☆ビンの入ってるウニ(塩ウニ)☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
ビンに入ってるウニってご飯に付けて食べるとおいしいよねー。
2もぐもぐ名無しさん:02/06/23 16:18
1です。「ビンの」じゃなくて「ビンに」でした。
32:02/06/23 16:19
2?geto
4もぐもぐ名無しさん:02/06/23 16:33
贅沢だけどもおにぎりにしても(゚д゚)ウマー
5もぐもぐ名無しさん:02/06/23 16:34
瓶詰めうにってほっとんどの製品が臭いと思うが。
6もぐもぐ名無しさん:02/06/23 16:41
アルコール漬けのウニは嫌い。瓶詰めウニは塩漬けに限る。
7もぐもぐ名無しさん:02/06/23 16:42

KOREA&JAPAN KIDS の件誰かしらない?
韓国、日本の子供が一緒に歌うCD発売したんだけど、
韓国発売分は日本の部分が消されたって聞いたんだけど。
どこで聞いたかって2chで聞いてるから真相不明。


8もぐもぐ名無しさん:02/06/23 16:49
テレビで見たことあるよ。
日本の部分が消されてたって言うか、
日本語の歌詞が韓国側から認められなくて、
でも、ワールドカップが始まる前に売り出さないと意味がなくなっちゃうしで、
妥協案として、結局全部韓国語で歌ってるCDを発売したらしいよ。
9:02/06/23 16:50
あ、ここは食べ物板でしたね、失礼しました。…
10もぐもぐ名無しさん:02/06/23 16:52
11もぐもぐ名無しさん:02/06/23 17:15
本場の塩雲丹は木製の容器に入っている。福井県越前町。
ナメトルンカってほど高いけど。
http://www.echizengani.jp/shouhin3.html
12もぐもぐ名無しさん:02/06/23 17:21
くさくて好きじゃない。
13もぐもぐ名無しさん:02/06/23 17:27
酷いモノはかなり公衆便所の匂いがするので嫌い。
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/06/23 17:56
ごはんにもみ海苔散らして醤油をかけてまぜまぜ。
塩分過多だけど。
15もぐもぐ名無しさん:02/06/23 18:01
原材料:うに、塩
だけってやつ何本か買ったらそのうちの一本が発酵してて、
炭酸ガスふつふついってたけど美味かったYO!
電話して事情話したら同品3本送ってくれた。ありがとそ。
16もぐもぐ名無しさん:02/06/23 19:16
塩漬けでも臭いもの結構あるわな。
17もぐもぐ名無しさん:02/06/23 19:20
大抵のは原材料がうにと塩だよね。
安いのはクスリ臭いけど高いのはうまい!
18もぐもぐ名無しさん:02/06/23 19:38
塩うにウマー!
いつも利尻とかあの辺の買うけど福井産もあるんだ。
新宿高島屋の地下のうに売り場(ってわけじゃないけど)
おじさんが親切だしいいもの置いてるしオススメだよ。
19もぐもぐ名無しさん:02/06/24 17:39
さっきご飯に付けて食べた。(゚д゚)ウマー
20もぐもぐ名無しさん:02/06/25 11:32
高い塩ウニは旨いけど高いだけにあんまり食べられないのが悲しい。
海が汚いから減って高くなったんだろうなあ。
ウニなんて海が汚れる前は各地でごろごろころがってたというけど。
21もぐもぐ名無しさん:02/06/25 11:52
塩ウニ高いのおいしいよね〜。
でもガラス瓶がブ厚くって、見た目よりとちょっとしか入ってないので
悲しい。大事に大事に食べてます。
22もぐもぐ名無しさん:02/06/25 12:42
生しか食べたことないんだけれど、
塩ウニとどっちがおいしい?

食べてみたい。

23もぐもぐ名無しさん:02/06/25 13:37
よくテレビでアホタレントが「ウニちょ〜うま」とかほざいているけど
そんなにおいしいの? どんな味よ。説明しなさい。

白いあったかゴハンに生卵。これのほうがウマイと思うね。
高い金出して、わざわざウンコみたいなものなんか食いたくない
24もぐ:02/06/25 13:58
塩ウニは金出して買うもんじゃなく、土産に貰うものだと思ってる。

>23
君、貰ったことないの?友達居る?
25もぐもぐ名無しさん:02/06/25 17:18
塩うにはノン・アルコールものに限る!!!
26もぐもぐ名無しさん:02/06/25 17:41
>>15
醗酵してて炭酸ガス?ふつふつしてるの食べたか?
Your チャレンジャー
どんな味がしたん?
27もぐもぐ名無しさん:02/06/25 18:34
>>23
卵かけご飯は美味いのは事実。でもウニの美味さはまた別の美味さ。
食ったことないんだったら、良い寿司屋に行って食ってこい。

>>24
以前はそう考えていたけど、最近贈答品としては貰ってないので
海の市場に行ったときに買っている。

高いと言っても、毎日買うわけじゃないから結構自分で買う機会が多くなった。
28もぐもぐ名無しさん:02/06/25 19:39
>>23あんなにおいしい物を卵かけごはんと比べないで〜。確かに卵かけごはん
はおいしいけどさ、塩ウニのおいしさとはぜんぜん別物だよ。
普通の生ウニもおいしいけど塩ウニもとてもおいしいので機会があったら
食べてみてください!ただしアルコール入りと安物はまずいです。

>>21そうそう。ビンがぶ厚いから中身ちょっとしか入ってないんだよねー。
ホントはたくさん食べたいけど高いからちょっとずつ大事に食べてます。
もっとたくさん入ってればいいのに〜。
2915:02/06/25 20:13
>>26
何本か買ったうちの1本をその晩食べようと思って
テーブルの上に置いていたら(夏だったので気温28℃ぐらい)、
フタ(ビン牛乳のような紙のフタ+樹脂製のフタ)が内圧でじわじわ開いて
中身がスライムのようにダラーっと出て来たのさー。
「なんじゃこりゃー!」という思いより「もったいねー!」という気持ちが
上回っていて、思わずすくって舐めたら舌がチョトピリピリ。
そう!その1本は“スパークリング塩うに”になっていたのだ!
家族(帰省中だったのでたくさんいた)で各々が味見するも、
「うん、ちょっとピリっとするども、うめぇな」(お国が知れる)
ってことでその晩、酔いも手伝ってそのビンはペロリとたいらげました。
翌日ピーピーする人もいなかったよ!これこそ無添加だなって思った。
あーん、食べたーい(´∀`)
30もぐもぐ名無しさん:02/06/25 20:24
>>26
英語知らないで使うとそーゆー間違いおこすから恥ずかしいですよ(プ
31もぐもぐ名無しさん:02/06/25 23:39
塩うには食べたくないなぁ〜
だって塩辛いのが先に立って、「うに」本来の
「甘さ」が楽しめないんだもん・・・・
新鮮な「生うに」(海から上げて割ったヤシ)って
海水の塩分と微妙に合わさって甘さが引き立つんだよね。
塩漬けにするなら「タラバガニ」の「内子」で
我慢してなさいってこった。
32もぐもぐ名無しさん:02/06/26 07:03
生うにが塩うによりもうまいと思っている人は
生椎茸が干し椎茸よりもうまいと思っている人と同様
味覚がお子様だということだ。
33もぐもぐ名無しさん:02/06/26 16:16
>>32
同意。31は「かぎ括弧」の使い方が、如何にも
「お勉強しました」=情報乞食グルメ的で失笑
を誘ってくれる。
ほんま、31はん、あんたあほみたいやでぇー
大笑い!!!ゲラゲラゲラ!!!
34もぐもぐ名無しさん:02/06/26 16:54
塩うにのおいしいのは何グラム入りでいくら位するのですか?
35もぐもぐ名無しさん:02/06/26 17:42
あれって中身少なすぎだよ・・・
36もぐもぐ名無しさん:02/06/26 17:55
>>31
うるしゃいっっ!
テメーはだぁーっとれっっ!!
塩ウニはうめーんだよ!
37もぐもぐ名無しさん:02/06/26 17:58
えびの天ぷらを作るときの衣に塩うにをちょこっと落としてみて。
天ぷらが数倍おいしくなりますよ。
38もぐもぐ名無しさん:02/06/26 18:00
>>37
マジですか?
なんかもったいない気がしますが・・。
39もぐもぐ名無しさん:02/06/26 19:25
>>31
うるしゃいっっ!
テメェはだぁーっとれっっ!!
塩ウニはうめーんだよ!
ここは塩ウニスレだぜ。
な〜にが「塩漬けにするなら「タラバガニ」の「内子」で
我慢してなさいってこった。」だ。塩ウニ食えねぇやつぁ帰れ!!




40もぐもぐ名無しさん:02/06/26 22:07
>>32
禿同!
あわびだって干しあわび戻して料理したものと生では別物だもん。
生うにには生うにのうまさがあるし塩うにには塩うにのうまさがあるってこと。

自分も子供の頃素もぐりでうに取ってきて浜辺でそのまま割って食べたりしたことも
あるけどさ、それだって高級すし屋で食べるのとは別物と思ってるよ。
41もぐもぐ名無しさん:02/06/26 22:17
>>32, 33
はいはい・・・そうですね。
生鮮ものと加工ものでは味わいが違いますから。
もっぱら生鮮ものしか食いませんので、加工ものの
味を忘れてました。
(ま・・わざわざ買うほどのものでは無いということで=「塩うに」)
42もぐもぐ名無しさん:02/06/27 20:11
塩ウニは誰かからもらって食べることが多いですね。
自分で買うことってないなぁ。
すごくおいしいんだけど値段が高いからね・・。
43もぐもぐ名無しさん:02/06/27 20:14
うには生だろ。塩うには食べたい人だけ食べていろよ。
44もぐもぐ名無しさん:02/06/27 20:15
瓶詰めのウニはクリームソースに混ぜて、
パスタソースにするとおいしいよ。
45もぐもぐ名無しさん:02/06/27 20:26
塩うにはねっとりとして生うにとはまた違った味わいでうまいんだよなぁ。

生うに信者は違う味を楽しめない哀れな味覚の持ち主だなぁ。
46もぐもぐ名無しさん:02/06/27 20:30
>>43
うるしゃいっっ!
テメーはだぁーっとれっっ!!
塩ウニはうめーんだよ!
47もぐもぐ名無しさん:02/06/27 20:36
>生うに信者は違う味を楽しめない哀れな味覚の持ち主だなぁ。
うんこ食え。
48もぐもぐ名無しさん:02/06/28 23:13
昨日、親戚が北海道から帰ってきた
漏れはウニ好きなので、出発前にウニの瓶詰を買ってきてくれと頼んだ
んで、今日、ワクワクしながらご飯に載せて食べた
ウニの風味が口中に広がり・・・を想定していたのだが
実際には、食塩の塊を食べたような味
おのれ! 高○水産(北海道利尻郡)とやら!
七代先まで祟ってやるぞ、○橋水産め!!

と言うわけで、おいしいウニの缶詰・瓶詰を教えてください
○○社の缶詰がおいしい、とか××社の瓶詰がおいしいとか
49もぐもぐ名無しさん:02/06/29 00:01
>>48
うーん。いろいろあるけど私のおいしいと思った塩ウニは吉田漁業部の「甘塩造り うに」
」っていうやつです。もらい物だったけどうまかった!
50もぐもぐ名無しさん:02/06/29 00:03
http://www.infoaomori.ne.jp/~koeimaru/shop04.html
これだよー。右下のやつ。
51もぐもぐ名無しさん:02/06/30 02:12
瓶入りうには店で見たことはあるが食った事はない
美味いの?
52もぐもぐ名無しさん:02/06/30 04:37
>>51
うまくはない。糞臭い。
53もぐもぐ名無しさん:02/06/30 10:53
>>50
これってホントニ美味しいの?
なんかインチキっぽいな
54もぐもぐ名無しさん:02/06/30 10:55
北海道のどっかで売ってる、牛乳瓶に入った塩うに!!
誰か知ってる??
55もぐもぐ名無しさん:02/06/30 11:50
>>53
見た目安っぽいビンに入ってて最初私も「まずそー」
と思ったけど食べてみたらすごいおいしかったよ!!
値段も1700円でそんなに高くないしこの値段で
おいしいから大満足でした。
56もぐもぐ名無しさん:02/06/30 11:52
>>52
塩ウニを糞臭いと思う人はバカ。
舌が肥えてない証拠。
57もぐもぐ名無しさん:02/06/30 12:00
俺、北海道人だけどさ,はっきり言って生ウニと塩漬けウニは
全然味違うよ。
58もぐもぐ名無しさん:02/06/30 12:05
上のほうで,「生ウニ美味いって言ってる奴は味覚が子供」とか
言ってるけど,それはかなり偏った偏見。

っていうかおそらく美味い生ウニ食った事ない証拠(食ってても
ミョウバンまみれのマズイやつかなにか)
59もぐもぐ名無しさん:02/06/30 14:06
>>58
はいはい。
ほざいてろ!帰っていーよ。
6048:02/06/30 15:13
>>49-50
アリガトン
さそーく注文しますた
61うにっ!:02/06/30 18:08
長崎の壱岐の粒うにのビン詰、激ウマでした。
友達のお父さんが、長崎で養殖業やってらして、
お土産でいただいたもの。毎日チビチビ食べていたが、
最後の日は涙が出た。
62もぐもぐ名無しさん:02/06/30 18:55
>>48-60
食べたら感想お願いしまーす!
私も食べてみたいんで。
63もぐもぐ名無しさん:02/06/30 19:11
>>49
あーっ!俺もそれ食ったことある。
1700円だったんだ。お土産でもらって食った。
安いけど美味かったー。
64もぐもぐ名無しさん:02/06/30 19:43
私としては、焼きうに>塩漬けウニ>生ウニ。
たとえれば、目玉焼き>........>生卵。
ただし、焼きうには当り外れあり。
6548:02/06/30 20:15
>>62
了解〜〜
今からワクワクです
いつ届くのかな〜
66もぐもぐ名無しさん:02/06/30 22:22
>>60
いえいえ。どういたしまして!
でもお口に合わなかったらごめんなさい。
家族みんなおいしいと言っていたのでたぶん大丈夫
だと思いますが。なんかドキドキしますね。
自分が薦めたものだから心配です。笑。
67もぐもぐ名無しさん:02/07/01 00:15
>>1
ビンの入ってるウニなんか食えるかよ。
68もぐもぐ名無しさん:02/07/01 00:31
>>67
だから>2で訂正してるだろ。バーカ。
ちゃんと読めよ。
69s:02/07/01 00:39
>>68
こーいうヤツは相手にするな。
まだガキだから。プッ
70もぐもぐ名無しさん:02/07/01 00:52
俺は蒸しウニが一番好き。
本当にいい生ウニを食べたことがないせいだろうか?

塩ウニとかは、俺には全然別ジャンルの食べ物なんで、比較しにくいな。
大根とたくあんどっちがうまい?って聞かれるような感じ。

つか、どっちも好きなんだよな。
71もぐもぐ名無しさん:02/07/01 01:05
>>1
ビンの入ってるウニなんか食えるかよ。
72もぐもぐ名無しさん:02/07/01 01:09
>>71
必死になってる。
白痴。
73もぐもぐ名無しさん:02/07/01 01:14
>>72
放置しろよ。おまえも荒らしか?
74もぐもぐ名無しさん:02/07/01 04:42
>70
禿同

塩ウニと生ウニを比較するのが、そもそもの間違いだよ。

>俺は蒸しウニが一番好き。
>本当にいい生ウニを食べたことがないせいだろうか?

以前に漁師の人に焼きウニ食わしてもらったんだけど美味かったよ、それで
近所のスーパーでウニ買ってそれとなく火通して食ってみたけど、マズくて
とても食えたもんじゃなかったよ、火通しても食えるウニって決して物は悪く
ないと思うんだが・・・


75もぐもぐ名無しさん:02/07/01 10:21
>>58
>上のほうで,「生ウニ美味いって言ってる奴は味覚が子供」とか
>言ってるけど,それはかなり偏った偏見。
言った本人だが何も分かってないね。
牛乳よりもチーズがうまく
生豚肉よりもハムがうまく
生アジよりもクサヤがうまい
これ常識。
76もぐもぐ名無しさん:02/07/01 13:27
>>75
>牛乳よりもチーズがうまく

こんなの比較にならんだろう。
77もぐもぐ名無しさん:02/07/02 03:19
>牛乳よりもチーズがうまく
>生豚肉よりもハムがうまく
>生アジよりもクサヤがうまい
>これ常識。

自分で舌が肥えてると思ってるんだろうけど、思い込みでしか
物事語れんやつは痛いね、結構ガイドブックとかに惑わされるタイプ?(w



78もぐもぐ名無しさん:02/07/02 17:43
79もぐもぐ名無しさん:02/07/02 17:43
はいはい。わかったからもういいよ。
80もぐもぐ名無しさん:02/07/03 17:08
>>50
今日その塩ウニテレビで紹介されてたよー!
なんか添加物も入ってないし値段も手頃でイイと思います。
早速2本頼んじゃいました!絶対おいしいよ。
8160:02/07/07 18:18
今日、ブツが届きますた
サソーク食べますた
いやー、このウニうまい!!
>>49-50さん有り難う
8260:02/07/07 18:21
ちなみに、イクラと沖漬けの瓶詰も買ったけど
そちらもウマー

あと三品頼んだだけなのに、イカの塩辛の瓶詰もサービスしてくれた
吉田漁業部マンセー
83もぐもぐ名無しさん:02/07/07 18:58
昔岩手県に1年しごとで行ってたのだが
当時牛乳瓶?にびっしり詰めたうにを
食したがとてもうまかったよ。
その日に食べないといけないんだけどね。
84もぐもぐ名無しさん:02/07/07 23:59
>>81
49-50です
ホントー!よかったー。
自分が勧めたものを気に入ってもらえたから
うれしいです!
私ももう一回頼もうかなぁ。
85もぐもぐ名無しさん:02/07/11 10:41
塩してない生ウニの瓶詰めも食べたいな
以前、人に貰って凄く旨かったんだけど
86もぐもぐ名無しさん:02/07/11 22:37
とりあえずこれを1度は食っとけ。
http://www.appareya.com/syouhin/44001-02.html
87名無しきん ◆UxlxvPzU :02/07/11 22:40
日本三大珍味なんてあるんだね・・知らなんだ
88もぐもぐ名無しさん:02/07/11 22:43
>>87
ウニが日本三大珍味の一つではなくて、
越前ウニが日本三大珍味の一つ。
89もぐもぐ名無しさん:02/07/19 18:54
>>86
た、高い・・・
90もぐもぐ名無しさん:02/07/21 23:52
確かに高いね
91まっちん:02/07/21 23:58
うにならかいやきがおすすめ(福島県いわき市産)
貝の上にうにがてんこもり
3000くらいかな1このねだん
ビンウニより好き
92もぐもぐ名無しさん:02/07/22 00:01
ゑびっちはうにのサンドイッチお薦めしてたね
93もぐもぐ名無しさん:02/07/22 00:18
"うに"として食ってる部分って「精巣(精子)」?
94もぐもぐ名無しさん:02/07/22 00:38
生のウニにも、瓶に入ったウニも、
うまいのはうまい。
缶詰の蒸したウニもうまいのはうまい。

ところで以前スレが立って、確か解答はなかったんだけど、
何で瓶ウニの瓶は、あんなに分厚いガラスで出来てるのか、
知ってる人教えて下さい。
95もぐもぐ名無しさん:02/07/22 02:14
東北で食べた瓶詰のウニ美味しかった。
スーパーで買うのと違って、生のウニを少々の塩で味付けてあって、ほとんどなま
ウニに近くて最高に甘くて美味しかったです!!
96もぐもぐ名無しさん:02/07/22 06:58

俺は毎日取り立てもウニ喰ってる!
97もぐもぐ名無しさん:02/07/22 13:46
>>93
どっちも。

>>94
上げ底と同じだろ。量が少ないからね。
98もぐもぐ名無しさん:02/07/22 22:52
やっぱ生でしょう
99もぐもぐ名無しさん:02/07/23 00:34
>>98
越前ウニ食ったことないだろ。生ウニとは別の食いもんだから比べるようなもんじゃない。
100もぐもぐ名無しさん:02/07/23 17:52
100!!
101もぐもぐ名無しさん:02/07/23 17:54
負けちゃいられないぜ!
101!!
102もぐもぐ名無しさん:02/07/23 18:28
瓶詰めのウニには
常温で陳列してあるのと、冷蔵コーナーに陳列してあるのがあって、
分厚いガラス瓶は、常温陳列のアルコール付けじゃないか?

冷蔵コーナーのは「塩うに」で、かなりうまい気がする。
スーパーの鮮魚コーナーで1本千円前後で見かけるね。
牛乳瓶くらいの大きさ。
103もぐもぐ名無しさん:02/07/24 09:01
「生ウニと瓶詰めウニの優劣を比較するのは
生肉とハムの優劣を比較するようなものだ(大意)」

昔「サライ」で引用されていた作家の言葉だけど納得。
生は生で旨いし、瓶詰めは瓶詰めで旨いものッス
104もぐもぐ名無しさん:02/07/24 13:35
ナマのイカにも、いかの塩辛にも、
それぞれの美味しさがあるもんね。
105北海道の人:02/07/24 13:46
一回で良いから自分で海行ってウニ取って食え。
違法だけど数個なら全然大丈夫。
取ってすぐのウニなんて瓶詰めとは比較にならんぞ。
おれはそういうウニを食ってから瓶詰めも寿司のウニも食べなくなった。
106コギャル&中高生:02/07/24 13:53
http://go.iclub.to/ddiooc/
     
     i/j/ez/対応です

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

 サイト管理者お役立ち集
    1日4000HIT以上

http://kado7.ug.to/wowo/
      
     i/j/ez/対応
    
   コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

         ↓
   http://kado7.ug.to/wowo/-a.htm
    
       i/j/ez/対応
107もぐもぐ名無しさん:02/07/24 13:59
瓶の入ってるウニなんているか?
108もぐもぐ名無しさん:02/07/25 00:45
>>105
君も越前ウニ食ったことないだろ。
109もぐもぐ名無しさん:02/07/25 23:28
>>105
前半激しく同意。
違法じゃない穴場と漁業権の境目がお勧め。
当然持ち帰りはいけません。
確かに売ってる生うには食えなくなる。

けど瓶詰めはまた別モンでしょ。
日本酒ちびちびウニちびちびやるとたまらん
110もぐもぐ名無しさん:02/07/31 22:09
塩ウニ食いて〜。
111もぐもぐ名無しさん:02/08/11 00:50
うまい! 以上。
112もぐもぐ名無しさん:02/08/11 07:53
焼きうには当り外れあり。


113もぐもぐ名無しさん:02/08/11 08:23
家族みんなおいしいと言っていた
114もぐもぐ名無しさん:02/08/15 22:55
確かにおいしいよね。
115もぐもぐ名無しさん:02/08/16 00:27
今から塩ウニで一杯やります。
カキヤという会社のやつで、赤穂の甘塩使用。と書いてあります。
180c/980円でした。
116もぐもぐ名無しさん:02/08/16 00:31
炊きたてご飯に塩ウニ、これ最強
117もぐもぐ名無しさん:02/08/17 10:14
福井の塩ウニ、うまいよな。
118もぐもぐ名無しさん:02/08/25 21:22
>>103
チンペーさん?
119もぐもぐ名無しさん:02/08/25 23:06
全然別ジャンルの食べ物なんで、比較しにくいな
120もぐもぐ名無しさん:02/08/26 01:25
塩ウニと生ウニの味は分けて考えないとダメ。
それって生イカとスルメの味を同列に考えるようなもの。
塩ウニはもともと保存食だから塩辛いのは当たり前。
それでも最近は健康ブームや冷蔵庫の発達で薄味になったけどね〜。
で、自分は塩ウニを握った焼おにぎりが好き。
中を割ると磯の香りがほのかに香ります。一度おためしあれ!

>86
ま、天たつは老舗中の老舗だからね。未だに越前産のウニしか使用しないとか聞いたことがある。
121もぐもぐ名無しさん:02/08/26 18:17
漏れ九州出身で、アルコール臭いウニに慣れてるから
福井の塩ウニ、にちゃにちゃした食感で、ちょっと馴染めなかった。味は良いんだけどね。
申し訳ない。漏れアルコール臭くてもネットリした食感の方が良いです。
122もぐもぐ名無しさん:02/08/30 20:18
久しぶりに頂きました〜酒飲めないけど、ウニ大好きなので嬉しい。
これで今からご飯食べるぞー

貧乏人なので、その辺で売ってる生うには生臭くて食べられないのです。
行くトコ行けば、美味しいのにめぐり合えるんだろうけど(都内在住っす)
ガキの頃、三陸のばあちゃんちで目の前でつぎつぎウニ割ってもらって、
スプーンで食い放題、というのを一度やったことがあります…
何度思い返しても、一生分のウニ運をあの時使い切ってしまった気がする…
123もぐもぐ名無しさん:02/08/31 02:11
牛乳ビンみたいなビンに入っている生ウニ知っているひといる?
なんか形の崩れたウニをビンに詰め売っているらしいのだけど...
昔、もらい物で食べたんだけどめっちゃ美味かったんよ。
知っている人いたら情報もとむです〜
124もぐもぐ名無しさん:02/08/31 04:15
職場の引き出しに未開封で10年物のうにびんがありやす。
色は黒に近くなってます、開けてみたい誘惑と闘う毎日です。
125もぐもぐ名無しさん:02/09/01 11:43
何であんな分厚い瓶に入っているのかな?
126もぐもぐ名無しさん:02/09/01 12:43
ガイドブックとかに惑わされる
127もぐもぐ名無しさん:02/09/01 13:27
生ウニは口当たりはいいけど、味は塩ウニの方が濃厚だと思う。
ビンじゃなくてトレイに盛ったのを食べてます。
128もぐもぐ名無しさん:02/09/01 15:14
ウニうまい
129もぐもぐ名無しさん:02/09/01 21:04
福井の塩ウニと黒龍。至福ですなぁ。
130もぐもぐ名無しさん:02/09/03 12:01
>>124
今すぐ開けて、その見た感想を教えてくれ!
131もぐもぐ名無しさん:02/09/05 22:24
福井の塩雲丹はビンじゃなくて、平たい木箱に入ってるね。
微妙な苦味がなんといえずいいですな。
132もぐもぐ名無しさん:02/09/27 21:17
青森や三陸の雲丹は、品質が良いのに値段が安くていいね
133もぐもぐ名無しさん:02/10/13 21:43
毎日だと、さすがに飽きる
134もぐもぐ名無しさん:02/10/14 12:35
ウニて、自分で海に潜って取ってきて食うもんじゃねーの?
135もぐもぐ名無しさん:02/10/14 13:09
>134
ごめん。さいたまさいたま在住なんで、手近な海が見当たらないんだ。
136もぐもぐ名無しさん:02/10/16 01:45
うにって北のほうが有名ですよね。
でも対馬とかでも採れるし、下関は加工うにの産地らしい。
どこのがうまいんでしょうか?

ガキ(小学校に上がる前だったかな)のころ下関の親戚にもらった瓶詰めうにが忘れられません。
137もぐもぐ名無しさん:02/10/16 02:24
ウニ食いたい
138もぐもぐ名無しさん:02/10/16 06:05
生のウニにも、瓶に入ったウニも、
うまいのはうまい。
139もぐもぐ名無しさん:02/10/24 19:37
貝の上にうにがてんこもり
140もぐもぐ名無しさん:02/10/24 20:11
おれは蒸しウニというのも好きだ
141もぐもぐ名無しさん:02/10/31 07:46
缶詰の蒸したウニもうまいのはうまい
142もぐもぐ名無しさん:02/11/08 07:15
あんなに分厚いガラスで出来てるのか
143もぐもぐ名無しさん:02/11/08 10:04
獲って海水にさらしただけのバフンウニが最高です。
北海道に行けば食えるぞ。ムチャ美味いぞ。
144もぐもぐ名無しさん:02/11/08 10:06
びんにはいったウニは薬品だらけじゃないのか
145もぐもぐ名無しさん:02/11/08 10:18
うにうにいなくなった
146もぐもぐ名無しさん:02/11/08 10:25
ウニは産地や品種により相当味が異なります。
利尻が有名ですが、私はオホーツクの蝦夷馬糞ウニが一番甘みがありおいしいと思います。
オホーツク海は冬になると流氷で閉ざされるため、強制的に数ヶ月もの間、禁漁となるのです。こんな海域は日本ではオホーツクだけですね。
オホーツクの蝦夷馬糞ウニは信じられないくらいうまいですよ、残念ながら本州だと超高級料亭とかでないと無理でしょうけど。
瓶詰めはそれなりのうまさがあるのは事実ですが、残念ながら所詮保存食。最高の生ウニの味わいからはほど遠いものです。
現実には、生ウニはまったく保存が利かないための、お土産用の保存食といった位置づけでしょう。
147もぐもぐ名無しさん:02/11/08 10:35
パスタのソースに使う
148もぐもぐ名無しさん
ウニに日本酒
(゚д゚)ウマー