【コンビニ】いくら、すじこ本物なの?【回転寿司】

このエントリーをはてなブックマークに追加
129もぐもぐ名無しさん:04/01/28 21:05
漏れの働いてる徳造丸って回転寿司のいくら本物だよなんかきばこ←(何故か変換出来ない)に入ってるのを酒と水と塩に漬けてるよ一皿350円ですよ
130もぐもぐ名無しさん:04/01/28 21:50
・・・・だから、いまは本物が当たり前だと何度言えば・・・・・
131もぐもぐ名無しさん:04/01/28 22:44
こないだも夕方のニュースでやってたね
コスト的にありがあわないので人工イクラは、保存性を特に高める必要がある時とか
しか使われないそうだ。店なら冷凍しちけば良いわけだし・・・まぁ質はどうあれ
本物が安価になったんだろうな
132もぐもぐ名無しさん:04/01/28 22:45
×ありがあわない
○わりがあわない
133もぐもぐ名無しさん:04/01/28 23:15
>>101
最近は「北欧産シシャモ(キャペリン)」みたいな感じの表示になっているよ。
シシャモとキャペリンでは、キャペリンの方が大きくて美味いと思う。
たまに本物のシシャモを買うと、偽物キャペリンだなと感じてしまう。
134もぐもぐ名無しさん:04/01/28 23:20
婚姻色の出ている鮭の筋子は粒がでかくていくらにしやすい。
135もぐもぐ名無しさん:04/01/29 02:03
10年くらい前、一部のコンビニで売られていたサン○リカ製のはらこ飯は人造イクラだった。

わては本物のイクラは苦手なんだが、
その人造イクラはとても自分の口に合っていた為、そのはらこ飯は大好物だったんだ。

今じゃはらこ飯、扱ってないか、あっても本物のイクラを使ってるので
食べる気がなくなってしまったよ。

あの人造イクラ使用のはらこ飯、また食べたいよ〜(つдT)
136もぐもぐ名無しさん:04/01/31 13:43
>>135
いくら業者としては、人造いくらが出回るくらいにいくらの値段が高くなってほしいものです。
少なくとも今年一杯それは無いだろうけどね。
137もぐもぐ名無しさん:04/01/31 21:40
・・・・来年も無いって。
138もぐもぐ名無しさん:04/02/09 13:25
ところで人工イクラはなぜ安く作れないのか?
材料を見ると今まで高かったのはイクラが高価なのでその半額で売ろうという
程度の価格設定に思えるのでイクラが安くなったならもっと安くすりゃあいいじゃんと思うんだけど
どうなのかな?
100円回転寿司ならさらなるコスト安でクオリティが割りと高いイミテーションである人工イクラは
ありがたいでしょうに。
139もぐもぐ名無しさん:04/02/09 14:59
マーガリンもカニカマも偽者なのに市民権を得てるんだから、
人造イクラも復活してほすい・・・
140もぐもぐ名無しさん:04/02/09 16:58
コンビニとかで、いくら入りのおにぎりや雑炊温めても
白く固まらないのはどうして?今まで人造だと思ってたんだけど、
最近人造はないってこのスレにあったから・・。
141もぐもぐ名無しさん:04/02/10 23:19
あげ
142もぐもぐ名無しさん:04/02/11 01:42
工房の時、科学の実験で人造イクラ作ったことあるよ。
学校で作ったものだから調味料とかは入ってないし、
色はなぜか蛍光の黄色っていうマズソーなものだったし、
食べなかったけどね。
でも回転寿司のいくらはそれ以来食べなくなったなー。
微妙にスレ違い?逝ってきます
143もぐもぐ名無しさん:04/02/11 01:44
参考の為に
実験の詳細を教えてくれないか?

高校の実験室レベルで作れるハズのもんじゃなかったと思うが?
144136:04/02/11 11:17
>>138
つーか、いくらが無茶無茶安いし余っている。だから、そういう安いいくらよりもより安く人造いくらを
売っても儲けは出ないと思う。材料は安くても技術はハイテクだったと思うし。
また、使う側もここまで安ければ品質の良いものを選ぶ傾向が強いので、安くても売れないと思うよ。
145もぐもぐ名無しさん:04/02/11 11:28
どっかのほぷめに人造イクラの作り方載ってたよ。
ぐぐれば出てくるんでないかい。
製品レベルの品質にするには高度な技術が必要だろうけど、油玉作るレベルなら簡単なはず。
材料混ぜて、液体に滴を落とせばよかったはず。
イクラの黄身?の部分を製品レベルでリアルに再現するのは難しいだろうね。
146もぐもぐ名無しさん:04/02/11 12:47
イクラの親の話を出して申し訳ないんだけど、
最近、妙に脂乗杉な鮭切り身が多くてキモイ。
人造イクラの脂を鮭切り身に浸透させて、
「脂乗ってます!」みたいなことができるとおもう?
147もぐもぐ名無しさん:04/02/11 12:57
>146
それは養殖物。養殖物はくどい脂の味がする。
ちなみに大手外食産業の定食とかの鮭マスは調味液(味の素と油の液体)につけ込んであの味を出している。
148もぐもぐ名無しさん:04/02/11 16:43
お湯につけて白くなれば本物。
変化なかったら偽者なり
149142:04/02/11 17:17
>143
実験の詳細ほとんど覚えてない、スマソ。
でも特殊な道具とか使ってなかったし、イクラとは似ても
似つかぬものができあがってた。多分白身と黄身(?)の二重構造
はこうやって作るんだよー、ってのがやりたかった実験だった。
あ、スポイトになんか細工してたよーな気がする。
150もぐもぐ名無しさん:04/02/11 19:32
さーもんどろっぷ〜
151136:04/02/11 20:58
すれ違いだけど、自分で食べるんなら天然の鮭に限るね。
では何が天然かというと、ベニザケとアキサケ(含トキサケ)は、絶対天然。
152もぐもぐ名無しさん:04/02/11 21:07
食べ飽きて
冷凍庫にねむってます。
153もぐもぐ名無しさん:04/02/12 01:25
>143
このスレに作り方書いてあるページへのリンクのってるけど、
高校の実験室レベルで充分作れそうじゃん?
154もぐもぐ名無しさん:04/02/12 14:31
小○優子は絶対に天然じゃないと思う あれはエセ天だ
155もぐもぐ名無しさん:04/02/12 22:41
>>154
タレントなんだから人格作るのもお仕事です。
156もぐもぐ名無しさん:04/02/13 11:26
>>154
お前は役者が芝居をすることにも文句を言うのですか?
157もぐもぐ名無しさん:04/02/15 17:46
>>151
紅鮭は鮭じゃなくて鱒なんだが。。。
158もぐもぐ名無しさん:04/02/15 20:20
>>157
SalmonとTroutの違いって何なのでしょうか?
実は分かりません。

紅鮭はRed Salmonか、Socheyeでしたっけ。
言葉の問題ではなく生態か何かで分けてるんでしょうか?
159もぐもぐ名無しさん:04/02/17 13:58
>>158
もともと生物学的には同じ種類。

英語表記であれば、サーモンは川→海→川と移動するもの。
トラウトは川から出ないもの。
トラウトを海のイケスで養殖したものをトラウトサーモンと呼ぶ。日本人が食ってるのはこれ。

日本語表記には諸説あるが、もっともシンプルなのは産地ごとの現地呼称。
昔は白鮭くらいしか採れなかったから、鮭=白鮭、それ以外は鱒。
キングサーモン=鱒の介だよな。

紅鮭と同じ魚は、日本ではヒメマスね。
確か紅鮭は全量輸入じゃなかったっけ。ロシアや千島だった気が。
160151:04/02/17 22:56
>>159
その通り。科学的にサケとマスは違いが無いけど、英語で言うサーモンとトラウトは
歴然と違う。ただし海面養殖虹鱒「サーモントラウト」は、もともと川に住む魚を海で育てたもの。
ベニは数量は覚えてないけどほんの数千トンが日本の独航船で漁獲されます。いわゆる、日ソ漁業交渉ってやつで決められる
漁獲枠に従い、決められた入漁料を支払って操業するんです。あとは米国・ロシア・カナダよりの輸入。
161158:04/02/17 23:38
生物学的な違いがあるのかと思いました。

ただ、紅鮭は全量輸入ではありません。
北海道などに揚げられていますが、沖紅とか呼ばれてとられてます。
ヒメマスは紅の陸封で洞爺湖なんかで釣れますね。

>>160
>ただし海面養殖虹鱒「サーモントラウト」は、もともと川に住む魚を海で育てたもの。

虹鱒の降海型はスチールヘッドと呼ばれていることはいるので、微妙ですね。
162もぐもぐ名無しさん:04/02/18 01:04
 
ううむ、深いね。
 
163もぐもぐ名無しさん:04/02/21 00:29
皮が付いてて、身は白っぽく、小型で、皮には点線のような紺色の模様が何本かついているネタは何でしょうか?
ちなみにサバではありません。
164もぐもぐ名無しさん:04/02/21 00:54
とんぶりってなに?キャビアの偽者?
165もぐもぐ名無しさん:04/02/21 00:55
なんだか安いものが食いたくなる
納豆とか新香だとか、、なぜ>1
166160:04/02/21 09:46
>>161
おお、そうなんだよな。
トラウトはドナルドソン(虹鱒)と、スチールヘッドを複雑に掛け合わせたものなので、
スチールヘッドはサーモンともトラウトとも呼ばれない微妙な魚だよな。
167もぐもぐ名無しさん:04/02/21 10:24
>>164
とんぶりって言うのは植物で、畑のキャビアって呼ぶことがあるけど
別にキャビアの偽者というわけではない。間違える人もいない。
キャビアが日本で有名になった後に、少し良いイメージでトンブリを
広めたい人が提唱した言い方じゃないかと推定。
168158:04/02/21 13:43
>>166
言われてみれば、トラウトでも、サーモンでもない。
逆に、サーモントラウトって初めて聞いたとき、「なんだよそれ!?サーモンなのか
トラウトなのかハッキリしろ!」と思った。

>>164
ニセモノじゃないよ。
トンブリは野菜、キャビアは魚卵。
どうして、何でも偽物言うかな、トンブリが可哀想じゃないか。
169160:04/02/22 15:38
>>168
仕方ないわ。トラウトは自然界に存在しない人造物だもん。
しかも多くは幼魚だったか受精卵の段階だったかで薬品を使用して、
DNAを3本にして(通常はどんな生物でもDNAは2本)、生殖しないように
している。
ちょっと気持ち悪くて自分では食わないな。
170もぐもぐ名無しさん:04/02/24 06:48
>>169
DNAを三本っていうのは染色体の間違いじゃないかな。
三倍体にして、種無しにするのはスイカでも行われてる。

そもそも、我々が口にしてる麺やパンのもと、小麦も
野生型株から倍数体を選抜して農業用に適した物を取って来た。
染色体の倍数性を変えるのはそんなに危険なことではないですよ。
もともと食べても安全な物同士の遺伝子しか存在しないんだし。
171もぐもぐ名無しさん:04/02/24 18:58
なんなんだ、回転寿司評論家とか言う『柳生九兵衛』って奴は。
二度と出てくるな!T○Sもあんな訳解らん奴出すなよ!
味わかるのか?寿司よりダイエット食食ってろ!!
172160:04/02/24 19:50
>>170
ああ、そういわれればそうだね。DNAってのはそもそも二重らせん構造なので、
2本なんだ。トリプライドは染色体が3本の意味。
ずばり言ってそれを食べても人体への影響は全く無いし、植物は同じようなF1だらけだけど、筋子も白子も無い魚なんて、
食べたいか?
僕はいやだね。味も養殖臭いし。
173優子りん:04/03/01 23:42
べんきょうになるね。
174もぐもぐ名無しさん:04/03/10 15:46
はじめの頃コチニールと書いてる人いたけど、イクラってコチニールで着色するの?
あたし、中学ん時コチニール知ってから成分表示必ず見てからじゃないと食べれなく
なったんだよね、、。ハムとかたらことか。
175もぐもぐ名無しさん:04/04/03 23:52
甘エビのマヨネーズ合え食べた。
 
感激した。
176もぐもぐ名無しさん:04/04/04 11:15
いま、ガチャガチャの実験セットに人造イクラあるね!
177もぐもぐ名無しさん:04/04/05 08:50
すげーなマジか!?
178もぐもぐ名無しさん
>>177
あるよ、マジ。
科学と学習シリーズ。