★★バター大好き!!バタラー★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バタコ
なんでもバター(マーガリン不可)いれてしまいます。
溶けたのよりむしろ固形のままが好きです。
焼いてないパンに固いバター、飯にもバター(炒めるわけでは
なくそのままのせるだけ)カップメンにもバター
じゃがりこマッシュにはマヨとバターを混合・・・
おかしいですか?
2もぐもぐ名無しさん:02/11/04 20:06
お餅にもバター!
おせんべいにもバター!!
(゚д゚)ウママー
3もぐもぐ名無しさん:02/11/04 20:06
2ゲトー
4もぐもぐ名無しさん:02/11/04 20:08
4!
5:02/11/04 20:11
>>3 ププッ
63:02/11/04 20:14
逝ってよしだよな・・・。
バタコ、糞スレになってもがんがれよ。
7もぐもぐ名無しさん:02/11/04 20:20
確かにバターは美味いな。
>>1が言ってるように、バターは溶かすと風味が失われる。
トーストにバターを薄く削ってのせて食べると美味いぞ。
8もぐもぐ名無しさん:02/11/04 20:27
私にピターリのスレだわ!
とりあえず炭水化物には何でもバター合いますね!
焼きソバ(日清)、コロッケ、焼きイモにも(゚д゚)ウマーでつよ。
レーズンバターをそのまま食べるのも最高。
9もぐもぐ名無しさん:02/11/04 20:30
からだにわるいよ、ふとるよ
10もぐもぐ名無しさん:02/11/04 20:52
サツマイモにもバターは合うぞ。
焼き芋でもふかしたのでも美味い。
11もぐもぐ名無しさん:02/11/04 20:57
バター犬
12もぐもぐ名無しさん:02/11/04 21:10
>8
レーズンバターは、んまいね。
酒のつまみにすると、うっかりすると1本全部食べちゃうよ。
あと、薄切りにしてカリッと焼いたバゲットにバターをこんもり乗せて
食うのも(゚д゚)ウマー
13もぐもぐ名無しさん:02/11/04 21:12
バター犬ってなんでバターなめるんだ?
14もぐもぐ名無しさん:02/11/05 02:02
カレーに
15もぐもぐ名無しさん:02/11/05 21:50
コーヒーにバター。意外と美味い。
16もぐもぐ名無しさん:02/11/05 23:01
バター犬ってなに??
マジで疑問。
17もぐもぐ名無しさん:02/11/05 23:10
>>16 検索してみそ
18もぐもぐ名無しさん:02/11/06 20:16
レーズンバターってそのまま食べる以外に食べ方ありますか?
パンの上に乗せてトースターで焼いたらレーズンだけがパンの上に残って
食べるときにポロポロ落ちて食べづらかった。
パン焼いた後に乗せるべきだった…半溶けがウマー
19もぐもぐ名無しさん:02/11/06 21:03
>レーズンバター

キンキンに冷やしてコチコチのやつがウマイので、
他の食べ方をしてみようと思ったこともなかった・・・
20もぐもぐ名無しさん:02/11/06 21:34
カルピスバター、最高!
でも、高ーーーーーい!!
21もぐもぐ名無しさん:02/11/06 21:56
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
22もぐもぐ名無しさん:02/11/06 22:08
ゆで卵に溶かしバター。まさに最強。
23もぐもぐ名無しさん:02/11/06 22:09
カルピスにバター入れたらだめか?
24バターとか:02/11/06 22:12
チーズとか クリームとか

牛乳の飲めよ。
25もぐもぐ名無しさん:02/11/06 22:12
バターいぬ?
26もぐもぐ名無しさん:02/11/06 22:37
ゆでたパスタにバター・塩・コショウだけで食う。上手いぞっ
27もぐもぐ名無しさん:02/11/06 22:50
猫もバター大好きでつ
28もぐもぐ名無しさん:02/11/06 23:09
>>22
UMASOH!
29もぐもぐ名無しさん:02/11/06 23:13
あったかご飯にバターと醤油!
30もぐもぐ名無しさん:02/11/06 23:38
ひつもん〜〜
マーガリンじゃダメなの買い?

31もぐもぐ名無しさん:02/11/07 00:08
自宅で生ラーメン、味噌味を作る時に、
どんぶりに
味噌ラーメンのタレ、バター、レンジでチンした牛乳50ccかクリープ適量
入れて、お湯注ぐと「味噌とんこつラーメン」になります。マジ。
32もぐもぐ名無しさん:02/11/07 16:35
>>30
ダメ。
まったく味が違う。
マーガリンはバターのまがい物です。
33もぐもぐ名無しさん:02/11/07 17:18
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
34もぐもぐ名無しさん:02/11/07 17:32
卵雑炊にバター入れるとウマイぞ。
35もぐもぐ名無しさん:02/11/07 17:36
ばたーけん?ばたーいぬ?
36もぐもぐ名無しさん:02/11/07 18:38
フライパンを使ってしいたけを適量のバターで焼き、最後にしょうゆを一回りジュッとやる。

うまい
37もぐもぐ名無しさん:02/11/07 19:31
>>30
バターの味を知ってしまったら、
もうマーガリンには戻れない・・・
動物性脂肪は脳内麻薬を分泌させるそうなので、
食べ過ぎにはご用心。
38もぐもぐ名無しさん:02/11/07 20:02
昨日の料理番組でホットココアにバター入れてたYO
コクが出てウマイらしい。
39もぐもぐ名無しさん:02/11/07 22:07
マヨとバターを混合
40もぐもぐ名無しさん:02/11/07 23:40
昔、フレンチの店で自家製のバターが出た。それでパンを食べたんだけど
本当に美味しかった。出来立てのバターの美味しさに感動して、それまで
敬遠していたバターが好きになった。
41もぐもぐ名無しさん:02/11/08 01:51
やっぱ発酵バターでしょ。
42もぐもぐ名無しさん:02/11/08 01:58
>>36
うまそー。
43もぐもぐ名無しさん:02/11/08 02:09
レモンバターは肉に合うね
44もぐもぐ名無しさん:02/11/08 03:56
>>29
ベスト・オブ・ザ・ベスト!
いいバターといい醤油でいいお米を炊いたご飯で食うと。
ほとんど麻薬
45もぐもぐ名無しさん:02/11/08 03:58
網で焼いた餅を熱したフライパンに。
バター投入、香りが出たら醤油を一回り。
焼き海苔で巻いたバター磯辺!

感涙します。
46もぐもぐ名無しさん:02/11/08 23:38
>>38
やってみたけど、あまりうまくなかったYO!
47もぐもぐ名無しさん:02/11/08 23:47
無塩でやるんじゃないのか。>バターinココア
48もぐもぐ名無しさん:02/11/08 23:52
レーズンバター買って食べてみました。そのまま食べてもウマーだった
けど、焼いていないパンに乗せて食べてもウマーでした。
49もぐもぐ名無しさん:02/11/09 00:29
アップルバターってのもあったな。
あれも美味しかった。
今でもあるのかな?
50もぐもぐ名無しさん:02/11/09 01:10
六花亭のバター食ってみたい
51もぐもぐ名無しさん:02/11/09 02:21
>>50
あそこ、バターなんか作ってるの?
52もぐもぐ名無しさん:02/11/10 03:04
バター、にんにく、パセリを混ぜて、フランスパンに塗って軽く焼く。
おいしいですよ。
53もぐもぐ名無しさん:02/11/10 03:30
メープルバターというモノが売られているのだがウマー?
54もぐもぐ名無しさん:02/11/10 03:32
呑んだことないが、バター茶ってどうよ
55もぐもぐ名無しさん:02/11/10 06:39
>>50
無いよ。
56もぐもぐ名無しさん:02/11/10 07:02
50>
マルセイバターサンドのことか?
これならお菓子だよ。
57もぐもぐ名無しさん:02/11/10 08:19
トラピストバターのことかな?
あれはあれでうまいが、牧場とか農協ブランドの新鮮バターはうまいぞ。
そう難しいものではないから、一番いいのは手作りだ。
58もぐもぐ名無しさん:02/11/10 19:48
>>57
作り方は?
59もぐもぐ名無しさん:02/11/10 19:52
小岩井とか、カルピスのやつは評判いいね。
今、小岩井の使ってるけど、ウマーよ。

わたしは餅を焼く時、フライパンにバターひいて、ふたして弱火で焼くんだけど、
フカフカのフワフワに焼けてサイコーよ。醤油つけて海苔巻いて食べるんだけどね、
冬のお楽しみよん。
60もぐもぐ名無しさん:02/11/10 20:57
>58
生クリームを広口の瓶に入れ、ひたすらフリフリ!
分離して固形と液体に別れた固体部分がバター。
61もぐもぐ名無しさん:02/11/10 21:02
バターって何かにおいと味が釣り合ってないような気がする・・・
いや好きだけどね・・・
62もぐもぐ名無しさん:02/11/10 22:04
エシレ最強。
以前フランス人に店から横流ししてもらったけど
普通にスーパーでも売ってた。
量的に使いではないが、ぜひためしてみれ
63もぐもぐ名無しさん:02/11/10 22:23
アツアツごはんにバターをのせて醤油をちょいとたらせば、めちゃぁウマー
64もぐもぐ名無しさん:02/11/10 23:10
>>63
たらこをほぐして、バターを埋めたあつあつゴハンにまぜまぜ・・・
(゚д゚)ウママママー
65もぐもぐ名無しさん:02/11/11 02:46
バター醤油磯辺&バター醤油ご飯。
ボブ・サップ並みの最強メニューです。
米と醤油とバターに贅沢な材料使うと、もう麻薬みたいにうますぎ。
66もぐもぐ名無しさん:02/11/11 03:02
バター大好きです
雪印はせっけんみたいで風味なし、
カルピスは発酵風味でイマイチ好みあわず
小岩井は缶入りはさっぱりしすぎ、ビンいりはなんか甘い
現在のお気に入りは四つ葉の緑の真空パックのやつ
クリーム風味と塩気が私の好みにはぴったり。超高価でもないのも気に入ってます
クラッカーにのせるだけでもイケます。
67もぐもぐ名無しさん:02/11/11 03:06
乳製品って規制があるから、低レベルだよね>国産品
欧州いくとやぱりンマー!!って思う
68もぐもぐ名無しさん:02/11/11 05:33
ドイツのバターがうまかったよ。
今度エシレ試してみます。
69もぐもぐ名無しさん:02/11/11 08:23
>>67
まあ、煽りなんだろうけど、一応ね。

技術レベル的には、日本は欧州に劣ってないんだよ。
あなたの気分(思いこみ)の影響だと思うよ。>味の差
もちろん、小規模メーカーや酪農家が自家用に作っている
のなんかには、素晴らしい物がある。
でも、そういうのは日本にもあるんだよ。
むしろ、新鮮なだけにこっちの方が美味しかったりする。
あなたが知らないだけ。
70もぐもぐ名無しさん:02/11/11 10:41
雪印のバターって包装が雑で毎回手が汚れる。
私は四つ葉を愛用しています。
ところでトップバリューの発酵バターってどうですか?うまいの?
71もぐもぐ名無しさん:02/11/11 11:18
わんわん
ぺろぺろ
くちゃくちゃ
72もぐもぐ名無しさん:02/11/11 13:01
>>51
六花亭、有塩バターのみですが販売しています。
ttp://az.nifty.com/cgi-bin/shopgoods.cgi?SCD=AZ000110&GNO=00000099
73もぐもぐ名無しさん:02/11/11 13:28
食べたことあります。六花亭。
お菓子を取り寄せたときに、一緒に注文したけど
別に普通のバターだよ。明治が作ってるし。

そんなに高いものじゃないから、一度買ってみたらいいよ。
74もぐもぐ名無しさん:02/11/11 15:02
しいたけをバターで焼くのが好きー
バターたっぷり使って調理すると、何でもおいしい・・・
75もぐもぐ名無しさん:02/11/11 16:15
>>72
菓子屋が何故有塩を・・・・
>>73が書いているように、あそこは明治を使ってるんだよね。
それも、品質とかじゃなくて明治の工場長が、六花亭のオヤジと
同じロータリークラブにいるという理由からだが。
そんなものをありがたがって高い金出して買う必要もないと思うぞ。
76もぐもぐ名無しさん:02/11/11 20:16
バターをケース買いしてしまい、当分冷凍庫の中に他のモノは入れられません・・・
77もぐもぐ名無しさん:02/11/11 21:28
と醤油
78もぐもぐ名無しさん:02/11/11 22:28
マーガリンじゃダメなの
79もぐもぐ名無しさん:02/11/11 22:33
ダメダメ。
80もぐもぐ名無しさん:02/11/11 22:35
マーガリンは、体に非常に悪いことが分かったのです。
昔はバターよりマーガリンの方が体に悪いということに
なってましたが、今は逆転、もしくは同じくらいというとことに
なりました。だったらおいしいバターを使ったほうがいいじゃ
ないですか。
81あぼーん:あぼーん
あぼーん
82もぐもぐ名無しさん:02/11/12 12:06
有塩と無塩ってどうして値段が違うのですか?
83もぐもぐ名無しさん:02/11/12 12:07
全然おいしく無い・・・
84もぐもぐ名無しさん:02/11/12 12:08
>>82
たくさん売れる方が製造コストも流通コストも安くなる
85もぐもぐ名無しさん:02/11/12 12:28
バター犬について語るスレはここですか?
86もぐもぐ名無しさん:02/11/12 12:40
そりゃ日本にも優秀なバターはあるだろうさ、農場産、はたまた手作りとかね
でも首都圏の一般人は入手しにくい。値段も高め設定>美味しいやつ
外国逝くと普通にバターがチーズくらいのバラエティで並んでいるから、
そう意味では日本は遅れてるというか、企業の力関係が影響してるなーと。
ひと昔前は日本のナチュラルチーズの品揃えが貧相きわまりなかったことを思いだし
バターももう少し自由化、風味改善をしてほしいものだと思って書きました
決して煽りレスではありません。
87もぐもぐ名無しさん:02/11/12 12:55
オーストラリアもバター、ウマイし安いよー
塩分含有量がすこしずつ違うのを1ブランド5種くらい並べてる
ちょうど好みの味を選べる楽しさは、外国のスーパーでしりました
88もぐもぐ名無しさん:02/11/12 12:59
これは噂だけど、バターもマーガリンも冷凍保存してストックしてあって
売れ行きみながら裏から出してるとか………
別に冷凍保存でも賞味期限内ならいいんだけど
一度、ほんとのつくりたてっての食べてみたいなー
89もぐもぐ名無しさん:02/11/12 13:02
だからときどきセールで在庫一掃するの?
ばたーってどれくらい保つんでしょう?
実家へいくとひからびたのがバターケース内で黄色く変色していたりする
90もぐもぐ名無しさん:02/11/12 13:21
オーストラリアは肉はまずいが乳製品はおいしいね。
91もぐもぐ名無しさん:02/11/12 14:42
バターばっかり食べてたら、彼女に乳臭いといわれましたが?
92もぐもぐ名無しさん:02/11/12 15:16
>>82,>>84
同じ重さなら、塩の分だけ有塩の方がバターの量が少ないから。
93もぐもぐ名無しさん:02/11/12 15:32
あと、塩分は保存料としての効果もあるんで、
無塩のほうが足が速いのではなかったかな。
94もぐもぐ名無しさん:02/11/12 15:35
思いだした、外国でものすごく塩辛いバター食ってしまったことあったよ
あれは何用なんじゃろう?とおもうくらい塩からかった
95もぐもぐ名無しさん:02/11/14 17:55
紀ノ国屋某店でエシレの大きいのが980円だったので買った。
明日から食いまくるぞ。
96もぐもぐ名無しさん:02/11/14 21:53
>>95
なんですか?エシレって。
青山の紀伊国屋に売ってますか?
97もぐもぐ名無しさん:02/11/14 23:32
>>95
羨ましい〜〜〜
98もぐもぐ名無しさん:02/11/14 23:44
>>96
究極のバターと言われたりします
99もぐもぐ名無しさん:02/11/15 02:13
炊きたてのご飯にトラピストバターをのせてお醤油をたらーりとかけて食べると
幸せな気分になります。最高の贅沢です。
100もぐもぐ名無しさん:02/11/15 02:30
バターと醤油の組み合わせは最強。
たっぷりのバターで焼いた半熟の目玉焼きを
溶けたバターといっしょに暖かいご飯の上にのせて
醤油と七味をかけて食べると激(゚д゚)ウマー
101もぐもぐ名無しさん:02/11/15 04:09
96>
青山の紀ノ国屋にもあるよ。
けど大きいのは1600円。小さいので350円です。
これを同じく紀ノ国屋のパンに乗っけて食う。最強!
102もぐもぐ名無しさん:02/11/15 07:26
みんなどれくらいで使い切りますか?
封切ったらどんどん香りが悪く(っていうか匂い吸っちゃうのかな)
なるような気がして。
一人暮らしなのでビン入りの小岩井二週間くらいで消費。
103もぐもぐ名無しさん:02/11/15 08:49
マルセイバターサンドのことか
104もぐもぐ名無しさん:02/11/15 08:58
ピーナッツバターは好きだけど、ピーナッツ90%以上のしか好きじゃ無い。
バターは嫌い
105  :02/11/15 11:05
炊き立ての
ご飯の上に
たっぷりバター&しょうゆ
なんて美味いんだ・・・!
106もぐもぐ名無しさん:02/11/15 11:07
>>102
お菓子を作るので、450gサイズを二週間前後で消費します。
107もぐもぐ名無しさん:02/11/15 13:14
肉じゃが作るときの仕上げにひとかけ載せるとコクがうp!
108もぐもぐ名無しさん:02/11/15 17:00
炊き込みご飯にのせても良い
109もぐもぐ名無しさん:02/11/15 17:04
あつあつのコロッケを半分に割ってバター。
じゃがバターみたいでおいしい。
11096:02/11/15 19:31
>>101
あるんですね!ありがとうございます。
今から買いに行ってきます。小さいほうですが。
waku waku・・・
111もぐもぐ名無しさん:02/11/15 19:33
いやー、やはりエシレマンセーですな。
もうレベルが違うよ。パンがいくらでも食べれちゃうんだよね。
私的には小さいサイズは、味が変わる前(新鮮なうちに)に食べきれちゃう
から結構好きです。つーかあっとゆーまになくなっちゃうけど。
ハード系のパンにたっぷりつけて・・・ウマー!!

あとねー、マーガリンといえば、生協のコーンマーガリン(だったかな)
は他のに比べて断然おいしいよ。
あれ食べたら、明治や雪印のマーガリンなんてまずくて食えん!
マーガリン中では一位!
112もぐもぐ名無しさん:02/11/15 23:15
生協のコーンマーガリンが美味しいってバッカじゃないの?
113もぐもぐ名無しさん:02/11/15 23:40
バカっていっちゃだめってこどものころにおそわったでしょこのバカ!
114もぐもぐ名無しさん:02/11/16 00:25
パンに塗る場合は有塩バターの方が美味しい?
115もぐもぐ名無しさん:02/11/16 00:27
よつ葉以外のバターは必要なし
生協のマーガリン?問題外!

116もぐもぐ名無しさん:02/11/16 01:13
>>114
無塩
有塩は塩の味が強すぎてパンの味を邪魔する。
117もぐもぐ名無しさん:02/11/16 01:15
よつ葉なら無塩でも有塩でも絶品!
118もぐもぐ名無しさん:02/11/16 02:00
なんか、弱小メーカーの社員がまぎれ込んでいるようだな。
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120もぐもぐ名無しさん:02/11/16 04:26
よつ葉支持!
121もぐもぐ名無しさん:02/11/16 09:19
生協がうまいのは「マーガリンの中では」ってことだっつってんだろ。
っつーか、ここはバタースレだから、マーガリンはお呼びでないわけね。
失礼しますた。
122  :02/11/16 10:16
その昔
貧しかった頃
バターご飯ばかり食べていました。
プクプクとかなり肥えていました。
で、バターご飯生活から足を洗ってから
自然に痩せはじめました。

でも美味いけどね〜
123もぐもぐ名無しさん:02/11/16 10:59
昔シンガポールに家族旅行した時
喫茶店で紅茶とかスコーン頼んだら綺麗な形のバターがきた。
でも使う必要がなかったので残したら親父がそのまま食ってたなあ
124もぐもぐ名無しさん:02/11/16 11:12
レーズンバター好きよ
125もぐもぐ名無しさん:02/11/16 11:58
雪印のバター、昔(10年前くらい)は美味しかったと思う。こくがあって。でもある時からどうも美味しくない?気がして四つ葉に買えた。
今思えば、バターの味が変わった10年くらい前から不正が始まったという事なのかしら…
126もぐもぐ名無しさん:02/11/16 20:31
今日エシレ買ってみたけど、たしかにおいしいね。牛乳の味がする。
しょっぱいの好きだから、今まで無塩バター食べたことなかったけど、このエシレでバターに対する価値観かわった。
127もぐもぐ名無しさん:02/11/16 23:06
>>125

またかよ、よつ葉社員
128もぐもぐ名無しさん:02/11/16 23:17
雪印のバターは美味しいと思うよ
129味良し陽一 ◆Ma2I6nOKpg :02/11/16 23:20
4つ葉って??馬鹿でスイマセンf^_^)
でも確かに俺のおやも自然と雪汁氏を避けて買ってくるようになりました。
信頼回復の努力している今が一番雪印の商品のおいしい時期とかってな想像している
んですが、、僕はf^_^)
130もぐもぐ名無しさん:02/11/16 23:22
スレタイが「バター犬大好き」に見えてびっくりした

いや、バターはおいしいよ
131もぐもぐ名無しさん:02/11/17 00:03
エリンギのバター醤油炒め、今さっき作ってご飯に乗せて食べた。ウマー
132125:02/11/17 01:57
>>127
そもそも四つ葉バターはエシレ等の有名どころには比較対象にならんと思うが…
ちなみに今はカルピスとエシレと小岩井を色々試し食い中♪
東武デパート地下にあったよん。(東武社員とか言われたらどうしよう…)
133132:02/11/17 01:59
無塩バターを少しずつそのまま舐めているんですが、そういやこんなの幼稚園以来。なんだかおいしくって幸せ…
134もぐもぐ名無しさん:02/11/17 02:05
カルピスバターが好き〜。
そしてレーズンバター、カロリーを気にしながらも止まらない。
135もぐもぐ名無しさん:02/11/17 02:06
発酵バターは買った事無いのですが、普通のとどう違うんでしょうか?
136もぐもぐ名無しさん:02/11/17 02:18
発芽玄米餅のこんがりさとバターがマッチしておいしかったです。

>>130
勝手に驚いていてください。
137もぐもぐ名無しさん:02/11/17 03:38
パンにはマーガリンよりもバターが(・∀・)イイ!
でもパンに塗る専用として、マーガリンのようにカップ容器に
入ったバターって見たことない。(チューブ入りのくらいかな)
なんでバターナイフでチョイチョイっと塗るのに便利な容器入りって
売ってないんだろ。
138もぐもぐ名無しさん:02/11/17 03:41
餅をトースターで焼いて
バターを乗せて食うのが
俺の定番

ま、無茶苦茶うまいわけではないが
クセになるシンプルなうまさです
139もぐもぐ名無しさん:02/11/17 03:45
クルトン美味いよう。
パンをバターでじっくり炒めるだけのに(゚д゚)ウマー
そのままボリボリ食ってみたり・・・
140もぐもぐ名無しさん:02/11/17 08:50
彼女に乳臭いといわれましたが?


141もぐもぐ名無しさん:02/11/17 10:10
>>137
小岩井かどこかの発酵バターならマーガリンみたいなカップに入ってるのあったよ。
確かに不便だよね。
私はマーガリン(ネオソフト)の空いたケースにバターの銀紙はがして入れて使ってます。
でもバター切らなくちゃ入らないからこれまた面倒。スッポリ入ればいいのに!
四つ葉バター愛用してるので容器入りのを作ってください。
142もぐもぐ名無しさん:02/11/17 10:42
大手とか舶来とかじゃなくって、ローカル物で個性的なのって、ないの?
143もぐもぐ名無しさん:02/11/17 18:34
どうもエシレ信者とかが多いな。
国産だって美味しいのがあるよ。
群馬の神津牧場のバターは絶品だよ。
通販もあるみたい。
144141:02/11/17 20:05
>>137
発酵バターじゃなくて「小岩井純良バター」でした。スマソ…
145もぐもぐ名無しさん:02/11/18 00:07
エシレ試したけど、しょっぱかった。無塩の方にすればよかったかな?
味自体はあまりないような気がする。
いつもは四つ葉の発酵バター、テーブルサイズのやつ使ってます。
これは柔らかめだから、パンに塗りやすいよ。

小岩井の瓶入りのは発酵タイプじゃなかったかな?
146もぐもぐ名無しさん:02/11/18 00:10
小岩井もまあまいい方かな?
よつ葉と比べると犯罪的にマズイけどな・・・・
147もぐもぐ名無しさん:02/11/18 00:55
>>138さん
おー、同志よー。
ウマイよね、オレはウマイと思うぞ。
いつもめっちゃウマイと思って食べてる。
ちょっと、はずかし・・・。
148もぐもぐ名無しさん:02/11/18 01:02
やっぱバターケースを買ってきて入れたほうが便利かな?
箱入りのやつ、紙に包んだまま最後まで使っちゃうんだけど・・・
149もぐもぐ名無しさん:02/11/18 01:24
>138
私はそれを海苔で包み
しょう油をばたらーりと一滴二滴、
はぐはぐと頂きますの。
150もぐもぐ名無しさん:02/11/18 01:46
フランフランとかアフタヌーンティーでバター入れるのにうってつけの
可愛い容器がたくさんあるじょ。
そういうの買って入れておくと、密閉容器だから持ちもいいし
何よりなんだか可愛くて、使うたびちょっぴり幸せ気分でいいじょ。
151もぐもぐ名無しさん:02/11/18 03:26
私も四つ葉愛用です。紙カートンのでなくて、緑のプラ容器入り。
こちらのほうが柔らかいように感じます。
大きいスーパーとかでないとないのですが、とても美味しいです。
152もぐもぐ名無しさん:02/11/18 03:28
四つ葉以外は「バター」として売ってはいけないね

153もぐもぐ名無しさん:02/11/18 03:49
カルピスバターは駄目?ショボーン・・・
154もぐもぐ名無しさん:02/11/18 04:03
カルピスバター?
あの不味さであの値段
買う奴は死んだ方がいい
155もぐもぐ名無しさん:02/11/18 04:08
まじですか!!ショボーン・・・
156もぐもぐ名無しさん:02/11/18 04:34
バターうまいけど、唯一いやなのは、口のまわりとかけっこうくさくなる
ことだね。あと、個人的には発酵バターってのは、あえては選ばない。
157もぐもぐ名無しさん:02/11/18 06:11
>137でつ。
>>141、147さん、情報アリガd。
私も普通の箱入りバターをプラスチックの容器(タッパーみたいなの)に
入れて使ってたけど、やっぱり切らなきゃ入らないし不便だったな〜。
1回分ずつの小分けになってるタイプだと割高だし、10コくらいしか
入ってないから少ないし。(←しかも雪印のしか見たことない)

そう言えば>151さんも書いてるけど、以前四つ葉バターをもらった時
緑の容器入りだったっけ。ああいうのが増えればいいのにね。
うちの近所には四つ葉売ってないんだよなぁ。
158もぐもぐ名無しさん:02/11/18 07:23
>>137
うちでは、タッパーの頃合いのサイズのやつを使っています。
バターといえばホットケーキ食べたくなってきました…。
159もぐもぐ名無しさん:02/11/18 08:07
一年中おなじ風味に調整されたバターには、高い金払えないぞ。
いくら紀伊国屋の棚に鎮座したって、片岡物産が暴利を得たって、いいけどさぁ
不自然な農産物を崇拝するのは嘆かわしいことだよ。
160もぐもぐ名無しさん:02/11/18 08:30
なんなのここは?四葉バター関係者スレか?
161もぐもぐ名無しさん:02/11/18 12:27
バターイヌ
162もぐもぐ名無しさん:02/11/18 23:17
バターはよつ葉が一番って事なんです。
163もぐもぐ名無しさん:02/11/19 01:38
美味しいバターは色々あるけど結構お高い。
値段の割に美味しいという点では四つ葉は優秀だと思います。
森永や明治もバターあるけど、味はイマイチと感じます。
シェア高い雪印はいうまでもなく
164もぐもぐ名無しさん:02/11/19 01:40
有名ブランドはTV等のCM代が入っているからね
165もぐもぐ名無しさん:02/11/19 01:51
そっかぁ・・・。
カルピスバターばっかり使ってたよ・・・。
カルピスバターのね、ちっちゃい丸いプラスチックの容器に入ってるシリーズで
ガーリックバターがあってそれが好きで。
何の料理にも使ってたんだけどカルピスバターは駄目でしか・・・。
166もぐもぐ名無しさん:02/11/19 01:56
シェア高い雪印はいうまでもなく
とはどういう意味ですか?
私は雪印のバターは美味しいと思いますよ
167もぐもぐ名無しさん:02/11/19 02:11
>166
ゴメンネ、煽るわけじゃないんだけど…
私も雪印バターは無難な味(そこそこおいしい)と思ってたけど
色々食べ比べたら、雪印はやっぱり“大量生産”的な味だなーと思った。
マズくはないけど、おいしくもない。って感じで。
168もぐもぐ名無しさん:02/11/19 05:23
以前、何かの雑誌の読者アンケートでバターは四つ葉が一番いい評価を得ていました。
まあ。味覚なんて人それぞれだから、好きなの使えばいいってことですが。
当方、関西人だから、四つ葉はあまり手に入らないんです。
169もぐもぐ名無しさん:02/11/19 11:07
>>166
関係者ですか?
でもあれだけの不祥事起こしといてそんな強気になられてもねぇ…
170もぐもぐ名無しさん:02/11/19 11:22
すぐ関係者とかいうやつバカ。
どこでも売ってるんだから、使ってる人だってたくさんいるだろ。

うちに今あるのは明治だけどな。
171もぐもぐ名無しさん:02/11/19 11:30
普段は雪印。バターを味わいたいときはカルピスバター愛用者です。
普段使いに雪印は値段も味も良いと思うんだけど・・・。
>>167さん言うところの「大量生産的味」わかる気がする。
でも、普段は近所のパンやさんでお手ごろ価格の食パン。
たまにはデパ地下でおいしい食パンを買う、みたいな感じで
バターも「たまには」と「普段」を使い分けて自分は使ってます。
172もぐもぐ名無しさん:02/11/19 11:31
>>169
論点ずれてると思われ。今は味のこと語ってるんでしょ?
173もぐもぐ名無しさん:02/11/19 16:07
ややスレ違いだけど、以前雪印で・・つうか不祥事発覚前くらいまで、アルミ簡易包装
のマーガリンが売ってた。マーガリン買うたびにプラスチック容器なんとかならん
かな?っておもってたので、これはいいと思った。味もうまくて、言うならば、
食べた瞬間、「喫茶店のトーストの味」って思った。・・・・自分が行ってる喫茶店
のトーストがマーガリン使用ばっかりだから?・・それはわからんけど、知ってる人いる?
174もぐもぐ名無しさん:02/11/19 17:30
>>173
調理用のマーガリンかな?
あと、バターを混ぜたマーガリンというのもあるよ。
調製バターとかいう。
ヘタすると、素人にはバターと区別できない罠(w
175もぐもぐ名無しさん:02/11/19 17:35
今はマーガリンってないだろ?
ファットスプレッドじゃないの
176もぐもぐ名無しさん:02/11/19 18:47
エシレバター買ってきますた。

美味しく食べられる期間ってどの位ですか?
177もぐもぐ名無しさん:02/11/19 19:36
でもカルピスバターって味がなくない?
こう、あっさりしすぎっていうか。
もっとバターらしさを求めたいので
フランスの某バター使ってる。
濃くて美味しい。
178もぐもぐ名無しさん:02/11/19 20:59
>>176 そりゃすぐ使い切るのが一番いいと思われ。
あけてすぐが一番うまいのではないかな。香りとか。
(当たり前だけど)保存方法も気を使うとよし。ビンとかタッパーとかね。
179もぐもぐ名無しさん:02/11/19 23:21
カルピスバターが一番美味しいと思う
でももうちょっと手頃な価格になって欲しい
雪印と森永はほとんど同じに思う
スーパーで特売になっている方をいつも購入してる。
四つ葉のバターは今まで見たこと無いです。
そんなに美味しいですか?
180もぐもぐ名無しさん:02/11/22 04:05
四つ葉は北海道のメーカーなのれす
181もぐもぐ名無しさん:02/11/22 08:11
カルピスとエシレと小岩井を色々試し食い中
182もぐもぐ名無しさん:02/11/22 08:35
雪印ロイヤルスノーバターの発酵バター
これは結構旨いです。
グレードはカルピスと同じくらいかな。
183もぐもぐ名無しさん:02/11/23 03:05
カルピスはアッサリしてるけど四つ葉はこゆいかんじがする。
どっちもおいちいよ。
184もぐもぐ名無しさん:02/11/24 00:33
カルピスと一緒にすんな、ボケッ!
同一価格帯にしたら四つ葉とまともに勝負出きるバターは無い
ここにいるアホどもは味覚障害か?
185もぐもぐ名無しさん:02/11/25 02:05
四つ葉関係者なら逆効果。
誉め殺ししたいなら中途半端。
どっちにしても基地外。
とにかくうるさいよ。>>184

少なくとも良識ある四つ葉関係者なら絶対に言わない台詞。
ただの四つ葉好きなら大きなお世話だ。
味覚を語る以前の人格障害。
186もぐもぐ名無しさん:02/11/25 02:38
バターは手作りの作りたてが一番旨い。
純生クリームと電動ハンドミキサーがあれば数分でできる。
187もぐもぐ名無しさん:02/11/25 03:59
>>186
それはそれでどこの生クリームが一番うまいか比べる楽しみがw

辺見庸の、「もの食う人々」の中でエチオピアでバターコーヒー
飲む話があって、それは珍しいと思ったけど、
考えてみれば濃縮した乳みたいなもんだね。
そう考えたらもっと他にもバタ加えたらいけるものありそう。

188もぐもぐ名無しさん:02/11/25 06:04
>>187
コーヒーとは違うが、味噌汁にバター。
無塩がいいし、手作りはさらによし。

わかりやすいけど、じゃがいもの味噌汁には最高です。
189もぐもぐ名無しさん:02/11/25 06:09
味噌バター
190もぐもぐ名無しさん:02/11/25 06:27
サツラクの発酵バター(゚д゚)ウマー
191もぐもぐ名無しさん:02/11/25 11:03
横市フロマージュのバターはどう?
192もぐもぐ名無しさん:02/11/25 11:19
マーガリンよりは体にいいみたいよ>バター

摂取量に限度はあると思うけど。。。
個人的には、クイーンアリスのバター大好き!うますぎ。
193もぐもぐ名無しさん:02/11/25 11:50
>>191
めちゃめちゃ美味しい!ってほどではなかったような・・・
あくまで私見です。

以前、北海道に旅行したときに購入したのですが、お取り寄せ可能ですか?
お取り寄せ可能なら、もう一度食べてみたいかも。
194もぐもぐ名無しさん:02/11/25 12:20
美味しいバター……乳製品の味
不味いバター………油脂の味、鑞の味?
195もぐもぐ名無しさん:02/11/25 12:59
普段は小岩井のバターか、雪印のバターか、どっちかを気分で。
奮発して良い素材使ってお菓子を作りたいときとか、おいしい〜トーストが食べたい
って時は、カルピスバター使ってます。
どれも子どものころから慣れてる味だから、最近他のバターだと違和感感じて
おいしいけどやっぱり普段のバターが一番だなぁと思うほどになってしまいました。
貧乏舌( ;´Д`)
196もぐもぐ名無しさん:02/11/25 19:19
バターどうやってつくるの?
197もぐもぐ名無しさん:02/11/25 19:24
>>195
カルピスバターってなんでつか?
198もぐもぐ名無しさん:02/11/25 20:06
カルピス社が作ってるバター
カルピスの味はしない
見た目は結構白い
よつ葉よりちょっぴり高い
199もぐもぐ名無しさん:02/11/25 20:11
>197
カルピス40本作る工程で1ポンド〈450g)出きるバター
つか、自分でググレ!
200もぐもぐ名無しさん:02/11/25 20:59
味噌仕立ての鍋の仕上げにバターをポン
201もぐもぐ名無しさん:02/11/25 22:47
>>200
あ、それウマソ。今度やってミマソ。牡蠣なんか入れてね。
202もぐもぐ名無しさん:02/11/25 23:03
地元だけど、ヨツバよりユキジルシの方がうまいと思うけどな。バターだけは。
203もぐもぐ名無しさん:02/11/25 23:25
こんど北海道いったらよつばセットを買ってこようと思っておる・・・
204もぐもぐ名無しさん:02/11/25 23:43
四つ葉は北海道でしか売ってないの?
一度も見たことないです。
ここには北海道の人しかいないの?
205もぐもぐ名無しさん:02/11/25 23:57
北海道じゃなくても大きめのスーパーに置いてあると思う
206もぐもぐ名無しさん:02/11/26 00:02
バターのどんなところが好きですか・・・・*^_^*
207もぐもぐ名無しさん:02/11/26 00:03
>>204
ネットで購入も出来ます<四つ葉
208もぐもぐ名無しさん:02/11/26 01:04
悪くないけど、そんなに大騒ぎするほどのものでもないよ。>よつ葉
209184:02/11/26 01:09
>>185

四つ葉の関係者って一言でも言ったか?
お前は何処の社員だ?
カルピスのようなクソ会社と一緒にすんなって
言ってるんだ、ボケッ!
アメリカじゃ、牛の小便って言われてるんだ。
お前のようアホには意味わかんねえだろうな・・・
お前は味覚障害よりも知的障害の方が深刻かもな。

210もぐもぐ名無しさん:02/11/26 01:28
184
君うるさい、このスレ200ちょっと越えたぐらいだから全部読んでみなさい。
四つ葉には好意的なレスの方が圧倒的に多いんだよ、たぶんそいつらは
四つ葉社員だと思うけど・・でも作戦は成功しかけてたのに君が台無しにした。
ちゃんと連携とって作戦遂行しなさい。

211もぐもぐ名無しさん:02/11/26 04:55
北海道十勝うまれの自分としては那須高原産やら小岩井やら本州産乳製品に憧れたもんだが、実際こっちに住んでみるとたいした違いはないわな。

バターに関しては大手会社の製品は十勝工場製造とそれ以外の工場製造で味が違うかもね。
バターはめったに買わないから比較できないけど牛乳は味が違うと思われ。
212もぐもぐ名無しさん:02/11/26 08:56
>>192 クイーンアリスのバターってエシレのことじゃない?
213もぐもぐ名無しさん:02/11/26 10:57
うち北陸だけど四つ葉バター、ごく普通のスーパーで売ってるよ。
雪印と並んで。
214 :02/11/26 12:18
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月26日いっぱいの予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
215もぐもぐ名無しさん:02/11/26 18:52
>>211
牛乳は濃さが段違いだよね
216もぐもぐ名無しさん:02/11/26 19:24
あの〜みなさんいくらくらいで買ってますか?
よつばとカルピスとエシレの関東圏最安値(セール除く)
っていくらくらいですかね?
217もぐもぐ名無しさん:02/11/26 20:20
650円
218もぐもぐ名無しさん:02/11/26 20:21
カルピスは450円
219もぐもぐ名無しさん:02/11/27 04:57
エシレの大きいのは1600円。小さいのは350円。
私は見切り品で大きいのを980円で買った。
220もぐもぐ名無しさん:02/11/27 08:51
四葉バターって生協でも取り扱ってるよ。
うちいつも買ってる。全然普通のバターなんだと思ってたけど。

あと、昔バイトしてたお店が乳製品は全部タカナシだったんだけど、
一般家庭用のバターとかは作ってないのかな?
バターの味はどうだかわからないけど、とりあえずアイスはめちゃうまだった。
221もぐもぐ名無しさん:02/11/27 14:28
うん、四つ葉って普通に地元(東京23区)のスーパーでも売ってるよ。
家はカルピスバターはあっさりしすぎてて物足りないので、四つ葉
愛用してるけど、そんな崇め奉るようなバターではないと思います。
222もぐもぐ名無しさん:02/11/27 17:07
今もあるかどうか知らないけど、イトーヨーカドーの
PBのバターは四つ葉じゃなかったかな。
223もぐもぐ名無しさん:02/11/27 21:47
>>218
450円って450gですか??
何処でそんなに安いの?
224もぐもぐ名無しさん:02/11/27 21:51
>>223
業務用なんで、銀紙だけの包装だけど。何か?
225もぐもぐ名無しさん:02/11/27 23:57
昔 四つ葉の丸い缶に入ったバターを食べた事があるんですが
今も売っているんでしょうか?
226もぐもぐ名無しさん:02/11/28 00:09
221

四つ葉を愛用してて、そんな崇め奉るようなバターではないだと?ボケッ
うそこくな喰った事ねえだろ
227もぐもぐ名無しさん:02/11/28 04:24
紙カートンの四つ葉はそう感激するほどのことはないと感じます。
スーパーで多くでまわってるのはこちらのほうですよね。
200グラム500円の緑のプラ容器入りを一度おためしください。
たしかもう1ランク上のものもあったようですが、きっともっと美味しいのでしょう。
ちなみに私は関係者では全くありません。
228もぐもぐ名無しさん:02/11/28 04:25
他スレでみたんだけど、バタースープなるもの。
ニンニクと塩で味をつけた溶かしバターにパセリを散らし、
スープ皿に盛る。スプーンで飲む。
っていうの・・・やってみたいけど、リスキー・・・
229もぐもぐ名無しさん:02/11/28 23:05
200グラム500円とかのが美味しいって当たり前だろ
アホども
230もぐもぐ名無しさん:02/11/29 02:43
>>229
高い=美味しい
当たり前?

ってか、意味なしレスのアホはあんた
231もぐもぐ名無しさん:02/11/29 03:22
四つ葉のよりも、見本市で出てたオーストラリアの1キロの塊のが
美味しかったなぁ。
232もぐもぐ名無しさん:02/11/29 04:00
ちょっと前に青山かどっかで、世界のチーズを集めた
チーズフェスタってのをやってたよね。
バターもやって欲しいな〜。
チーズと比べて、世界のバターを集めるのも難しそうだから
日本各地の牧場のバターを集めるとか(w
色んなものをちょっとずつ食べ比べて買ってみたい。
233もぐもぐ名無しさん:02/11/29 09:08
>>224
その業務用の銀紙だけの包装のを880円で買ってるんですけど・・・
まさか卸値とか言うオチじゃないでしょ?
どこのスーパーですか??
234もぐもぐ名無しさん:02/11/29 11:44
トップバリューの発酵バター(塩無添加)愛用してます。
手頃な値段で手に入りやすいからもう何年もコレです。
ほんのり爽やかな酸味が癖になります。ケーキにもよし。
発酵バター愛好者はいませんか?
235もぐもぐ名無しさん:02/11/29 21:27
>>233
スーパーじゃなくて業務用専門店。一般人OKの店舗です。
なんでもかんでも大袋や大缶で売ってます。
だからといってバターが5個組で売ってるわけじゃなし。

880円なんて菓子製材通販価格より高いじゃないですか。
236もぐもぐ名無しさん:02/11/29 21:58
以前、「手軽に使えるカップ入りのバターが欲しい」と書いたんですが
いつも買い物に行くスーパーに、最近小岩井のカップ入りバターが
バターコーナーに新たに並んでいました。
岩手山麓バターだったかな?
小岩井なら(+д+)マズーという事もないだろうと思うんで、今使ってるのが
なくなったら早速買うぞ〜。
237もぐもぐ名無しさん:02/11/29 22:36
丸ビルの小岩井レストランで食った小岩井の瓶入りバターが美味かったような記憶
238もぐもぐ名無しさん:02/11/29 23:40
柔らかくさせようとして溶けすぎた バターは、ボウルの底に氷水当てながらかきまわしてると復活するらしい。
239もぐもぐ名無しさん:02/11/30 01:56
トーストに塗って食べたいんだけど、この時期バターって固いんだよね。
みんなどうやって塗ってるの? やっぱレンジでチンかなぁ。
それから上の方で見たけど、削ってのせるって包丁で? 何か器具あるの?
240もぐもぐ名無しさん:02/11/30 02:38
バター製造マシーン持ってます。
出来たてのバターは口の中でス〜っとふんわり溶けていきます。
高級なアイスクリームのようなとろけ方です。
味は透明感のある味でさわやかなコクが楽しめます。
バター特有の匂いは全くありません。
とにかく最高においしいです。
例えて言うとエシレバターの臭みを消して 軽やかさ
を出した感じでしょうか。
241もぐもぐ名無しさん:02/11/30 03:19
うるさいよ240
242240ではない:02/11/30 03:40
>>241
なんで?おまえがうるさい。
四つ葉さんでつか?(w
243もぐもぐ名無しさん:02/11/30 03:51
バター用のナイフってあるよ。鈎型にカーブしててくるくる掻き取る
でも、カチカチになっちゃうようなバターって、あまり美味しくないような。
244もぐもぐ名無しさん:02/11/30 04:21
バターケースが密封できない形状だと、乾燥してカチカチになりやすい。
冷蔵庫内の匂いを吸着したりもするし、風味の落ちかたが早まります。
バターナイフ用の穴があいているケースは止めた方がいいと思います。
245もぐもぐ名無しさん:02/11/30 06:14
>242
>241はただの煽りとして放置。
でも何でもかんでも「四つ葉」呼ばわりするのもやめようよ〜。
>242に限らないけど、四つ葉マンセーがいてもアンチがいてもいいじゃん。
246もぐもぐ名無しさん:02/11/30 08:46
ああ、切り口むきだしで冷蔵庫に放りこんでおくなんて
バターがうまいの不味いの以前の話ですね
247もぐもぐ名無しさん:02/11/30 08:53
来月、山の方(wへ出かけるんだけど、牧場行って
バター買って来よう。
少なくとも、その辺のスーパーで売ってる大量生産モノ
よりは美味しいよね。
買う前に味見できたらいいのになぁ。
248もぐもぐ名無しさん:02/11/30 09:23
バター入れる大きな部屋とナイフ用の細い部屋が
並んで一体になってるバターケースが昔あったよね・・・って
今でもあるのかな。
最近見ないんだけど・・・オレだけか・・・
249もぐもぐ名無しさん:02/11/30 12:36
>>244
なるへー(・∀・)そー!
瓶に入れよう・・・
250もぐもぐ名無しさん:02/11/30 14:30
236>
岩手山麓バターより北海道ソフトバターの方がおいしいよ。
よつ葉の発酵バター・カップ入りもおいしい。
251もぐもぐ名無しさん:02/11/30 20:16
もち入りぜんざいにバタひとかけらポトン。
ハァ〜シアワセ
252もぐもぐ名無しさん:02/11/30 21:40
>>251
なんか太りそうだねぇ。
253もぐもぐ名無しさん:02/11/30 22:48
>>239
チンは早いけど溶けすぎてしまうのが難点。保温中の炊飯器の上(蓋の上)に、銀紙カップにバターを入れて、様子みながら柔らかくしていって、パンに塗る前に小皿に移して練って使ってみては?
254もぐもぐ名無しさん:02/11/30 22:49
バターは溶かすと風味が落ちるよ。
255もぐもぐ名無しさん:02/11/30 23:01
炊きたてごはんにバターをのっけて醤油をちょっとかけて
食べるのが好きだ〜
256もぐもぐ名無しさん:02/12/01 01:35
冷蔵庫から出したバターは、コタツに入れておくとほどよく柔らかくなるよ。
ホットカーペットでもいいかも。
257もぐもぐ名無しさん:02/12/01 04:12
近所のスーパーではバターは四つ葉しか売っていません。
何故か?と店員に聞いてみたら四つ葉以外は豚の餌にしか
ならいからと言っていました。いくら本当の事であっても
そう言う事を言ってはいけませんよね?
258もぐもぐ名無しさん:02/12/01 06:45
この板、四つ葉の社員がとりついてるな。
誰か御祓いしてくれよ。
逝印みたい成仏してくれないかな
ウザイんだよ
259251:02/12/01 07:32
>>252
あっだめっそれ言っちゃw
そのあとパンケーキ焼いて夜中に夜中にガツガツ食って
今また腹へってグラタン食いますた。バター?もうばっさばっさ。
太るのが早いかポックリ逝くのが早いかですな。
260もぐもぐ名無しさん:02/12/01 11:27
>>259
太るのが早いか、ってもうすでにデブなんだろ
261もぐもぐ名無しさん:02/12/01 20:59
守山乳業のバターって知ってる人いる?
美味しいらしいんだけど。
私もエシレ派だけど、パリじゃ大きいのが4,5ユーロなのに
日本は高すぎ。でも小さいサイズはむこうには売っていないのよね。
262もぐもぐ名無しさん:02/12/01 21:45
ロシア風チキン
鶏肉を切り開く。
切り開いた鶏肉に、バター、刻みニンニク、パセリ、塩胡椒を包む。
小麦粉、とき卵、パン粉をつけて油であげる。

ナイフで切ると、中からトロリとろけたバターがジュワ〜。おいしいよ。
263もぐもぐ名無しさん:02/12/01 21:51
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
             告  知
    【あの名場面が今年のイブも降臨する】
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
吉野家。「大盛りねぎだくギョク」。2001年のイブの
晩に全国の 『吉野家』で繰り広げられたあの奇跡が
今年もその規模をはるかに拡大して全国に降臨する。
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
【日時】
2002年12月24日
【会場】全国の吉野家

本スレ@ラウンジ       http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1038742920/
前スレPART1         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1033985507/
    (かちゅログ)      http://php.adam.ne.jp/thread_1.html
    PART2         http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1036822060/
参加店舗&時間.       http://koisuri.hp.infoseek.co.jp/off.html
 .                    http://yorinuki.tripod.co.jp/
.過去のレポート        http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
264もぐもぐ名無しさん :02/12/01 21:52
>>1
バター犬
265もぐもぐ名無しさん:02/12/01 23:51
>>261
守山乳業のバターだとアホかお前は

266アホ:02/12/01 23:54
>>265 何で?まずいの?食べたこと無いから聞いて見た。
267もぐもぐ名無しさん:02/12/02 00:03
守山乳業のバターは豚の餌にもならない
私は四つ葉社員ではありません
268もぐもぐ名無しさん:02/12/02 00:06
小岩井よりマシ
269もぐもぐ名無しさん:02/12/02 00:16
守山乳業って初めて聞きました
小岩井よりマシって言われてもわかんない
小岩井よりマズかったら犯罪でしょ

270もぐもぐ名無しさん:02/12/02 00:29
ジャガイモが王道だと思う。じゃがバター。

ジャガイモのお味噌汁にバター入れるとおいしいよ。
271もぐもぐ名無しさん:02/12/02 00:29
小岩井ってアマチュアっぽいよね
曽我ひとみさんでも食べないよ、きっと
272もぐもぐ名無しさん:02/12/02 00:31
ここの人は血液ドロドロっぽい・・・・

273もぐもぐ名無しさん:02/12/02 00:33
守山乳業社員も来たか!
274もぐもぐ名無しさん:02/12/02 00:42
焼き芋にバターもおいしいよ。
サツマイモ・・・・・
275もぐもぐ名無しさん:02/12/02 01:06
じゃがバターの屋台で置いてるバターって、どんなバターなんだろ?
てんこもりバターの山から、バターつけ放題って、なんかいいよね。
276もぐもぐ名無しさん:02/12/02 01:40
>>262
それ、キエフ風チキンカツレツ
ロシアと一緒にすると、ウクライナの人が怒るよ。(w
277もぐもぐ名無しさん:02/12/02 01:41
>>275
ありゃ、マーガリンだろ。
ヤクザのDQN屋台じゃ、バターは使わないよ。
278もぐもぐ名無しさん:02/12/02 01:55
発酵バター、あの酸味がウマー。
上等なバターほどシンプルな形で食べるのがおいしいよね。(トーストとか)



279もぐもぐ名無しさん:02/12/02 03:43
おいしいバターなら、クラッカーに載せるだけで「おお?チーズ?」とかいわれる
280もぐもぐ名無しさん:02/12/02 09:17
高カロリー
age
281もぐもぐ名無しさん:02/12/02 11:59
>>216
カルピス通常600円(有塩無塩区別なし)
282もぐもぐ名無しさん:02/12/02 19:42
今日、母が送って来た宅急便の中に「大山牧場バター」が入っていました。
美味しいのかな?
283もぐもぐ名無しさん:02/12/02 19:53
>280
マヨネーズより低いよ
284216:02/12/02 21:10
みんな安く買ってるんだね〜
ぼったくられてたんだ・・・
安いところ探そう
285282:02/12/02 21:51
大山牧場バター、激(゚д゚)ウマーでした!
何で誰もここのバターについて語ってないの?
もう普通のバターに戻れない…。
大山乳業農業協同組合
http://www.dainyu.or.jp/
286もぐもぐ名無しさん:02/12/03 00:02
俺はバターなら何でもいい。
オージービーフの脂少なめのやつをバター大めでステーキにして
完成後、さらにバターを乗っけて食う。うまい。
287もぐもぐ名無しさん:02/12/03 00:29
マルセイはバターも作ってるよ!
前にパンフで見た。
へぇ〜バターも作ってるのかと・・・
288もぐもぐ名無しさん:02/12/03 00:51
四つ葉って不味いと思うよ
289もぐもぐ名無しさん:02/12/03 01:23
四つ葉は社員もバターもゴミ

290もぐもぐ名無しさん:02/12/03 23:10
うるさいぞ288,289
てめぇは、どこの社員だ?
291もぐもぐ名無しさん:02/12/03 23:29
290さんは四つ葉社員ですか?
292ホームカットが好き:02/12/03 23:46
バターってあの塩分が美味いんだよな〜
バターがマーガリン並みに柔らかかったら便利なんだけどな〜
チューブタイプのとかって、味が違うよね???
バターの風味そのままの塗るタイプのバターができたら幸福だ・・・
当方、マヨラーのようにマーガリンを直に食べる。
もちろんバターも・・・でも高いし固いしで、あんまり触れ合う機会なし。
293もぐもぐ名無しさん:02/12/03 23:59
ホワイトソースもバターは重要だよね。
さっき、NHKでクラムチャウダーやってた。
激しく食べたい・・・
294もぐもぐ名無しさん:02/12/03 23:59
四つ葉のチューブタイプはバターの風味そのままですよ
明治や雪印の同タイプのは豚の餌にしかなりませんね。
295もぐもぐ名無しさん:02/12/04 02:51
>>294
(  ´,_ゝ` ) プ
社員なら、社名くらい正確に書けよ。
296もぐもぐ名無しさん:02/12/04 03:57
>>295
社員じゃねえよ
ただの四つ葉ファンだ、ボケ!
297もぐもぐ名無しさん:02/12/04 06:12
親子丼には三つ葉が一番
298もぐもぐ名無しさん:02/12/04 07:47
バタラーって臭いから嫌。
乳臭いっていうか婆くさいっていうか。
バター好きはすぐわかる。オエ
299もぐもぐ名無しさん:02/12/04 09:17
このスレを読んだ感想: 四つ葉だけは食いたくない
300もぐもぐ名無しさん:02/12/04 10:39
>>299
まあまあ。四葉キティーはキモイけど、四葉バターはなかなかおいしいんだから。
そして華麗に醗酵バター300グラムゲット
301もぐもぐ名無しさん:02/12/04 12:38
やっぱりエシレが美味しい☆前はあまり売ってなくて探すの大変
だったけど最近は割りとどこでも買えるので凄く嬉しい。後味が
サラッとしてていいのよね。
302もぐもぐ名無しさん:02/12/04 23:26
>>300

うるさいぞ四つ葉社員
303もぐもぐ名無しさん:02/12/05 00:30
チャーハンはいつもバターで作ります。
納豆とねぎをバターで炒めて作るチャーハン(゚д゚)ウマー
304もぐもぐ名無しさん:02/12/05 00:33
>>299
氏ね!
305もぐもぐ名無しさん:02/12/05 00:33
>>302
も氏ね!
306もぐもぐ名無しさん:02/12/05 00:39
小岩井
307もぐもぐ名無しさん:02/12/05 06:11
キミたち、食い物の板でケンカなんかするなよ。
308もぐもぐ名無しさん:02/12/05 22:58
>>45
>網で焼いた餅を熱したフライパンに。
>バター投入、香りが出たら醤油を一回り。
>焼き海苔で巻いたバター磯辺!

今日、その方法で食べました。
焼き海苔はなかったので使ってないけど、激(゚д゚)ウマー
餅にバター醤油が合うなんて知らなかった。紹介してくれてありがとう!
309もぐもぐ名無しさん:02/12/05 23:38
四つ葉バターって Dell みたいなもんかと思ってたんだが、
ソーテックみたいなもんだったのね。
310もぐもぐ名無しさん:02/12/06 00:34
ニュージーランドのお土産に、缶入りのバターもらったんだけど、
これって、おいしいのかなぁ?
常温保存OKってところがあやしいんだけど。
311もぐもぐ名無しさん:02/12/06 16:44
100gのそうめんを硬めに茹でる。S&Bのたらこスパゲッティーの素を入れる。
バター適量。醤油をちょっと垂らす。(゚д゚)ウマー
312もぐもぐ名無しさん:02/12/06 16:54
醤油
遺伝子組み換え食品についてのアンケートにご協力くださいませんか?

ほんとに簡単な、誰でもわかるような内容なので、ご協力お願いします!

http://www.d-pad.co.jp/enquete/make/index.cgi?enq_name=1698
314もぐもぐ名無しさん:02/12/06 22:49
今日会社帰りにバター買ったんですよ、バター。
家帰ってメシ食い終わってニュース見てたら…
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021207-00000081-mai-soci
慌てて冷蔵庫開けて確認したら森永のバターだったわけですよ。
もうね、俺はアホかと、馬鹿かと。
315もぐもぐ名無しさん:02/12/08 02:09
バタリアンは面白かった
316もぐもぐ名無しさん:02/12/09 01:52
明治はバターに金属入れてる
信じられないねあの会社
四つ葉のバターは安心よね

317もぐもぐ名無しさん:02/12/09 02:26
>314
明治では?(w
実はうちもこの前買ってきたバターが明治。
で、まさかと思って確認したら、まさに該当品だったよ…あーぁ。
318もぐもぐ名無しさん:02/12/09 02:31
>>317さん
明治の金属売ってくれませんか?
319もぐもぐ名無しさん:02/12/09 02:44
フランスのPRESIDENTのバター、まじうまい!
もし日本で扱っているお店など情報あったらお願いします。
320もぐもぐ名無しさん:02/12/09 02:47
四つ葉の菌属ならあげるよ
321315:02/12/09 18:27
>317
買ったのが明治か森永か憶えてなかったので冷蔵庫開けて確認したって話です
我ながら分かりにくい書き方でした

その後心配になって実家に電話したら「コープ北海道バター」の該当品との一日違いを使ってることが判明
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
322もぐもぐ名無しさん:02/12/11 12:07
おいおい近くのとこには雪印のバターと森永のバターしかねぇよ!
どちらがおいしいのでしょうか?やっぱり一緒ですか・・・
323もぐもぐ名無しさん:02/12/11 13:36
通販○活で「バター工房」買って、作った。
旨かったよ〜
324もぐもぐ名無しさん:02/12/11 13:39
パウンドケーキが好きな人もバタラーですか?
325もぐもぐ名無しさん:02/12/11 23:12
>>322
まあ、いろいろあったけど(w、雪の方がうまいよ。
326もぐもぐ名無しさん:02/12/12 10:15
普段は四つ葉使ってるんだけど
いつも行ってるスーパーに置かなくなって仕方なく雪印を買って来てクッキー作ったんだけど
焼いてる最中、ものすごい変な匂いが…
やっぱり四つ葉がイイ…
327もぐもぐ名無しさん:02/12/12 15:09
>>326
午前の仕事がそれかよ。>よつ葉社員
328もぐもぐ名無しさん:02/12/13 05:18
なんで四つ葉って粘着アンチに付かれるんだろう
329もぐもぐ名無しさん:02/12/13 06:02
四つ葉にげんなり・・・
褒め殺し?
330もぐもぐ名無しさん:02/12/13 06:33
塩ラーメンにバター投入
恍惚の美味しさ(*´д`*)
331もぐもぐ名無しさん:02/12/13 09:09
シキシマの超熟にバターつけて食ってます ウマー
332もぐもぐ名無しさん:02/12/13 09:52
バター初心者です。教えてください。
このスレでよく名前が出てくる四葉バターというのは
どういう会社が作っているんですか?
宗教団体とか洗脳集団とかそういう関係なのでしょうか?
333もぐもぐ名無しさん:02/12/13 10:05
>332
だれもわかりません。
334もぐもぐ名無しさん:02/12/13 10:13
どっちの料理ショーでも使われてたよ(四葉バター
だから結構いいものなんじゃないの?

自分は売ってるトコ見たこと無いけど・・・
335もぐもぐ名無しさん:02/12/13 12:00
生協(ある意味宗教団体、洗脳団体系)で売ってる>四葉
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337もぐもぐ名無しさん:02/12/13 23:26
生協のプライベートブランドのバターは四つ葉製だったんですか?
明治のしか知らなかったです。
生協のプライベートブランドのとろけるチーズは食べたことあります。
ゲロマズだったです。
338もぐもぐ名無しさん:02/12/15 15:42
昨日初めてとんこつラーメンにバター入れて食べてみた。OKでした。
339もぐもぐ名無しさん:02/12/15 19:00
アンチ四つ葉はなんなんだろうね?へんなスレ
340もぐもぐ名無しさん:02/12/15 22:34
「アンチよつ葉」じゃないだろ。
よつ葉社員の露骨な宣伝カキコに反発してる人間が多いんだよ。
単によつ葉をほめるんじゃなくて、他社製品への中傷が酷いからな。
いまさら>>339のように誤魔化そうとしても、よつ葉への不信感はぬぐえない。
341もぐもぐ名無しさん:02/12/15 23:26
339は四つ葉社員か?
まっ、がんばってね。
342もぐもぐ名無しさん:02/12/16 18:58
病気だなあアンチ四つ葉。
社員とかって妄想入ってない?証拠ないんでしょ・・・?
こわいわお前ら。>341>340
343受け売りくん:02/12/16 20:29
(2ちゃんねるで 読んだかも。)

フレッシュバターって 新鮮なバターではない。
浄水を フレッシュ・ウオーターというように
塩が入ってないバターのことだそうです。
344もぐもぐ名無しさん:02/12/16 21:43
最初は、「どこのバターが美味いか」「バターの美味しい食べ方」なんかの話題だったのに。
よつ葉がでてきてから、スレが荒れるようになった。

ちょっとは自粛してくれよ。>よつ葉社員
345もぐもぐ名無しさん:02/12/16 23:32
やっぱり美味しい生の食パン+バターが最高
346もぐもぐ名無しさん:02/12/17 00:05
私はしっかりトーストした食パンにバターを塗って二つ折りに
して食べるのが最高!
347もぐもぐ名無しさん:02/12/17 00:32
>>344
>最初は、「どこのバターが美味いか」「バターの美味しい食べ方」
なんかの話題だったのに。

そうだろう?「だから四つ葉が美味しい」、
「他社のは豚の餌にしかならない」とか言う
正直な消費者だ出てきただけだろ。
俺は四つ葉社員じゃない、こっちじゃ四つ葉は
売ってないんだよね。
小岩井の発行バターだけは喰わん方がいいよってのが
プロからの助言

348もぐもぐ名無しさん:02/12/17 01:51
>>347
脳内プロ?
いい加減、荒らしはやめなさい。
349もぐもぐ名無しさん:02/12/17 02:10
四つ葉社員大歓迎
このクソスレぶっ潰してください!
350もぐもぐ名無しさん:02/12/17 02:22
そろそろこの板にも強制IDを導入するときが来たようだな。
351もぐもぐ名無しさん:02/12/17 02:30
カルピスバターがお歳暮で送ってきた!高いから買ったこと無かったからウレシイ!!!
352もぐもぐ名無しさん:02/12/17 02:32
カルピスバター詰め合わせ
353もぐもぐ名無しさん:02/12/22 01:55
冷凍ハッシュドビーフを焼いてバターを塗って食べる。(゚д゚)ウマー

354もぐもぐ名無しさん:02/12/22 01:57
ハッシュドビーフはハッシュドポテトの書き間違い。
何なんだよハッシュドビーフって。逝ってくる・・・
355もぐもぐ名無しさん:02/12/22 02:17
ハッシュドビーフは四つ葉が作ってるよ
356哲!この部屋:02/12/22 05:33
>>1 アツアツご飯にでかいバター乗っけて減塩醤油かけて食うのはたしかにうまい。
ネコメシも旨いが脂っ気なし。=すぐ腹減る。
のり巻き餅にバター醤油も尚Goo!
357もぐもぐ名無しさん:02/12/22 05:42
四つ葉バター買ってみようと思ってたけど、ここ見て買う気が失せた…。
358もぐもぐ名無しさん:02/12/22 07:01
どうか四つ葉バター買ってみてください
本物の味を知ることが出来ます。
こういうことを言うと四つ葉社員とか言われるんだろうな
馬鹿の一つ覚えもいい加減にしろよ
四つ葉社員はお前らのような馬鹿共を相手にしとらんよ
俺は本物味を知っているただの消費者なんだよ
359もぐもぐ名無しさん:02/12/22 09:22
>>358
>俺は本物味を知っているただの消費者なんだよ

激藁
よくもまぁ、ここまでくだらないことが書けるものだ。
360もぐもぐ名無しさん:02/12/22 10:07
ご協力お願いします
361もぐもぐ名無しさん:02/12/22 17:06
鮭フレークとごまとバターをご飯に混ぜてもウマー!!
安いレトルトカレーでも、バターとガーリックパウダーと
スパイス類少々を混ぜるだけで本格的な味に!
362もぐもぐ名無しさん:02/12/23 23:28
>>358
私たちは四つ葉社員のような馬鹿共を相手にしとらんよ
363もぐもぐ名無しさん:02/12/24 00:49
四つ葉が美味しいと思うなら素直に勧めればいいんだけどさ。
事実俺もうまいと思ってる。

ただ、○○が糞だ豚の餌だとかって言うような、
下品な香具師の意見聞いて食い物選ぶほど、お人好しじゃないんだよなあ。
364消費者:02/12/24 01:09
いつも美味しいのを買ってます
四つ葉とかグリコとか。
365もぐもぐ名無しさん:02/12/24 14:41
>363
同意。
366もぐもぐ名無しさん:02/12/24 21:11
昨日ここで話題になっている四葉バターを買いました。
クリスマスセールで安くなっていたので。
美味しかったYO
色も普通のバターより白っぽいね。
バターはミルク色に近いほど良質だとどこかで読んだ。
367もぐもぐ名無しさん:02/12/24 22:33
>>366
バターの色は食い物の違いだよーん。
夏場に青草を食べると、カロチンで黄色っぽくなる。
368もぐもぐ名無しさん:02/12/24 23:25
>>366
四つ葉社員しつこいぞ
バレてるんだよ
369もぐもぐ名無しさん:02/12/25 23:11
四つ葉とかグリコだけでいいよバターは。
370もぐもぐ名無しさん:02/12/26 00:22
>368
君は何処の社員ですか?死んじゃった方がいいんじゃない?
371もぐもぐ名無しさん:02/12/26 02:56
>>368
氏ね!
372もぐもぐ名無しさん:02/12/26 04:25
グリコってバターもあるの?
373もぐもぐ名無しさん:02/12/27 02:33
牧場に行ったので、瓶入りのバターを買ってみた。
とりあえず今あるバターを使い切ったら開ける予定だけど
待ち遠しいな〜。
374もぐもぐ名無しさん:02/12/27 04:31
イトーヨーカドーのプライベートブランドらしき、
乳製品、四つ葉で作ってる。
375もぐもぐ名無しさん:02/12/27 04:51
小岩井うめーのに
376もぐもぐ名無しさん:02/12/27 23:18
小岩井おいしいよね
四つ葉とはえらい違いだよね
377もぐもぐ名無しさん:02/12/28 00:47
>>373
そういうものは、早めにあけた方がより美味しく楽しめるよ。
378もぐもぐ名無しさん:02/12/30 03:39
バターの食べ過ぎで大きな吹き出物が出来た。痛い。
美味しいのになー。少し控えなきゃ。
379もぐもぐ名無しさん:02/12/30 09:51
クレープのバターシュガーウマー
380もぐもぐ名無しさん:02/12/30 10:03
カルピスはいわれてるほどとは思わなかったな。
エシレの発酵バター有塩タイプマンセー。信者多くて嬉しいw

メープルバターは油分無いよ確か。
381もぐもぐ名無しさん:02/12/31 09:12
メープルバターって何?
油分の無いバターってあるの?
382もぐもぐ名無しさん:02/12/31 18:03
だから結構いいものなんじゃないの
383もぐもぐ名無しさん:03/01/02 02:20
あけおめ。

バターが切れたから明日買いに行こうと思ってる。
グリコのバターというのがネタなのか本当にあるのか確認して来る。
384 :03/01/02 04:28
>383
そうだね、自分もネタだろうとは思いつつ、何回も出てたからちょっと気になる(w

そういえば乳製品作ってるからあってもおかしくはないと思うけど。
牛乳までは見るけど、チーズ、生クリーム。バターは見ない気が。
385もぐもぐ名無しさん:03/01/02 06:57
>>381
メープルバターは、メープルシロップをもっともっと煮詰めたもの。
糖分が結晶化して白っぽくなり、バターぐらいの固さになってる。
だから油分はまったく含まれていないはず。
386もぐもぐ名無しさん:03/01/02 11:16
Googleで「グリコ バター」で検索したけど、そんなのなかったYO
やっぱりネタだったみたい。
「メープル バター」で調べたら、こっちの方はあった。
今回初めて知った。一度試してみたい!美味しそう〜。
甘いのかな?
387もぐもぐ名無しさん:03/01/02 12:32
昨日初めてとんこつラーメンにバター入れて食べてみた。OKでした
388もぐもぐ名無しさん:03/01/02 13:56
不況のせいかお歳暮の数が減って、いつも小岩井のギフトセットを贈ってくれた人からも
来なくなってしまいました。
瓶入りのバターとミルクジャム、いつも楽しみにしてたのに(T_T)。
389もぐもぐ名無しさん:03/01/02 15:16
誰か醤油ラーメンにバターを入れて食べてみてくれ〜(実験)
バター&醤油って案外美味しいんじゃない?
390 :03/01/02 15:56
>389
それはアリだと思うよ。
だってラーメン店にもバターコーンラーメンってよくあるんじゃ?
391もぐもぐ名無しさん:03/01/03 00:43
>390
バターコーンラーメンって塩ラーメンがベースなんじゃないの?
塩ラーメンにバター入れるのは普通に良く聞く。
味噌ラーメンとか醤油ラーメン、とんこつラーメンにもバター入れるの?
392もぐもぐ名無しさん:03/01/03 00:45
マーガリンは植物性
バターは動物性
393もぐもぐ名無しさん:03/01/03 06:06
バタリストでしょ
394もぐもぐ名無しさん:03/01/03 11:29
私はしっかりトーストした食パンにバターを塗って二つ折りに
して食べるのが最高!
395もぐもぐ名無しさん:03/01/03 11:59
俺はトーストする前に塗るよ。
バターを塗って、砂糖を乗せてシュガートーストにする。
砂糖がカリッとなって、バターがパンにジュワッと染み込んで(゚д゚)ウマ!!
396もぐもぐ名無しさん:03/01/03 12:03
お雑煮にバター!最高。

父の実家から代々伝わってる雑煮の食べ方。
うちのお雑煮は鳥肉+青菜+餅のシンプル醤油味。
ここにバターひと固まり入れると、コクが出てウマー!
バターが餅に絡んでウマー!
一回やるとバターなし雑煮には戻れない。
397もぐもぐ名無しさん:03/01/03 12:27
>>396
なんだかめちゃくちゃ太りそうなメニューだな・・・
398  :03/01/03 12:34
>>391
学食のバターコーンラーメンは醤油味にバター入ってた。
基本的に醤油とバターが合うんだから違和感は全然なかったけど。

とんこつっていうのは興味があるな(w
399もぐもぐ名無しさん:03/01/03 14:36
>>397
そんなこと気にしてたら、バタラーはやっていけないよ・・・。
400399:03/01/03 14:36
ついでに400と
401もぐもぐ名無しさん:03/01/04 22:12
今日20年ぶりくらいにレーズンバターを食べた。
子供の頃はマジィーって口から吐き出したが今日はあまりの美味しさ
に半分位食べてしまった。本当は全部食べたかった位・・。
私も大人になったのねぇ〜。
402もぐもぐ名無しさん:03/01/04 22:44
レーズンバターってあのまんまのバターにレーズンが入ってるのか?
バターそのもの食うのか・・・・・・・・?
食えるのか?・・・・基本バターがだめな俺には解らない範囲で・・・
納豆が好きな俺のこと納豆嫌いが解らないのと同じ?
403もぐもぐ名無しさん:03/01/04 23:55
>>401
私は子供の頃から大好きだったよ。
404もぐもぐ名無しさん:03/01/05 04:16
私は料理に使うより、純粋(?)にパンに塗って味わうのが好き。
おいしいバターだったら、やっぱりパンもそれなりにおいしいのでないとね。
近くにおいしいパン屋さんできないかな〜。
そこでおいしいバターも売ってくれると、なお(・∀・)イイ!
405もぐもぐ名無しさん:03/01/05 14:38
バター手作りするとうまいよ!カナーリ腕が疲れるけど・・・。
やっぱできたてが一番だね。
406もぐもぐ名無しさん:03/01/13 23:58
よつ葉のために
AGE
407もぐもぐ名無しさん:03/01/14 08:00
俺は本物味を知っているただの消費者
408本物味を知っているただの消費者:03/01/18 00:41
四つ葉以外のバター喰ってる馬鹿どもはみんなくたばったのか?
409もぐもぐ名無しさん:03/01/18 00:45
四つ葉ってなんですか?
410もぐもぐ名無しさん:03/01/18 20:41
よつ葉だよ、素人はこれだから・・・
411もぐもぐ名無しさん:03/01/19 01:34
広尾の明治屋には四葉売ってないのよ。
ついエシレやカルピスを買ってしまうのだけど。
412山崎渉:03/01/20 05:39
(^^)
413もぐもぐ名無しさん:03/01/20 22:37
今日、瓶入りバターを開けて使ったんだけど
中から水滴がポツポツと出てくるのはナニ??
バターの中の水分が出てきちゃったって事?
バター自体は(゚д゚)ウマーだったけど。
414もぐもぐ名無しさん:03/01/22 13:12
>>413
多分分離してきたのではないかしらん??
あてくしは全くのバター初心者なので違ったらスマソ。

一緒に住んでる彼氏がバタラーつーか、料理にバター入れるのが好きなんだよね。
私はどうもイメージ的に「バター→太る マガリソ→それほどでも・・・」とゆーのがあって
バターは自分から進んで買う気がしないんでつが
(トーストには何もつけないけど、あえてつけるならマガリソ、しかもカロリーハーフ(wみたいな感じで・・・)
料理に入れる、風味を出す、はバターだなと思う。正直、味も。

大体にしてバターは固い。当たり前なんだけどさ。
あれって室温放置でいいのでしょうか?
前にホムステイしたヨーロッパのご家庭ではケースごとずっとキッチンのテーブルに出してあったよ。(冬場だけど)
415もぐもぐ名無しさん:03/01/22 13:35
四つ葉のクローバーってメッタに無いよね。

これが言いたかっただけ、
四つ葉のバターなんて無いよ、バカの脳内で新発売してるだけ。
やっぱ通は、雪印バター、最近メグミルクバターに名前を変えた物も売ってる罠
416もぐもぐ名無しさん:03/01/22 17:49
>>414
一般的に、バターよりマーガリンの方がやや高カロリー。
またマーガリンはバターに比べて添加物が多いので、
バターの方が好きならバターを食った方がいいよ。
417もぐもぐ名無しさん:03/01/23 16:13
ttp://www.anies.net/

バターの水抜方法書いてあります
418もぐもぐ名無しさん:03/01/23 16:35
よつは障害者ですが
419もぐもぐ名無しさん:03/01/23 20:32
グリコってバターもあるの
420panne:03/01/24 08:59
揚パンに醗酵バター塗ってきな粉まぶしても最高!
421あぼーん:あぼーん
あぼーん
422もぐもぐ名無しさん:03/02/01 23:00
チラッと出てきてはいるけど、六花亭のマルセイバターって
バターサンドなどに使われてる物らしいけど、主に料理向けなの?
そのままパンに塗って食べるのには不向きなのかなぁ。

食べた方いません?味の感想も聞きたいな。
423もぐもぐ名無しさん:03/02/03 20:52
あぁ、牧場の手作りバターが底をつきかけている。
通販はやってないので、また買いに行くしかないけど遠いし…
手近においしいバター売ってないかなぁ。
424もぐもぐ名無しさん:03/02/03 21:06
1日1回はバター醤油ご飯。
質より量だから業務用で十分だけど、マーガリンは嫌だ。
425もぐもぐ名無しさん:03/02/03 21:26
パンにはマーガリンでも我慢できるけど、飯には絶対バター。
炒め物、ソテーもマーガリンは嫌だ。
426もぐもぐ名無しさん:03/02/03 21:36
家の犬はバターだと、なめてくれません
427もぐもぐ名無しさん:03/02/04 08:37
>>423
通販で買えない、手作りバターの店が
買いに行ける距離にあるというのは十分羨ましい・・。
428もぐもぐ名無しさん:03/02/04 23:37
バターをたっぷり使って炒めるチャーハンが止められない。
ほぼ毎日食べてる。バター中毒みたい。
太る・・・
429もぐもぐ名無しさん:03/02/05 00:29
>>422
マルセイバターサンド大好き(≧∀、≦)!
↑クッキーにはさんである位だから、パンに使っても可なんじゃないの?
430もぐもぐ名無しさん:03/02/05 00:39

クッキーは原材料にもバター使ってるだろう。
431もぐもぐ名無しさん:03/02/05 00:42
パンもほとんど原材料にバター使ってるよ。
でも安いのはショートニングかなんかで代用しているかも。
432もぐもぐ名無しさん:03/02/07 11:37
バターは作りたてが一番ウマ!
ミルキーな味で、すんごくいい香り。無塩・有塩、自由自在だし。
HBで焼きあがったばっかりのパンに、できたてバターつけて食う。
シアワセだ〜
433もぐもぐ名無しさん:03/02/09 15:04
バター茶の話題が一度も出てきてないね。バタースレなのに。

子供のころ、スライスしたバターを焼いてない食パンに挟んで食うのが
大好きですた。見つかると親に怒られた(w
434もぐもぐ名無しさん:03/02/09 18:13
納豆ご飯のときバターとかしたご飯に納豆かけます マイウー でも 妻から キャーチャリー!?
435もぐもぐ名無しさん:03/02/10 11:27
ユアサフナショクの発酵バター入りの幕張モーニングというパンがウマイ。
436もぐもぐ名無しさん:03/02/10 13:27
>>422
普通の有塩バターだよ
437もぐもぐ名無しさん:03/02/10 20:14
誰か醤油ラーメンにバターを入れて食べてみてくれ
438もぐもぐ名無しさん:03/02/10 20:16
>>437
普通にうまいよ
439もぐもぐ名無しさん:03/02/10 23:21
でも味噌ラーメンに入れるほうが個人的には好き。
440もぐもぐ名無しさん:03/02/10 23:27
俺はやっぱり定番の塩バタ。コーンもあればなお(・∀・)イイ!!
醤油も味噌も合うけどね。
441もぐもぐ名無しさん:03/02/10 23:45
バターの摂取はからだに悪くない?
442もぐもぐ名無しさん:03/02/11 00:15
悪くない
443もぐもぐ名無しさん:03/02/11 23:06
バターをスライスして海苔をまいて食べるのが好きダス。
柿の種にもバターをつけて食べるのも好きダス。

お味噌汁やけんちん汁に入れて食べるのも好きダス。
444もぐもぐ名無しさん:03/02/12 03:18
冬の寒い日にラム酒をお湯で割って
ちょこっと甘くなるようにお砂糖いれて
そこにバターを入れると(・∀・)イイ!!
445もぐもぐ名無しさん:03/02/12 19:57
>>443海苔バター好きです  でもコレステロール上がりました。
飲み屋で出してもらいました  ウイスキーのレーズンバターの代替です
446もぐもぐ名無しさん:03/02/13 00:49
もう、バターがなくなった。
明日買いに行こう。
最近はよつ葉の緑色のプラスチック・ケース入りが気に入ってる。
447もぐもぐ名無しさん:03/02/13 04:22
三越の癖にカルピスの無塩しか置いてなかった。
売れてしまっただけかもしれんが。。。しかたないからエシレ買っちゃったよ
448もぐもぐ名無しさん:03/02/13 04:22
そうそう。バターケースのお勧めありますか?
449もぐもぐ名無しさん:03/02/13 23:27
↑↑ 雪の黄色い紙箱でいかが?
450もぐもぐ名無しさん:03/02/13 23:29
スキーの帰り道に寄った牧場で発酵バターをかいました おいしぃ!!
451もぐもぐ名無しさん:03/02/14 06:16

食べすぎはマジで太るよ。
コレステロールも高いし。
452もぐもぐ名無しさん:03/02/14 06:27
また帝京

【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/
帝京大の冲永前総長の妹、2億3千万円の所得隠し
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030214-00000201-yom-soci

関連スレ
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=
453もぐもぐ名無しさん:03/02/14 09:09
>>448
100円ショップで、みじん切りネギ入れるような小さい密閉容器を買ってくる。
たいてい3パックで買える。その3つに使いやすい大きさにカットしたバターを並べて入れる。
一パックは冷蔵庫に、残りの二つは冷凍庫で保存。風味も落ちないから(・∀・)イイ!!

バターケースは、バターナイフの穴から空気入って変色するから好きじゃないし、
この方法だと、料理にもポンと入れるだけだし
トーストもバター乗っけて、パンをちぎってそれで塗って食べればナイフもいらない。
柳宗里のバターナイフを買ったけど、チーズ切り専用になってる。
454もぐもぐ名無しさん:03/02/14 11:10
そうそう  使いやすいバターナイフ  メーカー番号付きで教えて!
455もぐもぐ名無しさん:03/02/14 11:13
>>449
拒否
>>453
陶器きぼん
456もぐもぐ名無しさん:03/02/14 21:46
今日のお昼 カミサンがいなかったので、熱熱ご飯にバターとかして 納豆ぶっ掛けめしにしました。
食べ終わって食器洗い機に突っ込んだので、バレてない マイウ〜〜〜〜
457あぼーん:あぼーん
あぼーん
458もぐもぐ名無しさん:03/02/15 21:25
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です

459もぐもぐ名無しさん:03/02/15 22:25
バター醤油ご飯最強
460もぐもぐ名無しさん:03/02/15 22:35
卵ご飯プラスバター醤油は、食べた後の茶碗を洗うのが面倒。
461もぐもぐマンコ:03/02/15 22:39
★★バター犬大好き!!舐めラー★★
462もぐもぐ名無しさん:03/02/16 17:58
とりあえずトンコツ以外はラーメンに入れる。
463もぐもぐ名無しさん:03/02/16 18:20
イアン・フレミングの小説「007 ゴールドフィンガー」に、蟹をメルテッド・バター
で食べる場面があった。欧米人は、蟹は脚肉しか食べないそうだが(蟹好きの人が
怒りそうだ)なんか美味しそうだった。
…とここまで書いてなんですが、メルテッド・バターとは「熱で溶かしたバター」
「クリーム等を加え、泡立て器で軟らかくしたバター」どちらの事でしょうか?
464もぐもぐ名無しさん:03/02/17 01:12
カルピスバターはいかが?
465もぐもぐ名無しさん:03/02/17 02:26
ご飯にバター。醤油不可!

バターを楽しめ。
466もぐもぐ名無しさん:03/02/17 07:29
>>465
醤油すら使えないほど貧乏だったんだな
467もぐもぐ名無しさん:03/02/17 16:38
蟹は熱で溶かしたバターに塩を入れたのがウマ〜。
468もぐもぐ名無しさん:03/02/17 17:12
エシレしかないっしょ!
469もぐもぐ名無しさん:03/02/17 19:20
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
470あぼーん:あぼーん
あぼーん
471もぐもぐ名無しさん:03/02/18 00:00
今日、エシレのバター(有塩、無塩どちらも)と
天然酵母の美味しいくるみパンとバゲットを買ってきました。
冷蔵庫にはもらいものの小岩井瓶入りバターもあります。
明日の朝食が楽しみです♥
472もぐもぐ名無しさん:03/02/18 07:41
質より量だから業務用で十分だけど、マーガリンは嫌だ。


473もぐもぐ名無しさん:03/02/18 11:13
茹でたての釜揚げうどんに
バターと醤油絡めてみ。マジで。
474もぐもぐ名無しさん:03/02/18 12:32
オーム発酵バターってウマー?
生クリームしか知らんかった。
475もぐもぐ名無しさん:03/02/18 12:38
カルピス・エシレウマー。
よつ葉・森永・明治・雪印・・・
よく言えば味が濃い、悪く言うと雑味がすると思う。
476もぐもぐ名無しさん:03/02/18 17:56
>>474
アーレフ発酵バター
477もぐもぐ名無しさん:03/02/18 21:21
>>475
カルピスは淡泊でたいしたことないって意見があったけど、
そこんとこどうなんよ。
発酵タイプも含めての総評なんすか?
478もぐもぐ名無しさん:03/02/19 06:12
カルピスバターは不味くないよ
味が無いので不味いとは絶対に言えない
479もぐもぐ名無しさん:03/02/19 18:36
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
480もぐもぐ名無しさん:03/02/19 21:50
10年以上前に百貨店の英国展で売っていたセントアイブス(?うろおぼえ)
っていうバターが、ミルク〜って感じでそれはそれはおいしかった!!
以来ずっと探してるんだけど見つからない、私にとって幻のバターです。
バターってチーズとちがって簡単に輸入できないんだってねえ。
481もぐもぐ名無しさん:03/02/21 02:46
【帝京大学法学部卒】織田無道被告に有罪判決【また帝京】
 
霊園を経営する宗教法人の乗っ取りを計画、虚偽の登記をしたとして
有印私文書偽造などの罪に問われたタレントで僧侶織田無道(本名織田礼介)
被告(50)に横浜地裁(矢村宏裁判長)は20日、懲役2年6月、執行猶予4年
(求刑懲役2年6月)の判決を言い渡した。

 織田被告は公判で一貫して「事件は捜査機関のでっち上げ。一切関与してい
ない」と無罪を主張していた。だが共犯者とされた元参院議員秘書寺村勍被告
(65)ら2人について矢村裁判長は17日、「織田被告の主導」と認定、いずれも
懲役1年6月、執行猶予3年の判決を言い渡していた。

 判決によると、織田被告は寺村被告らと共謀し、東京都町田市で霊園を経営す
る宗教法人の乗っ取りを計画。2001年6月、代表役員の辞任届を偽造するなどし
、織田被告が代表役員に就任したとの虚偽登記をした。〔共同〕 (10:26)
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20030220AT3K2001420022003.html


【社会】帝京大前総長の妹が所得隠し 受験生の仲介手数料2億円
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1045153430/l100

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/

google検索結果「帝京 事件」
http://www.google.com/search?hl=ja&inlang=ja&ie=EUC-JP&oe=euc-jp&q=%C4%EB%B5%FE%A1%A1%BB%F6%B7%EF&lr=

スレッドタイトル検索「帝京」
http://www.ruitomo.com/~gulab/search.cgi?k=%92%E9%8B%9E&k2=&n1=&n2=&n3=&n4=&n5=&o=r&2=t
482もぐもぐ名無しさん:03/02/23 03:17
パンに醗酵バターちょんちょんってのっけてトーストしたら、
もあもあ〜って不気味な湯気が発生して、部屋中臭くなっちゃった。
やっちゃいけないことしてしまったのね、きっと。
483もぐもぐ名無しさん:03/02/23 10:13
普通の有塩バターだよ
普通の有塩バターだよ
484もぐもぐ名無しさん:03/02/23 20:34
味噌バターラーメン最強
485もぐもぐ名無しさん:03/02/25 02:11
>483
でもパンからもくもく煙が出てたんだよ
でもパンからもくもく煙が出てたんだよ
毒入りバターかと思っちゃった
486もぐもぐ名無しさん:03/03/06 02:36
宇宙一のスピードを持つと言われている
487もぐもぐ名無しさん:03/03/09 00:32
昨日からマーガリンやめてバターにしました。
年とった記念に、一度食べてみたかったカルピスバター有塩。
(誕生日にバター、、、・゜・(ノД`)・゜・)

マーガリンだと食べた後の口の中がネットリする感じがしましたが
バターは同じ脂でも後味が(・∀・)イイですね

ただいまバターケース探索中
ガラスとか陶器のシンプルなのが欲しいなー
488もぐもぐ名無しさん:03/03/17 23:05
バター高い
489もぐもぐ名無しさん:03/04/03 02:41
●4人が死亡した板橋の事件で、韓国籍の男がやったと断定気味な報道!
共同通信:http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2003033101000013

ちなみに、朝日だけが「通名」のみで報道しています。さすが朝日!(プ
●朝日:タクシー運転手、北原光男さん(52)http://www.asahi.com/national/update/0330/009.html
●産経:タクシー運転手、金髟さん(52)http://www.sankei.co.jp/news/030330/0330sha078.htm
●読売:タクシー運転手、金テイホさん(52)http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030330ic27.htm
●毎日:タクシー運転手、韓国籍の金テイ奉さん(52)http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20030331k0000m040059002c.html
●日経:タクシー運転手、金テイ奉さん(52)http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20030331AT1G3000K30032003.html

そのうえ、3月31日の朝日新聞の朝刊では、日本人3人の顔写真は載せてありますが、
北原光男さん(=金テイホ@韓国籍)の写真「だけ」が載っていません。
今回もまた、朝日は不自然な報道をしていますね。
ニュース速報+のスレ(その3):http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1049102192/
490もぐもぐ名無しさん:03/04/03 02:58
体にはマーガリンの方が良い。
491四つ葉バター:03/04/03 03:01
俺は本物味を知っているただの消費者なんだよ
492もぐもぐ名無しさん:03/04/03 03:07
爆笑 特ダネの小倉の笑劇映像

http://members.tripod.co.jp/news_off/So_0018.mpeg
493 :03/04/03 07:05
バターごはんってわかめ使ったらうまいの?
何か海藻入ったやつ給食のごはんに出なかったっけ。
あれってわかめ?
494もぐもぐ名無しさん:03/04/03 14:25
>>492
これまじなの?w
合成?
495もぐもぐ名無しさん:03/04/06 21:17
「切れてるバター」って、雪印以外の会社で作られてないですよね?
特許を雪印が持ってるからかなぁ。すごく便利だけど、雪印はやっぱり・・・
他の会社では無理なのかなぁ。
496もぐもぐ名無しさん:03/04/06 23:11
まだ雪印がって言ってんの?
明治社員か?
497もぐもぐ名無しさん:03/04/07 18:07
498もぐもぐ名無しさん:03/04/16 07:59
おすすめバターケース。
スーパーで売ってる、ご飯1膳分を冷凍保存するパックがあるでしょ。
4つくらい入ってるやつ。
(ジップロックのシリーズかな?)
あれが、大きさもほぼぴったりだし、密閉できるし、便利ですよ!
応用が利くので間に合わせに買う人にも最適。
499もぐもぐ名無しさん:03/04/17 00:42
加工品で長持ちするとはいえ、やっぱり作りたては違うらしい。
500500:03/04/17 00:56
出来たてのバターを炊きたての飯に・・・。

はぁ・・・。腹減ってきた(;´Д`)。
501もぐもぐ名無しさん:03/04/17 03:55
しめじバターうまいね
502山崎渉:03/04/17 12:56
(^^)
503山崎渉:03/04/20 02:33
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
504もぐもぐ名無しさん:03/04/20 14:17
あげ
505もぐもぐ名無しさん:03/04/22 02:42
四つ葉は美味しいかどうか分からないけどマズくわないね
他社のではマズくはないものに出会った事がありません
506もぐもぐ名無しさん:03/05/04 22:19
バターは何故パンに塗るようにパッケーされてないの?
何故、姑息に「バター入りマーガリン」を売ってるの?
固かったら、食用脂入れて柔らかくすればイイのに。
507もぐもぐ名無しさん:03/05/05 15:09
>>506
バターオンリーで食いたい人がたくさんいるから。
508もぐもぐ名無しさん:03/05/05 15:40
>>506
> 固かったら、食用脂入れて柔らかくすればイイのに。

そんなものは、バターとは呼ばない。
509もぐもぐ名無しさん:03/05/05 15:48
バターケースはどこのを使ってます?
510もぐもぐ名無しさん:03/05/05 16:27
100均の密封容器…
511もぐもぐ名無しさん:03/05/05 17:15
バターはいいですよね。
ブロッコリーやジャガイモなどゆでたあと
バターと塩コショウでいためた温野菜は絶品です。
512もぐもぐ名無しさん:03/05/05 20:24
日本には輸入されてないようだけど、

アイルランドのKerrygold
フランスのBeurre d'ISIGNY Ste.Mere, PRESIDENT
デンマークのLurpak

どれも、エシレに勝るとも劣らない品質と味で、とってもクリーミー。
イギリス、フランス、タイ、シンガポールなどのスーパーで
250グラムが200円ぐらいで売っている。(何故日本は馬鹿高いのか!)
私はいつも海外で買いだめしてくる。

513もぐもぐ名無しさん:03/05/14 17:59
フランスのBeurre d'ISIGNY Ste.Mere, PRESIDENT
は、日本にもあるね。ただ、古いか保管方法が悪いらしく酸化した味がする。
フランスで食べるのよりかなり味は落ちる。
輸入元さんに、もっとがんばってもらわないとね。
514もぐもぐ名無しさん:03/05/14 18:21
農業行政がバカで、乳製品にバカみたいに高い関税をかけてるから。
515もぐもぐ名無しさん:03/05/14 19:08
輸入菓子は成分で規制されてるよね
どっちも安く売って欲しい
516山崎渉:03/05/22 03:36
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
517もぐもぐ名無しさん:03/05/27 01:17
干しぶどうとくるみの入った天然酵母パンに
エシレのバター(有塩)をたっぷり塗って食べる
うまーい♥
518もぐもぐ名無しさん:03/05/27 01:21
星舞踏と胡桃の入った天然公募パンに
519山崎渉:03/05/28 11:01
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
520もぐもぐ名無しさん:03/06/02 18:39
あげ
521もぐもぐ名無しさん:03/06/03 02:15
ソバはクレープや菓子に使われているから、普通に麺として食うソバにバター、合うかもしれないぞ。(パスタみたいにして)
522もぐもぐ名無しさん:03/06/04 19:33
今日初めてよつ葉の発酵バター買ったんだが
銀紙と外装のラップの間に死んだ昆虫が挟まってた・・・
買った店もよつ葉も大嫌いになった
523あぼーん:あぼーん
あぼーん
524もぐもぐ名無しさん:03/06/07 20:25
蒜山のジャージーバター(発酵じゃない)を買ったけど。。。。
すごーく落ち込んだ。
価格は3倍もするのに、森永や雪印と同じ味。
アー損した!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
525もぐもぐ名無しさん:03/06/07 20:33
大手メーカーのやつが安いのは、大量生産による効率の良さもあるんだろうね。
確かに中小メーカーが作っている「こだわってます」系は高いんだけど、
実際はそんなに味が変わらなかったりする。
そんな貧乏舌の俺には、一箱198円の森永で充分(w
526もぐもぐ名無しさん:03/06/07 21:10
バターって包装の銀紙が嫌だ。包丁で切る時に金気臭くなるでしょ。
チーズのようにフィルム包装とかに出来ないのかネェ。
527もぐもぐ名無しさん:03/06/07 21:38
カルピスバター
528あぼーん:あぼーん
あぼーん
529もぐもぐ名無しさん:03/06/08 01:33
餅に北海道純製バターのかたまり乗っけて食うのウマー♪
530もぐもぐ名無しさん:03/06/08 06:17
バターいれたらなんでもウマくなるね。
特に炊き立ての飯にちょっと穴掘って
バターひとカケ+醤油タラーで
めちゃウマバタライス
今日も朝からバタライス
でもバタ食うと口の周りが以上にバタ臭くなんない?
531もぐもぐ名無しさん:03/06/08 11:22
バター犬を飼う人の擦れはここでつね。
532あぼーん:あぼーん
あぼーん
533 :03/06/08 14:39
10g単位でキャンディみたいに個包装されてるバターがあれば買うかも。
534もぐもぐ名無しさん:03/06/08 15:28
>>533
キューブバターあるじゃん。
535もぐもぐ名無しさん:03/06/08 20:56
無縁バターって青臭くて嫌いだ。外国の美味しいやつならそんなことないの?
536もぐもぐ名無しさん:03/06/10 14:07
バニラアイスに2〜3mm角の賽の目にした無塩バターを混ぜて食べる。
ホワイトチョコチップみたいな食感を狙ったのだけど、ビミョ〜(w
537もぐもぐ名無しさん:03/06/21 20:41
カルピス発酵バター買っちゃった♥
538 :03/07/01 02:06
コレステロール値が上がっています。
大変だ。
539素人健康ヲタ:03/07/01 02:11
マーガリンは人工的に乳化してるからバターより体に悪いらしい。

味があっさりしてるから使い過ぎるしね。

バターヲタじゃないけど風味付けに少量使うよ。パスタとか
バター入れると風味豊かだしね。
540おススメ!:03/07/01 02:19
チーズやさんで売ってたんだけど、
        『イズニィーAOC有塩バター』
黄色くて味が濃厚で
バターなのにすんごいすんごい美味しかった!
150〜200グラムで¥600しなかったと思う。

本当においしいです!!!
541このスレのまとめ:03/07/02 03:43
バタラー
マヨラー
ザメラー
これらは両立します
542もぐもぐ名無しさん:03/07/03 06:01
バター塗って、誰に舐めてもらうの?
543もぐもぐ名無しさん:03/07/08 13:57
また帝京

★教授がセクハラ、戒告も公表せず…帝京平成短大
 
 帝京平成短大(千葉県市原市)で一昨年、男性教授(57)が女子学生にセクシュアル
 ハラスメント(性的嫌がらせ)をしたとして戒告の懲戒処分を受けていたことが7日、
 わかった。

 短大は、セクハラを認めて教授を処分したが2年余りたった現在も処分について公表
 していない。関係者によると、学生側の問い合わせにも、処分内容や理由を明確に
 していなかったという。

 帝京平成短大などによると、セクハラは2001年2月、「生理学」の期末試験に実施
 された口頭での試験の際に行われた。教授の質問に学生が答える形式で、男性教授は
 女子学生に「君の性周期を言いなさい」「今月の生理日は」などと質問し、回答させたと
 いう。

 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20030708ic02.htm

関連スレ
【社会】「今月の生理日は」 セクハラ教授、懲戒処分後も公表せず…帝京平成短大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1057626784/l100
544山崎 渉:03/07/15 11:11

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
545もぐもぐ名無しさん:03/07/15 23:34
有塩のカルピスバターをフランスパンにこんもりとのせて食べる…ああ至福の時
うちは、自分ひとりで1週間にバター一箱食べきるよ

バターが身体に悪いとか太るとかいうことはないらすぃ
(ソースは宮本美智子著の「世にも美しいダイエット」)
自分は何年も大量にバターを食べて糖質と炭水化物控えめの食生活でつが
いたってスマートだよん
546山崎 渉:03/08/02 02:58
    (⌒V⌒)  
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ  
   (_)(_)                      山崎パン
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
548もぐもぐ名無しさん:03/08/07 14:43
静岡の親戚の家に行くときは必ず,「丹那バター」を買って帰ります。
あまり知名度はないかもしれないけどとってもおいしいよ。
こっち(千葉)では手に入らないのが残念。
549もぐもぐ名無しさん:03/08/07 16:29
お祭り屋台でじゃがバタを食べますた。
じゃがバタのバターって本物?ニセモノ?
ウマーだからどっちでもいいけどね。
550もぐもぐ名無しさん:03/08/07 16:35
>>549
屋台の親父に聞け
551もぐもぐ名無しさん:03/08/07 17:06
>>549
どうせ自分で区別できないくらいの味覚なんだから、どっちでもいいだろ。
552もぐもぐ名無しさん:03/08/14 00:04
スーパーで買えるレベルで値段もあまり張らないもの(1000円以下)だと
何が美味しいですか?
553もぐもぐ名無しさん:03/08/14 00:15
個人的には小岩井かよつば。
554もぐもぐ名無しさん:03/08/14 00:17
小岩井の瓶入りはうまいよ。
555もぐもぐ名無しさん:03/08/14 09:59
なるへそ!てんきゅー!です。
小岩井のビン入りですね。 懐かしいなぁ、、昔は中元や御歳暮で詰め合わせもらってたのに。。。
556山崎 渉:03/08/15 12:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
557もぐもぐ名無しさん:03/08/15 22:45
」@p
558もぐもぐ名無しさん:03/08/15 22:49
私もよつばに1票。カルピスも、業務用なら(比較的)安くなっていい感じ。
559もぐもぐ名無しさん:03/08/15 23:57
バターしょうゆごはんうまうまうまま。
ついでにはちみつたらしてバターだけで頂くのもうまま

人には見せられん姿だな
560もぐもぐ名無しさん:03/08/16 06:40
おいしんぼだね ソーライスもどうぞ。
561もぐもぐ名無しさん:03/08/17 11:50
冷やしうどんにバター。サッパリなのにコクがでて?ウマー!
食べ終わった後つゆに浮いてるバターも食べちゃいますw
562もぐもぐ名無しさん:03/08/20 03:52
醍醐っつ〜のは
バターっぽいモノかい?
チーズっぽいモノかい?
ヨーグルトっぽいモノかい?
一度、醍醐味の語源になったモノを食ってみたいんだが。
563もぐもぐ名無しさん:03/08/20 17:11
>562 いつだかNHK教育で実験して作ってたのを見たような気がする。
その実験失敗で、おしどりミルクケーキみたいなのがどっさりできてた。
564もぐもぐ名無しさん:03/08/20 22:09
プレジデントっていう名のバターしってます?
565あぼーん:あぼーん
あぼーん
566もぐもぐ名無しさん:03/08/20 22:32
カルピスバター命
567もぐもぐ名無しさん:03/08/20 23:00
注文決定!
清月のロールケーキのマロンウィズと抹茶
mamemokiのロールケーキの国産栗とふんわりたまご
考慮中
コートダジュールはどれにするか迷う オススメある?

グラン・クリュは食べた(純生)
ミディ・アプレミディも食べた(タルト中心)
568もぐもぐ名無しさん:03/08/20 23:01
>>567
誤爆スマソ
569もぐもぐ名無しさん:03/08/21 17:36
567!了解!!!!!!!!!!
570もぐもぐ名無しさん:03/08/24 03:21
私は、カルピスバターの有塩と発酵、エシレなどを↓ココでまとめ買いします。
届いたら、すぐに4等分くらいに切れ目を入れておいて、また包み直し、冷凍庫で保存。
出来るだけ味を損ないたくないので、使う分だけ別の容器に移し替えて冷蔵庫に入れてます。
無くなっても、先に切れ目を入れているのですぐ冷凍庫から移し替え出来る。
発酵バターは、ボルシチとかビーフシチュー食べる時なんかに、一欠片浮かべて
食べると(゚д゚)ウマーー。
あと、発酵だったら無塩でもガンガンパンが食べられる。
フランスパンの横に切れ目を入れて、ほとんど固まり状態のバターを満遍なく
挟んで、生ハム挟むと激(゚д゚)ウマー。
フランスのカフェでサンドイッチを頼むといつもこれが出てきて、ヤミツキになった。
やっぱ、フランスはバターが旨い!
571570:03/08/24 03:32
2行目にURLを書き忘れてしまいますた。
ttp://www.cuoca.com/
↑ここです。送料も安いし、まとめ買いするともっとお得。
四つ葉、明治、カルピスバターの無塩、有塩、発酵を全て取り扱ってる。
エシレも、有塩無塩、大小それぞれ扱ってるよ。
ついでにバターじゃないけど、ダブルデヴォンクリームも売ってます。
それぞれ1個ずつ注文して食べ比べるのもいいかも。
四つ葉、明治、カルピスは3つとも業務用タイプ(450g)です。
572もぐもぐ名無しさん:03/08/24 15:41
クオカ信者ウザイ。
573もぐもぐ名無しさん:03/08/24 18:31
バターは風味がいいから料理がおいしくできる!!
574もぐもぐ名無しさん:03/08/24 19:36
普通はじゃがバターでありじゃがマーガリンはおかしい
575もぐもぐ名無しさん:03/08/24 19:56
以前ファミレス「J」でバターコーンを頼んだら、マーガリンコーンがでてきた。
576もぐもぐ名無しさん:03/08/25 01:06
>>572
ハゲド
577もぐもぐ名無しさん:03/09/07 12:54
今朝、夢を見た
正義の味方と悪者が拳銃で打ち合いをしてる。
ピンチになる正義の味方。
しかし、カルピスバターを使って(普通のバターではダメらしい)ピンチ脱出、正義は勝つ。
そして目が覚めた。

いったいどうやってピンチを抜け出したんだろう、
つーか、何なんだこの夢は?
578もぐもぐ名無しさん:03/09/07 22:12
>>577
ハゲワラ

逝き印や小祝いじゃダメなんだなw
579もぐもぐ名無しさん:03/09/08 14:51
昨夜小腹が空いて、ねこまんま(ご飯+かつおぶし+しょうゆ)作った。
でもなんかもの足りなくて、バターを少し落として混ぜて食べたらウママ〜!
おかわりしたかったくらいおいしかったよ!
580もぐもぐ名無しさん:03/09/08 15:44
そんなに珍しい食い方じゃねえべ。
581もぐもぐ名無しさん:03/09/09 16:16
発酵バターが好きなんですが、日本では少ない&高いですよね。
手に入りやすくて美味しいバターあったら教えてください。
582もぐもぐ名無しさん:03/09/10 10:05
醗酵バターに付いてはわからんが俺はよつばバターがお気に入り。
北海道在住だから郷土愛的感覚で逝印オンリーだったのだけれどすっかり
北海道の恥じみたいな感じで止めますた。牛乳も地元ブランドにしました。

で、炊きたてご飯にバターをタプ〜〜リ+卵黄(醤油を差してね)+人肌温度の
牛乳(気持ち悪いって言うな!)見た目は悪いがコレ旨いぞ。
どんぶり2杯はいけるよ。お試しあれ。
583もぐもぐ名無しさん:03/09/10 16:31
>>582
カルボナーラみたいだな。切って焼いたベーコンを入れたらうまそう。

北海道の恥といえば、最近は逝印よりもむしろ鈴木(ry
584581:03/09/11 08:46
>>582 ありがと。よつばバター美味しいですよね!母がよつ葉の「はちみつバター」をトーストにつけてたけど、美味しかった。
585もぐもぐ名無しさん:03/09/11 11:49
この度9月1日より森谷健康食品サイトがリニューアル!!
更に充実した健康マメ知識にメールマガジン!!
プレゼントコーナーもボリュームアップいたします。

プレゼントは毎月複数の商品を提供予定です。
たくさんのご応募をお待ち申し上げます。

健康マメ知識は博士のコーナーに謎のマッシブさん!
メールマガジンに登録しておけば最新情報も即入手可能です!
オリジナルレシピも続々と掲載致します。

皆様のアクセスをお待ちいたします♪

森谷健康食品サイトアドレス
http://www.moriya-k.co.jp/
586もぐもぐ名無しさん:03/09/13 08:02
582です。よつ葉は自分の田舎に工場があるので何となく地元企業的な親しみアリです。
もう少しパッケージデザインなど垢抜けしていればと思うのは俺だけかなー?
逝印は本当に残念ですよね。ここでは深く触れませんが誠実に勤務していた職員が
リストラ解雇された話を聞いて本当に気の毒に思いました。(スレ違いですが

↑の方にもありましたが昔はバターは高級品でマーガリンしか与えられませんでした。
こども心に何時もあつあつご飯に真黄色になるくらいバターを乗せてかき込んで
みたいなと思ったものです(当年50歳・・恥
587あぼーん:あぼーん
あぼーん
588もぐもぐ名無しさん:03/10/02 23:25
使いやすいバターケースないかなぁ?
589もぐもぐ名無しさん:03/10/06 21:41
神津牧場のジャージー乳発酵バター、激(゚д゚)ウマー
マジで最高かもしれない。
輸入物と比べても、新鮮なだけに上だと思う。


ただし、お値段も最高・・・・ (;´Д`)
590もぐもぐ名無しさん:03/10/08 15:37
>588
わたしはバターケースじゃないけどキチントさんの
ttp://www.kureha.co.jp/living/02kk/index20.html
中を使ってる。トースト一枚分位に切れ目を入れておくと
バターナイフ入れなくても良いしね。
591もぐもぐ名無しさん:03/10/08 19:36
炊きたてのご飯にバター混ぜ納豆をのせたら友達にびっくりされた。
おかしい?
592もぐもぐ名無しさん:03/10/08 21:45
バター 体に悪そうで・・・・・・・
593もぐもぐ名無しさん:03/10/08 22:16
炊き立てのご飯にバターと醤油を掛けて混ぜ混ぜして食うのが好きだ!
594もぐもぐ名無しさん:03/10/09 00:41
よつ葉社員しつこいよ
味はそんなに悪くないけどもう買いませn
595もぐもぐ名無しさん:03/10/09 23:39
よつ葉のバターは美味しいよ
596もぐもぐ名無しさん:03/10/10 03:33
あのー、よつ葉以外でまともなバターってありましたか?
597もぐもぐ名無しさん:03/10/10 05:13
おめえはカルピスバター知らねえのか?
一流料理店ではみんなカルピスバター使ってるぞ
598もぐもぐ名無しさん:03/10/10 12:26
カルピスバター(無塩)はあっさり上品
カルピスバター(発酵)は風味があって上品
イトーヨーカドー(よつ葉)バターはこく

料理にあわせて使い分けてましゅ
  (マーガリンはまずいし、体に悪そうなので使いません)
599もぐもぐ名無しさん:03/10/10 12:41
目覚めにバターとか飲みそうな猛者共ばっかりだ (ガクブル
600もぐもぐ名無しさん:03/10/10 23:23
>>597さんへ
カルピスバターは味無いのに一流料理店で使えるか!
アホかお前は?

601もぐもぐ名無しさん:03/10/11 12:23
素材の味を残して、バター風味をつけたい場合は、カルピスバター
それ以外はよつ葉
 ってことでいいでしゅか?
602もぐもぐ名無しさん:03/10/11 13:57
おまいら、体重は普通ですか?
漏れはバター好きだけど普通です。
603もぐもぐ名無しさん:03/10/11 14:23
バター好きだけど、体脂肪率低いです。
なかなか太れません。
604もぐもぐ名無しさん:03/10/11 16:51
>>602
牛乳を飲むとかえって痩せるという話は聞いたことあるけど。
605もぐもぐ名無しさん:03/10/11 17:48
たまに行く焼鳥屋のじゃがバター、ジャガイモの上にバターを乗せてるんじゃなくて
溶けたバターの中にジャガイモが浸かってるって感じですごく好き。
606sage:03/10/11 17:48
>604
漏れもそれ聞いたことあるけど、友達に牛乳大好きな巨デブいるんだYO!
そいつ、バターばっかり食べると体に良くないヨ?とか言ってくる。
痩せてから言え。
話し逸れました。スマソ。
607もぐもぐ名無しさん:03/10/11 18:04
乳製品の脂質は短鎖脂肪酸、中鎖脂肪酸が多いから代謝されやすいらしいよ。
でもやっぱし摂りすぎれば太るが。
608もぐもぐ名無しさん:03/10/11 19:08
よいこ浜口がインスタントラーメンにバター入れて食べてた
美味しいって言ってた
609もぐもぐ名無しさん:03/10/11 23:47
>608
漏れもそれ見た。アレは入れ過ぎで美味しそうには見えなかった
610もぐもぐ名無しさん:03/10/13 00:57
よつ葉のバター愛用していたのに最近店にはなかなか置いていない
どうして他のクソバターばかり置くんでしょう?わいろ?
611もぐもぐ名無しさん:03/10/13 03:42
>610
私のところでは前からよつ葉バター置いてるところはないです
だから定期的に北海道にいるお友達から送ってもらってます
よつ葉バターの味知っちゃうと他社のは死んでも食べられません

612もぐもぐ名無しさん:03/10/13 11:43
たんぽぽコーヒーとよつ葉バター
伝説のマイナー商品
613もぐもぐ名無しさん:03/10/13 12:16
タンポポコーヒー
614もぐもぐ名無しさん:03/10/13 14:35
カレー屋のボンディで売ってるバターはいいと思うが。
615もぐもぐ名無しさん:03/10/13 23:26
プロが選ぶ極上バターランキングでよつ葉が1位でした
616もぐもぐ名無しさん:03/10/13 23:50
ランキングなんて関係ない
1度喰えば四つ葉1番旨いってバカでもわかる
617もぐもぐ名無しさん:03/10/14 00:30
溶ければゲロの固まりじゃねーか!
あんなのよく食えるぜ
クセーよ!人間の食べるもんじゃねぇ!
618もぐもぐ名無しさん:03/10/14 01:19
ふかして熱々のさつまいもにバターをのせて食べたら
めちゃ(゚д゚)ウマー
619( ゚Д ゚)キュテ- ◆7EtNIFslFk :03/10/14 01:25
ホットケーキ焼くときバターを油代わりに使うよ。

マヨラーかつバタラーかもしれない俺だけど
マヨネーズとバターを同時使用することはない。
両方同時使用できるものってあるか?
620もぐもぐ名無しさん:03/10/14 03:41
>>619
ジャガバターマヨネーズ
621もぐもぐ名無しさん:03/10/14 04:10
また、ウザイよつ葉社員が湧いてきたなぁ。
622もぐもぐ名無しさん:03/10/14 19:26
フランスではスーパーの安バターでも美味しかったです!あちらは普通のバター=発酵バターのようで、コクがあって。
シンプルなバゲットなどを引き立てる美味しさ!だからクロワッサンも美味しいんだなぁ。
623もぐもぐ名無しさん:03/10/15 00:14
>>621
うるさいよ お前何処の社員?見苦しいよ。
624もぐもぐ名無しさん:03/10/15 00:32
雪印社員だと思う・・・・
ほっとこほっとこ
625もぐもぐ名無しさん:03/10/15 01:13
そうだ、ほっとこ
よつ葉のバターは美味しいし会社のイメージも実にいい!
よつ葉のバター置いてないクソスーパーはそのうち潰れるさ
消費者を敵にまわすと怖いよ
626もぐもぐ名無しさん:03/10/15 01:15
よつ葉の業務用バター使っていないクソ料理店を潰そうよ!
627もぐもぐ名無しさん:03/10/15 23:07
カルピスバターの方がおいしいよ
628もぐもぐ名無しさん:03/10/15 23:12
>>622
フランスへ行ったらバゲットにバターなんか塗るかよ!ってなもんです。
何故って、漏れはチーズと一緒に喰らうから。あ、スレ違いだった。
629もぐもぐ名無しさん:03/10/16 01:59
>>628
よつ葉のように美味しいバター食べたことないんだね
とりあえずよつ葉バター食べてみなさい
そしたら、そんなバカなことしなくなるから・・・・
630もぐもぐ名無しさん:03/10/16 02:30
なるほど、アンチよつ葉の工作という可能性もあるな。>よつ葉マンセー (w

よつ葉は普通に美味しいバター。
奉るほどのモノではない。
631622:03/10/16 09:01
>>628 はいはい!私もバゲットは何も付けずに、バターをつけて、チーズと一緒に…などいろいろな食べ方します。
もともとバターつける派ではなかったのですが、あちらでやってみたら、お互いを引き立ててる感じがしてちょっと感動したんです。
チーズもたくさん食べてきたし買ってきたよー。美味しいし種類いっぱいだし安いよね!

>>629 私は、よつ葉さんのも好きだよー。
632もぐもぐ名無しさん:03/10/16 11:24
>>629
バカってのはいかがなものか。
大体フランスにはよつ葉バターないわけだし。
日本ではバターつけるよ。マーガリンはNGだが。
633もぐもぐ名無しさん:03/10/16 11:34
きのうカルピスバターの箱なしを買ってきた。750円。私的には底値。
634もぐもぐ名無しさん:03/10/16 23:25
よつ葉バター食べた事あるよ
美味しかった。でも雪印や森永の方が美味しいと思ったけど・・・・
635もぐもぐ名無しさん:03/10/17 00:40
四つ葉?
636もぐもぐ名無しさん:03/10/17 19:50
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
                /⌒ヽ⌒ヽ
                       Y
                    八  ヽ        __________
             (   __//. ヽ,, ,)      /
              丶1    八.  !/     < 肉棒戦士協会に入れ
               ζ,    八.  j        \
                | !    i 、 |
               | i し " i   '|
              |ノ (   i    i|
              ( '~ヽ   !  ‖
                │     i   ‖
              |       |    | |
             |       |   | |
             |        !    | |
          _ |           | ‖
        /   │        │   \
       , ノ     \         /    |
      |       ヽ      /     |
     /    Y    \    /    Y    \
    /     |             |    \、
    ノ      /                 \     ヽ
   ,!      |                \      !、
   │     /                   |    `!、
  /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、          ,/ ̄\ \__ 、 ,ノ⌒⌒\
 μuuULヽ__――――── ̄ ̄ ̄`――´\、ノ   "\_―'ヽιノ Uuuヽ
/                       \   ,__Ξβ     \
!                    __,―'~― ̄          |
637もぐもぐ名無しさん:03/10/17 21:03
どうして日本では、発酵バターって少なくて、かつ高いの?
638もぐもぐ名無しさん:03/10/18 00:02
自分としては、カルピスバターとエシレが一番口に合うな。
他のバターは、どうも匂いが鼻につく。

カルピスバターは料理に使い、エシレはバゲットにつけて食べる。
よつ葉バター、成城石井で安く売ってるよね。
お菓子作るとき、よく使っていたけど、一度カルピスバターを
使ってしまうと、やはり戻れなくなってしまった。
639もぐもぐ名無しさん:03/10/18 00:37
カルピスバターの発酵バターが一番好き。
自分が買っている店は確か450gで800円弱くらいだったと思う。
640もぐもぐ名無しさん:03/10/18 00:42
うるさいよ カルピス社員ども
641もぐもぐ名無しさん:03/10/18 11:38
639だけど社員じゃない。
何年も前からカルピス発酵バターの愛好者だよ。
やっぱり風味や香りが全然違うと思う。
エシレも美味しいけど日本で買うと不当に高い気がする。
ケーキやクッキーを焼いたりするのにはもったいないんだよね。

四つ葉の発酵バターもあるみたいだけど見たことない。
今度見つけたら食べてみるよ。
642もぐもぐ名無しさん:03/10/18 23:06
>641
四つ葉の発酵バターお勧めよ
当たり前だが
643もぐもぐ名無しさん:03/10/20 01:10
三つ葉バター
644もぐもぐ名無しさん:03/10/20 01:39
よつ葉社員よりカルピス社員の方がウザイ
645もぐもぐ名無しさん:03/10/20 02:38
どっちもウザイ
646もぐもぐ名無しさん:03/10/20 02:46
 ↑
お前がウザイ
647あぼーん:あぼーん
あぼーん
648もぐもぐ名無しさん:03/10/20 03:13
バターは高いから買えないよ
649もぐもぐ名無しさん:03/10/20 03:35
朝日は襲撃されて当然
犯人はよつ葉バターと共に誉め称えるべきです
650もぐもぐ名無しさん:03/10/20 08:42
バターと醤油ってもうなんでこんなにってくらい相性よくない?
バター醤油ご飯が止められません。
651もぐもぐ名無しさん:03/10/20 19:57
メーカーさんがいるなら希望をひとつ。
もっと小さい単位でバターを売って欲しい、
酸化したバターはおいしくないから。
652もぐもぐ名無しさん:03/10/20 22:59
バターは好きなんだけど、
喰った翌日、ウンコがマーガリンみたくなるのが…

固くもなく下痢でもなく… やたらと肛門周辺にへばりつくのでケツを拭きすぎてキレてしまう。
653もぐもぐ名無しさん:03/10/21 00:52
那須の千本松牧場の発酵バターが大好き。
塩分・風味も強く、くせがあるとは思うけど、
バゲットやジャガイモに塊をのせて食べると止まりません。

ピーコックで売ってる。
654653:03/10/21 00:56
>>652
あ〜、だからバター多量に食べた翌日のウンコは
流しても便器にちょびっと張り付いちゃうんだね。
655もぐもぐ名無しさん:03/10/21 17:37
おまいら、時代はバターと砂糖ですよ
最強
656もぐもぐ名無しさん:03/10/21 17:55
信○屋さんで見たら、結構いろんなの置いてあった。エシレ、カルピス、小岩井、よつ葉はもちろん、
ホウライ、サツラクというメーカーの発酵バターも。これらは美味しいのかな?
657もぐもぐ名無しさん:03/10/21 18:22
>>656
ホウライ=千本松牧場のバターです。お薦め。
658もぐもぐ名無しさん:03/10/21 19:54
ホウライの発酵バターは結構おいしかった記憶がある。
659もぐもぐ名無しさん:03/10/22 00:03
>>656
その中ではやっぱり「よつ葉」が1番美味しいですよ
660もぐもぐ名無しさん:03/10/22 00:21
小岩井の発光バターも旨かった
661もぐもぐ名無しさん:03/10/22 00:25
>>660
なんだか眩しそう・・・・・
662もぐもぐ名無しさん:03/10/22 00:34
よつ葉がお薦め
663もぐもぐ名無しさん:03/10/22 01:46
よつ葉キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!
664もぐもぐ名無しさん:03/10/22 13:14
小岩井の瓶詰めバターや青い缶のトラピストバターも発酵バターだよね。
あれもとってもウマイ。
小さい頃、あれが届くとワクワクしたな。
665もぐもぐ名無しさん:03/10/22 20:28
森永は論外ですか?
666もぐもぐ名無しさん:03/10/22 21:01
>>6ピザでも食ってろデブ
667もぐもぐ名無しさん:03/10/22 23:29
よつ葉のはちみつバターとかいうのをおかんが買ってきた。
トーストに塗って食ったんだけど、ほんのりはちみつ味でウマー。
668もぐもぐ名無しさん:03/10/22 23:31
>>665
森永美味しいよ
669もぐもぐ名無しさん:03/10/22 23:45
>>668
森永美味しいけどよつ葉の方がもっと美味しいよ



670もぐもぐ名無しさん:03/10/22 23:49
バターはやっぱり雪印だなあ

何もしてないのに発酵バターの風味だった(マジで)
671もぐもぐ名無しさん:03/10/23 00:16
バターよりマーガリンの方が美味しくない?
672もぐもぐ名無しさん:03/10/23 00:53
発酵バターっちゅうもんをいまだかつて食したことがない
673もぐもぐ名無しさん:03/10/23 08:23
>>672 発酵バターコクがあって美味しい!最近はパン屋さんでもよく使ってるよね。
ヨーロッパではデフォルトでバター=発酵バターみたい。いいなぁ。
674もぐもぐ名無しさん:03/10/23 18:44
発酵バター今まで食べた事なかったんですが
ユキジルーシの発酵バターが出てたので買って見ました。
おいしいのですが独特の臭いがちょっと気になったりもします・・・・・
よつ葉などの他社の発酵バターもそうなのでしょうか?
675もぐもぐ名無しさん:03/10/23 20:05
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
                /⌒ヽ⌒ヽ
                       Y
                    八  ヽ        __________
             (   __//. ヽ,, ,)      /
              丶1    八.  !/     < 肉棒戦士協会に入れ
               ζ,    八.  j        \
                | !    i 、 |
               | i し " i   '|
              |ノ (   i    i|
              ( '~ヽ   !  ‖
                │     i   ‖
              |       |    | |
             |       |   | |
             |        !    | |
          _ |           | ‖
        /   │        │   \
       , ノ     \         /    |
      |       ヽ      /     |
     /    Y    \    /    Y    \
    /     |             |    \、
    ノ      /                 \     ヽ
   ,!      |                \      !、
   │     /                   |    `!、
  /"γ\ _/ ξ⌒―‐' ̄\、          ,/ ̄\ \__ 、 ,ノ⌒⌒\
 μuuULヽ__――――── ̄ ̄ ̄`――´\、ノ   "\_―'ヽιノ Uuuヽ
/                       \   ,__Ξβ     \
!                    __,―'~― ̄          |
676もぐもぐ名無しさん:03/10/24 00:05
グリコのバターが好きです
677もぐもぐ名無しさん:03/10/24 01:45
>>674
雪印は自分は未食ですが、発酵バターはなんともいえない乳臭さと少しの酸味が
持ち味だとおもうから、それが苦手だと駄目かも?
あるいは繰り返し食べてるうち、癖になっちゃうかも?
好みの問題だと思います。
678673:03/10/24 07:43
>>677 私も雪印のは食べてないですが、同感です。ちなみにお恥ずかしながら私は後者ですねー!
バゲットの味を引き立てるし、発酵バターのクロワッサンやガレットは美味しくて香りもいいと思います。
こういうシンプルなものには、逆に普通のバターだとちょっと物足りなさを感じちゃうかも。
679もぐもぐ名無しさん:03/10/24 18:27
発酵バターは確か乳酸菌の匂いがするんじゃなかったかな。
好き嫌いはあるだろうが、発酵バターの方が味や香りに奥行きがあると思うよ。

これからはバターを焼き芋につけるのもうまいね。
680674:03/10/24 20:58
皆様お答えありがとうございます。

先に買った雪印は量が少なかったせいもあってあっという間に食べきってしまい
臭いもさほど気にならないようになりました。
どうやら私にはカルピスバターとかより発酵バターの味の方が合ってるようです。
田舎なのでなかなか買えませんが
今度は、よつ葉の発酵バターも食べてみようと思ってます。
681もぐもぐ名無しさん:03/10/24 21:42
バターは製菓材料店で買ったら安いよ。
うちの近所の店だったら、明治の発酵バターは450g700円そこそこ。
カルピス発酵バターでも450g750円くらいです。
これならスーパーで普通のバターを定価で買うのと、
100gの価格はそんなに変わらない。

酸化するので使う分だけ切って後は冷凍してあるけど、
夏以外はホットケーキを焼いたり料理に使ったりして結構早くなくなります。
発酵バターのクッキーやケーキも大好きだ!
682もぐもぐ名無しさん:03/10/24 23:31
>681
いい情報ありがとう
カルピス発酵バターでも450g750円くらいですか?
絶対買いに行きます。
明治も同じくらいの値段とは高すぎだと思います。
買う人がいるとは思えません。
683もぐもぐ名無しさん:03/10/24 23:46
トラピストバターってまだ売ってるの?
684もぐもぐ名無しさん:03/10/25 01:47
焦がしバター(無塩)はダメですか?

魚介類(今なら生鮭・牡蠣・海老など)に塩コショウで下味をつける
小麦粉をつけてソテーし、お皿に盛り焦がしバターをかける

お肉の場合は薄くして、パン粉をつけて同様に

小麦粉やパン粉にドライパセリやバジルを混ぜても
焼くときにニンニクで香りをつけても美味しいです (・∀・)

レモンを添えてどうぞ


685もぐもぐ名無しさん:03/10/25 01:54
>>670
サラっと流してしまってましたが、
それは(((;゚Д゚)))... だったのでは?

ただのバターが発酵風味とは、ありえないですよね
例の事件の頃でつか?
686もぐもぐ名無しさん:03/10/25 02:59
バターを冷凍したらどんなかんじですか?
カチコチなんですよね?
687もぐもぐ名無しさん:03/10/25 10:09
バターは冷凍したらカチコチになるので、冷凍したのを切るのは大変。
買って来たらすぐ50〜100g程度に切り分けて密封、冷凍しておくと、長くもって便利。
当分使う分だけカチコチのまま冷蔵庫に移して自然解凍。
ただし、密封しないと冷凍庫の臭いがついて、せっかくの風味が台無しです。

>684
焦がしバター、イイですね。
最近スーパーで安く売っている脂ののってない秋鮭も、こうして食べるとおいしい。
688もぐもぐ名無しさん:03/10/25 10:37
レスどうも。
689もぐもぐ名無しさん:03/10/25 10:37
レスどうも。
あ・・
保存法参考になりました!
690もぐもぐ名無しさん:03/10/25 15:41
半ポンドのバターを16等分すると、1個が大さじ1杯分になるんだって。
でも、最近は200gになっちゃったからなぁ。
691もぐもぐ名無しさん:03/10/25 23:53
>>688
どこにレス( ゚Д゚)??


692もぐもぐ名無しさん:03/10/26 01:10
グリコのバターはどのランクに位置付けされますか?
693もぐもぐ名無しさん:03/10/26 18:43
初エシレ。 室温でねっとりしたのを
おしげもなくブレッドに・・・は〜、うま!
694677 673 :03/10/26 19:00
>>667 うちの母もそれ使ってたー!
>>684 もちろん、焦がしバター好きですよー!香ばしい香り、たまらぁん!
>>693 エシレ美味しいですよね!美味しいバゲット&エシレしたくなってきた!
でもエシレ、日本だと高い…。
695もぐもぐ名無しさん:03/10/27 17:28
サツマイモをふかした。
熱々にバターを乗せて食べる。 ( ´∀`)ウマー
696もぐもぐ名無しさん:03/10/27 23:29
サツマイモにはよつ葉バター
697もぐもぐ名無しさん:03/10/29 01:21
うちの工場に某大手から業務用バターが納入されてんだけど〜
これがスーパーで売ってる棒バターをまんま大きくした感じ〜
しかも、パッケージの絵まで一緒(W

ちなみに、うちで作ってるイチゴオレとかチョコオレはデッカイカップアイス溶かして作っています。
これまた、デッカイけどカップアイスまんま(W
パッケージは100円アイスのまんま(←マジよ
698もぐもぐ名無しさん:03/10/29 02:51
犬に舐めさせる時は無塩のにしなさいよ。
699もぐもぐ名無しさん:03/10/30 06:04
|  |∧_∧
|_|´・ω・`) 犬まっしぐら 
|犬| o o
| ̄|―u'
""""""""""""""""""""""""
700もぐもぐ名無しさん:03/10/30 09:01
>>697 「うち」って?何をつくってらっさるのですか?
701もぐもぐ名無しさん:03/10/30 11:15
成長期の子供にはバター食べさせると背が伸びるって
聞いたことあるよ。
702もぐもぐ名無しさん:03/10/30 13:09
>>701
よし!食ってみよう!!


二 十 歳 で す が 大 丈 夫 で し ょ う か ?
703もぐもぐ名無しさん:03/10/30 17:05
>>701
てか、乳製品全般、よさそうだよね。私(♀169戦地)は牛乳で伸びたと思ってる。
でもそれ以上に

           遺 伝 。
704もぐもぐ名無しさん:03/11/03 14:50
デパートに行ったら手頃なサイズで200円くらいの発酵バターを見つけたけど、
四つ葉だったからやめた。
もともと四つ葉のバターは好きなんだけど、
このスレ、メーカーの工作員がうざいんでなんか食傷気味なんだよな。
お腹いっぱい感が薄れたら買ってみる。w
705もぐもぐ名無しさん:03/11/03 15:55
小岩井のガーリックバターが意外にうまかった
小さいので早めに使い切れていいよ
706もぐもぐ名無しさん:03/11/04 17:14
>>701
うわーん、子供の頃からバタラーだったのに153cm・・・
しかも最近もバタラー続けてたら横に広がってきた気が・・・
707もぐもぐ名無しさん:03/11/05 00:10
>>704
君は間違っているよ
四つ葉が1番とか他はクソとか言って人は四つ葉社員と思わせて
逆に四つ葉のイメージ悪くしようと企てているカルピス社員だよ
708もぐもぐ名無しさん:03/11/05 00:17
四つ葉のバターとカルピスバターは味の傾向が全く違うから
カルピス社員は四つ葉がライバルなんて全然思ってないだろう。
そもそもあそこはカルピスの副産物でバター作ってるんだから
バターなんて真剣に売ってる雰囲気じゃないよ。

四つ葉のバターは雪印や明治、森永なんかと同じ種類の黄色いバターだよね。
何製法っていうんだっけ?
709もぐもぐ名無しさん:03/11/05 00:22
グリコのバターはカルピスに近いのでつか?
710もぐもぐ名無しさん:03/11/05 00:22
マルセイバターサンドの六花亭が
たしかマルセイバターを出してたと思うけど、
あれはどこのメーカーが作っているの?
711もぐもぐ名無しさん:03/11/05 00:26
六花亭美味しいんだけどバターが合ってないように思う
よつ葉や雪印ではないのは確かだと思う
712もぐもぐ名無しさん:03/11/05 00:27
自分は大好物だ、マルセイバターサンド。
713もぐもぐ名無しさん:03/11/05 00:42
マルセイバターサンド私も好きです
711さんとは反対ですが、あのバターは合っていると思います。
あれは普通に食べて美味しいバターを使うとダメだと思いますよ。
今度は711さんと同意見で四つ葉や雪印ではないですね。
それと森永でもないと思います。
714もぐもぐ名無しさん:03/11/05 00:48
ひょっとしてグリコじゃないでつか?マルセイバターサンド。
715もぐもぐ名無しさん:03/11/05 01:57
六花亭が使ってるのは、明治のバター。
理由は、明治の十勝工場長が帯広のロータリークラブに入っていて、
六花亭の社長と知り合いだから。

ああ、まさにトリビアだ。(w
716もぐもぐ名無しさん:03/11/05 07:47
ヘェーヘェーヘェー
717もぐもぐ名無しさん:03/11/05 08:02
小川軒(目黒・新橋)のレーズンウィッチのクリームも、バタークリーム?
あれはどこのなんだろう?
718もぐもぐ名無しさん:03/11/05 22:07
小川軒のレーズンウィッチは、マルセイバターサンドほどバター味が濃くないから・・・。

小さい頃、マリービスケットにバターをはさんで食べるのが大好きだったな。
今でもパンを切らしている時にはそれを朝食にします。
719もぐもぐ名無しさん:03/11/06 10:46
こないだ成城で四つ葉発酵バターが299円(!!)
期限は今年いっぱいなんですが…
最初は胸焼けがしたけど今はハマッテシマッタ。ウマー
720もぐもぐ名無しさん:03/11/06 14:33
>マリービスケットにバター
なんで今まで思い付かなかったんだろう!
今度やってみよう
721もぐもぐ名無しさん:03/11/06 16:39
>マリービスケットにバター
柔らかくなっちゃったバターをマリーに薄く伸ばしてもおいしくないよ。
よく冷えて固いくらいのバターを厚めに削って、
マリー2枚でサンドして食べると(゚д゚)ウマー
722もぐもぐ名無しさん:03/11/06 16:55
高校3年間で150cm→178cm
 これもバター犬のおかげ
723もぐもぐ名無しさん:03/11/06 17:00
ご飯にバターはうまい。
724もぐもぐ名無しさん:03/11/07 00:12
>>721
それ子供の頃おじいちゃんがよくやってた!
おじーちゃんの部屋を覗きにいくと、マリーを入れた赤いタータンチェック柄の缶を
取り出してきてくれたっけ…懐かしい(つД`)
725もぐもぐ名無しさん:03/11/07 00:29
>>721
丁度全部あるから試してみよう

マリーはあるけど、バターはカルピス有塩と小岩井有塩が冷凍庫で凍ってる
どっちにしようかな
726もぐもぐ名無しさん:03/11/07 01:01
無塩の方が良くないか?>マリー
727もぐもぐ名無しさん:03/11/07 01:25

バターは製造年月日が昨年のものは、
Q熱のコクシエラ対策がされていないものもあるかも知れませんので、
加熱してたべませう。

横浜市衛生研究所
http://www.eiken.city.yokohama.jp/infection_inf/qfever1.htm
「感染した動物のミルクの中に、Coxiella burnetii は出てきます。
殺菌していない生のミルクや殺菌していない生のミルクを使った乳製品
の飲食は控えましょう。」

発第1220004号 平成14年12月20日 厚生労働省医薬局
食品保健部長  
「乳及び乳製品の成分規格に関する省令及び食品、添加物等の規格
基準の一部改正について」
   http://www.pref.aichi.jp/eisei/tuchi_1220004.html

http://www.seiwa.ac.jp/envinfo/hp09.htm
(Q熱のところ)
728CODF ◆zBkkY3/1AQ :03/11/07 03:03
南部煎餅にバター。
知り合いに激しくすすめられて試してみたら確かに美味い。
729もぐもぐ名無しさん:03/11/07 04:18
でもバターって、使いにくいんだよね。
ホテルなんかで食事をとると
バターをユルユルにして、塗りやすいようにして出してくれるけど
あれはどうやってんの?
冬なんか、食べる前に外に出していただけでは、ああはならない。
730もぐもぐ名無しさん:03/11/07 10:35
>>729
調整バターだったんじゃないの?
731もぐもぐ名無しさん:03/11/08 10:52
うほっ
ばーちゃんの友達からどこかの牧場の手作りバターゲッツ!
しかしいまパンがない・・・。



732もぐもぐ名無しさん:03/11/08 16:44
>>731
あつあつご飯に乗せてクエ!!
733もぐもぐ名無しさん:03/11/08 20:06
しょうゆバターご飯(゚д゚)ウマー
734もぐもぐ名無しさん:03/11/09 00:00
http://store.yahoo.co.jp/oisix/00019178.html
俺はこのバターがすげーお気に入りです。
一回つかったらやめられねーよ?
735もぐもぐ名無しさん:03/11/09 09:29
>>734
岩手県葛巻産ってタカナシの低温殺菌牛乳なんかもそうだったな。
無塩は最近カルピスの発酵バターオンリーだけど、
そのバター有塩みたいだし手頃なサイズだから一度買ってみるよ。
近所のデパートの地下で見たことある。

うちの近くの西友では雪印バターばかりで、
バターのラインナップが貧しいのでいつも腹が立っている。
メーカーと癒着の激しいスーパーは信用できん。
736731:03/11/09 10:07
昨日は冷やご飯しかなかった(ついてねーな)ので今日やっとこさ
パンで食べました。
あー・・・なんか美味いかも。いままでマーガリンだったし。
牛乳っぽい。
昼はご飯にかけてみようかなー。
737もぐもぐ名無しさん:03/11/09 16:38
http://www.town.kuzumaki.iwate.jp/b/03/03.htm
最近使ってるのがコレ けっこうウマイ
738もぐもぐ名無しさん:03/11/09 16:39
お。すぐ上でガイシュツだった。スマン
北海道でマイナーだけど美味しいバターってありますか?
取り寄せできるところで。
739もぐもぐ名無しさん:03/11/09 17:42
この板ってメーカー関係者がかなり多いんだが、
宣伝ぽいとわかると、途端に買う気がなくなる。
宣伝以外の楽しい情報はあまり提供してくれないし、ただウザイだけだね。

消費者の知らない専門家ならではの情報を教えてくれた方がよっぽどうれしい。
740もぐもぐ名無しさん:03/11/09 17:46
>>739
そう思うなら貴方が買わなきゃいいだけの話でしょ・・・
741もぐもぐ名無しさん:03/11/09 17:48
無料で宣伝しようなんて厚かまし杉
742もぐもぐ名無しさん:03/11/10 16:03
>>738
有楽町の北海道プラザに町村牧場の発酵バターが置いてあったな。
半ポンド1000円だったから買わなかったけど。(w
北海道にこだわる理由は?
気分の問題だったら、内地だけどちょっと前に出ていた神津牧場なんていいよ。
ジャージー乳だし、商売の要素が少ないところだから真面目に作ってる。
新宿の高島屋や伊勢丹(?)なんかにあったと思う。
743もぐもぐ名無しさん:03/11/11 00:39
>>735
メーカーと癒着の激しいスーパーはイヤですね
うちの近所では明治ばかりしか置いてません(それも1種類だけ)
雪印の方がまだマシ
744もぐもぐ名無しさん:03/11/12 15:32
西友は確かライセンス生産のバターを雪印に委託しているんだよな。
だから西友ブランドのバターと雪印バターの2種類だけが山ほど置いてあるが、
雪印バターしかないのと同じ。

蛇足だが、西友はアメリカ産のブロッコリーを常時契約しているらしく、
日本のブロッコリーが安くおいしいシーズンでも国産ブロッコリーは298円で売っている。
かなり硬直的で使い勝手の悪いスーパーです。
745もぐもぐ名無しさん:03/11/12 16:54
じゃがいもがたくさん届いたので、
先週初めて買った某社の発酵バターの出番だ。楽しみ〜
746もぐもぐ名無しさん:03/11/12 18:36
>>744
うちの近所の西友はそんなことないよ〜
今日も埼玉産を158円で買いました
アメリカ産は98円だけど食べたことないや

ブロッコリに溶かしバターとアンチョビをかけてもウマー
747もぐもぐ名無しさん:03/11/12 21:16
バター好きだー!小さいころは冷蔵庫の陰でこっそり素バター食ってたw

一番すきなのはリッツのクラッカーに
バターといちごジャムを塗ってサンドして食べるやつかな。
塩味とジャムのハーモニー
748もぐもぐ名無しさん:03/11/12 23:12
西友最高!
749もぐもぐ名無しさん:03/11/13 11:18
>>747
ぐわ!リッツ好きなもんで、その方法頂きだ!
750もぐもぐ名無しさん:03/11/13 18:40
自分もバターそのまま食べるくらい好きだから、
ココを読むとバタラー心が刺激される。w
751もぐもぐ名無しさん:03/11/13 20:21
ずっと前テレビで見たレシピ。

かぼちゃ半分を一口大に切って面取りしたものを鍋に入れ、
その上にバター丸ごと一個(200g)のせる。
バターが溶けたら落し蓋して、焦げないように注意しつつ煮る。
最後に醤油をちょっと絡めて出来上がり。

一度だけ作ってみたけど(びびって材料を半分にして作ったw)
まわりがかりっとしてて、中はホクホク。
お菓子みたいでおいしかったよ〜!

普段はもったいないので、かぼちゃは薄くスライスしてフライパンで焼いてます。
塩胡椒で食べると(゚д゚)ウマー
752もぐもぐ名無しさん:03/11/14 09:30
丸ごと一つってのがスゲーな(´Д`;)
でも食べてみたい。
753もぐもぐ名無しさん:03/11/14 14:53
逝き印がよつ葉の緑色のプラスチックケース入りの真似をしたような新製品出してるけど
あれってどうよ?
漏れは普段よつ葉愛用なんだが、逝き印はあまり使いたくないなあ。
754もぐもぐ名無しさん:03/11/14 19:11
この間スーパーで見た。雪印の発酵バター、100gで350円。高すぎ!
いつもカルピス発酵バター450gを750円で買ってる自分には割高感が強い。
フランス産エシレの100g700円の方がまだ説得力がある。
国産でも産地のマイナーメーカーの評判のバターなら
この値段でも試してみたいと思うけどね。
755もぐもぐ名無しさん:03/11/14 19:30
>>751 バターの量がビックリだけど、美味しそう。
そうそう、なぜかバターって、粒あんとか芋栗かぼちゃとか、味噌とか、
和風のものにも合うんだよねぇ。
756もぐもぐ名無しさん:03/11/14 21:31
雪印は正直うまいと思う。
あんなことがあっただけに叩かれてかわいそう。
757もぐもぐ名無しさん:03/11/14 21:48
技術はあるのに人が悪かったんだろうな。
758もぐもぐ名無しさん:03/11/14 21:49
事件があったから雪印バターを買わないという人は、
もうほとんどいないんじゃない?
小売店での扱いもそうでしょ。
759もぐもぐ名無しさん:03/11/14 22:19
まあ、積極的に叩くのは以前から他メーカーの人間だから。(w
760もぐもぐ名無しさん:03/11/14 23:41
754だけど、ただのどこのメーカーとも無関係な一般消費者だよ。

確かに、よくある黄色い箱のバターで比較的美味しいのは雪印と四つ葉かなと思う。
だけどそれは日常ユースの範囲の話だからな。
雪印のありがたさはどこでも売っていてそれなりの品質であること。
発酵バターというだけで100グラム350円は高すぎでしょ。
トラピストバターとか小さいとこと違って量産メーカーなんだし。
761もぐもぐ名無しさん:03/11/15 00:35
アメリカの小説にでてくるバターミルクってなに?
762もぐもぐ名無しさん:03/11/15 00:39
754に賛成
漏れは日本映画ファンだから雪印には感謝してるし
頑張って貰いたいとも思っているが
一連の不祥事が風化し始めている今、雪印製品の価格が上がり始めている
本当に国民に謝罪する気があるなら激安で消費者に還元するべきだ!
発酵バターだからって100グラム350円とは、まだ反省してないな雪印・・・


763もぐもぐ名無しさん:03/11/15 00:50
>>762
君のカキコには雪印に感謝し応援いているという気持ちが全く感じられない
764もぐもぐ名無しさん:03/11/15 03:03
765もぐもぐ名無しさん :03/11/15 03:30
小岩井のバターはどうでしょうか?
766もぐもぐ名無しさん:03/11/15 03:47
バターを塗ったパンを食べていると、「バターは貴重品で、
高貴な人しか手に入れられない」と言われても、納得して
しまうような気がする。
767もぐもぐ名無しさん:03/11/15 03:57
小岩井って一般受けしないと思うよ

768もぐもぐ名無しさん:03/11/15 05:32
小岩井、好きだけど高いから買わないで頂くw
レーズンバターもウマー
769もぐもぐ名無しさん:03/11/15 09:43
ダイエットでしばらくバター絶ちをしていて、発作的に
食べたくなることがある。そんな時、おいしいバターを
食べるとなんか頭がさえるというか、なんか覚醒感が
あるのね。ダイエット中は眠くて眠くてという状態なのに。
自分だけかな?
770もぐもぐ名無しさん:03/11/15 16:21
>>769 それ分かる!やっぱ甘いものもそうだけど、無理して我慢して食べるの止めてると、
反動で食べたくなる!でも、久々食べるとますます美味しく感じるんだよねぇ。
バターってこんなにコクがあって美味しいんだって思った。
771761:03/11/15 23:13
>>764
さんくす。
772もぐもぐ名無しさん:03/11/15 23:44
>>762
日本映画ファンだと雪印に感謝って意味わかんないです
773もぐもぐ名無しさん:03/11/16 04:29
日本映画ファンじゃないので雪印には不信感持ったままだけど
あの発酵バターは確かに旨かった。他社であれば350円でも納得する味だが
雪印はあんなに悪い事したんだから常時100円以下で売らないと
支持得られないと思う。
774もぐもぐ名無しさん:03/11/16 09:29
発酵バターが普通のバターの2倍以上のグラム単価(同社比)っていうメーカー、他にある?
そもそもそこが納得いかないんだよね。
普通のバターよりちょっと高め、程度が相場じゃないのかな。

自分は発酵バター派だけど、乳酸発酵させてパッケージつけるだけで
そこまで値を吊り上げることになんか不信感を感じるんだよ。
発酵バターは高くて当然みたいな雰囲気になっちゃうと、他社も追随しそうで嫌だな。
フランスとかだったらバターは皆発酵バターで安く美味しいのを売っている。
ありがたがって高値で買うような高級品に仕立て上げるのは変だよ。
775679:03/11/16 12:59
トラピストバター一個690円で安かったので二つも購入。
ダイエット?またすればいいや。
776もぐもぐ名無しさん:03/11/16 23:52
あぁ こんなにもバタラーがいたのね
みてるだけで幸せ
この季節は 餅に醤油バターからめて食べると
しあわせ・・・
777もぐもぐ名無しさん:03/11/17 12:46
>>774
>発酵バターは高くて当然
むしろこれを狙っているように感じるよ。
最近消費者の意識が高級指向になってるから、バターにも「高級」なラインを作ろうとしているように思う。
ごく普通の家庭ではバターといえば、逝き印とかよつばとかの、
いわゆる「普通の」バターしか知らないのがほとんどだから、
そこを狙って「高級指向」をアピールしているんじゃないかな。

モノが良ければ文句は言わんがな。
778774:03/11/17 14:34
雪印のあの普通のバターは四つ葉とそう変わらない価格だと思うが、
四つ葉の出している発酵バターは80グラムで220円くらいだったよ。
それと比べても雪印の発酵バターの100グラム350円は高すぎるし、
小パッケージとはいえ、何よりあの普通のバターの2倍以上の価格なのが胡散臭い。

高級品を装うために、原価にそんなに上乗せするなよ。
自分はバター好きだから、地方のメーカーの高めのバターも輸入品も買うけど、
この雪印の価格設定には「消費者を舐めている」感じを受けるよ。
779774:03/11/17 14:37
ついでにいうと、エシレもいくらフランスの高級品とはいえ、
日本で買うと高すぎる。片岡物産にもなんとかして欲しい。
780もぐもぐ名無しさん:03/11/17 15:15
>>779
確かね、バターは関税がすごく高いらしいよ。
781もぐもぐ名無しさん:03/11/17 23:40
雪印叩きウザイ
どんな価格設定しようと他社が雪印に追随じて価格上げる時代じゃないだろ、今は
782もぐもぐ名無しさん:03/11/18 00:30
雪印叩きのつもりはない。
しつこいからもうこの話はやめるけどね。
783もぐもぐ名無しさん:03/11/18 00:40
バターなんて何処も一緒
雪印と言えばコーヒー牛乳だろ!シェアNO・1でしょ?
784もぐもぐ名無しさん:03/11/18 01:33
アメリカでバターにそっくりなマーガリンってのを食べてみたら
恐ろしいほどただのマーガリンだった
785もぐもぐ名無しさん:03/11/18 23:16
>>783
コーヒー牛乳は知らないけどバターは雪印がシェアトップなんだよ
そんな会社が100g/350円なんてことしたら叩かれるのは当たり前
786もぐもぐ名無しさん:03/11/19 00:19
発酵バターに限って言えばグリコが1番美味しいですね
787もぐもぐ名無しさん:03/11/19 15:34
札幌酪農「サツラク」の発酵バター!
口溶けのよいさわやかさが最高でした。
なかなか売っていないのが難点、、、
788もぐもぐ名無しさん:03/11/19 16:43
>>779 フランスじゃエシレ以外の1パック1ユーロ台の安バターでも発酵バターだから美味しいよね。
バターやチーズの値段と美味しさの格差に驚く!
関税安くして欲しい!
789もぐもぐ名無しさん:03/11/19 17:02
熱いご飯に、バター乗せて醤油かけると(゜д゜)ウマー
790もぐもぐ名無しさん:03/11/19 17:26
バターたっぷりで焼いた肉厚の椎茸に醤油もウマー
791もぐもぐ名無しさん:03/11/19 18:08
どこか「タカナシ特撰フレッシュバター」を入手できる場所をご存じないですか?

以前バイトしていたケーキ屋で使っていたのですが、
その辺で売っているバターとは段違いに旨かった。
欠片を口に放り込んだら、甘い香りが口いっぱいに広がるなんて。
792もぐもぐ名無しさん:03/11/19 18:54
業務用と市販のものとは味が違うので要注意ですぞ。
四つ葉もしかり。業務用はおいし〜です。
業務用卸しをしている専門店で買うのがよろし。
793もぐもぐ名無しさん:03/11/19 19:08
>>792 やっぱ業務用と一般のって違うんだ…。ずるい。
どうしてそうしているんだろう?
794792:03/11/19 19:15
業務用だと回転が速いから新鮮。
乳製品ですからね〜
市販のは少し添加物が多くしてあるのでは?
795もぐもぐ名無しさん:03/11/19 20:03
ただし、業務用だとサイズが大きいので個人が使い切るのに時間がかかる罠。
最後の方は必然的に味が落ちる。
小さいサイズで新しいのをどんどん買っていくのも手だよ。
796もぐもぐ名無しさん:03/11/19 21:12
上の方に何人も書いてるけど、業務用を買った時は
小分けにして密封して、冷凍保管がお薦め。

今、トリビアで「バターは元々塗り薬だった」ってやってる。w
797792:03/11/19 21:52
そうですね〜私もバターはなるべく小分けにして冷凍が良いと思います。
業務用500gなら10等分くらいに。
サツラクやカルピスもその位ですね〜。
798もぐもぐ名無しさん:03/11/19 23:36
ハンバーグ焼いて肉汁の残ったフライパンにバターを落とし、
あらかじめ温めておいたトマトジュース(各種野菜フルーツ入り)をジュー。
速攻煮詰めて即席ソース。

美味。
799もぐもぐ名無しさん:03/11/19 23:38
業務用バターに限って言えばグリコが1番美味しいですね

800もぐもぐ名無しさん:03/11/20 02:05
でも、家庭の冷凍庫はあまり過信しない方がいいよ。
冷凍しても、なるべく早く食べるのが吉。
801もぐもぐ名無しさん:03/11/21 07:57
冷凍しても安心なバターはグリコですよ
802もぐもぐ名無しさん:03/11/21 16:30
バターは固まっちゃう。
突然パンが食べたくなったときはどうすべきでしょう。
803もぐもぐ名無しさん:03/11/21 18:07
>>802 フランスでは、冷蔵庫から出してすぐでも柔らかめのバター(しかもちゃんと発酵バターで美味しい)
ってあったけど、日本にはないのかなぁ。
804もぐもぐ名無しさん:03/11/21 18:10
レンジでチンすれば大丈夫。冷凍前に小さく小分けしておこうね。
バターご飯にも便利だし。
805もぐもぐ名無しさん:03/11/21 18:50
あぁぁぁぁぁぁぁあぁうまいバターとバゲット食いてえぇぇぇぇぇぇ
806もぐもぐ名無しさん:03/11/22 10:23
今までカルピスバターが1番美味しいと思っていたが、最近北海道の知人から
トラピストバターを頂いた。
これが最高に美味しかったんだけど、これって東京で手に入りますか?
トラピストってクッキーも美味しいし、流石乳製品の北海道だわ。
807もぐもぐ名無しさん:03/11/22 11:22
トラピストバターはデパ地下でよく見るよ。
ちょっとお高めですな。
808もぐもぐ名無しさん:03/11/23 23:42
お歳暮の季節ですね
グリコのバター詰め合わせ届くと嬉しいなあ。。。。。
バターとマーガリンってどっちが健康にいいの?
810もぐもぐ名無しさん:03/11/24 00:25
何でも取りすぎは害。
811もぐもぐ名無しさん:03/11/24 00:46
バターもマーガリンも味一緒じゃん
812もぐもぐ名無しさん:03/11/24 00:48
>>811は味覚障害の恐れあり。

漏れはどっちも食うしどっちも好きだが別物としか思えない。
813もぐもぐ名無しさん:03/11/24 01:11
812に同意。

ところで、パン屋さんアンデルセンで自社製発酵バターを
ひっそり販売してるけど、食べた人いる?
814もぐもぐ名無しさん:03/11/27 10:58
脂肪過多注意
815もぐもぐ名無しさん:03/11/27 20:12
最近、小さめのさつまいもを焼いてバターつけて朝食に食べるのにはまってます。
やっぱり自分は、バターそのものがかなり好きみたいだなー
816もぐもぐ名無しさん:03/11/27 21:35
薄い味噌汁にバター溶かすとうまいぞ。
817もぐもぐ名無しさん:03/11/27 21:54
バターはそのままが一番ウマー
でも周りの人は理解してくれん
818もぐもぐ名無しさん:03/11/27 22:03
正直なトコ、パンにバターを塗らなくても
バターシーズニングの粉末販売してれば、それ買って振りかける。

819もぐもぐ名無しさん:03/11/27 22:07
バターはあの固いのがトーストの熱や舌の体温でとろけていくのがイイんだ。
820もぐもぐ名無しさん:03/11/27 22:40
そうそう、バターはたっぷりのせて
ホットな食べ物の接触点のとろっとしたところと、
固形のバターそのものの味と、同時に味わうのがバタラーならではの
たべかただよねぇ〜〜。

有塩で、発酵バターが好みだな。
821もぐもぐ名無しさん:03/11/27 23:43
食パンを焼かずに食べるのが好きなんだが
バターだと塗るときに硬くてパンが破ける・・・
822もぐもぐ名無しさん:03/11/28 00:02
ここ最近エシレのバターをもらったので新鮮なうちにと
ばんばん食いまくっていたら、なんと風邪ひいたついでの
血液検査でコレステロール値が270に!!
医者に話したら「そりゃそれだけ毎日食ってりゃしょうがないけど
普通なら薬での治療が必要なくらいの値なんだからね〜」と
怒られました。皆も「休バター日」を設けよう。
823もぐもぐ名無しさん:03/11/28 16:14
お大事に。。>>822
自分も気をつけよう。
824もぐもぐ名無しさん:03/11/28 18:11
>>806
オリンピックや三浦屋などのスーパーにも置いてあるよ。

値段は1缶980円とお高いけどね・・・。
825もぐもぐ名無しさん:03/11/28 21:36
で結局、バターって太るの?
太るんだったら、バタラーの仲間入りは止めとこうと思う。
826もぐもぐ名無しさん:03/11/28 21:55
何だって食いすぎたら太るよ
827もぐもぐ名無しさん:03/11/28 22:00
>>822 風邪大丈夫ですか?お大事に!
といいつつ、私も高熱出して何も食べられなくなった。
でも、コレステはバターのせいだけじゃないかも?
私も高いのですが医師には「逆に栄養が足りなくて、体の中からコレステロールが
作り出されちゃってるからなので、もっとたくさん食べなさい!」と言われてます。

>>825 バターに限らず、何でも異常なほど多量に取らなければ
大丈夫じゃないでしょうか?

クリームチーズだって、ほとんど油脂だし、ベーコンや肉の脂身、だって。
ウィンナーやひき肉で出来たシュウマイやハンバーグだって結構動物性脂肪
有りそうだし。
カロリー的にいえば、マーガリンなど植物性脂肪も大差なさそうだし。
828もぐもぐ名無しさん:03/11/28 23:36
朝バターをたっぷり塗って蜂蜜かけたトースト
昼カルボナーラ
夜鮭のホイル焼きバター乗せ

を食べたら、おなか痛くなった。
でもおいしかったからいいやw
私もバターはちょっと冷たい固形で残ってるのが好きだ!
829822:03/11/28 23:49
バタラーのみなさんやさしいレスありがとう。
2日ほど「休バター」して今朝ちょっとだけパンにつけて食べたら
くらくらするくらいウマウマー!!!
来週金曜の血液再検査までまた休バター。その後食べるバターは
まさに禁断の味かも。うっとり
830もぐもぐ名無しさん:03/11/30 00:42
自分自身バタラーだと思ってるけど。
動物性の脂肪でかつ、飽和脂肪酸であるバターが好物である限り
もう少しつっこんで調べた方がいいかもよ。「バターと私」の
良いつきあい方について.....

マーガリンとは確かにカロリーは変わらない。
でも、バターは不飽和脂肪酸なので、酸化しにくい点では
マーガリンよりいいけど、血管に老廃物がたまりやすく
つもりつもれば脳血管疾患の原因になりやすい。

飽和脂肪酸(バター)は常温で個体、だからパンにも塗りにくい
それが、食べることで巡り巡って、血管にもべたーーってなるんだよね。

マーガリンはマーガリンで危険性は別の視点で危険とされてるけど...

そういうことも含めて、美味しいバターとつきあっていきたいなぁ...


831もぐもぐ名無しさん:03/11/30 01:34
逝印のカップ入りの発酵バターはなかなかおいしかったよ。
832もぐもぐ名無しさん:03/11/30 07:55
少々おいしくてもあの値段には納得できないから抗議の意味で買わない。
833831:03/11/30 17:57
スーパーで、チーズ・バター2割引の日に買いました。
でなきゃ、買わなかったと思う。
834もぐもぐ名無しさん:03/12/01 04:44
>>833
チーズ・バター2割引の日教えてください
835831:03/12/01 17:40
関西ローカルスーパーなのですが、それでよければ・・。
836もぐもぐ名無しさん:03/12/01 17:45
バター犬 の御用はごさいませんかぁ〜? へっへっへ、いや〜しかしなんで
ございますね〜。
837もぐもぐ名無しさん:03/12/01 19:21
小岩井の発光バターはコクが無いね。
838もぐもぐ名無しさん:03/12/01 19:43
バターご飯って美味いのですか?まだ作った試しがないので
美味しいバターご飯の作り方を教えてくれませんか?
839もぐもぐ名無しさん:03/12/01 19:51
バターはマズィ
840もぐもぐ名無しさん:03/12/01 21:54
近所に美味しいパン屋が出来た!うれしい。
またバター買ってくるぞ。
841もぐもぐ名無しさん:03/12/02 20:27
最近はトーストにバターたっぷり塗ってはちみつかけて食べてます。
ホットケーキみたいでウマー
842もぐもぐ名無しさん:03/12/02 20:49
>>841
美味しいんだよねーカロリー高いんだけど。
843もぐもぐ名無しさん:03/12/04 21:57
>813
今日アンデルセンの食べたよ。試食だけど。
おいしかった!
844もぐもぐ名無しさん:03/12/05 06:36
美味しいバターで作ったクロワッサンが好きぃー!
845もぐもぐ名無しさん :03/12/07 23:18
バター通の皆さまの中にバターメーカーを使ってらっしゃる方はおられませんか?
とある牧場でバター作り体験した時の出来たてバターの味が忘れられず、
かといって毎日数十分もシャカシャカする時間もなく。
3000円前後なので買おうと思えば買えるのですが、使い勝手や味が気になって
なかなか勇気がでません。
(地方なので現品を置いてる家電屋もありません)
以前は通販生活にも掲載されていたのに(メーカー失念)実際ほとんど見かけませんよね。
それってやっぱり.....なんですかね??
846もぐもぐ名無しさん:03/12/08 21:38
自家製バター(・∀・)イイヨイイヨー
バターも新鮮だと一層美味しい。添加物も入ってないし。
でも別に機械を買わなくても作れそうだけどなー
847もぐもぐ名無しさん:03/12/08 22:18
ハロッズのブランデーバターがとても美味しかったです
848もぐもぐ名無しさん:03/12/08 22:49
>>846
市販のバターも添加物は入ってないだろ。
849もぐもぐ名無しさん:03/12/08 22:58
上の方で業務用の方が家庭用のものより添加物が少ないとかいう話が出てたような。
製品によっては、乳化剤とか酸化防止剤とか使ってるのもあるんじゃないの?
850もぐもぐ名無しさん:03/12/11 21:24
>>845
ノンホモの牛乳が手にはいるの?
851もぐもぐ名無しさん:03/12/12 13:15
雪印のHPにあった手作りバターの作り方。
ttp://www.snowbrand.co.jp/customer/qa/butter/q05/

原材料は乳脂肪分の高い生クリームと塩。
ミキサーやハンドミキサーがあれば、もっと簡単にできるよ。
852もぐもぐ名無しさん:03/12/12 13:17
>乳脂肪分の高い生クリーム
乳脂肪分40%以上、純乳脂肪の生クリーム
853もぐもぐ名無しさん:03/12/12 14:56
未開封生クリームを腰に貼っ付けてセクース汁!

早漏にはオススメ出来ない諸刃の剣
854もぐもぐ名無しさん:03/12/12 15:20
生クリームを分離させればバターが出来るって昔から有名ですよね。

>>847 ブランデーバターって美味しそう!自分でバターにブランデーやラム
垂らしても出来るかな?
855もぐもぐ名無しさん:03/12/13 00:54
生クリームはどうやって作るですか
856もぐもぐ名無しさん:03/12/13 00:57

         ,..-──- 、
        /. : : : : : : : : : \
       /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ       ________
      ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',      /
   r、r.r {:: : : : :i '⌒'  '⌒'i: : : : :}   .<  えっ?
  r |_,|_,|_,|{: : : : |  ェェ ェェ|: : : : :}     \
  |_,|_,|_,|/.{ : : : :|    ,.、 |:: : : :;!   .    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |_,|_,|_人そ(^i :i r‐-ニ-┐| : : :ノ
  | )   ヽノ |イ! ヽ 二゙ノイゞ
  |  `".`´  ノ\ ` ー一'丿 \
  人  入_ノ   \___/   /`丶´
/  \_/ \   /~ト、   /    l \
      /    \/l::::|ハ/     l-7 _ヽ
     /i    ⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、    |_厂 _゙:i
    /|    >‐- ̄`    \.  | .r'´  ヽ
    / |    丁二_     7\、|イ _/ ̄ \


857もぐもぐ名無しさん:03/12/13 02:15
生クリームはどうやって作るですか
858もぐもぐ名無しさん:03/12/13 18:04
>>857
生乳を遠心分離機にかけて、乳脂肪分を濃縮し、殺菌、冷却
859亀レス:03/12/13 21:43
>>521
ブータンではそーやって食っとる。
ニガソバ(流行のだったんそば)に
バター絡めて食べる。
飲み物はバター茶。
お茶(中国茶や紅茶)のバター、
塩、牛乳を入れて攪拌して作る。
スープみたいなもので、飲みすぎ
ると体に悪そうだ。
860もぐもぐ名無しさん:03/12/13 22:22
蕎麦にバターをからめて食べる気には正直あまりならないけど、
蕎麦がきにバターを添える程度だったら大丈夫そうだな。
ちょっと蕎麦版オートミールみたいな感じかな。
バター犬って実際バター使うの?
マーガリンでもよさそうな気がするけど
862もぐもぐ名無しさん:03/12/15 00:25
ベークドポテトにバターとサワークリームをいつぱいつけて
食べた。あのアメリカでの味を忘れられない。
サワークリームどこにも売ってないな
863もぐもぐ名無しさん:03/12/15 01:27
そうそう、うんこはたっぷりのせて
ホットなうんこの接触点のとろっとしたところと、
固形のうんこそのものの味と、同時に味わうのがウンラーならではの
たべかただよねぇ〜〜。
有塩で、発酵うんこが好みだな。
864もぐもぐ名無しさん:03/12/15 03:37
>>863
……………ウンラーって、あんた……。
865もぐもぐ名無しさん:03/12/15 16:31
逝印の発酵バターいまいち風味がない。
いつも使ってるよつ葉の緑のカップ入りの方がウマイ。
866もぐもぐ名無しさん:03/12/17 21:28
>>862
サワークリームどこのスーパーでも売ってるよ?
っていうか、タカナシや中沢のサワークリームじゃ思い出の味を
再現できないってこと?
867もぐもぐ名無しさん:03/12/22 02:03
>>858
理屈で言うと...
牛乳をひたすら泡立てるなり
ミキサーにかけるなりすると
牛乳>生クリーム>バターって感じになるのかな?

やった人いる?
868もぐもぐ名無しさん:03/12/22 09:24
>>862 >>866 私もスーパーでよく見かける気がします。

>>867 牛乳からできるのかなぁ?

発酵バターって作れますか?
869もぐもぐ名無しさん:03/12/22 10:07
>>867
市販の牛乳から自作するのはほぼむりぽ。
(理屈の上では出来ないことはないが)

生クリーム
ttp://group.lin.go.jp/milkpr/butter/cream/tigai.html
バター
ttp://group.lin.go.jp/milkpr/butter/butter/syurui.html
870もぐもぐ名無しさん:03/12/23 02:44
>>869
>理屈の上では出来ないことはないが

理屈上からも出来ないよ。
普通の市販牛乳はホモジナイズしてるから、乳脂肪分同士がくっつかない。
871あぼーん:あぼーん
あぼーん
872もぐもぐ名無しさん:04/01/01 22:45
ブランデーバターはどこで売っていますか?ネットでもデパートでも通販でも
どなたかご存知の方教えてください。

やきりんごにつけて食べたいーっ!
873もぐもぐ名無しさん:04/01/01 23:00
>>872
「ブランデーバター」で検索して自作しましょう。
874もぐもぐ名無しさん:04/01/01 23:20
バターの香りだけほしい。
875もぐもぐ名無しさん:04/01/03 00:01
手作りバターの作り方、検索してみると
牛乳と生クリーム混ぜてやるのと生クリームだけでやるのと二通りある。
生クリームだけで作るほうが、出た液体が濃い牛乳みたいでウマーだし早く作れるようだ。
牛乳と混ぜると、スキムミルクみたいな薄い液体が出るので料理に使うか捨てるかしかないようだ。

そもそも牛乳を混ぜることに何の意味があるというのだ。
ただ生クリームを薄めているだけのように思える。
明日、早速作ってみよう。生クリームだけで・・・期待度大
876もぐもぐ名無しさん:04/01/03 00:22
バターの一本食い
翌日ツライがうまま
877もぐもぐ名無しさん:04/01/03 01:18
しょうゆバターごはん
878もぐもぐ名無しさん:04/01/03 21:09
>>873 ラムバターも美味しそう。 私も作ってみようかなぁ。
879親鸞:04/01/03 21:47
マヨの方が良いよ
880もぐもぐ名無しさん:04/01/04 12:38
>>876
脂肪分とりすぎ
881もぐもぐ名無しさん:04/01/04 19:31
875だ。バター作ってみたぞ。
生クリーム買ってきて、ヴォルビックのペットボトルに入れてフリフリ・・・・
確かに旨かった。
分離した水分も、特濃牛乳の味。
でも、このスレ読んで期待しすぎてたので感動するほどではなかったかな。
バターをつけた、超熟のロールパンが旨かった。
882もぐもぐ名無しさん:04/01/05 18:49
読んでたら食べたくなった。
美味しいバターつけた旨いバゲットが食べたい。
883もぐもぐ名無しさん:04/01/05 19:17
>>882 食べたいよねー!お正月御節とか食べてると、特に。
884もぐもぐ名無しさん:04/01/06 08:20
この時期なら焼いた餅にバターと醤油絡めて海苔巻いて食べてウマー。
885もぐもぐ名無しさん:04/01/12 01:56
グリコのバターは醤油とよく合うよ
886もぐもぐ名無しさん:04/01/12 16:03
グリコのハコウバタもウマー
887もぐもぐ名無しさん:04/01/19 01:25
以前にこのスレで話題になっていたエシレのバター。
近所のスーパーで見つけて買ってみました。一箱(250g)2.9ユーロ、約400円@ドイツ。
普通のバターの3倍以上の値段ですが、激ウマ。ジャムと合わせて食べるとさらにウマ!
カロリー気にしながらも、あっという間に一箱完食しました。
書き込みしてくれた人、ありがとう!!
888もぐもぐ名無しさん:04/01/19 01:27
どういたしまして
889もぐもぐ名無しさん:04/01/19 02:17
あのさあ どうでもいいことだけど
バタラーっておかしくね
バタヤンのほうがいいよ
890もぐもぐ名無しさん:04/01/19 02:32
>>887
安くてうらやましい。
個人輸入できるかな?>エシレのバター
891もぐもぐ名無しさん:04/01/19 16:43
>>887
うひゃあぁぁ〜〜びっくりするほど安いんだね!
892もぐもぐ名無しさん:04/01/20 09:47
>>890, >>891
確かに、日本の値段に比べると安いですが、こちらではバター1パック1ユーロ以下が普
通ですから、やはりかなり高価なバターです。でも、味もそれに見合った素晴らしさでし
た。二個目のエシレも購入済みです。カロリーなんか気にしない〜。
逆にこちらでは、日本の食品は激高!
インスタントの出前一丁や日清焼きそばが一袋130円!それでも恋しくなって食べてし
まうんですよねえ。
#でも本当はうまかっちゃんが食べたい。
893 ◆8b/y.AYAYA :04/01/20 10:36
新品のバターをくるんでる銀紙が好き♥
エクスタシーを感じる
894もぐもぐ名無しさん:04/01/20 17:40
>>889
田端義夫。
895p:04/01/20 17:41
896もぐもぐ名無しさん:04/01/21 11:29
カフェで働く友達がバターとマスタードをまぜたものを
タッパーに入れて常温で保存して使ってるって言ってたんだけど
そんなことして大丈夫なの?
897もぐもぐ名無しさん:04/01/21 14:35
>>896
すぐに使い切っちゃうんじゃないの?
だったら、常温の方が塗りやすいし、かまわないんじゃないの。
898もぐもぐ名無しさん:04/01/21 14:44
バターを使うだけ良心的だ。
俺が働いてたファミレスはマスタードマーガリンだったし。
899もぐもぐ名無しさん:04/01/21 22:02
>897
いや・・それが流行ってない店だけに
使い切るのに2週間〜1ヶ月くらいかかるらしく。
塗りやすそうだし家でもやってみたいんだけど
怖くて実行できないよ
900900:04/01/21 22:19
900
901お答えください:04/01/21 22:47
お米に対するイメージを聞きたいです。
902もぐもぐ名無しさん:04/01/21 23:01
バター茶って、本当はチャイを作りたかったけどバターで代用したお茶なのかな?
ふと沸いた疑問。
903もぐもぐ名無しさん:04/01/22 10:49
>>902
栄養補給の面が大きいらしいっすよ。
あの辺りは寒いのでバターを入れる事で脂肪分とかを摂取してるらしい。
バター茶でもミルクも入ってる事もあるらしいぞ。
904もぐもぐ名無しさん:04/01/22 10:49
あとバター茶作る方がチャイ作るより面倒だと思う。
ミルクからバター作らなきゃいけないわけだし。
905もぐもぐ名無しさん:04/01/22 17:33
バタラーは、クロワッサンも好きですか?
906もぐもぐ名無しさん:04/01/22 18:32
>>905 もーっちろん大好き!発酵バターのクロワッサン(=パリではバターを使ったクロワッサン)
がウマー!
907もぐもぐ名無しさん:04/01/28 10:25


バタ醤油ごはん、、、あかん、がっつきたくなってきた。
908もぐもぐ名無しさん:04/01/28 23:01
おっす!

♪なみーのー せえのせに ゆられーてゆーれーてー♪♪
909もぐもぐ名無しさん:04/01/31 09:34
バターはパンに合うように出来ています。
強引に白米に合わせようとしないでください、味おんちさんがた。
910もぐもぐ名無しさん:04/01/31 10:01
バター好きのみんな、体重と体脂肪ってどのくらい?
911もぐもぐ名無しさん:04/01/31 10:03
166.54.
84.63.85

たいしヴぉう.21 

28さい

白御飯。。丼1
バター。。小茶碗1
醤油。。大1

これ混ぜて、月に20杯は食べてます。
912もぐもぐ名無しさん:04/01/31 11:05
何回見てもここのスレタイ、”バター犬好き”って見えちゃうんだよな・・
もしかして>>1・・狙った?
913もぐもぐ名無しさん:04/01/31 12:07
153センチ
38キロ

体脂肪18.5

22歳
バター好きでも殆ど間食しないから、そんなに太らなない。
914もぐもぐ名無しさん:04/02/01 21:09
発酵バター

雪印  まさにバターの味が生きている発酵バター
小岩井 発酵バターというより、ヨーグルト風味の脂肪みたいな感じ
四つ葉 雪印をケモノ臭くした感じ、例えるならオーストラリア牛の脂身に近い味。

今のトコ。雪印の発酵バターが一番かな。
915もぐもぐ名無しさん:04/02/01 22:09
発酵バターはカルピスのが一番好き。
916もぐもぐ名無しさん:04/02/01 22:12
カルピスバター大好き!!
917もぐもぐ名無しさん:04/02/01 22:15
明治発酵バターはどうですか?
おいしくない?
918もぐもぐ名無しさん:04/02/01 22:32
自分は発酵バターはカルピスか、なかったら明治のを使ってます。
明治のもなかなかイケる。
カルピスの発酵バターが出る前はずっと明治の発酵バターを使ってました。
(全部業務用)
919917:04/02/02 00:51
>>918
ありがとう!近所でやすく売ってたから(業務用)買ってみます。楽しみー。
カルピスの発酵バター買ってみたいけど近所では売ってないや…。
920もぐもぐ名無しさん:04/02/02 03:17
バタラーの人って、7割以上が
実は「バター醤油ラー(又は、バター醤油ニスト」だって本当ですか?
921もぐもぐ名無しさん:04/02/02 04:31
バターにクレイジーソルトをかけて食べるとうまい。
922もぐもぐ名無しさん:04/02/02 15:17
四ツ葉の発酵バターとエシレバターが好き
923もぐもぐ名無しさん:04/02/02 17:26
>>921 有塩バターですか?そのままかじるの?ちょっとしょっぱい&脂っこそう。
924もぐもぐ名無しさん:04/02/03 00:23
塩気のないバターは、ただの油(脂)です。
バタラーはあの塩気の絶妙を、感じ取る敏感な舌を持っています。
925もぐもぐ名無しさん:04/02/03 00:56
>923
有塩バターです。パンに塗って食べようと思い混ぜてみたのですが、
そのまま食べても美味しかった。
しょっぱくてあぶらっこいけど、私は好きな味です。
926もぐもぐ名無しさん:04/02/04 01:04
バター駄目だ、、。
バター臭くて食えん。
パウンドケーキ、クロワッサン、パイ、スイートポテト、、、
ウっ、、、、、草っ、、、、、一生買わないものだな、、、
927もぐもぐ名無しさん:04/02/04 02:38
パウンドケーキ、クロワッサン、パイ、スイートポテト(・∀・)イイ!!

そうかー。バター駄目な人もいるんだよね。友達をもてなす時は気をつけよっと・・・
928もぐもぐ名無しさん:04/02/04 10:02
こんなことになってます
http://www.alive-net.net/chikusan/nyugyu.html
929もぐもぐ名無しさん:04/02/04 10:24
これから生クリーム&バターたっぷりのスィートポテト作るんだ!
食べまくるぞ!!
930もぐもぐ名無しさん:04/02/04 13:10
「食べまくら」なくても
「食べる」で良いと思われ。
過食症者は、すぐこれだ、、、食べまくるぞ、吐きまくるぞ。(ーー;)キモ
931もぐもぐ名無しさん:04/02/04 15:31
ここはバタスレです。バター中毒者が集まるスレです。
932もぐもぐ名無しさん:04/02/04 16:02
>>930
吐かないよ、もったいない。
なんか妄想激しくない?
拒食症?

もらいもののお芋を使ってバターたっぷりのスィートポテト
売るくらいの量ができた・・・
数日分ある。
いただきまーす!
933もぐもぐ名無しさん:04/02/04 16:03
>>930
あんたの顔文字のほうが( ´Д`)キモッ。
934もぐもぐ名無しさん:04/02/04 16:14
サツマイモ、そのまま食べた方がおいすィ―のに、、
935もぐもぐ名無しさん:04/02/04 16:16
4本はそのまま食べたんだよ・・・
しかし( ゚Д゚)アキタヨ・・・
936もぐもぐ名無しさん:04/02/04 18:33
いいなー。さつまいも美味しいよね。スイートポテトもうまー。
937もぐもぐ名無しさん:04/02/04 20:26
スイートポテトってほんと美味しいよね。大好物♪
でも自分で作るとバターをかなり入れちゃうから、
小さめに作ってラップして冷凍してちょっとずつ食べる。
コッテリしたのをほんの一口食べると満足できる。

焼き芋も、気分でそのまま食べる時とバターをつける時があるな。
どっちも美味。
938もぐもぐ名無しさん:04/02/04 22:00
>935
あらま、そうだったの。
プップクプゥ〜っとおならでてる?
939もぐもぐ名無しさん:04/02/04 22:27
940もぐもぐ名無しさん:04/02/04 23:18
茹でて皮むいた里芋をバターと醤油で煮っ転がしにするとおいしいよ
でも腹にたまるんで5.6っ個食べたらおなかいっぱいになるけどね
941もぐもぐ名無しさん:04/02/06 01:59
里芋+バター醤油はやった事ないな。
お味噌と砂糖で煮っ転がしたのも好きだけど、バター醤油もうまそう・・・
942もぐもぐ名無しさん:04/02/06 10:35
バター醤油は、パンより御飯に合うと思う。

これ↑だけは絶対、&パンより&白御飯。ちぎゃいますかぁ?
943もぐもぐ名無しさん:04/02/06 14:07
近くでイレギュラーの業務用のカルピスバターが売ってた!
800円で安くはなってなかったけど、
いつもスーパーで1200円という値段見てるから安く感じた(w
これから初体験します(*´Д`)ハァハァ/lァ/lァ
ポンパドールに行って、パン・オ・ムール買ってこようかな。
944もぐもぐ名無しさん:04/02/06 17:00
>>942
っていうかパンに醤油かける人なんていても少数派でしょ?
バター醤油はステーキやジャガイモ、野菜には合うけど
パンにかけようとは思わないな。
945もぐもぐ名無しさん:04/02/06 21:32
はぁ?
946もぐもぐ名無しさん:04/02/06 21:33
でぶやで手作りバターやってるよ!
947もぐもぐ名無しさん:04/02/06 21:37
今丁度見てた。
948もぐもぐ名無しさん:04/02/07 12:45
たった今、バターをスプーンで摘み食いしてしまったのでage。
949もぐもぐ名無しさん:04/02/09 10:55
エシレバター買いにいったら前よりも高くなってた・・・
なんでだよ〜!!
950もぐもぐ名無しさん:04/02/09 18:48
バレンタインデー前だからとか?
951もぐもぐ名無しさん:04/02/09 23:59
>>949
本場エシレが値上げしたみたいだよ。
952もぐもぐ名無しさん:04/02/10 03:52
ここの人達の意見を総合するとエシレが1番と判断しましたので
食べてみましたが四つ葉や逝印の方が美味しいと思いました
私は味覚障害でしょうか?
953もぐもぐ名無しさん:04/02/10 05:17
好みの違いじゃないかな。
954もぐもぐ名無しさん:04/02/10 11:08
味海苔に乗っけてくいます。冷蔵庫の前を通るたびに、、、誘惑。あーっは。w
955もぐもぐ名無しさん:04/02/10 12:18
わたしもよくやる↑
956もぐもぐ名無しさん:04/02/10 14:04
>>952
バターは新しい方が美味しいから。
957もぐもぐ名無しさん:04/02/11 15:52
                     , 、、、、、、,
                  ,、 ' ´      `丶、
                 /           ヽ.
                /               、
               /    ノ''-、,_    ,,ノ`、. }
               |    /    `''''''"   `. i
               l    '、         .,,、 iノ
                 、   r' '"','',';ァ   7';'i /.
                ヽ{ヽ. i  、ヾノ,  (.ヾソ.f./
.                ヽ)、lヽ  "゛''   ヽ  t '
                 丶; .i      ' '  .}      ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                   ヾ、  `''ー----  . '    <  ギャバンもう終わりだ
.                    | 、.    ''  ,'       \_______________
                   .__| \.     /
              _,,,、、-/ / \  ` ー‐;'´、-、、、,,_
     , -‐‐‐-ー''''""~   /   !   丶- ''´ | \   """"""ヽ.
    /          /  |   /\  |   \       ヽ
    /          /   |、  ,ヘ   〉 ./|    >       )
   〈           \_.  l ./ 〃''''〈ヽ'. |  '´ー、   /   }
   ノ ヽ、        ,,、-'  i    /  ヽ   |    |   .f.   i
   /   `i       l´    |   |    i.  |   |   |    |
958もぐもぐ名無しさん:04/02/11 18:29
>>952
エシレは有塩のものも無塩のものも全部発酵バター。
一方、四つ葉や雪印の普通のものは発酵バターではない。
発酵バターは風味や香りが強いから好き嫌いあるかも。
私は発酵バターの方がずっと好きです。
959もぐもぐ名無しさん:04/02/11 23:24
グリコの発酵バター喰いてぇ〜
960もぐもぐ名無しさん:04/02/11 23:47
>>959
昨日、一箱の1/3食ってしもうた......
ウマー
961もぐもぐ名無しさん:04/02/12 08:19
>>958 ヨーロッパでは普通に売ってる物がみんな醗酵ですよね。しかも安い!
私も醗酵の方が好きです。
962もぐもぐ名無しさん:04/02/12 23:04
>>951
なに〜!
と思って近所のスーパーに確認しに行ってきました。
旧価格 2.90ユーロ
新価格 3.05ユーロ

上がってる。
日本で買うより安いけど、普通のバターが0.90ユーロで買えることを思うと高いなあ。
まあ、でも、いったんこの味を知ってしまうと、もう他には戻れないんでしょうがない。
日本に戻ったときが怖い。
963もぐもぐ名無しさん:04/02/13 03:20
ここで見たカルピスバター買ってみてパンに塗って食べてみたのだが
すっごく美味かったよ!!もう、マーガリンは食えないです。
964もぐもぐ名無しさん:04/02/13 07:54

グリコのマーガリンならカルピスバターのあとでも喰えますよ
965もぐもぐ名無しさん:04/02/14 11:12
発酵バターなんて何処にも売ってない。
どこにも発酵なんて文字がない。
皆がみてるのは発酵バターの亡霊よ。
966もぐもぐ名無しさん:04/02/14 14:43
ホイップバターって普通のスーパーとかに売ってないのかな。
ファミレスとかで出てくる小さい容器入りの奴じゃなくて、マーガリンみたいな
大きさの容器に入ってるのがホスィのに・・・
967もぐもぐ名無しさん:04/02/14 14:46
○んこにバター塗って・・・

ハァハァ
968もぐもぐ名無しさん:04/02/14 18:14
>>964
グリコのマーガリンですか。今度買ってみます!
969もぐもぐ名無しさん:04/02/15 02:16
良く考えるとグリコ乳業ですもんね
バターやマーガリン無いわけ無いですよね
970もぐもぐ名無しさん:04/02/15 16:38
>966
昔は小岩井が作っていたけどやめてしまったようですね。
カルピスソフトバターってのが、ホイップタイプのバターだそうだ。
いつもは近所のレストランで、小さい容器入りのバターをまとめて買っていたんだが
今度カルピスソフトバターってのを試してみようと思う。
971もぐもぐ名無しさん:04/02/16 17:11
出来合いの空気の気泡入りバターって酸化しやすそうだなぁ。
972もぐもぐ名無しさん:04/02/16 19:31
>966
私も、あの真っ白なホイップバター探してます!
容器入りで全然OKなんですが市販品って無いんでしょうかね
特に今日食べたやつ、どうしても欲しい!!!
店と直接交渉するしかないのかなぁ…
973もぐもぐ名無しさん:04/02/17 00:26
高梨の無塩バター、旨いっす。風味が濃いのにさらりとしている。
トーストして、岩塩をかけると、幾つでも逝けます。

四葉、カルピス、小岩井と渡って来て、やっと自分の好みに出会えた気分です。
974もぐもぐ名無しさん:04/02/17 04:31
ホイップバターはグリコが1番旨いんじゃないか?
975もぐもぐ名無しさん:04/02/21 01:13
発酵バターに塩をほーーーーーーーーんのチョット混ぜる。

脳内麻薬は倍量でまくりまくりまくりますよ。試して。
976もぐもぐ名無しさん:04/02/21 04:32
お歳暮時以外でグリコバター買えるとこ教えて
977もぐもぐ名無しさん:04/02/21 05:29
>>975 有塩のにも、ですか?
978もぐもぐ名無しさん:04/02/21 10:34
>>977
なのです。無塩じゃ脳内麻薬は出ないでしょ?
つまりは、あの塩気が曲者なのです・・・入れすぎたら激マズにて、お気をつけてぇ
979もぐもぐ名無しさん:04/02/22 02:02
お前らヤクルトバターは無視か?
980もぐもぐ名無しさん:04/02/22 02:27
あぁ、
981もぐもぐ名無しさん:04/02/22 22:21
>>978 だから、有塩ってもともとしょっぱいでしょ?なのに塩入れるの?
982もぐもぐ名無しさん:04/02/22 22:55
デブが多そうね。このスレ。デブ女。
983もぐもぐ名無しさん:04/02/22 23:10
そうかなぁそんなことなと思う。私ってデブ?
984もぐもぐ名無しさん

コーヒーにバター(無塩)を少し。
まったり、こっくり。