも新潟産(ハチメという)が旨い。
63もぐもぐ名無しさん:03/10/13 23:26
えぼだいの開き。
64もぐもぐ名無しさん:03/10/13 23:39
塩サバあればご機嫌です。
あとは・・・たか〜〜〜いし滅多に食べれないシロモノだけど
「アラ」です。「クエ」ともいいます。
フグより旨みがあって感動します。
65もぐもぐ名無しさん:03/10/14 00:47
魚の死体の火葬やら、ミイラの次は、死魚の肉片を切り刻み食らいつくってのか。
むごすぎるな。
土民は恐ろしいな。
66もぐもぐ名無しさん:03/10/14 01:42
神様、
どうか65の様なキチガイが通り魔にでも遭って
おっちんでしまいますように♪お願いします
67もぐもぐ名無しさん:03/10/14 01:59
>>66は自分がされたら嫌なことはするなと親から教えられなかったのだろうか。
68もぐもぐ名無しさん:03/10/14 05:05
ホッケの焼き魚。醤油かけて喰うのが旨い!
69もぐもぐ名無しさん:03/10/14 08:12
>>58

クセーもん ヤワイもん以外だ!

口ん中でドロッとするんもキライだ!
モサッとするもんもキライだ!

これ以外なら食う!
70もぐもぐ名無しさん:03/10/14 11:53
>>67
ヲイヲイ、美味しいお魚の話をマターリ楽しく語っているとこに
変なチャチャ入れカキコしてきてスレ汚しする65みたいな馬鹿の方が
明らかに嫌なことしてると言えるだろ?
71食人:03/10/14 13:47
塩鮭(辛塩)のアタマを軽く焼いて、
熱湯をドバーッとかけて、
チョットねぎを入れて
潮汁(ウシオジル)
オイシイデスヨ♪
72もぐもぐ名無しさん:03/10/14 13:52
漏れは鮭ならちゃんちゃん焼きかなぁ・・
コテ―リだけど、やっぱご飯が進む
73食人:03/10/14 13:58
関西人なので、粕汁にもします。
寒い夜にはオイシイです。
くせがあるので、かなり好きな人嫌いな人で別れますけどね、
アタシは好きです。
74もぐもぐ名無しさん:03/10/14 14:02
おまいらちゃんと火葬した魚に戒名はつけてるかょ。
75もぐもぐ名無しさん:03/10/14 14:07
>>74
ポまえが火葬されればいいさ(w
76夢打亜:03/10/16 12:01
日本海どれの鰰の素焼き♪ご飯及びビールすすむすすむ(^o^)
77もぐもぐ名無しさん:03/10/16 12:08
かんぱち大根が最強
78食人:03/10/16 16:17
>>76
ハタハタは焼くならやはり生より、一夜干ししたものがアタシは好きです。
また、一口大の小さいモノを頭を取り天日で干し上げた丸干しも違った美味しさがある♪
秋田の名物のショツル鍋もコノ時期ブリコ(ハタハタのタマゴ)が入ってきて美味しい季節だけどショツルの魚醤のダシがアタシは苦手ダ(>Д<)ゝ。
>>77
カンパチ大根ウマー
もうすぐ出て来る富山などのの天ブリのや天マチのカマ大根も楽しみ♪
79もぐもぐ名無しさん:03/10/16 17:04
太刀魚の塩焼き
80もぐもぐ名無しさん:03/10/16 17:26
ぶりだいこんに1票
81もぐもぐ名無しさん:03/10/16 17:30
釣りたてのヤズを速攻〆て持ちかえってシャブシャブにして
ポン酢で食うとめちゃんま。まぁ白身大型で脂がそこそこあるやつなら
このやり方でなんでもうまいけど・・・
82もぐもぐ名無しさん:03/10/16 18:18
鯖の味噌にでゴハン大盛り2杯はいけるけど
あれ考えた人ってすごすぎ
83もぐもぐ名無しさん:03/10/16 19:11
鯵の南蛮漬け。うまー
84もぐもぐ名無しさん:03/10/16 19:20
鯛のかぶと煮
85もぐもぐ名無しさん:03/10/16 23:06


アジのマリネ
86海原:03/10/17 02:54
カンパチにブリ、ヤズか。うむうむ。
隠れた逸品としては大分・佐賀関で一本釣りされる天然のハマチだ。
関アジ・関サバと同じ海域で、同じ漁法で釣れたものだ。
脂がすこぶる上品で、身がギュンと締まり、この腹身の握り寿司ときたら
こたえられん。銀座の江戸前寿司の名店で、
房州のイナダを高値で出している店がいくつかあるが、
わしなら断然、佐賀関のハマチだ。
天然シマアジと勝負出来る逸品であることは間違いない。
87富井:03/10/17 08:23
>>86
海原様
ヤズについて教えて下さい。
88もぐもぐ名無しさん:03/10/17 10:22
金目鯛の煮付け。こってり甘辛く下品に煮る。
俺はめんたまがだーい好き。
めんたまだけで泳いでりゃいいのに。
89鹿島灘:03/10/17 10:34
昨日釣ったヒラソーダのハラスの炙り刺身。
ハラスは骨を外して串を打ち、皮目をサッと炙る。
生姜醤油で食うと最高。
90もぐもぐ名無しさん:03/10/17 11:06
>>88
こってり煮るならカサゴやろー。
まるまる太ったのをたっぷりのみりんで煮るとご飯との相性が最高。
キンメは旬のものを大きいブツ切りにして、白菜やら豆腐と鍋にすると美味い。
カマとかを味付けて煮つける場合もあっさりめの味付けが良いと思うなぁ。
91もぐもぐ名無しさん:03/10/17 12:11
☆鰈の、洗いだね。
今まで、食べた刺身では。
92もぐもぐ名無しさん:03/10/17 12:23
鯉の甘露煮
コイコクも好きだなぁ。
93h:03/10/17 12:35
ここのサイト、エッチ過ぎでつよ…(*´∀`*)ハァハァ
http://www.ss.iij4u.or.jp/~lynn/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のパイパンおまんこ画像がいっぱい見れるし、
美人おねーさんのオッパイもいっぱい!(*´Д`)ノ
94もぐもぐ名無しさん:03/10/17 12:43
カワハギをキモと一緒に酒と醤油とみりんでササッと煮たやつ。
水とかダシ昆布とか生姜とか使わずに。
煮上がったら、糸唐辛子を乗せて食う。

これが僕の一番。
95もぐもぐ名無しさん:03/10/17 12:56
岩魚の塩焼き。
96もぐもぐ名無しさん:03/10/17 13:09
でもカワハギは場所によって味の違いが激しいし
同じ場所でも固体差が結構あるからなぁ。
湾になっているところで獲れたカワハギは微妙。
97もぐもぐ名無しさん:03/10/17 13:30
鰤の大根と焚いたん
98もぐもぐ名無しさん:03/10/17 13:45
旬に最適な場所で最良の方法で獲られたものに適切な処置をした
魚どうしを比べた場合、やっぱタイとかフグとか美味いって思うけど
養殖のタイととれたてのアジを比べたら、アジのほうが絶対に美味いと思う。
美味い魚を食べたかったら、高いお金を払って買うか釣るかしかないよ。
99もぐもぐ名無しさん:03/10/17 14:44
死魚や腐乱死体魚はさぞかしうまかろう。
100もぐもぐ名無しさん:03/10/17 19:55
新鮮な鯵の刺身が今まで食べた刺身の中で一番美味しかったです。
101もぐもぐ名無しさん:03/10/17 20:09
フグのぶつ切り
102もぐもぐ名無しさん:03/10/17 20:16
>>100
アジはかなり美味い部類の魚だと思うよ。
あんな美味しいのが安く食べられる魚なのはシアワセですー。
関アジとかもう笑うほど美味いしねー。
マグロみたいに脂を食うんじゃなくて、名前通り味が濃い。
なんか滋味があるよ。あとアジゴの骨せんべいとかうまい。
10384:03/10/17 20:19
>>102 関鯵!!!あの美味しさを思い出しちゃった〜!
104もぐもぐ名無しさん:03/10/17 20:27
魚の死体
105鹿島灘:03/10/17 22:22
ドンコの肝タタキ。
106もぐもぐ名無しさん:03/10/17 22:24
釣れたて七つ星の刺身
塩焼きでもいいけどね
107食人:03/10/17 22:52
関アジ関サバ高スギー!
刺身や生寿司ならカナウモノ無いでしょう

今日アタシはノルウェーの塩鯖を軽く焼いて少し脂を落としてから炊いてたべました。
選別のイイものならとても美味しいデスよ♪
そりゃー関サバ関アジにはマケルケドサ・・・
108もぐもぐ名無しさん:03/10/17 22:53
>>90 カサゴもうまいねぇ・・・。でも金目で育ったからな・・・俺。
それも砂糖と醤油と酒だけで、ものすごい下品にこてこてに煮た金目。
だから、あっさり煮たやつとか、鍋とかだと物足りないの・・・。
ちなみに煮魚だと、普段より1、2膳多く食べてしまい、
いつも腹がくちくなります。
109もぐもぐ名無しさん:03/10/17 23:07
死体のさかな
110もぐもぐ名無しさん:03/10/17 23:59
塩鯖とか塩秋刀魚はそのまま色んな料理に使えていいよね。
なにしろ安いしヽ(´ー`)ノ
今日は塩秋刀魚をトマトベースのピザにして食べますた。
ちなみにノルウェー鯖は日本近海のものよりも脂が乗っているので
塩焼きにするとよりビールなんかと合うかもよ。
111海原:03/10/18 01:05
>87
ヤズとは山陽から愛媛、福岡あたりの瀬戸内海側で釣れる
ブリの若魚のことだ。関東ではイナダ、近畿ではツバスとも呼んでいる。
味では以前から瀬戸内のヤズが優れていたのだが、
愛媛のハマチの養殖場の近くで釣れたヤズは、
養殖の餌を食っているせいか、脂に天然ものの品がなかった。
環境に悪影響を与える養殖業者も考えものだ。
海底の餌のヘドロを除去する社会コストの一部を
養殖業者に負担させる仕組みをつくるべきといえよう。
112鹿島灘:03/10/18 09:09
一般的にうまくないと言われてる魚が実は驚くほど美味かった時は感動する。
例えばボラ。
113もぐもぐ名無しさん:03/10/18 09:11
>>112
川魚のウグイとかも。
泥臭いけど、ちゃんと料理すれば美味しい。
114もぐもぐ名無しさん:03/10/18 11:35
人がまずいと言ったら疑ってかかれ。
115もぐもぐ名無しさん:03/10/18 14:09
鹿島灘のボラって食えるんですか・・。
島とか外洋じゃないと無理だと思ってた。
こっちもチャレンジしてみようかな・・・。
釣ってすぐ、頭とハラと血合いの処理をするんでそ?皮も剥いだほうがいい?
116鹿島灘:03/10/18 14:45
港内のボラは気分的に食う気がい起きないけど、
外洋に面した所、それに順ずる場所で釣ったボラは美味しい。
釣り上げたらすぐに骨を切り、海水に浸けてしっかり血抜き。
あとはクーラーでしっかり冷蔵すればOK。
俺は東京湾の臭いボラを食ってひどい思いをした。イメージ変わった。
117もぐもぐ名無しさん:03/10/18 16:01
死魚の切断片や火あぶりかょ。むごいな。
118食人:03/10/18 17:19
ここのスレの人たちは荒らしを完全スルーで、カッコイイですね♪

スミマセンアホ相手シテシマイマシタ(>Д<)ゝ
119もぐもぐ名無しさん:03/10/18 18:18
いちばん美味いと思っても毎日では飽きるしな。
毎日でも飽きない魚料理ってあるかね。
120もぐもぐ名無しさん:03/10/18 18:19
あじのひらき
121もぐもぐ名無しさん:03/10/18 18:34
それは賛成
122やよい:03/10/18 18:35
123 :03/10/18 19:11
今日鰤照り食ったけどちょい感動した。
124もぐもぐ名無しさん:03/10/18 19:55
>>88 >>90 キンメ、カサゴの煮付け、いいねー!
涼しくなると、むしょーにちょっとコッテリ煮付けが食べたくなります。
そうそう、目の周りとか、あらの煮付けが最高だよね!
125もぐもぐ名無しさん:03/10/18 21:29
あじのしたい
126もぐもぐ名無しさん:03/10/18 22:30
自分で作った「くさや」
127もぐもぐ名無しさん:03/10/18 22:32
じぶんのうんこを魚にこすりつけて一晩おけば、簡単にくさやと同じにおいのものができあがる。
128もぐもぐ名無しさん:03/10/18 22:49
今日の夕食はキンメの煮付け、アタマとカマでした。
そろそろメバルもブリもシーズンだし、煮付けが増えるね。
129もぐもぐ名無しさん:03/10/18 22:59
今日は太刀魚のムニエルに粒マスタードとミカンのソースをかけて食べました。
太刀魚はじめて食べたけど、これうまー。
あと骨が舌に刺さると(´Д`)イター
130もぐもぐ名無しさん:03/10/18 23:06
おまいらちゃんと魚の死体は火葬してるか。
131もぐもぐ名無しさん:03/10/18 23:08
銀だら の 煮付け に 一票
132ARES ◆QCuj8gGVNE :03/10/18 23:12
キンメを開いて甘塩でひものにしたのを焼いたやつ

ウマイけど高杉
133もぐもぐ名無しさん:03/10/19 00:28
銀むつの西京漬け〜
134食人:03/10/19 13:15
銀鱈、銀ムツの西京漬、クイテー
でも、アタシのトコでは上質のモノは1切れ七、八百円する・・・
135もぐもぐ名無しさん:03/10/19 15:04
かじか。炭火で焼いてウマー
136もぐもぐ名無しさん:03/10/19 18:02
たっぷりの生シラスをアツアツご飯に載せて蓋をすること1〜2分。
シラス丼のできあがり。
醤油を数滴、山葵と刻み海苔を載せて掻き込む。
137もぐもぐ名無しさん:03/10/19 18:15
きんきの煮付け。

でもすごく高いんだよね…(´・ω・`)
138もぐもぐ名無しさん:03/10/19 20:01
釣りたてアジのフライ
これがアジフライ?って美味さ。
139もぐもぐ名無しさん:03/10/19 21:31
アジの獄門、釜油湯での死刑でつか。
石川五右衛門も真っ青でつね。
140もぐもぐ名無しさん:03/10/19 22:37
キンキうまいよねー
丸揚げもうまい
141もぐもぐ名無しさん:03/10/19 22:46
ぶりてりとさん間の塩焼きかな
魚、あまりしらないし
142もぐもぐ名無しさん:03/10/19 23:14
フグの白子ホイル焼き。
トロ〜リ甘くてさいこ。
143もぐもぐ名無しさん:03/10/19 23:34
鰆のタタキ。マジで美味い。
これ喰ったら、鰹のたたきが喰えない。
あと、鰤の塩焼き。天然の極上鰤なら、テリじゃなく塩。
144sage:03/10/19 23:52
キンキは煮付けもおいしいけど漏れ的には塩焼きが最高です。
高いからなかなか手が出ないけど、大きめのやつを塩焼きに
して頭までしゃぶりつくす、これ最強。
145もぐもぐ名無しさん:03/10/19 23:59
青ザカナが人気なんですなーそれもいいけど脂ののった銀鮭、甘塩のやつ。厚めならなお良し!
炊きたてご飯3杯イケル
146もぐもぐ名無しさん:03/10/20 00:09
塩焼きならスズキのカマが美味いですよ。
新鮮なのを置いてるスーパーなんかで安く置いてあったら
是非買って塩焼きにしてみてください。
147もぐもぐ名無しさん:03/10/20 16:54
釣りたてなら、太刀魚の刺身がうまいよ!意外と脂がのっているよ。
できれば、120センチ以上を食べたいね。

今の時期だと、ホウボウの刺身も安くてうまいね。
飛び魚の澄し汁を添えるとなおいいね!
148もぐもぐ名無しさん:03/10/20 17:04
>>146 カマ焼き美味しいですよね!
>>147 太刀魚、ずーっと刺身で食べてみたいと思ってるんです。
太刀魚ってさばくの、私下手みたい…。以前イタリアン風にオリジナル料理作ってみようとしたのですが、骨がとりきれなくて。
149147ですが・・・:03/10/20 20:11
>>148
太刀魚をさばくのは、簡単ですよ。
外側の銀色はスチールウールで擦って、適当な長さに切って、あとは三枚おろしの要領です。

冬場の太刀魚は、マグロのトロより脂がのってますよ。
しかも上品な脂でマグロほどしつこくないですよ。
150もぐもぐ名無しさん:03/10/20 22:46
鯵のたたき
いわしの刺身
うなぎの蒲焼
はまちの刺身
151もぐもぐ名無しさん:03/10/20 22:48
鯵のたたき殺し
岩死の死体の切り刻み
雨名木の死体の火葬
歯魔血のなぶり殺し
152海原:03/10/21 02:38
>148,149
もし関西にお住みなら、和歌山市中心部に「きんぴら」という
辰が浜の漁師さん直営の店がある。おしゃれなお店だ。
淡路島近海の丸々太ったウツボのような太刀魚を
刺身や握り、しゃぶしゃぶで出してくれる。
ここの太刀魚は、脂の質、かすかな甘み、身の弾力、
すべてが太刀魚の概念を超えるものだ。
東京湾口でも大きな太刀魚が揚がるが、淡路のものほど身に勢いがない。
「きんぴら」は神戸市にも姉妹店がある。
昼に揚がったばかりの魚を夜に出してくれる店だ。
水槽で泳がせる野暮はせずに、即座に活け締めしている点も素晴らしい。
153もぐもぐ名無しさん:03/10/21 02:40
●●●マスコミの「盗聴/盗撮」は許されるの?その2●●● http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
605 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/18(金) 20:36
>>595
>その子は盗聴され始める前から近所に住んでた子なの?
ナイスです。声が、どの家からしたかは特定できない...としておきます。
しかし、大体どの家並みかは、わかります。

マスコミから盗聴・盗撮などされているのでは、と思い始めた頃、その家並みはまだ空き地でした。
やがて、マスコミからの公共の電波を使った嫌がらせが相次いだ頃、その空き地で建築工事が始まりました。
もし、自分が盗聴側の人間だったとしたら...しかも大きい後ろ盾があるとしたら、
これは好機だな、と思いました。
(もちろん、”馬鹿馬鹿しい、非現実的な考えだ”とも思いましたが)
そして、現実として、妙なことを言うガキがいる..。

色々言ってくれますよ、そのガキ。
警察に宛てた文章(長文)を数日かけて作製していたんですが、上手く行かずに途中で止めました。すると、
「さくぶんは、もぉ、おしまいかぁ〜〜い」
うちの犬がゲロ吐いたので「ゲロッピーだなぁ」と言うと、翌日家の前を通りながら
「”げろげろっぴー”ってのは、だめかぁ〜い」
その1だったかにも書いた「ぼくたちには、きみが、ひつよーなんだぁ」も。
オナるとまた面白いリアクションが来るんですな。(お下品で、失礼(ワラ)
「あぁ、あぁ、きもちいぃいいい〜〜」
とか。ガキが言うんですぜ、これを。(笑
「マヨネーズが、白いマヨネーズが、ぴちょ、ぴちょぴちょ...」
とか。
夜中、そぉ〜っと紙ひっぱってオナるとですな。翌日、「カサッ、カサッ、カサカサカサ...」

指示を出している親のこと考えると、泣けますな。アホだわ。
154147です!:03/10/21 18:26
>>152 海原さん
情報ありがとうございます。
私は東京在住で、東京湾は観音崎の太刀魚しか食べたことがないので、
和歌山に足を伸ばした際には、「きんぴら」の太刀魚を食べてみたいですね。

幸い、勤めている会社が全国展開をしていますので、適当な理由をつけて食べに行ってきます。
155148:03/10/21 18:36
>>149 147さん >>152 海原さん、ありがとうございます!
残念ながら、私も東京在住で、太刀魚は大抵塩焼きです…。
和歌山の「きんぴら」さん、美味しそうですねぇ!海外旅行から帰ったばかりなのですが、また国内旅行したくなっちゃいました!
156食人:03/10/23 22:52
海原様
神戸きんぴら
情報希望
157海原:03/10/24 18:22
うむ。実は神戸のきんぴらには行ったことがない。
だが、和歌山の店主は「神戸もうちと同じ魚を置いてます」と言っておる故、
いい店であるのは間違いない。
淡路近海の紀淡海峡で自ら獲ったばかりの魚を活け締めして、その日のうちに
@刺身AしゃぶしゃぶB炭火焼き で供してくれる。
釣りではなく網で獲れる天然の活魚が主だ。
お勧めはマナガツオ、タチウオ、スズキ、シオ(カンパチ)、
ハモ、ウボゼ(イボダイ)、クエ、コショウダイ、コウイカ、
ワタリガニ、シラサエビ等々だ。

店主はソムリエの資格も持っておる故、
魚介類とワインの組み合わせも可能だ。
テーブルに炭火と焼き網、しゃぶしゃぶ鍋が出てきて、
刺身に飽きたら、造りでも食える極上の魚を焼き、
しゃぶしゃぶにして食すのだ。
ここのマナガツオの造りやしゃぶしゃぶも見事だ。
104で和歌山市の「きんぴら」を聞き、
神戸店の場所を訪ねるのが無難だ。
是非、感想を待っておる。
158148 :03/10/24 21:05
>>157 横からスマソ。神戸にもあるんですか。
マナガツオ好きです!クエもあるんですかー!いいなぁ!
しかも、ワインといただけるなんて、最高ですねぇ!
ワイン&魚好きなものでついつっこんでしまい失礼しました。
159食人:03/10/24 23:28
海原様
情報Thank Youデツ
近日中、足を運び、感想カキコ!

今日はサワラのたたき食たー!
ウマカたー♪
160もぐもぐ名無しさん:03/10/25 01:42
個人的にダントツで鮎の塩焼きが好きかな
酢橘かけて(゚д゚)ウマー
161もぐもぐ名無しさん:03/10/25 01:47
サワラのタタキってうまいのかー!
カツオと比べてどんな感じなんやろー。
162もぐもぐ名無しさん:03/10/25 01:58
鮎の火葬が好きなのかぇ。
戒名はどうしたんだ。
線香はあげたか。
葬儀はまだかぇ。
163もぐもぐ名無しさん:03/10/25 02:09
釣り人の立場から言うとスズキかな。
大きくなったものよりフッコサイズのものが美味いんだが、
これは汚い環境にも適応できる魚なので、棲んでる場所や餌によって味が全く違う。
きれいなところで釣ったスズキは本当に美味い。
洗いが最高だな。
164もぐもぐ名無しさん:03/10/25 02:18
鈴木さんをころして食うのでつか。恐ろしい人でつね。
165もぐもぐ名無しさん:03/10/25 02:19
>>161
マジで美味いよ。
鰹だと血なまぐさい風味がどうしてもあるわけなんだけど、
鰆だとそれがなくて、旨味だけが口の中に広がる感じ。
タタキていうのは鰹を美味く食べる方法だけど、
タタキという調理法には鰹は最善の素材ではなかったんだと思った。
166もぐもぐ名無しさん:03/10/25 02:23
生命あるものをたたき殺してその死骸の肉片を食らうのですか。鬼畜ですね。
167もぐもぐ名無しさん:03/10/25 10:24
>162
>164
>166

投稿者に警告します。
最近、この手の嫌がらせ投稿をしつこく繰り返すと
「威力業務妨害罪」を適用されるケースが出ています。
嫌がらせ投稿は中止してください。
168もぐもぐ名無しさん:03/10/25 11:13
>167は鬼畜
169”管理”人:03/10/25 11:28
>54,65,74,99,104,109,125,130,151,162,164,166,168

複数の会員から管理人に苦情が来ています。
調べた結果、同一人物のようです。
これ以上、繰り返された場合は、
然るべき措置を取らせていただきます。
170もぐもぐ名有りさん :03/10/25 12:33
>>169
嘘の「管理人」を名乗るのはやめた方がいいよ。
マークが出てないから、偽者だってバレバレだって。
それと、”会員”って何のことだい。このスレは何かの会員が自作自演しているのか。
偽者管理人を名乗ったりしたら、IPさらされてアクセス規制されるのは君だぞ。
171もぐもぐ名無しさん:03/10/25 13:52
つーか荒らしどうでもいー(´Д`)
相手にするなって
172もぐもぐ名無しさん:03/10/25 13:56
2chって裁判所の令状とかなければ、だれが書き込んだかって夜勤さんでもわからないハズですよね。
173もぐもぐ名無しさん:03/10/25 14:01
>>172
だからなんなんだよ。
荒らしは放置すれ。
174もぐもぐ名無しさん:03/10/25 14:13
いやだから、書き込んだ本人しか誰が書き込んだのかは、わからないのではないかと。
なかなか面白い自作自演だなって思って。
175もぐもぐ名無しさん:03/10/25 16:40
>>165
個人的にはカツオのタタキの血の匂いは嫌いじゃないんだけど
こんどいいサワラ見つけたらやってみます(´Д`*)
皮はいだだけのカツオの刺身の血腥さは微妙なんだけど
タタキに限ってはなんかイイ・・舌が貧しいのかしら・・・
176もぐもぐ名無しさん:03/10/25 18:56
会員とやらになるのにはどうしらいいのだ
177もぐもぐ名無しさん:03/10/25 21:43
会員以外の荒らしはご遠慮ください(´Д`)
178海原:03/10/25 22:39
うむ。カツオもサワラも、たたきは良いものだ。
ほかに旨かったのは北海道の浦河で食したトキシラズのたたきだ。
夏から初秋に揚がる丸々と太ったサケで、トキザケともいう。
浜で炭火をおこして、獲れたての光り輝くトキシラズのウロコを素早く取り
皮つきのまま切り身にして金串に刺し火に炙る。
中心は生のままだが、大丈夫だというので、生醤油と
極薄切りにした玉葱、焦げ目をつけたニンニク片と一緒に
口中にかっこむのだ。あれは忘れ難き美味であったが、
釧路や浦河あたりに出向いて食さなければ鮮度的に厳しいであろう。
179もぐもぐ名無しさん:03/10/25 22:45
海原さんって、生の鮭喰わないんじゃ無かった?
180もぐもぐ名無しさん:03/10/26 01:27
おい、会員とやらになるのにはどうしらいいのだ 。
181もぐもぐ名無しさん:03/10/29 11:28
旬の魚が変わってきたよー。
なんか美味しい調理法教えて!
182もぐもぐ名無しさん:03/10/29 11:38
●●●マスコミの「盗聴、盗撮」は許されるのか?その8●●●
http://natto.2ch.net/mass/kako/1011/10115/1011522150.html
290 名前: 投稿日: 02/02/14 11:38 ID:6fbKGLCS
>>266
大衆週刊誌(文春とか新潮とかポストとか)の漫画家も盗聴を使っているね。俺
が思いついたネタを使っていた漫画家を偶然見つけたことがある。そいつはテレ
ビで生意気なことをしゃべっているよ。盗聴がばれているのに、哀れだ。
ただし、漫画家家本人が盗聴を使っているのか、雑誌社が盗聴を代行している
のかは、わからない。俺は雑誌社だと見ているのだが。

240 名前: 213 投稿日: 02/02/10 15:36 ID:jE2ivfkk
一般人で「お部屋拝見」で見せている人も、実は陰で裏切られている
(盗聴されている)んだと思うと、可哀相だなと思う。
芸能界に入りたいと思った事は無いが、
マスコミや華やかさに憧れるのは、別にその人の勝手だし、有名になるのが好きな人は、
その人なりの夢なんだろう。その夢まで何か言おうとは思わない。
でも、そういう人だからといって、盗聴されたり、嫌がらせを受けていいわけではない。

84 名前: ○○○ 投稿日: 02/01/31 01:15 ID:l3fSW81R
>>78
たぶん、君が書いている通りだよ。確信犯だ。テレ朝が、俺の電話を盗聴
したネタを使っているのは、ずいぶん前から確認している。俺だって、メディアに
ネタを提供するために生きて行くつもりはない。ついでに書くが、フジの「恋のちから」
をチラッと見たが、盗聴からヒントを得ている。盗聴は盗聴。いいかげんにしろ。
183もぐもぐ名無しさん:03/10/29 13:21
おらー、会員とやらになるのにはどうしらいいのだ 。
184もぐもぐ名無しさん:03/10/29 15:21
会員以外の書き込みはご遠慮ください(´Д`)


185もぐもぐ名無しさん:03/10/29 15:35

甘露煮にしたときのワタは絶品。子供の頃ワタばっかり食べてよく怒られた。
塩焼きはンまい。意外と脂がのっていてこれまた絶品である。
186158 148 :03/10/29 15:47
さわらのたたきって美味しそうですね!やっぱ鮮度良くないとダメですよね?
私も会員じゃないのにすみません。
でも、魚がまずくなる会話は止めませんかぁ?
187158 148 :03/10/29 15:49
さわらのたたきって美味しそうですね!やっぱ鮮度良くないとダメですよね?
私も会員じゃないのにすみません。
でも、魚がまずくなる会話は止めませんかぁ?
188もぐもぐ名無しさん:03/10/29 16:07
会員以外の書き込みはご遠慮ください(´Д`)
189もぐもぐ名無しさん:03/10/29 17:26
トビウオの塩焼き
190菅理人:03/10/29 17:36
複数の会員から菅理人に苦情が来ています。
調べた結果、同一人物のようです。
これ以上、繰り返された場合は、
然るべき措置を取らせていただきます。
191もぐもぐ名無しさん:03/10/29 18:22
>>185
コイって内臓食べられるんでつか?
”ワタ”っていうのは具体的にはどこのことですか?
コイ食べたこと無いよー、海魚でいうと何に近いのですか?
192185:03/10/30 01:07
>>191
鯉の内臓は肝以外は食べられます。主に腸になると思うのですが。
甘露煮だと、内臓(=私はワタと呼んでます)が甘くコクのある味に
仕上がって大変美味です。長野に行けば、スーパーで甘露煮の出来合いが
売っていることがありますが、これも十分に美味しいです。

肉の味はですね…。う〜ん。海魚で例えるなら…、ボラかな?
193もぐもぐ名無しさん:03/10/30 01:25
会員以外の書き込みはご遠慮ください(´Д`)
194菅理人:03/10/30 02:11
複数の会員から菅理人に苦情が来ています。
調べた結果、同一人物のようです。
これ以上、繰り返された場合は、
然るべき措置を取らせていただきます。
195りか:03/10/30 03:14
>おらー、会員とやらになるのにはどうしらいいのだ

↑これ「魚の死体男」でしょ。
 家に帰るとせっせとこのスレを開け、
 美味しい魚の話を邪魔して暗〜くほくそえんでいるわけね。
 どうせ友達も彼女も全然いないんでしょ。
 頼むから自分の不幸をまき散らすのだけは勘弁してよね。
 
196ARES ◆QCuj8gGVNE :03/10/30 03:20
鯉って内臓食べられたんだ
前つってきたとき知らないでワタ抜いて煮てしまったよ
胆嚢だけうまいこと外せばいいのかな?

ボラ……確かに、ちょっと泥臭いやな
197もぐもぐ名無しさん:03/10/30 03:21
太刀魚の刺身。
これ最強。
が、くいたきゃ漁にでるしかない諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
198もぐもぐ名無しさん:03/10/30 04:43
全部、とは言えないが、普段刺身になんかしない魚の刺身だね。
サンマ(最近は流通発達してるから刺身あるけど)、カレイ、ホッケ。
ホッケの刺身はこれ最高。ただし釣りたてを3枚におろし、身を薄く切って
一枚一枚透かしてチェックしなけりゃならん。虫いるから。普段食べる開きから
は想像もできないうんまさだ。アンコウの刺身もウマカター
199菅理人:03/10/30 06:36
複数の会員から菅理人に苦情が来ています。
調べた結果、同一人物のようです。
これ以上、繰り返された場合は、
然るべき措置を取らせていただきます。
200りか:03/10/30 06:41
なんなのよ。
死体死体ってうるさいわね。
死体がどうしたっていうのよ。
いい加減にしてちょうだい。死体男もうやめてよ。
魚の死体と連呼するのはヤメテ。死体なんてきらい。死体なんていや。死体なんて聞きたくないわ。
死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体
死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体
死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体
死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体死体
いい加減にしてほしいわ。
201もぐもぐ名無しさん:03/10/30 19:41
いしもちを煮魚で食べたけど美味しいかった!
あのお魚は、甘みがあって美味しいね
202もぐもぐ名無しさん:03/10/30 20:37
>>196
ただし、コイの塩焼きは、ちゃんと泥を吐かせたコイなら
全く別物になる。ボラだなんてとんでもない。
203   :03/10/30 23:08
なんで鰻の蒲焼きがでないのかな?りっぱな魚だよ。
香りもよし、食べておいしく、栄養抜群だよ!
204:03/10/30 23:11
アジのたたきがすきぃ〜
205もぐもぐ名無しさん:03/10/30 23:15
サバの水煮缶
206:03/10/30 23:19
>>205
あ、私も水煮好きだよ!!味噌にもいいけど、水煮が好き♪
207もぐもぐ名無しさん:03/10/31 00:48
甘鯛(私の実家の方ではぐじと呼ぶ)の塩焼き とっても繊細でおいしゅうございます。
かわはぎのお造り 肝を醤油にまぜて食べると美味!! 河豚にも負けない美味しさよん
天然のひらめのお造り 特にえんがわ
208もぐもぐ名無しさん:03/10/31 01:43
カワハギはフグ目だからフグと同じくらい美味しくても不思議はないのだー!
お金ない時はフグをちょっと食べるより、カワハギを鍋にして
ガツガツ行くほうが精神的に余裕を持って食事できていいのだ!
209海原:03/10/31 01:56
うむ。カワハギも良いが、活きたウマヅラもなかなかのものだ。
駿河湾に面した西伊豆に宇久須という小さな漁町がある。
ここでは年中、釣ったウマヅラを水槽で活かして、
その場で造りにしてくれる宿が数軒あるのだ。
一匹を造りで食い、もう一匹を鍋で食う。
身にほんのりと甘みがあり、造りたての身は虹色に輝くほど美しい。
肝もパンパンに張っていてなかなかのものだ。
宇久須のウマヅラはなかなかに侮れぬ。
210もぐもぐ名無しさん:03/10/31 01:56
さんまの刺身って脂がのってておいしーよ
211もぐもぐ名無しさん:03/10/31 02:18
198>カレイは普通に刺身にするでしょ?デビラ、とか水のこといってるんなら
    わからんでもないけど。アンコウは確かに美味い。
    誰かがボラは泥臭いなんてレスしてたけど本当に新しいのは臭みゼロ。
    コリコリしてて美味しい、薬味があればベスト。

    さんまはタタキにするのも面白い、香ばしさが加わってなかなか。
    ただ、見た目は悪くなるけど。
 
    そうそう、磯魚でアイゴってのがいるんだけど、トゲが危ないやつ。
    これを新鮮なうちに皮をきつめに火で炙り、身は生かさっと炙るって感じにして
    葱、紅葉おろし、ポンズでやると・・・良すぎ。
    
212もぐもぐ名無しさん:03/10/31 09:39
マグロの刺身に飽きたときに。
サクを直火の強火でサッと炙ってから氷水にとり、
よく水気を拭き取ってからヅケにする。
この時のヅケはやや薄目の味にした方がいいようだ。
焼いた表面がタレをよく吸うもんだから。
213ARES ◆QCuj8gGVNE :03/10/31 21:49
かわはぎは味噌と炒ったキモであえたやつがいいなあ
214もぐもぐ名無しさん:03/11/01 01:58
>磯魚でアイゴってのがいるんだけど、トゲが危ないやつ。
>これを新鮮なうちに皮をきつめに火で炙り、身は生かさっと炙るって感じにして
>葱、紅葉おろし、ポンズでやると・・・良すぎ。

いわゆるアイゴの「焼き切り」ってやつですな。
215もぐもぐ名無しさん:03/11/01 02:22
(;´Д`)なんでもいーから魚食べたくなってきたハアハア
216もぐもぐ名無しさん:03/11/01 03:33
天然の3キロぐらいの鯛の潮汁は美味しかったな。
頬肉も目玉も全然触感や味の深みが違う。
中骨も一つ一つ分けて中の髄を「チュッ」と吸う、美味すぎ。

肝の良く肥えたハゲの煮付けも美味しかったな。
煮汁に脂が浮くぐらい肝が大きくなったのがいい。
甘辛く煮付けて、これも目玉や頬肉、もちろん身も美味い。
浮き袋もなかなかいける。

新しいハゲなら皮を剥いで、包丁してオイル焼きってのもなかなかいけた。
味付けは塩、胡椒。香ばしくて美味しかった。
スタンダードに葱、紅葉おろし、ポンズのタレにつけて食べてもいいかも。

そうそう、アカエイの刺身も結構美味しい。
繊維質でコリコリしてて。

217もぐもぐ名無しさん:03/11/01 12:25
ダシをとるならタイの頭が一番だと思うんだけど、どうよ!
なんか麻薬性があるのよ〜・・
218もぐもぐ名無しさん:03/11/01 12:43
>>216
すんません。ハゲってどういう魚ですか?
219もぐもぐ名無しさん:03/11/01 14:53
>>218
かわはぎのことですよ!
220もぐもぐ名無しさん:03/11/01 15:40
にゃるへそ
221もぐもぐ名無しさん:03/11/01 16:09
体の頭は出汁を取るとこでなく
食べるところだ

222もぐもぐ名無しさん:03/11/01 16:46
>>221
食べるかダシをとるか考えた上、ダシをとってしまうほどうまいのだ!
223もぐもぐ名無しさん:03/11/01 20:38
鯛のかぶと煮が好き!
224もぐもぐ名無しさん:03/11/01 20:44
キンキと言えば煮るか焼くかだったんだけど、築地で新鮮なきんきを買った時
それはお刺身にしろって言われてお刺身にしたら異常にウマーだった。
鮪が魚の王様だとしたら女王様って感じ。
もしかしたら鮪より美味かも。。。
225もぐもぐ名無しさん:03/11/02 20:23
>>224 きんきの刺身、美味しそう!

かすべの煮付けが食べたい!ヒレの所、美味しそう…。
226stop- 92.pool11.dsl8mtokyo.att.ne.jp:03/11/03 01:51


227:03/11/03 15:53
フクラギって関東では何と呼べばいいんだろう?
フクラギの刺し身や寿司が食いたい!
あと、油目のさしみも好き
228もぐもぐ名無しさん:03/11/03 16:04
かわはぎを刺身で食べるときは肝を乗っけてたべるとめちゃうま
229もぐもぐ名無しさん:03/11/03 16:28
>211
あ、スペースキーのひとだー
230もぐもぐ名無しさん:03/11/03 20:13
カワハギ大人気だなー(´Д`)
キモ食べるときいつも思うんだけど、寄生虫大丈夫なのかなぁ。
一応さっと湯がくけど、完全に火通すと味が微妙になっちゃうし・・。
当たったひといる?
231もぐもぐ名無しさん:03/11/03 20:23
>>227
ワカシか?イナダは関西だっけ?
232もぐもぐ名無しさん:03/11/04 00:32
あいなめの煮付け。
あの皮目のトロトロフルフルしたのが口に入ると、あぁ・・・・・
酒が止まらない、飯が止まらないのだ・・・・
233もぐもぐ名無しさん:03/11/04 01:17
きんき美味しい!!
北の魚なら、はっかくも美味しいね 
顔こわいけど・・・
234もぐもぐ名無しさん:03/11/04 03:02
マンボウの刺身を一回試してみたいんやけど。
どこに行けば食べられるんやろ?ついでに旬
は何月なんのか、親切な方教えてください。
235もぐもぐ名無しさん:03/11/04 03:07
236もぐもぐ名無しさん:03/11/04 03:32
230>カワハギは大丈夫、だと思う。
    思い、たい。
    ちなみに何回も食べたけど当たった事は無いな。

229の発言はいったい・・・?
237竜 ◆cV3o.JJaWE :03/11/04 06:46
>>234
アンモニアくさいらしいよ。ふぐでも食えば・・・

238もぐもぐ名無しさん:03/11/04 09:41
>>237
サメやエイと間違えとらんか?
美味いぞ。マンボウの刺身は。
239ARES ◆QCuj8gGVNE :03/11/05 11:35
>>234
イワテでは普通に売ってる
青森の八戸あたりでも売ってる
それ以上はちとわからん、スマソ
マンボウはキモ醤油で食うとうまいな
わからないけど夏のおわりから秋は出回ってた
アンモニア臭くはない。身は白身でめっちゃ淡白
あと、くさりやすい。

>>230
キモ、いつもよく火を通してミソあえにしてしまうな
寄生虫なんて考えてなかった……
240海原:03/11/05 13:23
うむ。
マンボウの身は淡泊で水っぽく、あまり刺身には向かぬ。
房州・館山の漁師は、マンボウの腹わたを空の鍋に入れて
何も加えずに火にかけ、水分を少し蒸発させて
ホルモン炒め風にして食っている。これは珍味だ。
241もぐもぐ名無しさん:03/11/05 15:00
>>239
234です。どうもおおきに。大阪からやから結構遠いけど、
来年の夏休み遅めにもらって岩手まで行きますわ。
242もぐもぐ名無しさん:03/11/07 01:41
今日、18`のアカエイ入手。さばいて食べた・・・美味かった。

繊維の一本一本が太くてコリコリしててかなりいけた。

臭みなど全然無し。ま、本職だから手に入ったんだけどね。








243もぐもぐ名無しさん:03/11/07 02:29
>>242
どうやって食べるんですか。北九州で生を酢味噌で食べ
たことがありますが、食感はなかなかだったものの味は
それほど印象に残っていないんですが。
244もぐもぐ名無しさん:03/11/07 10:34
カジキマグロを2センチ厚ぐらいに切って
オリーブオイルとトウガラシで焼くのがウマー(゚д゚)
245もぐもぐ名無しさん:03/11/07 20:45
18キロのアカエイなんて一般人にはまず手に入らないな
羨ましいものだ。
246もぐもぐ名無しさん:03/11/09 01:19
243>捌いて刺身。生姜醤油や山葵醤油、コチジャンのようなものをつけてもいける。
    肝やアラは煮物。熱々よりも冷めてにこごりになった方が美味しいかも。
    熱々のご飯ににこごりを乗っけてジュワッとなったところを食べるなんてのもいい。
    ヒレの所は今回、唐揚げにしてみました。市販の粉つけて揚げる、そんだけ。
    しかし素材自体が良かったので美味しかった、軟骨なのでカリカリいけるし。
    大体そんな感じでした。

    確かに触感6の味4ぐらいの物かもしれない。
247もぐもぐ名無しさん:03/11/09 02:28
アコウ(キジハタ)ってうまいの?
248もぐもぐ名無しさん:03/11/09 06:23
粕漬けで売ってるのは別物か?>アコウ
249もぐもぐ名無しさん:03/11/09 21:09
>>247
超高級魚だな。
刺身=旨し。
鍋=旨し。
煮付け=旨し。
焼き=旨し。
250海原:03/11/13 01:25
うむ。アコウの本場は瀬戸内海だが、
北は秋田から西は長崎の壱岐まで、日本海側でも釣れる。
新潟の佐渡島近海や富山湾、福井沖も好ポイントだ。
数カ所で食べたが、味は産地によってそう変わらないようだ。
淡泊な白身では、トラフグ、オコゼと並ぶ究極であろう。
はかなく絶妙な香気があるので、
醤油は自己主張しない薄くて「はんなりとしたもの」を
選ぶことがポイントだ。
251もぐもぐ名無しさん:03/11/13 01:42
鯛のアラ煮、鰆の味噌漬
252もぐもぐ名無しさん:03/11/13 01:46
最近、いわしの糠漬けに目覚めた。
飯が止まらん。困った・・・・
253もぐもぐ名無しさん:03/11/13 15:37
いやっ きびなご の刺身 最高!!!
254もぐもぐ名無しさん:03/11/14 00:47
>>253
新鮮なきびなごのあのつるっとした感触がたまりませんね。
生姜醤油で頂いています。
255もぐもぐ名無しさん:03/11/14 17:45
味噌にもいいけど
256もぐもぐ名無しさん:03/11/14 18:37
かんぱちのあらってどうにか捨てずに食べられないでしょうか?
一番美味しくて簡単な食べ方あったら教えてください。
257もぐもぐ名無しさん:03/11/15 08:37
アラで、焼いたり、炊いたりして、
美味しくないサカナってありますか・・・?
258もぐもぐ名無しさん:03/11/15 08:44
>>257
このしろ
 
こっちのスーパーで大きくなったママカリをこのしろとして売ってるんだけど
(3匹入って1kgくらいあるのが200円)
これは酢漬け以外では食えないらしい。
 
実際、焼いたり煮たり蒸したり揚げたりしたけど、食べられたものではなかった。
安くていいんだけど、酢の物ばっかりじゃ飽きるよなぁ
259もぐもぐ名無しさん:03/11/15 15:41
コノシロは、ツミレにするとごまかせたりしないかな。

つか、実家(岡山)とか社食(品川)では、焼いたコノシロとか、普通に出てる気がする。
小骨のいっぱいあるのんだよね?
260もぐもぐ名無しさん:03/11/15 17:05
にしんじゃないの?
261もぐもぐ名無しさん:03/11/15 18:40
キンメの煮つけか、カレイの煮つけか、美味しいブイヤベースが食べたいなぁ。
262もぐもぐ名無しさん:03/11/15 20:46
今度沖縄に釣りに行きます・・・(´∀`*)
イラブチャーとかカーエーとかガーラとか釣れるといいなァ・・・。
きっとチヌもボラも水が綺麗だからうまいぜー。
イカもタチウオも釣れてるらしいし。
おいしのあったら報告します!
ただシガテラ毒が気になる・・・・。
263もぐもぐ名無しさん:03/11/16 02:28
あの、ここだけの話ということで、大○椒魚を
食べたことある人いますか。
264ARES ◆QCuj8gGVNE :03/11/16 03:31
>>262
一応オニカマスとか食べないように地元の人もみてもらうんだw
シガテラ毒で死にはしないと思うけど……
265もぐもぐ名無しさん:03/11/16 15:48
これからの季節は、鍋がイーネ!
鬼カサゴの鍋は最高!
266もぐもぐ名無しさん:03/11/16 16:14
サンマを炭火で焼く
これ最高ごちそうと言っても言い
267もぐもぐ名無しさん:03/11/16 19:16
つぼだいの開き喰いてえ!
旬がやってきた!
268もぐもぐ名無しさん:03/11/17 14:35
>>259
情報サンクスです。
フードプロセッサーで練ってみましたが、べしょべしょで、かなり片栗粉入れてもまとまりませんでした。
 
仕方なく、豆腐とパン粉を混ぜてハンバーグ風にしてみましたが・・・・・
おいしいものでは無いですね。一応食品の仲間って程度。
 
安い魚には安いなりの価値しかないってことでしょうか。
269もぐもぐ名無しさん:03/11/17 17:11
塩鮭のカマを買いました。ぱさつきは無く美味しいのですが、しょっぱすぎる!
何とか塩気を抑える方法ってないでしょうか?焼いた後じゃ無理でしょうか。
270もぐもぐ名無しさん:03/11/17 18:18
>>269
加熱後の塩抜きについては知らないけど、しょっぱいだけで味はいいなら
お茶漬けやオニギリにしたり、フレーク状にしてサラダにかけたり
オススメは塩気を鮭に任せてクリームパスタとかにしてはどうでしょうか。
いくらをいれて親子スパゲティーみたいにして・・・。
271もぐもぐ名無しさん:03/11/17 18:20
↑無理です
イイ塩鮭ならイイ塩鮭なほど、獲れてからすぐ塩をするから、
辛いのがイヤなら、
生の鮭やサーモンのカマを粗塩や味塩をして、
一晩寝かして食べるのがウマーだ
焼いてしまったなら、ほぐして、刻んだオオバやゴマとまぜて、
自家製フレークにして、
フリカケや茶漬けに・・・。

しかし、今年の紅鮭は日ソ漁業協定がモメタせいで、
もひとつ、美味くない・・・
272もぐもぐ名無しさん:03/11/17 18:27
生がいい
生で
273もぐもぐ名無しさん:03/11/17 18:38
>>270-271 ありがとうございます!教えていただいたこと、試してみます。
274もぐもぐ名無しさん:03/11/18 20:18
今日は父が釣って来た鯛でホイル焼き。
エノキとしめじと玉ねぎ乗せて塩コショウ。
アツアツのところに醤油をかけて (゚д゚)ウマー だった。
邪道と言われるかも知れないけれど、鯛はコレが一番好き。
275鮭好き:03/11/18 23:24
>>269さんその焼いた鮭のカマをドンブリに入れて刻み白葱と一緒に上から熱湯かけて下さい(^o^)美味しいうしお汁が出来ます
276もぐもぐ名無しさん:03/12/01 21:08
魚の王様、マダイの旨い食べ方を教えてください。
277もぐもぐ名無しさん:03/12/02 01:43
276>ありきたりな所で造り、鱗を丁寧に取って熱湯をかけて冷水に取って皮霜にすると
    コリコリ感が楽しめる。ま、天然ならアラ炊きや潮汁がいいかも。
    臭みも無いし。前者はちゃんと霜ふりしてから酒、味醂、砂糖、濃口で炊けばおっけぇ。
    仕上げに少し味醂を入れると照りが出る、付け合せは牛蒡がいいかな。
    後者はきちんと塩して水分や臭みを取り霜ふり、昆布、大目の酒、水と共にゆっくり20〜30分
    は炊いてもらいたい。アクをきちんと取り手間暇かけた潮汁はそれだけで美味い。
    勿論、頬の肉や目玉のフルフルした触感、唇などもいける。
    養殖だと、脂がきついけど天然の3キロ以上なんてものになると造りが大味になる分こういうアラ関係
    はとても美味しくなる、と思われ。
278もぐもぐ名無しさん:03/12/02 04:13
>>277
レスアンカーおかしくねえか?
279もぐもぐ名無しさん:03/12/02 05:42
もったいないけども、じゃがいも入れてお汁にするとうまいよ。
醤油味だよ。
280もぐもぐ名無しさん:03/12/02 20:23
>>275 あ!ありがとうございます!
レス拝見前だったんですが、お茶漬けにしたり、熱湯かけて汁物にしてみたら
美味しくいただけました!

アラ・カマ大好きなもんで、その後今度は金目鯛のカマの煮つけ作って食べました。
こちらもウマー!
281もぐもぐ名無しさん:03/12/03 01:06
278>おかしくは、ないだろ・・・。

    
282もぐもぐ名無しさん:03/12/04 19:53
沖縄へ行ってきました。
釣りで新鮮な魚を釣る予定だったんですが、無念・・・。
アバサー(はりせんぼん)は数匹釣れたのでアバサー汁やりました。
はりせんぼんは皮に多少毒があるものの肉は無毒なので
皮を剥いでキモ以外の内臓を取りだし、味噌汁にしました。

向こうで食べたもので美味しかったのが、島豆腐という
とてもしっかりした豆腐の上にアイゴの稚魚の塩付けをのっけた
スクガラス豆腐というのが美味かったです。見た目も面白いですよ。
http://www.cosmos.ne.jp/RV-OKINAWA/jiroubo/html/okinawa_3.html
283海原:03/12/05 20:46
>276
うむ。マダイか。
わしが勧める食べ方は「しゃぶしゃぶ」だ。
冬に瀬戸内海の潮流の速い淡路島近海か来島海峡、
岡山の白石島から三原にかけて釣れる天然ものが最高だ。
身が飴色をして引き締まり、それはそれは素晴らしいものだ。
身を崩さないよう丁寧に鱗を取り、皮ごと柳刃包丁で削ぎ切りにして、
極上の昆布と乾ししいたけで取った、ごく薄目のダシに
一瞬くぐらせて食すのだ。濃厚で品のある脂が鍋の水面にパーっと散り、
皮の下の旨みが熱で活性化されて、
タチの良い香りが引き立つこと請け合いだ。
店では和歌山・加太の「いなさ」のタイしゃぶが
素晴らしかったと記憶している。
284もぐもぐ名無しさん:03/12/06 01:31
ギンダラ&なめたがれいの煮付け
チヌを釣ってすぐに血抜きして速攻で食べた刺身
本ちゃんベニザケの沖漬け
博多でいただく呼子のイカ刺し
ベニザケの刺身(トラウトぢゃないよ)
脂ぼてぼてのメカの西京漬け
戻りかつおのたたき
キンキの塩焼き
金目のしゃぶしゃぶ
秋田の釣りたら&白子のなべ
神田の老舗(名前忘れた)の鮟鱇鍋
検品で使った本マグロの尻尾のステーキ

・・・うーん、こんなとこかな?
285もぐもぐ名無しさん:03/12/06 23:24
刺身
アジorサンマorイワシのたたき、マグロ(赤身。トロは食べてて飽きる)
ヒラメ、タイの皮だけあぶった奴、タコ、イカ、サケ、カツオの叩き(藁焼きに限る)

煮付け
カレイ、イカ大根、タコ

焼き物
アユ(頭から丸ごと)、青魚全般、エビやカニ(焼くほうが風味を増す)
カマの部分の塩焼き(ネコまたぎに躍起になるw)

苦手
マリネ、から揚げ、魚卵系(魚介類大好きだがこいつらだけは食えない)
286もぐもぐ名無しさん:03/12/07 00:05

   |\      ,ノ从ルリ)
   /\>''",《"《"《w´∀`) <食べ物の気持ちになって見ました
   ̄ ̄ゝ..,《'_.《_.,(ノ/⌒i)
     ゛;,;:;::::;;:;:;:,;,,;,;;.,,:,,:ノ
            U"U
287もぐもぐ名無しさん:03/12/07 06:54
太刀魚の煮付けが最高に好き
身がトロトロ
288もぐもぐ名無しさん:03/12/07 10:06
ベニザケの筋子のおにぎり・・・ちがう?
289もぐもぐ名無しさん:03/12/08 21:15
筋子のおにぎり美味しいですよね(´∀`)
長持ちしないのが残念!
290もぐもぐ名無しさん:03/12/13 23:08
>>289
筋子がそこそこしょっぱければ大丈夫じゃない?
291もぐもぐ名無しさん:03/12/13 23:10
船の上で、敢て煮る鯛はデザート
292もぐもぐ名無しさん:03/12/16 17:12
時々やって来る母親が「東京は魚ん安かねえ!」と買い物袋を手に帰宅した。
「そうかなあ?」と中を見ると鯛をはじめアラばかり。都会では高級魚指向で
それももっぱら刺身切り身が並んでる。アラがないので、親父に聞いたら
喜んで出してきて、嘘のような値段だったそうな。田舎ではアラは結構な
値が付くそうだ。

そこで鯛の吸い物。我が家では今ひとつうまく作れない。
293もぐもぐ名無しさん:03/12/16 17:27
>>292 私も粗やかぶと大好きでしょっちゅう買います!
美味しいですよね!煮付けが多くなっちゃうけど。
最近食べたのは、金目鯛やひらめ。
ひらめ煮付けたら、美味しいにこごりが出来ました!
294もぐもぐ名無しさん:03/12/16 19:11
今更ですが

ブリは照り焼きが一番です

ご飯が進む進む
295もぐもぐ名無しさん:03/12/18 02:01
アブラソコムツとバラムツ食べたことあります。
調査船でいっしょに乗っていた同僚が両方釣りました。
2,3きれしか食べなかったのですが、
見事にワックスにあたって下してしまいました。
ですが大トロよりずっとおいしかったですよ
296もぐもぐ名無しさん:03/12/18 10:55
刺身なら、フツーはマグロのトロと書きたいんだけど、トロはすぐ飽きる。
マグロも本当に旨いのは、赤身にマヨネーズをぶっかける。これがイイ!
飽きずに旨かったのは、イワシの刺身。トロなどは足下にも及ばない。
イワシついでに、フライもなかなかいける。イワシはこんなにも美味しかったのかと驚嘆する。
煮付けで旨いのは、キンキかメヌケ。だけど値段が......
∴煮魚は、スーパーの安売りの赤魚。名前はわからないが、けっこういける。
焼き魚は、サンマの右に出るのは無いだろう。炭火で煙の「のろし」を上げると近所迷惑だけど。
297もぐもぐ名無しさん:03/12/18 10:59
298もぐもぐ名無しさん:03/12/21 21:03
>>294
漏れブリは刺身がいいでつ。
299もぐもぐ名無しさん:04/01/04 13:04
カワハギが一番。アンコウがその次。
マグロなんて脂っこいだけ。
300いとう:04/01/04 14:41
一番っていう程のモノではないが、
マンボウの腸、略してマンチョウ、コレを酢味噌で食べる。
見た目と食感は、沢庵とミノを足して2で割った感じ。
301もぐもぐ名無しさん:04/01/06 19:33
鰺の開きがなんとも堪りません。こんな私のエンゲル係数はやや低めです。
とにかくこのスレのみんな、塩分の摂りすぎには気をつけよう。
302もぐもぐ名無しさん:04/01/08 19:49



                   ウオ━━━━>゚)))))<━━━━!!!!!!



魚食推進age
303魚食推進委員会 ◆BroQXbefWo :04/01/09 14:26
>>302
sageてるぞ


                   ウオ━━━━>゚)))))<━━━━!!!!!!



魚食推進age
304もぐもぐ名無しさん :04/01/09 14:30
キジハタ・・・・鍋、寿司ネタ

305もぐもぐ名無しさん:04/01/09 17:15
久しぶりにジューシーで美味しいほっけの開き食べたよー!
306つりにん:04/01/09 17:50
そういえば去年、11月ぐらいかに、海に行って、鯛2匹と鯖1匹(など・
・・)を釣ったなー・・・その日は鯛ずくしで、3品ぐらい食った後さすが
にあきた・・。正月の時にも、鯛の寿司を食ったが、3かんもたべた・・
307魚腹ゆーざん:04/01/09 18:35

焼き
鮪のカマ
刺身
鰺のタタキ
寿司
鮪沢庵
308親鸞:04/01/09 19:11
ブリかまの塩焼き。カレイの煮付け。身欠きニシンの煮物。メバルの煮付け。しめ鯖。
309もぐもぐ名無しさん:04/01/09 19:20
>>307-308 うう、おいしそぅ!大好き!
ヒラメのエンガワ、金目の煮つけ、鯛かぶと煮、鰤大根も。

クエが食べてみたいよー!
310もぐもぐ名無しさん:04/01/10 01:42
カレイの一夜干し
311もぐもぐ名無しさん:04/01/10 01:46
前にも出てたけど、キンキうま〜!
うちでは、焼いて醤油をかけて食べ、後で頭を味噌汁にします。
味噌汁の具は、長ネギと豆腐。
あー食べたくなった。
312もぐもぐ名無しさん:04/01/10 01:47
万作=シイラの焼いたの
金太郎=ヒメジの揚げたの
 首都圏では売ってない    ショボーン
313もぐもぐ名無しさん:04/01/10 01:51
アナゴの天ぷらウマー
314もぐもぐ名無しさん:04/01/10 02:57
沼津に行ったら盃のでかい奴(黒田節で使うようなの)に
キンキを一匹放り込んだ味噌汁が出てきた。ところでキンキ
を食べだしたのって最近だよね。昔はたまに魚屋に並んでい
ても色が気持ち悪いといって買わなかった気がする。
315もぐもぐ名無しさん:04/01/10 07:12
>>314 最近なんですかー!?知らなかった。
子供の頃から大好きだった記憶があったので。
316もぐもぐ名無しさん:04/01/10 22:24
ヤガラの刺身。
317ARES ◆QCuj8gGVNE :04/01/10 22:51
昔はキンキはもう少しやすかった気がするけど高いよなあ
近くの魚屋で「きんきん」って書いてあって売ってた
318もぐもぐ名無しさん:04/01/11 21:28
今日テレビ見てたら、わっぱ汁ってものすごーく美味しそうだった!
319もぐもぐ名無しさん:04/01/11 23:52
>>317
昔は知らないけど、普通中ぐらいの1匹で1700円位するよね。
料亭で出される塩焼きって一体いくらなんだろう??
320もぐもぐ名無しさん:04/01/12 02:05
>>319
2,3年前に割烹で食べたときには
2匹+日本酒少々で
7000円/人ほどとられた覚えがある。
まだ安いほうか。
321もぐもぐ名無しさん:04/01/12 02:13
キンメダイの煮付。みっちりという感じの白身でうまかった
煮付は似たような味になるけど、別格でした。
メバルはまだ食べたことない…

今年2歳になる甥は鰤の照焼に目が無いらしくて、
むさぼるように食べるそうな(w
322もぐもぐ名無しさん:04/01/12 02:15
日本にまた天才児が増えますね。
323もぐもぐ名無しさん:04/01/12 16:46
10〜15cmのハゼ、キス、コチetcのフライ
消防のころ釣りに行って数百尾つってフライにすると山のようになったが
1日で食い尽くした覚えがある。

ゼンメ(ヒイラギ)の煮付け、アジの干物もうまかった。
でもスーパーで売ってるアジの開きは小さい!もっと大きいのきぼん。
324312:04/01/13 23:39
ヒイラギは私の地元では平太郎ってよばれちょる。
これも関東ではお見かけしないね。
323はずいぶん、いいもの食べてるなー。

メバルもすごい好き。真鯛も。地元では安い。

325もぐもぐ名無しさん:04/01/14 05:43
キン目(南洋キン目も)はチリ鍋でポン酢が好き。

目抜けのたぐいは油が乗ってれば
鍋より普通に塩焼きにして
醤油かけて食べたほうが好き。
326もぐもぐ名無しさん:04/01/14 10:04
>>323 鯵とか、開きや干物系は美味しいのとそうでないのですごく差が激しいよね。
327もぐもぐ名無しさん:04/01/17 10:33
まぐろのカマが最高、軽く火であぶる
328もぐもぐ名無しさん:04/01/19 17:59
鰆が1本200円で売っていたので
小麦粉まぶして焼いたのに赤ワインベースのソースをつけて食べました。
フィレにしても300g以上とれました(゜д゜)ヤスー
春の魚だと思っていたら、九州では1〜2月が漁期なようです。
329もぐもぐ名無しさん:04/01/22 20:32
昨日は2尾イサキを買ってきて、オリーブオイルで焼き
ニンニク、ケッパー、あさり、白ワインで蒸し煮にしたやつを食べました。
これはイサキに合ってて見た目も派手だし美味かったでつ。
今日は軽く揚げた中華麺に片栗粉をまぶし揚げたイサキを乗せ
五目煮風あんかけをかけたものを食べました。これも美味かった。
330もぐもぐ名無しさん:04/01/22 23:52
くさや って
ムロアジ とびうお どっちが通??
331もぐもぐ名無しさん:04/01/22 23:57
鰆の塩焼き
332もぐもぐ名無しさん:04/01/23 01:05
カマスの一夜干もうまい
333もぐもぐ名無しさん:04/01/23 07:29
ジューシーなほっけうまそうだった!
334 ◆8b/y.AYAYA :04/01/23 07:41
鮎の塩焼きに一票です♥
335もぐもぐ名無しさん:04/01/23 17:20
>>330
くさやらしいのはムロ。トビも美味しいけど飽きる。
自分で作ってるんだけど、サンマはおかずにも肴にもなるすぐれもの。
336もぐもぐ名無しさん:04/01/23 18:34
ジャスコにカレイの揚げたやつがある!すんごくうまくてヒレとシッポまでかりかり食べれて最近ずっと食べてます!はまっちゃいました!
337もぐもぐ名無しさん:04/01/23 18:38
鯖のみりん漬けもおいしすぎーあとほっけの開き
338もぐもぐ名無しさん:04/01/23 22:54
サンマの塩焼きは肴
サンマのひらきはおかずって感じがする
339ヤヴァイ:04/01/24 10:58
ノノレウェーのサケの養殖場は、泥水の中で薬剤・色素入り
餌を与えて養殖。
南米の養殖サケは、成長ホルモンを投与し、4年かかるのを
2年で成魚にさせる。


340もぐもぐ名無しさん:04/01/24 19:16
ホタテにオレンジ果汁入りドレッシングが美味
341もぐもぐ名無しさん:04/01/24 19:26
オコゼのから揚げ(2度揚げ)だな。
その他にもオコゼは味噌汁も旨い。
俗に「醜い魚ほど旨い」と言うが
オコゼを食うとそう思うね。
ひらめの縁側を青シソで巻いてレモン汁と刺身醤油。
泣く。
343もぐもぐ名無しさん:04/01/27 14:23
釣りたて鰯を、生きている内にわたを取り除き、血抜きしておいたものが最高!
熟れてない鰯は、身がプリプリしていて、脂がメチャメチャ甘い。
青魚特有の臭みもほとんどないので、薬味は生姜よりわさびが合う。
とにかく、食感と甘味が普通にイメージされている鰯のそれとはまるで別物。

344もぐもぐ名無しさん:04/01/29 17:37
「ハゼ」も刺身で食うと旨いよ。(俺的には鱸や平目よりは旨いと思う)
ただし、寄生虫がいる場合もあるので自己責任でどうぞ。
345もぐもぐ名無しさん:04/01/29 21:55
イワシの水煮
346もぐもぐ名無しさん:04/01/30 11:47
>>344
去年の秋、18〜20cmと型の良いハゼが釣れたので、いつもは天ぷらに
しているところを「にぎり寿司」のネタにしたのだけど、甘くてとろんと
していて、(゚д゚)ウマー かったよ。
347もぐもぐ名無しさん:04/01/30 13:51
前はカツオのたたきがダントツ好きだったけど、
一回不味い生臭いカツオにぶちあたってからは
秋刀魚の塩焼きが、(゚д゚)マイウ〜
348もぐもぐ名無しさん:04/01/30 16:07
一夜干しかれいをあぶったやつ。手づかみでムシャムシャ食べるのがイイ!
かじきのムニエルもうまいぞ!
349もぐもぐ名無しさん:04/02/04 13:10
関西人です。
コチラでは銀ムツ(メロウ?)が
高〜い!
1切れ500円〜700円する・・・
他の地域はそうでもないみたいなんだけど
何で?、いくら位?
350もぐもぐ名無しさん:04/02/04 19:58
>>346
ハゼもおいしいけど
メゴチ(関西ではガッチョ)も
刺身にしても天ぷらにしてもメチャウマ。
ハゼよりも身が締まってる感じがする。
351もぐもぐ名無しさん:04/02/05 15:11
日本の代表的輸入魚
メロウ
あれはいったい何処の国の魚なのかねぇ・・・
352もぐもぐ名無しさん:04/02/05 15:22
チェルノブイリ
353もぐもぐ名無しさん:04/02/06 02:47
>>339
漏れのちんすこうにも成長ホルモン与えてやってくれよ。
354もぐもぐ名無しさん:04/02/06 05:06
ギンポのテンプラは絶品だけど

捌くのに

チョット素人の手におえないのが難点。
355もぐもぐ名無しさん:04/02/06 16:38
>>351マラカスだろーな。
356もぐもぐ名無しさん:04/02/06 16:57
メロは南極海で漁獲されます。値段はやっぱり高いよ。100g278円とかが普通かな?
357もぐもぐ名無しさん:04/02/13 10:13
寒鰤で煮物、照り焼き作ってまだ余ったので、 
有名粕漬け店の残った粕に漬けて焼いてみました。
思いのほか美味しかったー!焦げ目もいい感じ。
358もぐもぐ名無しさん:04/02/15 14:15
アマダイの干物
バター焼きでウロコごと
サクサク( ̄д ̄)ウマー
359もぐもぐ名無しさん:04/02/15 22:24
コショウダイ。東京湾でクロダイ釣ってるとごくまれに釣れる。
刺身で食うサカナでこれ以上うまいサカナを知らない。
房総や伊豆でたまに水揚げがあるらしいけど、漁協から料亭直行らしい。
もし漁師町で見かけたら、多少高くても食っておいたほうがシアワセ。

あとは生で食うならアカサバとキアジ。
焼いて食うならイシダイ。
煮るならクロムツ。
360もぐもぐ名無しさん:04/02/15 23:47
ごっこ汁ウマー
ただし ごっこは♀を選ぶべし

361もぐもぐ名無しさん:04/02/16 18:42
てっちりage
362もぐもぐ名無しさん:04/02/16 19:38
>>360

ごっこは雌雄、両方入れるもんだ。
363もぐもぐ名無しさん:04/02/16 19:44
素朴ですが、干物はどうでしょうか?
http://www13.ocn.ne.jp/~tossan/ 
364もぐもぐ名無しさん:04/02/16 20:52
母の実家(茨城)からの伝統で
鮭に味噌を塗って直火で焼いたのが激ウマ
ご飯いくらでも食える
365もぐもぐ名無しさん:04/02/16 20:57
本州で出回る縞ホッケって冷凍物(解凍物)しかないのかな?

942 名前:もぐもぐ名無しさん :04/02/16 20:08
ホッケは真ホッケが美味しいとされているそうだ。
しかしながら、一概にそういうのはどうかと思う。
縞ホッケは北洋産の冷凍物が解凍されているものがほとんどだが
(見分け方は簡単で、冷凍ものは輸送の関係で頭が落とされている)
利尻産、礼文産、羅臼産、網走産のものもちゃんとある。
少なくとも、「真ホッケは身が締まって美味しい(縞ホッケは脂乗りはいいがパサっとしている)」
という理屈をこねるときに、冷凍物の縞ホッケを引き合いにだしては縞ホッケにたいして失礼だ。
366もぐもぐ名無しさん:04/02/16 21:22
>>359
コショウダイは、全国でわずかづつ漁獲されます。
鹿児島では「コロダイ」と呼ばれていますが、防波堤から1kg〜10kg(!)のものが
市内で釣れます。
かなり美味しいらしいですが、あまりに引きが強くて簡単に釣れず
(しかも岩場にもぐる習性あり)、僕も食べたことがありません。
でも、「コロダイ」は、「シブダイ」と並び、鹿児島でも料亭直行の
超高級魚だったみたいです。
367もぐもぐ名無しさん:04/02/17 23:24
1.新鮮な鯖の刺身(最強)
2.真鱈の卵(真子)の煮つけ(さっき食べました(゚д゚)ウマー)
3.殻付牡蠣貝を焼く(殻ゴミが邪魔)
4.クルマダイの刺身(昆布締め不可)
5.鰯のツミレの味噌汁(ツミレは粗挽きで骨の食感があるのが(・∀・)イイ!!)
6.生の天然岩海苔の味噌汁(乾燥岩海苔は不可)
7真鱈の刺身(昆布締め不可)

368もぐもぐ名無しさん:04/02/18 23:19
釣ったばかりのヤリイカ・スルメイカを刺身にする
ってのはスレ的に反則?
369もぐもぐ名無しさん:04/02/18 23:22
さばのミソ煮・・・
370359:04/02/19 21:11
>>366 ガンバレ! あれはホントに美味い。

>>368 アカイカ釣りに行くと、ツノ(イカ釣りのハリね)から外したとたんに
頭から食っちゃう人が知り合いにいるよ。
371もぐもぐ名無しさん:04/02/23 20:03
すいません。このスレに書いていいものかと思ったんですけど
今日スーパーで購入した2匹200円のあじの片方のお腹の中から
足がたくさんあり、見た目海老のような物がでてきたんですけど、
これは海老なんでしょうか?
というか、お腹の中で3cmくらいまで成長するもんなんでしょうか
372もぐもぐ名無しさん:04/02/23 20:13
371です
調べると「タイノエ」だったぽいです
害はなさそうなのでホッとしました
373もぐもぐ名無しさん:04/02/26 07:09
金目鯛のあぶり
374もぐもぐ名無しさん:04/02/26 20:25
釜揚げいかなごの新子
375もぐもぐ名無しさん:04/02/27 00:32
真鯛のカルパッチョ!!!

バルサミコ&オリーブオイルをたっぷりつけて…
すっぱいものが最近好きなの。
376もぐもぐ名無しさん:04/03/10 07:13
> http://genpatsu_shinsai.at.infoseek.co.jp/hirai/page7.html
>
> 原発反対運動家 平井憲夫 > 今、日本列島で取れる魚で、安心して食べられる魚はほとんどありません。
> 原発反対運動家 平井憲夫 > 日本の海が放射能で汚染されてしまっているのです。
>
> もう手遅れですよ。
>  ●原子力資料情報室ってどうよ? http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/1015304146/

おれ、きのう、魚食っちゃったよ。
もうだめかな。
377もぐもぐ名無しさん:04/03/10 21:53
アンキモ 煮てもよし焼いてもよし 最近安く手に入るのでよく食べてる。
378もぐもぐ名無しさん:04/03/11 00:51
>>375三カ月です。おめでとう。
379もぐもぐ名無しさん:04/03/11 13:03
太刀魚焼いて一味唐辛子かけるのが大好き
380もぐもぐ名無しさん:04/03/11 13:16
サーモンに塩コショウして、薄く小麦粉つけて
熱したフライパンにオリーブオイル少し多めに。
オイルがあったまったら、サーモン入れてソテー。
やや強火でフライパンを動かしながらソテーしたら
鉄のフライパンでもこげないよ。
こんがりカラリきつね色に焼けたらタルタルソースでいただきます。
今夜のおかずにいかが?サーモン焼いたフライパンで
冷凍サヤインゲンをさっと炒めて付け合せにしたら、立派な
メインディッシュ〜♪
381皇太子:04/03/11 17:43
鯖の塩焼き
382もぐもぐ名無しさん:04/03/11 20:48
 いかなごのくぎ煮
  
 いわなの刺身

 
383もぐもぐ名無しさん:04/03/13 22:44
鮭の厚〜く切った切り身をスパイスを効かせてフライにするのもいいな。

>382
岩魚の刺身、この前初めて食った(完全な刺身でなく、周りをちょっと焼いたタタキのような感じだったけど)。
うまかった。
384もぐもぐ名無しさん:04/03/14 00:13
まながつをの煮付け
385もぐもぐ名無しさん:04/03/14 00:25
肥えた鰆の素焼き
386もぐもぐ名無しさん:04/03/14 00:34
錦鯉のコイコク、洗い、そのまま刺身もいいね。皮付きでね。
387もぐもぐ名無しさん:04/03/14 01:57
鯵の素揚げをアツアツのまま
南蛮酢に投入。そのまま一日放置。
あぁ〜ら不思議、翌日の夕飯時に骨までバリバリ美味しくいただけます。
388もぐもぐ名無しさん:04/03/14 03:06
紅塩シャケのバーン
389もぐもぐ名無しさん:04/03/14 11:34
     /V\     
    /◎◎;,;,,ヽ 
 _ ム::::(,,゚Д゚)::::|<ひらめの縁側 縁結び
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::::.:..|) 
  ヾソ:::::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'    
390もぐもぐ名無しさん:04/03/14 22:04
ヘイラッシャイ
391もぐもぐ名無しさん:04/03/17 22:03
ドツボは川魚のラミネートパックが好きらしい
392もぐもぐ名無しさん:04/03/18 02:37
俺は、鮭のちゃんちゃん焼きが好きだな。
コストもそれほどかからないのがいい!

あと、マダチ!あれ最高。鍋に入れるのもいいけど、
生もかなりいける!白子好きな人は結構好みの味だと思う。
あとタラ関係だと、タラフライも好き。

と、色々書いた道産子の俺でした・・・。
393雪ん子:04/03/18 17:40
兵庫県播磨地方のいかなごのくぎ煮
394もぐもぐ名無しさん:04/03/18 18:15
鮭のちんちん焼きに2俵
395もぐもぐ名無しさん:04/03/18 20:27
 富山の氷見の寒ぶりのかまを
囲炉裏で焼く!これ最高!●
396もぐもぐ名無しさん:04/03/22 18:32
さわらの西京漬けをこれから焼きます♪ワクワク
397もぐもぐ名無しさん:04/03/22 20:52
>>392 マダチって初耳!どんなお魚ですか?白子が美味しいってことは、
タラ系でしょうか?
398もぐもぐ名無しさん:04/03/23 09:29
ふぐの唐揚げ美味しいですよ〜
399もぐもぐ名無しさん:04/03/23 15:08
>>398
おいちいよね〜
ふぐのから揚げ
てっさやてっちりよりうまくて、追加注文しまくったよ〜
400もぐもぐ名無しさん:04/03/23 20:04
ここは漁港の町。
新鮮な光もんがやっぱりうまいで。
鯵の三枚おろしを塩コショウとすりすり
ニンニクをタプーリ、片栗粉まぶして
オリーブオイルで焼く。
そんでもって、ワケギと醤油とゴマと
ごま油と唐辛子混ぜたたれをタプーリ
かけて食う。くぅ〜、うまい!!
たまりまへんで〜。
401もぐもぐ名無しさん:04/03/23 20:46
オニカサゴの頭の煮付け!!
醤油、酒、砂糖、みりんで下品なくらいに甘く煮付ける。
プルプルのくちびる周りに目玉にほほ肉。
結構食べるとこいっぱいあるんですよ。

ああ、でっかいの釣りたいなあ・・・・
402392:04/03/23 21:54
>>397
マダチっていうのは、真鱈の白子のことです。白子のことこっちではタチっていうんですよ。
スケソウのタチも、スケダチ。←こっちはどっちかというと水っぽくて、汁物向きかも。
403もぐもぐ名無しさん:04/03/23 22:55
ホタルイカの佃煮
404もぐもぐ名無しさん
サーモンや鱒のムニエル