京都の伏見稲荷の門前には雀の焼き鳥が売ってますね。
8 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 20:31
関西ではどうなのかは知りませんが、
関東では、「焼き鳥」として売ってるのは、
普通、鶏肉ではなく、豚の頬肉なのです。
9 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 20:31
10 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 20:32
>>8-9 “ヤキトン”と言ってる人もいるようです。
11 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 20:40
烏を食べましょうよ。
12 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 20:40
>>11 確か、からすって鯨の肉に味が似てるんですって。
13 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 20:42
(
>>12)そんなら、
わざわざ、海外から文句言われてまで鯨食べなくてもいいじゃん。
からすの大和煮の缶詰じゃんじゃん作って、海外にも輸出しよう。
14 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 20:44
カラスは朝、カァカァ騒ぎまくりでウザすぎ。
ウチの近所は物凄い数が来る。
じゃんじゃん捕獲して精肉シル。
15 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 22:52
カラスってどっかの郷土料理で使われてなかったっけ?
16 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 22:59
ひばりを捕っても法律とかに触れないよねぇ。
17 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 23:01
ツバメの巣とか襲うんだよねぇ、カラスって。
都会にはカラスのえさなんかいっぱいあるってのに、
ツバメのヒナまで狙うなんて許せない。
ゴミ出しの日なんてゴミ集積の所も荒らし放題だよねぇ。
カラスはかたっぱしからひっつかまえて食っちまおう!
18 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 23:30
東京の烏を食べるとなんか体に悪そう。
いいもの沢山食べてて、不健康そうだ(w
烏も野鳥なので、大量虐殺はできない、とかいう話を聞いたことがある。
関係ないが、石原都知事はゴルフの最中にじゃました烏を追っ払おうとして、
逆襲に遭ってしまい、それ以来烏が大嫌いなんだそうだ。
19 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 23:43
>>18 フォアグラって養殖の鳥をわざと脂肪肝にしたものでしょう。
不健康にして美味しいものにしてるんですよね。
都会のカラスの肝臓は天然フォアグラかも・・・
いよいよ食いたくなりました。(w
20 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 23:46
>>6 荻原朔太郎ってマンドリンかなんか弾く人なんだよね。
今まで、詩集なんて買ってみようと思ったこともないけど、
なんだか心が動かされる言葉・・・。
こんだ本屋で探してみるよ。
21 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 23:56
>>20 >荻原朔太郎ってマンドリンかなんか弾く人
オペラにも造詣が深かった。
22 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 23:57
雲雀は串焼きがあってるって江戸時代の本に書いてるそうな。
23 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/08 23:58
照り焼きにしても美味しい。>雲雀
24 :
「イタリア語食材辞典 −肉編−」より:02/04/09 00:16
25 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:19
>>24 ABC順だから筆頭なのでしょう。
でも欧州は伝統的に野鳥をよく食べるよね。
26 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:24
へぇ〜イギリス人が見たら激怒しそうなスレだと思ったけど
ヨーロッパでは食べるのか。
27 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:29
日本では、1982年(明治25年)の「狩猟規則」で、ツル各種、ツバメ各種、
ヒバリ、シジュウカラ、ホトトギス、キツツキ、ムクドリなどが保護鳥獣として指定され、
ここで初めて”保護”の思想が取り入れられました。
“保護”といっても「野鳥は一部の例外を除いて、原則狩猟していい」という考え方です。 やがて、
鳥獣の保護繁殖を目的とする禁猟区制度などを盛り込んだ1895年(明治28年)の「狩猟法」として整備されていきます。
「狩猟鳥銃を除いて、原則としてすべての鳥獣は狩猟禁止」と、発想が逆転したのが、
1918年(大正7年)の「狩猟法」改正のときです。「狩猟法」はその後たびたび改正され、
鳥獣保護区の創設や、罰金、懲役刑の導入などが盛り込まれました。
28 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:31
>>27 ヒバリが保護鳥獣って明治時代の指定ですよね。
平成の現代は捕って食べてもいいんでしょ?
29 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:32
都会は野鳥に甘やかし過ぎ。
もっと捕って食べてもいいはず。
30 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:34
おじょう?
31 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:35
日本でヒバリ肉ってどこで売ってるんだろう。
まず買って味を体験してみてから、鳥黐買おうっと。
32 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:36
>>30 小林あきらは食べたんだよね。
・・・別れたけど。
33 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:37
34 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:41
霞網を買いたい。
35 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:47
鳥もちはモチノキから作るんだYO♪
庭木とかでよく見るから自分で作った方が早いと思われ
36 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:49
江戸時代の始め頃までは鶏は神聖な鳥であまり食べなかった。
鶴なんて高級食材でお大名とかは食べてたみたい。
ヒバリはやっぱ焼いて食ったりしてたんじゃないの?
37 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:49
ヒバリの照り焼きって美味しそうだよね。
38 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:53
雀の焼き鳥って全体を骨ごとガブッと食べるんでしょ?
骨が引っかかったりしないのかな?
ちょっと心配。
39 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:57
蟹とかって食いづらいけど無言で集中して食べたりします。
小鳥も美味いなら、面倒に思わずむしりながら食べたい。
40 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:59
>>31 輸入物だと高いでしょうね。
やっぱ自分で捕獲した方がいいでしょう。
41 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 10:24
個人の捕獲は禁じられています。
諦めて料亭に行くよろし。
42 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/09 15:59
>>41 料亭でひばりが食べられる所があるんですかぁ。
へぇ〜、行ってみたい。
43 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/10 19:04
「鳥もち」の作り方、知ってる方いらっしゃいませんか?
44 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/10 19:23
46 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/10 19:29
すずめなんて骨だらけ美味くねー、ひばりなんか食う奴アホ。
47 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/11 23:07
48 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/11 23:12
49 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/11 23:16
50 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/11 23:33
>>46 政府の狂牛病問題への対応や有名企業の消費者への背信行為などが続出で、
“活字教徒”の現代人が、いかにマホだったかってことを、
改めて問うスレでもあると思われ
51 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/13 00:31
とにかくカラスは獲ってほしい。
>>7 なんで、雀の焼き鳥が京都の伏見稲荷の名物なんでしょうね?
53 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/13 22:38
カラス料理が伝統的に食べられている地方ってどこ?
54 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/17 20:17
ああ、丸紅もだ・・・
もう鳥もちを捏ねるしかない。
55 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/27 00:26
鶏肉の産地偽装って続出ですね。
56 :
もぐもぐ名無しさん:
カラス料理が伝統的に食べられている