【死なない】断食のススメ【程度に】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1カリスマ断食師
断食というとただの苦行の一種と思われがちですが実は良い効用もあります。
味覚回復・腸の働きの促進・五感の鋭敏化などです。
断食経験者の方の体験談などまったりと行きましょう。
2カリスマ断食師:02/09/29 23:20
私は只今断食4日目に入りました。
自分を追い詰めたらどうなるかと思ったんですがこの程度の期間じゃ何も変わらない様でw
もっと長い期間断食した事ある人とかいますか?
3もぐもぐ名無しさん:02/09/29 23:24
つい最近終了した者です。
しめて二週間。
お腹はほぼ空っぽに、肌は透明ちゅるるんに、体重もちょっと減り
わりといいことばかり収穫がありましたね。
大切なのは、回復食ですね。
4もぐもぐ名無しさん:02/09/29 23:25
飯食わなくても、うんこ出る?
5もぐもぐ名無しさん:02/09/29 23:28
西医学の食餌療法ってのは、一種の断食ですね。
http://www.dr-watanabe.nakano.tokyo.jp/torikumi/shokuji.html#CHOUSHOKU
あと、
ブックスダイエットというのも、それを応用してるみたい。
http://www.boocs.co.jp/index.html#menu
6もぐもぐ名無しさん:02/09/29 23:35
3>4
私は、減食から断食に至る三日目あたりで
まともな運故はでなくなりました。
ただ、ウヲシュレットで刺激して、お腹のマッサージなどして
運故タイムだけは作っていました。
何かは出ていた模様。ただ、いわゆる便意とはちょっと違う。
>5
西式、参考にシマシタ。
「西式」で検索すると、地味なサイトにヒットするはずです。
7カリスマ断食師:02/09/29 23:54
>>3
2週間、すごいですね!
その間はどんな物を摂取していたんですか?
私はボルヴィックと烏龍茶を飲んで生活していました。
8もぐもぐ名無しさん:02/09/30 00:10
>>4
交通事故で入院してたとき、丸一週間完全に食事できなかったけど、
ほぼ毎日出たんだよなぁ。

うんこって食い物だけじゃなく、身体の中の余計な分泌物をも排出
するかららしい。(うろ覚え)看護婦にそんなことをきいた気がする
9もぐもぐ名無しさん:02/09/30 00:18
腹六分ってのが長生きするコツだそうだ。

おれは別に長生きしたくないから腹十二分だけど。
10もぐもぐ名無しさん:02/09/30 00:41
3>7
麦茶ほうじ茶緑茶ウーロン茶紅茶ハーブティなど
(砂糖抜き)

ヨーグルトの善玉菌云々というのと
断食道場でも、いくばくかのカロリーは飲料で摂取している
ようだというのを聞きかじったので
3日に一度くらい、ヨーグルトを100%ジュースで割ったのを
150ccくらい飲んでいました。

で、ちょっと頭を使う仕事があって
そのとき、どうにも力がでなかったので
沖縄で買った黒糖をひとかけ(小指大)を
大事に大事に舐めました。
11もぐもぐ名無しさん:02/09/30 00:45
でも、「身体健康板」の方がいいかも。

食には、エロチシズムがあるのよ。
死んでも美味いものが食いたい、っていう。。。
12もぐもぐ名無しさん:02/09/30 00:57
10>11
わかるよー
断食中、理性は食欲持たないようにしてたんだけど
本能が食を求めて求めて・・・
チンコ切った宦官てこんな気持ちかなーってオモタよ
13もぐもぐ名無しさん:02/09/30 02:02
断食 ウマー。
14もぐもぐ名無しさん:02/09/30 02:06
慢性的断食生活をしています。
15C・O・D ◆kkY3/1AQ :02/09/30 02:10
少食で長生きか。
たまの断食で同じ効果期待できないかな?
少食を続けるのはイヤだが、たまの断食ならOKだ。
16もぐもぐ名無しさん:02/09/30 02:13
断食スレかと思ったらウンコスレかよ!(w
17もぐもぐ名無しさん:02/09/30 13:45
以前5日間やったけど、目まいするし吐き気するし
胃痛も酷いで、死ぬかと思った。
体重も思ったより減らないし。
 でも、今日からまた…

18もぐもぐ名無しさん:02/09/30 18:45
>>8
点滴してたからだろ。
そうでなければ死んでるぞ。
何も食わなければ、運子さんはこんにちはしない。
最初の数日は胃や腸に貯まっていたものが排出される。
19失業者:02/09/30 19:18
金が無くて食ってません。
袋のインスタントラーメン1日1個の生活が2週間続いてます。
たまに彼女が差し入れにきますが、何故かだんだん食べれなくなってきました。
おれってヤバイのかな?
20もぐもぐ名無しさん:02/09/30 20:05
>>19
そろそろ餓死
21もぐもぐ名無しさん:02/09/30 20:28
インスタントラーメンはカロリーが高いぞ。
餓死は望めんな。
22もぐもぐ名無しさん:02/09/30 20:40

http://academic1.plala.or.jp/umikawa/

この企画は、田舎のひなびた小学校のHPを100万ヒットの
人気HPにしようという全国的な運動です。現在のターゲット校は上記です。
多くの皆さん何度もクリックしてあげて下さい。
そしていろんな2chにコピー&ペーストして広めて下さい。

23もぐもぐ名無しさん:02/10/01 22:57
>>1
>味覚回復・腸の働きの促進・五感の鋭敏化などです。

あのう。本当に五感、鋭敏化します?
それって断食中のはなしですか、それとも断食後にそういう人に変身するんですか?

・・・けっして断食中に、食べ物に似た形状を見つけるのに敏感になったり、嗅覚が異常に鋭くなってしまったり
とか、そういう話じゃないですよね?
24もぐもぐ名無しさん:02/10/01 23:38
1じゃないけど
断食を通して、自分の食生活や体を真剣に考えるようになって
飼い慣らされていた五感を取り戻すっていうのはあると思うよ。
断食明けの回復食を通して、
濃いい味付けや、いかにも、なインスタントを受け付け難くなったり
しました。
以上、断食経験者より
25もぐもぐ名無しさん:02/10/01 23:48
>>19インドかどこかで坊主が水だけで断食1年以上成功ってこのまえヤフーのニュース
トピックスにあっただろ。
そんなくらいで餓死なんかするば、ヴぉけが!
なんでも、NASAがその坊主調べにいくって言ってたな、どうなったんだろ??
26もぐもぐ名無しさん:02/10/02 10:30
ラマダーン。
27もぐもぐ名無しさん:02/10/02 12:00
修行 修行 修行
2827 :もぐもぐ名無しさん :02/10/02 14:41
>>25
40日位までなら水のみで生きられますって
小学校のときのテストの裏のトピックスに書いてあった。
でも一年かぁ……その水に栄養分が含まれてた……ていう事は
ないんだろうなぁ…

断食もいいけど山ゴモリしたいよ……
29もぐもぐ名無しさん:02/10/02 15:34
断食は準備と回復食がすごーーく大事だから自己流で安易にしない方がいいよ。
私は本断食四日を一回、甲田光雄氏の本のすまし汁断食三日を四回、
週末の一日だけの本断食毎月1回、年末年始の二日間の本断食過去五年毎年、
体調により生ジュースもしくは塩分を適当に取る半断食数日をしょっちゅうやってます。
30もぐもぐ名無しさん:02/10/02 15:36
断食2週間よりインスタントラーメン2週間の方が体に悪くないか?
31もぐもぐ名無しさん:02/10/02 15:36
>>29
それで、宿便はでましたか?
32もぐもぐ名無しさん:02/10/02 16:26
29です。
>>31
すまし汁断食の時に出たっぽい。
あと、半断食しながらの砂浴(砂に埋もる)でも出た。
直前に気分が悪くなって頭痛がして、死にそう!と苦しんでたら
急に便意がきてどどーーーっと砂っぽいのが出る。粘土みたいな黒いの。
直後にすかーーーーーんと気分爽快になって頭痛もなくなってる。
33もぐもぐ名無しさん:02/10/02 16:40
やべぇ!宿便だしてみてぇ!
34もぐもぐ名無しさん:02/10/02 16:50
2週間の断食+回復食を終了して
今日久々にバナナ運子をシマシタ!
35:02/10/02 18:01
みなさんは何処で?
私は旅が好きなのと、色々自分の体で試してみたいから、日本中の施設あちこち行きました。
今年初めて一人で、試みました。
40 日 。今でも、不思議な思い出でばかり。精神的に深い世界に、入っていって行く断食をしたいなら、やはり自然が豊かな方がいいですね。でも、プチ断食も楽しかったです。甲田先生のも、楽しかった。かなり爽やかでした。
インドにあしゅらむがあり、断食出来るらしいですね。
今の豊かな食の日本と反対の世界、気になります。
36もぐもぐ名無しさん:02/10/02 18:20
家で。
37もぐもぐ名無しさん:02/10/02 19:16
あの粘膜化した宿便?が自分の腸内にこびりついてるなら本当に出したいね。
憩室はレントゲンで確認できるだろうけど、宿便ってあるかどうかって確認できる
方法ってあるのかな?
市販の栄養ジュースに水溶性の食物繊維をたっぷり混ぜて、これだけと水だけで
出ると思う?
3837:02/10/02 19:18
↑食事は当然しないってことで。1ヶ月くらいこれだけやってでなかったら
もともとなかったってことでいいのかな?
39もぐもぐ名無しさん:02/10/02 19:19
ウォシュレットで肛門から水入れるとでるよ>37
40もぐもぐ名無しさん:02/10/02 19:21
宿便。内視鏡では確認できないらしい。
でも、断食すると出てくるらしい。
黒いコールタールみたいなやつ、って本には書いてるね。
それで、体が臭くなるみたい。

細胞内の老廃物か何かかな?
41もぐもぐ名無しさん:02/10/02 23:59
29です。
宿便ていうのは、諸説あるけど、何十年も腸の中にあるものではないらしい。
実際、内視鏡では見れないもんね。
でも、絶食すると、何かが出てくるのよねぇ〜。何なんでしょうね。
老廃物といえば簡単だけど、それが直前まで「どこに在るのか」が不思議。
甲田光雄氏の本にある超小食を実行した時も一ヶ月過ぎから二ヶ月目まで
断続的に具合が悪くなる→黒いの出る→超すっきり爽やか!をくり返し、
めちゃくちゃ肌の調子がよくなったヨ!
今は料理を作る仕事をしているから超小食はしていないけど
いわゆる普通の量(朝食抜きの一日二食だけど)では自分的には多いと感じる。
だからたまに断食しないと何かが溜まって来る感じがあるのよね〜。
42もぐもぐ名無しさん:02/10/03 14:47
5年ぐらい前の週刊『アエラ』に。
野菜ジュースだけで生きている、大阪の鍼灸師(女性)の記事が出ていた。
1日、一杯らしい。

記事では。
「自己申告を信じるしかない。実験できないし」みいたいなことが書いてあった。
あと。
「空気中の窒素を取り入れてタンパク質を合成する、ってことも考えられなくはない」
みたいな事が書いてあったよ。
43もぐもぐ名無しさん:02/10/03 16:16
>42
その人、テレビで見たことがある
年中ケトン体でまくりだと。
44もぐもぐ名無しさん:02/10/03 17:49
>>42
まさに霞を食って生きる仙人状態!事実だとしたらなんか格好ええな〜〜
45もぐもぐ名無しさん:02/10/03 18:04
>「空気中の窒素を取り入れてタンパク質を合成する、ってことも考えられなくはない」
みたいな事が書いてあったよ。

そんなアホな…
草食動物は草だけ食べていても筋肉イーッパイ蓄えてます。
46もぐもぐ名無しさん:02/10/03 18:33
皮膚から窒素を・・というのは彼の甲田光雄医師も可能性あるようなことを
書いていたな。というか、そうとも考えないと理屈に合わない小食での
健康体というのが本当にあるらしい。
>45
コップ1杯やどんぶり1杯じゃ草食動物ほどの量は食べてないよね。
47もぐもぐ名無しさん :02/10/04 02:54
横から失礼しますが、みなさんは断食するときに、塩分はどうしましたか?
わたしは一度だけですが、年末に2日の断食をしたときに(水だけ飲んでた)、
塩が足りなくなってくると、目がかすみました。
それで塩を少々なめると、5分後には目がよく見えるようになってきました。

48もぐもぐ名無しさん:02/10/04 09:09
体に余分な塩気の多い人とそうじゃない人がいるから
断食中の塩の是非もそれぞれじゃないかな。
私は塩気を抜くと調子がよくなるので断食中もあえて塩は取らない。
すまし汁断食ではすまし汁に入れる醤油が便通をそくすとあった。
49もぐもぐ名無しさん:02/10/04 14:39

社会人だと、人間関係の問題で食事の誘いや接待など
断れないし、断食するのってほぼ無理じゃない?
そういう問題はどのように切り抜けて
断食していたのですか?
マジレス下さい。
50もぐもぐ名無しさん:02/10/04 15:19
>>49
土曜日だけ野菜ジュースで過ごせば、断食効果があるらしいよ。
あと、西医学の方法だと。
朝食を抜く。
夕食から、次の日の昼食まで18時間ぐらい、食べ物をとらない。
51もぐもぐ名無しさん:02/10/04 16:48
そくす
促す
うながす
52絶食君@ ◆OhNgd7TE :02/10/04 22:20
このスレみて急に思い立って今から絶食してみることにしました。
今日は晩の6時以降はまだ何も食べていないので、一応
2002年10月4日18:00〜スタートってことで開始してみます。
現在の体重は69.4Kgです。最近ちょっと太り気味で気になっていたので挑戦してみます。
基本的に接収するのは水やお茶などの水分のみとして、日曜まで継続してみるつもりです。
食欲の誘惑に打ち勝つことができるでしょうか・・・
53名無しきん ◆KinBbuHM :02/10/04 22:23
よりによって食欲の秋に断食始めなくても・・
がんがれよ
54もぐもぐ名無しさん :02/10/04 22:26
>>52
絶食・断食って体重減少のためにやることではないと思いますよ。
念のため。
55絶食君@ ◆ELOhNgd7TE :02/10/04 22:39
まずは行動ってことで。
どんなふうに体の調子が変化していくのかが楽しみでもあり不安でもあります。
56もぐもぐ名無しさん:02/10/04 22:43
了解です。
ご自分の状況を冷静に見定めながら、そろそろとやってみてください。

で、よろしければ、結果をここでお話くださいな。
差し支えない範囲で結構ですので。

あっ、わたし54です。
57もぐもぐ名無しさん:02/10/04 22:51
>>52
いきなりだと危険。
断食道場でも、少しずつ食事を減らしていくのよ。
野菜ジュースと粥だけ、ってことにしてみたら?

野菜ジュースは、
一缶150円の「オールベジ」ってヤツがおすすめ。

58絶食君@ ◆ELOhNgd7TE :02/10/04 23:06
ご心配してもらって恐縮至極です。
スレ題名程度に実行したいと思ってますんで(笑
やばそうなら、野菜ジュース飲むことにします。
59絶食君@ ◆ELOhNgd7TE :02/10/04 23:10
結果というか経過はここに書き込みますので、
楽しみ?にしてください。
60もぐもぐ名無しさん :02/10/04 23:18
腸の手術で2週間断食、1週間おかゆで生活したとき劇的に味覚が変わったよ。
タバコ吸えなくなった、肉は脂肪がだめになった、野菜が美味くてびっくりした。
まあすぐ元に戻ってタバコプカプカ、肉もりもりだけどね。
6119:02/10/04 23:38
相変わらず袋ラーメン1個で生きてます。
たまに彼女が持ってくる物も食べたくないし、あまり空腹も感じません。
食べたい。という気持ちも湧かなくなってます。
でも、餓死はしないだろうな・・・・。
62もぐもぐ名無しさん:02/10/04 23:41
>>61
餓死する前に栄養失調になるよ。
63もぐもぐ名無しさん:02/10/04 23:54
>>60
60さんを読んでいて、昔、盲腸で入院したときのことを思い出しました。
3日くらい点滴と流動食だったと思いますが、中学生で食い気は盛んでしたから、
三分粥が出てきたときは、うれしさのあまり泣きながら白粥のまま全部食べました。
それ以来20年くらい、あれほど美味しい食事には出会ってません。
不思議なことですが、これからもおそらくないでしょう。
64閑話:02/10/04 23:56
ということは、35歳ぐらいか。。>>63
65もぐもぐ名無しさん:02/10/05 00:11
残念、34です。ちと笑いました。

で、年末断食の後のお粥は、20年前に結構近かったです。
66もぐもぐ名無しさん:02/10/05 07:02
人間って意外と死なないものですね
先日、牛乳とコーヒーだけで13日間生きていました
つーか、牛乳飲むと栄養過剰になるのかと小一時間(以下略
67もぐもぐ名無しさん:02/10/05 09:13
牛乳って本当に完全食品なのかわかりませんが、
結構行けますよ。袋ラーメンよりかはましだったりして。
68もぐもぐ名無しさん:02/10/05 09:45
断食中、たまに牛乳たっぷりココア飲んでた
69絶食君@ ◆ELOhNgd7TE :02/10/05 13:11
断食継続中です。
今のところ水しか摂取していません。といってもたいした時間はたっていませんけど。
今の体重は68.4sでちょうど−1sです。
おなかが空いていますがまだまだ、さほど苦しくはありません。

70もぐもぐ名無しさん:02/10/05 13:50
実は俺もきのうの昼から絶食中。
最後に食ったのは友人の弁当半分。 以来水だけ。
力が入りにくいけど、こんなことができるのは週末ならではだね。

でもさー、牛乳一杯、リンゴ一個ぐらいよくね?
71もぐもぐ名無しさん:02/10/05 13:57
具のない味噌汁。豆腐(醤油なし)。柿の葉茶。黒砂糖。

72もぐもぐ名無しさん:02/10/05 15:22
固形物の絶食を続けると牛乳が濃く感じられたのは気のせいかな?
 
ダイエットのために絶食すると少しの油で肉がパンパンになりませんか?
ボディビルダーさんはそれを利用するらしいのですが素人には無用・・・
73絶食君@ ◆ELOhNgd7TE :02/10/05 18:08
開始から24時間が経過しました。
結構空きっ腹です。ハラヘリハラヘリ
結構きついかもしれないですね。
立ち上がるのがきつい(涙
取り合えず今回は48時間で終了ってことにする予定です。
74もぐもぐ名無しさん:02/10/05 19:50
別板でも書いたけど、
ビタミンB群
たんぱく質(必須アミノ酸)
ミネラル
はちゃんと意識しとけよ。体壊すなよ。
75もぐもぐ名無しさん:02/10/05 20:01
>>74
おめー良いヤシだな。
76もぐもぐ名無しさん:02/10/05 20:46
>75
おめーも良いヤシだな。
7719:02/10/05 21:31
就職決まりますた。
でも、ずっと1日袋メン1個だったから、体力がかなり落ちてます。
何よりヤバイのは空腹を感じません。
今日も就職のお祝いに彼女がトンカツ奢ってくれたけど、無理して食べてもかなり残しますた。
どうやって元に戻せばいいでしょう?
スレ違いでスマソ。
78もぐもぐ名無しさん:02/10/05 21:45
トンカツだから食べられなかったんでしょう。
おにぎりかなんかをよくかんで食べれば?
おじやは噛まないで食べちゃうから駄目だよ。
余計に消化に悪いから。

それと、減食なしにいきなり断食してる無謀な人達、
体壊して「断食が体にいいなんてありゃぁ嘘だね」とか
後で言わないでよ。
二日断食したら二日間は回復食でないといけないんだけど、、
たぶんいきなり普通のものをお腹一杯食べちゃうんだろうな。
腸閉塞で死ぬかもだけど。
79もぐもぐ名無しさん:02/10/05 22:03
腸閉塞は氏ぬ程痛いぞ。
8019:02/10/05 23:12
>>78
ありがとう。
ボチボチ馴らして社会復帰を目指します。
81もぐもぐ名無しさん:02/10/05 23:31
空気だけ食いまくったら恐ろしいほど長いゲップがでた。そんだけ
82もぐもぐ名無しさん:02/10/06 00:09
19さん、就職けていおめでと〜〜〜
83もぐもぐ名無しさん:02/10/06 00:42
断食ではないですが
私、朝食と昼食抜きで夕食だけの食生活を1年ほど前から実践していて、
夕食は19時くらいに腹八分目を心がけていて、それ以外に間食はほとんどしません。
水分の補給はお茶か水を朝起きた時と昼、そして就寝前にあわせて1.5Lくらい飲んで、
たまに缶コーヒーを1本飲む程度で、空腹感も喉の乾きも感じる事はありません。
朝の目覚めは快適で、疲れにくくて肩もこらない体質になりました。
私の身長は165cmで
実践前の体重54kg、体脂肪率20%前後
今現在の体重57kg、体脂肪率16%前後(引き締まった身体になりました)
定期検診の血液検査データは全てAランクで問題なしです。

信じられないでしょうね。
84もぐもぐ名無しさん:02/10/06 00:46
朝食→水分食だけ
昼食→軽く&野菜ジュース(缶入でOK)
夕食→ゆったりした気持ちで、食事を楽しむ

土日のうち、1日だけ野菜ジュース断食(あるいは、フルーツ断食)

こういうのを、とりあえず1ヶ月ぐらい続けてみるのがいいと思う。
夕食は何を食ってもOKということにしる。
トンカツだろうが、焼肉だろうが、ビールだろうが。

85もぐもぐ名無しさん:02/10/06 00:52
83さん、ステキ(はぁと
まるで鶴太郎さんのよう、、、。(もちろん誉めている

運動はなさっておいでですか?
86もぐもぐ名無しさん:02/10/06 01:01
>>85
鶴太郎って、1日1食なの?
87もぐもぐ名無しさん :02/10/06 01:07
>>84
84さん、朝の水分食ってどんなものでしょうか。
牛乳やお茶、コーヒーといった水分のものでしょうか。
お粥くらいの「水分の多いもの」という意味でしょうか。
よろしければ教えてください。
88もぐもぐ名無しさん:02/10/06 01:08
で、>>84はそれやってんの?
8984:02/10/06 01:21
>>87
水とか、ほうじ茶、ジュース、具なし味噌汁。
こんな風なもの。
空腹感が強かったら、黒砂糖をなめる。

>>88
一年の三分の一くらいやってます。
やってる時は体調がいい。

9084:02/10/06 01:26
だいたい、ブックスダイエットの通りです。
http://www.boocs.co.jp/index.html

電話相談もしてるみたい(ボランティア?)。
http://www.boocs.co.jp/support01.html

掲示板もある。2〜3回しか見たことないけど。
9184:02/10/06 01:34
http://www.boocs.co.jp/kaisyoku.html
このページを参考に。

じゃあ、寝ます。ZZZZZZZZzzzzzzzzz..................
92もぐもぐ名無しさん:02/10/06 06:25
一週間、食パン一斤で過ごす

インスタントラーメン、マヨごはんを食す(2日間)

体重7kg.増加
93断食の看護婦さん:02/10/06 11:10
色んな方の体験は参考にとどめ、きちんと専門書を読みましょう。断食や減食の失敗は、回復食の難しさにあります。初心者は危険。高塩分な食品は、浮腫になり、心臓に負担。普通食への戻し方やリズムのつかみ方は、最初は専門の施設がおすすめ。
断食でピュアになった後の食の質は大切。
奈良生駒の「しぎ山断食道場」は無農薬野菜や無添加調味料を厳守でした。
正しい回復食をきちんとすると、精神的にも安定します。
良心的施設は検索すれば、数件あります。
秋の自然探索など、楽しく励まし合い精神的にも良いみたいです。
94もぐもぐ名無しさん:02/10/06 15:10
>絶食君@ ◆ELOhNgd7TE

倒れてないか? ダイジョブか?
今晩は、お粥を食べた方がいいぞ。
あと、豆腐。煮た野菜。

95|冫、) ◆KGDQNdxYL2 :02/10/06 18:55
朝昼何も食わずに、野菜ジュースやアミノサプリで水分補給。
晩飯として今食っているカレーが死ぬほど(゚Д゚ )ウマー
96もぐもぐ名無しさん:02/10/06 19:50
このスレ見てやってみたくなって週末チャレンジ。
回復食が悪かったのか、ご飯の後気持ち悪くなった。
いきなりサンマと枝豆はまずかったかも
回復食を勉強してから来週またやろうっと
97もぐもぐ名無しさん:02/10/06 20:50
うーん、動物性の脂がかなりヘビーかも。
さんまって脂のってるからね〜。
大根おろしたっぷり添えたかな?
一日二日は菜食が良いみたいよ。
98もぐもぐ名無しさん:02/10/06 21:23
>42

その人のホムぺ

http://www3.justnet.ne.jp/~michiyo/sub8.htm
99もぐもぐ名無しさん:02/10/06 21:29
>28

インド西部グジャラート州の男性(64)が411日間にわたる断食を達成、米国
の科学者チームが男性の生体調査を開始した、と28日付のタイムズ・オブ・イン
ディア紙が報じた。
機械工として働くこの男性はインドの医療チームの監視の下、2000年1月から
翌年2月にかけて断食を実行。この間、煮沸した水以外は口にしなかったにもかか
わらず、通常の生活を送り、断食404日目には山登りも敢行したという。今年6
月上旬に米国に招かれ、既に2か月を超える断食を続けている。同紙は、水と太陽
の光だけで1年以上も生き延びた男性の生体調査が、火星などへの有人飛行の道を
開くのでは、と期待をこめて伝えている。(ニューデリー支局)

↑は読売新聞の記事。
水はただの湯冷ましみたい。
オーストラリアとには10年以上水だけで生活している女性がいて本も出してるら
しい。
10099:02/10/06 21:30
訂正

オーストラリアと → オーストラリア
10142:02/10/06 21:35
>>98
うわ。ありがと。
でも、イマイチなHPだね。ちゃんと管理していないし。
自己紹介もない。

西医学原理主義者か。
10298:02/10/06 21:37
>101

でも,メールは割とはやく対応してくれる。
103もぐもぐ名無しさん:02/10/06 22:15

すごい、、スイマグと金魚運動の関係なんて始めて知った。
熟読してみよう。ありがとう>>98
10498:02/10/06 22:20
>103

どういたしまして。
西式とか甲田療法はそれなりに勉強してるから,質問があったらいつでもど
うぞ。
105もぐもぐ名無しさん:02/10/06 22:45
106もぐもぐ名無しさん:02/10/06 23:13
断食というか小食にしたい
107絶食君@ ◆ELOhNgd7TE :02/10/06 23:43
皆様、こんばんわ
断食、無事終了いたしました。
現在の体重は64.9kg結構減りました。
とりあえず、リンゴを2個食べました。
絶食すると、体のだるさと、頭痛が襲ってきました。
しかしながら、体重の減少のおかげか、体がとっても軽くなり今は結構調子がいいです。
週末は絶食ってのがいいかもしれません。胃袋が収縮して食べる量も減るかもしれませんしね。
108もぐもぐ名無しさん:02/10/07 09:41
>>107
健康を害することの無きよう配慮されたし
 
つーか、漏れは絶食すると世界が狭くなったような気がしてイイ!
109もぐもぐ名無しさん:02/10/07 10:40
(W)狭くなるのか?>108

漏れも付合いで日曜だけ断食したよ。
さっきコーヒー飲んだ。
昼はうどんでも食っとくかな。
110たんぽぽ:02/10/07 15:47
初めまして。断食を決意して、最初の数日で挫折します。情け無い話です。
西式の施設に行くと、緊張のせいか失敗しません。最高で20日でした。
体重も戻り、おしゃれが出来、楽しかった。明るい私でした。なのに..
リバウンドが始まり、痩せた私しか知らない人にも会いずらくなります。
すぐ挫折ばかりで、もう体重が戻らないのなら死ぬ事まで考えました。
施設に行くのも体重をせめて数キロ戻さないと、恥ずかしくて行けない。
この半年で何回挫折したかわかりません。いつも今度こそと思うのですが、
気合が足らないのかもしれません
111もぐもぐ名無しさん:02/10/07 15:54
>>110
ブックスダイエットをお勧めしる。
このスレッドにURLがあるよ。
112もぐもぐ名無しさん:02/10/07 16:22
そう言えばこないだテレビで見たけど、石原慎太郎都知事も時々断食
ダイエットしてるって言ってたな。具の無い味噌汁と人参ジュースで
過ごすんだそうな。曰く「食うから体の中に溜まる。食わなければ
余計なものはどんどん排出される」みたいなこと言ってたような気が。
113もぐもぐ名無しさん:02/10/07 16:39
施設でなければ断食できないという理屈は、ジムに通って適切な指導を
受けなければ身体を鍛えることができない、という理屈と同じかも・・・
と、独り呟く秋の午後(爆
 
>>112
人参ジュースってカナーリ良いらしいですよ(試したことはありませんが
114もぐもぐ名無しさん:02/10/07 21:24
土日だけいきなり絶食ってのは、ちょっとアブナイ。

ふだんから朝食抜き(昼食軽く)で、水ちびちび。
こんなのを1ヶ月ぐらいしてから、
土曜日だけ野菜ジュース断食(昼・夜、野菜ジュースだけ)ってのが良いよ。
115もぐもぐ名無しさん:02/10/07 21:43
>>114
何故?論理的に理由を述べよ
116114:02/10/07 22:05
>>115
ちょっとずつ慣れた方が(・∀・) イイ!

論理的じゃないけど。。。
断食の本にも、
半日断食で慣れる→1日断食、ってなことも書いてあるし・・・・(〃´Å`)
117もぐもぐ名無しさん:02/10/08 00:21
>>19親戚の学生がインスタントラーメンばっかり食って
腸の病気になったZO!
食物繊維が少ないから小麦粉が腸に貼りついてサイアクな事態ですガクガクブルブル・・

彼女に野菜頼むとかすれ!
お前も1週間入院することになるぞ
118もぐもぐ名無しさん:02/10/08 07:41
ここ数ヶ月、ごはんに醤油をかけたものだけ食べてますが健康です
爪も頭髪も変化ありませんし、なんらかの失調の兆しもありません
ただ、食べることに関心を失いました
119もぐもぐ名無しさん:02/10/08 08:05
黒砂糖
120ちょっとずつ断食:02/10/08 08:37
おれも朝・昼軽め、土日断食を今週一週間やってみます。
ちなみに、現在 体重 63kg, 体脂肪率 21%。

昨日はじめたから、今週の日曜までね。
121もぐもぐ名無しさん:02/10/08 09:02
私も昔は朝抜き、昼、飲み物(水)夜、野菜にたんぱく質少々と毎日過ごして
いました。。。でも今は仕事や私生活のストレスからか、うまく実行できず、
毎日イライラして体調も悪いです。甘いものに走ってしまい、やめられない。
好きな事していた時期に実行できただけに、いまが辛い・・・
でも、このスレ発見して再びあの頃のすがすがしい体験を復活したい・・!!
すこしは、今の自分がすきになるかも。
122もぐもぐ名無しさん:02/10/08 23:00
なんでこうメンヘル系になってしまうのか
123もぐもぐ名無しさん :02/10/08 23:39

メンヘル系とは?

メルヘンの間違い?
124もぐもぐ名無しさん:02/10/08 23:59
>>123
まじボケ?
125もぐもぐ名無しさん:02/10/09 00:18
おめーら、何弱気なことをぬかしけつかるんじゃあ。
絶食すなわち、死を決せよ。
死ぬ覚悟なくして日本男児として恥ずかしくないのか。
死を覚悟し死と向き合ってこその絶食じゃあ。
日本男児としての覚悟を決めよ。
126123のマジアホ:02/10/09 00:33
>>122
まじで気になってる。教えてくれ。
127もぐもぐ名無しさん:02/10/09 00:36
メンタルヘルスだろが
128もぐもぐ名無しさん:02/10/09 00:36
129もぐもぐ名無しさん:02/10/09 00:37
>122
宗教で断食するとこ多いしね
断食すると、なんかものすごい達成感とか万能感とか
感じちゃうしね
そういえば、ドキュンは断食できなそう・・・
130  :02/10/09 00:39
これ マジレスね 某マルチ会社の クエンチをミネラルウオーターに溶かして 
溶かして 日に4リットル 卵一個バナナ1本後トマト2個で生活すること
2週間 な なんと 15キロ 落としました 空腹と の戦いでしたけどね
131もぐもぐ名無しさん:02/10/09 00:46
>>130
某マルチのクエンチを飲みつづけると
脳細胞が著しく減るということですか?
132 :02/10/09 01:00
はははっ 元気元気 
後はたんぱく質補給に 豆腐か豆乳ね
睡眠時間を 2時間にするのも よかったかな
133もぐもぐ名無しさん:02/10/09 01:15
。。。。。

>>129たん、最後の1行を撤回してください。
134もぐもぐ名無しさん:02/10/09 01:34
ア、気に触った?

135もぐもぐ名無しさん:02/10/09 05:10

そりゃ、そうだろ。
133の気持ちはよくわかるよ。
136もぐもぐ名無しさん:02/10/11 21:37
当たり前のことなんだけど、スレの題が、
死ぬ程度までの断食だったら、いやだなぁ。
137もぐもぐ名無しさん:02/10/12 10:52
阪神大震災の時、まっただ中にいてさぁ。
知人を亡くして食欲なかったのもあって、三日ほど何も食べなかったんだよね。
それ以降も一日一度の炊き出し程度で(あったまるものを食べると落ち着いた)
弁当や菓子パンは喉を通らなかったのさ。
今にして思えば断食〜半断食だよなぁ。
まぁ、普通の精神状態ではなかったし食べ物が溢れる場所での断食とはわけが
違うが、食べないことはけっこう平気で、このまま水だけでずっと生きて
そのうち神になれるかもとさえ思ったね。
ものすごいストレスがあったわりには肩凝り頭痛、歯周病が消えたし
火事で負った火傷の治りも異様に早かったし不思議なほど体がよく動いた。

狭い避難所で弁当食って寝てた人の間では風邪が蔓延して体調の悪い人
ばかりだったのに比べると、食べないことで自分を守ったのかな、と今は思う。
今でも1月17日は毎年断食してる。
喪に服くする意味もあるが、体調をリセットして脳をクリアにして
あの日を振り返る為に必要な儀式となっている。  長文すまソ。
138もぐもぐ名無しさん:02/10/12 11:00
>129

断食すると脳波がα波優位の状態になるからね。
139137:02/10/12 11:07
そういや、ニ週間目くらいに突如激しい頭痛と吐き気と便意に襲われて
長蛇の列の簡易トイレに横入りで突進して顰蹙を買いながら大量の排便をしたことあった。
あれ?食ってないのに何で?と思ったが、あれって宿便やったんかなぁ。
140もぐもぐ名無しさん:02/10/12 11:09
>139

そうだとおもわれ。
それにしても2週間も本断食したのか?
すごい意志の強さだな。
141139:02/10/12 11:16
いや、何も食べられなかったのは最初の三日間で、後は炊き出しだけは
食べてた。食うとあったまって、あぁ生きてるなぁ、生きてるなぁと
つぶやきながら食ったね。
乾パン、菓子パン、コンビニ弁当はどうしても喉を通らなかった。
食べまいとして頑張ったわけではないから、意志が強いわけではないよ。
別の意味で震災には鍛えられたが。
142140:02/10/12 11:23
>141

すまん。
137読まずにくだらん質問してた。
143もぐもぐ名無しさん:02/10/12 13:49
食欲に勝つ方法教えてほしい、ちなみにアルコールにも
144もぐもぐ名無しさん:02/10/12 13:59
何か違うことを考えろ。>143
2ちゃんするのにもこの板は来てはいかん!
145もぐもぐ名無しさん:02/10/13 05:43
>>137
他人事に聞こえたら申し訳ないんだが、なんかしみじみする話だね。
しみじみなんて言ったら、亡くなった方にホント申し訳ないんだけどね。
エネルギーの流れがシンプルになっていたんだろうね。
平常時でそういうふうになれたらいいな、と思ったよ。なんか、「感謝」。
146もぐもぐ名無しさん:02/10/13 10:08
西医学原理主義者
147伊豆の断食場:02/10/15 07:53
熱海断食道場は食事指導の講義が何時間もあり、食事改善したい人にいい
でも徹底して厳しくいから講義中に、気が短い人は帰ってしまうらしい。
伊豆には、他に3つある。石原慎太郎の行く断食所の近くに集まってる。
自分でする人は、危険だから、必ず本を読もう。回復食を失敗したら危険。
リバウンドは凄いよ。ボクサーの話だが、たった数日で10キロ増えたらしい。
麺類のたぐいは、むくみやすいし、高塩分は心臓、腎臓に負担がかかる。
突然の食事は、腸念転で腹痛でもがき苦しみショック状態、命の危険も。
148もぐもぐ名無しさん:02/10/15 19:57
うん、素人は一食抜いてその後の食事を増やさずに普通に食べる、
というのを何回もして、だんだんと断食にもっていくくらいの
慎重さがいると思う。
回復食失敗は元の木阿弥どころか逆効果。気をつけよう。
149147:02/10/15 20:25
148さんは何回位断食を?どちらかの施設に行かれた事あるのでしょうか
150もぐもぐ名無しさん:02/10/15 21:34
>>149
>>29です。
私は本断食四日を一回、甲田光雄氏の本のすまし汁断食三日を四回、
週末の一日だけの本断食毎月1回、年末年始の二日間の本断食過去五年毎年、
体調により生ジュースもしくは塩分を適当に取る半断食数日をしょっちゅう
やってます。
151150:02/10/15 21:38
施設は内緒♪
152もぐもぐ名無しさん:02/10/17 13:21
>>151
施設の場所を言え! 
言わないと、口からカップメン・ハンバガー・ドナッツ・ポテチを大量投入して・・・
153もぐもぐ名無しさん:02/10/19 01:09
>152

そりゃひでえ。
154もぐもぐ名無しさん:02/10/22 04:29
甲田先生関連施設は、本に載ってた。色んな本出されてますョ
西医学の本の細胞についての話は、おもしろかったです。
四国にも医者が滞在する施設あり、本も出されてます。
断食後の強い、アルコールは普通より肝臓に負担がかるから恐い。
155もぐもぐ名無しさん:02/10/22 09:43
断食ってのは自宅で気軽に出来ないの?
回復食ってのは「おかゆ」ぢゃなきゃいけないの?
古クサーイ理屈でガチガチなんぢゃないの?
156もぐもぐ名無しさん:02/10/22 19:41
>154

断食する前に断酒しろよ。

>155

無茶して死んでください。
157もぐもぐ名無しさん:02/10/22 20:15
>155

自宅なら本断食2、3日くらいにしておけ。
回復食は果物、野菜ジュースでもいい。
古クサーイ理屈でガチガチなのは君の頭だ。
158もぐもぐ名無しさん:02/10/22 22:01
西式の施設に行くと、緊張のせいか失敗しません。最高で20日でした
159もぐもぐ名無しさん:02/10/22 23:39
西式マンセー
160もぐもぐ名無しさん:02/10/22 23:45
西武がんばれ!
161もぐもぐ名無しさん:02/10/22 23:49
なんで断食なんてやるの?
罰ゲーム?
162もぐもぐ名無しさん:02/10/22 23:54
>>161
テキトーにでもスレ読んでから発言しる
163浅井敏雄:02/10/23 06:00
>161

まずは朝食を抜いてみろ。

164もぐもぐ名無しさん:02/10/23 06:06
>>163
断食タン、口調が恐いっす
165もぐもぐ名無しさん:02/10/23 07:49
やせたいんじゃないの?
酒飲んで寝てたら一番かと。
焼酎一気飲みで。
166もぐもぐ名無しさん:02/10/23 10:01
 
このスレの住人に命令口調のヤシが多いのは断食が原因
167浅井敏雄:02/10/23 11:08
浅井敏雄が流行ってるな。
168浅井敏雄:02/10/23 11:44
本物はトリップ付きのヤシだけ?
169浅井敏雄 ◆gnIWrcTjOs :02/10/23 14:37
命令口調の人はきっとニガリの摂り過ぎですね。

http://www.global-clean.com/

170浅井敏雄@:02/10/23 14:39

171もぐもぐ名無しさん:02/10/23 15:17
憂鬱で食事が摂れなくなったのをきかっけに3日くらい断食してたら
ひどい頭痛がしはじめて慌てて栄養を摂った。
栄養が足りないと脳が縮むらしいよ。
172浅井敏雄:02/10/23 16:22
断食中の頭痛は宿便のでる好転反応じゃよ。
173もぐもぐ名無しさん:02/10/31 17:46
あげ
174もぐもぐ名無しさん:02/10/31 22:38
てかおなか減りで電車乗ると気分悪くなるんだが。私
175もぐもぐ名無しさん:02/11/07 17:02
入院して断食療法うけたことあるよ!
いい経験だった。
回復期は何を食べても涙が出るくらいおいしいから,家だったら,いろいろ
食べ過ぎて失敗したとおもう。
やっぱり入院または施設に入所して断食した方が安全だと思う。
176もぐもぐ名無しさん:02/11/07 17:46
空腹は酔いやすいよね
177もぐもぐ名無しさん:02/11/20 12:27
40日した人の友人の神秘体験の話しは良かった。神に近づくそうだ
陰陽五行説に詳しい人は色々なるほどという話しをしてくれる
食べ物の内容で人の雰囲気や体型や顔の相が変わる話はおもしろい。
子供に鳥や卵ばかり食べさせていたら、落ち着きなく飛び回るとか、
牛の常食は獰猛になり目がぎらぎらするとか(肉屋はそうかも・・)
豆腐やは水ぶくれの人が多いとか(近所の豆腐屋もそういえば..)
農薬野菜ばかり置いてる店の人は病気がち、お茶屋に候頭癌が多いとか
市場の人を思い出したら確かにそうだ。食べ物の陰陽はおもしろい。
断食は弱い所に反応が出るらしい。まだ二日目だが右目に涙ばかり出る。
右目は何ですかと聞くのを忘れた、何を食べてたかわかるのかなあ
最近自然食をしてないから体内浄化したい。 せめてあと今日一日。
でも食べ物がふわふわ浮かぶ。水餃子に羽が生えて飛んでるよ〜。
178たらんちゅら@断食中 ◆V77GETwAAE :02/11/20 13:22
今日から半断食を決行!一日一食でうどんにしようかと。あと、野菜ジュース。

現在の体重61.6`(178a)   目標体重55`  がんばろ〜っと。
179  :02/11/20 13:49
右目は動物性の排毒だといいますが・・>>177

あんまり食べ物のことは断食中考えない方がいいですよ。
断食中に考えたことは後で必ず実現するそうです。想いが強いから。
同じ考えるなら◎◎試験に合格する、とか
絶対に回復食で失敗しない、とか
良いことを考えた方がいいですよ。
180もぐもぐ名無しさん:02/11/21 15:37
>>179
そういう、身体の場所との関係を書いたような本ってありますか。
これは断食に限らないんですが。あるいは、どこか別スレで
そういう話題に適したところがあったら教えていただきたく。
181もぐもぐ名無しさん:02/11/21 20:28
断食の本ではあまりまとまった記述のあったものは記憶にないですね。
動物は右、砂糖は左に排毒するというのはよく出てきますが。

「からだの自然治癒力をひきだす食事と手当て」大森一慧著
この本が比較的詳しいと思います。
板としては身体・健康板でしょうが、小食・断食・食療法のスレは
育たないんですよね。今、健康板に自然治癒力スレが出来ているようです。
182もぐもぐ名無しさん:02/11/21 20:29
ごめんなさい、アトピー板でした。<自然治癒力強化倶楽部
183もぐもぐ名無しさん:02/11/21 20:59
>>180
ありがとうございます。甲田光雄の「断食療法の科学」は読みましたが、
ホンマカイナ、てな感じでしのたで。
別スレとともに、ちょっと当たってみます。
184もぐもぐ名無しさん:02/11/22 13:06
>>180

美容板に「断食スレ」があるよ。
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/diet/1020553484/
185たらんちゅら@断食中 ◆V77GETwAAE :02/11/24 17:31
60.8`。はらへった。
186もぐもぐ名無しさん:02/11/24 21:00
精神状態ではなかったし
187もぐもぐ名無しさん:02/11/24 21:19
田中知事、4・5キロ減量
断食道場に「二度と入らない」
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2002nov/06/K20021106MKE1Z100000151.html

よっぽど怒られたのか?
188187:02/11/24 21:21
↑直リン禁止なのか? アドレス欄に貼りつけてください。。
189もぐもぐ名無しさん:02/11/24 21:33
あまりにも短い記事で意味不明だねぇ。
だいたいどこに入らないの?道場?
二度と太らない、なら文脈に合うんだけど・・
190187:02/11/24 22:44
田中知事、4・5キロ減量
断食道場に「二度と入らない」
---------------------------------------
静岡県伊東市の“断食道場”で4泊5日の療養をした田中康夫長野県知事は6日、
療養先の施設から長野市の自宅に戻った。
施設では、ニンジンとリンゴで作ったジュースを飲むなど食事を制限しながら生活。
田中知事によると、約4.5キロの減量に成功したという。

ガラス張りの知事室など情報公開で知られる田中知事だが、
自身の体重は公表していない。
田中知事は「二度と入らない」と話している。
----------------------------------------------------
191もぐもぐ名無しさん:02/11/25 08:00
いや、読んだけど、意味不明ですよ。

何にしても二度としない、というような断食は失敗だよなぁ。

192もぐもぐ名無しさん:02/11/26 19:49
貧乏だから、毎日断食だよ
193もぐもぐ名無しさん:02/11/27 01:52
>192

どのくらい続けてますか?
194もぐもぐ名無しさん:02/11/30 19:14
親不知抜歯ついでに二日断食した。
まだ痛むからほんとにおかゆかうどんくらいしか食べられない。
回復食も問題ないな。痛くて食欲なんかないから食い物の夢も見ないし。
しかし便通はイイ!食ってないのに出る出る。毎日出してんのに溜めてるもんなー
195善庵@ヒッキー:02/11/30 19:53
断食すると五感が冴えてきますね。
196もぐもぐ名無しさん:02/11/30 23:22
ふだんから、油と砂糖を控えるだけでもだいぶ違うよ。
197 :02/12/01 00:09
◆◆◆2ちゃんねる住民調査実施中◆◆◆

・アンケートフォーム
http://cgi.din.or.jp/~norihide/cgi-bin/2ch2/2form.html

2ちゃんねるをテーマにした「論文」を書いています。
(先行研究→http://www5.airnet.ne.jp/umakoya/2chtext.html
その過程で「2ちゃんねら〜」の実態に興味が湧き、
アンケート調査を敢行することにいたしました。
個人情報が外部に漏れることはありません。
2ch利用者の方は一人一回のみ、全16問のアンケートにご協力ください。
データ収集期間は11月30日-12月1日の予定です。

なお2ch全体から、広く、偏りの無いデータを集めたいと考えています。
もしよろしければこのアンケートの存在を、
2chの各板・スレッドに宣伝して頂ければ幸いです。
みなさまのご協力よろしくお願いいたします。
198ホンモノヒッキー:02/12/01 03:38
ワシもあっという間に有名になったのう。
199もぐもぐ名無しさん:02/12/01 07:39
塩分を適当に取る半断食数日をしょっちゅう
200善庵@ヒッキー:02/12/05 21:20
今日は青汁断食をしますた。
201もぐもぐ名無しさん:02/12/05 21:51
炭水化物不足の状態が、ずっと続いてて、
突然食べたら、すべて脂肪になりますが何か。
202もぐもぐ名無しさん:02/12/06 15:39
んなわけないじゃん。
203もぐもぐ名無しさん:02/12/06 15:44
断  食  や  だ
204もぐもぐ名無しさん:02/12/06 16:36
私、14ですけど断食しても大丈夫…ではないようですね。
205もぐもぐ名無しさん:02/12/06 17:43
>>204

14歳の子供が一人でやることではないと思われ。
断食なんて、三十路になって人生裏技でも使わないとどうしようも
なくなってからやること。

もっと好きなことしれ。
体重が問題なら運動しれ。
206善庵@ヒッキー:02/12/06 18:31
>>204
まず1日だけでもやってみな。
三十路になってから裏技として使うにはもったいないくらいの
効果があるよ。
207もぐもぐ名無しさん:02/12/06 20:07
>>204
必要があるの?
まずは半日断食からすれば?
毎日半日断食出来てれば断食の必要ないんでは?若いし・・
208もぐもぐ名無しさん:02/12/06 21:30
>>204
何で断食?
宗教上の理由かよ?
たとえ半日でも14歳じゃ必要なし!・・と思うけどな・・。
209もぐもぐ名無しさん:02/12/06 21:56
>>204
女子だったら尚更やめた方がいいのでは?
貧乳になりますよ、マジで。
210もぐもぐ名無しさん:02/12/07 17:38
>204
骨とかも心配だ。
成長期だし、止めた方がいいと思う。
211金井進:02/12/07 18:35
>>204
これだけの人が応援してるのだからやってみれ。 
212 :02/12/07 18:41
213もぐもぐ名無しさん:02/12/07 18:47
>>211
応援なのか?むしろ、止めろって言ってるヤシの方が多い罠。
214金井進@善庵:02/12/11 20:26
>>204は断食したのかな?
215もぐもぐ名無しさん:02/12/13 07:59
今日で断食12日目です。身体の調子が良いのでまだ続けれそう。
体質改善以外精神的な世界にかなり変化を感じ始めています。
成長期の幼い方はやはり半日断食や週末一日断食が良いでしょう。
でも、日頃の食事が一番大切でしょう。少食でバランスを考えましょう。
初めに甘い物ジャンクフードを止める事が何より優先でしょう。
また砂糖が20gも入っているジュースも気をつけましょう。
ついスレ違いの話しになりごめんなさいね。
女性の身体の神秘。母となるための柔らかい肉体の曲線へと変化の時。
優しい気持ちで受け入れてあげましょう
216もぐもぐ名無しさん:02/12/13 09:08
成長期の無理な断食はマジでやめれ。
ヘタすると過食症になるよ。
217もぐもぐ名無しさん:02/12/13 10:13
ホームレスのおじさんに聞いてみたら。
218もぐもぐ名無しさん:02/12/14 23:12
219もぐもぐ名無しさん:02/12/27 06:47
断食中の頭痛は宿便のでる好転反応じゃよ。
220もぐもぐ名無しさん:03/01/09 01:22
このスレッドもそろそろ落ちるか・・
221もぐもぐ名無しさん:03/01/09 11:48
断食療法うけたことあるよ
222もぐもぐ名無しさん:03/01/09 21:19
私ダイエット中ですけど、
は ら へ っ た ー !
223もぐもぐ名無しさん:03/01/09 21:34
ダイエットのつもりで気軽に断食は薦められない。
224もぐもぐ名無しさん:03/01/09 21:43
冬に断食するヤツはアホウ。
225もぐもぐ名無しさん:03/01/14 22:31
断食age
226もぐもぐ名無しさん:03/01/14 23:50
断食というほどでも無いが上のレスを見て
寝ているジジイの様に過敏な気配察知、味覚、嗅覚は1日1食によるものみたいと思った。
例に漏れず痩せ男、俺と同じ生活をしたらどんな巨漢でも痩せさせる自信があるというのは言い過ぎだよな。
気分や体調に因っては阿保のように飽食になったり…
ハァ、長生きできんな…
227山崎渉
(^^)