中国茶について語りましょう***5煎目***

このエントリーをはてなブックマークに追加
887もぐもぐ名無しさん:04/02/29 18:21
茶船?を買わずに植木鉢の受け皿で済ませてしまいました。ごめんなさい。
888もぐもぐ名無しさん:04/02/29 19:06
>886
>植生についてちょっと考えれば分かるよ。

春休みだねw。 「ボクは知ってます」な厨。
889もぐもぐ名無しさん:04/02/29 19:13
>>888
お〜〜、かわいい反応ありがとう。
でも、実のところ多分君からは爺呼ばわりされる様な歳なんだ。
ごめんね。期待に添えなくて。


ところで、あんまり話題にならないんだけど、今年の冬茶の出来は
どうだったのかな?
ちょっと紅茶に浮気しててあんまり茶葉買って無いもんでよく分か
らないんだよ。出来れば情報プリーズ。
890もぐもぐ名無しさん:04/02/29 22:28
見下げた態度の香具師は誰も相手にしないと思われ。


891もぐもぐ名無しさん:04/02/29 22:34
>>890
見下げてるかな?
>>883に対しては別にそんな気全くないんだけど。
もし、そう見えたのなら不徳の致すところだな。申し訳ない。

>>888は煽ってるんだから煽り返されてもしゃあないだろ(w
892もぐもぐ名無しさん:04/02/29 22:37
>883=>888ですが何か?
893もぐもぐ名無しさん:04/02/29 22:40
確かに>886は人を小馬鹿にしてるように思う。余り良い気持ちはしないね。

>883>888
鬱陶しいのはスルーしちゃえ〜。
894もぐもぐ名無しさん:04/02/29 22:57
私も886嫌だ。
どんな爺さんなんだろ。
895もぐもぐ名無しさん:04/02/29 23:02
>889キモイ
896もぐもぐ名無しさん:04/02/29 23:26
数字だらけで意味わかんねー
もっと言葉を補完しろしろや、餓鬼ども。
897もぐもぐ名無しさん:04/02/29 23:54
>>896
いや、"ども"じゃなく一人っぽい。
898もぐもぐ名無しさん:04/03/01 01:25
>>897
うーん、何人かがやってるような気がする。

ま、どうでもいいじゃん。
ところで、お茶・珈琲板には行ってる?このスレの次スレは向こうへ統合かな?それとも作る?
中国茶の質問スレッドを立ってるのは見かけたけど、それ以降あんまり行ってないけど、中国茶の総合スレは立ってるの?
ここで新スレ立てたら削除対象になるらしいし、どうするのか教えて!エライ人!!
899もぐもぐ名無しさん:04/03/01 02:06
>>898
エロイ人ですが、何か?
900もぐもぐ名無しさん:04/03/01 02:20
エライ人じゃないんだけど。
今のところ中国茶総合スレというのはないような?
台湾茶総合・岩茶・自宅で飲茶・中国茶全般の質問・烏龍茶・茶経くらい。
だから次スレを向こうに作っちゃてもいいかも。
それともこのスレの移転願いをだしてスレごと移転しちゃうとか。
901もぐもぐ名無しさん:04/03/01 17:45
>>900
綜合スレ=初心者スレじゃん(w
902もぐもぐ名無しさん:04/03/03 00:21
ここが紅茶スレの二の舞いにならないことを祈るよ。
903もぐもぐ名無しさん:04/03/03 03:35
凍頂だったら阿○○茶房とかで鹿谷比せん茶売ってるさ
いいもんだから値段もいいねぇ、おいは川根
最近通販の茶葉が高い、まぁいいものは高くて当然か
茶器はいろいろあるが腐らないから次々くるね
去年の春茶なんてバーゲンセールやってもいいとおもうが
まさか冬茶ってことで売ってねーだろうな

904もぐもぐ名無しさん:04/03/03 03:50
ツーチャンなんだから荒らしは放置でしょうがない
それがいやならパソ通的な管理人のいる遊笛のところで仲良くやるしか
遠慮なしに本音を語るところがここのよいところ
905864:04/03/04 05:41
>>865
レス遅くなってすみません。丁寧なご指導ありがとうございました。
中国茶を飲み初めてからまだ日が浅いので
発酵度の多い少ないの見分け方にかなりの不安がありますが、
これはいろいろ飲み比べてみて慣れていくしかないのでしょうね。
とりあえず、提示いただいた銘柄を茶壷で淹れないように気をつけます。

シンガポールの中国茶事情については長くなるので別レスに。
906864:04/03/04 05:42
シンガポールにはその名もずばり「チャイナタウン」という、
いわば横浜中華街や神戸中華街みたいな感じの場所があります。
その付近にあるスーパーマーケットや高級デパートの食料品売り場には
もちろん中国茶が売っていまして、
鉄観音、プーアル茶、ジャスミン茶の3つはどこの売り場にもありましたよ。
プーアル茶はちょっと品揃えの良いところだと餅茶、沱茶、磚茶がありました。
他の緑茶、白茶などは勉強不足のためどんなものがあったか覚えてません。すみません。
中国茶専門店もこの近くに何軒かあったように思います。

茶壷はこのチャイナタウンのpagoda streetという通りにあった茶壷屋で買いました。
値段は日本円換算で約700円のお手ごろのものから、
高いものは20000円ぐらいのガラスケースの中にあるものまで様々。
形もいろいろあって、買うときに目移りしてしまったくらいです。

横浜や神戸に支店がある中国茶専門店の支店が
この近くにありますがここはお勧めできません。
言葉巧みに試飲を勧めるくせに、気に入ったものが無くて買わずに帰ろうとすると
「買わない人は10ドル(約700円)のチャージ払え」と言ってきました。
そういうことは先に言え(゚Д゚)ゴルァ! という感じでしょうか。

英語か中国語が堪能な方で、足繁く通ってお店のご主人と仲良くなれれば、
値段や品質を誤魔化されずに、自分の好みのお茶や茶壷を買えていいだろうな…と思いました。
907もぐもぐ名無しさん:04/03/04 18:45
三宝園の緑茶梅、大好きなんですけど、今品切れしてるみたいです...。
早く、買えないかなあ。
FTCに行かれた人、います?今年は行ってみたいんですが。
908もぐもぐ名無しさん:04/03/04 19:04
>>903
でもまあ、あそこはなかなかうまい茶おいてる罠。
通常の鹿谷も悪くなかった。
909もぐもぐ名無しさん:04/03/05 22:51
かゆ
910もぐもぐ名無しさん:04/03/06 10:36
うま
911もぐもぐ名無しさん:04/03/06 12:03
上海で大紅抱80元/50gでゲット!!
安すぎ?
912もぐもぐ名無しさん:04/03/06 21:15
いまだにペットボトルの鳥龍茶と比べてどうのいってるところあるけど
あまりにも馬鹿にした話だと思う
ペットの水だと味気ないから鳥龍茶にするというだけ
あと何煎もいれられるというのもウソ、茶葉によりけり
913もぐもぐ名無しさん:04/03/06 21:21
>911
初心者ですか?
914911:04/03/06 23:34
>>913
初心者でつ。
日本で見た大紅抱、1,400円/10gだったんで。
80元/50gは偽物?そんなモノ?
915もぐもぐ名無しさん:04/03/07 10:51
何か目新しい話はないかと久々に見にきたけど
相変わらず感じの悪いスレだなw
2ちゃんでもこんなイテテなスレは珍しい方なんじゃないのかと…
お茶に拘りがある人ってヘンな人が多いのかな?
916もぐもぐ名無しさん:04/03/07 13:00
お前もだ
917もぐもぐ名無しさん:04/03/07 13:41
>>915
別に珍しくないよ。もっと酷いところはいくらでもある。
大体趣味系のスレは知識自慢厨が湧いて出るのが常だし。
唐突に聞かれてもいない知識を披露した揚げ句
他人を見下しはじめるので見ているほうはポカーン。
918もぐもぐ名無しさん:04/03/07 20:13
とりあえず抹茶について語るか
919もぐもぐ名無しさん:04/03/08 03:18
>911
んーネタかなーと思って聞き返したんですが.....
可能であれば両方無料で試飲させてもらうか、少量購入してのみ比べるよりありませんね。
どんなお茶でも、みなさん自分でのんで確かめて経験を積んでいるわけであります。
お茶つーのはのんでみるしかないのです。
日本の方の1400円/10gだってどうだかわかりませんよ。
920もぐもぐ名無しさん:04/03/08 19:43
なんだよ金の話ばっかりか(笑)
921茶々女 ◆RU.3yUuqx2 :04/03/08 20:52
ところで、どうして中国茶スレはお茶板に移籍しなかったの?
阿茶さんの遺言でつか?ナンツッタリシテ
922もぐもぐ名無しさん:04/03/13 02:52
もうすぐ明前だね。今年の新茶、もう飲んだ人いる?
何を飲んだの?
923もぐもぐ名無しさん:04/03/24 22:34
>>922
まだ余り出回ってないんじゃない?
924もぐもぐ名無しさん:04/04/01 01:52
そんな事無いんじゃない?もう、結構出回ってきてんじゃないの?
龍井とかさ。
925もぐもぐ名無しさん:04/04/03 15:10
>>924
そろそろ出たかな?
一週間前に茶語に行った時はまだって言われたよ。
新茶が出てたのは台湾系の青茶が3種ほどだけでした。
緑茶は早くても4月にならないと入らないって言われました。
926もぐもぐ名無しさん:04/04/05 01:50
よく行ってる某店に聞いたら2日前に中国を出たっつーことなんで、もうすぐかな。
今年は雨かなんかの影響で龍井の生産量が低く値段があがってるらしい。
927もぐもぐ名無しさん:04/04/08 17:26
ガンチャが良いね
928もぐもぐ名無しさん:04/04/08 21:33
ガンチャ?イワチャ?
929もぐもぐ名無しさん:04/04/10 00:35
がんちゃと読む。
930もぐもぐ名無しさん:04/04/11 09:40
>>926
なんか毎年なんだかんだと理由があって高くなってない?気のせいかな。。。
931もぐもぐ名無しさん:04/04/12 01:06
確かに、今年も寝あがったと思う。
とくに台湾。。。
932チャイナリスク:04/04/12 12:04
華僑はいつもそういう商売の仕方をします。
同じモノでも、毎年高く吊り上げていきます。
「欲しいだろ」。これが口癖。
だから全世界で嫌われることになります。
933のぶだよ:04/04/15 18:23
嫌われもんなんてお前しか171文句あるか [email protected]
934華泰:04/04/17 11:55
今年の龍井は例年にない不出来。
3月が温かくて、新芽が出始めたら、いきなり寒くなったようで
新芽が枯れたそうです。
雨前の方がいいかもね。
華泰のメルマガにゃあ、そんなことかいてないもんね。
それで15g3000円!
すごい商売だよ
935もぐもぐ名無しさん:04/04/22 01:23
>>934

まともな人は華泰でなんかお茶買わないでしょ?
こないだ見に行ったら去年の龍井山ほど売れ残ってたよ〜
それを平気で「最高級の緑茶です」って売りつけられそうになったよ。
936もぐもぐ名無しさん
セレクト中野からエアメールが届きますたよ。webサイトと一緒で変な色彩感覚でつ。
幻し(原文ママ)の明前茶を仕入れに上海に行ってるそうですが…
ここでは紅茶しか買ったこと無くて、中国茶も買ってみようかとここを覗いてみたら…

買わなくて良かったのねー
なんか荒れ気味のスレのようですが助かりました。感謝感謝。