讃岐うどん(7杯目)

このエントリーをはてなブックマークに追加
938もぐもぐ名無しさん:04/01/01 12:47
我が家はそばでした。
毎年、そばのしっぽく。

今年も街角、駅の立ち喰いそばをよろしくお願い致します。
940もぐもぐ名無しさん:04/01/01 17:37
ツレが香川の人はみんな年越しに蕎麦じゃなくうどんを食べると信じてます。
ホントなんですか?
941香川県民:04/01/01 17:47
残念だったな。
大晦日の晩飯はきしめん食って
年越しは蕎麦食った。
942もぐもぐ名無しさん:04/01/01 18:05
明日うどん食べに行こうと思うんですが、やっぱりやってないですかね?
943もぐもぐ名無しさん:04/01/01 18:19
>>942
一般店ならやってる店もあるだろう。
初詣客をあてこんでるというのもあるだろうしさ。
製麺所系は休みがほとんどではないかと思う。
944もぐもぐ名無しさん:04/01/01 20:31
ひさしぶりに高松に帰ってきたが、うどん屋がさすがに閉まりまくってる
セルフのかな泉あたりにいきたいが、3が日は休みかいな?
どこか、ええ店ない?
945もぐもぐ名無しさん:04/01/02 10:12
美味いうどん屋で、初めて蕎麦食ってみた。
普段蕎麦食ってないから、美味いかどうかはよくわからんかった。
蕎麦って、うどんみたいに、食って
「うおおおお、これは美味い!」ってわかりづらい気がする・・・
946もぐもぐ名無しさん:04/01/02 13:02
香川県民です。
大晦日に山越のうどん屋が店を予約分の玉売り営業にしてる
映像がニュースで流れていて(5千玉とか)やはり年越しの麺は
「うどん」を食べる県民がかなり多いのでは?と思いました。
ちなみに、うちは年越しうどん(かけ・海老天のせ)でした。
気合いれて、昆布と厚削り鰹でダシを取りました。大量に作るもので。
947もぐもぐ名無しさん:04/01/02 14:22
>>946
あれ?うちはいりこと昆布で出汁とるよ
948もぐもぐ名無しさん:04/01/03 06:05
>>945
そもそもうどんのうまい店のそばがうまいとは限らないし。
949もぐもぐ名無しさん:04/01/03 13:21
うどん屋のそばも好きではあるが、本当にそばを楽しみたいときは蕎麦屋へ行く。
ただし美味いそばは高い。うどんの10倍くらい値段の店もある。
950もぐもぐ名無しさん:04/01/04 02:23
それはある程度仕方ないし、スレ違いの方向です。
951もぐもぐ名無しさん:04/01/04 04:40
>>947
なぜか正月は高級感出して(?)鰹のだしを使おう・・・
という事になってるんです、うち。いりこを使わなければ
頭と、はらわた取ったりする手間が無いからかもしれない。
ただの横着のような気が激しくしてきました。
952もぐもぐ名無しさん:04/01/04 20:06
いつだったか、あるうどん屋へ午後のすいてる時間に行ったら、座敷のすみっこで
いりこを山のように盛り上げて、お姉さんが頭とはらわたを取ってたよ。
そのときは「ああ、この手間がうまいだしを生むんだなあ」と感心した。

我が家じゃ、せいぜい手をかけても昆布とカツブシで、普段は市販のだしパックだ。
953もぐもぐ名無しさん:04/01/04 22:08
香川のだしは、東京の人には「臭い」と言われた
と恐るべきにあったが、そうなんだろうか
954もぐもぐ名無しさん:04/01/04 22:20
イリコは独特の香りがあるからな。
955もぐもぐ名無しさん:04/01/05 21:10
>>953
>>954
いりこ出汁が苦手な人には宮川製麺のあの相当旨い出汁は地獄だろうね
956もぐもぐ名無しさん:04/01/06 00:05
子供の頃から、いりこには十分以上に慣れているはずでも、鼻の存在をうらめしく
思いたくなる店がないでもない。
どことは書かないけれど、よく行く某有名店での感想。
ショウガと一味で中和できるからいいんだが。
957もぐもぐ名無しさん:04/01/07 00:13
ゆで玉子を置いてある店がすきだ。
ゆで玉子とかけうどんて、不思議にお似合いだと思いませんか。
958もぐもぐ名無しさん:04/01/07 06:11
最近発見したんだけど、
半熟ゆでたまご→ざるのつけつゆの中に
黄身を入れるのコンボがなかなか美味い
959もぐもぐ名無しさん:04/01/07 15:43
>>958
コンビニのさるそばに鶉の卵が付いているが
それと同じ原理だね
960もぐもぐ名無しさん:04/01/07 16:00
年末に日の出製麺所の生麺を取り寄せて、食べきれない分を冷凍しておいたんだけど
今日茹でてみたらなんか細くなって風味も飛んでる。
届きたてのときは感動ものだったのに。
「冷凍保存で1ヶ月」って書いてあったけど、やっぱりうどんは鮮度が良くないといかんね(;´д⊂
961もぐもぐ名無しさん:04/01/11 21:51
いつも近所の製麺所でできたちを食べているから、生麺なんてどんなものか想像
できません。まして冷凍なんて・・・・。
962もぐもぐ名無しさん:04/01/12 11:08
冷凍焼けも気になるし。
963もぐもぐ名無しさん:04/01/14 19:29
年明け早々に「川島ジャンボ」へ行った。10年ぶりくらいになるかな。
そしたら昔は楽勝だった釜上げジャンボが食いかねた。
うどんの大食いを止めて久しいから、胃が縮んだかな。
たかだか3玉半だというのに。
なんか悲しい。
964もぐもぐ名無しさん:04/01/15 23:11
こないだの土曜日<あたりや>で食った。ひやあつにしたんだけど
やっぱ宮武系はひやひやがいいよね。寒かったからひやひや敬遠し
てちょと後悔。いつもどおりの麺だったから文句はないけどさ。

いつのころからいる丸刈りぽっちゃりのおにーちゃん。その日は、
カウンターでお勘定をしながらイリコのはらわたをむしってた。
いつかは独立するために修行してるのかな。頑張って欲しいよね。
965もぐもぐ名無しさん:04/01/18 18:29
かな泉の屋島店(牟礼店?)が取り壊されていた。
廃業か?建て直しか?
966もぐもぐ名無しさん:04/01/22 00:15
なかむら・谷川米穀店・宮武・山内
967もぐもぐ名無しさん:04/01/22 02:00
サンポート高松に、ラーメンテーマパーク
高松拉麺築港というのが出来るらしい。
北海道(旭川)から九州までの6店舗が入るとか。
対岸の岡山がラーメン店の人口に対する数が多いから?
968もぐもぐ名無しさん:04/01/22 20:23
京都駅にできた香具師と同じだね。
969もぐもぐ名無しさん:04/01/22 23:34
ほんとうにうまいラーメンが香川に伝来されるようなことがあれば歴史は変わる
でしょうけど。そんなもんってないんですよね。うどんが一番。おそばが二番。
ラーメン三番で「外で食うより自宅で『サッポロ一番味噌ラーメン』に勝るもの
なし。これが香川県人としての実感よ。うまいラーメン屋もあるのではあります
が、専門店ではないわけなのですね。居酒屋とか。そんなとこ。おやすみー。
970もぐもぐ名無しさん:04/01/25 02:58
12月に観音寺の岩田屋いったとき、
すっかり食い終わったころ向かいのオバチャンが
ソバ食ってた。
うどんと同じ太さで妙に美味そうだった。
971もぐもぐ名無しさん:04/01/25 03:02
>>964

東京在住ですが「あたりや」は高松駅からお買い物バス?で行けるのでいいですね。
ワタシはパチはやらないのですが、
食後にぽかぽか温泉でマタリーするのも悪くないです。
972もぐもぐ名無しさん:04/01/25 21:34
>>971
ぽかぽか温泉はわたしも愛用しています。
近くには「馬渕」もありますので、どうぞよろしく。
973のころ:04/01/27 21:17
美味しい讃岐
974もぐもぐ名無しさん:04/01/28 21:49
かな泉
975もぐもぐ名無しさん:04/01/29 23:10
新田街道を南に行くと、久米池のそばに「久米池うどん」というのがある。
値段の割りに量があって腹いっぱい系のうどんや。
小が普通の店の大くらいある。だから昼時は力仕事系の人たちで満員になる。
混雑してもおにーさんたちがてきぱきしてるから、そんなに待たなくてもいい。
客もさっと来て、さっと食って店をでるし。

ここの「鳥なんばん」はうまい。ちょっと一般的なうどんのだしと違った味。
976もぐもぐ名無しさん:04/02/01 10:51
さてさてさてと、腹が減った。
どこぞの釜上げでも食いに行くか。
「香の香」にするか、「わらや」にするか。
977もぐもぐ名無しさん:04/02/01 22:03
日曜の深夜に食べられるお店がどこかにないですか?
978もぐもぐ名無しさん:04/02/01 22:46
はなまるはまずい
979もぐもぐ名無しさん:04/02/01 23:06
じゃあ、どこが美味いんだ?
否定・批判だけなら誰でもできますもん。
980もぐもぐ名無しさん:04/02/01 23:44
いや、香川のうどんますい
豊吉がうまい
981もぐもぐ名無しさん:04/02/02 19:05
豊吉とはいずこのうどん屋なりや?
そんなにうまいなら言ってみたく存じます。
教えていただけませぬかえ?
982もぐもぐ名無しさん:04/02/03 08:12
朝からうどん
983もぐもぐ名無しさん:04/02/03 20:50
毎日うどん
984もぐもぐ名無しさん:04/02/03 23:35
9玉目がつまんねーことを素材にもめてるな
あほらしー
985もぐもぐ名無しさん:04/02/04 08:14
中西で朝飯うどん
986もぐもぐ名無しさん:04/02/04 20:57
綾南の「田村」へ行った。
うまーい!
おいしーい!
こんなにすばらしいうどんがあるなんて、最高です!
987もぐもぐ名無しさん
山越、谷川米穀店、宮武、山内あたりの土日の混雑はあいかわらずですか?
行ってみたいのですが、土日しか、行けません。
あまり混んでいるようなら、パスしたいのです。