めずらしい肉食べた事ある?

このエントリーをはてなブックマークに追加
219もぐもぐ名無しさん:02/11/16 10:06
>>217
キビヤック?
220もぐもぐ名無しさん:02/11/16 11:36
鳥の名前はアパリアス。それで作ったのがキビヤック。
塩辛のようになった鳥の内臓をすすって食うのが美味いんだと。
221もぐもぐ名無しさん:02/11/16 11:40
            ,. ''"´    ` ` 、
           ;'            ':..      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ;'     ´       `      │ 韓国だったら、食われていただろうな俺
        ./        ●     .●     ∠_________
        ./          ⌒  ▼⌒':
  __  ./         彡  ∵人∵ノミ___
    ̄ ./  _         ミ   ノ"ミ ̄ ̄ ̄
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ̄ ̄━━━ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
222もぐもぐ名無しさん:02/11/16 11:47
↑北海道でも油断すればカンヅメにされることを忘れるな
223もぐもぐ名無しさん:02/11/16 11:49
>>222
なぜ北海道?
224もぐもぐ名無しさん:02/11/16 12:28
IWCは、アメリカ政府に加盟の意思を通知さえすれば、鯨
に関する知識や、漁業管理の経験や知識の有無にかかわ
らずどの国でも加盟できるが、過去の加盟国の様子を見
ても、分担金が未払いで投票権が停止されている国、重
要な投票のある日にだけ参加する国、一度も自国のコミ
ッショナー(「主席代表」と訳される場合もあるが、要
は代表団の団長で本会議での投票権を持つ)を任命しな
かった国、会議の休憩時間に反捕鯨NGOから手渡されたメ
モを自国の声明として読み上げる国など、様々である。


225もぐもぐ名無しさん:02/11/16 12:29
近年の報道によると、日本はアフリカなどいくつかの国にIWCの加盟
を打診しているという。 1976年以来IWCの事務局長を務めてきて200
0年の会議を最後に引退する予定のレイ・ギャンベル(Ray Gambell)
博士に言わせると、「自分の意見を支持してくれる国を加盟させる
事はどの国もが使いうる戦略である」(The Guardian Weekly、18-N
ov-1999)という事になるのだが、国連と違ってIWCでは加盟国の分
担金が一律なので、経済的に恵まれていない国にとっては、海洋生
物資源の持続的利用という日本の意見に賛成でも自分の利害に無関
係なIWCに高額な金を払って加盟して代表団を送るまでには至らない
事が多い(IWC加盟国の分担金を経済力に応じた額にする国連方式の
導入は、1999年に提案されたばかりで、まだ採用の見通しは未知で
ある)。街頭募金のように募金額が自由な場合でも、募金に応じな
いで通りすぎる経験は誰でもあると思うが、まして、「最低限1万円
以上で」なんていう条件がついていたら、募金の主旨には賛成でも
おいそれと応じられないのと同じである。たとえば、日本がアプロ
ーチしたアフリカのある小国にとっては日本円で数百万円に相当す
るIWCの分担金は、漁業省の年間予算に相当するという。
226もぐもぐ名無しさん:02/11/16 12:29
そこで、「日本の意見には賛成だけど、捕鯨問題に利害関係のない
我国にとっては経済的な負担が高い割にはメリットがないから、せ
めて何か見返りが無ければ加盟はできない」という場合もでてきて、
ODAのような経済援助を見返りにして、という事にもなるのも無理も
ない話だと思うが、反捕鯨国などでは「日本が金でIWC票を買う」と
いうような報道が出てくることになる。実際には日本が捕鯨で直面
しているのと同じ状況を象などで経験して日本の立場に同調的な国
がアフリカにはあり、今回の報道で名前が上がった国のいくつかは、
既に数年前からIWCにオブザーバーを派遣して議論の状況がどんなも
のか注視している。自国の捕鯨政策に反対する国に経済的圧力を加
える事などなんとも思わない国が、自分の意見を支持してくれる国
に高すぎる分担金に見合う援助しようという日本の政策を批判する
事に疑問を抱かない人は、既に国際政治の実態を見据える上でバラ
ンスを失っているように思えるのだがどうだろうか。国際外交の世
界では、国同士が友好裏に利害の調整を済ませて協力関係を結ぶ事
は、シビアーな国際社会で少しでも有利に生き残るための当たり前
の方策だと思うのだが、国内でも、ナイーブな学級会的倫理観をそ
のまま国際社会に延長して物事を見る人や外国の政策には目をつぶ
って常に日本の政策のみを論じたがる人は妙に抵抗を覚えるらしい。
227もぐもぐ名無しさん:02/11/16 12:30
ちなみに、国と国の関係という点の例では、1994年に南氷洋のサン
クチュアリー案に反対しようとした南太平洋のソロモンは、反捕鯨
国から輸出品であるバナナの禁輸の可能性でもって脅され、同様に
カリブ海の4ヵ国はアメリカの反捕鯨団体から、おびただしい抗議文
書がFAXで送られ、観光地のホテルに大量に予約してキャンセル料が
発生する直前の日にキャンセルされるといういやがらせに遇い、ノ
ルウェーはアメリカの国内法に基づく経済制裁で脅され、いずれも
採決においては棄権している。このような、主権国家の自由な意思
表明に対する圧力の存在が、IWCでも秘密投票制を導入しようという
日本提案の動機となっている。
228もぐもぐ名無しさん:02/11/16 12:30
さて、IWCの歴史を見ると、自分たちの支持基盤を強固にするために
加盟国を増やすというのは、もともと反捕鯨陣営が先に用いた手法
であり、1980年前後には多くの国がIWCに加盟している(表参照)。
これは商業捕鯨モラトリアムの採決に必要な4分の3の多数を得るた
めだが、セントルシアなど現在では日本の立場を支持しているカリ
ブ海の島国の多くも、もともとは反捕鯨側が加盟させたもので、分
担金などもグリーンピースなどが出したという事は過去何人かのジ
ャーナリストが指摘してきたし、IWCへのアメリカ政府代表団のコミ
ッショナーであったマイケル・ティルマン(Michael Tillman)も19
98年に認めているところである。中には、反捕鯨団体からもらった
小切手を、そのままIWCへの分担金の支払いに使ったために資金関係
が露見した国もあったという。
229もぐもぐ名無しさん:02/11/16 12:30
そして、それらの国の国籍を持たないグリーンピースの活動家やそ
の仲間が代表団のコミッショナーや代表団員としてIWCの会議に参加
していた。このような状況の中で、1982年、商業捕鯨のモラトリア
ムは棄権5票を除いた有効票32のうち賛成25という、4分の3プラス1
で可決されたわけだが、この年の代表団リストを見てもアンティグ
アのコミッショナーのR. Baron、セントビンセントのコミッショナ
ーのC.M. Davey、セントルシアのコミッショナー代理のF. Palacio、
セイシェルのコミッショナー代理のL. Watsonなどはそれぞれの国の
国籍を持たない活動家である。
230もぐもぐ名無しさん:02/11/16 12:32
より詳細に言うと、Francisco PalacioはマイアミのTinker Institu
teという団体に属するコロンビア国籍の活動家でグリーンピースの
コンサルタントでもあり、弁護士であるRichard Baronはその友人で
あった。英国籍のLyall Watsonは「生命潮流」などの著書でも知ら
れる一種の思想家であり、イランの故パーレビ国王の弟が率いるス
レッショルド財団(Threshold Foundation)という資金豊かな組織
の事務局長でもあった。また、加盟国政府のコミッショナーにはな
らなかったものの、グリンピース会長のDavid McTaggartの友人であ
ったバハマ在住のフランス人のJean-Paul Fortom-Gouinの存在も見
逃せない。もともとは投資関係のアナリストであったFortom-Gouin
は、1977年にグリーンピース・ハワイが北太平洋でソビエトの捕鯨
船に妨害活動を行った際に資金援助を行い、自らもWhale and Dolph
in Coalitionという団体を率いて、当時まだオーストラリアで行わ
れていたCheynes Beach Whaling社の捕鯨に同様の妨害活動を行って
いる。 70年代終わりにパナマの代表団にもぐり込んでIWCの会議に
出ていたが、パナマが脱退した後は1982年からPalacioがいるセント
ルシア代表団に移っている。
231もぐもぐ名無しさん:02/11/16 12:32
投票権を持たない立場の顧問、専門家、通訳という代表団員ならま
だしも、本会議において独立国家の意思表明手段である投票権を持
つコミッショナーやその代理が外国人だったわけである。たとえば
日本に在住していない外国人が、日本の国連大使やWTOへの日本代表
団の団長や副団長となり、日本の代表として発言や投票をしていた
ら、たとえ日本政府の承認のもとであっても奇異であり、何をどう
「代表」しているのか考えさせられるが、少なくともモラトリアム
採択前後のIWCはそういう事が行われる場所だったのである。
232もぐもぐ名無しさん:02/11/16 12:34
調査捕鯨
日本が行っている調査捕鯨は、英語による報道ではResearch Whalin
gという言葉よりはScientific Whalingと呼ばれる場合の方が多い。
IWCの用語ではScientific Permit(科学許可)やSpecial Permit(
特別許可)と呼ばれる。国際捕鯨取締条約(ICRW)の第8条第1項に
より、加盟国政府には自国民に対し科学調査のために鯨を捕獲する
許可を与える権利が与えられており、それに基づいた鯨の捕獲調査
をいう。調査計画の名称は、南氷洋で行っているのがJARPA(Japane
se whale Research Program under special permit in the Antarct
ic)、北西太平洋で行っているのがJARPN(Japanese whale Researc
h Program under special permit in the North Pacific)である。
233もぐもぐ名無しさん:02/11/16 12:35
このように、条約上の正当な権利ではあるが、日本の調査捕鯨の自
粛を求めるような決議が毎年IWCで採択されているのは、例えて言え
ば、憲法で保証された権利を否定するような決議が議会で採択され
るようなものである。
234もぐもぐ名無しさん:02/11/16 21:23
235もぐもぐ名無しさん:02/11/17 00:31
めずらしいお肉が食べられるお店教えて!!
236もぐもぐ名無しさん:02/11/17 21:07
>>235
田舎のお店でも良いのでしょうか?
カンガルー食べたよ。
ワニも。
237もぐもぐ名無しさん:02/11/17 23:52
犬肉鍋なら歌舞伎町のわかりやすいところにあるよ
238もぐもぐ名無しさん:02/11/18 01:10
熊と猪くらいかな。
犬は一昔前の人はみんな食ってたみたいね。
聞いた話では白鳥くった人がいたよ。まずかったらしいけど。
239もぐもぐ名無しさん:02/11/18 02:04
デズニーランドでcatfishを食べますた。
帰って調べたら、ナマズの事だった。
240もぐもぐ名無しさん:02/11/18 02:56
ネパールで水牛のステーキ。

シェフが「焼き具合はどうか?」と聞きに来たが、そんなこと分からんよ。
初めて食ったもん。固いが野趣があって結構うまかったが。
241もぐもぐ名無しさん:02/11/18 09:30
クジラ・イルカの脂身から、高濃度ダイオキシン検出−
第一薬科大学助教授らが調査、クジラ悲し−−イルカからも検出
水銀、PCB汚染に続き−−1グラムで人間1日の許容量超す
http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/details/science/Environment/200008/08-4.html
>水産庁遠洋課は「主食の米に高いダイオキシンが含まれているなら大問題だが、
>一般の人がクジラ肉を食べる機会はあまりない。汚染が高い事実を無視するわけ
>ではないが、大々的に問題にするようなことではない」と話している。

市販鯨肉に高濃度水銀(1999年10月20日)
http://www.din.or.jp/~makiura/read/1999/99_10t.html
>今回の調査結果について、水産庁遠洋課では「鯨肉は日本人1人当たり、
>年間30グラム程度と消費量は少なく、即座に影響は考えられない」とし
>ている。ただ、伝統的に食生活に根付いている地域もあり、データを見
>た上で考える必要があるとしている。
242もぐもぐ名無しさん:02/11/18 09:31
マッコウクジラから規制値超す水銀 販売を見合わせ
http://www.asahi.com/national/update/0121/025.html

243もぐもぐ名無しさん:02/11/18 09:36
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200008/08/0808e020-400.html
ダイオキシン:
国内で販売のクジラ・イルカ肉から高濃度

 国内各地の魚市場やスーパーで販売されていたクジラ・イルカ肉から高
濃度のダイオキシンが検出された。原口浩一・第一薬科大助教授らの調査
によるもので、原口助教授は「食品からこんなに高いダイオキシンが検出
されるのは初めて」と話し、14〜17日、米カリフォルニア州モントレ
ーで開かれるダイオキシン国際会議で発表する。
 調査は昨年春から秋にかけ、政府の調査捕鯨や日本沿岸で捕獲されたク
ジラ・イルカの赤身と脂身で、東京など6都府県で売られていた計38点
を対象に行われた。その結果、沿岸クジラでは、赤身(6点)から1グラ
ム当たり平均2・97ピコグラム(1ピコグラムは1兆分の1グラム)の
ダイオキシンを検出し、ベーコンなどの脂身(13点)からは27・1〜
691ピコグラム、平均で232ピコグラムを検出した。北太平洋のミン
ククジラは、赤身(3点)で平均5・2ピコグラム、脂身(9点)で同5
7・4ピコグラム、南氷洋のミンククジラは赤身(2点)で平均1・5ピ
コグラム、脂身(5点)で同4・9ピコグラムだった。ダイオキシンの残
留が多いといわれるスズキなど沿岸魚類でも数ピコグラムのため、沿岸ク
ジラ肉の脂身の汚染度は特に高い。
244もぐもぐ名無しさん:02/11/18 09:36
 ダイオキシンについては、食品の残留基準値はなく、これ以下なら健康
への影響がないことを示す1日耐容摂取量(TDI)として、体重1キロ
あたり4ピコグラム以下(50キロの大人なら200ピコグラム以下)が
定められている。これに照らし合わせると、沿岸クジラの脂身は1グラム
食べるだけで大人の許容量を超える場合もあることになる。原口助教授は
「クジラ肉を1、2回食べてすぐ影響が出るとまでは言えないが、汚染状
況を消費者に知らせずに販売するのは問題」と指摘する。

 クジラ肉では、すでに水銀やPCB(ポリ塩化ビフェニール)の高濃度
の残留も分かっており、クジラ漁の盛んな和歌山県太地町では漁業者が内
臓肉の販売を自粛する動きが出ている。
245もぐもぐ名無しさん:02/11/18 09:37
 魚類は一般的に海の中のダイオキシンを内臓に蓄積するケースが多いが、
特にクジラ、イルカ類は体内に蓄積されたダイオキシンを分解して排出す
る酵素が少ないことから高濃度の残留があるとみられている。

 水産庁遠洋課は「主食の米に高いダイオキシンが含まれているなら大問
題だが、一般の人がクジラ肉を食べる機会はあまりない。汚染が高い事実
を無視するわけではないが、大々的に問題にするようなことではない」と
話している。 【小島 正美】
246もぐもぐ名無しさん:02/11/19 16:37
ダチョウ、いのしし、鴨、馬刺し、なんかかなあ?

ダチョウは牛肉に似ててうまいし、カロリーが低くイイ。砂肝がまたイケる。
猪は主に鍋だろうね。私はあまり好きではない。薄く切ったほうが食べやすくてよい。
鴨はいつもほぼ丸焼きにして食べる。うまいが、食べ難い。
馬刺しは結構どこでもあると思うが、しょうが醤油でうまい。
247名無し:02/11/19 16:47
女の子のお肉食べたことがあるよ。
248SARA:02/11/19 16:50
ない。
馬だったら食ったことある。
しかし馬刺しは高い・・・
249もぐもぐ名無しさん:02/11/19 16:51
捕獲調査副産物のダイオキシン等について
 ミンククジラなどヒゲクジラ類の赤肉は、高タンパク質で低カロリー、
そのうえ低コレステロールで鉄分の含有量が多いことから、栄養的に優れ
た食品であると評価されております。食物アレルギーによって一般的な蛋
白源である牛、豚、鶏、イワシ、サバなどの食品を食べられない患者に代
替蛋白源として用いられています。
250もぐもぐ名無しさん:02/11/19 16:52
 一方最近、廃棄物焼却等を通して発生するダイオキシン類による生物体
の汚染が問題になっていますが、PCBやダイオキシン等の有機塩素系化
合物質の多くは、一度体内に入ると排出されにくい性質があるので、魚に
比べて寿命の長い鯨類はこうした物質が体内に蓄積し易いことになります。
251もぐもぐ名無しさん:02/11/19 16:52
 当研究所の調査によりますと、ミンククジラに含まれるダイオキシン類
及び(同様の毒性を有する)コプラナーPCBsの量は表の通りで、他の海
産哺乳類の有機塩素化合物についての報告と同様、筋肉で低い値、特にダ
イオキシン類は検出限界以下である一方、脂皮部には魚介類よりも高い濃
度で蓄積をしていることがわかります。国内で流通する鯨類の生産物は、
捕獲調査によるミンククジラの約2,000トンを始め、小型捕鯨業やイ
ルカ漁業によるハクジラ類を含めても4,500トン以内で、870万ト
ン(農水省、食料需給表平成8年速報)と言われる食用向け魚介類の流通量
の0.1%以下であり、また、国民一人当りの鯨肉摂取量は、年間40g
(脂皮部分のみでは9g)以下となります。
252宮崎勤:02/11/19 17:00
女の子のお肉もおいしいよ。そこらから可愛い女の子
さらってきてさ・・・

253もぐもぐ名無しさん:02/11/19 17:11
自分の皮なら、指あたりで食べたことある。
254もぐもぐ名無しさん:02/11/19 18:11
>>252
ようじょのお肉より、貴様のそのお粗末な摩羅の先っぽにくっついているお肉(皮)を何とかしたまえ。
255もぐもぐ名無しさん:02/11/19 18:19
>>254
すまん。すでに病院で取ってもらってるのでもう無いんだ
256もぐもぐ名無しさん:02/11/19 18:32
>>255
そうか、それなら問題無い
257もぐもぐ名無しさん:02/11/19 19:17
口の中とか唇の肉なら毎日食ってるYO
258もぐもぐ名無しさん:02/11/19 19:20
うんこ食え
259もぐもぐ名無しさん:02/11/19 20:29
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
260もぐもぐ名無しさん:02/11/20 21:37
いのししと豚って似てるの?
261もぐもぐ名無しさん:02/11/20 21:41
いのしし→豚
と新化した。
262もぐもぐ名無しさん:02/11/20 21:42
>>260
いのぶたは食べたことがある。
群馬県で、缶詰のお土産がありました。
今でも売っていると思います。
どちらかというと豚肉のようだった。
263もぐもぐ名無しさん:02/11/20 21:45
イノブタって英語(?)で「ハイブリッド」っていうんだよね。
264もぐもぐ名無しさん:02/11/20 21:54
>>251続き
1.脂皮と筋肉とで濃度に大きな差があるのは、有機塩素系化合物が油に
溶け易い特徴からもたられるものです。鯨類は脂肪(油)分を主として皮に
蓄えており、筋肉には脂肪分が他の生物に比べて非常に少ないため、ダイ
オキシン類が蓄積されにくい特徴を有しています。
265もぐもぐ名無しさん:02/11/20 21:54
2.平成9年度の厚生省による食品実態調査の研究結果によれば、魚介類
(8種類)のダイオキシン類が0.060〜2.642(ppt)で、コプラナーPCBが0.
051〜7.755(ppt)の範囲でありました。これに比べると、鯨類では、生産
の75%以上を占める赤肉類からはダイオキシン類は南北ミンククジラと
も 検出されておらず、またコプラナーPCBも低濃度でした(南ミンク
0.004〜0.03ppt、北ミンク  0.19〜0.76ppt)。また脂皮は親油性の高い
有機塩素化合物を比較的高く含有しており、ダイオキシン類では南ミンク
で0.10〜0.13ppt、北ミンクで0.49〜1.43ppt、コプラナーPCBでは南ミ
ンクで 1.1〜2.2ppt、北ミンクで10〜41pptが検出されています。しかし
ながら、鯨類の脂皮は加工してか ら利用される場合が多く、これにより
ダイオキシン類が脂肪とともに減少するとも考えられることから、製品状
態での分析を今後実施する必要があります。
266もぐもぐ名無しさん:02/11/20 21:55
3.南極海ミンククジラの値が低いのは、南半球が北半球に比べて海洋汚
染の度合が少ないこと、並びに動物プランクトンであるオキアミが主要な
餌生物で食物連鎖の低次動物の捕食者であるためと考えられます(北太平
洋ミンククジラは盛んに魚類を補食しています)。
267もぐもぐ名無しさん:02/11/20 21:56
4.海洋汚染の原因となる物質は、河川や空気を経由して陸上から流入す
るものが70%以上を占めていて、その大半は人間の経済活動や生活の結
果、排出されたものです。PCBの生産は世界のほとんどの国で中止され
てから20年以上が経過していますが、南極海で採集したミンククジラの
脂皮に含まれるPCB量は、全体として低レベルにあるものの、年々増加
する傾向が認められています。捕獲調査によって採集されたミンククジラ
の脂皮に蓄積されるこうした汚染物質の継続的観察 によって、陸上起源
の人工有機塩素化合物の環境汚染が地球全体に広がって行くメカニズムの
解明に大きく貢献する可能性が高まっております。
268もぐもぐ名無しさん
>>264-267
どこからコピペしてるんだかしらねーが、ヤメロ。
URL貼りゃいいだけだろ。低脳。