「美味しんぼ」の料理・食材を語る究極のスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
59もぐもぐ名無しさん:02/12/21 03:34
卵とトマトの炒め物、ある中華料理のバイキングで見かけて驚きました。
味付けもあるんでしょうけど、うまかったっす。

ローピンは生地をゆるめに作って、お好み焼き(というかネギ焼きか)
のようにしたらうまかったです。
6047:02/12/21 08:52
卵とトマトの炒め物は私も大好物です
はまりました
あと親子豆腐丼もウマーでした
目玉焼き丼もよく食うなあ
美味しんぼ実践料理って不味いか旨いかのどちらかだね
りんごの皮で作るアップルティーって不味いんですけど
6147:02/12/21 08:53
ところでおいしんぼの最終回ってどうなるの?
62もぐもぐ名無しさん:02/12/21 09:02
雄山が亡くなる。士郎が「美食倶楽部」の2代目に就任する。
63もぐもぐ名無しさん:02/12/21 10:07
マジデ?!?!
6459:02/12/21 18:08
目玉焼き丼は朝飯の定番になりました。
生卵かけご飯より数倍旨いですね。

ナスをごま油で炒めて、醤油をかけただけのやつも旨いですよ。
かなりゴハンがススム君です。
私はちょっとアレンジして、仕上げにごま油を入れてますが。
65もぐもぐ名無しさん:02/12/21 19:46
>>55
毎朝まず最初にポム・スフレを作りました。
じゃがいもを薄くスライスして、小判形に切って、
一六〇度ぐらいでふくらませておいて、
そのあとに温度が二〇度違うところにパッと入れます。
そうするとポンッとボールのようになる。
食べても完全にじゃがいもの味で、だけど
とてもきれいな、そういう技術を食べさせる料理ですね。
これを作るだけでも
調理場に入って一時間以上かかっています。

○ポム・スフレPommes Soufflées
ジャガイモを繊維に沿って2、3 mmの厚さに切り、洗わずに水気をふきとる。
低温の油で火を通してから今度は高温の油に入れると、風船のようにふくらむ。

以上、ぐぐってみつけた話
66もぐもぐ名無しさん:02/12/21 19:48
>>55
コツが書いてあるこんなのもあった。

仏語でポム・スフレ(pommes soufflee)といい、
二度揚げすることでジャガイモの表面にできた澱粉質の膜が
中で再び膨らむ空気を逃がさず風船のように膨らみます。

ただし、2度目に揚げる時はただ油の中に入れただけで膨らみません。

油のなべを大きくゆするようにして鍋の中のジャガイモとジャガイモを
鍋の縁にぶつけながら外部からの衝撃をジャガイモに与えます。
そうすることによってプーッと膨らんでくるのです。
一度目は低温でほとんど色づけないで芋を柔らかくするだけ。
二度目は高温で色づけながら揚げます。
ジャガイモは澱粉質の多い、メークインが適しています。
最近ではこのような料理を見かけることはほとんどなくなりましたが、
古くからあるフランス料理の付け合わせです。
新米の若い料理人が手に火傷を負いながら作ったものです。

つーことで火傷に注意してチャレンジしてみ
67もぐもぐ名無しさん:02/12/21 21:23
おおー!チョット見ないうちにこんなにレスが!!
しかも、スゲー具体的!正式名称ポム・スフレでしたか!
ホントにありがとう!火傷覚悟で挑戦シル!!
68もぐもぐ名無しさん:02/12/23 11:28
今日の朝日の朝刊に雁屋さん出てたで
69もぐもぐ名無しさん:02/12/29 02:32
活きたイカの刺身や、イカをそのまま醤油に漬けたものって、どこで
食べられるのかな?八戸でも行ったらあるのかなぁ。

矢崎茂が白鶴まるのCMでやってたイカのぽんぽん焼きっていうのも
気になるんだけど。
70もぐもぐ名無しさん:02/12/29 06:07
活きたイカを醤油につけた「イカの沖漬け」はデパートなどでふつうに売ってるよ。

イカのぽんぽん焼きは、googleで探したら自分で作ってみたというページがあった。
71もぐもぐ名無しさん:02/12/29 17:24
そこら辺のデパートなんかで買って来るやつなど認めない。
美味しんぼの食材にふさわしくないから。
72もぐもぐ名無しさん:02/12/30 01:43
>>71
ニューギンザの立場が...(w
73もぐもぐ名無しさん:02/12/31 22:13
活きたイカの刺身=「イカの踊り食い」のこと?
74もぐもぐ名無しさん:02/12/31 23:29
活きたイカっていうのはなにも1個体をそのまま飲み込む訳じゃない。
新鮮なイカ、タコっていうのは足だけになっても動いていたり
吸盤が吸い付いてきたりするんだよ。
北海道でも小樽、函館等の漁港都市じゃないと食べることが出来ない活イカタコ

イカの沖漬けっていうのは釣ったばかりのイカを醤油に漬け込んで体内の水を醤油と置換する料理(?)
これはイカを釣れたら何処でも出来そうな感じだけどどうなんだろう?
俺はイカが死ぬほど嫌いで食えないからこれ以上の事は知らない。
これも人に聴いた話。
75もぐもぐ名無しさん:02/12/31 23:31
そばこをお湯で溶いただけのものをおいしそうに食べてたので真似してみたけど全然だめだった。素材が悪ぅございました。
76もぐもぐ名無しさん:03/01/01 02:20
>>74
かわいそうに本当に旨いイカを(略
7774:03/01/01 03:02
>>76
アレルギーでね、食えないのよ
鮨ネタや焼いたもの、揚げたもののイカは食う気にならんが
透明度が高い刺身活イカとかを見るとつい手を伸ばしたくなって怖い。
いつかイカ食い自殺を図りそうだ(w
78もぐもぐ名無しさん:03/01/02 01:04
うちの親父はアレルギーを好き嫌いが激しいやつの言い訳だと逝っているので、
いつか人を殺すでしょう。
79もぐもぐ名無しさん:03/01/02 08:37
なんと寛大な会社だ、東西新聞社。


80もぐもぐ名無しさん:03/01/02 15:16
今の俺の舌と知識と技術は五巻辺りの士郎だろうか。
古い話を読むと雄山が簡単に驚いていたり
栗田さんが妙に幼くて驚くね。
81もぐもぐ名無しさん:03/01/02 15:20
>>80
登場人物、みんな人相も性格も全然違う・・・。
海原雄山も、完全な悪役だし。
82もぐもぐ名無しさん:03/01/02 16:26
山岡ももっと尖ってたね(w
83もぐもぐ名無しさん:03/01/02 16:35
社主の奥方が途中から変わったような気が・・
84もぐもぐ名無しさん:03/01/02 16:58
中松警部の友人の大石警部が、途中から変わった。
85さげまん:03/01/02 18:31
>>80
すげぇ。5巻辺りって・・・
86もぐもぐ名無しさん:03/01/08 17:54
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <このたわけ者!落ちているではないか!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
 ミ  l   ______ノ ゞ
87もぐもぐ名無しさん:03/01/09 02:47
>>24
しかし、いくら良い材料を買ってるからって食費80万は異常だ
一体家で何食ってんだ?
88もぐもぐ名無しさん:03/01/13 14:06
鍋をゆするようにしてってことは、あの学祭のときの設備じゃ
つくれないはずだ>ポム・スフレ
カリヤも実際には作ったことがなかったと思われ
89もぐもぐ名無しさん:03/01/13 14:10
>>88
まあ少なくとも、そこらの女子大生に簡単に作れる代物ではないと。
90もぐもぐ名無しさん:03/01/13 19:50
______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡    ^  、 ^ l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <やあ!ボク海原雄山!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
 ミ  l   ______ノ ゞ

91もぐもぐ名無しさん:03/01/13 19:51
     ______
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡    ^  、 ^ l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ <ボクッたら、頭がずれちゃった
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
 ミ  l   ______ノ ゞ
92もぐもぐ名無しさん:03/01/13 20:31
ポム・スフレについて教えてくださった皆さん、ありがdでした。
あれから、何度か挑戦してみましたが・・・・・・・・・結局

一枚も膨らみませんでしたぁぁぁっ。・゜・(ノД`)・゜・
あぁもう。尊敬するよ、フレンチシェフ。・・・・・一個でいいから喰ってみてぇ。ポフッ
93もぐもぐ名無しさん:03/01/13 20:42
16巻のソーセージはウマーだよ。
仙台に逝く度に買う。たまに通販もするけど。
94もぐもぐ名無しさん:03/01/14 12:12
>93 勝山!豆腐等他の食材もウマイ。酒はイマイチ。玉子酒はボチボチ。
95もぐもぐ名無しさん:03/01/14 15:31
おいしんぼの連載って
96もぐもぐ名無しさん:03/01/14 17:16
>>93
うん、うまい!豚肉本来の味がするよね。
仙台に行ったら、萩の月や牛タンよりソーセージ。
97もぐもぐ名無しさん:03/01/14 19:42
>95 スピリッツ買う気が失せたよ。

勝山逝ったら大豆製品も買え!!
98もぐもぐ名無しさん:03/01/14 21:55
年に2回ぐらいしか仙台行かないけど、今度行ったら買いに行きたい。
おおまかな場所はわかったけど仙台駅から遠い?
99もぐもぐ名無しさん:03/01/14 23:11
コンソメスープにパンを浸して卵を落とした朝食メニュー
インスタントのコンソメで作ったらむっちゃまずかった。
100100:03/01/14 23:14
100GET
101もぐもぐ名無しさん:03/01/14 23:42
北海道の俺ですらゆう子の愛情バター、それ類似の物を
喰らう事ができない。
母君の実家が酪農家だからいつか試しに作りたい。
102もぐもぐ名無しさん:03/01/15 09:57
>98 ホレ
http://www.rakuten.co.jp/shozankan/index.html

ソーセージの他に豆腐も忘れるな!調理できるならオカラ、好きなら豆乳も。
納豆もスゲー。電話ならソーセージ以外も注文できるよ。
店行くなら「ジェンフーズ勝山」ででも検索してみられ。HPあったはず。
103もぐもぐ名無しさん:03/01/15 10:00
長寿料理でご紹介の、切干大根と昆布の煮物家で作ったらウマー。
油揚げと煮るより数段ウマー。
太田縄のれんもウマーだったな。高かったけど・・・。
あら鍋は脂臭くて、個人的にパスだった。
104もぐもぐ名無しさん:03/01/15 10:13
いま新宿京王百貨店のうまいもの&駅弁市に、味巡り大阪編の巻にでてきた
ラジオ焼きの店が出店してる。東京周辺の人は行ってみては?
家に持って帰って食べたら、うまかったけどふにゃふにゃだった。その場で
食った方がいいかも。
105もぐもぐ名無しさん:03/01/15 10:39
>104 会津屋?逝くぜ!
106もぐもぐ名無しさん:03/01/15 12:48
富井副部長が倒れた後に社員食堂
107もぐもぐ名無しさん:03/01/19 04:19
はっきりいってやろう
米屋だからこそわかるが
無農薬の米=美味しい米
というのは大嘘だ!!!!

というのは「無農薬米」を作る地方は
大抵もともと作られる米の品質が余りよくなく
何とか米の単価を上げようとして
その策の一環として「無農薬」だからだ
健康的なのは間違いないが決して必ず美味い
わけではない。多分に作者は舌が政治的と思う。
108山崎渉
(^^)