お前らの知ってる雑学教えれPART20

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もぐもぐ名無しさん:02/09/29 00:51
生卵は、
そのままでは冷凍保存できないが、
かき混ぜると冷凍保存できる。
953もぐもぐ名無しさん:02/09/29 00:53
冷凍したゴハンを電子レンジで戻すと、美味い。
でも、2〜3日の保存だったら冷蔵で充分。
954もぐもぐ名無しさん:02/09/29 01:06
冷蔵庫は何故冷えるか?
圧縮されたガスが断熱膨張する時、まわりから熱を奪うから。

腕にアルコールを塗ると、ひんやりするのと似ている。
(この場合は、気化熱だけど)
955もぐもぐ名無しさん:02/09/29 01:11
だから、
ガスを圧縮さえすれば冷蔵庫(冷房)を作ることができる。
コンプレッサーがあればいいのだ。
内燃機関で、コンプレッサーを動かしてもよい。

956もぐもぐ名無しさん:02/09/29 01:16
醤油は冷蔵庫に入れた方がいい。
そのほうが、風味が落ちない。
また、
食用油を冷蔵庫で保存する人もいる。
そうすると、油の酸化を遅らせることができる。
(参考:アンドリュー・ワイルの著作)
957もぐもぐ名無しさん:02/09/29 01:18
刻んだ長ネギを冷凍保存しておくと、便利。
味噌汁やラーメンに、すぐ入れられる。
958もぐもぐ名無しさん:02/09/29 01:41
>>957
長ネギ限定ではない
959もぐもぐ名無しさん:02/09/29 02:27
冷蔵庫に入れない方がいい物もある。
たとえばバナナ。
トマトも(冷たいのを食べたい時は、その時に冷やす)。

ショウガも冷蔵保存しないほうがいい、と書いてある本もある。
960もぐもぐ名無しさん:02/09/29 02:28
赤ワインは常温で飲む・・・というのが基本だが。
少し冷やして飲むのも、けっこう良い。
961もぐもぐ名無しさん:02/09/29 02:36
大葉(青しそ)を冷蔵庫で保存する時。
フタのある広口ビンを使う。
背の低いコップぐらいの大きさ。

少し水を入れ、それに大葉の葉柄を浸す。
ちょうど、水栽培のように。
そうすると、10日ぐらいはもちます。
962もぐもぐ名無しさん:02/09/29 02:38
CDを冷蔵庫に入れると音が良くなる。
という話があった。
たぶん、勘違い。
963もぐもぐ名無しさん:02/09/29 02:42
生のホウレンソウを冷凍すると、ダメになってしまう。
でも、茹でたホウレンソウだと大丈夫。


ところで、このスレ、1000まで行くとどうなるの?
別の板に移動?
964もぐもぐ名無しさん:02/09/29 11:19
汁モノに片栗粉でトロミをつけるときのコツ。
あらかじめ片栗粉は水で溶いておき、30分以上放置する(ここまではある程度既知)

汁に溶いた片栗粉を投入するときは、まず沸騰させ
そしてコンロから鍋をどけてから水溶き片栗粉を投入して混ぜる。
(火を止めるだけではだめ。完全にコンロから離す)
混ざったらふたたびコンロにかけ加熱する。

沸騰しているところに水溶き片栗粉を投入というのが教科書的なんだけど
最近のガスコンロは火力が強いので、鍋底にダマができてしまう。
火を止めるだけではだめ。五徳の余熱でもダマができるため。
965もぐもぐ名無しさん:02/09/29 23:50
とりあえず新スレ作っといた。
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1033310655/
966C・O・D ◆kkY3/1AQ :02/09/30 02:04
ズンダ(枝豆に砂糖とか入れてすりつぶした奴)の語源。
豆打説、陣太刀説(伊達政宗が陣太刀で枝豆を砕いたとか。。)、
人名由来説などが有る。
因みにズンダ餅は美味い。
967もぐもぐ名無しさん:02/09/30 06:47
>>962
細かい傷がなおるんじゃなかったっけ。
PAQAが言ってたから多分そう。
968ARRIVAL:02/09/30 22:00
ニュー速のスレ立ては、
駄レス多くてやっぱり失敗って感じですか。
でも雑学好きもいるようなので住人吸収して、
900過ぎたらガイドラインにでも引っ越すほうがいいかな?
969ARRIVAL:02/09/30 22:32
ビールの炭酸はサイダーの半分。
で、ペットボトルはビンや缶より炭酸が逃げてしまいやすく、
ビールを入れるのには適さない。
970ARRIVAL:02/09/30 22:37
ネコにアワビを食べさせると、ドラえもんのように耳がもげるとか。
これはアワビに含まれる成分が日光に当たると毒になり、
毛がなく皮膚もうすい耳に影響が出るため。
971もぐもぐ名無しさん:02/10/01 02:18
犬にタマネギを食べさせるのもダメ
972C・O・D ◆kkY3/1AQ :02/10/01 12:47
ネコやネズミも駄目だね>玉葱
973C・O・D ◆kkY3/1AQ :02/10/01 14:02
平安時代、イワシは下賤の食べ物として、貴族はこれを食べる事を避けた。
が、紫式部はイワシが好きで、家人に隠れて食べてたそうな。
974もぐもぐ名無しさん:02/10/03 00:17
日本の瓶ビールの瓶が濃厚な茶色なのは
日光を浴びてビールの味が悪くなるのを防ぐため
975もぐもぐ名無しさん:02/10/03 00:26
サラダ油は天ぷら油より純度が高い。
976もぐもぐ名無しさん:02/10/03 09:58
新スレが立っても移動しない住民も存在する
977もぐもぐ名無しさん:02/10/03 21:33
お前らの知ってる雑学教えれPART21
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/news/1033137864/

978もぐもぐ名無しさん:02/10/03 22:01
つーか、新スレの方が先に終わりそうな予感w
979C・O・D ◆kkY3/1AQ :02/10/03 23:49
人参、収穫しないでほっとくと、翌年はにょきにょき枝が伸びて、花が咲く。
(雑学とゆーより豆知識だな)

ついでに言うと、
花の上で、オレンジ色の亀虫(みたいなヤツ)が交尾しているのが拝めます。
(何匹もいたから、多分タマタマでは無く、そういうモンなんだと思う)
980もぐもぐ名無しさん:02/10/03 23:58
・アブラナ科の代表的な野菜

 キャベツ、白菜、大根、カブ、ブロッコリー、カリフラワー、
 小松菜、アブラナ、わさび、ぺんぺん草(野菜じゃないか・・・)
981もぐもぐ名無しさん:02/10/03 23:59
ナス科の代表的な野菜

 ナス、トマト、ピーマン、唐辛子、しし唐、タバコ(野菜じゃないか・・・)
982もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:04
・キク科の代表的な野菜
 
 ごぼう、レタス、キク、タンポポ
983もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:07
・ウリ科

 きゅうり、かぼちゃ、めろん、すいか、ゆうがお
984もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:19
・セリ科

 セリ、パセリ、にんじん

・キク科
 
 春菊(追加)
985もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:20
・あかざ科

 ほうれん草、とんぶり
986もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:26
・ナス科(追加)

 ジャガイモ

・ヒルガオ科

 サツマイモ、アサガオ
987もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:35
乾麺ゆでるのに、差し水はいらない。
988もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:37
日本に今あるような焼肉は、大阪の在日韓国・朝鮮人がはじめた。
純粋の韓国・朝鮮料理ではない。
989もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:39
生姜の皮は、包丁では剥かない。
スプーンで剥く。
タワシでゴシゴシこすってもいい。
990もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:40
豆腐を冷奴で食べる時。
醤油はいらない。
そのまま食べると、豆腐のうまみ(大豆のうまみ)が良くわかる。
991もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:42
新鮮な煮干は、
ハラワタや頭を取らないで使った方が、コクがでる。
992もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:47
市販のお弁当の安全順位

ほかほか弁当>スーパーの弁当>仕出し弁当>コンビニ弁当
993もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:49
市販のお弁当の安全順位 (追加)

ほかほか弁当>スーパーの弁当>仕出し弁当>駅弁>コンビニ弁当
994もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:50
994
995もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:50
995
996もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:51
996
997もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:51
997
998もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:51
998


999もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:51
オニギリは、
1000もぐもぐ名無しさん:02/10/04 00:52
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。