■コーヒーは発ガン物質だって!知ってた?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オオタ
コーヒーには「発ガン物質が含まれる」と警告
栄養や医学の専門家らが「コーヒーにはガンや心筋梗塞・免疫系を
弱めるためほどほどに」とアピールしている。
最近の研究により、コーヒーを飲みすぎている人は病気にかかり易い
ことが分かった。
心臓疾患による死亡とコーヒーの因果関係について専門家らは
「コーヒーの飲みすぎによる血中コレステロールの増加が原因」としている。
またオーストラリアの心理学者がコーヒーをよく飲む人を対象に行なった
調査結果では、コーヒーを1日5杯以上飲む人は大脳の思考能力が低下
し易く、複雑な仕事に対応する能力が低くなることがわかった。さらに
コーヒーをよく飲む人は怒りっぽくなり、仕事中のミスが増える傾向にある。

コーヒーは長い間親しまれた飲料であるが、カフェインの持つ刺激から
習慣性があり、その害もまた明らかになってきている。
コーヒーは生体の酸―塩基バランスを崩し、胃を刺激する。カフェインはまた、
毒性を持ち、心筋梗塞のリスクを高め、免疫系の効率を弱め、遺伝子の
突然変異を促す。そのため癌および十二指腸潰瘍、骨粗しょう症などのリスクを
高めるなどの病気の遠因ともなるのである。

コーヒーが健康にいいなどという話がまことしやかに、流されているが全て
コーヒー事業者などによる策略である。
TV・新聞マスコミなどは広告料欲しさに情報を意図的に流さない。マスコミも同罪だ。
彼らは、利益優先で消費者の健康など全く考えていないのである。
賢い消費者は、だまされてはいけない。
j.people.ne.jp/2001/10/29/jp20011029_10772.html
2もぐもぐ名無しさん:02/11/07 04:16
>賢い消費者は、だまされてはいけない。

オマエニナー
3もぐもぐ名無しさん:02/11/07 07:57
今どきガンじゃなきゃ死ねないよ。いいじゃんガンだって。
漏れはコーヒー飲むよ。
4もぐもぐ名無しさん:02/11/07 08:44
最近発ガン性ってやたらイロンナ物にウルサイけど、
人間は必ずいつかは、寿命で死ぬって事忘れてないか?
どんな生き方してもいつか必ず死ぬんだよ…

発ガン性が多い物を、
ヤタラ毎日食べててもガンに成る前に、寿命で死ぬ確率の方が高いからそこまで気にするな・・・
5もぐもぐ名無しさん:02/11/07 10:49
砂糖入れるからだと思うけどね、漏れはブラックだからたぶん大丈夫。
6もぐもぐ名無しさん:02/11/07 12:23
まぁ、ほどほどに。
7bloom:02/11/07 12:24
8もぐもぐ名無しさん:02/11/07 12:27
>>5

逆だよ

ミルクより砂糖いれないと体にまずいらしいよ
9もぐもぐ名無しさん:02/11/07 12:28
砂糖は活性酸素を出すらしいぞ。
10もぐもぐ名無しさん:02/11/07 12:32
>>1

全ての食べ物は、摂りすぎると癌になるのでは?
11PURE-GOLD:02/11/07 12:34
総合芸術情報サイト
http://www.pure-gold.jp/koten/
12もぐもぐ名無しさん:02/11/07 12:37
コーヒーはタンニン等の成分が多く含まれ居るわけだ。
これらはフェノール類であって酸化防止剤の役割も
持っているが多少毒性のようなものもあると聞いた事がある。
だからお茶、リンゴ、葡萄だって食べ過ぎると副作用でなにか
あるかもしれない事は承知の上、でも酸化防止作用で活性酸素
を除去する効果のほうが大きいと思う。
13もぐもぐ名無しさん:02/11/07 12:39
>>1

「買ってはいけない」を読むと、全ての食べ物が発ガン物質に思えてくるよ。
常人が摂取するだろう分量では、ほとんどが危険性は無いのにね。
14この1ヶ月前から:02/11/07 12:40
一日一杯 飲み始めました。 明らかに 体にいいと 思えるのは

○ンコが・・・。
15sage:02/11/07 14:29
>賢い消費者は、だまされてはいけない。

オマエニナー
研究とやらのソースを出せ
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?cmd=Retrieve&db=PubMed&list_uids=10958327&dopt=Abstract
16もぐもぐ名無しさん:02/11/07 18:26
>1
釣ってんだよな?
つか記事に勝手に加筆してんじゃねー。
17もぐもぐ名無しさん:02/11/07 19:17
>>14
コーヒーに限らず、
お茶関係はお通じが良くなるよね。
18もぐもぐ名無しさん:02/11/07 21:42
イロンナ物にウルサイ
19もぐもぐ名無しさん:02/11/07 22:15
その害もまた明らかになってきている
20もぐもぐ名無しさん:02/11/07 22:50
農作物には残留農薬が含まれており、発ガン性が指摘されています。
酒類には発ガン性物質が含まれています。
自動車から排出される排気ガスには発ガン性物質が含まれています。

結論
農作物は一切食べずに、酒など絶対に飲まず、空気を吸うのをヤメレばイイ
ってことかな。
21もぐもぐ名無しさん:02/11/07 22:51
>>20
付け加え

自作知れ
22もぐもぐ名無しさん:02/11/07 22:54
好きなのを食ったり飲んだりして、適当な年で死ぬよ、オレ。
23もぐもぐ名無しさん:02/11/07 22:54
>>20
そういえば、水道水を沸騰させるとトリなんとかっていう発ガン性物質が発生すんだっけな。
水道水も飲まないってのを付け加えてくれ。
24もぐもぐ名無しさん:02/11/09 11:17
鶏はろメタン。
長いこと沸騰させると蒸発する(飲んでも大丈夫)。
気化した蒸気も有害なので、換気扇は強でおながいします。
25だいおきしーん:02/11/09 11:44
>>24
家庭内で危険物を生成しておいて簡単にばらまくような指導はやめてください
26もぐもぐ名無しさん:02/11/09 11:58
コーヒーは大腸ガンになるのを抑制するという研究が
あるよね。
27もぐもぐ名無しさん:02/11/09 12:06
そんなことよりタバコヤメナ。
癌の原因タバコによるもの30%
食生活が原因3%
タバコを止めるのが先だよ。
28もぐもぐ名無しさん:02/11/09 16:13
29もぐもぐ名無しさん:02/11/10 02:09
漏れはコーヒーを飲むことでたばこの本数を押さえる事が出来る。
コーヒーが身体に良いならなお良い。勿論ブラック。
30もぐもぐ名無しさん:02/11/10 04:06
アロエコーヒーは?最近、ローズヒップ入りのアロエコーヒーも出たけど
31もぐもぐ名無しさん:02/11/10 04:14
>>4
死因順位 (平成13年)
1. 悪性新生物 (31.0%)
2. 心疾患 (15.3)
3. 脳血管疾患 (13.6%)
4. 肺炎 (8.8%)
5. 不慮の事故 (4.1%)                 
6. 自殺 (3.0%)
7. 老衰 (2.3%)

意外と寿命で死ねる人って少ないんだな
32もぐもぐ名無しさん:02/11/10 05:30
>>31
栄養栄養って栄養の有るものバカリ食べてるから、平均寿命が長くなってるんじゃない?
33もぐもぐ名無しさん:02/11/10 06:55
コーヒーは長い間親しまれた飲料であるが、カフェインの持つ刺激から
習慣性があり、その害もまた明らかになってきている。
コーヒーは生体の酸―塩基バランスを崩し、胃を刺激する。カフェインはまた、
毒性を持ち、心筋梗塞のリスクを高め、免疫系の効率を弱め、遺伝子の
突然変異を促す。そのため癌および十二指腸潰瘍、骨粗しょう症などのリスクを
高めるなどの病気の遠因ともなるのである。

34もぐもぐ名無しさん:02/11/10 06:58
それはお茶にも言える事。
35もぐもぐ名無しさん:02/11/11 06:16

これまじ!!コーヒー捨てよう
36もぐもぐ名無しさん:02/11/11 06:22
>1

でどうした。コーヒーを飲むのを辞めろってか?
37もぐもぐ名無しさん:02/11/11 07:05
ポテトチップスや麦茶も発ガン物質という・・・
なんでも、それなりに含まれているんじゃないのかな。
タバコは、他人に害を及ぼすから、やめたほうがいいけど、
嗜好食品は、個人の判断に任せるしかないよね。
コーヒー大好きなの・・・プチショック
38もぐもぐ名無しさん:02/11/11 08:05
>>31
みんな寿命で亡くなります。
たぶん老衰ってすくないといいたいのでしょう………?
39もぐもぐ名無しさん:02/11/11 08:08
発ガンかぁ、空気吸っても水飲んでも癌になる人はなるし
癌がこわいってストレスも体に悪そうだし
あたしは別に癌になってもいいんだけど………。
のたうちまわって苦しむんでなければいいよ
もっと苦しそうな死因がたくさんありそうだし、ずっとマシ
40もぐもぐ名無しさん:02/11/11 08:13
溺死・窒息かなり苦しいらしい
服毒も辛いらしい
事故死はびっくりして霊魂がのこっちゃいそうだし
自殺は恨みがのこりそう
難病でじわじわ死ぬのも難儀だ
必ずなんらかの形でお迎えはくるのだけど、辛いのはやだなー
41もぐもぐ名無しさん:02/11/11 08:20
発ガン物質は多くのものに含まれているので、コーヒーにあっても驚かないよ。
食生活上で毎日大量に摂取すれば、どんなものでも体には良くないのでは?
テレビでチロッと「○○がいい」と聞くと、そればーかりの単細胞オババとか
そういうのがよろしくないんでしょう
嗜好品はなんにせよ、習慣性がありますんで、リスク高くなりがちというだけのお話
42もぐもぐ名無しさん:02/11/11 08:22
まっ、生きてるってことは、誰でも
じわじわ死にむかっているということで
43もぐもぐ名無しさん:02/11/11 08:50
コーヒー飲まないとぼーっとしてミスを犯しやすい
従って→社会の迷惑にならないように飲もう!
44もぐもぐ名無しさん:02/11/11 08:54
毎朝ブラックコーヒー飲んでるよ。
朝起きたらインスタントコーヒー(粉タイプ)をコップに入れてお湯を注ぐのが習慣になってる
45もぐもぐ名無しさん:02/11/11 09:16
わざわざがん保険に入ったのに、がんにならなかったら損じゃん!(w
46もぐもぐ名無しさん:02/11/11 12:44
コーシーのない生活なんて無理。ガンになるとガンを抑えるだとか
いろんな意見が20年前からあるけど、今はガンになるってのがブーム?
47もぐもぐ名無しさん:02/11/11 12:52
お茶はどうなんだよ!お茶は!
俺はコーヒーよりお茶の方がよく飲むからお茶の研究してくれ!
48もぐもぐ名無しさん:02/11/11 14:14
朝から晩まで、休みなくコーヒーのみを摂取し続ければ、癌になるだろうね。
その前に、栄養失調で倒れると思うが。

なんにせよ、危険じゃない食べ物なんて、この世の中にはないよ。
49もぐもぐ名無しさん:02/11/11 14:16
>>31
それが寿命なんじゃないか?
50もぐもぐ名無しさん:02/11/11 16:26
今はガンっていう言葉に大きくお金が動くからねぇ
「ガンに勝つ」「ガンがこれに効く」ってのは
小金持ちの中高年の財布をあけさせる罠なんですけど
「○○がガンの原因」ってのも根本は同じだよ
51もぐもぐ名無しさん:02/11/11 16:46
ほんの少しお小遣いをあげただけで、
テキトーな説をぶち上げてくれる
医者やら専門家やらウジャウジャ居ます。
肩書きだけで他人の話しを信じてはいけませんね。
52もぐもぐ名無しさん:02/11/11 18:03
おれもガン保険6口もはいってるよ。
おれ食生活が乱れてるから、ぜっていガンだよ。きっと。
ガンになったら保険金たんまーりという皮肉。
53もぐもぐ名無しさん:02/11/11 18:44
>>52
でも、その金は全部医者のフトコロに納まる…、という現実を今はまだ考えたくないよね。
54もぐもぐ名無しさん:02/11/11 20:38
どなたかカフェラテとカフェオレの違いを教えて下さい。
55もぐもぐ名無しさん:02/11/11 21:31
病気の遠因ともなるのである
56もぐもぐ名無しさん:02/11/11 22:11
私は逆にガン予防ってきいたよ
57もぐもぐ名無しさん:02/11/11 22:14
コーヒーが発ガンどうこういっても、ブラジル人より日本人のほうがバッバッタガンで倒れているんだろ。
58もぐもぐ名無しさん:02/11/11 22:43
>>214
ブラジルがコーヒーの生産国であっても、摂取量が日本より
多いとは限りません。ブラジルじゃあ高級品だから庶民は
あんまり飲めない聞いた覚えがあります。
それから、ガンは平均寿命の高い国のほうが発生率が
高いとか、脂肪の摂取量が増えるとガンも増えるとか、
いろんな要因が絡むのです。だから、ブラジルより日本の
ガンの死者が多いからといって、コーヒーが安全とは
言い切れないのです。
私はそれでも飲みますが。
5958:02/11/11 22:44
間違えた・・・
>>57だ・・・
60もぐもぐ名無しさん:02/11/11 23:05
>>54
カフェオレはコーヒーと普通の牛乳。
カフェラレはエスプレッソにあわ立てて温かい牛乳。
それにシナモン振りかけたら、カプチーノ…かな?

詳しい人 これで良いかいの??
61もぐもぐ名無しさん:02/11/11 23:22
うまいし頭は冴えるし、リスクとベネフィットを測れば
すばらしい飲み物である。
62 :02/11/11 23:41
要は「過ぎたるは及ばざるが如し」って事でしょ!?
偏食が一番イカン! 偏食が!!
63もぐもぐ名無しさん:02/11/12 03:07
64もぐもぐ名無しさん:02/11/12 07:17
ミスが増える傾向にある。

65もぐもぐ名無しさん:02/11/12 09:40
【5:564】【国際】コーヒーを1日に7杯以上飲むと糖尿病予防に オランダ研究
1 名前:レコバφ ★ 02/11/09 12:32 ID:???
ロンドン(ロイター) コーヒーを1日に7杯以上飲む人は、そうでない人に
比べて2型糖尿病になる確率が50%以上低くなることがわかった。オランダ
のブリー大学のロブ・バンダムさんらが9日発行の英医学誌ランセットに発表
した。

研究によると、どんなフィルターを使うかや、カプチーノにするか、ラテに
するかなどによらず、コーヒーには糖の代謝を促進し、結果的に2型糖尿病を
防ぐ効果があるらしいことがわかった。

バンダムさんは「具体的にどんな物質が効いているのか、どんなメカニズム
が働いているのかはわからない。だが、今回の研究はコーヒーと2型糖尿病の
リスクの関係を調べた初めてのものだ」と話している。

しかしこれまでの別の研究では、コーヒーを飲みすぎると、血中コレステロ
ール値や、骨粗鬆症(こつそしょうしょう)の可能性が高まることもわかって
いる。バンダムさんは「コーヒーを飲むかどうかは、個人の選択だ」と話して
66もぐもぐ名無しさん:02/11/12 12:47
でも平均寿命80過ぎなんでしょ?日本って
いいよ、もうこれ以上長生きなんて、おそろしい
なんにせよ死ぬんだから、「痛くない、苦しくない」死に方を研究してほしい
ガンがコエー、ナニが体に悪そうって怯えながら大金払うために長生きなんてヤダ
67もぐもぐ名無しさん:02/11/12 12:50
SEXするとガンになるといわれて、ぱったり止めるかどうか、だな
スケベなこと考えるだけで脳腫瘍とかさ、どうする?
68もぐもぐ名無しさん:02/11/12 13:09
ちとわらた。
69もぐもぐ名無しさん:02/11/12 13:10
ガンになると「めくるめく恍惚感」ってのが症状にあったら
なりたがるヤツがでるかも
代用コーヒーって、あまりおいしくないのよね
70 :02/11/12 22:32
>>66
そりゃ、平均寿命は80かもしらんけど、
ガンにかかったら40とか50で死んじゃうんだよ。
だったら、研究する価値はあるんでないの?
キミも40代では死にたくないでしょ?
それに、ガンに罹れば多くの場合、「痛くて、苦しい」
死に方するんだよ。
71もぐもぐ名無しさん:02/11/13 01:30
研究するのは大いに構わないと思われ
ただ既に食生活に浸透している物をいちいち
気にしたり苦にしたり脅したりがウザくていやです
ちなみに私は現在腫瘍持ちです。マジだよ、たぶん50は越えられない
それでも、無為に100まで生きるより濃い生き方をします
72もぐもぐ名無しさん:02/11/13 06:59
何あきらめてるんですか?うちの親類は死を宣告されても、腫瘍消して
元気に生きてるよ。もう、10年以上ね。
ちょっとした食生活の改善で、いくらでもいきれますよ。
長く楽しく生きてね。
73修理後:02/11/13 21:41
>>71 89年に新生物切除

元気してますよ!!

切って放射線で4ヶ月入院してました
凄いダイエットになってね1年間太らなかった
切ったのは頭なのにさ
病院食は究極のダイエット食だという事がよく分ったよ
20キロマイナスだよ!!
なんか同世代みたいだけど?
ばっさりって訳にはいかないの?

因みに<・・・と思われ>って言い回しあちこちで見るけど
同一人かな?
<キボンヌ>ってのもあるし


74修理後:02/11/13 21:48
>>71 89年に新生物切除放射線治療

元気してます!!
20キロのダイエットになって1年間太らなかったよ
同世代らしいけどばっさりって訳にはいかないの?

因みに<と思われ>って言い回しあちこちで見るけど
同一人かな?
75修理後:02/11/13 21:51
何かおかしくてやり直したら
二重レスになってしまった
乞御免
76もぐもぐ名無しさん:02/11/14 03:37
「思われ」も「キボンヌ」も2ちゃん用語でつ
でも元気になってよかったネ! >>73
77修理後:02/11/14 19:29
↑ありがと!

コーヒーに限らず
嗜好品てみんなちょっとづつ怪しくない?

気が付いた時点で
アッ!やばいと思っても止まんないみたいに(藁
78もぐもぐ名無しさん:02/11/14 19:59
「でつ」だけはヤメてくれ。
79もぐもぐ名無しさん:02/11/14 20:59
>>39ガンになって楽に死ねると思ってるんですか?おめでたいね。
まぁ、その分じゃ身内にいないみたいだから遺伝リスクは少ないみたいだけどね。
80もぐもぐ名無しさん:02/11/14 21:06
>>79は馬鹿だな。
癌になるって、こげた魚の皮喰うと癌になるという
程度の低能馬鹿ですね。
81もぐもぐ名無しさん:02/11/14 21:11
80さん、意味不明ですよ。。。
82修理後:02/11/14 23:19
やっぱりキャンサーって言葉にインパクトがあるから
よく引き合いに出されるんだろーナ

実際にはもっと沢山ある
死に到る可能性のある
病名の一つでしかないんだけどね

他の病名を知らない訳ではない・・・と思うから
恐怖で人の関心を引く手段として
手軽に多く使われる病名なんだろうね

で、過剰に反応する
すぐにコレだけの論になると言うのは
ハッキリ言って皆の恐怖の反映だよ、だから
50<今はガンっていう言葉に大きくお金が動くからねぇ
と言うのは正解だと思うよ
金だけでなく論文なんかにも使えば
それだけで大きく取り上げる可能性が広がる
と言う面もあるね
魚・ポテトのこげもそう
調べればもっと他にも発ガンの可能性は多くなる筈
人間の免疫力がそれを補ってるんでは?
免疫力には強弱があるけどね
83.,:02/11/14 23:21
10年も前の話だけど取引先の総務部長が、
韓国人の総会屋に一歩も引かなかったんだけど、
高校生の娘がレイプされて陥落。
ピストルをあそこに突っ込んだ写真を送ってきたらしい。
ネガは返してもらったらしいが親にしたらたまったもんじゃないだろう。
,
帰ってきただけまだましかも・・・・・・。
同じような目にあって、薬漬けにしてパチンコ屋の店長に
ペットとして払い下げられた中学生を知ってます・・・・・・。


http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1035676130/
↑ レイプ、拉致、人身売買、バラバラ殺人、カルト、毒殺、暴力など

.
84もぐもぐ名無しさん:02/11/15 01:36
緑茶も紅茶もコーヒーの1.5倍以上カフェイン含んでるよー。
ちなみにカフェインは焙煎の過程でどんどん減るそうな
85もぐもぐ名無しさん:02/11/15 07:37
病気の遠因ともなるのである
86もぐもぐ名無しさん:02/11/15 08:53
1日5杯以上飲む人は大脳の思考能力が低下
し易く、複雑な仕事に対応する能力が低くなることがわかった。さらに
コーヒーをよく飲む人は怒りっぽくなり、仕事中のミスが増える傾向にある
87もぐもぐ名無しさん:02/11/15 08:54
1日1杯365日毎朝飲んでる
88もぐもぐ名無しさん:02/11/15 11:59
>>86お前の思考能力が低下しているだけだろ。
嘘こくな。
89もぐもぐ名無しさん:02/11/15 12:14
>>88
>>1のソース嫁

ていうかなんでそんなに怒ってるんだ?
嘘と決め付けるのも良くないぞ、信憑性が薄い場合はまず「ソースは?」と聞いてみよう。
90もぐもぐ名無しさん:02/11/21 11:02
昔から常識
91もぐもぐ名無しさん:02/11/24 13:11
コーヒーと煙草
さらに強力なガンのもと
92もぐもぐ名無しさん:02/11/29 11:48
そのせいで欧米では癌の発生率が
アジアより異様に高いのか、了解!
やっぱコーヒーが原因だったか!
93もぐもぐ名無しさん:02/11/29 12:02
コーヒーが飲めないくらいならガンになって死んだ方がまし
94もぐもぐ名無しさん:02/11/29 12:03
ふーんって感じ
95ケプラー:02/11/30 02:16
1日五杯というがどのくらいの濃度のものを
どんなカップで飲んでいるのか提示してくれねば
考察の余地は無い
俺は浅学ではあるがマーガリンやショートニング
(人造ラード)のほうがよっぽど人体に悪いと思う
国によっては毒物として使用禁止になっているほどである
96もぐもぐ名無しさん:02/11/30 02:34
てゆーか久しぶりにコーヒー飲んだら眠れないんですけど…
これだけ体に影響あるものを常飲してたら体に悪いだろうな、とは思う。
私はアル中気味でもあるので更に体に悪いと思う。
でも健康に煩いアメリカでも煙草みたいには倦厭されてないね。
なんでだろう?
カフェインレスのを飲んでるのかな…
97もぐもぐ名無しさん:02/11/30 09:19
高めるなどの病気の遠因ともなるのである
98もぐもぐ名無しさん:02/11/30 11:43
>>96おまいあほか?
コーヒーなんてタバコに較べれば害は1000分の1以下
99 :02/11/30 12:31
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
100 :02/11/30 14:08
>>92
欧米でガンが多いのは、脂肪の摂取量が多いせいもある。
むしろそっちのほうが影響が大きいかもしらん。
101もぐもぐ名無しさん:02/12/03 00:00
コーヒー飲むとコレステロール値が上がるのはなんで?
102もぐもぐ名無しさん:02/12/07 07:27
酸素を吸うと、他の物質と反応して活性酸素になる可能性があるので
酸素も発ガン物質にちがいないことにしました。 今しました。
103もぐもぐ名無しさん:02/12/14 22:40
104もぐもぐ名無しさん:03/01/02 08:40
間親しまれた飲料であるが
105103:03/01/02 21:37
>>103
飲み過ぎなきゃ良いんだろ?
106もぐもぐ名無しさん:03/01/09 03:32
あげてみるのさ
107もぐもぐ名無しさん:03/01/09 09:38
複雑な仕事に対応する能力が低くなることがわかった
108もぐもぐ名無しさん:03/01/10 11:47
こんなのもある。
日本癌学会で発表されたというのは俺もニュースで見たから
間違いない。

●コーヒーは活性酸素を消去し、ガンを予防する●
コーヒーには、クロロゲン酸、カフェイン、カフェー酸、褐色色素などの
成分が含まれていますが、これらの物質には、万病の原因といわれ
る活性酸素の除去効果や、過酸化脂質の生成を抑制する効果があ
ります。
コーヒーが肝臓ガンや消化管(口腔、食堂、胃、結腸、直腸)ガン等
を予防することが動物実験で明らかにされています。
そして、愛知県がんセンターでは、人間を対象とした研究を行なった
結果、『一日3杯のコーヒーで、直腸ガンの発病率が50%低下する』  
という事実を日本癌学会において明らかにしました。
ttp://www.sujahta.co.jp/item/sho-ken/vol14.htm
109もぐもぐ名無しさん:03/01/10 11:51
コーヒー飲んで運動すると脂肪が燃えやすくなり効率的に
脂肪を燃やすのである。
ジョギングの前にコーヒーを飲もう。
110もぐもぐ名無しさん:03/01/10 11:52
<がん発症率、毎日飲めば3分の2に!
 愛知県がんセンターが、約2万人を11年間調査>

コーヒーを毎日飲む人は、飲まない人に比べて胃がんにかかる率が3分の2程度と
低く、特に日に3杯以上飲む人では約半分になっていることが、
愛知県がんセンターの嶽崎俊郎主任研究員らの大規模な疫学調査で分かった。
ただしたばこを吸うと効果はなくなるという。30日から横浜市内で開かれる
日本癌学会で発表する。
嶽崎さんたちは、名古屋市に住む40〜79歳の男女2万1000人余を対象に
「1985年にアンケートし、食生活や喫煙の有無など生活習慣を調べた。
回答した男女1万9463人を、1996年まで11年間にわたって迫跡調査し、
胃がんにかかったかを確認した。その結果、コーヒーを飲む量が1日1杯未満の
人たちは8861人だったが、うち143人が胃がんにかかった。約62人に1人の割合に
なる。これに対し、毎日1、2杯飲むグループでは胃がん患者は85人に1人、
3杯以上だと同10l人に1人だった。
 ソース↓
ttp://www.inetmie.or.jp/~kasamie/coffeeMKyobou.html
111もぐもぐ名無しさん:03/01/10 12:01
◎一日3杯以上コーヒーを飲む人は胃がんになる危険度が半減する

対象者は、名古屋市在住の40〜79歳の男女19463人。
’85〜’96年までの11年間にわたって、がん罹患に関して追跡調査を行った結果、
胃がんに罹った人は262人(男179人、女83人)でした。コーヒーの飲用料と
胃がんとの関連について、危険度を統計学的に出しました。
 その結果、「一日に1杯以下」の危険度を1とすると、
1〜2杯が0.67、3杯以上は0.50となり、危険度が半分となりました。
(第57回日本癌学会総会記事737頁、1998年)

◎一日3杯以上コーヒーを飲む人は直腸がんになる危険度が半減する

対象者は、’90〜’95年までに当センターで40歳以上のがん患者1706人と、
がんでない21128人。
コーヒー以外の影響をできる限り取り除いて、コーヒーそのものが発がんに
与える影響を計算しました。
その結果、コーヒーの効果は特に直腸がんに現れ、「ほとんど飲まない人」の
危険度を1とすると、「毎日3杯以上飲む人」は0.46で、危険度が半分以下と
なりました。
(Cancer Causes & Control 9:707-10,1998年)
ソース↓
ttp://www.kikunoifc-coffee.co.jp/item/kusuri1.htm
112もぐもぐ名無しさん:03/01/10 12:12
愛知県がんセンターが、約2万人を11年間調査して統計を
とった結果だから、少なくとも1の言い分よりは信頼性がある。
しかもメジャーの日本癌学会でも発表されてるしな。
あれだけの学会で下手な事発表したら医師生命にもかかわるから
かなり信頼性は高い。
113もぐもぐ名無しさん:03/01/10 12:22
もっと言えば、コーヒーは発癌物質であるという説を裏付けるような
統計学的なデーターは一切ない。
1のソースの説も、出所が明らかになっていないし、
根拠となるデーターの開示すらされていない。
114もぐもぐ名無しさん:03/01/10 13:13
>>108
黒呂 元さん、、 (・∀・)イイ!!
115もぐもぐ名無しさん:03/01/10 15:46
物事を証明する場合、
統計学的なデータが一番信憑性が高いからね。
その場合、検体の数が多いほど正確なんだけど、110の場合
検体数を2万以上も確保してあるからまず間違いないと言ってよい。
116もぐもぐ名無しさん:03/01/10 16:56
それ以前に、コーヒーは農薬がタプーリ
117もぐもぐ名無しさん:03/01/10 17:04
コーヒーの場合、野菜のように生で食べるわけではなく、
焙煎するので農薬に関しては全く心配なし。
焙煎により揮発してしまうので残留の恐れは無い。
むしろそのまま食べる野菜や果物の方が危険。
118もぐもぐ名無しさん:03/01/10 17:09
>>117
ポストハーベストも大丈夫なんですか?
119もぐもぐ名無しさん:03/01/10 17:13
>1
何でもそうだが摂りすぎて身体に良いものなんかないだろ。ほどほどにしてこそ価値があるんじゃねーの?毒でも分量によっては薬になるんだぜ!そんなにヤバイものだったら政府が動くだろ?
120もぐもぐ名無しさん:03/01/10 17:22
>118
そもそも農薬なんかコーヒーに限った事じゃなく、あらゆる
農作物に使われており、コーヒーのみを名指しで批判するのは
妥当ではない。
コーヒーが問題なら他の野菜や果物はどうなるんだ。
輸入物のレモンやオレンジ、にんじん玉ねぎをはじめ、
もっと危険な物はいくらでもある。
少なくても高温により揮発あるいは無毒化されるコーヒー
よりも野菜や果物の方がよっぽど危険。
そもそもここは農薬スレじゃなく、コーヒーそのものが
発癌物質かどうかを語るスレ。スレ違いだぞ。
121もぐもぐ名無しさん:03/01/10 17:24
コーヒーけなす前にタバコをけなせよ。
あれこそ有害無益。
122もぐもぐ名無しさん:03/01/10 17:31
>121
日本は法治国家だタバコは法律で禁止されてない。法改正が無い限り、けなしても無くならない。コーヒーはけなされる理由がない。世界中で愛されているのだから。
123もぐもぐ名無しさん:03/01/10 17:36
>>120
コーヒーが大好きだからこそ、気になるんだよ。1日5杯以上飲むことも多いし。
所詮嗜好品だから、コーヒーに発癌性が合ったとしてもある程度は目をつむれるが、
農薬は気になる。
輸入物の農産物は絶対に買わないようにしているけど、毎日飲むコーヒーにたっぷり
ポストハーベストが使われているとしたら、それも意味ないことになっちゃう。

まあ、スレ違いだからいいです。自分で調べますわ。
124もぐもぐ名無しさん:03/01/10 17:37
発ガン性?

コーヒーウマー!
125もぐもぐ名無しさん:03/01/10 17:39
>123
どうしても心配なら、最近多い有機無農薬か
オーガニックのコーヒー豆を使えばいいじゃない。
126もぐもぐ名無しさん:03/01/10 17:52
根巣カフェ江区世羅のCM見たことあるだろ!?おいしそうに飲んでるだろ!それが答えだ!
127もぐもぐ名無しさん:03/01/10 18:52
昔のインスタントコーヒーだろ、水分飛ばして煮詰めて
焦げた魚みたいなものか?
128もぐもぐ名無しさん:03/01/10 19:06
>127
今もあるってば!どう見ても魚には見えねーだろ!
129もぐもぐ名無しさん:03/01/10 20:00
>>120
>そもそも農薬なんかコーヒーに限った事じゃなく、あらゆる農作物に使われており、コーヒーのみを名指しで批判するのは妥当ではない。
世界3大農薬漬け農作物は、1位:綿 2位:タバコ 3位:コーヒー。
口に入るのはコーヒーからだね。

> コーヒーが問題なら他の野菜や果物はどうなるんだ。
野菜や果物は洗うから・・・それに皮も除いたりするしね。
にしても「野菜にもかけてるからコーヒーの農薬を問題にするな!」という態度はどうなんだろう。
野菜もコーヒーも等しく問題にしたほうがいいと思うんだが。
それに、使用されている農薬の種類も問題。
コーヒーが栽培されている地方では、日本ではすでに禁止されている薬剤が使われていたりする。

>少なくても高温により揮発あるいは無毒化されるコーヒー
これはほんとですか? それとも「焙煎で揮発しそう」と勝手に思ってるだけ?

>そもそもここは農薬スレじゃなく、コーヒーそのものが発癌物質かどうかを語るスレ。
でもソースの実験では、どんなコーヒーを使ったかは不明。
ひょっとしたらコーヒーについていた農薬に発がん性があった、なんてことも考えられる。
コーヒーの成分(カフェインなど)別の発がん性が云々されているのでない限り。
130もぐもぐ名無しさん:03/01/10 20:09
>>1
気に入らないならお前だけコーヒー飲むな!飲みたい人だけ飲めばいい。
131もぐもぐ名無しさん:03/01/10 21:22
>>127おまいあほだの、インスタントコーヒーなんて
なべ底に残った煤みたいな物だろうと
言っているのである。
インスタントコーヒーは焦げ臭く、発がん性が焦げた焼き魚同様に
あるとかっては言われた。
132もぐもぐ名無しさん:03/01/10 21:29
そんなに癌が心配ならお前らコーシー飲むな!
133もぐもぐ名無しさん:03/01/10 22:13
「おもいっきりTV」でコーヒーは健康にいいってやってたよ?
134もぐもぐ名無しさん:03/01/10 22:16
>>108-115で、もう、結論でてますよ。
135もぐもぐ名無しさん:03/01/10 23:06
1へ
夏から秋にかけて、専門誌や新聞で発表される研究報告は、
予算取りのためにセンセーショナルに書かれるか、あるいはわざと
そういう課題を選択して発表されるので、話半分に読んでおいたほうが
賢明ですよ。
136もぐもぐ名無しさん:03/01/10 23:54
>>135 が正解ですね。

インスタントコーヒーは、ゲテゲテでカビカビのどうしようもない豆から作るそうです。
137もぐもぐ名無しさん:03/01/11 00:05
>136
そんなこと知ってるだろ!ゲテゲテでカビカビのどうしようもない豆から作るからなんだ?ウマければ問題ないだろ!?ちがうか?店で飲んではいけないヤバイモノ売ってんのか?
138もぐもぐ名無しさん:03/01/11 00:25
>>137
まーまー、農薬入りのコーヒーでも飲んで落ち着きなさいな
139もぐもぐ名無しさん:03/01/11 00:34
お前らいい加減農薬からはなれろ!ここは農薬スレじゃねーんだよ!
140もぐもぐ名無しさん:03/01/11 01:06
農薬ってたいした影響ないんでしょ?
141もぐもぐ名無しさん:03/01/11 01:16
>140
喪のワカリが悪いみたいだな・・・。
142もぐもぐ名無しさん:03/01/11 01:29
>140
市ね
143もぐもぐ名無しさん:03/01/11 01:34
農薬メーカーで働いてるんだけど、
社員食堂は完全無農薬素材使用ってデカデカと書いてる。
144もぐもぐ名無しさん:03/01/11 01:36
同じく氏ね
145もぐもぐ名無しさん:03/01/11 01:42
>>143
雪印社員が自社の牛乳飲まないのと同じで、よく解ってるんだね、ヤッパリ
146もぐもぐ名無しさん:03/01/11 01:46
スレ違いが多すぎるみたいだな
147もぐもぐ名無しさん:03/01/11 12:47
>>134
激しく同意。
>>108-115
で勝負はついた。
出所もはっきりしてるし、客観的な統計データに
基づいてる。
否定派は納得できる根拠が全然ない。
148もぐもぐ名無しさん:03/01/11 12:58
同じく>>134に同意!!
もう結果が出てるからこのスレの役割は終わってるだろ!?
149もぐもぐ名無しさん:03/01/12 22:21
134に同意しながら1000を目指すスレになりますた
150もぐもぐ名無しさん:03/01/13 02:11
(´-`).。oO(>108-115>134>147>148がジサクジエンに思えてならない)
151もぐもぐ名無しさん:03/01/13 02:14
(´-`).。oO(日付みると怪しさ倍増だね)
152もぐもぐ名無しさん:03/01/13 02:22
いや。俺は別人だが、やっぱりどう考えても
>>108-115で勝負はついてるね。
153もぐもぐ名無しさん:03/01/13 02:57
>>152
(;¬_¬)ぁ ゃι ぃ
154もぐもぐ名無しさん:03/01/14 12:14
漏れの先輩胃がんで死んだ。33歳だった。
入院してるとき「毎日缶コーヒーを何本も自販機で買って飲んでたけどあれが原因かなあ」
って何度も言ってた。
かわいそだった。
155もぐもぐ名無しさん:03/01/14 12:22
>>154
缶コーヒーはコーヒーじゃない。
コーヒーとはいうが、あれは清涼飲料水の一種。
混ぜ物が多すぎて全くの別物になってるし、酸化臭もひどい。
あと、その人タバコを吸ってたり、大酒のみだったり、
食生活が不規則だったり、運動不足だったり、ストレスためたり
塩分多過ぎたりしていなかった?
様々なリスクを勘案してからでないと、簡単に原因を特定する事は
出来ない。
本当の原因は本人すら気付いていない場合が多いのだから。
156もぐもぐ名無しさん:03/01/14 15:32
カフェインの持つ刺激から
習慣性があり、その害もまた明らかになってきている。
157もぐもぐ名無しさん:03/01/14 17:11
>>155
やけに必死になって反論してない?
158もぐもぐ名無しさん:03/01/14 18:08
>>156
カフェインの害がうんぬんって言うんなら、
紅茶や緑茶の方がカフェインが多いんだけど。
お茶も有害という事でよろしいか?
159もぐもぐ名無しさん:03/01/14 19:59
>>158
えーよ。 ついでに言うと、現代日本の都市生活は非常に不健康。
本当に健康が気になる人は、コーヒーがどうこう言う前に
コーカサス地方あたりに移住するほうがいいかも知んない。
160もぐもぐ名無しさん:03/01/14 20:29
髪が薄くなると聴いたがマジ?

缶飲料は、サビ止め剤が塗ってあるから
それがヤバイのでは?
161もぐもぐ名無しさん:03/01/14 20:39
缶コーヒーってうまいと思って飲んでるやついるのかな
コンビニパンがうまいというレベルと同じか
162もぐもぐ名無しさん:03/01/19 18:56
コーヒーが大腸がんに効果
コーヒーを毎日1杯以上飲む女性は、まったく飲まない人に比べ、大腸がんになる
危険度が半分以下だった――。こんな調査結果を、岐阜大医学部の清水弘之教授
(がん疫学)の研究グループがまとめた。「なぜか」は未解明だが、コーヒーが大
腸に何らかのよい効果を与える可能性を示しているという。24日から福岡市で開
かれる日本疫学会で発表する。
163もぐもぐ名無しさん:03/01/19 19:08
学会で発表するまえに2ちゃんで発表すんな。
164山崎渉:03/01/19 19:21
(^^)
165もぐもぐ名無しさん:03/01/19 19:26
禿げるらしい
コヒーは
166もぐもぐ名無しさん:03/01/19 19:45
167もぐもぐ名無しさん:03/01/19 20:32
>>163
過去レス読め
>>108-115
162のは知らんが、同じく癌を防ぐという統計学的調査結果が
すでに日本癌学会にて発表されている。
168健康は為にならない:03/01/19 20:46
自分の家族以外 健康にならないで欲しい。
169もぐもぐ名無しさん:03/01/19 21:02
なんか気力が沸いてきた。明日も充実しそうだ。
170もぐもぐ名無しさん:03/01/20 19:22
おせっかい
171もぐもぐ名無しさん:03/01/21 11:08
どうでもいい
172もぐもぐ名無しさん:03/01/25 21:23
>>158
>カフェインの害がうんぬんって言うんなら、
>紅茶や緑茶の方がカフェインが多いんだけど。
>お茶も有害という事でよろしいか?

お茶とコーヒーのカフェイン含有量を比べると確かにお茶のほうが多いが、一杯に使う平均的なお茶の葉とコーヒー豆の
重量を比べるとお茶の方がはるかに少ないので、一杯あたりのカフェイン量はコーヒーのほうが多いと思われ。
173もぐもぐ名無しさん:03/01/25 21:52
もう勝負はついてるのだから不毛な議論は無意味。
有害派の連中は憶測の域を出ていない。
カフェインなんか別に毒でも何でもないしな。
174もぐもぐ名無しさん:03/01/26 13:19
カフェインは興奮作用と習慣性があるみたいよ
175もぐもぐ名無しさん:03/01/26 23:14
だからってそれによる実害も無いわけだが。
興奮作用=眠気覚まし だよ。
176もぐもぐ名無しさん:03/01/29 03:52
ここに常駐してる馬鹿って、食品の害についてトンデモな論をぶち上げたあげく、
自分の負けを悟ると、コビベ嵐やら
「自作自演」「まだやってんの」等のいちゃもんつけるとか、
本当に、行動パターン変わってねえな。
177もぐもぐ名無しさん:03/01/30 13:18
↑お前もな
178もぐもぐ名無しさん:03/01/30 16:38
またやってら。
179もぐもぐ名無しさん:03/02/02 10:38
1も必死だな。
180もぐもぐ名無しさん:03/02/02 10:40
ちなみにコーヒーの香りはアロマテラピー効果で
集中力を高めると言われている。
だから集中したいとき(仕事や勉強)は
紅茶や緑茶よりもコーヒーがいいって訳。
181もぐもぐ名無しさん:03/02/02 17:34
>>180
大学受験の時は、濃いコーヒーがぶ飲みしてたよ。
眠気覚ましのためだったんだけどね。
おかげですっかり体がカフェイン慣れしちまった。
で、第一志望は不合格(w
182もぐもぐ名無しさん:03/02/15 16:49
ほいほい
183もぐもぐ名無しさん:03/02/16 05:24
し易く、複雑な仕事に対応する能力が低くなることがわかった。さらに
コーヒーをよく飲む人は怒りっぽくなり、仕事中のミスが増える傾向
184もぐもぐ名無しさん:03/02/16 05:57
調査結果では、コーヒーを1日5杯以上飲む人は大脳の思考能力が低下
し易く、複雑な仕事に対応する能力が低くなることがわかった。さらに
コーヒーをよく飲む人は怒りっぽくなり、仕事中のミスが増える傾向にある。
185もぐもぐ名無しさん:03/02/16 19:55
>184
その調査を行った機関名、発表された学会名、
およびその実際のデータを挙げてくれ。
公式な、信用に足る調査結果なら必ず
ソースが存在するはずだからここに貼る事。
説を唱えるだけなら子供だって出来るんだよ。
186もぐもぐ名無しさん:03/02/16 21:32
ん〜
テレビでやってたけど、睡眠時間9時間を境にして思考能力や記憶力に差が出るって逝っ
てた。レム睡眠とノンレム睡眠の回数の関係だって。
もしコーヒーが関係するとすればそこらへんかもしれんが明確な因果関係はどうかなあ。
きちんとしたソースは提示できないが。

あっ9時間眠るのがいいそうだよ。
187もぐもぐ名無しさん:03/02/18 12:37
>>181
それはコーヒーが悪いのではなく、
君の頭が悪いだけ。
188もぐもぐ名無しさん:03/02/22 02:15
NHKのためしてガッテンでやってたけど紅茶、緑茶、ウーロン茶、コー
ヒーの中ではカフェインの量はコーヒーが一番で、そのせいで利尿作用
が飛び抜けて高いそうだ。
189もぐもぐ名無しさん:03/02/22 11:59
>>188
じゃあ、体に良いんだ。
190もぐもぐ名無しさん:03/02/22 17:02
サイゼリヤのドリンクバーで、エスプレッソを5杯飲んだら、
夜中に目が覚めて仕方なかった。
エスプレッソには気を付けるべし。
191もぐもぐ名無しさん:03/02/23 13:24
飲み過ぎる奴が悪いだけだろ。
エスプレッソのせいにするな。
192もぐもぐ名無しさん:03/02/23 16:07
>>191
(・∀・)ニヤニヤ
193もぐもぐ名無しさん:03/02/24 17:35
生まれて初めてコーヒーを飲んだ消防のとき目がパッチリさえて夜でんでん眠れなかつた。
次の日学校で全口臭会があって、好調先制のお放しを聞いてるときに目の前にお星様がちら
ちら飛んだと思ったら、その次に気がついたときは専制の腕の中だつた。
危険だ!
194もぐもぐ名無しさん:03/02/24 19:43

オコチャマはのんではいけません。
おとなののみものでちゅよ。
195もぐもぐ名無しさん:03/02/26 01:50
みのもんたによると、コーヒーは大腸がんの抑制に効果があるらしい。
また、はちみつをニ、三倍あわせて入れるといいらしい。
196もぐもぐ名無しさん:03/02/26 02:12
>>195
>また、はちみつをニ、三倍あわせて入れるといいらしい。

げげっ?コーヒーの二、三倍の蜂蜜???んなわきゃーないっ
197もぐもぐ名無しさん:03/02/26 10:20
2、3杯だろ
198もぐもぐ名無しさん:03/02/26 12:09
>>195

>>108-115
を読んでみ。
日本癌学会で発表されてるぞ。
それ以来、コーヒーは毒だという迷信が消え去ったわけだ。
愛知県ガンセンターというちゃんとした公的機関が行った
調査だから信頼性は高い。
199もぐもぐ名無しさん:03/02/26 13:52
アヒャ!
200ブラザー:03/02/26 13:52
200get!
201もぐもぐ名無しさん:03/02/26 14:02
コーヒー飲むと後頭部がひきつり血管が詰まった感じになる
同時に冷や汗がでて息がしずらくなり救急車を呼ぼうかと思った
水やポカリを飲み一時間ほどでおさまったが恐かった
これって何なのですか?やはり脳硬塞ですか?
伝統の店で濃い目のコーヒーを疲れた時に飲んだ時の話です
202もぐもぐ名無しさん:03/02/26 14:06
>>201
脳梗塞っぽいね。

脳梗塞ならにならないんだけど、それとコーヒーは関係あるのかな?
203202:03/02/26 14:08
>脳梗塞なら洒落にならないんだけど・・・・。

「洒落」が抜けていました。
失礼しました・・・。
204もぐもぐ名無しさん:03/02/26 15:34
>>201
コーヒー飲む前に医者へ行け!
早くしないと手遅れになるぞ。
205もぐもぐ名無しさん:03/02/26 17:21
要精検でつね。小渕元総理のときも数日前から兆候が現れていたのに仕事を続けたため
大事に至ったわけで、一刻も早く検査を受けんしゃい。
206もぐもぐ名無しさん:03/02/26 17:44
コーヒー飲んでると、頭痛がでにくくなるよ。
頭痛持ちだったんだけど、以前飲んでて、
3ヶ月止めてたら頭痛が酷くなって、薬のんでたんだ。
また、コーヒー飲みだしたら不思議と頭痛がでなく
なりました。・・・先生にも報告しました。
だから、ガンなんて心配してない>他の食品でしっかり
補うもん。
207もぐもぐ名無しさん:03/02/26 22:06
好きなもの好きなだけ食って飲んでぽっくり逝くのがいいよね。
人間だれしもいつかは逝くのだ。
でも寝たきりはやだ。
208もぐもぐ名無しさん:03/02/27 16:01
【健康】「コーヒー愛飲者は日本人でも糖尿病が少ない」、Lancet誌通信欄で紹介
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1046328299/
209もぐもぐ名無しさん:03/02/28 05:42
★「コーヒー愛飲者は日本人でも糖尿病が少ない」、Lancet誌通信欄で紹介

 1日7杯以上コーヒーを飲む人は、1日2杯以下の人よりも、7年間の2型糖尿病発症率が5割少ない−−。
このオランダの研究はLancet誌11月9日号に掲載され、大きな話題となったが、同誌2月22日号の通信欄には
この研究に対する様々な意見が全世界から寄せられた。
 なかでも目を引くのは、東京大学大学院医学系研究科糖尿病・代謝内科の五十川陽洋氏、朝日生命糖尿病
研究所の野田光彦氏、国立がんセンター研究所支所臨床疫学研究部の津金昌一郎氏らが投稿した日本人データだ。
厚生労働省多目的コホート研究(JPHC;Japan Public Health Center-based prospective study on cancer and
cardiovascular diseases)の参加者解析で、コーヒーを週1回以上飲む人には、空腹時血糖が高いケースが
少ないことが判明したという。

ソース http://medwave2.nikkeibp.co.jp/wcs/med/leaf?CID=onair/medwave/tpic/233048
The Lancet http://www.thelancet.com/journal/vol361/iss9358/full/llan.361.9358.correspondence.24657.1
210もぐもぐ名無しさん:03/02/28 05:42
記事の続き

 解析対象者は男性1916人、女性2704人で、全員が40歳代。コーヒーをほとんど飲まない(週1回未満の)人を
基準とした場合、週1回以上飲む人での高血糖オッズ比は、性別や年齢、体格指数(BMI)、糖尿病の家族歴で
補正した後も、0.614(95%信頼区間:0.472〜0.804)と低い水準に留まった。一方、紅茶や緑茶、ウーロン茶に
ついては、こうした関連は認められなかった。
 オランダ人だけでなく日本人でも、コーヒーが糖尿病を予防する方向に働くとの結果だが、通信欄にはほかに、
フィンランドでは正反対の結果が得られていることも紹介されている。この研究では、20歳以上の男女約2万人
(平均年齢:45歳)を20年近く追跡したが、コーヒーを飲む量と2型糖尿病の発症率とには何の関係もみられ
なかったという。
 また、オランダの研究に関しては、「コーヒーに入れる砂糖などの影響は考慮したか」との質問も出された。
これに対し研究グループは、「コーヒーに普段は砂糖を入れない人を除外して解析したが、7杯以上飲む人が
2型糖尿病になるリスクは0.50倍(95%信頼区間:0.27〜0.93)となり、結果は変わらない」と回答している。
211もぐもぐ名無しさん:03/02/28 05:45
コーヒーの2大成分 カフェイン & クロロゲン酸 の効果

クロロゲン酸
●活性酸素の抑制
●発ガン性物質の生成を阻止

カフェイン
●脳の疲労を防ぎ作業効率を上げる
●脂肪を分解させエネルギーに変える

発掘!あるある大事典
http://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/arucoffee/coffee1.htm
212もぐもぐ名無しさん:03/02/28 05:48
カフェイン研究の最新報告

コーヒー2杯分以上のカフェイン、骨からカルシウムを奪う可能性
コーヒー4、5杯分のカフェイン、心臓病の危険性高める
毎日コーヒー4杯以上飲むと、結腸がんの危険性が24%減少
カフェインが脳細胞の増加に影響

http://www.health-station.com/topic103.html
213もぐもぐ名無しさん:03/02/28 20:51
つうことは、コーヒーをがんがん飲むババアはぼけにくくなるかわりに骨粗鬆症になって
くしゃみ3回骨3本 ポキッ!と心臓病でぽっくり。
ガキががんがん飲めば頭が良くなってかわりに心臓病で早死にということか。

難しい選択だ。
214もぐもぐ名無しさん:03/03/01 15:53

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
215もぐもぐ名無しさん:03/03/01 17:44
ねえねえ、原因がすべてカフェインだということになると、コーヒーだけじゃなくて、
コーラやココア、紅茶等も良くないってこと??だよね。

216世直し一揆:03/03/01 18:02
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
217もぐもぐ名無しさん:03/03/01 18:07
コーラやココアは、少なくともコーヒーよりも体には悪そうだな。


コーヒー、紅茶、コーラ、ココア・・・。
なんでみんな「こ」から始まるんだ?
218もぐもぐ名無しさん:03/03/01 19:10
ビタミンCを含む食品とコーヒーを一緒に摂ると、ビタミンCの効力が失われると聞いた事があるケド本当?
219もぐもぐ名無しさん:03/03/01 23:41
無害な食品が存在するとでも思ってるんだろうか?
220もぐもぐ名無しさん:03/03/02 21:50
>>219
何が言いたいんだろう????
何の知識も情報もないくせに意味なく人の意見に文句つけたいだけのDQNは消えてくれ。
221もぐもぐ名無しさん:03/03/02 22:12
>217
「コアラ」も。
222もぐもぐ名無しさん:03/03/02 22:15
>220
219じゃないけど
どんなモノでも食べ方によっては
薬にも毒にもなるって思わないの?
223もぐもぐ名無しさん:03/03/02 22:27
↓↓↓↓↓★ピンクエンジェル★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
224もぐもぐ名無しさん:03/03/02 22:28
>222
>どんなモノでも食べ方によっては
>薬にも毒にもなるって思わないの?

例えばどんな食べ方が。200例ぐらい挙げて頂戴。
225もぐもぐ名無しさん:03/03/02 22:41
コーヒー飲んでガンの心配する人は、
飲まなければいいじゃん。
いろいろな食品に添加物などが入っているし、
コーヒー飲んでたから・・・ガンになったなんて
決めるのは難しいのでは?
バランスよく食べてコーヒーを飲んで、
いいじゃないの。
226もぐもぐ名無しさん:03/03/02 22:46
みょうがを軽トラック積載量分食べるとガンになると聞いたことがある。
227もぐもぐ名無しさん:03/03/02 22:51
>224
食べすぎとか極端な偏食。
なんで200例ぐらい挙げるの?
228227:03/03/02 22:54
>食べすぎとか極端な偏食
が体に良くないってイミね。
229もぐもぐ名無しさん:03/03/02 22:54
>227
霞の食べ過ぎは毒なの?

わけわかんない。
230もぐもぐ名無しさん:03/03/02 22:56
手っ取り早くお金儲けしましょう
http://www.h4.dion.ne.jp/~sohotop/
日給2万円も可能
231219:03/03/03 03:57
>>228
そうではなくて
「○○に良い(有益)」ということには、必ず
「××には悪い」という性質がついてまわる、ということです。

発ガン物質としての性質がいくらかある一方で、
リラックス効果も高い食品は、発ガンを促進するのか抑制するのか。
結果は、程度問題以上に、個人間の感度差次第でしょう。
知識や情報で答えが出ると考えるのはおこがましいと思いますがね。
232健康馬鹿:03/03/03 08:25
こんなに沢山 国民いるのに 健康になってどーする?
233もぐもぐ名無しさん:03/03/06 16:34
じゃ、たくさんの国民がみんな不健康で病院でうろうろしてた方がいいの?
それも変じゃない?
234もぐもぐ名無しさん:03/03/06 21:08
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
235もぐもぐ名無しさん:03/03/07 12:50
>>233
つまり、国民の平均寿命が短くなれば良いと言うこと。
高齢化社会うざい
236もぐもぐ名無しさん:03/03/09 19:34
>>235
おのれもすぐにウザイ年齢になるのぢゃ
おごるな若(ばか)者
237もぐもぐ名無しさん:03/03/10 17:50
コーヒー: よく飲む人ほど血糖値低め 東大病院など調査
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/20030310k0000e040084000c.html

238もぐもぐ名無しさん:03/03/10 21:42
結局体にいいんじゃん。
239235:03/03/12 00:06
>>236
そんな長生きする予定はない。
みんな。40歳くらいで死んだほうがいいぞ。
240もぐもぐ名無しさん:03/03/14 14:31
>>239
そんなこと言ってる奴に限ってぼけて小便たらしまくっても家族に迷惑かけながら
しぶとく生きるんだろうな。
241239:03/03/14 22:21
>>240
けっ。見てきたかのように言うじゃないか。

まずお前が逝け。
242もぐもぐ名無しさん:03/03/15 01:47
>>60さん
カフェ・オレは普通のコーヒーにミルク。
カフェ・ラテはエスプレッソコーヒーにミルクとフォームミルク、
カプチーノはエスプレッソコーヒーにフォームミルクです。
よってカプチーノよりラテの方がミルクが濃いのです。。。
243240:03/03/15 22:31
>>241
漏れの姉の舅と姑が相次いでぼけて、小便漏らすわくそは食うわで大変だったんだよ。
あんたの未来を見るようだぜ。
244241:03/03/16 01:56
>>243
そいつぁご愁傷さま。

お前もぼけてしぶとく生きろ。

俺はさっさと逝くから。
245もぐもぐ名無しさん:03/03/16 02:43
おまいらヘルブレスやれって!マジ面白いぞ!
1ヶ月は無料だし、やる価値あり!
http://www.netgame.co.jp/default.ngc
246もぐもぐ名無しさん:03/03/27 02:10
もうネタ無いの?
247もぐもぐ名無しさん:03/03/27 14:19
もう寝たの?
248もぐもぐ名無しさん:03/03/27 15:09
>>1はモルモン教徒では?
249山崎渉:03/04/17 14:38
(^^)
250もぐもぐ名無しさん:03/04/17 16:53
まぁあたしは生まれつき癌になりやすい体質らしいから
もうどうでもいいかなぁ…。
251bloom:03/04/17 17:02
252山崎渉:03/04/20 02:14
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
253bloom :03/05/17 23:14
254もぐもぐ名無しさん:03/05/17 23:19
コーヒーは、発がん性物質?
255おっ!!長者番付けにこんな人が・・・:03/05/18 01:42
256もぐもぐ名無しさん:03/05/18 02:10
っていうか
コーヒー飲むと〜になりにくい系は
コーヒー飲んだら早死にするから必然的に病気になりにくい
(すぐしんでしまう)のでは。・
257もぐもぐ名無しさん:03/05/18 21:45
まだdat落ちしてなかったの?このスレ・・・
258山崎渉:03/05/22 03:17
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
259もぐもぐ名無しさん:03/05/22 11:55
>>237
コーヒーには砂糖を入れるので
日に何倍も飲んでるヒトは、糖分を分けて摂取してるわけで、
必然的に1度に出るインシュリンの分泌量が少なくなる。
また、砂糖のおかげで血糖値が上がる為、お腹が減りにくく
必然的にドカ喰いをしなくてすむ。

つまり、コーヒーで糖尿になりにくい現象は、
タバコで血管が収縮し、栄養を送り込む力が弱って痩せるとかと同じ現象である。
260山崎渉:03/05/28 11:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
261←鼠:03/05/28 13:59
俺コーヒー飲めないけど何か?
262烏賊:03/06/03 16:48
俺もあんまり好きじゃねえ。
263もぐもぐ名無しさん:03/06/04 11:02
コーヒーのない生活なんて。
エスプレッソみたいな濃いのが好きなんだよね。
せめて一日一杯にしよっと。
264もぐもぐ名無しさん:03/06/28 02:24
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/ooyabu/kateinai.htm

 台所やお部屋は、NO2で汚染されています。

◎ ガスコンロなどから大量のNO2が出ています。
台所のガスコンロ・瞬間湯沸かし器、お部屋の石油ファンヒーター・
ガスファンヒーターなどからは、NO2環境基準(0.04〜0.06ppm)の
1000倍以上の濃度のNOxが発生しています。
燃焼器具からは、通常NOx(NOとNO2を含む)が、少ないもので
50〜100ppm、多いもので、200ppm以上も出ています。
もちろん、換気扇や部屋の換気を行うことで悪影響が減ります。

しかし、台所で煙がこもったり、部屋の換気をしないと、部屋の中の
NO2濃度は、簡単に環境基準をはるかに超えることになります。
265真剣に見てください!!!:03/06/28 02:58
「東京足立区綾瀬女子高生コンクリート詰め殺人事件」
我が国史上最も凶悪かつ残酷な事件
1989年、女子高生が41日間監禁され、計100人ぐらい に強姦、朝から晩まで暴力と陵辱。
(主犯格は5,6人)ヤクザ顔負けのリンチで、天井に血が飛び散っていた。犯人らは後に何回殴ったかわからないと言っている
極寒の真冬に裸でベランダに出され、踊らされ、尻穴に花火を入れ爆発、膣に3センチの 鉄の棒を何度も強引に突っこみ、
性器や尻穴を完全に破壊。膣をタバコの灰皿代わりに。
鉄アレイを顔面や身体に投げ落とされ、瞼(まぶた)に熱いろうそくをたらされ、陰毛を剃り、ライターで手足を焼き全身にオイルをかけ点火し火だるまに、
肛門に瓶を挿入、蹴る、無理やり立たせ、二人で左右から肩や顔に回し蹴りを数十発、膣にライターを入れられ、点火し、火あぶり、苦しさのあまり何度も気絶する。
大量の精液、尿を飲まされ。うんこ、ゴキブリ等を食わす
鉄球付き鉄棒で顔面や身体を何十回殴打、手拳での殴打、
女の子の悲鳴(絶叫)はとても人間とは思えぬものだった。
恐ろしいことに、監禁されていることを知ってた人は計100以上いるが、 誰も通報しない。そして最後の日は2時間にも及ぶリンチ後絶命した。(殺された)
死体遺体は血だらけ、髪の毛はほとんど残っておらず、脳は溶けていた、顔面は陥没、変形がひどく
頬は鼻の高さまで腫れており目の位置がわからないほど、全身や手足は多数のヤケド、膿み、殴打のによる損傷の跡
性器はヤケド、損傷等がひどい状態、陰部にはオロナミンC2本、入っていた。
被害者は殺害される前あまりの暴行に耐えかね、助けてではなく、殺して!と哀願した。

以下の内容は「全く」誇張されておらず、今から約15年前実際におきた事件です。
現在でも2ちゃんねる内(少年犯罪版、マスコミ版他)や各メディア、雑誌、ネット、テレビ等
この事件を風化させまいと大激論をかわされ、大きな話題と関心を集めています。、、、、
266もぐもぐ名無しさん:03/07/06 23:26
大阪府 健康と住まいの情報 空気の話
http://www.pref.osaka.jp/kankyoeisei/sumai/kuuki-1/NO2.html

二酸化窒素

窒素酸化物の主なものは、一酸化窒素と二酸化窒素です。
ものが燃えるときに発生するので工場の煙突や、
自動車の排気ガスに多く含まれ大気汚染の原因となっていますが、
石油ストーブや各種ガス器具など室内でも多く発生し問題となっています。

 二酸化窒素は吸入すると、呼吸器を害します。
二酸化窒素は水に溶けにくいため肺の奥まで侵入します。
そのため肺に炎症を起こし肺水腫になることもあります。

慢性の暴露でも気管支炎、肺水腫を起こし、
肺ガンの原因もあり得るといわれています。
また低濃度でも、気管支の気流抵抗を高め、
気管支炎、喘息などの患者への影響が強い。
267どとうとしや:03/07/07 21:47
私はコーヒーが大好きだから、毎日5杯以上は飲んでいるけど。
コーヒーは大腸ガン予防に良いとかいう情報もあるし。
268もぐもぐ名無しさん:03/07/07 22:09
↑とか言いつつ、クソスレをageるアンチコーヒー派。
269もぐもぐ名無しさん:03/07/08 01:57
270もぐもぐ名無しさん:03/07/12 19:55
コーヒーうまいぜ
271もぐもぐ名無しさん:03/07/12 20:33
コーヒー(゚д゚)プハー
272もぐもぐ名無しさん:03/07/13 04:47
最新情報です。

今、コーヒーは、二階にあります。
273もぐもぐ名無しさん:03/07/13 05:02
最新情報です。
寝ます。
274もぐもぐ名無しさん:03/07/14 17:48
シラネ
275もぐもぐ名無しさん:03/07/14 19:22
コーヒー(゚д゚)ウマー
276もぐもぐ名無しさん:03/07/15 00:23
コーヒーは船で輸入されているけど、運悪く虫がわいた場合は麻袋ごと消毒薬をかける
らしい。  日本ではそれを取り締まる基準がないので野放しになっているということ
かな?  コーヒー屋が言っている話だから間違いない。
277もぐもぐ名無しさん:03/07/15 08:20
ガン保険に入ってるから、ガンにならなきゃ損なんだよ!
278山崎 渉:03/07/15 10:59

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
279sage:03/07/24 18:35
うー
280もぐもぐ名無しさん:03/07/24 18:38
抗がん性の成分が含まれるという味噌汁と混ぜて飲めば大丈夫
281もぐもぐ名無しさん:03/07/24 19:09
キリンの缶コーヒーが好き
282もぐもぐ名無しさん:03/07/24 19:13
可愛い娘たちが貴方を癒します・・・☆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp2/linkvp2.html

283もぐもぐ名無しさん:03/07/24 19:30
>>276
国内産の米だって同じ。
米屋の倉庫にはバポナを吊ってるぞ。
284山崎 渉:03/08/02 02:49
    (⌒V⌒)  
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ  
   (_)(_)                      山崎パン
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
287山崎 渉:03/08/15 14:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
288もぐもぐ名無しさん
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5815/010225c.htm

化学物質過敏症は北里大学での事例では、
更年期にさしかかる中年の女性が7〜8割おるといわれている。
その原因として住宅のリフォーム、新築に絡んで出てくる可能性が8割近いと聞いている。

衣食住すべてに関わっている問題で、それ以外にも空気を含めた総合的な環境問題だと思う。

アメリカでは、かなり治り、改善される病気だといわれてる。
それには化学物質から遠ざかることが大切だ。
化学物質過敏症とシックハウスは分けて考えなければならない。
化学物質過敏症の場合は、あらゆる化学物質が低濃度のものであっても
化学物質化敏症になってしまう。

実際は職場より家に居る時間がはるかに長い。女性は殆ど家に居り家事をする。
それは全部が化学物質に接する場所となる。コンロのガスも化学物質を出している。
これらのことから中高年女性の7〜8割に発病があると言われる。他の病気に間違われやすい。
更年期障害、自立神経失調症、うつ病とかに間違われ、
薬を貰うと薬そのものが化学物質だから更に悪化することになる。

(化学物質過敏症への対応  尾竹一男建築研究所代表  尾竹 一男)