そうめん・ざるそば・冷やしうどん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
夏ですし〜〜
おすすめの具とかありますか?
あと、おすすめのつゆとか、おいしいつゆの作り方とか。
僕はぶっかけそうめんつゆが好きです
2もぐもぐ名無しさん:02/07/04 02:11
2
3:02/07/04 02:14
この時間、この板だと楽々2とれるな。

サッカー日本代表チームはトルコに負けた次の日はそろって
流しそうめんを食べたそうな。

4:02/07/04 02:16
おすすめの具といってもけっこう限られてくるわな。
焼き肉店のれいめんなんかはスイカがのってたりするけど
あれはあれでまた風流で良いですな。
5もぐもぐ名無しさん:02/07/04 02:27
お店でそうめん食べたときのの缶詰のサクランボには憤りを覚えます。
いらねえ。
最後までとっておいてデザート代わり?
貧乏くせえ。
最初に食う?
別に食いたくも無い。
途中で食う?
味が混ざる。
6もぐもぐ名無しさん:02/07/04 02:28
ヤマダイ手織うどん
ウママーァ。
7もぐもぐ名無しさん:02/07/04 02:30
>>3
流しそうめん、混ざりたい。
サントスも食べたのかな。
「イェー。けっこうウマイネー」
楽しそう
8:02/07/04 02:37
>7
そう。負けてしょんぼりしているメンバーに、少しでも楽しく食事
してもらえるようにと、ホテル(旅館)側が気を使って普段はやら
ないが、特別メニューとして出したそうな。実際初めてだったので
うまく流れなくてやけにスピードが早く、それがまたメンバーの
笑いをさそったそうな。ちなみに
9もぐもぐ名無しさん:02/07/04 02:49
>>8
続きが気になるよ!!
102 ◆EFd5iAoc :02/07/04 02:57
ちなみに松田は うぎゃ
11もぐもぐ名無しさん:02/07/11 12:31
夏age
12もぐもぐ名無しさん:02/07/11 13:34
ちなみに西沢は 素麺で首吊った・・・・・・
13もぐもぐ名無しさん:02/07/11 15:20
そうめんやざるそばもいいが、冷麦も食べ応えがあっておいしいよ。
でもおいしい冷麦ってなかなかなかったりします。具はきゅうりの千切りや
薄焼き卵、しそ。普通でスマソ。
めんつゆ、どこがおいしいですか?個人的にヤ○○は好きじゃない。
なんかまずい、と思うのは私だけ?捨てるのは勿体無いから我慢して使ってるよ。
早くなくなってくれ〜。
14もぐもぐ名無しさん:02/07/11 20:51
みんな、すでにやってるならゴメンな。
ざるそば・・・、うずらの卵じゃなくて、金糸卵をちゃんと作って
食べてみる・・・。
けっこうウマイと思うんだけど・・・。
そばの風味がなくなる・・・とか、厳正な意見はカンベンしてね〜。
15モペット:02/07/11 20:58
<<14さん
うちもそうだよ、ざる蕎麦の上に錦糸玉子を
たくさん乗せる、豪華で良いじゃん ネ!
16もぐもぐ名無しさん:02/07/11 21:09
うちは、そうめんの上に、錦糸卵、煮染めた椎茸、ハム、キュウリ、
つまりは冷やし中華の具を乗せて、冷やし中華のつゆをかけて食べます。
これが意外といけます。
17もぐもぐ名無しさん:02/07/11 21:21
そうめんのつけ汁に
つぶして種を抜いた梅干を投入し少し置いて
梅干エキスが出た頃に食す。
あっさりして美味しい。
具は甘めの錦糸玉子、干ししいたけの煮しめ千切り
きゅうり といったところ

ぶっかけそうめんのときは
とろろこんぶがはずせません。
18もぐもぐ名無しさん:02/07/12 20:22
めんつゆインプレッションをかいてみよう。
(ちなみに私は、東京人。甘味少なめでかつお風味がきいてるのが好みです)
比較的流通範囲が広く、濃縮つゆを出しているメーカー限定。

●ヤマキ
かつお風味が他の会社のつゆより強めで、甘味調味料が少なめな感じ。
2倍や3倍のものが一般的だが、1.8リットル入り5倍濃縮もある。
すっきりしたかつお風味重視の人向け。

●キッコーマン
しょうゆメーカーだけあって、甘味よりもしょうゆ味重視。
でもヤマキほどではないけれど、かつおもきいている。
ヤマキより安いけれど傾向は似ているので、安売りしていたらいいかも。

●ミツカン
追いがつおつゆと銘打たれてる。みりん風調味料がかなり効いていて甘め。
かつお風味はきいているのだが、濃いと表に出ない。
薄めると甘味が退き、かつおの香りが表に出てくる。
まろやか路線だけれどかつお風味も楽しみたい人向け。安いことが多い。

●桃屋
よく言えばまろやか、悪く言えば甘ったるい。
カツオの風味もそれほど感じられない。
だしよりもかえし重視の人向け。ストレート系のバリエーションが多い。

●日清
よく言えばバランスの取れたつゆで、悪く言えば特徴があまりない。
無難なつゆ。

●にんべん
かなり濃厚な甘味優先のつゆ。
かつお風味はあまり感じられないが、独特のこくがある。
こくにはまれば大好きになるかも。西日本の人には人気らしい(?)

そのほかにも、ストレート系に限ればたくさんのめんつゆがあり、
えびだしやしいたけだしを使った逸品もあります(シマヤなど)。
濃縮系でも、柳屋のつゆは「かつおしょうゆ」(かつおで作った魚醤らしい?)
というものを使っていて、他にない濃厚なかつお風味を誇っていました。
1918:02/07/12 20:36
ちなみに私は昆布だしの味がよくわからない人間なので・・
そのあたり割引き、参考程度に読んでくださいな。
めんつゆ情報、私もほしいです。
20もぐもぐ名無しさん:02/07/12 20:55
九州の人間ですが、富士甚、フンドーキン、やまさはローカルですかね?
キッコーマンはメジャーですよね。

今使っているのは●富士甚。化調が強く、鰹の出汁はきいているが
薄い感じです。いちばん安かったんだよな・・・・
2118:02/07/12 23:32
>20さん
●フンドーキンはドレッシングスレで大好評ですね。
しょうゆなら見たことあります。めんつゆもさがしてみよう。
●ヤマサは、こんぶこんぶこんぶつゆ〜♪ でしたか?
かつおだしつゆもあるのかな。
●富士甚は、みたことないですね。ちょっと見てみたい!
うすいなら、秘蔵の、しいたけほんだし(顆粒)を加えてみよう・・
22もぐもぐ名無しさん:02/07/12 23:42
冷し中華のタレかけてもうまいよ。
2318:02/07/12 23:52
ひ、冷やし中華。どんな味になるんだろう・・・オソルオソル
24もぐもぐ名無しさん:02/07/13 00:18
ごまだれもよろしく!
2518:02/07/13 00:58
ごま。サラダ風になりそうですね。ちょとさわやか。

そういえば少し昔のたべもの板にもそうめんスレッドがあったような。
そこには、揖保地方の人のそうめんに対するすご〜い凝りようが詳細に。
だしの取り方なども書いてあって・・もう一度見たい欲望。
26もぐもぐ名無しさん:02/07/13 09:37
去年まで梅風味のつゆがあったのに、今年はもうどこ探してもない!
好きだったのに〜
27もぐもぐ名無しさん:02/07/13 13:46
甘いそうめんつゆの作り方
湯を沸かしてだしのもと・砂糖・しょうゆ・みりんを入れる

売ってるつゆは甘くないから好きになれん。
つーかそーめん飽きたYO
2813:02/07/13 17:05
27さん、そーめん、飽きたなら冷麦試してみて!
様々なめんつゆ情報にビツクリ。詳しい方いらっしゃるんですね〜。
冷やし中華のたれ、ごまだれ・・梅風味おいしそう。
私は西日本方面なので甘いたれが好き。自分で作るのもいいですね。
富士甚ってめんつゆあるんですか?!九州の親戚からしょうゆをもらってハマった。
あまくておいしい。私の住んでる所には売ってないので九州に行くたびに買ってます。
29もぐもぐ名無しさん:02/07/13 18:16
徳島名物
半田そうめんはどうよ?
おいしいとおもうんだけど。。。
30もぐもぐ名無しさん:02/07/14 05:14
加ト吉の冷凍さぬきうどん、3食入りで220円くらいで
売ってるやつ、安い割に中々いける。最近こればっかり食べてるYO
31もぐもぐ名無しさん:02/07/14 05:42
こんぶこんぶ こんぶつ〜ゆ
こんぶ〜をぎょ〜さん つ〜こてるの
や〜まさっ
32もぐもぐ名無しさん:02/07/14 13:21
>>30
少し前まで冷凍うどんにはまってた。今は乾麺のうどんにはまってる。
東○のうどんスープを濃い目に作って冷しておいて、かために茹で冷水でしめた
うどんにかけて食べる。とろろやみょうが乗せて食べると旨いよ。
33もぐもぐ名無しさん:02/07/14 14:45
そうめんにごまだれとキムチ!
まじおいしいから、是非ためしてみて。
34もぐもぐ名無しさん:02/07/14 17:19
薬味を加えるのもいいけど、俺的には、やはり素材をなるべくそのまま
味わいたいんで、茹でたそうめんとつゆ、これだけ!
同意してくれる人いなくてもいいもん!
35もぐもぐ名無しさん:02/07/15 00:04
余って固まったそうめんをフライパンで焼く。中華風のあんかけ。(゚д゚)ウマー
36もぐもぐ名無しさん:02/07/15 04:26
インスタントめんつゆ。

うちはヤマキですね。値段もそこそこだし万能。
昆布昆布こんぶつゆ…あれは全然口に合わず却下。
今度マルトモ試してみます。これは安い。
37もぐもぐ名無しさん:02/07/15 11:53
半田そうめんに薬味はすだちの皮をすりおろしたのが好き
38もぐもぐ名無しさん:02/07/15 13:44
そうめん・ひやむぎを食べるとき、「もちょっと何か変化ほしいな」
ってことありますよね。つゆにシーチキンの油軽くきったものを
少しいれて食べるといいよ!
39もぐもぐ名無しさん:02/07/15 15:54
そば好きなんですけど店で出てくるような濃い目のつゆって
売ってないですかね?
40もぐもぐ名無しさん:02/07/15 20:48
今夜はサラダうどんならぬ、サラダそば。
トマト、きゅうり、かいわれ、錦糸玉子、かつぶしのっけて麺つゆぶっ掛ける。
さっぱりしておいしかったよ。
41もぐもぐ名無しさん:02/07/15 21:25
>>29
仕事で徳島に3ヶ月ほどいますた。
「半田そうめん」には感動しますた。
いまでも通販で取り寄せて食べてます。
あと、「あたご柿(でしたっけ?)」も好き。
徳島ダイスキ!今度は旅行で行きたい。
42加藤ティ〜:02/07/16 00:56
セブンイレブンの冷やしうどんはつゆが薄い。
4318:02/07/16 21:20
今日、ご近所のスーパーにいったら、
アウトレットコーナーの片隅に、三輪のひやむぎ(300gいり)が、
100円で山積みに!
うれしさのあまり鮮魚コーナーから聞こえてきたおさかな天国にあわせて
微妙に踊りつつゲットしました〜

さっそくゆでたら、ゆで汁がぜんぜん白くにごらないんです!
真珠のように白く透き通った、プリプリした食感、ほのかな甘味とのどごし・・
ああ・・100円でこんなに幸せ・・・
4418:02/07/16 21:27
>36さん
私も●ヤマキ好きなのです。
やっぱり、かつおぶしメーカーのは微妙においしいような・・
●マルトモおためしになったら、ぜひ教えてください!

>39さん
そばにあわせるような濃いつゆなら、●にんべんが良いかも知れません!
個人的にはうどんやそうめんには今ひとつだけれど、そばには合うような。
4518:02/07/16 21:34
インプレッション追加してみましょう。

●ヒガシマル
ややあっさり系。粉末うどんスープやかつお醤油なども出している。
どちらかというと西の味(?)だし風味が表に出ているが、科調も多め?
天然だけでは物足りない強いうまみが好みの人向け。
46もぐもぐ名無しさん:02/07/17 17:06
>>18
今日の昼のそうめんで初マルトモ試しました。
ラベルによると、ヤマキがかつお節出汁なのに対してマルトモは
かつお節+煮干しの模様。推奨希釈率はヤマキより若干少な目。
ヤマキより若干きつい醤油臭も開封直後の為と思われ。
色は明らかにヤマキよりも淡色。肝心の味はヤマキより甘目だが
濃い。まだ素麺だけしか試してないが個人的にはかなり好みの味。
販売価格はヤマキが約\680〜¥780(1.8g)に対し¥480?と安い。
扱っている店が少ないのが難点。

長文スマン。
47もぐもぐ名無しさん:02/07/17 17:12
いつもはヒガシマルの露でたべてます。
そうめん露に飽きたら、ポン酢で食べます。
ちなみにポン酢はだし汁で薄めてます。
48もぐもぐ名無しさん:02/07/17 17:54
普通の露に梅干入れろポン
49もぐもぐ名無しさん:02/07/17 23:54
これから夏だもんねえ・・・。
温かいご飯+熱いみそ汁よりは、そうめんかざるそばの方が朝ご飯は食が進むかもね。
ただ、栄養的になあ・・・。
50もぐもぐ名無しさん:02/07/18 00:20
成城石井で売ってる2年ものウマァ。
どっかで3年もののヒネそうめん売ってるとこ知らない?
51もぐもぐ名無しさん:02/07/18 00:29
そうめんダイエットってどうかな?
そうめんっていかにもカロリー低そうじゃない?
52もぐもぐ名無しさん:02/07/18 12:20
そうめんは、油を使っているので
かなりハイカロリーです。
53もぐもぐ名無しさん:02/07/18 12:45
マジで?ゆでても浮かんでこないんだけど…
54サマンサ☆:02/07/18 13:49
練りこんだ後、干して乾燥させているので、出てこないんじゃあ。
55もぐもぐ名無しさん:02/07/18 14:33
>52
高級品の三年ものの油はすでに酸化して抜けています。
5618:02/07/18 16:01
>46さん
●マルトモレポートありがとうございました!
かつお&煮干しのあわせだし。濃厚な味。おいしそうです!
その感じだと、そばにもあいそうですね。
ちょうど、今使っているにんべんがなくなりそうなので、探してきます。
5718:02/07/18 16:14
そうめんのカロリー。
結論からいえば、うどんと同程度のカロリーです。
そうめんだけでなく、うどん・パスタなど、小麦で作った麺は、
だいたい350kcal/100g(乾めんの状態)くらいのカロリーです。

そうめん100gなんて食べた気がしないという人が多いと思いますが、
それでも、ごはん2膳ぶんくらいあります・・ああ。
加えてGI値が高い(80くらい)なので、
ダイエットにいいとはいえないかもしれません・・

でも食べるのさっ。おいしいですもの!!
58もぐもぐ名無しさん:02/07/19 03:46
麺類ってゆでるとカロリーってどれくらい減るの?
5951:02/07/19 03:58
>>57
まじっすか?
そうめんの奴、あのか細いボディのどこに、そんな大量のカロリーを
隠し持ってるんだ???信じられん!信じたくない!
60もぐもぐ名無しさん:02/07/19 04:42
茹でても減らないだろうよ >>58
6118:02/07/19 14:56
>51さん
そうめんは、小麦粉のかたまりなので、でんぷんたっぷりなのです・・
細身ながら、エネルギー的にはミドル級クラスのパンチを持ってます。

ちなみに
「手延べそうめんはこしが強いのでグルテンが多い=カロリー低いのでは?」
と思ってらっしゃる方もいますが、グルテン=小麦たんぱくの割合は、
手延べでない粉っぽいそうめんと同じなんです。
手述べテクニックで、グルテンが強くつながり、こしが増しているのでした。
大体同じ粉なのに。麺職人さんってすごい!

>58さん
60さんのおっしゃるとおり、ゆでてもカロリーは減りませんが、
麺類をかたくゆでると、そのぶん消化吸収が遅くなり、腹持ちがよくなって、
結果的に食べるカロリーが減るかも知れませんよ。
62もぐもぐ名無しさん:02/07/19 15:54
てんやの天丼のカロリーおながいします。
hpにもなかった・・・。
63もぐもぐ名無しさん:02/07/19 15:59
>62はスレタイ読めないのかなぁ…
64もぐもぐ名無しさん:02/07/19 16:10
>>57
おれ、ソーメン食うときは必ずてんぷらをおかずにするんだ。
うまいぜ〜。ソーメンのシャキシャキ・つるるる〜と、
てんぷらのアツアツホクホクが、絶妙の取り合わせ。
将来、激太りかもな。

65そうめん太郎:02/07/19 17:05
>>54
素麺は油を練り込むんじゃないの。捏ねた生地を沢庵ぐらいの太さにして、その表面だけに油を付けてから、引っ張って伸ばすの。これが「手延べ素麺」。
最初に油を付けるだけで細く伸ばすから、完成品の表面にはほとんど油が残っていない。よって、茹でても油が浮かない。
高級品は2〜3年寝かして麺の表面の油を完全に蒸発させるの。これが「古素麺」。
安物は製麺機(シュレッダーと同じ構造。というより、シュレッダーが構造を真似た)で細く切るだけなんで、手延べのような麺の腰がない。
66もぐもぐ名無しさん:02/07/19 17:55
>>65
ソレがどうした?
だから何なの?
67もぐもぐ名無しさん:02/07/19 18:49
>>66
とりあえず「機械延べよりも手延べのヒネモノのほうが美味い」つーことだろ。
6818:02/07/19 21:36
>64さん
おいしいですね、そうめん&てんぷら!
私も、かきあげにゅうめんが大好きです。
かたゆでそうめんと熱々のかきあげに、関西だしをかけて、みつばを浮かべ、
やげん堀の七味をかけていただく・・冬の至福。夏でもオッケー。
ひやむぎで作ってもおいしいですよ!
69もぐもぐ名無しさん:02/07/20 00:25
>>ALL
化調の味ってどんな味なの?
70もぐもぐ名無しさん:02/07/20 12:16
マルトモ補足…(流れ無視してゴメソ)
濃いというのは濃厚というより甘みが強いが塩味も強いという意味です。
ですから蕎麦にはあまり合わないかも知れません。先入観かもしれませんが
色が薄目な事もあり、温かいうどんに合うのではないかと思いました。
今度はそうめんと茄子の煮物をつくってみましたが、まだ慣れてないので
ちょっと甘すぎる出来になりました…。〆。
九州では「流しそうめん」じゃなく「そうめん流し」なんだな。
鹿児島では丸い器をグルグル回るんだな。
7218:02/07/20 23:07
>70さん
●マルトモ補足感謝です。
濃厚というより、塩味&甘味がつよいのですね。
うすくち醤油ベースなのでしょうか。関西風つゆのベースにつかえそうですね。

私は今日は、こんにゃく&しゃきしゃきのみょうが入りにゅうめんを作りました。
これは、関東風の濃いつゆがあいそうです。
こんにゃくで、そうめんの量を減らす効果を期待したのですが・・
つるつる入ってしまい意味なし。ああ。
73もぐもぐ名無しさん:02/07/20 23:19
めんつゆって自分で作る派はいないの?
74もぐもぐ名無しさん:02/07/21 01:04
どうも、興味深く読ませていただいています。

一応自分で作る派なので宣言したりして(汗
かえしを作って、出汁を取ってと2週間に一度まとめて作っています。

市販の物を買う場合は、ヒガシマルのぶっかけそうめんつゆ(?)が好みです。
75もぐもぐ名無しさん:02/07/21 01:17
市販のつゆにはもれなく防腐剤が入っているので
自分で作ったほうが安全なはず。
個人的にはそうめんは生醤油で食べるのがうまいと思っている。
76もぐもぐ名無しさん:02/07/21 01:30
我が家では昔から冷や汁につけて食べている。
しかし冷や汁とはぐーぐるで検索したらご飯
にかけるらし、、、うちって変?
77もぐもぐ名無しさん:02/07/21 01:36
普通のつゆに飽きたとき、
玉葱+鶏肉を、つゆで煮て火を通し、
あとは素麺などをつけて食す。
鶏肉の旨味がウママママ。
よくママが作ってくれたよ。
7818:02/07/21 12:53
>73さん
私も普段は市販つゆですけれど、3回に1回くらいは作りますよ!
さばぶしと干ししいたけたっぷり入れて、濃厚でパンチのあるつゆにします。
これもおいしいんですよね〜。
でもおいしすぎてリミッター外れるので、普段は市販のつゆにしてます(苦笑
7918:02/07/21 13:08
>77さん
鳥丼(たまご抜き親子丼?)ふうのそうめんですか!
それまたおいしそう・・とくに夜食に!
夜食をいただくために、今夜は徹夜しようかな・・
その前に鶏肉とたまねぎ買ってこなきゃ。

普通の食べ方に飽きたときは、ちょっとB級板っぽいですが、
レトルトカレーつけめんも、お勧めです。
レトルトカレーを暖め、おわんに盛り、お好み次第でめんつゆなどで薄め
(辛いものお勧め。私はハチの大辛使ってます)
かためにゆでたうどん・またはひやむぎを、つけながら食べるだけ!
かけて混ぜてしまってもOK。
とっても簡単! 洗い物も少ないです。
80もぐもぐ名無しさん:02/07/21 14:06
厨なしつもんすみません。
ざるそばとかけそばの違いを教えて下さい。
81もぐもぐ名無しさん:02/07/21 14:17
まちがえた。ざるそばともりそばの違いでした。
82もぐもぐ名無しさん:02/07/21 14:42
昔は麺つゆなんて買ったりしなかったよ。
うちは炒り子と干し椎茸出汁だったなぁ…。
でも今は殆ど作らなくなっちゃったね。
市販の麺つゆもほんとにイロイロ出てるから。
年中麺つゆ1.8gボトルを常備してるし。
冷まさないでいいから楽なんだな。
83もぐもぐ名無しさん:02/07/21 15:03
ごまだれで食べる時のおすすめの薬味は何でしょう?
84もぐもぐ名無しさん:02/07/21 16:41
>83
何もかけない(w
85もぐもぐ名無しさん:02/07/21 18:30
そうめんか〜。
小さい頃は色付きのやつだけ最後までとっといたな。
なんかもったいないような気がして。
味は同じなんだが。
86もぎもぎ。:02/07/21 20:00
つゆ・・・。
私は大嫌いなんだけど母親が
テンヨのビミサン中毒なんです。
他のメーカーのつゆを買って来ると文句。
文句言うならつゆくらい自分で作って欲しい。
ちなみに、私はシイタケと鰹節の出汁で作るのが好き。
8777:02/07/21 23:18
>>79
ほんとだ。親子丼に近いなぁ。
気付かなかった…。
今度、卵を入れて試してみます。
よいヒントをありがる〜。
88もぐもぐ名無しさん:02/07/22 00:21
お店のメニューにもあるので
書き込むほどのことではなとも思うが、
大根おろし、納豆、紫蘇、ミョウガをのせるのが自分の定番。
つゆにはゆず胡椒を入れたり、
わかめ、とろろ、オクラ、梅干し、鰹節、のり、などを
上記メニューの代わりに入れたり追加したりすると、
毎日でも飽きない。
以上、主にうどん、蕎麦でも食べてます。

つゆは特別気に入ってるわけではないが、
習慣的に創味を使ってます。
89もぐもぐ名無しさん:02/07/22 00:56
めんつゆにごま油入れてぶっかけで食べる。
具は錦糸玉子、千切りのきゅうり、トマト、レタス、エビちゃん などお好みで、
マヨをちょっと混ぜても旨いよ。
90もぐもぐ名無しさん:02/07/22 15:08
<市販のつゆにはもれなく防腐剤が入っているので
自分で作ったほうが安全なはず。
個人的にはそうめんは生醤油で食べるのがうまいと思っている。

入ってないよ。ほとんどが「合成保存料は添加しておりませんので、冷蔵庫で
保管し、お早めにお召し上がりください」って書いてある。

91もぐもぐ名無しさん:02/07/22 21:11
最近、そうめんにトマトと大葉のみじん切りをのせて
つゆをかけて食べる!
梅干しのオプションも可!
というのが気に入ってるんですが
なにか「こうすると旨いよ!」っていうのあったら教えてください。
92もぐもぐ名無しさん:02/07/22 21:24
俺のぶっかけのヴァリエ。
なめたけ、ツナ缶、赤貝缶、納豆、キムチ、コーン缶。
わかめ、レタス、かいわれ、刻みたまねぎ。
てんかす、のり、しょうが、みょうが、すりごま、ねぎ、かつおぶし。
ごま油、ナンプラ、ポン酢、ごまだれ、ラー油。
大根おろし・・・組み合わせ自由。
93もぐもぐ名無しさん:02/07/22 21:42
そうめんとトマトなら、
他にタマネギ、セロリ、ニンニク、生姜、干しエビなどを
コンソメかなんかで少し味を濃いめに煮込んで、冷やしておいて、
そうめんを入れて食べる、というのが私の夏の定番の一つになってます。
94もぐもぐ名無しさん:02/07/24 01:29
そうめんは箸でつまんでそのまま胃まで超特急で通過させるべきもの。
口の中でもぐもぐやるのはそうめん道に反する。
出てきたら30秒以内に食べ終わるのがそうめんに対する礼儀。
あまりあれこれ薬味に凝るのは、かえってそうめんの魅力を
半減させる。
95もぐもぐ名無しさん:02/07/24 02:58
>>27
遅レスですが、私も子供の頃から甘いつゆで素麺食べてました。
なので母の作る、茄子のしん焼き入りの甘しょっぱいつゆがないと
そうめん食べれません・・・。
まじで(゚д゚)ウマー過ぎです。
甘しょっぱいつゆに染みた麺と、甘辛な茄子が絶妙にマッチします。
食欲がなくてもこれだけは何杯もいけます。
・・・あ〜そうめん食べたくなってきたなー・・・。
96もぐもぐ名無しさん:02/07/24 07:11
そうめん道 プ
なんだか小うるさい勘違い野郎が出てきやがった。
97もぐもぐ名無しさん:02/07/24 15:34
>92
>93
ありがと!やってみるよ!!<91
98もぐもぐ名無しさん:02/08/15 11:12
つゆの話ばっかじゃなくてウマーな麺のメーカー教えれ。
やっぱ異母の糸なのか?
99p:02/08/15 11:15
出会い系サイトに俺の顔写真のせてみたけど、
上から3番目の写真、高校時代の俺の写真
やけどカッコいい?昔はかなりモテたから、
自分ではけっこうイケてると思うけど。
正直な意見求む!


http://k-free.com/joijoi/ioi.htm
100もぐもぐ名無しさん:02/08/15 11:18
「なか卯」の『やまかけそば』
        
       &

 サークルKの割り子そば        まいう〜
101もぐもぐ名無しさん:02/08/15 12:09
>98
三輪の神糸と黄金の糸
102質問です〜:02/08/17 12:01
教えて下さい〜
美輪そうめんひと箱貰って、食べ切れなさげで困っています。
どんな食べ方がありますか?
炒めるとか、揚げるとか?
御存じの方教えて下さい、いながいします。
103もぐもぐ名無しさん:02/08/17 12:18
>102
レトルトカレーかけて喰ってもうまいぞ。
あとはここと他板のスレ参照に色々試してみ。
乾麺は長持ちするから、来年の夏までに食えばイイや、位のつもりで。

料理板
【庶民の】そうめん・ソーメン・素麺【味方】
http://food.2ch.net/test/read.cgi/cook/1020521488/
レシピ板
★そうめんの美味しい食べ方★
http://food.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1019529132/
104102:02/08/17 12:28
>>103
ありがとうございますた!キッス!
105もぐもぐ名無しさん:02/08/17 16:13
マルトモレポート
106もぐもぐ名無しさん:02/08/17 16:19
幼稚園の時好きな食べ物ベスト3に書いた。
そうめん
ざるそば
ざるうどん
107もぐもぐ名無しさん:02/08/17 16:22
>>106 カワイイ〜
でも変な子供〜
108もぐもぐ名無しさん:02/08/17 18:44
そうめんの奴、あのか細いボディのどこに、そんな大量のカロリーを
隠し持ってるんだ???信じられん!信じたくない!
109もぐもぐ名無しさん:02/08/17 18:45
>>108
麺が細いから大量に食べてしまうんだよね・・・
110もぐもぐ名無しさん:02/08/17 18:58
おれ、ソーメン食うときは必ずてんぷらをおかずにするんだ。
うまいぜ〜。ソーメンのシャキシャキ・つるるる〜と、
てんぷらのアツアツホクホクが、絶妙の取り合わせ。
111もぐもぐ名無しさん:02/08/17 19:09
でもそうめん茹でたて&天ぷら揚げたて食べるには
台所で奮闘しなきゃなんだもん。
すっごくオイシイ組み合わせだけどね。
112もぐもぐ名無しさん:02/08/17 19:19
>>111 ソバよりはましです
113もぐもぐ名無しさん:02/08/17 19:25
>109
マジレスか?
114もぐもぐ名無しさん:02/08/22 08:09
最近はめんつゆに柚子胡椒溶いて食べるのが(゚д゚)ウマー
そうめんにもざるうどんにも合います。
115もぐもぐ名無しさん:02/08/24 14:15
116もぐもぐ名無しさん:02/08/24 14:53
そうめんって油大量に使うから
カロリー高いんじゃないのか?
117もぐもぐ名無しさん:02/08/24 15:14
そうめんがヘルシーだなんてイメージだけ。
油使ってるからダイエットには不向き。
118もぐもぐ名無しさん:02/08/24 17:35
ちょっと聞きたいんですが、賞味期限を3年ぶっちぎってる
そうめんは食べられますか?
腹が減ったので食べたいのですが、どうも一歩が踏み出せません。
マジレスキボンヌ
119もぐもぐ名無しさん:02/08/24 18:00
腹が減ったよ〜
だれか教えてプリーズ
120もぐもぐ名無しさん:02/08/24 18:06
>118
乾麺でしょ?
黴とか生えてなきゃたぶんへーき。
121118:02/08/24 18:11
>>120
マジですか!!あなたは神だ。
というわけで今からゆでてみます。
122もぐもぐ名無しさん:02/08/25 00:58
>>121そうめんのヒネものはむしろ珍重されますよ。
三年、五年、平気です。
123118:02/08/25 16:33
>>122
そうなんですか?あまり良い物食ったこと無いんで…
んで、そうめんの結果は大変おいしゅうございました。
124もぐもぐ名無しさん:02/08/29 18:58
かねてからの疑問を。

そばは喉ごしが大事ってたまに聞くんだけど、それってつまり
麺つゆにつけてから、噛まずに飲み込むって事なの?
個人的にはそれだとなんか食べた気がしないと思うし、やろうとも
思わないんだよね。
あと、この食べ方はざるオンリーなのか、どんぶり物のあったかいのも
含めて全てなのか。

ご意見プリーズ。
125AKI丸 ◆3NJJKCFA :02/08/29 19:18
冷やしうどんコンビニのだけど美味しかった(´∀`)
126もぐもぐ名無しさん:02/08/30 12:17
>>124
そばにしろそうめんにしろ噛まずに飲み込むのが基本。
口の中でくちゃくちゃするのは下品この上なし。
127もぐもぐ名無しさん:02/08/30 12:43
>>126
権威に追従するだけの様な意見を書くほうが恥ずかしいよw
何度も噛んでまで食べる物ではないと思うが、噛まずにと言う事は無いでしょうに

噛む事が困難なコシの無い流動食の様な物しか食べた事がないんじゃないの
128もぐもぐ名無しさん:02/08/30 13:28
冷麦とコロッケとかの揚げ物って組み合わせはヘンですか?
子供のころの夏休みのお昼って、いつもそんな感じだったんですけど・・・。
129もぐもぐ名無しさん:02/08/30 13:47
>128
ウチもそうだった。
130もぐもぐ名無しさん:02/08/30 16:11
年中麺つゆ1.8gボトルを常備してるし。
冷まさないでいいから楽なんだな。


131もぐもぐ名無しさん:02/08/30 19:17
マイナーだけど、和泉そうめんうまいよ。長ーいの。
132 :02/08/30 21:45
ガイシュツかもしれんが・・・。
ギネスに挑戦、世界一の流しそうめん。
アナウンサー
  2000人が流しそうめんを待っています。
  さあ、まず最初の一流し目です。・・・・・・。
  ・
  ・
  ・
別アナウンサー
  こちらは、最終到達地点です
  いよいよやってきました、あっあっ、そうめんが流れてきました。
  思えばこのそうめんは、2000人、4000本の箸の間をくぐりぬけて
  この最終地点まで流れてきました。
  あっ、どうですかお客さん、そうめん取れましたか?

  みんな、取り箸でとってるわけじゃねーんだよな・・・・。
133もぐもぐ名無しさん:02/08/31 11:55
流しそうめんっていかにも汚そう。
134もぐもぐ名無しさん:02/08/31 17:06
そば湯って
何ですか?
135もぐもぐ名無しさん:02/08/31 20:16
>>131
和泉そうめん・・・。
愛知県人だな!
136もぐもぐ名無しさん:02/08/31 20:42
>>134
おそばを茹でたあとのお湯です。
137779:02/08/31 22:31
蕎麦湯ってそばつゆを薄めて飲んでしまうもんなんですか?
蕎麦湯だけを飲むの?
おそばやさんなんて郊外型ショッピングセンターの
一角に入っているところしか知らない私の疑問を解決して下さい。
一軒家で構えているそば屋なんてどこにあるか知らない…

そう、私は讃岐の国の人。
保育所の頃、頃徳島でざるうどんを食べて
「うずら卵のないのはざるうどんじゃない!!!」と泣いてごねたらしい…
オボエテナイヨ オバチャーーーン
138もぐもぐ名無しさん:02/08/31 22:33
クッキー残ってたすいません。賞味期限スレ779でした
139もぐもぐ名無しさん:02/08/31 23:24
>>137
おそばやさんでざるそばなんか食べるでしょ?
そうすると蕎麦猪口につゆが残ります。
そこに蕎麦湯をば好みの量入れて
好みでうずらの生卵かなんか入れて
ふう。おなかイッパイ。おいしかった!
とか思いつつのみほすわけです。
おいしいですよ。
140もぐもぐ名無しさん:02/08/31 23:37
なるほど。ありがとう
ずっと蕎麦湯だけで飲むもんだと思ってて、
つい最近みたテレビで、お猪口に注いでいるのが
見えた瞬間にチャンネル変えられて気になってました。
明日の昼ごはんはざるそばに決定!!!
141もぐもぐ名無しさん:02/08/31 23:47
そば湯には蕎麦に含まれる水溶性ビタミンのルチンが溶け出している。
蕎麦だけ食べて蕎麦湯呑まないのは勿体ないぞ
142134:02/09/01 12:36
ためしにカキコしてみたんですが
皆さんご親切にありがとうございました
今まで、そば湯はどうですかと言われると、
分からないからさっさとお勘定して帰ってたので、、、
今度是非試してみますよ

ぶっきらぼうな書き込みですみませんでした
143もぐもぐ名無しさん:02/09/01 12:41
そば湯を飲む程度でルチン摂取は殆ど意味なし。
そばがきorほうとう風にして食べること。
144もぐもぐ名無しさん:02/09/01 15:58
「すいません、蕎麦湯おかわりくださぁい」ってる漏れは逝ってきまつ。
145もぐもぐ名無しさん:02/09/01 18:17
>144
(・∀・)カコイイ!
146もぐもぐ名無しさん:02/09/07 19:49
蕎麦湯・・・
おいしくなかった
147もぐもぐ名無しさん:02/09/07 21:41
ドリカムの吉田が大好物だと聞いた記憶がある>蕎麦湯
自分はあんまり好きじゃない。
148もぐもぐ名無しさん:02/09/08 00:18
どうして、ラーメン板はあるのに、蕎麦板はないんだろ?
うまい蕎麦切りが食いたい、辛口の日本酒といっしょに食えるところない?
>>143
蕎麦がきって、オレの言う蕎麦切りと同じ? 蕎麦を麺にする前の状態の
ものを食べるんだけど。
149もぐもぐ名無しさん:02/09/26 23:18
まだ残ってるのでアゲ
150もぐもぐ名無しさん:02/09/27 00:51
そうめん、冷や麦で
ラッキョをみじんに刻んで薬味とする
つゆにラッキョを漬けた酢を少し入れて食べる
なかなかうまい
151もぐもぐ名無しさん:02/09/27 01:22
ザル蕎麦を食べる時、最初の一口目はワサビをつゆに溶かずに
マッチの頭ほどを蕎麦に乗せてすすってみそ。
ワサビの刺激と一緒に蕎麦の香りが鼻に抜けていい感じだぞ!
最後まで続けるのはさすがに辛いので、後はお好きに食べてくだはい。
152もぐもぐ名無しさん:02/09/27 01:23
ウマソー
153もぐもぐ名無しさん:02/09/27 04:37
マルトモレポート


154もぐもぐ名無しさん:02/09/27 05:24
>>146
なんであんなもの飲むのか、今もって不思議。
初めて蕎麦屋で出されたとき、訊いたよ。「蕎麦を茹でた湯」と聞いて、
「???」だったわな。
蕎麦はアクがあって口に変な苦みが残るから、番茶でも出してくれた方が
気が利いてるよ。
155もぐもぐ名無しさん:02/09/27 05:30
蕎麦湯にちゃんと蕎麦の実が入ってる店も有るよ。これはうまい。
156もぐもぐ名無しさん:02/10/09 18:08
蕎麦屋で飲む焼酎の蕎麦湯割りウマイよ。
これからの季節はおすすめ。
157もぐもぐ名無しさん
>>154
俺も最初「ハァ?なんじゃこりゃ??」って思ったけど、あれって蕎麦ツユと混ぜて
飲むんだってね。つい最近まで知らなかった・・・。蕎麦を茹でた後の湯ってのは
蕎麦の栄養分が豊富に含まれてて、それを捨ててしまうのが勿体ないということらしい。
>>156
しかも焼酎自体も蕎麦焼酎らしいね。蕎麦づくしでウマソー