牡蠣が大好きじゃ〜〜〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
誰がなんと言おうとも、俺は牡蠣が好きだ

牡蠣に当たって寝込んでも、やはり牡蠣が好きだ
おいしい牡蠣の話題求む!!
2もぐもぐ名無しさん:03/04/17 23:53
2だが牡蠣は嫌いだ。
3:03/04/18 00:09
なんでじゃー、詳細な情報求む
4もぐもぐ名無しさん:03/04/18 00:26
>>3
マムコなんだもん。
5もぐもぐ名無しさん:03/04/18 00:33
>>4
15点
6:03/04/18 01:16
>4
見た目がかい!

>5
気持ちは分からんでもないがな
7もぐもぐ名無しさん:03/04/18 01:24
人間の食いもんじゃない!!あと、ウニも
8:03/04/18 01:31
>7

>人間の食い物じゃない!!
まあ、あれやけど情報アリガトな、
でも人間の食い物じゃなくても俺は好きだ!!
>あと、ウニも
ウニはどうでもいい!!牡蠣だ、牡蠣の話題だ!!!
9もぐもぐ名無しさん:03/04/18 01:38
やっぱ殻付き焼いたのにレモンをちょっと絞って
汁ごと喰うのが最高だね。
10もぐもぐ名無しさん:03/04/18 01:42
>>9
ミスドのアーモンドチキンおいしいよ。
11もぐもぐ名無しさん:03/04/18 01:45
広島行って生牡蠣食いたい…
12もぐもぐ名無しさん:03/04/18 01:51
マジ話だが、
牡蠣は1回当たったやつは一生当たり続けるらしい
普通は中毒起こしたりすると体の中で免疫とか抗体とか出来るんだが、
それと逆の作用が牡蠣については起こるらしい。
違ったかな?
ま、俺は一度も当たった事は無いんだが・・
13:03/04/18 02:23
>9
ああ、分かる分かる
新鮮な殻付きの牡蠣を焼くとそりゃもう、──(-_-)────(>_<)クゥー───(゚д゚)ウマー──
ああ…10月が待ち遠しい……

>10
牡蠣とは関係ない気がするぞ

>11
生牡蠣もイイ(゚∀゚)

>12
牡蠣の毒ってよく分からないんだが、プランクトンに含まれる毒が蓄積して云々ってアレだよな
アレルギー性の毒なのか?
14もぐもぐ名無しさん:03/04/18 02:34
或いはアレルギー性なのかもね
過剰な防御反応ってやつ?
俺も詳しい事は全然分からんけどね(w
15動画直リン:03/04/18 02:46
16佐々木健介:03/04/18 03:11
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
171 ◆T.T/DC.23o :03/04/19 01:25
>14
スズメバチの毒もある種のアレルギー性の毒で
2度目に過剰反応してしまうんやったな…(確か…)
まあそんな毒云々の薀蓄はどうでもいいわな…。
とにかく牡蠣だ!

>15-16
いらんわ
18もぐもぐ名無しさん:03/04/19 04:51
土手なべ・キムチチゲの中にいれるとうまい
もしくはフライ。生はムリ
疑惑・小粒だが、松島のも食べたい候補にいれてくれ
 1よ、rの月がどーのーこーのといううんちくを語ってくれ
19もぐもぐ名無しさん:03/04/19 09:43
牡蠣フライがちゅき。半生がいいでちゅ。
20もぐもぐ名無しさん:03/04/19 10:47
SRSV(小型球形ウイルス)が怖いよ
21もぐもぐ名無しさん:03/04/19 12:36
牡蠣が好きで店ではもとより海で適当に引っぺがして食ったりするくらいだが
不思議とあたらない。
牡蠣にあたったことも無いが、ロト6にも当たったことが無い。
23もぐもぐ名無しさん:03/04/19 23:04
今日牡蠣フライ喰った。

ウマ〜〜〜〜〜〜〜

24もぐもぐ名無しさん:03/04/19 23:23
>>21
俺もひっぺがしていっぱい食べたらあたった。SRSV
生牡蠣いっぱいと、牡蠣フライいっぱい。
量はほどほどにすることだな。

251 ◆T.T/DC.23o :03/04/20 01:23
>18
キムチチゲか、食べた事ないから今度試してみようかな

>19
俺も最初牡蠣を食べたのは牡蠣フライやったな。
もし、初めて牡蠣を食べたのが生牡蠣で、それを旨い思ったら
かなり凄いと思うで。
毒の知識はインターネットで調べれば分かるような事しか知らんので、
あんまり参考にならない(汗、役に立たなくてすまん。

>20
わいが中ったのはSRSVでは無かったのは幸いだったな。
只の食いすぎによる消化不良だった、いやネタじゃなくてまぢな話…(汗
SRSVに中るよりは何ぼかましでも、やはりSRSVは怖い
http://0.(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>21
中ったら、後が怖い…、牡蠣食う勇気がなくなってしまう

>22
去年の宝くじ、沢山バラで買って
全部外した事思い出させんでくれ(汗

>23
牡蠣(゚д゚)ウマー
牡蠣マンセー

>24
気をつける事に越した事は無いで…
SRSVの噂はどこでも聞くからな
26もぐもぐ名無しさん:03/04/20 01:47
スレ立てる季節間違うにも程があるって気がするのは俺だけか。
27もぐもぐ名無しさん:03/04/20 01:54
>>26
まーいーじゃん。
広島じゃついこないだまでカキ食ってたし。
牡蠣フライにもレモンが欠かせないな…
28山崎渉:03/04/20 01:59
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
291 ◆T.T/DC.23o :03/04/20 02:16
>26
それだよ、それ。
本当は「牡蠣を食べれる季節になるまで牡蠣の事について語ろうスレ」
にする予定やったんだけど、タイトルが長すぎますと蹴られたので
ついスレタイをいい加減にしてしもーたんや…。
説明不足&文章力ヘタレでスマンかった
ああ、早よう10月になってくれ〜(泣

>27
確かにレモンは欠かせんで、牡蠣とレモンは絶妙なコンビだ
牡蠣は癖が強いので、レモンやキムチといった物が合うんやろうな。

>28
山崎渉大杉!
3014:03/04/20 03:16
だーかーらー。
中毒はヤバイだろ。スレ立てた人間として。。(薀蓄とかじゃなくて)
まー俺も牡蠣は好きだよ。
特にフランスの中央市場で食ったのが生まれて一番美味かったけどね。
朝から白ワインと生牡蠣で天国だったよ、それも会社の金で。
その後にブリターニュの方でも食ったが、ランジスのが何故か一番美味かったよ。
3114:03/04/20 03:18
ごめん酔っ払ってた
フランスの中央市場→パリの中央市場
32もぐもぐ名無しさん:03/04/20 05:51
岩牡蠣なら夏が旬なわけだが、それにしたって、まだ早すぎだわな。
33動画直リン:03/04/20 05:52
34もぐもぐ名無しさん:03/04/20 06:14
>>21.24
君らすげーな……ひっぺがすって一体どんな所&状況なのか
江角みたいに学校帰りに養殖してる箇所に飛び込んだの?
 
3524:03/04/20 08:45
ひっぺがして食べる牡蠣はイワガキ もちろん天然 石などに付いてる
アマモが繁茂しているキレイな海なのでまったく心配してなかった。
あっという間に獲り尽くされる場所だから、みんな獲っちまえ、と
大きめのをたくさんゲット。たくさんeat。
養殖ガキなんぞ問題にならない美味。
SRSVは24時間後に発症。下痢なしタイプだった。
量が原因だったと信じてるので、まったく懲りてない。合ってる?
36どうでもいいけど:03/04/20 09:02
牡蠣って もう見えません字のつくりが。

パソコンは 目に悪いね。
3735つづき:03/04/20 10:42
家族は適量だったのか、誰も発症せず
現場でもかなり食べちゃったからな
症状は救急車一歩手前で踏みとどまった
38もぐもぐ名無しさん:03/04/20 12:25
なんだもんなんだもん
391:03/04/21 22:53
そういえば、新鮮な殻つきの牡蠣を友人に贈ったら
「どうやって食えばいいんか分からんぞ、ゴルァ!!」
と怒られたっけ…(汗

>30
SRSV云々の話は
「殻つきの牡蠣は食べてはいけないのか?」
のスレに書き込ませていただきます…

>31
スマン、海外方面は良く知らない…(汗
出来れば、熱く語ってもらえれば嬉しいです

>32
怖くて、流石に夏牡蠣食えない…
http://0.(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

>33
ゴルァ!

>34-35
住んでいる場所が住んでいる場所だけに、
そういう事が出来へん…いいなあ

>36
魑魅魍魎はどうや、読めるか?
あるいはディスプレイを大きくし…、ってスレ違いネタスマンわ(汗

>37
毒キノコも聞くが、食いすぎが一番ヤバイからな…(汗
40もぐもぐ名無しさん:03/05/01 11:45
詳細な情報求む
41 :03/05/01 12:06
昔は酢醤油でつるんっと飲み込むのが好きだったのに
アレルギーになって食えなくなっちまったよ。
加熱したやつだと症状が穏やかで、新鮮なものほど激しいんだ
なんかの成分が原因かな
42もぐもぐ名無しさん:03/05/01 12:29
牡蠣の燻製のオイル漬けが美味いらしいのだが食ったやつはいるか?
牡蠣フライとも生牡蠣とも違った味だそうだ。


以下転載
牡蠣燻製油漬け。
これは酒のみなら絶対に押さえとけってぐらい美味い。(癖が強いんで好みが出るが)
日本じゃ無名なんだが海外行くと人気ある(日本は昔これを大量に輸出してた)
漏れの缶詰感を変えた一品。

お酒屋やデパートや食材店で扱ってると思う。
コンビニやスーパーだとたまに見る。
スモークドオイスターって名前でひそかに人気のある一品。
通販でもあるので興味がある方はどうぞ。

牡蠣の燻製
http://216.239.33.100/search?q=cache:SBxN856fQgsC:www.ne.jp/asahi/to/fishroom/fishml/kakikunsei.htm+%E7%89%A1%E8%A0%A3%E3%80%80%E7%87%BB%E8%A3%BD%E3%80%80%E6%B2%B9&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8
43AI ◆4wBVGeQHPA :03/05/06 00:32
岩牡蠣をもう10年程前に食べたが旨かった。
あんな旨いものは無いとさえ思ったぞお。
でかいんだよね。且つ癖がない。
あの美味がずっと続く快感は・・・

しかし最近見掛けないな。
44もぐもぐ名無しさん:03/05/06 01:05
当方まったく牡蠣について知識ない者ですが、スレ読むと今はどうやらシーズンオフのようですね。
となると…私が昨日、松島で食した牡蠣はどうしたものでしょう。
養殖はいつでも採れるのでしょうか??
とれたて牡蠣を網で軽く炙って天然の塩気で…(*゚∀゚)ンマカッター
45もぐもぐ名無しさん:03/05/06 21:31
俺も、旬には若干早めだけどGWに岩牡蠣食ってきました。
でっかいよねぇ。 殻の厚さだけで5cm以上はあるもん。
でっぷりとよく太った身に、レモンだけちょっと絞って、生のまま殻からつるんっ…と。
はふぅ〜、まさに至福の味わい。

>>39
>怖くて、流石に夏牡蠣食えない…
夏の岩牡蠣は、冬に出回る養殖の真牡蠣とは種類が別だよ。
もし食ったことないんなら、一遍食ってみ。
46山崎渉:03/05/22 03:51
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
47もぐもぐ名無しさん:03/05/22 09:26
岩牡蠣すきー
これからが季節だよねー
生より、ちょっとあぶったほうが好きー

牡蠣にあたる人って、
広島はOKだけど、宮城がだめ
とか、地域によって違うって聞いたことあるよー
48もぐもぐ名無しさん:03/05/22 09:35
あと、フライもいいけど
天ぷらもウマー
オリーブオイルorバターで炒めてもウマー
炊き込みご飯もウマー
アサリじゃなくて牡蠣でクラムチャウダーもウマー

ううっ食べたーい!!
49sage:03/05/26 19:13
この時期広島では貝毒(2枚貝)が基準値を超えるので自主規制して出荷しない。
北海道のホタテ養殖も規制している。
SRSVは水や海水に付着してるんじゃなかったか?
ちゃんと生食用買え
50もぐもぐ名無しさん:03/05/26 19:17
★2chに超反対!2chは最低!まゆのホムペのサイトの管理人
「まゆ13歳」が、ばーちゃるネットアイドルになって復活しますた!
萌え萌えな想像ばかりしていた香具師にとって、
「そのような娘はいない!」という事実は、
ショックであり激しく鬱になる結果でありますた。
しかし、インターネット上で「まゆ」は生き続けまつ。
ただいま、お絵かきBBSが盛り上がっている模様。

http://homepage3.nifty.com/Racingteam_Growing/mayu.htm
51もぐもぐ名無しさん:03/05/27 23:24
>>42
牡蠣の燻製オイル漬け食ってみた。
これのどこが旨いんじゃぁ〜〜〜!!
こんなもんに500\も出させるな!シーチキンとかコンビーフのほうが旨いわっ!!
52もぐもぐ名無しさん:03/05/28 00:14
夏牡蠣はSRSVの心配少ないからいいよー。
殻つきなら細菌の心配も少ないよ。
岩牡蠣で当たった話は少ないだろ(食べる量も少ないからか)
53もぐもぐ名無しさん:03/05/28 01:18
食べるなら揚げたてのカキフライが一番かの.....。
しかし、何故みんなタルタルを掛けるんじゃろ?
よけい脂っ濃くなるだけじゃろ。
広島のワシは「広島風お好みソース」を「ウスターソース」で割ったものを掛けて食べるんじゃ。
なまキャベツの繊切りと合わせて食べるとブチええで。
54山崎渉:03/05/28 10:57
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
55もぐもぐ名無しさん:03/06/01 18:23
    //   /|
         // ┌//―-
        //_//__  \    
        / |_/      ̄\\   
        \//\ ⊂O   _\|
       ∠___\_  //  ̄|
         |> <_>_ |_|  ヨ|   |ヴゥォッンンンン 
         |〓 ̄| //  ヨ/   | 
         |\ |||  ヨ|    |
        //\|_/|_|__ヨ|___|
         ̄ ̄| ̄  ̄| | ̄ ̄ ̄|
      //―――――// ̄ ̄ ̄ ̄|____
     // ―――――/// / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
    // ―――――/// /         /
56もぐもぐ名無しさん:03/06/03 09:56
おいしい
57もぐもぐ名無しさん:03/06/03 10:05
NYのオイスターバーで色々な種類の牡蠣&貝類を
もう一度食ってみたい・・・いつ行けるんだか。
プーケットの生牡蠣も丸かったよ。

でも繊細な味は日本のが一番なのかなぁ・・・(高いけど)
58もぐもぐ名無しさん:03/06/05 01:32
牡蠣の旬はもうちょっと先だなあ・・・
59もぐもぐ名無しさん:03/06/05 15:24
だから書き込み少ないのか・・・
60もぐもぐ名無しさん:03/06/05 15:44
一昨日牡蠣フリャー食べた
15個位食べたので
しばらく食べたくない
大好きなんだけど〜
タルタルソース買うの忘れてた
61←鼠:03/06/05 17:46
牡蠣フライマズー!
牡蠣は生にかぎる!
62もぐもぐ名無しさん:03/06/05 18:30
生牡蠣もいいね。
生牡蠣に限るとは思わないけど。
63もぐもぐ名無しさん:03/06/05 19:15
あなたが探してるのってこれだよね?でも眠れなくなるよ!
http://endou.kir.jp/betu/linkvp/linkvp.html
http://angelers.free-city.net/page003.html
64もぐもぐ名無しさん:03/06/05 19:44
牡蠣の缶詰おいしいんだってね。
食べたことある人いる?

なんか燻製になってるらしい。
65もぐもぐ名無しさん:03/06/05 20:57
>>64
牡蠣の缶詰があると言う事さえ知ら中田よ。
何か美味しそうだね。
機会があったら食べてみたいなぁ。
66352:03/06/05 21:14
>>64-65
>>51を見れ。
それとも牡蠣の缶詰業者か?
67もぐもぐ名無しさん:03/06/05 22:01
>>66タン
ゴメン。すぐ上のレスしか見ないで書き込んでました。
牡蠣の缶詰業者??
私は通りすがりの牡蠣好きな毒女ですが、何か?
海のミルク。(;´д`)ウマーですね!
6864:03/06/07 11:03
>>66
すまん、>>51は見てなかった。
前さ、「うまい缶詰を報告する」スレで牡蠣の缶詰おいしって書いてあったんだ。
HPまで貼ってあってさ。
それ見ると白ワインに合うって書いてあって旨そうだったんだけどなあ。
69 :03/06/07 12:26
明治屋のスモークドオイスターなら、常備してる。
好物だよ。レモンを添えてウィスキーのつまみだね。
酒なしでバクバク食った事はない。
酒無しで食うものではないと思ってる。
70山崎 渉:03/07/15 11:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
71 ◆XKWmRzLBr. :03/07/15 21:50
>>1
夏牡蠣の時期なんだがしらないのか?日本海の天然牡蠣はこれからが本番だ。
広島や松島の牡蠣とは一味違う天然牡蠣だぞ。
食せよ。日本海側なら鳥取から青森まであるはずだ。
秋田・山形・新潟あたりだと尚可だが。
食ってみよ。夏休みに旅行でもせよ。

んじゃ。まただ。
72もぐもぐ名無しさん:03/07/16 16:03
>>1
精液がセメダインみたいな人
73山崎 渉:03/08/02 03:01
    (⌒V⌒)  
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ  
   (_)(_)                      山崎パン
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
75山崎 渉:03/08/15 14:44
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
76もぐもぐ名無しさん:03/08/24 18:39
牡蠣好きなんだけど高くて買えない。
もっと安く売ってよ〜
77もぐもぐ名無しさん:03/08/24 20:20
岩ガキウマー
当方新潟県なんですが、叔父が素潜りしてて取ってきます。
手のひらサイズで食べ応えがあって、すごく美味しい。

料理屋で食べると一個600円ぐらいかな?
昨夜は12個もタベタヨ~
78もぐもぐ名無しさん:03/09/13 12:09
>>30
実はフランスの牡蠣も日本の宮城の牡蠣も同じ種類なんですよ。宮城種というやつで
病気にかかりにくく、おいしいという優良種です。
79もぐもぐ名無しさん:03/09/13 16:59
>>77 いいなぁ岩ガキ! 私は東京なので、とれたての牡蠣なんてうらやましいです!
牡蠣に限らず、かに、海老、魚介はなんでも好きなので、海の近くへ行きたいよぅ!
やっぱり生が一番好きです。

>>78 そうなんですかぁ。勉強になりました。フランスに住む姉の旦那さんがフランスで牡蠣を食べてあたったと言っていたので、
フランスのはあたりやすいのかなぁと思ってました。
80もぐもぐ名無しさん:03/09/13 16:59
むしろ私は生牡蠣に当たるより牡蠣フライで当たる確率の方が高かった。
(私の経験上での話し)
81もぐもぐ名無しさん:03/09/13 19:26
牡蠣 読めん
82もぐもぐ名無しさん:03/09/13 19:51
秋田の象潟で食った牡蠣丼の味が忘れられんです。
生の岩牡蠣も美味かったなぁ〜。
83もぐもぐ名無しさん:03/09/14 22:49
海にかこまれてるから、3歳のころから岩牡蠣を普通に食べさせられてた。
その他にも、とらふぐとかうにとかホヤとか…
あの頃はいいもんたべてたなぁ。しかし記憶に無いのが痛い_| ̄|○
84もぐもぐ名無しさん:03/09/14 23:25
>>79
俺も東京だけど、最近は朝取りの岩牡蠣がデパートの開店に間に合う世の中。
ちょいと気の利いた飲み屋なら、かなり新鮮なものを出してくれる。
ただし、値段を気にしちゃだめだよ。新潟までの電車賃ほど高くないんだから。
85もぐもぐ名無しさん:03/09/15 01:18
飲み屋で食う食べ物は異様に高い。美味いけど。
俺ならデパ地下で買う。
86もぐもぐ名無しさん:03/09/15 20:17
牡蠣をオイスターソースで炒め煮にして、空気に触れないようにたっぷりの
胡麻油で覆って(漬け込む?)冷蔵保存という料理が新聞に載っていた。
作ってご飯にのっけたらウマー!日保ちもするし、朝から牡蠣食えるし。
早くシーズンにならんかな〜。
87☆☆ぴんきー☆☆:03/09/20 19:38
東京でうまい生牡蠣が食える店知りませんか?
88もぐもぐ名無しさん:03/09/20 19:42
牡蠣食いてぇ〜
もうRのつく月なんだし、買えてもいいはずだけど、まだ近所のスーパー(東京)では見かけない。
みなさんの近所ではどうですか?
89もぐもぐ名無しさん:03/09/20 21:34
そろそろ仙台・松島の牡蠣が美味しくなる時期
仙台出張が増えるといいんだけどね
90もぐもぐ名無しさん:03/09/20 21:41
生は大好きだけど
鍋とかフライになると一転苦手。
自分でも不思議だ。
91もぐもぐ名無しさん:03/09/20 21:57
なま牡蠣くいてー。
漢字難しすぎ・・。
92もぐもぐ名無しさん:03/09/20 22:13
>>90
おれも。火を通すとどーも×
なんでだろ。
93もぐもぐ名無しさん:03/09/21 14:34
広島と松島の牡蠣はどっちがウマイの?
94もぐもぐ名無しさん:03/09/21 19:46
我々夫婦は生牡蠣がスーパーに並ぶのを待望しています。
95もぐもぐ名無しさん:03/09/24 11:23
そろそろ厚岸産がでまわるかな
96もぐもぐ名無しさん:03/09/25 05:17
日本のじゃない種類の生がきが激しく食いてえええええええええええええええええ
97もぐもぐ名無しさん:03/09/25 05:17
あ、ちなみに加熱したものは、日本のもだいすきです
98もぐもぐ名無しさん:03/09/25 08:13
日本で生牡蠣がおいしいところってどこですか?
やっぱり広島、松島になるのかな。
99もぐもぐ名無しさん:03/09/25 11:51
普通の牡蠣は何ガキって言うのかね。
俺は近所でイワガキが採れるからそれ食ってる。
100もぐもぐ名無しさん:03/09/25 15:25
100GETo(^-^)o
101もぐもぐ名無しさん:03/09/25 16:49
三重県の的矢の牡蠣が最強と思われ
102もぐもぐ名無しさん:03/09/25 16:55
的矢の牡蠣いいね〜!
1シーズンに一度は食べに行きたいけど、なかなか・・・
103もぐもぐ名無しさん:03/09/25 17:04
牡蠣スキ!
生もイイけどシチューに入れるのが好き☆
フライも勿論すき〜。
104もぐもぐ名無しさん:03/09/25 18:04
生牡蠣、焼き牡蠣、どて味噌、牡蠣フライ。そろそろ食べたいなぁ…。
105もぐもぐ名無しさん:03/09/25 21:37
ここの1は依存症か何かですか?
死んだら棺おけに生牡蠣入れてくれなどといって
家族を困らせるじじいになるんでしょうね。
それにしても牡蠣旨いわ。じゅるって吸いてー。
106もぐもぐ名無しさん:03/09/26 06:25
>103
シチューに牡蠣いいよね!ホワイトソース系と相性いいんだよね〜。
牡蠣グラタンも最高に好きだ〜〜

もちろん生も、焼きも、フライも大好きさ。
はぁぁぁ・・・食べたい。

じゅる。。。
107もぐもぐ名無しさん:03/09/26 06:45
THEE MICHELLE GUN ELEPHANTのチバユウスケがインタビューで
カキフライと聞かれて「ライフワーク」と答えてた
108もぐもぐ名無しさん:03/09/26 11:05
生牡蠣にケチャップ!
ウママママー
109もぐもぐ名無しさん:03/09/26 16:53
広島の牡蠣祭りに来れば
焼き牡蠣無料で食べられるよ
あちこち毎週であるから きんさい!
110海原:03/09/26 20:32
マガキに限っていえば、
ここ数年で食べ歩いたベストは

@秋田・象潟産  :イワガキが有名だが天然マガキの方が絶対に秀逸だ!!
A大分・豊後高田産:ほぼ天然に近い生育環境。こりゃ旨い。
B福岡・周防灘産 :広大な曽根干潟で密集させずに養殖。旨みが濃い。
C佐賀・いろは島産:わたしゃ九州人ぢゃないが・・。小ぶりで超濃厚。
D三重・鳥羽産  :きれいな海で育つのであっさりした味
E三重・的矢産  :海水殺菌の元祖だが、今は鳥羽の方が一歩上か。
F宮城・三陸産  :あんま区別つかんが唐桑と内海の石巻産が一歩リード。
G岩手・三陸産  :堅くて磯臭いので好き嫌いが分かれそう。
H北海道・寿都産 :有名な厚岸産よりこっちが旨いぞ。
I広島産     :いい養殖場のヤツはトップクラスだが・・。 
111111:03/09/26 23:12
111(* ̄ー ̄)
112もぐもぐ名無しさん:03/09/27 08:25
>>110
東京近辺にはないですか?
113もぐもぐ名無しさん:03/09/27 08:33
鹿島のイワガキはうまいよ。
でも今春自分で採って生でいっぱい食ったら大当たり。SRSV
でも、まったく気にしてない。また食うが量は減らす。
114もぐもぐ名無しさん:03/09/27 11:14
どこの鹿島?
115海原:03/09/28 02:18
>東京近辺にはないですか?

うむ、良い質問だ。
茨城県の大洗や阿字ヶ浦あたりに行くと、運が良ければ
小ぶりのぷりぷりした天然マガキに出会えるはずだ。
気の利いた料理屋を探して「イワガキじゃないやつ」と
事前に指定しておくことだ。
イワガキなら外房や伊豆半島沿岸でどこでも食えるが、
香りではマガキには適わぬだろう。
116もぐもぐ名無しさん:03/09/28 12:39
生牡蠣にポン酢をちょっぴりかけて食べるのスキ☆
ウマーー
117もぐもぐ名無しさん:03/09/28 21:48
牡蠣たべたい。安く売ってないかな。
118もぐもぐ名無しさん:03/09/29 20:37
中国と韓国の毒生ガキの季節。
119もぐもぐ名無しさん:03/10/01 17:41
今日スーパーで牡蠣売ってた。150g380円。
120もぐもぐ名無しさん:03/10/06 01:40
自分の彼女が狂っている・・・と思う程の牡蠣狂です。
一昨年、牡蠣にあたってから毎回アタってしまって最高に苦しんでいる
ようなのですが、それでも今年も牡蠣狂に。
彼女は月に2回銀座に牡蠣をたらふく食べる為に月曜を有給にして
金曜の夜食べに行っているそうなのですが(腹痛対策を考え)
苦しい思いを後でするのを分かっていて、食べに行く彼女に感服します。

牡蠣にあたって死んだ人とかはいないですよね??
121もぐもぐ名無しさん:03/10/06 01:46
あれ?いたと思ったけど牡蠣であぼ〜んされちゃった人。
122もぐもぐ名無しさん:03/10/06 01:50
えぇ、そうなんですか?やっぱり今年は止めようかと・・・
彼女は基本的に、数日中に吐く&下痢を繰り返すして熱を出すみたいなんですが
いつも秋冬は痩せてフラフラになって牡蠣を食べているので、正直心配で。
123もぐもぐ名無しさん:03/10/06 02:31
牡蠣に一度当たった人は、ずーーっと当たり続けるらしい・・
というような書き込みが、上の方にありましたよね。
私の友人も一度当たってから、好きなのに食べられないと嘆いていました。

>>120さんの彼女はほんとに好きなんでしょうね。かわいそうに・・

大好きなのに食べられなくなるなんてツライ〜!
当たりませんように・・当たりませんように・・
124名無し募集中。。。:03/10/06 11:09
俺は生サーモンでよく当たるが、牡蠣では当たったこと無いな
牡蠣フライは大好きだが
ただ生カキはあの匂いが駄目で、でも酢橘かけて無償に食べたい
125もぐもぐ名無しさん:03/10/06 11:37
126もぐもぐ名無しさん:03/10/06 17:46
牡蠣って本当にうまい!
当たらない食い合わせがあって、それをその前に食べると大丈夫っていうのが
あればいいのだが。
去年友人が次々当たったので、不安があるが今年も食うぞー
127寒い夜には:03/10/06 19:17
128もぐもぐ名無しさん:03/10/06 22:15
ぅー牡蠣くいてー。
殻についた牡蠣にレモンしぼって、ちゅるっと食べたい…
129もぐもぐ名無しさん:03/10/06 22:37
カキフライがこの世で一番うまいっ!
130もぐもぐ名無しさん:03/10/06 22:38
おまえらドスケベだろ

131もぐもぐ名無しさん:03/10/07 01:10
やっと生牡蠣にありつけた!
近所のスーパーで生食用150gが\480也。
たっぷりレモンかけて戴きました。
ウマー!!
132もぐもぐ名無しさん:03/10/07 02:27
いーーなーー
133もぐもぐ名無しさん:03/10/08 16:27
あ、牡蠣の季節なんだな。
一度当たってから、生牡蠣は苦手になったけど…。

牡蠣フライ食べたいな、忘れてなきゃ今夜はどこかで牡蠣フライ食べよ。
134もぐもぐ名無しさん:03/10/09 00:43
俺も牡蠣食って来たぞー!
飲み屋(チェーン店ではない)で、、。
うまかったー。
元気百倍!
135もぐもぐ名無しさん:03/10/09 23:25
ココイチに牡蠣フライカレーでてきたね
136もぐもぐ名無しさん:03/10/10 04:45
サガミも牡蠣づくしのノボリが出てたなぁ・・・
いい季節になってきた。
137もぐもぐ名無しさん:03/10/10 08:43
生牡蠣って、大根おろしに晒すと、黒い部分が綺麗に消えて
全体が白くなるらしいけど、やってみたことある人いる?
138もぐもぐ名無しさん:03/10/10 19:58
黒い縁は外套膜縁と言ってあるのが自然でしょ。
牡蠣は生産者から直接買って自宅でフライにするに限る。
パックで売ってるのなんて食えない。
139もぐもぐ名無しさん:03/10/10 23:52
>>137
広島人じゃが、普通にやっとる。
こうすれば中らないとも言われてる。
140もぐもぐ名無しさん:03/10/11 10:56
じゃあ彼女のマムコに大根おろし塗ってみっか
141137:03/10/11 11:50
>>138
新幹線に乗って産地まで買いに行くのは無理なので、パックの買ってます。
そして揚げ物は嫌やなので生で食べてます。
>>139
なるほど、衛生的にもいいとは知りませんでした。
こちらは三陸に親戚のある人の話です。西でも東でもやってるんですね。
142もぐもぐ名無しさん:03/10/11 13:06
もうがまん出来ない〜
今からカキフライ食べにいこ〜
昔はトロ箱で千円ぐらい(市場)だったのに、
じゃあ食べにいこ〜
143もぐもぐ名無しさん:03/10/12 03:08
さぼてんの牡蠣フライが好きで好きで仕方ない。
何個でもイケル。
144もぐもぐ名無しさん:03/10/12 15:48
先日、牡蠣食べたよーー。
築地で10個1500円!!
レモン絞ってツルッ!
マンションの屋上で食べたんだが、天気よくて、開放感と美味と酔いが混ざって最高の気分でした!

今年一杯で、東京を離れ仙台に住むことになっているのだが、松島の牡蠣がいつでも食える
ト思うとかなり楽しみ!!
スレとは関係無いが、牛タンもうまいしね!!
145138:03/10/12 17:57
>>141
今どきたいていの生産者は地方発送してますよ。
いろいろ探してみては?
146もぐもぐ名無しさん:03/10/12 23:02
きょう牡蠣フライ作って食べました!
おいしかった〜
147もぐもぐ名無しさん:03/10/14 17:53
生食用と加熱用とあるんですが、どういう違いなんでしょうか?
同じ牡蠣なのに加熱しないといけないってことは牡蠣の育った環境によるもの?
もし加熱用を加熱しないで食すとあたりますかね?
148もぐもぐ名無しさん:03/10/14 20:15
>>147
処理方法が違うとも言いますが、大きな違いとしては
基本的に採取海域の違いと考えたらいいと思います。
清浄海域で収穫した物が生食用となりますが、当たりくじを
引きたくないなら生で食べるのは避けた方がいいでしょう。
また逆に、加熱用のカキも生で食べられない訳ではありません。
個人的にはどちらのものも生で食べてます。
ただいずれの場合でも、カキは内蔵ごと食べるので、火を通さないと
当たるリスクがゼロにはなりません。
鍋、フライにするなら加熱用海域のまるまる太ったカキがオススメ。
149もぐもぐ名無しさん:03/10/14 20:37
スレの最初のほうで、1度中毒するとずっとあたる体質になると
いうのがありましたが、・・・・個人差があるかも知れません。
僕は小さいときに、情けないことに牡蠣だけでなく、鯖や卵、牛乳
など、およそ危ないものには殆ど食中毒になった経験があります。
(どんな管理してたんでしょうね、ウチの親は・・・・)
でも、今でも全部好きですし、大人になってからは、中毒になった
ことはありません。
医学的なことは知りませんが、一個人としては大丈夫です。

昔、牡蠣を食べたいがために、友人とわざわざ広島に出向き、
一晩中牡蠣料理を食べたこともあります。
二人で、おそらく100個以上は食べました。
でも、翌日は元気でしたよー。
150もぐもぐ名無しさん:03/10/14 22:23
>>144
ようこそ仙台へ!
仙台では駅前の朝市(でも18時までやってる)でこの時期1つ150円程度で買えます。
ちょっと気が向いたら会社の帰りに買って晩酌で頂けますよー。
あと松島カキ祭りでは500円でビニールいっぱいの殻つきカキを買って
その場に用意されている炭で焼きます。ビールや日本酒を飲みつつ食べる焼き牡蠣の味ったら…
151もぐもぐ名無しさん:03/10/15 00:01
>12
そんなことはない。
俺は一度あたって入院するまでになったが
今は元気でかきを食べているよ。
152もぐもぐ名無しさん:03/10/15 01:37
うちでは、簡単な昆布焼きをよくやります。
アルミ箔の上に昆布を敷いて、牡蠣を並べて日本酒を回しかけ、オーブントースターで5〜6分焼くだけ。
私はフライか天ぷらしか食べれないけど、よく旦那からリクエストされます。
153もぐもぐ名無しさん:03/10/15 02:08
いいな〜、みんな。でもこわいしな〜。
154もぐもぐ名無しさん:03/10/16 18:48
>>148
俺が聞いたのは、生で食うなら生食用
牡蠣フライにするには加熱用って聞いたことあるのだが?
加熱用は縮まないと聞いたことあるんですが?
155もぐもぐ名無しさん:03/10/16 21:34
>>154
。。。何が言いたいのかさっぱり分からん。
生食用は生で、加熱用は加熱してって当たり前じゃん!
加熱用も生食用も火を通せば縮むよ。

生食用は浄水槽で滅菌してるのがほとんどで
その分加熱用より旨味が落ちるが生で食べても安全。と聞いたことがある。
156もぐもぐ名無しさん:03/10/16 21:55
あーこれこれ、見つけたよ。
◆市販の牡蠣 加熱調理用と生食用との違いは?
加熱調理用
殺菌のための滅菌海水を通す時間が短いので牡蠣の風味という点ではこちらの方が風味が逃げずにおいしいと言われています。
調理の際に塩でもんで、2.3回水洗いをし75度以上で2.3分加熱すればよいです。牡蠣は火のとおりが早いので鍋物なら直前に入れましょう。半透明の身が白くなりプクッリしたら食べ頃です。

生食用
滅菌海水を15時間以上通して殺菌しています。水を切るだけで生で食べられます。
殺菌するための滅菌海水には、塩素海水で滅菌する方法と、紫外線やオゾン滅菌海水などの方法があります。
厚岸海産では、陸揚げ後自社管理の水槽で紫外線殺菌海水にて48時間以上滅菌しています。
塩素くささがなく牡蠣の風味が逃げずにおいしくお召し上がりいただけます。

http://www.umaikaki.com/kaki/
157もぐもぐ名無しさん:03/10/16 22:40
スレ違いならごめんなさい。
以前テレビで貧乏暮らしの東洋医学の先生が、牡蠣殻を浸した水を健康に良いと言って飲んでました。
(ミネラルが溶け出すのでしょうか?)
私もやってみたく、殻を天日干ししているのですが、衛生面では一度オーブンで空焼きするとか、した方が安心でしょうかね?
158148:03/10/16 22:52
>>154
生食用も加熱して食べますよ。
ただ総じて加熱用のカキの方が身太りがいいので(広島産の場合)、同じ
熱して食べるなら加熱用がいいかと。
熱したときの縮み具合については塩分濃度の低い水に浸して売っている
水ぶくれカキは縮みやすい。
159129:03/10/17 00:10
だ〜か〜ら〜、カキフライがこの世で一番うまいんだってっ!
僕はでかいのがいいっ!
160もぐもぐ名無しさん:03/10/17 00:15
>>159
ちょっと待って。フライは牡蠣の食い方としてはかなり道を外れていると思う。
一番は海からとったばかりのやつを殻をひらいてそのままシュバシュバと口に放り込む。
…って、やったことないけど。
死ぬまでに一度でいいからやってみたいんだぁぁぁぁぁ
161もぐもぐ名無しさん:03/10/17 00:53
牡蠣フライもかなり外れてるとは思うけど、>>160のような食べ方もちょっと危険かと。
(本当にSRSVのいない海域のものならいいんだけど)

俺は週に何度も食べる派なので、生食用に処理されたものを生で食べてます。
皿を2つ使って両方にレモンを入れ、片方で牡蠣を洗い、もう片方のレモン(+醤油)で食べるとイイ
162もぐもぐ名無しさん:03/10/17 03:16
牡蠣はやっぱり殻焼きでレモン醤油だって。
163もぐもぐ名無しさん:03/10/17 04:22
>>161
フランスはブルターニュ地方、カンカルという所で食べるんです。
はーー。いつ夢が叶うのやら。
164もぐもぐ名無しさん:03/10/17 05:02
●●●2004年も被害者がでるのだろうか?●●●
http://sports2.2ch.net/test/read.cgi/kouhaku/1057943092/-100
行政機関、テレビ局、新聞社、出版社が、
住居不法侵入、盗聴、盗撮、ストーカーで収集した個人情報を、
テレビ、新聞、出版物などで悪用している事実について、
>>1>>394までにまとめました
165もぐもぐ名無しさん:03/10/17 06:25
生食用として売っている生牡蠣は、
大根おろしや片栗粉でもみ洗いとかせずに
パックから出してさっと洗う程度でそのまま食べられるんですか?
166もぐもぐ名無しさん:03/10/17 22:32
いいんじゃないの?
基本は流水で洗うが、ざるに牡蠣と塩を入れて振り洗いするのが一般的な
ところだろうか。
どっちにしてもだ、どんなに丁寧に洗ってもSRSVは死滅しないし、
パックのヤツでも採ったばかりの殻を開けて食べてもその点は一緒。
生食用牡蠣の採れる清浄海域にはSRSVがない、なんて間違い。
その辺は運試しということで。
167129:03/10/18 21:58
>>160>>161>>162
いやいやいや・・・、分かってないなぁ〜。w
さっくりと揚がったカキフライにタルタル、これ一口。
次にタルタルを付けつつソース、これも一口。
更にポン酢でいただく。
これの繰り返し。

やっぱこれしかないでしょうっ!w
168もぐもぐ名無しさん:03/10/19 01:17
個人的には殻付きで焼くのが最高なんだけどな。
んでもどの喰い方も邪道は無いと思う。
とろけるようなカキフライも良いし、生をスルッと頂くのも良い。
鍋で旨みの詰まった奴をハフハフと食うのも良い。

変わった所で一つ。
スコッチモルトウィスキー、それもアイラ島産のウィスキーを生牡蠣に垂らして・・・。


ウマー。
169もぐもぐ名無しさん:03/10/19 02:21
たしかに食い方に邪道も道もヘチマもないわな。
自分の好きな食い方が一番。
しかしタルタルにウスターソースをつけるというのは個人的には
挑戦できないな・・
今度やってみたいところでカキの酒しゃぶってのがあるらしいが、
これは相当酔うらしい。
170もぐもぐ名無しさん:03/10/19 06:11
一斗缶で買ってきて炭火で焼く。嗚呼、今から能登行きたくなってきた。
171もぐもぐ名無しさん:03/10/19 10:16
殻付きが1個130円ぐらいかな?
広島の宮島近辺。

まあ、そんなもん拾ってくりゃ良いんだけどな。w
172もぐもぐ名無しさん:03/10/19 16:54
>>171
宮島付近でも拾えるわけなかろーがぁっ!ヽ(`Д´)ノ
かき祭り逝けや!!
173もぐもぐ名無しさん:03/10/19 22:21
今日食べたよー 旬の新鮮なものを食べる幸せ
174もぐもぐ名無しさん:03/10/19 23:07
>>172
コツがあんのよ、コツが。
もちっと寒くなったら行ってくる。
175もぐもぐ名無しさん:03/10/19 23:25
めんどくさいことしなくても1個130円ならしれてるじゃん。
買いなさいよw
176129:03/10/19 23:40
>>174
まさか養殖してるやつを(ry
177もぐもぐ名無しさん:03/10/20 04:42
>176
あー、そりゃ無理だわ。
あのな、養殖の釣ってあるカキなんか人間の力で持ち上がるわきゃ無いだろうが。

正解はカキ打ち場の下、海岸線に近い所。
水揚げ時にこぼれた奴。
これは別に何も言われないよ、落ちた奴に所有権も糞もない。
それどころか「あんた頭良いな」と言われたよ。w
178もぐもぐ名無しさん:03/10/20 06:04
たった6スレでねたばらし。しかも自慢ぎみ。
最初っからもったいつける程の事かよ。
とオモタ
179もぐもぐ名無しさん:03/10/22 01:16
先日オイスターバーで三陸産の牡蠣を食べたのですが、
大変美味しかったです。
今まで食べていた牡蠣と全く異なる味で
「こんなに美味しい牡蠣があったのかー!」とちょっとショック・・・。
白い部分がとてもねっとりして甘くて、まるでチーズのようでした。

どなたか同じような味の牡蠣を通販してくれるところを
ご存知ありませんか?
180もぐもぐ名無しさん:03/10/22 03:09
そこのオイスターバーをまず教えてくれぃ。
じゃないと同じ味かわからんぞー
181もぐもぐ名無しさん:03/10/22 03:12
>>179
そこって福岡じゃない?私も行ったよ
182もぐもぐ名無しさん:03/10/22 03:13
東京にもあるって言ってたな
183179:03/10/22 04:24
情報が足りなくてごめんなさい。
お店の名前はマイモンで、川崎のラ・チッタデッラ内にあります。
メニューには「三陸産 水山牡蠣」とあり、単価は450円でした。
宜しくお願いします。
184もぐもぐ名無しさん:03/10/22 13:58
大井にあるオイスターバーならわかるんだけどなぁ。
185179:03/10/22 17:44
自己解決しました。
先程出荷元の方と直接連絡が取れ、注文することが出来ました。
ありがとうございました。
186もぐもぐ名無しさん:03/10/23 20:12
生で食すなら、どこのどんな牡蠣がベストでしょうか?
187もぐもぐ名無しさん :03/10/25 22:47
カキごはんが食べたいな
ウチは「蒸らし」になってから牡蠣を入れる派です
例えばレシピ↓↓
http://www.ntv.co.jp/3min/0302/0210.html
188もぐもぐ名無しさん:03/10/25 23:20
産地の漁協から海から揚げたばかりのを買って来て、
焚き火に放り込んで焼いて食べたのは本当においしかった!
今までで一番おいしかった牡蠣。
189もぐもぐ名無しさん:03/10/29 11:39
楽天のどこかの店で見たんだけど、
一と缶に殻付き牡蠣をつめて送ってくるの。
で、コップいっぱいの水を入れて、
コンロにかけてくださいっていうの。

ちょっと怖いのですが、(爆発しそう・コンロいたまない?)
美味しいのなら頼んでみたいです。
試した方いらっしゃいますか?
190もぐもぐ名無しさん:03/10/29 12:41
オイスターバー行きたい。

神戸にできないかなぁ・・・。
近い所では大阪の天満にあるらしいけど。

東京の人はいいな。いろんな店がいっぱいあって。
191もぐもぐ名無しさん:03/10/29 13:30
>189
一斗缶(またはハーフ)でも、缶詰みたいに完全密封じゃないから爆発はしないやろ。
牡蠣って、あさりとかはまぐりみたいに、焼けても殻がぱっくり開かないので頃合いに注意。
ゴトクにきちんと乗ってればコンロも大丈夫。

ただ、一気に蒸し牡蠣がたくさん出来上がってしまうので、食べる体制がちょっとね。
少人数なら焼き網でぼちぼちと焼き牡蠣にする方が美味しいし、
できたて熱々をたっぷり味わえるのでお勧め。

ただ、この方法だと焼けた殻が弾けて飛ぶので、ちょっとコンロ周りが汚れます。
192もぐもぐ名無しさん:03/10/29 13:44
>190
天満のオイスターバーって、会社からほど近いところにあるのだが
まだ行った事はない、カミーノ・アンジェロのことかな?
ttp://www.angelo.gr.jp/

噂に聞く恵比寿あたりの店に比べると安いと思うし、一度行ってみよう。
193もぐもぐ名無しさん:03/10/29 18:25
洋生牡蠣は、アホちゃうかというくらい好きなんだが、
国産の生牡蠣はあかん・・・・洋生牡蠣食いてーーーーー!!!
というわけで、洋生があるかどうか>>192が貼ってくれたのを見てみた。
入荷は時の運みたいだけど、あるんだね。ちょっと嬉しい。でもたけえ・・・。
194もぐもぐ名無しさん:03/10/30 08:59
そろそろフランスでも牡蠣のおいしい季節。
195もぐもぐ名無しさん:03/10/30 09:48
(゚菰゚)ウマウマ
196もぐもぐ名無しさん:03/10/30 15:32
>>193
味違うのか。知らんかった
197洋生牡蠣:03/10/30 17:34
シアトルから入ってくる「幻の熊本種」という
小粒のが濃厚で絶品らしいが
知ってる人の解説キボンヌ。
198もぐもぐ名無しさん:03/10/31 16:14
ホットプレートにオリーブオイルを敷き、ベーコンの厚切りをちりちり焼いて、
出てきた油で牡蠣を頃合いに焼いて、一緒に焼いた芯抜いた白ネギの短冊と一緒にレモンで食べる。

     至 福

199もぐもぐ名無しさん:03/10/31 17:56
生牡蠣はそれほど好きじゃない。
牡蠣フライは大好き
200もぐもぐ名無しさん:03/10/31 20:03
絶対 牡蠣は火を通した方が旨い
201もぐもぐ名無しさん:03/10/31 20:54
火を通すと香りが…
202もぐもぐ名無しさん:03/10/31 21:26
生牡蠣:鮮烈な香りと風味とうまみを楽しむ
焼牡蠣:心地よく香ばしい香りと風味とうまみを楽しむ
蒸し牡蠣:ふうわりとした香りと風味とうまみを楽しむ
牡蠣フライ:サクサク感とジューシーなうまみを楽しむ
203もぐもぐ名無しさん:03/10/31 21:43
牡蠣なんて気持ち悪くて食えないよ
磯臭いヘドロだ
ヘドロ
204もぐもぐ名無しさん:03/10/31 23:52
>>203
いいよ、おまいの分まで俺が食べてやるから
205もぐもぐ名無しさん:03/11/01 00:09
夏に取り寄せた能登牡蠣の味が忘れられません!
たぶん海水の味が違うんだろうけど
びっくりするような芳醇な塩味で・・・
生でぐいぐい食べてしまいました。
今はどこの牡蠣がおいしいのでしょうか?
広島?
206もぐもぐ名無しさん:03/11/01 09:03
全部まずいからやめとけ。
大人しくケンタッキーいこうぜ!
207もぐもぐ名無しさん:03/11/01 10:54
生牡蠣のカクテルソース添えウマ−☆
208もぐもぐ名無しさん:03/11/01 11:01
この前、厚岸のホテルで牡蛎づくし食ってきた。
殻付きで焼いたのが一番旨かった。
ついでに町の博物館みたいのに行ってきたが、貸し切りだった。
牡蛎のびっしり生えた牡蛎島の写真をみてちょっとキモくなった。
209海原:03/11/01 12:37
うむ。
厚岸のカキは海底に稚貝を放流する地捲き養殖だ。
大型で身が白く、夏も食えるので重宝だが、焼きガキや料理に向くようだ。
生で食すマガキなら、同じ北海道では積丹半島に近い寿都のカキの方が
美味かった記憶がある。それもレストランや料理屋で落ち着いて
食べ比べた場合のことで、風の吹きすさぶ屋外でワイルドに食えば、
どんなカキでも良いものだ。
210もぐもぐ名無しさん:03/11/01 21:30
どこのが美味いとかの判断は実際むずかしくない?
良い養殖業者の作ったものでも時期が悪ければ味が落ちるし、
それなりの業者のものでも時期が良ければぷりぷりのが
食べられるし、そんな簡単にあそこのがどうだとか言えるのかな。
211もぐもぐ名無しさん:03/11/01 22:54
貧乏なのに生牡蠣大好き。
スーパーの閉店寸前お値打ち品パックの生食用をたくさん買って
はまぐりの空殻にのせて檸檬絞って(゚д゚)ウマー

漏れ的にはスーパーものはまあまあで給料日には魚屋で購入(゚∀゚)豪華!
どこ産が美味いどうのって、漏れもいつか言ってみたい。
212もぐもぐ名無しさん:03/11/01 23:39
市販の塩焼きそばに、キャベツ、もやし、豚肉、牡蠣を炒めると
めちゃくちゃウマー
213もぐもぐ名無しさん:03/11/02 00:25
牡蛎って一度当たると メモリーされちゃって次に食べるとまた当たるんでしょ? ご愁傷さまでつ
こんなに美味物で腹壊すなんて 日頃の行いが悪いんじゃないの?
214もぐもぐ名無しさん:03/11/02 03:14
牡蠣は、食ってから『これ当たりかな?』と頭の中で考えると当たる気がするのは俺だけかな? 
215もぐもぐ名無しさん:03/11/02 20:50
>>214
多くの人々はそうだと思う。
自分を信じる事だ。

バカは牡蠣に当たらない

って言われてもけっこう!
216もぐもぐ名無しさん:03/11/02 20:57
牡蠣は渋い
217もぐもぐ名無しさん:03/11/02 21:42
>>208,209
厚岸の牡蠣の95%は種牡蠣が松島産。
厚岸は草地開発(牧場)が近年著しくすすんでいて、水質悪化が
懸念されている(大腸菌とか)。味も昔の厚岸牡蠣を知っている人に
言わせれば、がったり味がおちたという。
だから、個人的には同じ種だし、松島産のほうがお勧め。
味比べやってごらん。
218名無し:03/11/02 22:48
牡蠣といえば広島の牡蠣船かなぁ。
かなわマンセー!
219海原:03/11/03 02:18
>210 そんな簡単にあそこのがどうだとか言えるのかな。

うむ。言われてみればそのとおりだ。
海の状態もプランクトンも年ごとに微妙に違う。
わしは現地で水揚げ直後のものを食べ比べて評価してるのだが、
先日、都内の人気のクラムバーに立ち寄ったときにそれを痛感した。
佐賀のいろは島のカキに、獲れたて独特のプリプリ感が全然ないのだ。

>厚岸は草地開発(牧場)が近年著しくすすんでいて
うむ。
開高建の本で厚岸のカキを絶賛していた割に、
去年、わしが食った瞬間、それほど大きな感動はなかった。
どちらかといえば風味に欠けるので、加熱して旨みを濃縮させて
食す方が向いていると思ったくらいだ。
環境破壊が進んでいるとなれば話はさらに深くなるようだ。
220もぐもぐ名無しさん:03/11/03 02:22
>>1 さんて、広島の人?
221もぐもぐ名無しさん:03/11/03 03:44
青山の某店でちっこい生岩牡蛎3個で1,300円高けーよ!
でも何時もは節約してスーパーのパックでしか食べてないので
それなりに(゚д゚)ウマ-かったよ
222もぐもぐ名無しさん:03/11/03 08:39
牡蠣なんて海行けばいくらでもその辺にいるだろ。
その場で開いて食えば食い放題。
223もぐもぐ名無しさん:03/11/03 10:32
>>222
殻開けるの大変じゃんか。
女のパンツ脱がせるのがなんと楽なことか。
224もぐもぐ名無しさん:03/11/03 16:45
すくなくとも、手を切る危険はないしな
225もぐもぐ名無しさん:03/11/03 17:12
三重県伊勢志摩地方在住。牡蠣貰いまくりで困ります。
226もぐもぐ名無しさん:03/11/03 17:43
クール宅急便で送ってちょ
227もぐもぐ名無しさん:03/11/04 00:45
その場で開いて食えば当たり放題
228もぐもぐ名無しさん:03/11/04 00:48
カキグラタン最高にウマァ〜
229もぐもぐ名無しさん:03/11/04 01:18
>>224
手を切る時の危険はある
230222:03/11/04 01:27
以前瀬戸内海の島で釣りをしながら鍋をやっていたときに、
その辺の岩に付いてる牡蠣をナイフで開いて食ったら旨かった。
鮮度がいいと味もぜんぜん違うね。
231もぐもぐ名無しさん:03/11/04 13:30
日曜日にクール便できた牡蠣を、今、生で食べちゃいました。
しかも、むいて、あらって、そのまま、ぺろーんと・・・
知らなかったんだもん、3日もたってるなんて・・・
一応、殻つきの生食用だったんですけど、
どうしよう〜〜〜
いろいろネットで調べたら、
牡蠣に菌がいることがあってそれが当たる原因だとか・・・
じゃ〜3日たった牡蠣は?
しかも、3個までなら大丈夫らしいのだけれど、
6個も食べちゃった・・・
自分の食い意地の悪さを反省しつつ、
大丈夫かなぁ〜
誰か、教えてください〜〜〜〜
232もぐもぐ名無しさん:03/11/04 13:43
生食用なんでそ・・・大丈夫じゃネーノ?(無根拠)

あたる場合は2時間以内に来るからすぐ判断つくとおもう
233 :03/11/04 13:44
生食用と加熱用の差は新鮮さじゃないよ。

菌があるかないかの差。
234もぐもぐ名無しさん:03/11/04 19:19
俺があたった牡蠣は生食用だったよ
235もぐもぐ名無しさん:03/11/04 20:44
生理用とおりもの用の違いを教えてください
236もぐもぐ名無しさん:03/11/04 21:20
カキフライ最近大好きになったから
今日生に挑戦してみたけどダメだった・・吐くかと思った。
生臭すぎる。いい所のカキだとそんな事ないのかな〜。
紫蘇と大根おろしとネギとレモンで臭みを消して
食感だけ楽しむので精一杯でした
237もぐもぐ名無しさん:03/11/04 21:43
カラ付きの生牡蠣が食べたくて、ネットで注文しようと思うんだけど、
どこか安くて新鮮でおいしい牡蠣が食べられる業者を知りませんか?

ヤフーで「牡蠣」で検索したら↓が一番初めに出てきたんですけど・・・。どうなんでしょう。不安。
http://www.1kaki.com/

利用された方いませんか?それかどなたかオススメの通販教えてください。
238もぐもぐ名無しさん:03/11/04 21:58
>>237
楽天で送料無料でやってるとこあるからのぞいてみてはいかがでしょう?
トップからすぐにいけると思いますよ
239もぐもぐ名無しさん:03/11/05 09:42
>>232
ありがと。
240もぐもぐ名無しさん:03/11/05 09:49
はー・・牡蠣燻製激しく食いたい・・。
241もぐもぐ名無しさん:03/11/05 15:38
>>240 燻製も、また違った味わいでおいしいですよね!こないだ食べました。あまりいい質のものじゃないと思うけど、おいしかった。
242もぐもぐ名無しさん:03/11/05 17:52
いま牡蠣ご飯を仕込んできました。
今日はこれとアボガドとマグロの山葵和えです。
243もぐもぐ名無しさん:03/11/05 18:55
なんかかっこいー夕食だなー。
岩海苔のお吸い物とか付くと料亭並。
244もぐもぐ名無しさん:03/11/05 23:22
>>238
返事遅くなりました。ありがとうございます。

ここのみなさんは新鮮なカラ付きをどうやって手に入れるのでしょう??
245もぐもぐ名無しさん:03/11/06 20:34
>244
楽天でも手に入るけど、産地の漁協に電話して地元の魚屋さんを紹介してもらう手もある。
大々的に売ってるわけでなくても、個別に対応してくれる馴染みのお店を持つのも面白いよ。
246もぐもぐ名無しさん:03/11/06 22:53
今年度初めて牡蠣を食べた。
的矢の牡蠣をちょっとあぶってポン酢で。最高。
小さい頃は食べられなかったけど、牡蠣を食べられるようになって本当に良かった。
247もぐもぐ名無しさん:03/11/07 02:04
>>246 ほんとに良かった。

チクショー、まだ今季、「うめぇぇぇ!」って牡蠣に出会ってない・・・・
248もぐもぐ名無しさん:03/11/07 20:01
生牡蠣を柚子ポンで食しつつビール飲みながらテレビで野球観戦中。ウマー
249もぐもぐ名無しさん:03/11/07 20:04
水炊きに、生食用の牡蠣をさっとくぐらせ半生でいただく
冷酒が旨いっ
250もぐもぐ名無しさん:03/11/08 09:23
>>244
ヤフオクで入札。
厚岸産の殻つき生牡蠣を出品してる魚屋がある。
9月中旬に落札したときは1個120円。
最近落札したのは1個150円位だった。別途送料が必要。
生牡蠣ウマー、焼き牡蠣はウママママーだった。
251もぐもぐ名無しさん:03/11/08 10:14
松島じゃ毎年牡蠣祭りで、ただでいっぱい食べられるぞ〜。
その都度ならぶのが面倒なら、買ってくれ〜。
俺は、貧なんで、ならんでおばちゃんが殻を明けてくれた奴を
何度も食ったぞ。うま〜だった。
252もぐもぐ名無し:03/11/08 10:45
牡蛎にレモン汁醤油をちょっとたらして
食べるとおいし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
253もぐもぐ名無しさん:03/11/08 12:56
今年の牡蠣の値段はどう?
高くないか?小ぶりじゃないか?
市場供給量に問題はないか?
254もぐもぐ名無しさん:03/11/08 16:36
牡蠣をネットで注文しようと思いましたが、
たくさんありすぎて・・・。

サンビッケhttp://list.bidders.co.jp/sitem/3838599 1個85円Sサイズ 三陸産
北の蟹屋http://list.bidders.co.jp/sitem/23927044 1個100円Lサイズ サロマ湖産
摩周http://list.bidders.co.jp/sitem/20138705 1個140円Lサイズ 厚岸産

うーんどれにしよう。送料安いほうがもちろんいいんだけど・・・。
やっぱ注文してみないとわかんないよね。
255もぐもぐ名無しさん:03/11/09 00:07
何度もすみません。

http://www.rakuten.co.jp/ichibanya/483091/512536/#470611 三陸産カキ中 共同購入1個198円
http://www.rakuten.co.jp/oikawaya/420811/511838/#473269 三陸産ジャンボ牡蠣(1個300g以上)1個270円

これも捨てがたい・・・優柔不断すぎですよね。。。困ったあああ。
256もぐもぐ名無しさん:03/11/09 01:08
>>255
便乗、というか、rem9557のネームで買いました(w
三陸産カキ中 共同購入1個198円(実質99円)てやつ
理由:一番安い99円、送料安い&カード決済できる
単純すぎるかな・・・

カード決済可なら、厚岸産にしたかも
ま、次は厚岸産ってことで

明日はチョトいい酒買いにいくべ  ジュル

257もぐもぐ名無しさん:03/11/09 02:41
裏をかいて蒸しガキキムチを頼んでみる
258もぐもぐ名無しさん:03/11/09 17:46
今日、生牡蠣を頂きました。
これから、食べようと思うんですがまだ一度も食べたことが無く、体質に合わなかったり
しても、当たるということで、食べてみようか思案中です笑。
凄く、食べてみたいんですが、ここを読んで怖いと思ってしまいました。
そんなに当たるものなんでしょうか?皆が「美味しい」というので食べてみたい!
259愛子:03/11/09 18:36
260牡蠣之介:03/11/09 19:27
わあ〜い!16日は待ちに待った唐桑のカキ祭りだ!いっぱい食べるぞー。
午前中が勝負だね。
261もぐもぐ名無しさん:03/11/09 20:03
生牡蠣の食し方で。。
漏れ、いつもポン酢で食べてるんだけど
ここ見てるとレモンだけの人が多いような・

ホントにレモンだけで?
醤油とか塩は無しで?

皆様の食し方、教えてくらさいませ
262もぐもぐ名無しさん:03/11/09 20:11
レモンのみが好き。そのままでも、ちょっと塩気を感じるから。
263120:03/11/09 20:16
彼女と水曜日、生牡蠣を食べに行ったら、珍しく彼女が当たらなかった!!
よって彼女はまた今日(今度は両親と)食べに行っている・・・。
264もぐもぐ名無しさん:03/11/09 21:49
>>256
255です。注文されたんですね!
私は身が大きい方がいいのでジャンボ牡蠣にしようか迷っているのですが、
高すぎる(;´Д`)
265もぐもぐ名無しさん:03/11/09 22:09
思うに牡蠣にはケチらないほうがいいよ
266もぐもぐ名無しさん:03/11/09 23:39
>>260
>唐桑のカキ祭り
Webとかで情報あれば教えて下さい。お願いします。
267もぐもぐ名無しさん:03/11/10 01:04
>>266
>>260じゃないけど

荒磯まつり(気仙沼市)
カキの試食,即売や,地元産品の販売,満腹コーナーや豪華景品の
当たる抽選会なども行います。また,岩井崎プロムナードセンターでは,
缶詰釣り大会などの協賛イベントが行われます。

らしい
268もぐもぐ名無しさん:03/11/10 01:05
あ、サイトね。
http://www.town.karakuwa.miyagi.jp/info/c2_12/c2_12_2.html
ここでよか?
269もぐもぐ名無しさん:03/11/10 01:44
牡蠣は2000円で食べ放題に決まってるだろ。
270もぐもぐ名無しさん:03/11/10 23:43
>>267,268
ありがとです。行ってみようかな。
271もぐもぐ名無しさん:03/11/12 17:02
私もつい便乗してジャンボ牡蠣15個買ってしまった…
送料込みで5000円ナリ〜アハハハハ(つд`)
高いけど、一度でいいから食べてみたかったんだようジャンボ牡蠣。
親が生食より牡蠣フライ派なんで多分そっちになるけど
ちょっと勿体無いかな?フライは。
272256:03/11/12 17:07
いい材料を何に使っても、ちゃんと食べるなら勿体無い、は無い! と思ふ

先日の三陸カキが今日、届いたのでこれから殻を開けます
日本酒OK
レモンOK

さ、やろ
273もぐもぐ名無しさん:03/11/12 17:14
>>266-270 いいなー!気仙沼かァ、行きたいけど遠くていけないよぉ。
近い方がうらやますぃ!
274255:03/11/12 20:30
>>272
私も実は注文しちゃいました。でも届くのはもう少し後です。
カキの大きさはどうですか?99円なので心配です。小ぶりよりでかいのがいいですよね。
275256 272:03/11/13 01:49
>>274
チョト酔ってますが素人レポをば

ガッカリするようなことは無いを思いますよん
カキは大好きで、よく食べるのですが、全部お店屋さんでした
今回、初めての殻外しに挑みましたです
20個終了するのに25分もかかってしまい奥さんには「アンタ15分以上だと味が落ちるよ!」等と罵倒されながらの作業でした・・

HPの写真ほどには太っておりませんでしたが、まぁまだ11月だし仕方ないかと思える大きさでした  99円だし

レモンとポン酢・醤油、日本酒を用意して食しました
旨い! ふだん食べてるパックのとは違う!・・・て、当たり前か
でも外のお店屋さんで頂くのより塩辛い、、、 何かミスった?
ポン酢・醤油は却下で、レモンで美味しくいただきました


さ、次はどこのにするかなぁ〜  ジュル
276もぐもぐ名無しさん:03/11/13 09:58
お、おいしそう…!>>275
私も頼んでみたいけど、殻付きは剥く自信がないから(20個に25分とは!
やっぱ慣れないと大変ですか?)
剥き身のやつを探してみようかなあ。
277もぐもぐ名無しさん:03/11/14 21:10
今日の夕食は白菜と牡蠣で水炊き。ゆずぽんでペロッと。ウマー
278もぐもぐ名無しさん:03/11/14 21:30
栄養があるからもっと食べたいんだけど、生は苦手。
いつも鉄板で水分がなくなるぐらい焼いて食べてる。
279もぐもぐ名無しさん:03/11/14 21:57
加熱用のカキを生で食べてる方、おられますか?
280もぐもぐ名無しさん:03/11/15 00:24
>>279
B級グルメ板 【牡蠣】カキフライについて語ろうや【2個目】
http://food3.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1068513455/l50

あちらで聞いたら、きっと当たり前って回答くるかもよ・・・・
281>>257:03/11/15 03:07
だれも聞いてなかったみたいだが旨かった・・・・
ニンニクととうがらしって牡蠣に合うね
282もぐもぐ名無しさん:03/11/15 15:07
ずっと加熱用の牡蠣を生食したら即当りするんだと
勘違いしてたよー。
幸い今まで牡蠣に当ったことないけど、そんなにキツイ?

来週はジャンボ牡蠣と高島屋でちょっと良い牡蠣買って
牡蠣フライパーティーだーい。
283もぐもぐ名無しさん:03/11/15 16:06
>>282 いいなー牡蠣フライパーティー!呼んでくれぃ!
私も牡蠣ではあたった事無いのに、鮑でジンマシン&あたった…。
大好きなだけにショック。

義理の兄が牡蠣あたってかなり辛かったらしい。
284もぐもぐ名無しさん:03/11/15 19:28
結構高そうな小料理屋(←高そうなとこなら大丈夫だとゆう発想w)で
出てきてちとやばいかな〜と思いながら酢牡蠣を食った2人と見送った1人

私は食ったんですが、肛門に寝てる間も力入れてないと漏れそうになるのと
ふと オナラでもと思ったらえらいことなるのが辛かった

もう最後は、水を超えて泡しかでてこない状態が3日ほど続きました
怖いから当たってもいいように週末3連休の初日しか食せなくなりました
285もぐもぐ名無しさん:03/11/16 23:22
うまい牡蠣を腹一杯食べたいなぁ
今期通販で買われた方どこかおすすめのサイトありますか?
いろいろな牡蠣食べ比べた人います?
286もぐもぐ名無しさん:03/11/17 03:57
http://www.iciao.com/notokaki/products.php
http://www.incl.ne.jp/kaki/ryourip.html
石川ならここかな。あぁ実家帰りてぇ〜。
287もぐもぐ名無しさん:03/11/17 03:59
>>280
加熱用を生で食ったらあかんやろ
288もぐもぐ名無しさん:03/11/17 04:17
289もぐもぐ名無しさん:03/11/17 16:21
>287
そんなこたーない

いやがる人に勧めるものではないけどね。
290もぐもぐ名無しさん:03/11/17 16:53
開店寿司のやまとの牡蠣酢がうまかった!
2個はいって350円、まあ妥当な値段だが
調子に乗って3皿食うた。また行こう・・・
291もぐもぐ名無しさん:03/11/17 19:35
>>279
こないだ生食用と加熱用を生で食べ比べたら、加熱用のほうが断然おいしかったです。
ちなみに私も一緒に食した人も当たってません。
もちろん他人様にはオススメしませんが。
292もぐもぐ名無しさん:03/11/17 19:41
生食は日本海産天然岩牡蠣に限る。旬は夏。もう遅いか。
293もぐもぐ名無しさん:03/11/17 20:07
>>292
夏に北陸で食べた。10個5000円で握り拳大のやつ。それはそれはうまかった。
294255:03/11/17 21:18
>>275
私も三陸一番屋の生カキ食べました。

かなり殻がでかかったです。身もそこそこに99円とは思えません。
ただ、私も正直塩っ辛かった。仕方ないとは思いますけど・・・。

なので何度も水洗いしてポン酢とレモン汁で食べたらめちゃウマ!!!
すばらしかったです。

今年はもう生カキは食べないでしょうけれど、来年も食べたいです。
295もぐもぐ名無しさん:03/11/17 21:49
生で食べても火を通しても加熱用がうまいに一票。
296もぐもぐ名無しさん:03/11/17 22:50
カキって年々好きになるぞ!
297もぐもぐ名無しさん:03/11/18 14:19
生牡蠣をさっと洗うのは汚れを落とすためなので、
塩気を抜く程何度も水洗いってのはやりすぎな機がする・・・
水道水ならさらにまずいっしょ。

ポン酢(醤油)の味に合わせるのではなく、牡蛎の塩気に合わせて
レモンだけで食べた>>275が正解。
298262:03/11/18 15:52
>>297 私も基本的にはレモンだけなんですが…。
299もぐもぐ名無しさん:03/11/18 17:59
>298
忘れてるわけじゃないから心配すんなYO!
生食用で品質悪い味の薄すぎる奴はポン酢の方がいいかもだし。
塩分量も持ち味のうちだから、それに合わせましょってこった。
300300:03/11/18 18:39
今年300個目
301もぐもぐ名無しさん:03/11/18 19:54
コチラ  海なし県  岩カキ ウナ オクレ

どこかで 売ってないかな? 岩カキ
302もぐもぐ名無しさん:03/11/18 19:59
岩牡蠣は自分で潜って採って、その場で開けて
海水で軽くすすいで食うのが至高。
303もぐもぐ名無しさん:03/11/18 21:01
>302
>>301は海なしの山梨県って言ってんじゃん。
夏が旬だから、楽天とかに出回るのは来年まで待つしかないかな。
もちろん、海には冬でもいるけど、美味しくなるのを待とう。
304もぐもぐ名無しさん:03/11/18 22:41
名古屋人だけど、名古屋で買える美味しい牡蠣の売り場って
あるのかなあ。名駅の築地行けば買えるかな…
305もぐもぐ名無しさん:03/11/19 16:08
送料安い
306もぐもぐ名無しさん:03/11/19 16:13
焼いた牡蠣なら食べれるけど、
生牡蠣なんて想像しただけで寒気がする
(((・A・)))ガクガクブルブル
307もぐもぐ名無しさん:03/11/19 16:37
>>306 美味しそう過ぎて?
308もぐもぐ名無しさん:03/11/19 23:21
>>306
私は1年前にカキフライが食べれるようになりました。
生カキは今年克服しましたー
309もぐもぐ名無しさん:03/11/20 19:00
>306
焼き牡蛎はうまい。
焼いた方がうまい産地とか時期のものもあるし、
生もうまいけど別に無理しなくていいと思う。
310もぐもぐ名無しさん:03/11/20 19:37
生食用は出荷前にエサの混じってない海水で
胃洗浄するから加熱用より痩せている。
加熱用の方が美味いけどSRSVウィルス中毒の危険も伴う諸刃の剣。
素人にはお勧めできない。
311もぐもぐ名無しさん:03/11/20 19:53
生食牡蛎は、結果的に品質基準を満たせばよいので、
殺菌、洗浄が必然では無いのはガイシュツ。
比較的痩せてるのはホント。

SRSVウィルスは怖いけど、感染原因は生食用の牡蛎
を食ったり、加熱用の牡蛎のフライだったりで、加熱用
のを生食したからって訳ではないから、生食用を生とか、
加熱したら安心とは言い切れないので注意。

同じ物食っても何ともない人もいるんだけど、抵抗力の
弱ってる時は、生でも加熱でも牡蛎は控えましょう。
特に子供と老人。

加熱用の生食は、素人っつーか、他人にお勧めする食べ
方では無いのは同意。
312もぐもぐ名無しさん:03/11/20 20:49
カキのシャンパン蟲、という食べ物があるらしい。
313もぐもぐ名無しさん:03/11/20 20:59
蟲ー!?
言いたい事は分かるが表現がおげろげろ
314もぐもぐ名無しさん:03/11/21 09:46
酒蒸しの西洋版な感じですかのう。

ジャンボ牡蠣で牡蠣フライパーティーと書き込んだ者ですが
家族の「剥くのがメンドクサイ」という理由で蒸し牡蠣になりそうですw
牡蠣フライ用の牡蠣は他で買うし、牡蠣パーティは実行出来そうですが。
315もぐもぐ名無しさん:03/11/21 11:36
>>314 是非招待して下さい。
316275:03/11/22 01:59
今日、スーパーでパックの生食用カキを買って食べた
 「!」 味が無い・・・ ヽ(`Д´)ノ
カミさんと2人してため息ついちゃいました

んじゃぁ、また殻むきすっかなあ と言うとカミさん即同意!
 予算できました〜
次はどこにしよっかな ランランラン

お薦めあれば教えてください
よろしくお願いします
317316:03/11/22 02:02
恥文だ・
酔ってるちゅーことで、ご勘弁を
318もぐもぐ名無しさん:03/11/22 03:26
ttp://www.kanahashi.co.jp/

ダイエー優勝の時に1コ89円で買いました。
身がつまっててぷりぷりでした。
厚岸産

また食いたい・・・
319もぐもぐ名無しさん:03/11/22 03:28
スーパー牡蠣の悲しみ
とてもよくわかりまつ・・・
320もぐもぐ名無しさん:03/11/23 00:00
>>316さん、自分は生食用殻付カキの養殖業者ですが、うちから買いますか?
2kg、3kg、4.5kg、9.5kgです。

気があるんでしたらメアド晒しますよ。



321もぐもぐ名無しさん:03/11/23 04:41
>>320
2chで商売発見 あかんのに あかんのに 先生にゆうたろ
322もぐもぐ名無しさん:03/11/23 12:31
牡蠣フライをおなか一杯たべました。美味しかった〜
お腹一杯でつ。やっぱり私は、ソースとケチャップで食べるのが好きかも、
323もぐもぐ名無しさん:03/11/23 14:13
無性に牡蠣のグラタンが食べたい昼下がり
324もぐもぐ名無しさん:03/11/24 16:01
ジャンボ牡蠣、土日に食べました〜!
届いた箱開けて「でかッ!」
でも中身は意外に普通サイズな牡蠣もいくつか…(苦笑)まあ
こればっかりは開けてみないと分からないものなんで、仕方無いですね。
でも三分の二くらいはものすごいデカさの牡蠣で、一口じゃ食べれませんでした。
味はジューシーで美味しい〜〜。開けるの大変だったんで、結局
生食は諦めて焼き牡蠣と蒸し牡蠣にしました。

で、土曜の早朝、水産市場に出掛けて買ってきた剥き牡蠣二キロ近くも
山盛りの牡蠣フライと牡蠣鍋にして二日間牡蠣三昧しました〜。幸せだった…
325もぐもぐ名無しさん:03/11/24 16:28
みんないいなぁ
漏れは、韓国で牡蠣で食中毒になっていらい
恐くて食べれない。
大好きだったんだけどね。
子供の頃食べたカキフライ良かったなぁ。
326もぐもぐ名無しさん:03/11/24 16:31
海外で生牡蠣はどんなに美味そうでもやめたほうがいい。日本人のハラは弱いから。
327325@もぐもぐ名無しさん:03/11/24 16:39
いっしょに行った人はみんな元気でした。
ってのが、辛かった。
328もぐもぐ名無しさん:03/11/24 16:48
牡蠣って、内臓でしょ?ウンチでしょ?
生臭くって、怖いものよく食べられるね・・・
329もぐもぐ名無しさん:03/11/24 16:50
無理して食わんでよろしい。牡蠣がもったいない。
330もぐもぐ名無しさん:03/11/24 21:05
海外ってひとくくりはちょっと・・・

韓国の場合、韓国人が食わない生ものを食うのが大間違い。
奴らは日本人は海産物を生で食わせると喜ぶと思ってるんだから、
ホイホイ乗っていい気になるもんじゃない。
331もぐもぐ名無しさん:03/11/24 21:11
牡蠣ピザ  うまかったじょ〜〜  
1ピースにブリブリの牡蠣1コのってる
332もぐもぐ名無しさん:03/11/24 21:38
今日、カキのクリームパスタ作って食べた。
うまうま〜。
ちょっとニンニク入れてみたら、これまたうま〜。

かなり適当に自己流で作ったけど、よいできだった。えっへん。
333もぐもぐ名無しさん:03/11/25 00:53
私の体は、繊細で記憶力もよく、学習能力も抜群なので、
以前酢牡蛎で大当たりしてから、生牡蠣は絶対に受け付けない 悲しい
334もぐもぐ名無しさん:03/11/25 01:48
生が一番だと思って食べ続けてきたんだけど、牡蠣売ってるWEBショップでよく「電子レンジで・・・」て書いてるでしょ
あれってホントに旨いんだろか

「旨い」ような気もするので今度やってみようと思ってるんだけど貴重な牡蠣を無駄にしたくない(笑

経験者の感想キボンヌ m(__)m
335もぐもぐ名無しさん:03/11/25 05:16
>>334
味は好みなんであんまり背中は押したくないかも。
あえて言うと殻付きなら、「焼き牡蠣」が一番お勧め。

「電子レンジ蒸し」
一個ぐらい試しても無駄にはならんだろ。
336もぐもぐ名無しさん:03/11/25 05:23
これを広めようぜ!

[悪=ナルシスト論

日本という国はナルシストが多すぎる。
ガクトしかり、河村隆一しかり
こういうやつがウケるのはナルが多い証拠。
悪いやつは、たいがいナルシスト。
ナルシストが日本をホロコーストした。
ナルシストを撲滅しましょう
337もぐもぐ名無しさん:03/11/25 11:11
子供の頃、親が牡蠣好きで、よく生食用のパックを買って食べてはあたっていた。
自分は気持が悪くて絶対に食べられなかったが、
大人になってイタリア料理屋で生ガキを食べたらはまってしまった。
それから、寿司屋、フランス、タイなどあちこちで、生牡蠣を見つけると食べているけど、
まだあたったことはない。
ちなみに日本の牡蠣が一番好き。

昔テレビで、牡蠣は殻に付いている時は菌が一定以上繁殖しないが、
殻からはずした瞬間からすごい勢いで菌が増えるので、殻付きが良い、というのを見たので、
必ずお店で殻付きはずしたてのを食べてるせいかなあ。
338もぐもぐ名無しさん:03/11/25 17:04
>>334
牡蠣の旨さは十分に味わえるよ。
まあ、ホットプレートがあるならそっち使うが吉だけど。
339もぐもぐ名無しさん:03/11/25 17:30
あかん・・・このスレ読んでたらめっちゃ腹減ってきたw
ちょっと奮発して殻つきの牡蠣でも買おうかな。

生で良し、オーブンに放り込んで焼き牡蠣でも良し
蒸すのはやったことないんだけど、どうなんだろう??
340もぐもぐ名無しさん:03/11/25 17:34
ブリブリ 俺、牡蠣大好物なんだけどブリ、食うと必ずブリ当たっちゃうんだブボボよねプピ。
341アールトン:03/11/25 17:39
今の季節は鍋が最高です!!
342もぐもぐ名無しさん:03/11/25 18:22
>>339
私は蒸し牡蠣が一番好きなんだよね〜。
美味しいと思うけど…是非一度やってみてください
343もぐもぐ名無しさん:03/11/26 15:12
>>340
わかる わかるよ〜
344もぐもぐ名無しさん:03/11/26 17:47
いまだ加熱用を生で食う勇気が出ません
345もぐもぐ名無しさん:03/11/26 19:40
スーパーで生牡蠣(398円)買って食ったけど

まずーい!!牡蠣の味がしない
346もぐもぐ名無しさん:03/11/26 22:52
蒸し牡蠣うまいよね〜

この十数年ご近所さんのおすそ分けで、毎年広島直送の牡蠣がもらえる。
生でもよし。フライでもよし。もちろん蒸してもよし。

もうそろそろ届くはずなんだけどなぁ・・・・

生食用の牡蠣がまずいのは、真水で洗ってるからだとか
風味がとんでしまってるのかも

店の人に聞いて、洗ってないの(生でたべれるやつ)買ってみては?
347もぐもぐ名無しさん:03/11/27 11:51
今日は寒いから会社のストーブの上に鍋かけて
ウチから持ってきた野菜とさっきスーパーで買ってきた牡蠣と
冷ご飯&溶き卵で、お昼は牡蠣雑炊だ〜*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(´∀`)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

あと10分ぐらいしたら卵投入して、ハフ〜ハフ〜
348もぐもぐ名無しさん:03/11/27 12:24
質問なんですが、
一週間前に買った生食用ムキ牡蛎、
火を通せば食べられますかね??
冷蔵庫の一番下(温度低い所)に入ってました。
349もぐもぐ名無しさん:03/11/27 12:31
>348
捨てるが吉
350もぐもぐ名無しさん:03/11/27 12:38
>>349
変な臭いはしないんだけど、やっぱダメっすかね・・
351もぐもぐ名無しさん:03/11/27 13:01
>>346 いいなぁ直送牡蠣!
>>347 いいなぁ牡蠣雑炊!
高熱が出て寝込んで、昨日からほとんど何も食べられなくて。
今日はちと食欲あるんだけど、一人だし何食べたらいいもんだか、
作る気力はまだないし。雑炊が食べたーい!

>>348 一週間ですかぁ…。
352もぐもぐ名無しさん:03/11/27 17:29
生食牡蠣を買ってきて鍋で食べようとしたらこんなブツブツが!
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20031127002717.jpg
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20031127002625.jpg
これはカキの病気?寄生?
http://www.pandora.nu/tv/cap/img20031127002925.jpg
水産会社に苦情言うか保健所に報告すべきか・・・
http://www.d2.dion.ne.jp/~uoono/
大野水産(有)広島県佐伯郡大野町上の浜
353もぐもぐ名無しさん:03/11/27 17:31
牡蠣ヘルペス。
354もぐもぐ名無しさん:03/11/27 18:45
>牡蠣ヘルペスに該当するページが見つかりませんでした。
355もぐもぐ名無しさん:03/11/27 19:18
>>348
ワシだったら食いますな。
http://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2000q1/20000112.html
ここの「パックカキの底力」を参考に。
あとは自己責任で。
356もぐもぐ名無しさん:03/11/27 23:35
>>352
ただの卵もちじゃん、保健所に電話したら笑われるぞ
357もぐもぐ名無しさん:03/11/28 10:39
>348
>352

兎に角食って報告キボ〜。
なお、事故責任でお願いします。
358もぐもぐ名無しさん:03/11/28 13:39
トリビアでやってた真珠説は?
359もぐもぐ名無しさん:03/11/28 14:37
>>352
異常卵塊

殻付カキでの購入だったら大目に見てやってください。
360もぐもぐ名無しさん:03/11/28 14:47
画像はむき身のパックのようだが?
361もぐもぐ名無しさん:03/11/28 16:55
九州だったらここですね。
http://store.yahoo.co.jp/izutsuya/03w18162.html
362もぐもぐ名無しさん:03/11/29 21:33
>>361
洗浄って書いてるトコが怪しいな
ショップの書き込みか・・・
363もぐもぐ名無しさん:03/11/29 21:46
清浄の誤植ならいいのだが、
誤解だとするとちょっとDQN
364もぐもぐ名無しさん:03/12/01 14:15
たった今
調理用の牡蠣を半生で食った・・・

当たるかなぁ・・・おいしかったけど
365もぐもぐ名無しさん:03/12/01 16:37
子供の頃から生牡蠣は食べつけている。
九州の海っぺりの田舎だ。大層なもんじゃない。
そこいらの海岸の岩にへばりついてる小さな牡蠣を
漁師さんとこのおばちゃん達がせこせこ採って剥いたものだ。
ちいさい小さい。でもウマー。

さて田舎を離れてはや20年。
都会?でオサーンになって、
スーパーでパックの生牡蠣を買って食っても
さしてウマいとは思わん。
故郷は遠きにありて想うもの...
さらに、通販で買ってまで食おうという気は起こらんし。
最近は生牡蠣に当たるという話しか聞かんし
それどころかC型肝炎ひろったって話まで聞くしで。

生牡蠣は当面、ごぶさたです。
366もぐもぐ名無しさん:03/12/02 03:37
カキ当たって、二度と食えないって友達がいるんだけど、そんなにツライの?
367もぐもぐ名無しさん:03/12/02 14:24
>>366
本当に辛い じゃまくいからトイレで一夜あかすこともある
しぼっても 泡みたいなうんこ(?)が延々とでます 寝れません
368もぐもぐ名無しさん:03/12/02 20:46
スーパーの見切り処分で、三陸の殻付きを一個68円で5個ゲット。
1年物との事なのであまり期待してなかったが、2個を生で、
3個を焼き牡蛎にして食ったが、思いの外粒もぷっくりして美味でした。

あと1パックを買い占めなかった事を後悔・・・
369366:03/12/03 01:16
>>367 レスサンクスです!
そうか・・・泡か・・・(苦笑)
そりゃ辛そう。
でも、今ここに書き込みしてるってことは・・・当たっても食ってるってことか!
370もぐもぐ名無しさん:03/12/03 11:55
牡蠣にあたると癖になっちゃう人が居るからね。
勿論そうじゃない人も居るけど。
好きなのに食べられないって辛いよね。
371もぐもぐ名無しさん:03/12/03 15:14
>>369
あたいが、大当たりしたのは、生の酢牡蠣だった
小料理屋で食うとき やばぃかな〜と少し思ったけど
高かったので残すのもったいないと思ってくったら
やっぱりだった。

次の日会社に行こうと快速電車ではなく普通電車に乗ったけど
途中で挫折した 

もう8年くらい経って記憶があいまいになってきたけど
フライとか火通さないとまだ食えないね

牡蠣は、当たるかな?と思いながら食うと当たる不思議な食い物です
372もぐもぐ名無しさん:03/12/03 20:53
>>366
牡蠣にあたって病院に運ばれた友人
ちょうど一緒にいて付き添ってた別の友人は医者に
「すぐ家族の方を呼んでください!」と緊迫した表情で言われ
まじ死ぬかと思ったそうな
結局入院4日で済みました

でも毎年そいついまだに牡蠣食ってます
この8年のあいだ牡蠣のせいで3回救急車に乗ったらしい
373もぐもぐ名無しさん:03/12/04 01:22
>>372
>「すぐ家族の方を呼んでください!」と緊迫した表情で言われ

治療費の回収を心配しただけだろ。
特に救急の場合の治療費不良債権って、
バカにならないぐらい多い。
374もぐもぐ名無しさん:03/12/04 01:37
今度の日曜日の試験が終わったら、生牡蠣解禁だ〜
いっぱいいっぱい食うぞ〜
厚岸産がいいかなー サロマ、それとも三陸? ランランラン
楽しみ〜〜

美味しく食べたいから、もう少し勉強しよーっと



あ 牡蠣の燻製って売ってるけど、あれ、自宅で手軽にできないものかしらん
いい材料で作ったら・・・ おいしい酒飲めそう
375もぐもぐ名無しさん:03/12/04 01:45
地元が広島だから蛎打ち場(カラを外す所)が近くにあるのね
そのカラを捨ててある所に行って中身がまだある奴を拾って釣りの餌にしてたんだけど
食べたくなって食べちゃった
それ以来蛎はそこで手に入れてる
376もぐもぐ名無しさん:03/12/04 03:55
友達んちが牡蠣の養殖をしてるから、
遊びに行くと吐くほど食べさせてもらえる。
美味しく食べる簡単な方法を教えてもらったから紹介するね。
1.牡蠣5つぶを電子レンジに並べる
2.5分加熱(牡蠣の大きさや電子レンジのW数によっても時間は多少します)
3.ちょっと牡蠣の殻の口が開いてきたら、出来上がり
4.何もつけずにそのまま食べて!
377もぐもぐ名無しさん:03/12/04 05:36
牡蠣フライなら当たることはないの?
近所にうまいとこあるからいこうかな
えびフライも一緒に喰ってウマー
378もぐもぐ名無しさん:03/12/04 07:55
>>373
いや、ショック状態だったらしい
379もぐもぐ名無しさん:03/12/04 13:26
>>377
カキ平気だったのに、夕食にでたカキフライを見て、なんとなくあたりそうな気がした。
一個だけ食べて外出したら、吐き気が。
帰宅するまでの20分に三回吐いた。
>>371の言う通り、不思議な食べ物だ。
380もぐもぐ名無しさん:03/12/05 01:36
当たるなんて、考えたこともない自分は幸せモン、てことねん
381もぐもぐ名無しさん:03/12/05 04:17
牡蠣と宝くじはいつか当たる。

と思って生きてるが、いまだどっちも当たらない・・・


382もぐもぐ名無しさん:03/12/05 16:01
>>371>>379を読んでしまったあとに

昨晩買ってきたまま冷蔵庫に入れっぱなしの牡蠣フライを思い出したのでした。
383もぐもぐ名無しさん:03/12/05 16:10
>>382
いや、だから食って当たる牡蠣は新鮮でも当たるんだよ。
384もぐもぐ名無しさん:03/12/06 02:59
>>382
さらに追加すると、生食用を加熱しても当たるものは当たる。
当たらないときは加熱用を生で食ってもOK。

牡蠣ばかりが槍玉に上がってるが、食べ物は全てそれなりのリスクがある。
385もぐもぐ名無しさん:03/12/08 18:19
牡蠣の食べ放題に行って来ました。
90分制限で炭火での焼き牡蠣が食べ放題。
エビ3匹と牡蠣の炊き込み御飯、味噌汁&漬け物つきで3000円でした。
地元の吟醸酒3合くらいとあわせて4000円ちょっと(゚д゚)ウマー
焼き牡蠣50個くらい食えてこの値段ならお得です。
386もぐもぐ名無しさん:03/12/08 21:57
>385
うらやましー・・・
387もぐもぐ名無しさん:03/12/09 09:11
牡蠣大好きなんだけど

こないだぶつぶつができた牡蠣が入っていて
それからちょと気をつけるようになった。

何病だろう
388もぐもぐ名無しさん:03/12/09 09:40
ぶつぶつに見えるのは牡蠣の卵塊でしょう
389もぐもぐ名無しさん:03/12/09 17:32
日曜に牡蠣打ち場横の食堂に行って食べてきた。
フルコースだったけど牡蠣ってどうやって食べても美味しいね、
でも初めて食べたてんぷらに感動してしまった。
カキフライが一番んまいと思ってたけどてんぷらの勝ち!
390もぐもぐ名無しさん:03/12/09 21:18
どこのカキを食べてあたるのでしょうか?
391もぐもぐ名無しさん :03/12/09 21:57
おまいら!
こんな料理あるの知ってましたか?

◆上沼恵美子のおしゃべりクッキング
  〜かきのスープの煮込み麺〜

 ttp://oshaberi.asahi.co.jp/weekly/12_08.html(動画あり)
392もぐもぐ名無しさん:03/12/10 21:15
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1052305180/68-69

>>388 これは卵塊? ゾーっとしたのだが。
393もぐもぐ名無しさん:03/12/11 09:32
394もぐもぐ名無しさん:03/12/13 23:44
恵比寿のオイスターバーはどうよ?
395もぐもぐ名無しさん:03/12/15 22:11
牡蠣を2キロもらったんだけど食べきれないYO!
396 :03/12/15 22:27
燻製に汁
397もぐもぐ名無しさん:03/12/16 05:39
水揚げして2週間くらいは、半数以上生きてるらしいぞ。
10日以内なら全数大丈夫。
絡む記してパックしても1週間は細胞が生きてるらしい。
398もぐもぐ名無しさん:03/12/21 11:00
香川県の牟礼町に、牡蠣食べ放題の店が何軒か
あるみたいだけど、食べたことある人いる?
399もぐもぐ名無しさん:03/12/21 11:08
牡蠣もいいが、柿もいい。

炬燵を出したら干し柿だぞ。
400もぐもぐ名無しさん:03/12/21 23:34
カキフライにはとんかつソースですか
401もぐもぐ名無しさん:03/12/22 13:38
先日北海道の厚岸から殻付き牡蠣がなぜか冷凍で大量に送られて来た。
>>376さんが言ってたようにレンジでチンしてそのまま食べたら
最高に美味しかった!海水の絶妙な風味が最高でした。正直驚きました。
ヘタな調理よりも、レンジでチンした方が良い塩梅に仕上がるものなんですね。
時代はレンジですよ。
402もぐもぐ名無しさん:03/12/22 14:11
この前店で生牡蠣食ったらあたった・・・
家族には少ししかあげず、欲張ったからバチがあたったのか?!
でもめげずにこれからも食うさ・・
403もぐもぐ名無しさん:03/12/22 18:30
チンは何分くらいすればいいでしょうか。

5個を500ワットで加熱するとして

404401:03/12/22 20:54
>>403
私は小皿に7〜8個を山盛り、ラップして6分で完全に火が通っていました。
冷凍のままの殻付きカキで、です。
376さんも言っている通り、殻が開けばOKなので最初5分位に設定して、
途中から見張って様子を見られては?

調節されて見ては?
405もぐもぐ名無しさん:03/12/23 13:34
カキフリャ〜〜〜〜〜〜〜!!!

カ カ カ カキフリャァアアアア!!!!!     

ハァ ハァ ハァ
406もぐもぐ名無しさん:03/12/23 15:59
>>405
餅つけ!
シーズンはまだまだこれからじゃ!
407もぐもぐ名無しさん:03/12/23 21:15
山岡さんが春が馬行っていってました
408もぐもぐ名無しさん:03/12/23 21:31
うちじゃあ夏しか食わないなあ
409もぐもぐ名無しさん:03/12/25 05:24
そう夏の岩牡蠣はサイコー・・・高いけど(一個300円〜1000円)
でも、一度だけ自分の夢を叶える為に、20個食べたました。
小さな夢は叶いましたが、やはり全然飽きなかった。

冬の間は、スーパーのパック詰めの味の無い牡蠣で我慢してます。
たまに殻付きも買うけど、あけるの面倒な上に結局味が薄い・・・
夏の岩牡蠣たべたい〜!!!
410もぐもぐ名無しさん:03/12/26 04:21
うちの旦那さん、今年3回忘年会に出席してるんだけど、
どうも三回とも牡蠣が出たらしくて三回とも吐いているよ。
今日も忘年会で牡蠣フライを食べたらしく、凄い嘔吐下痢
になってしまって、こりゃ完璧牡蠣アレルギーだわ。
本人も、いいかげん気付けよな・゚・(ノД`)・゚・。
411もぐもぐ名無しさん:03/12/26 05:14
生牡蠣、今シーズンはもう20回以上食べてるけど全然平気っす。
ごく普通にスーパーで生食用買ってきてるだけだけど…。
412もぐもぐ名無しさん:03/12/26 05:48

★──→日本初!何もかもが常識を打ち破ったシステム!

.。oO 縁故会員募集前の極秘情報!Oo。.

今までにこのようなビジネスがあったのだろうか…?

※※※※※※ どれをとっても日本初!※※※※※※

 ●商材はピカイチ!
  大手企業がこぞって原料を購入させて下さいと頼み込んだ
  その原料を日本で独占契約をしたグループが完成させた商材

 ●驚異の収入システム!
  今までの常識をくつがえすバリアブル方式他

http://www.formman.com/form.cgi?G7w92BJHj9QGBB1I

 ◎縁故会員募集前の準備募集!
  会員ID番号を見て驚かれるでしょう!
 ◎巨大グループが大移動の噂!
  その前に登録し巨大グループをダウンに!
http://www.formman.com/form.cgi?G7w92BJHj9QGBB1I

詳しくは↑から、よろしくお願いします。

413もぐもぐ名無しさん:03/12/26 14:09
牡蠣は生牡蠣に限る
熱するとニオイが出るから・・・
414もぐもぐ名無しさん:03/12/28 04:51
ニオイつーか香りとも言うけど
そのあたりは好みでいきましょ (漏れは調理方問わず好きだけど)

明日、厚岸産直品着荷予定
楽しみッス
生と焼き・・・ ジュル
415もぐもぐ名無しさん:03/12/28 13:49
スーパーの生食いまだに恐くて食べたことない。
レンジでチンすると大丈夫なのかな。
416もぐもぐ名無しさん:03/12/28 15:16
レンチンするなら加熱用を買った方がいいよ。
417もぐもぐ名無しさん:03/12/29 15:06
関東近辺で牡蠣祭り1月にやるところ知りませんか?

418もぐもぐ名無しさん:03/12/29 15:31
牡蠣に当たったぽいんですけど
病院に行ったらどういう問診・治療になりますか?
419もぐもぐ名無しさん:03/12/29 15:43
しゃぶしゃぶにして食べてる
420もぐもぐ名無しさん:03/12/30 10:27
サロマ湖の生牡蠣うまい!!
厚岸とか広島って大きいから生よりフライ等の加熱が食べ応えあっていいと思う。
生で食べるなら絶対、サロマ湖の1年牡蠣!!
牡蠣って、あたるイメージあるけど、やめられないよね(*^_^*)
実際、私のまわりでは、あたったって聞かないな・・・
生牡蠣って何つけて食べる?私はポン酢(^_^)v
421もぐもぐ名無しさん:03/12/30 15:57
ここ見てたら牡蠣食べたくて仕方無いよ…。
でも、去年牡蠣アレルギーになってしまって
恐ろしく苦しんだので、もう一生食べられないんだろう。
アレルギーって突然なるものなのね。
422もぐもぐ名無しさん:03/12/30 20:40
あんな、おいしいもので、アレルギーなんてかわいそう・・・
あ〜、牡蠣食べたい!!
423もぐもぐ名無しさん:03/12/31 00:40
最近スーパーだと生食用しか売ってない・・
加熱用と生食用とどっちが美味しいの?
どうせ鍋にして食べるから加熱用でいいんだが。
424もぐもぐ名無しさん:03/12/31 02:41
>>423
鮮度の違いと思ってる香具師がいるが、鮮度はどちらも違いはない。
生食用は殺菌・洗浄しているから、味は格段に落ちる。
鍋ならぜっっっったいに加熱用を選ぶべし。
425もぐもぐ名無しさん:03/12/31 02:46
>>423
鮮度もそうだし、加熱用は(一般的に)生食用と比較して内臓(と呼んで良いのか?)
が多いから、加熱するなら過熱用の方がえぐみが強くて旨いよ。

逆に、牡蠣のエグミが嫌いなら、鍋でも生食つかったほうがいいよ。
426もぐもぐ名無しさん:03/12/31 10:03
424>が正しい!
牡蠣業者の方?私もそうです。
自家用で食べる時は町の方みたいに洗いませんよ。妻の実家に持っていくと(山の人)
大根おろしやらなんやで真っ白になるまで洗ってた。たしかに料理番組ではそうしてるね・・・
でも、あそこまで??と疑問・・・
だって自分ら、剥きたてナイフでペロっと食べるし〜
大晦日、正月は牡蠣を食べよう!!
うちは注文間に合わず、自家用があまりないよ。悲しい・・
427もぐもぐ名無しさん:03/12/31 10:57
オヤジとオフクロと漏れの3人で牡蠣鍋やって貪り食った!
次の日、漏れだけ激しい腹痛、嘔吐、下痢、発熱・・・
病院で食中毒の症状と言われたがオヤジ&オフクロはど〜もない。
一週間ほどで快方。
それから、牡蠣を食うと必ず体調を崩す・・・

牡蠣、怖い・・・
428もぐもぐ名無しさん:03/12/31 18:34
サロマ湖って川の河口付近以外はぜんぶ海水?
429もぐもぐ名無しさん:04/01/03 16:11
焼き牡蠣>牡蠣鍋>生牡蠣。
ちなみに、刺身嫌いではない。
430もぐもぐ名無しさん:04/01/05 01:33
三陸・厚岸・サロマ湖
全部食べてみた人いる?

ワタクシ、三陸産は12月に食べてウマーだったのですが
それぞれの特徴を教えていただけるとありがたいです
431もぐもぐ名無しさん:04/01/05 03:26
スーパーのパックしか食ったことないから各地の味なんぞわからん

しかし、冷静に考えたら牛肉とかも値段とかで霜降りとかあるから
牡蠣も値段や産地で味ちゃうんかなー
432もぐもぐ名無しさん:04/01/05 12:40
430>
特徴ね(*^_^*)私が感じたことね♪
三陸、厚岸は大きいから焼き牡蠣やフライがGOOD!!
サロマ湖は小粒で味は濃厚だよ。生で、いくつでも食べれる感じ!

みんな、おいしいよ〜
シーズンだから、たくさん食べよう!!
433もぐもぐ名無しさん:04/01/05 21:17
フライにするのはあまり大きくないほうが好み。
大きいと揚げるの難しいしね。
中粒くらいでしっかり火が通ってるのがいいかな。
カキフライは好きだが生揚げは気持ち悪くてかなわん。
434もぐもぐ名無しさん:04/01/06 00:14
カキは絶対火を通したほうが美味いと思う。
435もぐもぐ名無しさん:04/01/06 02:23
私も牡蠣フライは火を通したい派なんだけど
ついつい揚げすぎて中がカスカスになってしまうんだよな〜
絶妙な揚げ方できないんだな〜

つーことで、生で食える奴を、少し控えめに揚げて食ってます

一度そらものすごい食あたり経験すると、ちとびびり入ります
436もぐもぐ名無しさん:04/01/06 03:00
近所の牡蠣豆腐がうまかった!
その日に腹下した!
翌日、牡蠣豆腐を食った!
大丈夫だった!

レベルアップ!
437もぐもぐ名無しさん:04/01/06 03:05
火を通おす前に片栗粉で洗うと良いんだってね!ウマミが逃げないんだって
438もぐもぐ名無しさん:04/01/06 03:13
それに、せっかく大きな牡蠣がチジまないんだって!(漢字のちじむが変換できない)
439もぐもぐ名無しさん:04/01/06 03:20
>438
「ちぢむ」で変換してみれば?( ´,_ゝ`)ププッ
440もぐもぐ名無しさん:04/01/06 03:27
チヂミに牡蠣のっけて食べてみたい。
441もぐもぐ名無しさん:04/01/07 03:32
マヂで牡蠣のヂヂミ旨いよ
生地が薄いから牡蠣の味が濃厚でし
442441:04/01/07 03:37
注:スーパーの水じゃぶじゃぶ牡蠣じゃ美味しくないでつ
殻付き買って手間かけましょ  んじゃぁ凄〜く美味しいッス
443もぐもぐ名無しさん:04/01/08 19:27
これってどーなんだろ
うまく行けば牡蠣であたる人達も少なくなるかも。
牡蠣好き達よ、喜べ!

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040108-00000179-kyodo-soci
444もぐもぐ名無しさん:04/01/08 19:30
>>443
いいでつね〜
早く普及してほすぃ
445もぐもぐ名無しさん:04/01/09 02:49
20個到着!! 嬉すぃ〜〜

15個殻剥き即完了だ〜
とっておきの日本酒登場!
生にレモン絞ってチュル〜っと食べて一噛み
牡蠣のエキスがウマー!!! 
すかさず日本酒、グビ〜 更に更にウマー!!!!!

10個時ほどの幸せを味わいつつ焼牡蠣に突入!
網の上に牡蠣5個載せるぅ〜 ランランラン
殻開くぅ〜 ドッキドッキー
サクっと食べて。。。。。  ウマーウマーウマー!!!!!

残った殻剥き完了牡蠣は、〜っと
にんにくオリーブオイルでさっと炒めましょ〜
ちょろっと醤油を回しかけて〜 っと
アツアツアッツー ウマーウマーウマー!!!!!









今日も独りの夜であった・・・
446もぐもぐ名無しさん:04/01/09 07:30
>>445
目から鼻水が…
447もぐもぐ名無しさん:04/01/09 10:25
>>445
殻でダッチワイフでも作れ。
448もぐもぐ名無しさん:04/01/09 11:21
大晦日にダンナの部下から殻付き牡蛎25個届いた
去年は剥いたやつも付いていたが、今年は
「殻付きだけでいい」
って言ったそうだ(ずうずうしくて恥ずかしいが本音)
広島産の牡蛎、
5・6個皿に載せて、ラップして5分チン、
レモン絞ったり、ケチャップ付けてじゅる〜…ウマ〜!

いい部下を持ってダンナはシアワセ者だと思った瞬間です。
449もぐもぐ名無しさん:04/01/09 12:16
>>448
いやいや、幸せ者はあんただろw
450もぐもぐ名無しさん:04/01/09 13:09
>>448
部下の親より種付け早くしてくれた旦那の親に感謝しとけよ!
451もぐもぐ名無しさん:04/01/09 22:11
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.videopokerclassic.com/~157681akA/ja/
452もぐもぐ名無しさん:04/01/10 03:00
カキは売れ残りの半額になったやつだけ買ってる
453もぐもぐ名無しさん:04/01/10 20:31
宮島で殻付き20個買ってきた。(゚д゚)ウマー
しかし、フジツボタプーリでつた。
454もぐもぐ名無しさん:04/01/11 21:34
昨日食べた殻つき牡蠣、ものすごーく大きくて感動!
455もぐもぐ名無しさん:04/01/14 09:18
親戚が瀬戸内で牡蠣の養殖をしているので
この時期、殻付き牡蠣が山ほど届きます。
お正月も帰省して牡蠣三昧でした。
でも飽きないくらい好きだよー、牡蠣。
456もぐもぐ名無しさん:04/01/14 14:10
>>455
2chオフ会を君の家で計画してくれないか?
羨ましすぎる
457もぐもぐ名無しさん:04/01/14 15:09
おう、みんな来なさい!と言いたいぐらい。
確かにこっち(東京)で、スーパーの牡蠣しか食べたことの無い友達などに
分けてあげると、「牡蠣ってこんなに美味しいものだったのか」と
びっくりされます。
でも私は密かに、北海道に親戚がいて蟹食べ放題の友人が羨ましい・・・
458もぐもぐ名無しさん:04/01/14 16:03
>>458 わぁーん!どっちも羨ましいです!
そんな思いが出来たら、もぉいつ死んでもいいかも…。
459もぐもぐ名無しさん:04/01/14 16:56
>>457
実は、一回も新鮮な殻付きを食った事ないんだ
(言い訳じゃないけど、昔酢牡蛎で大ヒットしてから、避けていた、そろそろ
あの記憶も忘れかけてるから、今度市場で新鮮そうなのさがしてみる)
460もぐもぐ名無しさん:04/01/15 00:38
実家が松島の友達に「牡蠣フライ大好き。いくらでも食べられる」
と言ったところ牡蠣フライだけタッパー4個にぎっしり貰ったことがある。
ウマカッタ。半分以上友達に取られたけど。


461もぐもぐ名無しさん:04/01/15 01:06
牡蠣食やティムポも立つわな。
これで抜くのもまた。
ttp://sendai.cool.ne.jp./todokeya/
462もぐもぐ名無しさん:04/01/15 02:42
>>461
いまどき、旬過ぎた加藤なんて5000円で買う人おるんかね?
463おまいら朗報でつよ:04/01/15 04:53
『産総研、カキの食中毒ウイルスを微小気泡で破壊』
 【つくば】産業技術総合研究所の高橋正好主任研究員らは水中に漂う直径50マイクロ
(マイクロは100万分の1)メートル以下の微小な気泡で、カキなど貝類の食中毒を起こす
「ノロウイルス」を破壊する技術を開発した。塩素殺菌より効果があり、カキなどに悪影響を
与えない。コイヘルペスウイルスやレジオネラ菌などにも効果が期待できるという。
 海水にノロウイルスを入れ、微量のオゾンを含む酸素の微小な泡(マイクロバブル)を送り
込んだ。1時間後、海水を調べたところ、ノロウイルスの遺伝子は検出されず、破壊が確認された。
[2004年1月9日/日経産業新聞]
http://health.nikkei.co.jp/news/top/topCh.cfm?id=20040108e001y41008
464もぐもぐ名無しさん:04/01/15 16:59
北海道の牡蠣漁師に嫁ぎました。食べ放題!!
カニ・鮭・ホタテ・ウニ etc・・食べ放題だけど、その中でも牡蠣が一番いいね〜

結婚して良かったこと!!牡蠣食べ放題 (だけ)
465もぐもぐ名無しさん:04/01/15 17:26
>>464
その幸せを、俺と分かち合おうぜ!
俺の愛人になって、腹いっぱい牡蠣食わせてくれ

今回に限り、年齢、容姿など不問、直接あわないメールだけの関係でも牡蠣さえ送ってくれたら可
466もぐもぐ名無しさん:04/01/16 01:40
だんなが牡蠣を育ててる間に俺は奥さんの牡蠣を・・・
467もぐもぐ名無しさん:04/01/16 13:59
ワタシハ シンセンナ ムスメサンヲ ナマデ 。。。
468もぐもぐ名無しさん:04/01/16 16:25
いつの間にエロスレと化した!?
469466:04/01/17 05:43
まちがえた!
奥さんと牡蠣を・・・剥く
だった

うそでねって
470もぐもぐ名無しさん:04/01/18 05:14
牡蠣氏ね。にどど食わない
471もぐもぐ名無しさん:04/01/18 12:15
おいらも子供の頃は苦手だったっす
472もぐもぐ名無しさん:04/01/18 21:17
おいらは生食用で当たったことがある…_| ̄|○
473もぐもぐ名無しさん:04/01/23 10:46
殻付き生牡蠣を腹いっぱい食いたい…
レモン絞って。カクテルソースもいい。タバスコも捨てがたい。
醤油とすだちもうまそう。薬味イパーイ乗せて。
熱したオリーブオイルをジュっとかけるのもいい。

そこで純米吟醸酒をクイっと。ああ…(*´∀`*)!




中ってから食えなくなったけどな…_| ̄|○
474名無しさん:04/01/23 19:53
明日は持ちよりで新年会。
毎年 殻つき牡蠣を差し入れしてくれる人がいて嬉しいです。
海鮮&安肉バーベキュー、楽しみです。
ちなみに広島です!
自分、普段は牡蠣って食べないのですが、こういう場で
殻つきを焼いて醤油をちょっとかけて食べるのは好きなんです・・・
日本酒があいましゅ・・・
475もぐもぐ名無しさん:04/01/24 09:05
牡蠣食いたいなあ。
俺はタバスコ派
476もぐもぐ名無しさん:04/01/24 09:31
今日親戚から、殻付き牡蠣が届く予定!
今頃のは身が大きくてもう〜プリップリなんですよねぇ
楽しみじゃ〜
477もぐもぐ名無しさん:04/01/24 19:26
ttp://www.kirin22.jp/sn_01.htm
地元の漁協で一個十円。 (゚д゚)ウマー
カキ食べるとチンポビンビンになりますか?
479もぐもぐ名無しさん:04/01/25 00:46
              ∧            ∧
              / ・ なんない・・   / ';,
             /  ';          /  ';
             /   ;______/   ;
          /                  \
         /    /          \     \
        /´   (  ) |____|  (  )      |
       |  /////  (  |     :|    )  /////    |
       |    (   ) :|      |  (   (       |
        |    )  (  |     |   )   )      |
        |   (   ) ';    /   (   (     /
         \  )  (   \/    )   )  ../
           ヽ              ........:::::::<
480もぐもぐ名無しさん:04/01/25 01:59
アタシがなおしてあげる!!
481もぐもぐ名無しさん:04/01/25 22:29
     ./\        /\
     /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
    / ::. _  .:::::::::::::  _::::ヽ_
  / / °ヽ_ヽv /:/ °ヽ::::::ヽ
 / /.( ̄( ̄__丶 ..( ̄(\  ::::|
. | .:::::::: )  )/ / tーーー|ヽ)  ) .::::: ::|
. | .::::...(  (..||.    | (  (    ::|
. | :::.  )  )| |⊂ニヽ .| ! )  )   ::::|
 | :  (  ( | |  |:::T::::.| (  (    ::|
 \:  )  )ト--^^^^^┤ )  )   丿
  / (  (        (  .(   \
482もぐもぐ名無しさん:04/01/26 01:52
亜鉛が豊富だから回春作用はあるよ
483もぐもぐ名無しさん:04/01/26 20:07
蒸し牡蠣(広島産)、そのままいただいてもウマーなんだけど、
他に美味しい食べ方とかあったら教えてください!
484もぐもぐ名無しさん:04/01/28 20:50
牡蠣大好きなんだけど、仕事や旅行の予定があると
つい食べるのを控えてしまう
そんなおいらはあたるのが怖い小心者さ〜
485もぐもぐ名無しさん:04/01/28 21:45
今日、イタメシ屋でカキのカツレツを食べました。

うまい!三重産のカキだそうだ。

カキは苦手な食べ物だったけど、安もんのカキしか食べたことがなかったんやね。
486もぐもぐ名無しさん:04/01/29 07:12
>>485 普通の牡蠣フライとはちょっと違うの?どんな感じかなぁ?美味しそう。
487もぐもぐ名無しさん:04/01/30 04:10
今日の晩御飯は頂き物を牡蠣をフライにしました。
ひとつぶひとつぶが大きくて、ぷりぷりとしており
旨味もたっぷりでした。
クレイジーソルトをまぶしてから衣を付けて揚げたので
タルタルソースいらずでした。
ちなみに三重県産の牡蠣でした。
488もぐもぐ名無しさん:04/01/30 21:48
白味噌1:マヨ4をまぜて牡蠣にかけて焼く。カキマヨネーズ!バリウマ
カキって炒め料理にすると激しく水分が出てしまって
うまく味がつけられないんだが・・
何かいい方法ってある?
490もぐもぐ名無しさん:04/01/31 00:38
>>489
参考にならないかもしれないけど家の「牡蠣の南蛮炒め」の作り方。

始めに、牡蠣と海老を片栗粉(卵白でもいいかも)でからりと揚げとく
(揚げ焼きみたいな感じでもいい)
にんにく、赤唐辛子を熱する、
椎茸、ニンジン、長ネギ、青梗菜などを炒め、中華スープ
酒、オイスターソース、醤油などで味をつける
水溶き片栗粉であんかけにする。
牡蠣と海老を投入。(゚Д゚)ウマー。
491もぐもぐ名無しさん:04/01/31 00:39
って良く考えたら、牡蠣炒めてないかも。
ごめん…。
492もぐもぐ名無しさん:04/01/31 04:02
4.5年前の情報番組で牡蠣は胸を大きくさせる効果あると特集くんでた。ほんとかな?ちなみに厚岸の牡蠣祭り最高!
493もぐもぐ名無しさん:04/01/31 05:58
随分昔の事知ってるんだね〜。
45年前って読んじゃったよ(笑  >492
494もぐもぐ名無しさん:04/01/31 23:21
>>493
俺同
495もぐもぐ名無しさん:04/02/01 00:00
カキしゃぶはいつ食べてもおいしい。
496もぐもぐ名無しさん:04/02/01 03:28
今日の飲み屋での生牡蠣の小粒なこと・・・
あんなちっちゃいの4つで800円はボッタクリだ! うーん、満たされない・・・
497もぐもぐ名無しさん:04/02/01 04:14
人間の排泄物のなかで人間が最もよく食べている排泄物は痰ではないかと思う
のです。
で私は必ずしも賛成ではありませんが、生の牡蠣はもっとも痰に似た味と食感
のある食べ物として名を馳せているようです。
ほのかな塩味、つるんとした食感、出せばいいのについ口のなかでスリスリし
て味わってまた体内に飲み下してしまう、あの誰もが好きな『痰』に、牡蠣は
なによりよく似ていると。言われてるそうですが。
だれでも知ってると思いますが、痰にも卵と同様に黄身と白身があります。で、
痰にも薄いのや濃いの、弾性の弱いのから強いの、味も薄いのから濃いのまで
ありますが、あまりしょっぱ過ぎず、よく引き締まって強い弾性でかたまって
おり、出してみればきっと濃いめの黄緑色をしてそうなやつの、つながってて
大きめの一かたまりの黄身に相当する部分ですね、あのぱっと平らな皿にでも
吐き出せば元気良く盛り上がってそうな黄身、あれだったら確かに、かなり、
生牡蠣に近いかもしれません。

こんど牡蠣を召し上がるときは是非思い出して、口の中で痰のようにスリスリ
して味わって、その両者の相似ぐあいを確かめてみてください。
498もぐもぐ名無しさん:04/02/01 20:47
北海道の知内産の牡蠣ウマイヨ!
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~hiro-18/photo/kakiA.jpg
499もぐもぐ名無しさん:04/02/01 20:51
オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ
500500:04/02/02 15:05
500殻目
501もぐもぐ名無しさん:04/02/03 02:08
牡蠣御飯4合炊いて
3合も食ってしまった
502もぐもぐ名無しさん:04/02/03 16:42
たまにすごく磯臭かったり金気のような味のする牡蠣があるけど
それってお腹に悪いのかな?あんまり関係ないの?
牡蠣好きの皆さん教えてくだされ。
最近牡蠣を食べられるようになって美味しさに感動してるんだけど
ときどき不安に陥るので・・・
503もぐもぐ名無しさん:04/02/03 17:40
それはカドミウムといってとても身体にいいものです。
504もぐもぐ名無しさん:04/02/03 18:17
牡蠣は富栄養化の進んだ場所に繁殖します。
505もぐもぐ名無しさん:04/02/03 18:29
綺麗な海にいる身の締まった岩牡蠣が好き。
白いとこがボッテリしたでかいのはちょっとキモイ。
506もぐもぐ名無しさん:04/02/04 01:18
生食用カキの賞味期限ギリギリのヤツをスーパーでよく買うんだけど、
やっぱりちょっと臭みが出てるんだよね。
なんか、臭みを消す食べ方ないかな?
507もぐもぐ名無しさん:04/02/04 01:27
クリックで救える命がある。
http://www.dff.jp/index.php
508もぐもぐ名無しさん:04/02/04 04:28
>>506
賞味期限ギリギリじゃない生食用牡蠣を買う
509506:04/02/04 07:12
ゴメン。言い忘れた。
賞味期限ギリギリだと安いから。
510もぐもぐ名無しさん:04/02/04 12:48
臭いから安いのです
511もぐもぐ名無しさん:04/02/04 14:41
すいません、教えていただけませんか。

広島に引っ越したんだけど、
以前住んでいたところの友人知人から「カキ送ってよ〜」といわれます。
デパ地下とか個人商店の店先とかいろんなところで
「産地直送広島牡蠣」をみかけるけど、
広島の牡蠣ってどこで買うのがベストですか?
ネット販売でもけっこうあるし…どこがいいのかわかりません。
牡蠣は能美・大野・倉橋あたりでとれるみたいなんですが…
512もぐもぐ名無しさん:04/02/05 00:09
牡蠣で一番美味い食い方ってなんだと思う?
俺は酢牡蠣だと思うが知り合いは殻つきの蒸し牡蠣と言いやがる。




513もぐもぐ名無しさん:04/02/05 00:11
カキフライ
514もぐもぐ名無しさん:04/02/05 00:16
>>511
どこでもいいんじゃない
能美・大野・倉橋あたりのカキは高級です
515もぐもぐ名無しさん:04/02/05 00:22
廿日市の地御前の牡蠣
一粒がでかい。味も濃い!
516もぐもぐ名無しさん:04/02/05 03:16
殻の掃除してない牡蠣って、いくらか安く手に入れられるけど、
フジツボやカラス貝みたいなのはもちろん、ウミケムシとかもついてくるんだよなぁ…
517511:04/02/05 08:20
ありがとうございます。
地御前、倉橋、能美、大野…
どこでも大丈夫なんですね。
518もぐもぐ名無しさん:04/02/05 16:16
能美・大野・倉橋のカキは高級なのか、知らなかった。
その理由も知りたいな。
一口にどこどこのカキはこんな風だ、なんて決められないと思うのだが。
同じ地域でもカキ打ち場によってモノは随分違うはず。
519もぐもぐ名無しさん:04/02/11 18:32
ポン酢最高
520もぐもぐ名無しさん:04/02/11 21:51
牡蠣フライ
521もぐもぐ名無しさん:04/02/11 22:18
厚岸産生牡蠣。ゆずをしぼってサイコー!!
522もぐもぐ名無しさん:04/02/11 22:47
三陸・厚岸・伊勢
3産地、しかも1回きり注文しただけだけど
今シーズンは三陸が一番旨かった (個人的感想でつ)

来シーズンも楽しみ〜
てか、もう1回くらいは買うかな
523もぐもぐ名無しさん:04/02/11 22:49
生はやめろ赤痢なるぞ
524もぐもぐ名無しさん:04/02/12 10:46
レモンに限る
525もぐもぐ名無しさん:04/02/12 18:31
>>523
赤痢なんてならないっしょ、国産である限り、、、
526もぐもぐ名無しさん:04/02/12 18:37
広島産のでかいやつ、さっきフライにして食った。
大きかったのでやや生っぽさも残ってたけど、やっぱり家で作るのはうまいわ。
527もぐもぐ名無しさん:04/02/14 01:30
400gゲットォ〜〜〜〜〜〜〜〜

カキフライにしよう
528もぐもぐ名無しさん:04/02/14 06:15
牡蠣フライは、家でフライして食うのが一番好き
529もぐもぐ名無しさん:04/02/14 15:47
(俎) 晩食はカキフライ 二食目
http://aa3.2ch.net/test/read.cgi/mona/1075207181/

ヨーロッパでバケツいっぱいに牡蠣食べるところあるでしょ
あの牡蠣は実はみんな日本産
530もぐもぐ名無しさん:04/02/14 17:23
>>529
広島のカキを向こうに持っていって養殖してるんだけどね
531もぐもぐ名無しさん:04/02/14 17:45
そうだったんだ
養殖の技術も日本のものかな
日本の牡蠣は世界一美味いんだな
やたー
532もぐもぐ名無しさん:04/02/14 18:11
殻付牡蠣を焼いて食べる場合は開けて焼くのが
普通と思っていたのですが
この間TVで閉まったまま焼いてましたが
焼けたら開くのかな??
どなたか教えてくださいな。
533もぐもぐ名無しさん:04/02/14 18:21
しばらく焼いているうちにポンと開くよ
534もぐもぐ名無しさん:04/02/14 18:25
前に蛤を8個買ってきて、家で焼き蛤にしたら4つしか開かなくて悲しかった。
535もぐもぐ名無しさん:04/02/14 18:40
フライにするみたいに卵、小麦粉(パン粉)をまぶす
フライパンにオリーブオイルを入れて炒める
好みにより塩、コショウで味付け(日本酒やワインを入れるとなお良し)
フライパンに蓋をして少し蒸らす
いい感じの色になったら出来上がり→食う
(゜д゜)ウマー
536もぐもぐ名無しさん:04/02/14 19:03
>>532
蛤を焼いた場合などとは違い、パッカリ開いたりしません。
少し隙間ができる程度だと思ってください。その隙間にフォークなどを
入れて強引に開けます。焼く時は貝の裏表に注意。方向を間違えては
すべてが台無しになります。
通販で殻付牡蠣貝は購入できます。殻ゴミがめんどうですが(゚д゚)ウマー。
ガスコンロで焼く場合もありますが、「焼く」といっても「煮る」ようなものですから
電子レンジでも調理可です。
みなさん、くれぐれも方向を間違えないようにして下さい。
537もぐもぐ名無しさん:04/02/14 19:29
オイスターソースで牡蠣炒めると美味しいよ
あたりまえか・・・
538もぐもぐ名無しさん:04/02/14 20:01
そのメニュー、ジョナサンにあった。
539もぐもぐ名無しさん:04/02/14 23:53
ゆで卵にマヨネーズ付けるとおこる奴の事思い出した
540もぐもぐ名無しさん:04/02/15 00:41
ttp://www10.ocn.ne.jp/~kaki/image/song/hiroshimakaki01.mp3

広島のスーパー等ではこれがガンガン掛かってる
541もぐもぐ名無しさん:04/02/15 02:04
ポン酢で食べるのが好きだ!
どこかで話題になってた旭ポンズってどうなんだろ?明日買って酢牡蠣してみるかな
542もぐもぐ名無しさん:04/02/15 02:13
殻を外してほとんど洗わずにすぐ食べる
牡蠣にはまだ海水の塩分が残ってるのでレモンか酢橘だけでおいしい

市販のポン酢は醤油が強すぎかと
(産地によっても違うんだろうけど)
543もぐもぐ名無しさん:04/02/15 02:43
>>542
一番いい食い方だよねー

ポン酢に関しては、特にいいポン酢は柑橘系がまろやかになるぐらい
に熟成してるので、醤油味が出るのは仕方ない。

酸味が欲しい料理の場合は柑橘酢(絞り汁)を加えた方がおいしいね。

ちなみにちり鍋とかに使う時も、好みの味に汁や柑橘で薄めるのがポイント。


そんな手間を省くのがミ○カン味ポン系とかの奴ね。
544もぐもぐ名無しさん:04/02/15 02:49
味ぽんかあ。
化学調味料は嫌いではないが生牡蠣には使いたくないな。
やっぱレモンのみが好き。
545543:04/02/15 04:40
>>544
一行足りなかったな。
味ポンは自分では使わない。
課長はともかく。
と言ってもあれって課長味ちょっときついよね。。

特に元々味の濃い素材の生牡蠣には合わない。
上にある旭ポン酢なんかはいいいと思うよ。
もちろんレモンちょっと足して。
546もぐもぐ名無しさん:04/02/15 16:48
人間の排泄物のなかで人間が
547もぐもぐ名無しさん:04/02/15 19:35
牡蠣しゃぶうま。
548もぐもぐ名無しさん:04/02/15 21:36
こんなんありました。
自分はスケジュールが合わないので行けないが(ウワァァァァン

30代の人は行ってみれば?
ttp://bubble.2ch.net/test/read.cgi/middle/1067693221/l50
549もぐもぐ名無しさん:04/02/15 23:00
ブロムがクリーミ−でうまいよ!一回しか食べたことないけど
550もぐもぐ名無しさん:04/02/16 20:40
美味しさに感動してるんだけど
551もぐもぐ名無しさん:04/02/16 20:58
金曜日に牡蠣キムチなべ食べて日曜日に当たった。
嘔吐と下痢が止まらなくて今日は学校休んだ。
くれぐれも新鮮なカキを。
552もぐもぐ名無しさん:04/02/16 21:46
>>551
それカキが原因?
2日後じゃん
553もぐもぐ名無しさん:04/02/17 02:04
>>551
そりゃ毒入りキムチだろ
>>552の言うとおり、牡蠣のせいじゃない。

ってか、新鮮っつか、腐ってたら何食っても同じ。
554もぐもぐ名無しさん:04/02/17 18:40
毒入りキムチって何さ?
555もぐもぐ名無しさん:04/02/17 19:43
チョソのフケやションベン
556もぐもぐ名無しさん:04/02/17 19:55
牡蠣に罪はない。朝鮮漬けを疑え。
557もぐもぐ名無しさん:04/02/17 20:55
はいはいそこらでやめとこうよムカつくけど食欲なくなるから
牡蠣の話しよう

大きい牡蠣食ったことある人いる?
身が手のひら大のがあるって聞いた。
558もぐもぐ名無しさん:04/02/17 21:39
>>557
岩牡蠣のこと?
旬の夏場に食べると美味しいよね〜
559もぐもぐ名無しさん:04/02/18 03:00
>>557
岩牡蠣の身は確かに立派だが、手の平大のは出会った事無いぞ。
ただし、殻は異様にデカいのがある。

ひとまず記念に家に置いてるのは、俺のこぶしの3倍ぐらいある下駄みたいの。
560もぐもぐ名無しさん:04/02/18 03:10
我が家には普通のニシキゴイぐらいの大きさの牡蠣の殻がありまする。
561もぐもぐ名無しさん:04/02/18 04:46
スーパーで売ってるパックの牡蠣そのまま冷凍庫に入れて二週間位経つけど大丈夫だよね?
562もぐもぐ名無しさん:04/02/18 08:55
>>561
うん。加熱して食べてね
563もぐもぐ名無しさん:04/02/21 04:01
明日298円で買ってきた加熱用のカキ様で
カキフライしますねん
めちゃ楽しみ〜っす
564もぐもぐ名無しさん:04/02/21 09:52
小型球形ウイルスによる中毒の場合
潜伏期間が24〜48時間あります。
少なくとも2,3日以内に牡蠣を食べた後に症状がでたら
可能性の一つとして疑うべし
565もぐもぐ名無しさん:04/02/21 20:14
>>563
うちはこれから牡蠣フライ揚げるよ〜ルン♪
566もぐもぐ名無しさん:04/02/21 23:59
去年のお盆に身が手のひら大のを食べました。
岩手か宮城の道の駅によったら、とれたてのを500円で売ってました。
はじめて生で食べた牡蠣でした。
567もぐもぐ名無しさん:04/02/23 23:13
「SRSV(小型球形ウイルス)」は「ノロウイルス」と名称が変わりました。
568もぐもぐ名無しさん:04/02/29 15:39
広島の大野に新種?のかきがあるらしい
569もぐもぐ名無しさん:04/03/02 16:20
昨日が賞味期限のスーパーで買ったパック生食用の牡蠣があるのですが食べられるでしょうか?
冷蔵庫のチルド室にて保存してますた。
570もぐもぐ名無しさん:04/03/02 17:26
生では気が引けるけど、私なら加熱して食べるな。
賞味期限内の生食用でも生で食べたいとは思いませんが。
571もぐもぐ名無しさん:04/03/02 17:53
赤痢?
572もぐもぐ名無しさん:04/03/02 18:14
賞味期限が3日ぐらい過ぎてたってどうってことねーよ
気合入れて生で食え>>569
573もぐもぐ名無しさん:04/03/02 19:56
うちの冬の定番。
牡蠣と蕪のクリームシチュー。
574もぐもぐ名無しさん:04/03/02 20:18
近くのスーパーで生食用牡蠣1パック100円でゲット!
半分牡蠣飯、半分生でこれからおいしく頂きます(´ω`)
575もぐもぐ名無しさん:04/03/02 21:19
「カキフライ」と「カキとベーコンの蒸し焼き」が好き。
576もぐもぐ名無しさん:04/03/02 21:33
何年か前、浜名湖にアサリを獲りに行った時ふと見ると牡蠣が落ちてるじゃありませんか!
ああ、牡蠣棚から落ちたのがたくましく育ったんだなぁと感慨深く拾ってきましたよ6ヶほど
フライパンに入れて酒でチョト蒸す、口が開いたトコにすかさずナイフを突っ込んで半生のところを
チュルリっと・・・ウマー
翌日、あげてくだってモー大変ですた。気をつけようね、そこらの牡蠣
577569:04/03/02 22:16
おいしく食べました。加熱して。みなさんどうも
578でぶりん:04/03/03 10:59
加熱して食べるなら断然過熱用を買うべきだね。
生食用とはぜんぜん味わいが違う。
昨日食べたのはめっちゃ美味しかったあー
安かったんだよー
水が入ってパックされたのじゃなくて、発砲スチロールにのってるやつ。
一般的に水なしの方が美味しいのかな?
579もぐもぐ名無しさん:04/03/03 19:23
>>573
蕪←何これ?何て読むの?
580もぐもぐ名無しさん:04/03/03 19:44
>>579
再変換しろよ。
581もぐもぐ名無しさん:04/03/03 19:45
kabu
582もぐもぐ名無しさん:04/03/09 21:15
宴会の生牡蠣で軒並み当たった時、一人平気だった俺はそれから乞食腹と呼ばれた。
583もぐもぐ名無しさん:04/03/09 22:35
>>582
胃腸が丈夫な人は一生幸せ!おめでとう
584もぐもぐ名無しさん:04/03/18 16:06
岡山市内でおいしい牡蠣食べれる居酒屋ないですか?
585もぐもぐ名無しさん:04/03/21 01:53
トミーズ建大当たり!
586もぐもぐ名無しさん:04/03/21 21:36
なんか最近、カキでかくないか?
今日のカキフライは特大で(゚д゚)ウマウマー!!
広島生まれでよかった。。。
587もぐもぐ名無しさん:04/03/23 23:25
三倍体とかそういう品種改良が進んでんじゃないかな
588もぐもぐ名無しさん
放射能