毎年夏が過ぎると同時に消えてしまう山菜スレ。
今年もふきのとうが顔を見せ、春の訪れと共に本スレも復活します。
同好の皆さん。山菜について語り合いましょう♪
山梨のスレかと思ったよ
3 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/18 19:40
うちの方まだフキノトウ出てね−よ
つか、今日も雪だし。
4 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/18 19:51
山菜そば食べてぇ
5 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/18 21:42
たらの芽の天ぷら(゚Д゚)ウマー
6 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/19 20:24
春というよりも山芋掘りの終わりのとこだろうね。
まだ2月だから。
7 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/20 18:48
さんさい
8 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/20 18:50
こごみの胡麻和えウマー
ふきのとうの天ぷらスキー
9 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/20 18:50
朝日杯山菜ステークス
10 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/21 07:12
いつの話だ
11 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/21 14:50
12 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/21 15:44
タケノコも山菜?といっていい?
うちの庭で、毎年細いのが一杯取れてた。柔らかくて
細いタケノコを米のとぎ汁で茹でた奴、を生姜醤油
で食す。至福のときだった。
13 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/22 11:23
それはマダケでつか?ネマガリダケならうらやましい〜
うちの町にはその中間位の太さのタケノコが生えます。
おいしいらしいんですが食べたことないので今年は試してみようかなぁ。
14 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/22 21:51
わしもタラの芽好き。
15 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/24 19:59
天ぷらなら、ウドやウコギもいい勝負ですよ。
待ち遠しいですな。
16 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/25 23:40
不味いものはてんぷらにするのが定番
17 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/26 16:45
鹿も食わないもみじのてんぷら
18 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/26 19:27
ユキノシタの天ぷら
ワキノシタの酢漬け
20 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/26 20:13
天ぷら用ならニワトコがもうそろそろ・・・
21 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/26 20:13
ウドはキンピラもイイよね
ノビルも山菜に入れてOK?
23 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/26 21:45
ウドに味噌付けて食べた余りの皮や芽はキンピラですね〜
ノビルもいいなぁ。そうそう、
ヌタならノカンゾウ(ヤブカンゾウ)も好き。
24 :
もぐもぐ名無しさん:03/02/27 21:00
日光キスゲみたいなやつ?
25 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/02 23:03
阪神百貨店にギョウジャニンニク売ってる時代・・・
26 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/03 22:39
関東は春一番でしたね。ワクワク・・・・
27 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/06 00:22
ビンボ臭い。
28 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/08 17:44
今日、フキノトウ採ってきました。
スーパーの大袋一杯です。
味噌炒めや天ぷら以外に美味しい食べ方
あったら教えてください。
29 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/08 21:46
ありゃ、山梨に見えた・・・
三歳そばって、中○産の山菜の水煮使ってたりしないの?
でっかいポリが雨ざらしになって、何ヶ月も放置してあるとか、
ひどい扱いを受けているって聞いて以来、
よほどのことが無い限り、安い山菜料理は食べない。
30 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/09 03:35
横浜港に放置のドラム缶か・・・懐かしいな。
昔、テレ朝の6時のニュースで観たよ。
漏れは高かろうが安かろうが山菜料理は外では食わないけどね。
特にワラビの水煮なんかジャンクフードでしょ。
ふきのとう採ってきました。
まだまだ頭がちょこってでている位なんですが・・。
これからですね。
今日も雪がふってますが・・。
来月になれば本格てきですね。
冬眠から目が覚めたってかんじです。
>>29 30
だめだめ水煮に加工してあるのはだめですよ。
せめて塩漬けになっているか乾燥してあるのでなきゃ。
生で手にはいるならそれにこしたことないけどね。
わらびなんかあく抜きしなきゃなんないんでめんどうくさいけど
おいしものを食べようとしたらちょと手を加えないと・・。
34 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/09 18:06
35 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/09 18:13
今日もフキノトウ採りに行ってきました。
>>31さんのところと違って、こちらは今週で終わりですね。
もうカンゾウやニワトコも食べ頃です。
他にクレソン、セリ、ノビルを収穫しました。
ノビルの玉に味噌をつけて、生齧りで一杯!春だ〜
ふきのとう の本当に塔のたったのを
ふきと同じように食べてみてください。
ふきよりもうまいかも・・。
37 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/09 23:46
38 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/10 09:26
山菜そば食べてぇ
>>37 油いためでいいです。
皮をむいて適当な長さに切って
茎の部分ですよ。
40 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/10 20:00
>>39 味付けは?
醤油、塩、味噌、それに砂糖や酒を入れたり
いろいろありますよね。
うちはフキは味噌味で油いため、
フキノトウは醤油+酒で炒りつけますよん。
ふきは一度ゆでてから皮むきますよね。
うちの庭の端っこの方に、フキノトウが雑草のように生えてる。
フキもたくさんとれるよ。
おかげで快便♪
ふきは庭とか河原にもあるからいいよね。
雪が積もってふぶいているよ。
44 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/11 20:30
ツワブキ食べてみたい。
海岸にそれらしきものを見かけるけど自信無い。
45 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/11 20:40
ふきのとう味噌を舐めながら飲む日本酒はウマー
46 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/11 23:06
>>46 そのものだけではなく、季節を味わえる幸せですな〜
>>46 どだい野菜や山菜で季節を旬のもので感じていたんだけど
ハウスものや外国産が出回るようになって旬というものが感じられなくなってきた。
山菜って自分で取りにいけば確実旬のものだからね。
去年は秩父の山奥までわらびとかうどとか採りに行ってたけど
今年は田舎に引越したんでこれからわくわく毎週でかけます。
早くあたたくなれーーー。
いつまでも雪ふってんじゃないっーの。
48 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/12 22:50
>>47 タラノ芽も安くなりましたね。
でも自分で採取したものはあんな貧弱じゃないぞと・・・
最近木を折って取る奴が増えたな〜(鬱
ハウス物がでてきましたね。
50 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/15 04:18
のびるってヌタもいいけど、
玉っころを生で味噌つけて齧るとウマ〜だね。
のびる ってあさつきですか・・。
52 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/15 12:04
>>51 違いまつ。
鱗茎が真ん丸なのが、のびる。
浅葱と違って茎を生で食べると悶絶でし。
今日、のびるとヤブカンゾウを採ってきました。
のびるの玉で、一番大きいのが2cmオーバー。
ここまで大きいと生食不可と初めて知った。
54 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/18 20:25
>>53 毒はないでしょ?
味噌付けて生齧りが好きです。
55 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/19 07:27
うどの芽(というか先?)のとこって火を通した方がいいのですか?
柔らかいから生がいいんだと思って酢味噌和えで食べちゃーたよ。
うどそのものが生で食えるからOKでしょう。
ただ硬くなければですが・・・・。
57 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/19 17:26
山菜狩りって、シロウトだけでいったらダメだね。
以前、オニゼンマイっていう毒のあるゼンマイをたくさん採ってきちゃったよ。
おにぜんまいって毒あるんですか??????
どんな発情するの・・・
>56
そーか、固さの問題か、安心した。アリガトー。
薄皮が気になるかも・・。
取り除けばいいけど・
新刊の「山菜と木の実の図鑑」を買いました。
この関係では20年前の山渓「山菜賛歌」以来の
良書ですな。
まだまだ知らない事は尽きませんね。
62 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/25 07:49
ウドやウコギもいい勝負ですよ
63 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/25 23:55
ハリギリやコシアブラもいい勝負ですよ。
64 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/26 00:47
ヒメウコギやヤマウコギもいい勝負ですよ。
65 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/26 23:47
ウコギってどうやって食べるの?
66 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/27 07:15
ワキノシタの酢漬け
67 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/27 22:16
桜が開花・・・いよいよですな!
うこぎって垣根にありますよ。
春の山菜はとりあえずおひたしにするのがうまい。
その後 胡麻和え・からし醤油・てんぷら・味噌汁の具・・・・・・・・
なんでもいいのか・・。
わらびのやわいのが取れたらわらびたたきにします。
桜の散る頃が勝負です。
69 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/29 07:44
>>68 東北の方でつか?
ゼンマイは桜の咲く頃が勝負ですな!
って今日雨だよ・・・
今日は雨でも明日があるさ・
72 :
もぐもぐ名無しさん:03/03/31 00:02
>71
東京は桜満開の木もあるようで・・・
関東最東部のうちの街もまだ桜は咲いておりません。
来週あたりかな?
待ち遠しい〜〜〜
つくし採ってきました
ゆでておひたしにします
つくしのハカマって取るのでつか?
ハカマはとった方がいいです
76 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/03 20:11
誰かモミジガサやニリンソウを
良く取って食べるという方は居ませんか?
色々調べるとトリカブトとの見分け方が、
茎の中心部が空洞か否か?というものと、
根っこを見ないと正確には分からない、との記述があるものとがありました。
それらしい葉っぱがあったので、試しに茎を折ってみると
空洞があり、蕗のようないい匂いがしました。
以上の事からトリカブトではないだろうと思いつつも
「そんな簡単に見分けられたら死亡者なんて出ねーよ」
という気もして食べる所までは至っていません。
それから、この葉っぱが何なのか気になってしょうがないです。
経験豊富な方ご教授お願いします。。。
77 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/04 18:00
78 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/05 13:37
>>77 助言ありがとうございます。
私も一応心配だったので、
何でも鵜呑みにするのはやめようと思いつつのレスでした。
山菜リンクたくさんのHPがありますね。
まだ全部は見てないので、よさげな所があったら行ってみようと思います。
80 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/05 14:25
野蒜のタマタマを炒めてシチューに入れました。激(゚д゚)ウマー!
残った緑のはギョーザの具にしまつ。
早くたけのこ掘りがしたいなー
81 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/06 00:44
アザミの味噌汁飲みたいな〜
82 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/06 08:37
フキノトウ採りに行ってきました
アザミ・アザミ・・・・・・・・・・・・
だいーーーーーーーーーーーすき
84 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/06 20:53
たらの芽を見に行ったらもう採られた後だったよ〜
でも太い奴は来週末が食べ頃だろうな。
ゼンマイも頭だけ見せてて、来週が採り頃。
ワラビは再来週か・・・
85 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/06 21:22
たらの芽採って天ぷらしました。旨かった!
あと蕗、芹、野蒜とって食いました。旨かった!
86 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/06 21:58
87 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/11 19:43
いよいよ・・・雨か?雨なのか!?
ワラビ・ゼンマイいぱ〜い採れたよ♪
ウドは少し早かったので3本だけ・・・
しかしタラ厨はすごいね(w
根こそぎでした。
まもな山菜取りのシーズンとなります。
\∧_ヘ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < わらび・ぜんまい、取りいくぞゴルァ!! ,,、,、,,,
/三√ ゚Д゚) / \____________ ,,、,、,,,
/三/| ゚U゚|\ ,,、,、,,, ,,、,、,,,
,,、,、,,, U (:::::::::::) ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
//三/|三|\ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
∪ ∪ ( ) ( ) ( ) )
,,、,、,,, ,,、,、,,, ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
,,、,、,,, ( ) ( ) ( ) ( )
90 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/12 19:29
,,、,、,,,  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ \∧_ヘ
,,、,、,,, やっぱ や〜めたっと > / \〇ノゝ ,,、,、,,,
,,、,、,,, ________/ /三√ ゚д゚)
/三/| ゚U゚| \
\エーーーーーーーッ!?/ ,,、,、,,, U (:::::::::::)∪ ,,、,、,,,
∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ //三/|三|\
( ) ( ) ( ) ) ∪ ∪
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧,,、,、,,, ,,、,、,,,
( ゚) (∀` ) ( )( ) ( ゚)(∀` ) ,,、,、,,,
今日はウドを20本程採りました。
あとはタラの芽とユキノシタ、ミツバを少し。
天ぷらでいっ!!
あけびの芽つみました
∧_∧ ッパ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/_>o<ゝ ■ / そのまえにちょっとはらごしらえしませんか!? ,,、,、,,,
ノ=ノ ・ω・)丿 ∠______________ ,,、,、,,,
,,、,、,,,, ノ/ / ,,、,、,,, \オーーーーーーーッ!!/
ノ ̄ゝ ッパ ■ ■ッパ
,,、,、,,,, ■ ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ■
ッパ ヽ( ッパ■ ( )ッパ■ ) )丿 ッパ
,,、,、,,, ,,、,、,,,■ ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧ ■
,,、,、,,, ッパ ヽ( ) ( ) ( ) ( )丿 ッパ
95 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/15 09:28
ギョウジャニンニクの醤油付けを、関西方面の知人に
プレゼントしたいのですが、迷惑でしょうか?。
生のほうが良いでしょうか。
イタドリが、あんなにうまいとは知らなかった。
たけのことふきの合体みたいで、うまかったよ!
あと、ワラビ食べまくったら、夜モンモンとして眠れなかった。
山うなぎ、こととろろいもに匹敵するような高栄養なものなのかな?
97 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/15 20:20
>>95 僕にちょうだい(w
北海道の方ですね?
>>96 ワラビ、ちゃんとアク抜きましたか?
根っこに澱粉はあるらしいけど、それ程栄養は無いはず。
澱粉でワラビ餅を作る。
100 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/15 21:32
何だよその豆知識は!
イタドリは抵抗があるなぁ
雑草のイメージが強くて。
>>101 イタドリのおいしさを知ったらそんなイメージもなくなるけどね。
103 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/16 06:44
104 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/16 10:23
>>77のリンク先から辿って逝くと、
イタドリうまいって言ってるサイトは2〜3位か。
ほとんどのサイトではイマイチって評価。
食べ方にコツがあるんだろうね。
>>103 ヤタッ!!
憧れの山菜〜
>>
105 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/16 23:12
>>104 定休日だったので、家族総出で取って来ました。
沢山取れたのですけどね。
こっちじゃまだまだ結構穴場が有るもんですから
労力を惜しまぬ限り取れますよ。
>>105 ハァ〜うらやましいですな〜
房総じゃ、蕨、薇、ウド、タラが関の山でつ。
なのにゴルフ場ばかりでフィールドは狭くなる一方。
東北に遠征でもしようかな?
107 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/17 00:48
超優良スレ!
(・∀・)イイ!!
さてそろそろ山わさびのシーズン到来か。
この間親が行者ニンニクとやちぶき(学名でいうとエゾノリュウキンカ)とってきて卵とじにして食ったらうまかったよ。
ウドは北海道では時期がまだはやいみたいだそうだ。
(石狩圏内で大体ゴールデンウィーク中がとりごろかと)
北海道はその道の人には楽園ですな。
☆憧れの山菜☆
@アイヌネギ
Aウワバミソウ
Bシオデ
ハァ〜〜
111 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/17 10:00
昨日は、クマさんの足跡がありました。
北海道はクマにとっても楽園でしょうね。
今日は息がネギ臭いです。
プハァ〜
(^^)
113 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/18 01:25
暑いね〜
一騎に成長して採るのが追いつかないよ〜(><)
114 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/18 09:43
今朝はタケノコご飯ですた。
もらいものだったけど、美味しいですね☆
今週末は自分で掘りに行こう!
115 :
bloom:03/04/18 10:13
116 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/18 21:35
会社帰りにウドを6本掘ってきました。
そろそろ太い物も芽ぶいて来ましたね。
明日はクコの葉を摘んで佃煮作ろうかな〜
117 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/18 23:04
山菜と雑草ってどうちがうのかにゃ??
山菜→食える
雑草→その気になれば食える
雑草→探さなくてもある
山菜→特定の場所に生える。わざわざ探す。
食用と認定されたもの→山菜
認定されていないもの→雑草
商品として流通されるもの→山菜
流通されないもの →雑草
122 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/19 08:59
こっちはウドはまだ早いし、まだ行者にんにく最盛期です。
醤油付けと生を送ったのですが、気に入って貰えるか心配です。
ふきのとうを始めて食べたのですが、まずかったです。
123 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/19 18:26
こちらはタケノコが出始めました。
ウドが最盛期で、タラは終了。
いよいよ終盤戦ですね。
山菜と雑草の線引は難しいと思います。
つくし、クズ、クコ、カンゾウ、フキ、ノビル、カラスノエンドウなんかは
一緒に生えてるからな〜
>>122 道人だね。ヒグマに気をつけて。
ウルイがまだ出てないね。
野草特有のアクが無いのと独特のぬめりがあってすごい好き。
採っその場で生のままマヨつけて食べると(゚д゚)ウマー
125 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/19 19:26
ギボウシって生でいけるの?
>>123 クコの佃煮は美味しいですよね。
摘むのが大変ですが。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
128 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/21 11:31
素age
129 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/21 22:17
>>126 甘くないか?
つーか夏〜秋では?
うちは果実酒でウマ〜
130 :
バアちゃんがやってるのを見ると:03/04/22 06:53
【おれが知ってる「イタドリ」のウマー!な食べ方】
まず、都会の空き地によく生えている鉛筆ぐらいの太さのはどうしてもマズイ。山間地の太いヤツに限ります。
さらに30ー40cm以上伸びると硬くて筋っぽい。簡単にポキンと折れるモノだけにする。
@まず皮を丹念にむく。茹でてからだと楽だがエグくなる。
A少し塩を入れたたっぷりの熱湯に入れ、色が変わった「瞬間」に出す。
B扇ぐなどして「急激に」冷ます。ステンレスキッチンだと「熱」を持つので
剥いた皮をひいてその上に放り出す。できるだけ広げて早く熱を取る。
ABを手早くやらないと、「ネバネバニュルニュル」強くなりシャキシャキ感が消えます。
C冷たい水(流水ならなお良い)に一晩以上漬ける。ヌルイとネバネバ。
漬ける時間が短いとエグミが残り硬く、長すぎるとネバニュルで歯ごたえがなくなる。
D水煮にしたほかの山菜と同じような料理法で食べる。
元々食べるには適してないモノなので
ウマー!にするにはかなり手間と時間と経験がいるようです。
上手くいけば
>>96氏の言うとおり「初めての触感(タケノコ?フキ?ワラビ?なんだこれ?)」が楽しめまつ。
131 :
バアちゃんがやってるのを見ると:03/04/22 07:14
うちの祖母(奈良の田舎)が作る山菜料理は妙にウマイ。
漏れは都会育ちだが、登山をしていたので山菜の知識はあるのだがあれほどウマーにはならない。
で、観察してみると「イタドリの食べ方」で書いたように、秘密は
「食材を取る時期」「下準備に手間をかけ、タイミングをミスらない」にあるようだ。
逆に、多少それらをミスってもソコソコ食べられる「タラの芽」とかの方がウマくない。
都会の知識は、田舎の体得された知恵には勝てないようだ。
132 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/22 13:30
山菜大好き!!
パックのヘンな水煮のを見ると
悲しくなります。
133 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/22 13:38
地元は新潟なんですけど、誰か「ミズ」って知りませんか?
親曰く、別名は「ウワバミソウ」。
形は、フキっぽいです。緑色。根っこの方はちょっと色が違う。
少しネバネバ感があります。
これを、さっと茹でて冷やして、生姜の千切りと一緒に浅漬けに
すると、ウマウマ!!なのですが。
東京じゃやっぱ見ない…。
地元でも、スーパーには並ばないし。
(市場とかにしかない)。誰か、知ってるよ!ウマイヨ!マズイヨ!
ありましたら教えてクダサイ。
134 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/22 13:58
>>125 採り立てはいける、と思う。
ウドも採り立てを皮をむいて味噌やマヨつけてシャクっと齧ると(゚д゚)ウマー
ただ少なくとも私は大丈夫だけど人にそれほど食べさせたわけじゃないから…
>>133 神奈川人だけど知ってるよ、ミズ。丹沢や奥多摩にもたくさん生えてる。
沢沿いの湧き水が出てるところに群生してて一度に量が取れるのが良いね。
茎の根元を叩いてネバネバにしたのをトロロ芋のようにご飯に乗っけると(゚д゚)ウマー
生姜と一緒に浅漬けもおいしそうですね。
山歩きをする私には他のと違って夏場が旬なのもありがたい。
店で売ってるのは見たこと無いです。
ミズは青ミズと赤ミズがあります。
根元が赤いのが赤ミズです。
結構山に行くと沢のあたりに生えてますがね。
築地には売ってましたよ。
一通りの春の山菜が出まわってからですから初夏の頃が旬なのかも
今日はぜんまいとワラビとあざみを採ってきました。
まだ早いみたいですね。
わらびたたきにして食べます
@山形
137 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/22 20:23
アザミの取り頃と食べ方も教えてホスイ・・・
138 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/22 20:32
わらびのたたきは、大好きだけどこっちはまだです。
早く食べたいです。
明日は午前3時出発して岩魚釣りかねて、行者にんにく取りです。
関西の知人に送った行者にんにくは、たいへん美味しいと
喜んでもらい、ホットしました。
>>137 葉っぱを食べるなら、茎が立ち上がる前に天ぷらで。
茎を食べるならそれから2ヵ月後に、茎が2〜30cmに
なった頃。茹でて晒して、きんぴらにします。
ふきの要領ですね。
根は食べたこと無いので誰かよろしく〜
140 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/22 22:42
今日も会社帰りにウド6本GET!
味噌付けて齧ってます。
房総はワラビも終盤戦。
そろそろフィールドを山から海、川に移す準備ですな。
エンゴサクの御浸しのあのシャキシャキ感と
根元付近のほろ苦さ(・∀・)たまんねぇなぁ〜
アケビの弦先の御浸し、あの歯応えとほろ苦さ(・∀・)たまんねぇなぁ〜
オオバキスミレの葉を入れた雑炊、特有のヌメリが出て(・∀・)たまんねぇなぁ〜
144 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/24 09:58
釣りは雪解け水のため、だめでしたが、行者にんにく大漁でした。
今回も関西の知人に送ります。
沢を降りる途中でコゴミ、アサツキ、ふきを一回食べる分だけゲット。
ウドはまだ、芽も出ていないです。
早く食べたい。
145 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/24 22:51
山菜の保存方法ですが、皆さんはどうしてますか?
たとえば、冷凍するにしても生か茹でるとか・・
本当は食べきれる分だけ採取してくるのが最良なんだろうがね。
146 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/24 23:41
イタドリ、美味いのか……
食べ方失敗したかな?
お湯掛けて、皮剥いて、酸っぱさが少し残るくらいのところまで水に晒して、
キンピラに炒めて食べたけれど……
青臭いシナチクというか、酸っぱいアスパラというか、大きな山クラゲというか
あまり美味しいとは言い難かった
148 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/25 00:01
>>145 下ごしらえの最初に火を通したところで冷凍にすれば、それなりに。
火を通さない段階で冷凍すると、繊維と味とが別れて食えなくなるよ。
149 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/25 03:30
>>146 お湯掛けだと酸っぱさが残ってしまうと思いまつ。
先に皮を剥いてボイル(色が変わるまで。でも煮過ぎるとグチャッとなる)してください。
水にさらすのは、酸っぱさが完全に消えるまで晒してください。
あれは味や香りを楽しむものではなく、純粋に「触感」を楽しむものだと思いまつ。
山菜?なのに「香り」を楽しむものじゃないから、利用者が少ないのかな…
150 :
ニモ@うんこ:03/04/25 03:57
やっぱ、山菜を天ぷらにして食べると最高だね。
セリの天ぷらとかは当然俺の中の旨い天ぷらの具ランクングの上位だよ。
イタドリはここ何十年も食って無いな。
消防の頃、生食して激しい腹痛に見舞われて以来あの匂いを嗅ぐだけで
嫌になる。イタドリはそこら中に生えているけど、もっと美味いのは
たくさんあるし。
152 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/25 23:10
イタドリは山菜か?
取りあえず食ってみます。
153 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/25 23:53
前に高知に行った時に出してもらったイタドリ料理
めちゃくちゃおいしかった。酒の肴に、うまー。
ぴり辛な味付けにしてあったんだけどな・・・
あれがもう一度食べたい、っていうかレシピ教えてほしい。
この辺の山にもいっぱい生えてるし誰も取らないまま
イタドリが木になっていくから・・・
あ、みじん切りのようにして砂糖を加えて煮るとジャムになります。
なんとなーく竹のような匂いがしなくもないですが。
仕上げのレモン汁をいれなくても酸味があるので大丈夫です。
154 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/26 16:13
このスレとイタドリいっぱい生えてるのを見て気になってます。
うちのばーちゃんはワラビみたいにイタドリ茹でるとき重曹を入れてました。
効果が有るんですかね?もしかして灰汁でもいいのか?
>>153 イタドリをそのままみじん切り→ジャムで大丈夫なんですか?
155 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/27 01:49
房総では、ゼンマイ、ウドが伸びきり、
ワラビの4番芽以降を採るだけとなりました。
来年はイタドリにも挑戦しようかな〜
156 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/27 05:08
イタドリブーム?
確かに採る人少ない&どこでも見かけるから
おいしく食べられれば、おいしい話なんだが。
157 :
動画直リン:03/04/27 05:25
158 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/27 05:39
159 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/27 21:40
イタドリ、皮を剥いたら半分くらいに減る。
芯の方が空っぽだから、切って炒煮にしたらば、コンビニ袋の大きいの一杯が
丼一杯より小さくなったよ。
160 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/27 23:00
イタドリって和製セロリって感じよね。
161 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/28 07:22
>>160 それはセロリに失礼だ。
イタドリ、食えないことはないけれど、喜んで食べるまでのものではないなぁ。
手間はかかる割に、さして美味しいものでもないし。
ブロッコリの軸とか人参の葉っぱの方がまだマシな感じがするなぁ。
162 :
bloom:03/04/28 07:25
>>161 それもイタドリに失礼な
食文化の違いと嫌いなものへの偏見としかいいようがない。
少なくとも俺はセロリより多く食している
164 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/28 10:51
>>163 俺も食ってみたいんだけど、どんな風に食べてるの?今まで出てきたのと同じですか?
なんか、調べたら(ホーレンソみたいに)蓚酸が多く含まれるので食べすぎ注意とあったけど、
茹でる時間を長くしたりしてるの?
161じゃないけどブロッコリの軸は結構好きだな。
味噌汁の具とか油炒めなんかで食べます。
おひたしとかでは食べないですね。
どっちかと言うと塩蔵で保存して冬に食べます。
わらびとかあざみふきなんかと一緒に塩漬けにして保存。
青だしっといって塩抜きしてたべます。
蔵にはおおきな樽とか瓶に沢山山菜が保存されていて
親戚・知人に送っているみたいです。
166 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/28 21:44
山菜はどれもシュウ酸が多そうだね。
まああのアクの強さが、またいいんだけど。
山菜はあく抜きをしたり塩蔵したりして食べるものが多いよね。
きのこなんて毒きのこと言われるものが地方では毒抜きの方法があって
食用としているとこがある。
どんなものでも必要以上に食えば体に害になるものが多いから
山菜をやまほど食う奴もいないだろうし・・・
ま。いいんじゃない。好きでたべているぶんは・・
168 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/28 22:56
この時期は晩酌の肴で山菜をたらふく食っています。
自分で苦労して採ってきた旨いモンだから、体に害になっても
精神的に満足です。
旬の山菜を腹いっぱい堪能出来るのは、自分の体力次第です。
>>165 レスさんくす。もう少しで時間ができるからイタドリ取りに行ってきます。
他の山菜は残ってないかもなので。
>>167 ベニテングダケのことですか?
170 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/29 20:39
明日イタドリが出ていたら取ってきて食ってみます。
コゴミより美味そうだし。
>調べたら(ホーレンソみたいに)蓚酸が多く含まれるので食べすぎ注意
生で南蛮漬けに入れてマリネのようにして食べたのですが、下痢しました。
蓚酸のせいだったのだろうか?
でも筍とわらびといっしょに煮付けて食べたら多少酸味があって
おいしですね。
172 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/29 21:36
>>170 コゴミって冴えないよね。
うちの方では採れないので、別の地方の人から毎年もらうんだけど、
おひたしも和え物もそれなりなお味。
どなたか極め付け!って食べ方を伝授して下さらんか・・・
食べ物はなんでもそうだけど好き々々あるし子供の頃に食べたのが
なつかしいと思ったりして食べるんだろうけど
山菜は食べた事がないとおいしーいっていうものではないと思う。
だから無理に食べなくてもと思うよ。
いたどりもこごみも自分では採ってきて食べるけど他人には特に
食べた事のない人には勧めない。逆にうまいとか好きだという人には
自分で食する以上に採ってきたときなどあげたくなるね。
いたどりってどっちかという河原にいくらでも生えているから食しない人から
みれば雑草だと思うよね。食べてもそんなにうまーってもんでもないし
貴重価値もないし・・。
だから無理して食べない方がいいよ。食べた事ない人は・・
174 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/30 00:21
>>173 まぁ、最近山菜採りのライバルが多いから同意はするけど、
>山菜は食べた事がないとおいしーいっていうものではないと思う。
これは暴論気味かな?
175 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/30 05:13
甘くないか
>>174 食べなけりゃうまいかどうかわからないでしょ。
見ただけでは・・・ 味はわからない。
口にいれてからうまいまずいの判断がくだされる
山菜に限らずなんでもだけどね。
>>174 暴論だとおもうけど、
まあ無理して食べるほどのもんじゃないのは同意。
おれ、タラの芽なんか食うに値しない山菜だと思ってるけど人気高いっしょ。
それと同じで嗜好の問題だよな。
初めてさんはあくの弱い山菜からはじめるのがよいかもね。
でも、取るときはほどほどにね。一回に一食分で良いのよ。
タラの芽なんか何度も取られすぎて、
立ち枯れしてしまった木をもう何本も見てるから寂しい。
山菜取りは自然破壊って言うのもわかる気がするよ。
ちょっと山菜とは違うけど放置された茶畑からお茶の新芽を摘んできて天麩羅にしてみました。
これを食べるとお茶の季節の始まりだなと感じる。
178 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/30 06:09
ここは流石に朝早くからレスが付きますね。
私はこれから、山に入ります。
山菜自体に味や香りの有るほうが好きですね。
コゴミは食感で味は何にでも合う、価も無く不可も無くでしょうか
ウドが出てたら嬉しいな。
>>177 お茶の葉っぱのてんぷらですか・・・
食べた事ない。菊の葉っぱは食べますが・・・
>>178 雨降ってないですか・・
コゴミは味ないのかなぁー
うまいと思っているんだけど・・
強いくせがないからかな
うど出てましたよ。
から竹って関西の人たべないんだって?
うまいんだけどなぁー。
野菜の旬がいつなのかわからなくなるほどいつでもあるから
山菜って思いっきり旬がわかっていいね。
今の時期しか採れないというのがいいのかな。
182 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/30 12:41
皆、熊には気をつけろよ〜(^^)/~~
184 :
もぐもぐ名無しさん:03/04/30 22:50
>>179 雨は大丈夫でした。
コゴミもちゃんと採ってきて、マヨネーズで頂ました。
今日はアサツキの群生を見つけてラッキー。
私の行っている沢では、未だにウドが出てませんでした。
行者にんにくは、小指の太さぐらいのばかりなんですがね。
185 :
質問君 ◆zEGpD4VZDY :03/05/01 06:14
山菜の短時間アク抜く法 伝授されたい
代表格のわらびはどうでしょうか 炭酸+熱湯が最強らしいけど
一昼夜必要 山で採りたてを食するにはどうしたら良いでしょう
187 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/01 10:41
ワラビは地方によっては塩茹でするだけのところもあるらしい。
新潟県の温泉で出されたワラビが苦かったので、
「アク抜きした?」って聞いたら、
「?、ワラビってこういうもんでしょ」と言われた。
その界隈にに住む山菜好きの古い友人にその話をしたところ、
「アク抜きは知ってるが、昔から塩茹でだけで皆食べてる」との由。
味噌タタキが美味しいらしいよ
>>185
せめて
塩+よもぎ+熱湯であく抜きを・・
生では無理
口の中いがいがするぞ
189 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/01 12:12
その場で食える山菜って、
生・・・ウド、アイヌネギ、ノビル、クレソン
焼く・・・マダケ、トドゥ
茹でる・・・カンゾウ、ミツバ、セリ
天ぷら・・・芽&葉系多数
という感じでしょうか。
アク抜きが必要なものは保存食的なイメージがあります。
2年塩漬けしたワラビは美味いです。
ワラビって、アク抜きしないヤツは発ガン成分があるって何年も前に発表されてるよね。
こうした情報って発表されてしばらくは人々の頭に残るんだけど、しばらくして世代が
変わってきたりすると、どっかに行っちゃうんだよね。
漏れの故郷ではワラビのアク抜きは木灰でやってます。それくらいアクが強烈なんです。
絶対アクは抜いてから食してください。
>>190 アク抜きしても発癌物質は残るんだったような気がしたよ。
先端の部分に多くて、大量に摂取すると発癌性があるけど、
通常の摂取量(食べる量)なら問題無しって事だったと思うよ。
いわゆる山菜のアクはタンニンの類だから摂取しすぎると便秘になるくらいじゃないの。
その場で食べるのは天ぷらにすれば大抵の物はOKです。
多少アクがきつくても揚げてしまえば気になら無くなります。
192 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/02 23:44
イタドリを採ってきて、食べようとしました。
今後は採ることは無いでしょう。
四国に行ったら調理されたのを食べてみたいと思います。
山菜と野草の・・・・・
193 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/03 00:39
>154
イタドリのジャム、なるべく細かいみじん切りにして
砂糖を入れて煮れば大丈夫です。
高知では、結構春になると家族で山に出かけイタドリを採るようなので
どこにでも生えてるはず?のイタドリが見えないんですよ。
あの歯ごたえと、ピリ辛シャキシャキの酒の肴、もう一度食べたい・・・
そういえば秋に食べさせてもらったような気もします。
やっぱり保存してあったんだろうか?
194 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/03 04:54
>>193 イタドリの酸味は毒だぞ。
おなかに石ができても知らないぞ。
結石なんて多量に食わない限り大丈夫だから
結石になった人以外はまず大丈夫ですよ。
むしろイタドリを食べる場合は下痢に気を付けた方がいいです。
結石は習慣性(遺伝的要素とも食事ともストレスとも言われてます)があるので
一度なった人は気を付けた方がいいかも。
まあ、その場合は山菜だけでなく生活自体を見なおすべきだけどね。
ちなみにイタドリ自体は漢方薬の分野では尿路結石の薬として使われます。
他にも薬効成分が色々とあるんです。
たぶん、利尿・便秘・膀胱炎・月経不順・結石かな。
ようは取り方自体なんです。
196 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/03 11:26
イタドリは塩漬けにすると酸味が消えるよ。
塩抜きして煮付けで食すと吉。
生で食うときは、地面からちょこっと出てる位のを
酢味噌和えで食うと、ヌルヌルしててウマい。
大抵のところでは採っても文句言われないし、
大量に採れるから利用価値高いです。
197 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/04 20:15
山菜図鑑にイタドリは野ってませんでした。
野草と山菜の区別はどっからなんだろう・・?。
食える野草&雑草は以外にも多いのに驚きました。
198 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/05 00:59
飯の菜で、かつ山で採れるのが山菜。
山菜は野草の一部。
199 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/05 10:18
ニリンソウがたくさんあります。本で食べられると書いてありましたが
食べ方分かりませんか?
あと、コシアブラの天ぷら食べました。すごくおいしかった
200
イタドリが話題になってるけど、無理して食う様なモンじゃないと思います。ただの雑草ですよあれは・・・
昔から山菜の王者と言われるワラビなども、発ガン性物質を含むと言われているんですから、
あまり素性の知られてないものを、その下処理法も知らず無理して食べるのは危険とも言えます。
食品添加物になるとうるさい人も、何故かこういうものは何も言わない事が良くあります。
又、一見これはウルイだギンボだと言う様なものも、ものすごく似ていて毒性のものがあります。
間違いない種類の山菜が採れた場合、それを料理して食べるのは確かに楽しいし美味しいんですが
あえてここで皆さんに注意させていただきます。
203 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/06 18:59
信州方面でキャンプなGWでした。
ちょっと三歳疲れ。
みんなタラノ芽って天ぷら以外、
どのようにして食べますか?
冷蔵庫のなかにぎっしり・・・
あと板取はルバーブに似てるから、
やっぱ、ジャムかな!?
夏の水分補給には生も良いけどね。
204 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/06 19:15
>>201 で、今年はまだ誰も熊に襲われていないのか?
つつがむしが発生しているらしい・・・・
206 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/07 00:34
207 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/07 09:49
ワラビ大好き〜!
ザクザク切って鰹節・マヨネーズ・醤油をかけて
食べると(゚д゚)ウマー!
208 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/07 21:55
林道のゲートに鍵がかかっているんですけど、この鍵ってどこに売っているんですか?
209 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/07 21:58
210 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/07 23:05
211 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/08 07:16
>>210 漏れもコゴミのことだと思う。
サラダに使ったりもします。
212 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/08 08:01
>>210>>211 イヤ、必ずしもそうとは言えないよ。
水煮(しっかりアク抜きしたもの)を味付けしないで、207の様に
ざくざく切って鰹節をかけ、醤油を少々かけて食うのは漏れの
実家でもやってる。この連休の帰省時も食べてきた。
かむとつるぬるした感触がイイ!
試してみて・・・ただし生はダメよ。
213 :
bloom:03/05/08 08:12
わらびを熱湯に入れひと煮だちしたら火を止め木灰を入れて一晩。
それを水でさらしてざくざくと切ってかつおぶしと醤油・生姜で食べますよ。
マヨネラーはマヨもかけるとうまい。
もちこごみもそうやってたべますが・・
215 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/08 10:11
207です。
ふむふむ!生姜を入れて食べるんですか!
今夜やってみようかな?…って思うけど
スーパーのまずいワラビしかないんだよな〜(-..-)
やっぱり自分でとって灰汁抜きしたほうが
おいちいですよね〜♪
216 :
動画直リン:03/05/08 10:13
217 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/08 12:47
20 年くらい前は家族で山菜採りよくしてますた。
ワラビは灰汁とって鰹節と醤油がサイコーですな。
筋がほとんど無いポリトロ(ポリッと噛んで中身トロッ)が最高です。
今は一人暮らしなんで立ち食いそばの不味い山菜ぐらいしか食べてません。
スカンポ(イタドリ)は学校の帰りに良く食べてたな。(w
ランドセルにマイ砂糖を入れているつわものもいたっけ。
>>217 スカンポ ドンゴエ ってもいいませんでしたか?
この連休で帰省して、地元のおばちゃんらが作ってるワラビの塩漬けを
買ってきたよ。今年のじゃないんだけど、これ、適度に塩抜きして
ざくざく切ってそのまま食べるのがサイコーにうっまいでしゅ。
塩を出し切らない様に「適度に塩抜き」するのがポイントです。
帰省中に食した山菜(貯蔵品じゃない今年のもの)
1.わらび
2.こごみ
3.しどけ
4.あいこ
5.木の芽
6.山うど
7.こしあぶら
もっとあったと思ったが・・・
根曲竹はまだ季節が早くてお目にかかれんかった。5月下旬から
6月に入ってからだからなぁ・・・残念。
連続カキコ スマソ
>>220 帰省中に食した山菜(貯蔵品じゃない今年のもの)
1.木の芽
2.山うど
3.こしあぶら
4.こごみ
5.わらび
6.タラの芽
7.アサツキ
8.タケノコ
9.ふきのとう
10.あんにんご
11.きつな
12.シオデ
13.オオナルコユリ
14.エンゴサク
15.アザミ
222 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/08 22:08
じゃ、僕も今年(ほぼ)採って食べた山菜。
1.ワラビ(おひたし、味噌汁)
2.ゼンマイ(今年のは未食かも?)
3.タラの芽(天ぷら)
4.ウド(生、キンピラ、天ぷら)
5.ノビル(生、ヌタ)
6.ヤブカンゾウ(おひたし)
7.タケノコ(フキと煮付け)
8.ユキノシタ(天ぷら)
9.ウコギ(天ぷら)
10.ユリ根(酒蒸し)
11.セリ(澄まし汁)
12.フキノトウ(味噌和え)
13.フキ(タケノコと煮付け)
14.ミョウガタケ(天ぷら、薬味)
15.ナルコユリ(おひたし・・・新芽)
16.木の芽(タケノコと一緒に)
17.クレソン(サラダ)
18.クズの芽(天ぷら)
19.コゴミ(もらったもの・・・天ぷら、胡麻汚し、マヨ和え)
20.コシアブラ(温泉にて・・・天ぷら)
>>221エンゴサク食える地方でアザミとは・・・茎じゃなくて新芽?
223 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/08 22:47
224 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/09 09:33
ワラビに生姜やってみました〜!さっぱりして旨かったわん♪
新ショウガで食べれば良かったな〜と今、フと思いました…。
でもやっぱりマヨが好き〜(*^0^*)
ワラビの塩漬けってどうやって作るの??普通に灰汁抜きして
塩蔵すればいいのかなぁ。誰か教えて〜!
>>224 わらびの塩蔵はただ塩でつけます。
塩出しする時は緑青のついた銅線又は銅版を入れて
一煮だちさせてそのまま冷まして一晩置き、水に晒します。
銅線・銅版に味噌を付けておいてタンパッーか袋に緑青をつくります。
これをすると青だしと言って色のいいワラビの塩だしになります。
塩漬けするとワラビのあく抜きができますので灰ぬきしないで就けます。
>>224 ワラビたたきも食べてみて・・・
ワラビを包丁の背でとろろ状になるまでたたきます。
サンショウの芽も一緒にたたき入れます。
味噌をなべの裏とかアルミホイルに平らに塗りガスで
遠火で焦げ目がちょとつくまで焼きます。
それでたたいたわらびとさんしょうの芽とあわせ味付けします。
あったかごはんの上にとろろみたいにのせて食べます。
227 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/09 11:59
緑青って、立派な毒じゃん。
228 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/09 12:22
>>226 ちょっとした箸休めの一品だね。
おくらやじゅんさいみたいな食感かな〜?
229 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/09 13:33
224でぇ〜す☆
タタキうまそ〜!!酒の肴でも充分やって行けそうじゃん!!
今夜は深酒だ〜!
226さん、ありがと〜(^ε^)
230 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/09 14:14
>>222 木の芽は山椒の若葉の事でなくて、ミツバアケビの若い弦先のことね。
御浸しにして醤油をかけて食べる。
> エンゴサク食える地方でアザミとは・・・茎じゃなくて新芽?
まだロゼット状の新芽。
日当たりが良くて雪が早く消えた所と、沢沿いとかで雪がまだ残っている
所があるので一度に色んな山菜が楽しめる。
232 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/09 19:43
>>231 そうでしたか。北のアケビの芽って太いらしいですね。
皮の田楽を楽しめる季節まで、ホロ苦さはおあずけか・・・
雪の降らないこちらでは、アザミの茎が2−30cmに
立ってきて食べ頃です。
これからマダケと木苺の季節になります。
233 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/09 20:26
>>231,232
木の芽、GWにいった新潟で採って食べました。
ほろ苦さがいいですね。あと、ちょっとお茶っぽい
香りがするような…
GWはキャンプしたのだが、キャンプ場の受付で、
南魚沼産コシヒカリを2合もらったのだ。で、採ってきた
ウコギの芽を湯がいてアクを抜き、刻んだものを炊きたての
コシヒカリに混ぜ込み、蒸らし、醤油をちょっとたらして
ウコギ飯。コゴミやコシアブラの天麩羅に飽きた舌に、
さわやかな香りのごはん〜ウマママー
>>232 北のアケビの芽って太いらしいですね。
ある程度育った弦からだと、一番芽は太い物で4mm位はある。
二番芽だと3mm位、三番芽だと2mm位と段々細くなって行く。
摘むのは一、二番芽まで位かな。一度摘んでも1週間位経てば
また生えて来る。皮はまだ食べた事がないです。皮の田楽って
どう作るのですか?
>>233 木の芽、GWにいった新潟で採って食べました。
私も新潟で。
北魚沼産コシヒカリを毎日食べていた。ってそれしか米も無かった。
おまけに農作業(田んぼの肥やし撒き他)まで手伝わされる羽目に!
>>225,227
緑青でなくて銅クロロフィルの事を言っているんではないかと思われ。
植物に含まれているクロロフィル色素と銅イオンが化学反応して出来る
色素で食品添加物としても使われてるよ。安全性までは知らないけどw
>>234 あけびの皮を油で炒めて味噌と砂糖を適量で炒めなおします。
独特の苦味があってうまーと思う人とまずーと思う人半々だと思います。
今日は新潟と山形の県境まで山菜とり行ってきました。
ぜんまいは終わり頃・青こごめはもうだめぽ、赤こごめもう終わり頃。
わらびは深山これからでーす。
しおで、たーーーーーんととってきました。
あざみは無視。うど大きくなったかな。
木の芽(アケビの芽)は終わり頃、弦はまだいけます。
みずはこれからかな。
>>235 >安全性までは知らないけどw
おそらく安全性にギモンなら銅製の鍋はないと思われ・・
>>236 有難う御座います。早速今秋試してみます。
シオデ、去年採り過ぎたせいか今年は細いのしか出てませんでした。
採るのは余りに可哀想だったので無視!
赤こごめは未だ採った事ないです。青なら河原に行けば腐る程生えてますけど。
アザミは興味本位で食べて試ました。アザミにも色々種類があるらしく、
美味いのも美味くないのもあるみたいです。
木の芽(アケビの芽)は、「冬期通行止」の柵がしてある道路を突破って行くと
未だ太くて柔らかいのが採れます。
239 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/11 02:31
>>233 ウコギ飯・・・魚沼産コシヒカリ・・・・
首吊って来ます。
>>236 シオデ、本でしか見たことありません。
うらやましいよォォォ〜
>>238 アケビの皮は苦味が強いので、皮を剥いて1〜3日
(日数はお好みで)水に晒します。
で、実の入ってたところへ大葉と味噌
(砂糖入れてごま油で炒めたものでも吉)を挟んで
タコ糸でしばったものを大目の油で焼きます。
飯に合いますよ。
240 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/11 02:58
>>239 アケビはてんぷらにして味噌仕立ての秘伝のタレで食うのが好きだ。
秘伝といっても、砂糖と塩と味噌をみりんで溶くだけだが。
↑名前打ち忘れ。232のカキコでした。
なんだかもう北の人たちがうらやましくて身もだえしまくり(w
>>239 そうそう。そうやってばあちゃんは作ってくれました。
が、嫁はめんどうくさがって適当な大きさに刻んで
油で炒めそこへ味噌と砂糖・大葉等を入れて炒めてます。
苦味には変わらないのでよしとしていただいております。
嫁は、採りすぎると怒るので調整しながら楽しんでます。
これから山行って来ます
244 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/11 21:53
245 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/11 22:07
>>245 復活の呪文を唱えた。
生き返った
>>244 なんと日陰で雪解け跡のような所をさまよったらかたくりの群生を見つけました。
ほんの数本いだたいてきました。
あぶらこごみもあった。
247 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/12 01:42
これも山菜というのか分からないが、今の季節あぜ道などに生えている「すいこぎ」、かじるとスッパくてウマー。
この前おも●っきりで紹介されていたが煮たりして飯のおかずにもなるんだね〜。(しかも体にいい)
がんがって摘んで食費うかすぞ!
>>246 あぶらこごみって清滝シダのことですか?
>>247 書き込み難い流れを壊してくれてありがd!
そろそろ根曲がり竹(細竹)のシーズンですね。
7月上旬までokですらーーーーーー
250 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/12 20:38
昔は苦くて食べれなかったなー、アケビの皮。
最近はゴーヤの苦味で鍛えているから
今食べたら( ゚Д゚)ウマーと思えるような気がするんだけど、食べる機会がないよう。
>>250 うどなんて山で見つけたら一本はむしゃむしゃとくうぞ。
昔は嫌いだったが・・・・
252 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/12 21:08
アケビの皮は中身除いて肉味噌詰めてオーブンで焼くとウマー
253 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/12 22:30
>>253 皮むいて生で食べますよ。
ほろ苦さがいいですね。
味噌とか塩があればグーですがなくてもOKです。
ちょうどのどが渇いたところに水っぽいうどはサイコーです。
おはようさん。
これから山いってきます。
256 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/13 18:32
257 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/13 18:46
山くらげ食ったで
260 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/15 01:31
きいちごの中で、モミジイチゴとカジイチゴの2種類があるらしいです。
毎年、傷だらけになりながら採ってるきいちごがどっちなのか謎です。
ネットや本で写真見ても区別がつかないよ〜
ボソッと「誰か知ってる?」と言ってみたりして・・・・
261 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/15 01:48
>>260 今思い浮かぶだけの相違点をあげてみた。
カジイチゴ
葉っぱはやや大きめのモミジのような手のひら型で、海岸近くに多い。
庭に植えてるのもたまにみかける。トゲ、あったかどうか忘れた。
なんとなく、茎が太くてすっと伸びてて、剛壮なイメージ。
モミジイチゴ
葉っぱはモミジとはいいながら、モミジっぽくない。
モミジの葉を縦方向に延ばしたような形で、5-7センチくらい。
トゲは多い!こいつの薮は、ほんとうっとおしい。
日当たりのいい荒れ地に多い気がする。林の縁とか。
2種とも、実は黄橙色だよね。
262 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/16 00:48
おおっ!!速レスいただいていたのですね。
ありがとうございます。
中指の異常に長いモミジという感じの葉っぱですので、
モミジイチゴなのでしょう。
ところで、2つのイチゴの味って違うのかな?
今週末、隣町(海有)へ逝ってみまつ。
偶然も偶然だけど今日、根曲竹を10本ほど入手してしまった。
まさか横浜で生の物が手にはいるとは思わなかった。
(やたら高かったけど手を出さずに居られなかった・・・分かるでしょ?)
早速皮ごと炙ってから食ったよ。日本酒と一緒にね。
やっぱり採り立てとは行かないから風味は数段落ちるけど、
故郷の味を思い出したよ。
今度、少しで良いから送ってくれる様に頼んでみようかな?
水煮は何時でも手に入るけど、生はこれからの季節だけだからねぇ・・・
265 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/19 10:29
ネマガリタケの南限ってどの辺なのかなぁ?
266 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/19 12:58
僕の股間に1本生えてますので、これかと・・・
台湾や中国にもあるでしょう
270 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/19 23:27
関東ではあまり聞かないな〜
標高が問題なのであれば、
秩父とか、筑波山とかにはあるのだろうか?
ネマガリダケ=一般的にはチシマザサ
チシマザサは主に日本海側に分布してるから、
関東だと三国山脈とか、奥利根とか、尾瀬近く位かなあ…
秩父、筑波山には無いと思ふ。スズタケっつーササならあるけど。
逆に、西の白山とか大山とかならあるかも。
うん。食べて”オイシー”といえるチシマザサがないからと思う。
まじでネマガリダケはうまいよ!
太平洋側にたくさん生えてるスズタケは、ネマガリに比べたら
かなりおいしくない。
274 :
SARS 台湾人医師の訪問先を公表!!:03/05/20 01:50
275 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/20 03:13
>>266 大変です!!オラの股間にも・・・・
って、これは妄想じゃないか(w
今日は代休。これから東北まで出撃します。
276 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/20 05:31
今日は代休。これから東北まで出撃します。
279 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/22 00:56
関東は山菜第2陣終了で、マダケ待ちです。
木いちご類はかなり身が膨らんできました。
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
281 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/22 03:06
ワラビこま切れに納豆。これ最強!!
木いちご(モミジイチゴ)が2粒だけ熟れてました。
アマ〜い!
284 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/22 23:48
285 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/23 00:21
そういえばガキの頃、よくヘビイチゴを見たけど、
最近は全然見かけないね。
286 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/23 02:12
ワイルドストロベリー=シロバラノヘビイチゴ
287 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/23 03:07
>>286 園芸板の香具師らがみたら半狂乱になる様な事言うな(笑
もうすぐ木いちごの季節ですね
果実酒でも漬けてみますか
>>288 うちに14年物があるけど、未だに美味くないよ。
モミジイチゴがダメなのかな?
>毎年夏が過ぎると同時に消えてしまう山菜スレ。
>今年もふきのとうが顔を見せ、春の訪れと共に本スレも復活します。
>同好の皆さん。山菜について語り合いましょう♪
「春が過ぎる」との間違いだったかも?
>>290 まだだYO!
根曲竹が今からだし、8月には漏れ個人的に好きな鳶舞茸が出て来る。
(鳶舞茸は盆の帰省の時必ず買って帰る。・・・簡単に採りに行けないのが残念。)
季節季節で、それぞれだよ。
因みに、オレの近くの八百屋では真竹のタケノコが出ていた。
山菜ハンターの人も戦果の報告おながいします。
293 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/25 23:28
>>291,292
申し訳ないけど、マジでそれが何であるのか教えてくれい。
>>293 とびたけと言います。
とび色した舞茸のような形です。
採り立ての時はとび色していますが
時間が経つにしたがって黒色に変色します。
細かく切ってナスと油炒めがうまーです。
だいたい旧のお盆頃からではじめます。
ものすごい高価です。
鳶茸が終わる頃から杉わけというきのこが採れ
きのこシーズンに入ります。
295 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/26 01:21
すき家の三菜しめじ牛丼は食べましたか?
食べていない方はすき家へ急ごう!
296 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/26 01:23
ウマソー。
身悶えしまつ。
先日、出かけた時にサルと遭遇。
クマかと思ってドキドキしました。
わらび、まあまあの収穫でした。
ところで・・・「アシトリショウマ」って食べた方いらっしゃいます?
わらびの近くに生えてたんだけど・・取ってくれば良かったかなー。
298 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/26 15:47
>>297 > ところで・・・「アシトリショウマ」って食べた方いらっしゃいます?
今頃トリアシショウマなんて北海道の方ですか?
食べました。
微毛が生えていて、そのまま御浸しだとちょっとゴソゴソした食感です。
枝豆の時みたいに、調理前に塩揉みして微毛を除去するか、
油で炒めてしまいましょう。
私は御浸しはあまり美味いとは思わなかったので、
ニンニク、生姜、豆板醤、オイスターソースで中華風に
豚肉と炒めて食べたらなかなかの味でした。
>298
宮城在住です。炒めモノに向くんですね。早速、今度取ってこようと
思います。ありがとうございますっ。
ところで、名前間違えて覚えてました自分・・・・逝ってきまス。
熊と闘って300年
熊は怖いですね。
ラジオをガンガン鳴らしていきます。
>>300 金太郎さんでつか?
それとも熊に感染するコロナウィルスとか?
熊の肉を炉端で味噌で山菜と一緒に煮込んだら美味そうですね。
ネマガリタケとよく合いそう...
皆さん・・・いいなー・・・
ごくっ・・・
304 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/27 08:08
305 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/27 10:29
5月末にアラスカで採った
タラノメのようなハリギリのような
木の芽
タラノメよりもにおいが強くてちょっとだけ苦みがあって
タラノメよりも断然ウマー
誰も採らないからばかでっかいのがそこらじゅう
つか、有毒とかアクがとか、考えませんか(大汗
ホント、食べる前に考えませんでした?毒かどうか分かる前にキノコを食べるのと同じでは・・・
308 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/27 23:47
>>308 ものすごいトゲありました
芽のほうもちょっとでも育ってるやつには
ゆでても天ぷらにしても舌に刺さるようなのが
>>306>>307 それはなんつーか
見たらわかります
先までほぼ一定のち◯ぽこぐらいの太さで
微妙にまっすぐ微妙にグニャグニャした幹の先に
ハリギリそっくりの鞘の中から鮮やかな濃い緑色の柔らかい葉っぱちょっとかじってみたらそれはそれはすがすがしいカホリ
葉っぱの形とかはどっちかというとハリギリでした
大木が見あたらなかったので本体はタラの木かな
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
明日はいよいよ今シーズン始めての根曲がり竹を採りにいきます。
目標リックひとつ・・・
楽しみ楽しみ・・・・
自分だけコソーリsageでなんて
だめだよーん
>>309 > 大木が見あたらなかったので本体はタラの木かな
ハリギリは未だ見た事ないけど、タラの木も大木になるよ。
幹の太さが直径7cm位のなら、山奥に行けばよく見かける。
タラの芽は摘まれ易いので、なかなか大木に育たないだけ。
大木になる前に、都会から来た似非山菜採りに鉈で刈り取られて
立ち枯れてしまう事が多いだけ。
>>313 草刈機で「あっ!」とよくやります(苦笑
きちんと管理すれば芽を取ってても太ももくらいになるね>タラ
>>314 その頃になると、トゲも消えて登れるよね。
厨房の頃、同級生と2人で登って採った記憶あるよ。
畑にうどとたらの木がはえています。
毎年今頃ばっさばっさと切り落としますが
翌年になるときちっと芽をつけてくれます。
>>316 今の時期刈ると株が小さくなっていかないか?
漏れは秋の終わりに刈り倒して以降は周囲を刈るだけだが
>>317 あそうか(w
えーと別に栽培しているんじゃなく雑草として刈り上げてます。
ふきやいたどりもぼうぼうです。
タラの木庭で栽培してます。
小さいのを採取してきて庭に植えて三年目、来年は収穫出来そうです。
地下茎で繋がっているせいか、一本だけ植えたら今年付近からもう1本
生えて来ました。
コシアブラとウド、オオナルコユリ、コゴミ、オオバギボウシも
庭に植えています。そう言えばミツバアケビも。
山から山菜を採取して来て庭で栽培するのが趣味です。
そういやタマキクラゲも栽培しています。
今、アサツキがピンク色の花を付けています。
そういや、ゼンマイ、アカミズ、自然薯、カタクリも栽培していました。
ワラビは土が合わなかったらしく、すぐに枯れてしまいました。
321 :
もぐもぐ名無しさん:03/05/31 00:14
ギンボの煮物をアテにして一杯やってます。
ニシンがなかったんで小女子で煮たら意外といける
322 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/01 11:38
?
せっかくの土日が雨です。
も・もったいないです。
>>321 > ギンボの煮物をアテにして一杯やってます。
山形の方でつか?
新潟ではウルイって言ってますので。
今日、アカマツの混じる雑木林でアミタケを5本採って来ました。
塩水に浸けたら内2本からはいつまでたっても茸蝿の蛆虫が
ニョキニョキ出てくるので捨てました。
残りを醤油で煮て食べて試たのですが、何だか腐った材木の様な風味。
アミタケってこんな物なんでしょうか?
それとも私がアミタケだと思って食べてるのは実は
別物なんでしょうか?
>324
ご名答!山形です。ギンボ美味いよ食べ過ぎちゃうよ
ミズナも美味いし山菜大好き。
アミタケ煮てちゃんと紫色になりました?
あぶねーなー、良く判らないなら手を出すなよ・・・新聞ざたになるぞ・・・
>>325 > アミタケ煮てちゃんと紫色になりました?
なりました。味はお世辞にも旨いとは言えない味で、
「腐った材木の風味」というのが最もふさわしい表現です。
> 326
> あぶねーなー、良く判らないなら手を出すなよ・・・新聞ざたになるぞ・・・
傘の裏がヒダ状ではなく、孔状になっており、明らかに
ドクヤマドリではなかったので、食べても大丈夫です。
日本ではこの手の茸で猛毒菌はドクヤマドリ位しかありませんから。
西洋にはサタンっていう猛毒菌があるらしいですが...
新聞沙汰になって、日本の茸図鑑を塗り替えられる様な成果を
上げられれば本望です...← ウソ
一応食べる時は、図鑑等である程度は調べています。
いいね。東北は。
俺もこんなとこ出て東北に住みたいよ。
同じ山菜でも味が全然違うよな。
>>328 > 同じ山菜でも味が全然違うよな。
ワラビやアカミズ(ウワバミソウ)みたいに温かくなってから
ニョキニョキ出てくるようなものは、豪雪地帯でない暖地でも
味は特に変わらないよ。ワラビは日当たりのいいところの物の
方が太くて美味しいし、アカミズは水が滴るような所の物の
方が太くて柔らかくて美味しいです。
変わるのは、豪雪地帯で雪解けの前後に発生する様な山菜。
コゴミ(クサソテツ)、ゼンマイ、アケビの芽、山ウド、タラの芽など。
太さや柔らかさが全然違います。
暖地のアケビの芽は木質化するのが速くてちょっと固い。
豪雪地帯のものでもコシアブラが葉を広げたり、
ウワミズザクラ(アンニンゴ)が花を咲かせる頃になると
木質化が進んでちょっと硬くなって来ます。
その頃にはカタクリも花が散り、実が膨らみ始めています。
330 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/02 21:18
ワラビは日当たりのいい藪の中の物が太いよね。
それはそうと、今日はマダケを採ってきました。
丸焼きに醤油かけてウマ〜です。
331 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/02 21:27
332 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/02 21:43
>>331 板違いの誤爆かよ(w
それにしても蓮の実って気持ち悪いな。
>>331 21世紀の森の自然公園、昔よく散歩に行ったな。
ナツカスィ〜。
蓮も一応中国の山菜という事で、ギリギリセーフという事で。
ジュンサイならなお Goodだったんですけどね。
>>333 ん。ジュンサイも山菜なのかなぁ〜
山菜取りも大変だぁ〜
ごめん。昨夜気付いたよ。
気持ち悪いコラだね〜
トラウマになりそう。
>>332>>333>>335 それくらいで引っ込むな。
蓮の実は大変な養分があると聞いてます。蓮の如雨露のような茎を採り
中の実だけを集めて、お菓子を作るんだそうです。(中国)
これが強壮にも役立つとか・・・聞いたことがあります。
どこかの高速道路のSAで現に売っていました。
強壮とか強請のようなうたい文句はありませんでしたが・・・
蓮の実程度でグロだと言ったら山菜なんて食えませんよ!しっかり汁!
338 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/04 21:33
>>337 オパーイのコラがね・・・
半角あたりに逝ってみ。
中国には石ヤキイモ売りの様な蓮の実の行商がいたらしいね。
檀一雄がエッセイだったかな?
339 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/05 20:46
今日はマダケ7本。
初めてホイル焼きにしましたが、
香り高く、味も濃い目で美味しいものですね。
今まで煮付けで食べてマズーだったので良かった〜
やはり食べ方って重要ですよね。
いいなぁー
真竹ってアクが少ないからあまり手間を経ずに食べられるんだよねー。
都会地ってのは孟宗以外はタケノコじゃないって思ってんのかしら?
実際はまだタケノコは続くのに・・・
重量辺りの単価が孟宗ほどでは無いので出荷してもマズーだったり・・・
面積辺りの収穫量(重量)も今ひとつだったり・・・
まあ、流通量が少ないと知らない人も多い訳で・・・
月山・鳥海山は根曲り竹の真っ盛り・・・・・・・・・
てんぷら・味噌汁・炭火焼き・煮物・竹の子ごはんと竹の子づくし
う・ま・い
>>342 ちくしょー・・・・あっ!!ゴメン
うらやますいよーーーーーーー
344 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/07 22:46
ネマガリタケなんて夢の世界の産物です。
今日もマダケをホイル焼き。
マダケってちょっと苦いのがうれしい。
味噌つけて食べるのもなかなかです。
昨日、実家から「根曲がり竹とヤリイカの煮付」もらった。
とっても美味しゅうございました。
今日、ワラビもらったけど親戚のトコ持ってった。
まだ時期は長いからいくらでも食べれる・・・・と思ったら、
少雨&遅霜の影響でサパーリ採れなかったんだってYO!
346 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/08 19:12
フキが美味しいです。
板擦り→重曹入りの熱湯で湯がく→水にさらしてアク抜き→皮(すじ)をむく
2倍濃縮のめんつゆに数分漬けると(゚д゚)ウマーです。
347 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/09 21:53
>>346何蕗ですか?
洩れはキャラブキ中毒です。
釧路で食べたアキタブキの佃煮にKO。
梅畑に生えてるキャラブキを草刈機で刈ったらオヤジにこっぴどく怒られますた
349 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/10 22:00
釣りでつか?
350 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/11 23:55
ウワバミソウの南限ってどこなんだろ?
東北で地下茎採集して庭に植え付けても根付かん。
>>350 オレの実家では庭にあったよ。山形だけど・・・
あれってジトジト水分が滲み出すような場所でないとダメかも・・・
今、新潟の山で採取してきたウワバミソウを庭(東海地方南西部)で栽培中です。
新潟の実家の庭にはいぱーい生えていました。
去年採取したものは根付かなくて枯れてしまいましたが、今年は
今のところ大丈夫みたいです。
出来るだけ日の当たらないジメジメした所に、ゼンマイと一緒に植えてあります。
クサソテツも植えてありますが、根付くかどうか分かりません。
去年は夏場の乾燥に堪えられず、枯れてしまいました。
クサソテツは土は選ばない様ですが、日当たりとジメジメした湿気を好みます。
真夏の渇水時の水やりを絶やすと即刻枯れてしまいます。
>>351,352
レスどうも。
ウチの場所書いてなかったね。
関東東部になるのかな?
ギョウジャニンニクはどう育てても消えちゃう気候です。
354 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/13 17:56
このあいだの土日で只見に行ってきた。
収穫は、ウド、ワラビ、コシアブラ、タラノメ、ウルイ、フキ、
フキノトウ、コゴミ、アブラコゴミ、ボンナ、タケノコ、ホウ、
ナルコユリ、シオデ、ユキザサ、ミズ、ミツバアケビ、
ヤマブドウ(新芽)、ヒラタケ。
雪深いところはいろんな山菜がいっぺんに出るのでいいなあ。
355 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/14 04:36
ウドの育て方
1.八百屋で買ってくる
2.下半分を食べる
3.上半分を芽だけ出して埋める
4.水やりをしつこくする
5.芽が伸びてきたら放置
6.以上
356 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/14 22:21
日本列島って広いね〜
357 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/15 19:19
セリとってきた
もう
とうが立ってて硬いね
358 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/15 21:54
大木が見あたらなかったので本体はタラの木かな
359 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/16 03:31
凡人の事か?
そうだろ?
そうなんだな?
えっ?タラちゃんでしゅぅぅぅぅぅぅ
昨日はアラゲキクラゲをた〜んと採って来ました。
中華風に炒めて食べたら美味かったです。
361 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/16 22:37
タケノコ取りに山に入ったら、顔中ムシに刺されまくったよ・・・(ノД`)
皆さんは虫さされ対策とってます?
だいたい、行きたくても行けないもの・・・
聞かんといてや!
>>362 とりあえず何もやらない、長袖長ズボン位か
スキンガードでも使いなされ
>>362 虫除けスプレーとか軟膏とか塗る。
携帯蚊取り線香を持つ
>>357
当地も日なたにあるヤシは固くてもうダメポ・・・
アザミやニオの中に混じって生えてるセリは
丈が40cm以上あるのに柔らかくてフニフニしてる。
明日採ってこよーっと!
367 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/18 20:02
<,362
私も〜まぶたを刺されてお風呂に入ったらすんごく腫れて恐いんだけど・・・:・。・゚゚・(ノ◯≦)・゚゚・。・:ふんぎゃああぁ!
で、今日はウドを採りにいくときたっぷり虫よけスプレーしました・・。
やっぱり虫除けにはスプレーが一番スタンダードですかね。
私もまぶたが少し腫れている状態です。(他のところはそんなに目立たなかったから良かった。)
顔は刺されると鮮血が出てくるので正直ビビリます。
とってきたタケノコは、昨日は魚焼きグリルで焼いて、今日はみそ汁の具にしていただいております。(゚д゚)ウマー
370 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/21 20:10
マダケの苦味を取る方法って無いのかにゃ?
373 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/22 21:23
>>372 エグ味じゃないからね。
マダケの場合、煮たら風味も消えそうだ。
374 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/26 13:07
山菜食べると、翌朝のトイレが気持ちいい。
375 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/26 13:09
376 :
もぐもぐ名無しさん:03/06/28 15:03
久々に獲物です。
ヤブカンゾウの花と蕾。
やっぱ、花は3倍酢、蕾は天ぷらでしょうかね。
梅雨も終わりだな〜
377 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/02 15:25
誰か中国とか韓国ででネマガリタケ生えてるの見たことある人いる ?
あれって日本だけしかないのかな ?
378 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/02 20:29
パンダに聞け
よし。今年最後の月山竹採りにいくぞーー
気を付けてね〜(^o^)/~~
382 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/03 19:17
>>379 朝鮮半島の一部って場所書いてないじゃん。
これじゃ、採りにいけないじゃん。
383 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/03 20:00
>>382 当然、彼の国でしょ?
いってらっしゃーい!
つぎ帰ってくるのは何年後?
何年も前の根曲がり竹なんて、あたし食べないわよ!
将軍にでもやって!
384 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/03 22:34
え?
韓国じゃないの ?
北朝鮮かよ ?
庭に植えたウワバミソウとクサソテツとオオバギボウシは
元気です。ゼンマイはやや元気が無く、来年芽が出てくるかちょっと心配。
コシアブラは三本植えて二本は枯れてしまいました。
元気に育っているタラノキのすぐそばに植えた残り一本は順調です。
枯れた原因は、ナメクジに葉っぱを全部食べられてしまった事です。
オオナルコユリ(地上の背丈120cm位)もナメクジにやられています。
時々夜懐中電灯の明かりの下、ハサミでチョキチョキしているのですが...
ベニタケ類やイグチ類が大発生しています。
昨日はヤマドリタケモドキとアンズタケ、アラゲキクラゲの
大収穫でした。私の住む地方では、キノコ狩りは人気が無い様で、
大きな書店ですらキノコ専門の図鑑は置いてない事が殆どです。
アンズタケやヤマドリタケモドキも採る人はいない為、ライバルは
最大のライバルは虫となります。
ヤマドリタケモドキも無残にも蹴倒されていたり、踏み潰されていたり
します。成菌の、あの馬鹿デカい黒糖蒸しパンの様な姿...
貴殿に触発されて、山から移植したモミジイチゴの芽が出たよ。
ナワシロイチゴは花が咲いたし、後は枯れたクサイチゴがどうなるか。
しかし、キノコの声をもう聞くとは(w
うるいの花が咲きました。
奇妙な花ですね。
うす紫色した花です。
388 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/08 18:47
このスレが下がると、梅雨も終わり。
夏・到・来!!
389 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/10 10:29
山菜取り始めようかと思ってますが、山菜・野草
あまり知らないんですが(ヨモギ採るくらい)、どんなのから始めたらいい?
沖縄在住ですが・・
沖縄かぁ。行ったこと無いなぁ。
オレの田舎東北なんだわ。だから植生がかなり違うと思うんだよね?
言っても参考にならないと思う・・・
>>389 まず。沖縄の山菜を知る。
本が売ってあるだろう。
おそらく本土にはない山菜があると思うのだが・・・
沖縄に山あるの?まずはそこからだ。
さて露の頃。
山ではみずが大きくそだっています。
みずをとりにいきます。
もうすぐすると鳶茸が取れますよ。
393 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/12 23:24
みずの皮って、どの段階で剥けばいいんですか。
395 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/13 04:21
湯がいて、色が真っ青になったところですか。
じゃ間違ってないんだ。剥きにくくて。多少の皮は食っちゃいましたが。
>>395 皮が邪魔にならなければ食べても大丈夫ですよ。
小さいのは剥かないけどね。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
398 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/16 01:23
道の駅に「ぎょうじゃにんにくの醤油漬」ってよく売ってるけど、
あれって国内産なのでしょうか?
うちの方では当然採れないし、かなり怪しいのですが。
>>398 山菜だからと言って、全て野山に自然に生えたものを取ってくるとは限りません。
どころか、商品として売られているかなりの部分が栽培ものと見て違いありません。
もともと野生のモノなので、栽培と言っても消毒やらの手間は殆ど掛けてないようです。
畑とも言えない草ぼうぼうの広い土地を見てもったいないなと言ったら山菜畑なんだそうです。
減反やらで余った農地が増えましたので、一度植えれば毎年出てきてくれるし、
しかも殆ど手が掛からず、ある面有り難い存在のようです。
私の味覚では栽培種のタラの芽は野生種より味が落ちます。
しかし、草本のワラビやゼンマイは私には差が分かりません。
最近まで作ってた畑で、肥料分が一杯残ってる畑だと違ってくるかも知れません。
>>399 >しかし、草本のワラビやゼンマイは私には差が分かりません。
>最近まで作ってた畑で、肥料分が一杯残ってる畑だと違ってくるかも知れません。
ゼンマイは土が肥えていて、ジメジメしているところの方が発育が
いいけど、ワラビは土が痩せていて、土も踏み固められた様に固く
日当たりの良い所の方が発育がいい。
実際の山菜採り経験からそう言えます。
ワラビが生えているところに地衣類も一緒に生えていることが良く有ります。
今の時期、冬に掘る山芋のつる探しくらいしかする事ない。
おっと、ミョウガがそろそろかも?
>>401 目印でもつけておくんですか?
どんなものがいいんでしょう?
403 :
もぐもぐ名無しさん:03/07/30 17:51
誰かに先取りされない?
それとも宝島の地図みたく(ry
(^^)
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
8月に入りました。
オレの田舎では鳶茸の季節が始まる頃です。
帰省しても山に一日中入っていられるほどの時間もないし、
第一、何処にそれが出てるかも分からないんだから、おとなしく
道の駅なんかで売られてるヤツを買ってきてます。
首都圏じゃ絶対手に入らないし、貴重品です。
今年も手にはいるかな?冷夏だし少し心配・・・
,,,--─===─ヽ/へ
/iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
iiiiiiiiiiiiiiiiii/ \iiiiiiiゞ
iiiiiiiiiiii/ \iiヽ
iiiiiiiiiiiiiii《 ━━━'/ ヽ━━━ ヽミヽ
...iiiiiiiiii彡/ __,.:: :: __ ヽiiiii|
..iiiiiiiiiiiii》| ::: |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiiii|, |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii, ( ● ● ) .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii 》━━━━《 |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ 》 / ̄ ̄\ 《 |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《 《《 \ ̄ ̄/ 》》 |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》  ̄ ̄ 《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
■■■■■ ■■〜〜■■ ■■■■■
■■■■■ ■■■■〜〜■■■■ ■■■■■
■■■■ || ■■■■
■■■■■ 〓〓〓〓||〓〓〓〓 ■■■■■
■■■■ 〓〓 || 〓〓 ■■■■
■■■■ // \\ ■■■■
■■■■ //( ●● )\\ ■■■■
■■■■ // ■■■■■■ \\ ■■■■
■■■■■ / ■■■■■■■■ \ ■■■■■
■■■■■ ■/〓〓〓〓〓〓\■ ■■■■■
■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■ ■■ ■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
410 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/12 00:49
>>402,403
山芋の目印は昔はソフトラインを使っていたのですが、やはり横取りは当たり前
でした。今では割り箸を地中に差込んで、その位置を指し示すマークを付近の木に
彫り込んでいます。いずれにしても世知辛い話です。
ミョウガをバケツ一杯採ってきたぞ!!
でも、これどうすべ。。。
>>406 例年ですとそろそろ出まわるころですね。
舞茸は採った事あるんですが鳶茸はいまだに採った事がありません。
今年も山に入るつもりですがなかなかねぇ。
>>410 やっぱり横取りされるのですね。しょうがないですね。
>>411 私も畑から茗荷とりました。
いったん塩漬けしてから梅干の汁に漬けて保存しています。
味噌漬けなんかもうまいですが・・。
413 :
もぐもぐ名無しさん:03/08/13 04:14
梅酢に賛成
刻んで冷凍保存したら?
洗って水を切ってから、普段使うような大きさに刻む。
これをポリ袋に入れ、冷凍庫へ。
約1時間後 (冷凍能力にもよる。) 袋を取り出し、
ミョウガ同士が固まらないように袋の上からざくざく揉む。
で、再度冷凍庫に入れて保存。
必要なとき必要なだけ取り出して使う。
異常
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン