■★■アレルギー表示義務化みんな大丈夫か?■★■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1荒れるギー
4月1日から食品のアレルギー表示が義務化されるけど
(卵・乳・小麦・そば・落花生の5品目。他に表示奨励19品目)
これって本当に明確にできるものなの?
例えば、うどんとそばを作ってるところなんか、
「絶対うちのうどんにはそば粉は入ってません!」
とか言い切れるのかな?他にもいろいろ思い浮かぶけど・・・。
どうでしょうね?
2大輝 ◆xRHiROkI :02/03/27 17:54
2ゲットォォォォォォァァァァァァァァァァァッァァァxっっh
ハッッッッッッハハッッハハーーーーーー
3もぐもぐ名無しさん:02/03/27 21:30
あれるぎーは、ショック死するくらいこわいんだ。
ソバで死ぬ人がいるくらい。
みんな、馬鹿にしないことだね。
これは、大切な義務だ。
どんどん、アレルギー表示してくれ。
4もぐもぐ名無しさん:02/03/27 22:03
>1

やばいとこあるんじゃないのかな?
基本は別ラインで製造なんだけど小さいメーカーだと共有してるしねぇ。
特にやばいのは、コンビニ向けの調理麺を作っているところかな。
製造から出荷までの時間に余裕がないから清掃が不十分になりがちだし。
5もぐもぐ名無しさん:02/03/27 23:39
うどんを頼むとたまにそばが一切れ入っている事がある
が、あれはどの段階で混入したんだろう?

工場で気をつけていても調理場で混入じゃ意味ナシ。
6もぐもぐ名無しさん:02/03/27 23:49
>5

お店で混入してるんじゃないかな、おそらく。
そばアレルギーの人は立ち食いうどんに寄らない、これ常識。

で、冷凍麺やゆで麺を釜で戻す場合、
そのゆで湯に溶け出すタンパク量はどのくらいなんでしょうね?
厚生省の見解では「数μg/gなら問題なし」ですけど。
7もぐもぐ名無しさん:02/03/27 23:53
>5
たしか大戸屋だったと思うけど、
ソバとうどんは同じ鍋を使ってるから
アレルギーの人は注意してねって書いてあったよ。

これからは、飲食店でも
ちゃんと表示されるようになるんじゃないかな。
8大輝 ◆njHiRoKI :02/03/28 16:37
偽者うざいんでハンドル変えます。
9竜 ◆njHiRoKI :02/03/28 16:37
 
10竜 ◆njHiRoKI :02/03/28 16:39
11荒れるギー:02/03/28 22:37
最近驚いたのは、マックのアレルギー情報のパンフレットによると
テリヤキバーガーは豚肉だったと言うこと(ずっとビーフだと思ってた)。
それとチキンタッタになぜか牛肉が含まれてること(どこに使用?)。
みなさん知ってました?
12荒れるギー:02/03/28 22:42
7>
同じ調理器具で調理しちゃうということは以外に多いですよね。
大手のフードサービスならともかく、近所の食堂レベルでは表示
されていてもあやしく思います。
13一労働者:02/03/30 01:19
おさかな天国♪
14あれるぎもち:02/03/30 01:26
そばアレルギーなんで外食でそば屋には入れません
うどんも有るところが多いですけど
同じ鍋で湯がかれるとそれだけでもアウトです。
あとアレルギーではないけど
納豆を食してはいけなくなりつらいです
飲んでいる薬との兼ね合いで食せなくなりました
食べてしまうとそれまで効いていた薬の効果が全くなくなるそうです。
15一労働者:02/03/30 01:31
>>14
恐るべし納豆パワー。
うどんを頼んで蕎麦アレルギーがでたら笑えませんね。
生活大変ですね。ちょっと応援!
16もぐもぐ名無しさん:02/03/30 14:35
松茸アレルギーってなってみたい・・・。
あわびとかも・・・。
17もぐもぐ名無しさん:02/03/30 14:37
省令で義務表示化(5品目:卵、乳、小麦、そば、落花生)
通知で表示を推奨(19品目:(あわび、いか、いくら、えび、オレンジ、
かに、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、さけ、さば、大豆、鶏肉、豚肉、
まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン)
18もぐもぐ名無しさん:02/03/30 14:48
知人で ご飯アレルギーがいたな。
本当に食うものない。
19もぐもぐ名無しさん:02/03/30 17:25
ご飯アレルギーって単なる好き嫌いじゃないの?
20もぐもぐ名無しさん:02/04/01 03:00
>>19
ちゃんといるぞ、米アレルギー。粟とか稗などの雑穀を
主食にしているそうだ。昔TVで見た。
21もぐもぐ名無しさん:02/04/01 03:31
わざと特許を取らないで
細かい原材料を隠している会社はどうなるんですか?
22もぐもぐ名無しさん:02/04/01 06:17
>21

不正行為として法的処罰の対象になります。
23もぐもぐ名無しさん:02/04/01 08:25
>>それとチキンタッタになぜか牛肉が含まれてること(どこに使用?)。
>>みなさん知ってました?

おそらく、油か味付けの為のエキスじゃないですかね?
24もぐもぐ名無しさん:02/04/01 14:17
今日から(4/1)表示が変わりますね。
私も深夜からその仕事してきましたよ!大変!
>>21
コカコーラの原材料さっそく見たけどやっぱり分からん?
けど面白かったよ。
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/cocacola/index.html
でも詳しいことは分からないね。
25もぐもぐ名無しさん:02/04/01 14:25
マックのアレルゲン情報ページは何と一時休載だって。
情報更新のためらしいけど4/1に間に合わせて欲しかった。
一応見たい人↓
http://www.mcdonalds.co.jp/foods/allergen/index2.html
26もぐもぐ名無しさん:02/04/01 14:37
>>11
・チキンタツタの「牛肉」は、ショートニングの原材料。
 ショートニングってのは、お菓子作りなんかに使う バター状の油脂のこと。
きっと、牛の油脂か何かが入ってるんでしょう。

との情報を他ページから入手。

さらにその情報源から驚愕の事実が!

商品名    卵 乳製品 牛肉 鶏肉 豚肉 米 小麦 大豆 さば オレンジ
ドナルドビスケット ● ● × × × × ● ● ● ×

ビスケットに「さば」なんか使うな〜!
27もぐもぐ名無しさん:02/04/01 14:39
>>26
ごめん。表がずれてるけど許してね。
28もぐもぐ名無しさん:02/04/01 19:05
どうせなら「鯖ビスケット」に商品名かえたらどう?
頭よくなりそう。
29もぐもぐ名無しさん:02/04/01 19:18
>26

憶測ですけど・・・・
狂牛病以降、牛由来の資材の代替品として、
乳化剤や油脂などで、さば油(果たしてそんな製品あるのか?)に切り替えた、とか。
30もぐもぐ名無しさん:02/04/01 20:58
>29
まさか! DHAじゃないの?
3129:02/04/01 21:07
>30

あはは、そうかも!恥ずかしいのでSAGEですぅ。

そういえば、昔のマーガリン(人造バター)は
魚油が原料だったのでものすごーくまずかったとオヤジが申しておりました。
32はにゃ:02/04/01 21:52
>1
コンビニ弁当なんかは、弁当全体で何を使用しているのかを表示することになっている。
理由は、調理過程においてアレルゲンが他のおかずなどに混入する可能性がある為です。
3321:02/04/01 22:09
>>22>>24
レスありがとうございます
罰せられてしまうんですね…
では早速原料見てきます(w
34もぐもぐ名無しさん:02/04/01 23:20
>25

いろいろみたけど、モスバーガーのアレルゲン情報がわかりやすかったです。
揚げ油や鉄板での交差汚染まで書いてありました。
http://www.mos.co.jp/spotlight/011109/allergy.html

ロッテリアは大豆が載ってないからいまいちかなぁ。
http://www.lotteria.co.jp/html/qa.html

ドムドムは・・・公式ページあるのかな(w

ちなみに、製造場と販売場所が同じ施設内(対面販売など)だと「表示は任意」です。
コンビニのバーガーは製造場と販売場所が異なるので「表示は必須」です。
35もぐもぐ名無しさん:02/04/02 08:20
ビスケットにサバは。。。と思われる方もいるかと思います。
実は、これも油脂なんです。
マーガリンなんかは、植物性油脂、動物性油脂、両方を使いますが、
魚油も使用します。びっくりするようですが、さば、さけ、そしてイカなんかも。
かといって、精製してますから全く臭いなんかもありません。
現在の技術であれば、わからないハズです。
果たしてアレルギー症状も出るかどうか。。。
36もぐもぐ名無しさん:02/04/04 09:56
>>35
わたしは鯖が大好きなのでOKです。(そういう問題じゃない?)

今の職場では、今回のアレルゲン対応で原材料が明らかになったので、なんで
こんなの使ってるの?というものがかなりあり、毎日おもしろい。
仕事だから、あんまり笑ってられないけど・・・。
37もぐもぐ名無しさん:02/04/04 15:08
誰か変わった原料で作ってる食品しらないの?
38もぐもぐ名無しさん:02/04/04 15:54
コチニールはサボテンにつく虫。
39もぐもぐ名無しさん:02/04/05 00:21
ラック色素

ラックカイガラムシの分泌液から得られた
ラッカイン酸類を主成分とするもの。
用途は着色。

-------
カニ色素

ザリガニ科アメリカザリガニ(Procambarus clarki GIRARD)の
甲殻又は眼より、熱時油脂で抽出して得られたもの。
主色素はアスタキサンチン。橙色〜赤色を呈する。
用途は着色。

-------
鯨蝋(ゲイロウ)

有歯鯨科マッコウクジラ(Physeter catondon LINNE)の脳中より得られる油を、
分離して得られたもの。主成分はパルミチン酸セチル。
用途は光沢付与。

-------
シェラック

ラックカイガラムシの分泌液から得られた、
アレウリチン酸とシェロール酸又はアレウリチン酸とジャラール酸のエステルを
主成分とするもの。
用途は光沢付与。

こんなところかな。
40ムシが入ってます。:02/04/07 14:39
>39 情報感謝!
今まで知らずして、いろんな蟲を食べてたんだね。
でもカタカナで表示されるとなんだかわからないね。
メーカーに「蟲が入ってるぞ」って苦情が来ないようにかな?
41厚生労働しょう:02/04/07 16:11
ここはお役所のページ。詳しいぞ!

http://www.mhlw.go.jp/topics/0103/tp0329-2b.html
全部読むのは大変だけど・・・。
42厚生労働しょう:02/04/07 16:19
キャリーオーバーとは?
http://www2.plala.or.jp/foodsafe/tenkabutu.htm

日清食品(いつもおいしくたべてます)
http://www.nissinfoods.co.jp/com/anzen/anzen2.html
43もぐもぐ名無しさん:02/04/07 18:53
そういえば、蕎麦アレルギーの子供を”偏食”と決め付けて、
ムリヤリ給食の蕎麦を食べさせた挙句、ショック死させた教師がいたなぁ。
44もぐもぐ名無しさん:02/04/07 20:29
>>43
いいかげんな記憶でウソを書かないように。

1998年に札幌私立小学校6年生が給食の蕎麦を食べて死亡した事故の
ことであれば、偏食と決め付けて無理矢理食べさせて死なせたのではない。

担任は、その小学生が蕎麦アレルギーであることを知っていて、食べない
ように指導もしていたが、その日は食べることを制止しなかった。
食べた直後にジンマシンが出たため、自宅に連絡して一人で帰宅させたと
ころ、途中で喘息発作が起き、吐いたものを喉に詰まらせて窒息死した。
・・・という経緯です。

「学校側は児童の生命や身体の安全を保護すべき義務を怠っていた」と
両親が市教育委員会を訴えた裁判は、一審では市の責任を認める判決で
市が控訴。1992年に市が責任を認めて和解が成立。

45もぐもぐ名無しさん:02/04/07 20:32
訂正:事故が起きたのは1998年ではなく、1988年でした。
46もぐもぐ名無しさん:02/04/07 23:22
>40

これから暖かくなるので、虫混入のシーズンですねぇ。
冬に買って戸棚にしまいこんだ乾物にはご注意ですぞ。
ヒメマルカツオブシムシとかノシメマダラメイガがおなかをすかせて待ってます。
いや、すでに、もうたらふく召し上がっているかも・・・・。

ついでに天然色素の話ですけど、
「合成着色料=毒」と言うイメージが強いので
「天然色素」を使うわけでございます。
実際のところ、「合成着色料」のほうが安全性試験されているんだけどね。
(理屈じゃわかってるけど、自分もなんとなく敬遠しまいがち)
47もぐもぐ名無しさん:02/04/08 00:13
私はカシスアレルギーです。
あのカシスソーダとかの。
マイナーだから表示はされないよね、きっと。
でも呼吸困難で救急処置してもらったこと有り。
全部書いてくれるといいのになー。
48>47:02/04/08 00:21
スマソ
49もぐもぐ名無しさん:02/04/08 02:06
>47
キャリーオーバーのように、法にはまだザル的な部分が多いですよね。
香料なんかにしても、いったい何を使っているのやら・・・。
50もぐもぐ名無しさん:02/04/08 02:27
ふううん
51もぐもぐ名無しさん:02/04/08 05:03
>>50
なんかそれいいな。
52もぐもぐ名無しさん:02/04/08 10:11
>>49 原材料表示つくってるよん
いや、やってもいいんだけどさ、パッケージの裏側全部原材料表示になっちゃう
まさに耳なし芳一状態に。今時、原料は既加工品が多い。アレルギー表示は、
アレルギー原料とそうじゃない原料を同じ原料庫で保管してても
記載するべきという論もあるから、24品目全部書こうかという社内の意見もある。

生協には、細かい原料展開表提出してるので、気になる人は資料を要求してみて
ください
5349です:02/04/08 11:04
>>52さんへ
ご苦労様です。お気持ちは分かります。私が言いたかったのは例えば
クリームパンを作ってるとします。でも中身のクリームは自分の会社で
作ってないので、他の会社が作った例えば「○○ペースト」というクリ
ームを使うとしましょう。そうすると原材料表示にはその「○○ペース
ト」と表記すればよいということになりますよね。そうすると細かい事
は全然分からなくなるわけですよ。キャリーオーバーとして。
そうなると、表示できない怪しい物は全部外注にしちゃえ(笑)なんて会
社が出て来るのではないかと心配なのです。企業の良心が試されますよね。
5452:02/04/08 17:14
>>53 そうですね、カスタードパイとかパイ生地まで外注してしまえば、
「原材料:パイ、カスタードクリーム」というのもありえる。
おっしゃるとおり食品に関する法律はザルだと思います。特に加工原料の表記方法を
特例なしで法制化してもらったほうがこちらもやりやすいのですが。

ちなみに賞味期限の改ざんも、それを違法とは明確に記述していないから
拡大解釈のやりたい放題(?)
食品衛生法を読んで見ることをおすすめします。他の法律とちがって
何がいいたいのか趣旨がボケボケです
 添加物のキャリーオーバーに関しては、パッケージの面積に限りがあるので
ホームページとかでMSDSみたいに情報公開することを個人的に構想しています
55もぐもぐ名無しさん:02/04/08 20:48
食品衛生法に関しては特例が多いのも事実ですけど
だからといって「何が言いたいのか趣旨がボケボケ」というのは
ちょっと言いすぎじゃないかと、特に食品メーカーさんの発言としてはね。
あなたの会社がザル法を悪用してすごいことしてると思う人もでちゃいますよ。

ちょっと脱線しますけど・・・。
食品に関する主な法律や規制としては、以下の3つがありますよね。
食品衛生法,品質表示基準(JAS法),公正競争規約
食品衛生法だけでなく、JAS法や公正競争規約も頭に入れておかないと
食品表示の実務は出来ないと思う今日この頃です。
(実務はしてないけど)

5652:02/04/08 23:07
>>55 まあ、匿名の書き込みなんで私人の発言として受け止めてください。

 食品衛生法は最低限の衛生(食中毒防止)を守らせる法律であって、
それ以上の記述はない。
いっぽうJAS法は良品質の食品(良い表示もふくめて)を流通させるための推奨
的なものであって、強制的なものではない。牛肉偽装で「JAS法」違反の処遇が
「社名公表および指導」というヨワヨワなものであったのはご存知の通り。
 殺人を禁止する法律がないとしても、すべての人が殺人をするわけでは
ない、というのに近い論理でウチら動いてるんです。端的に言って100%モラルっていう。

JAS法に処罰を盛り込む方向で改正を検討するそうですけど、大歓迎です。

超・脱線につきsage
57もぐもぐ名無しさん:02/04/09 00:12
>56

脱線転覆でSAGEちゃいますね。

表示違反に関しても、罰則は緩くても社会的に罰せられる状況ですから
某Y社の一連の不祥事は、直接利益を生まない管理部門にとっては
一種の追い風かなと思う今日この頃ですねぇ。
経営陣の理解も得やすいし、現場も動くし。
58もぐもぐ名無しさん:02/04/10 20:41
>57
それは感じます。上司に対してどんどん発言できます。
今まで言いにくかった点などが、それで改善されていくのが目に見えますしね。
一連の不祥事などは、現場の人間にとってもプラスだと思います。
(不祥事の影響で真面目に働きながら解雇された方には同情します)
59もぐもぐ名無しさん:02/04/10 21:56
>>41
途中で切れてて全部読めないYO!
6041:02/04/11 09:28
>59
どの部分? 一番上と下に「次ページ」ってありますよね?
3ページにわたって細かく書かれてますよ。
(省略してよい表示などについても具体例をあげて)
61・・・:02/04/11 14:37
>57,58
それはうらやましいかぎりですなあ。
あたしゃ、異動後の部署のあまりの管理のずさんさと管理職の勉強不足にぶちきれて、
上司とけんかして、会社辞めてきた。
バブル入社組の管理職って(皆がそうとはいわんが)、
管理能力ゼロで、勉強するってこと、まったく知らないんだもんなぁ。
あんな、無知の集団がつくってることを知っている私としては、
かつていた会社が開発している製品は食べないように周囲に勧めてる。怖いもん。
62もぐもぐ名無しさん:02/04/11 15:11
他の会社も似たような物だぜ。
63・・・:02/04/11 19:40
>62
そうだろーね。
だから、最近は、原材料表示みて、からくりがありそうなものとか、
やばそうなのは、避けるようにしてる。
アレルギー表示だって、役所も企業もいいかげんなもんさね。
はじめは、役所も、キャリーオーバーも!、とか言ってたクセして、
メーカーの総攻撃にあって、なし崩しになっちまった。
微量成分がアレルギーの元になるかどうかは、ともかく(でも役所も調べろよ!)、
ヌケ道作らせるために、原料メーカーに圧力かけるくだらんことしてるくらいなら、
開発の段階で、そんなくだらんことしないですむような原料選定する努力をしろ。
原料メーカーも、これだけアレルギー表示でもめているときに、
アレルギー表示が余計に増えるような原料もってくるなよ!!
バカな製品メーカーの開発は、使ってからあわてるんだからさぁ…。
64もぐもぐ名無しさん:02/04/11 19:48
>>47
うわ、仲間が!
カシスもののお酒を飲むと、決まって蕎麦を食べたときと同じ症状が…
けど誰に話しても本気にしてもらえないんで、自分の思いこみなのかと思ってたよ〜。
やっぱりあるんだよね?
65もぐもぐ名無しさん:02/04/11 20:00
>63
ひょっとして、もと食品業界関係者ですかぁ?

資材入庫のたびに検査できないから入庫証明(書類)で確認するしかないわけだし。
工場でもマニュアルどおりに丁寧に清掃して確認しないと交差汚染しちゃうし。
結局は自己満足なんだけどね。

キャリーオーバーに含まれているアレルゲンを回避するために
資材の変更でえらい苦労したんですけどぉ・・・・。
交差汚染確認のために、製造ラインの残渣タンパク確認もやったのにぃ・・・。
これもすべて無駄といわれると、ちょい凹み。

今の時点でアレルギー患者でない自分としては
ずさんな惣菜製造のほうが、怖かったりする(わら)




66sage:02/04/11 21:09
47です。
>>64
えっ、カシス仲間??
ちなみに私はカシスだけでなく、エビタコ等甲殻類と、背の青い魚や貝類もだめ。
他の食べ物もだめかもしれないけれど、
病院の検査項目に無いので自分で試してみるしかない。
人間リトマス試験紙ですね。

ちなみに、花粉、犬猫の毛や、ホコリ、セーターのアンゴラでもじんましんがでます。
最初はエビを食べたら唇が腫れる程度だったんだけど、
最近は疲れているとき映画館で突然アナフィラキシーショックになったりします。
でも見た目アトピーとかと違ってわからないので、
通院していると言うと「どうして?」といつも訊かれます。
普通の病院でなく、ここ7年くらいは漢方薬を飲んで体質改善を目指してます。
でも、発作は時々起きますけど。

エビがだめだと中華・フレンチ・和食等高級なものが食べられなくなるので
ファーストフード等安いものが多いですね。

材料表示の件で言うと、キトサンなんか怖くて...。
よくダイエット食材にありますよねぇ。
そういえば化粧品で薄いピンクのアイシャドウを使うと目が腫れます。
色素まで調べられないし、家では使えないものがゴロゴロしています。

製造側の方のお話を読んで、あんまり期待できないんだなーって思いました。
いろいろ大変そうですね。
私としてはアレルギーが出た時点で、メーカー側に問い合わせたら
成分詳細を教えてくれるって言うのが理想的かな。
67=61=63:02/04/11 21:16
>65
まあね。いちおうは。

いや、現場のそういった苦労は、本来、必要なのだ。すばらしい、ご苦労様。
わたしが、いいたいのは、製品設計と企画がアトサキ考えず、
現場や原料メーカーにしわ寄せさせることばかり考える
エラそうな、勘違い人間がたまにいるというのが、おそろしいってこと。
惣菜製造も、コワイよね。
自然食崇拝者では決してないが(現代ではそれはありえない)、
家でつくってすぐ食べるのが、一番安全だし、
それが、一番自分で納得できるんではないのかと思う。
68もぐもぐ名無しさん:02/04/11 21:19
>>41
B−4 特定原材料等による表示で省令によるものと通知によるものがあるそうですが、その違いは何ですか。

 特定原材料等24品目中でも実際のアレルギー発症数、重篤度等に差異があるため、法令で表


ここで切れてる。
69もぐもぐ名無しさん :02/04/11 21:34
>>65
>>キャリーオーバーに含まれているアレルゲンを回避するために

あなたの会社はアレルギー反応者を顧客対象からカットしなかったという
ことだね。ごくろうさま。
70もぐもぐ名無しさん:02/04/12 09:13
アレルギー症状が出る原因ってタンパクなの?
だとしたら、精製してタンパクがふくまれてない場合はいいのか?
71_:02/04/12 11:21
>70
もともとはタンパクだけが原因っていわれてたけど、最近はそうでもないみたい。
それに、精製っていったって、どこまで除けるかわかんないし、
分析したって、検出限界ってものがあって、
検出限界以下なら、アレルギーにならないって保証はどこにもない。
で、どれくらいまでなら発症しないのか?っていうのも、分からんときてる。
7259&68さんへ 41より:02/04/12 13:50
>>68
おかしいなぁ。もしかして一度、保存されているキャッシュを消してから
もう一度読み込まないとダメなんじゃないかな?
でも気になっているようなのでとりあえずコピペしときますね。

B−4 特定原材料等による表示で省令によるものと通知によるものがあるそうです
が、その違いは何ですか。

特定原材料等24品目中でも実際のアレルギー発症数、重篤度等に差異があるため、
法令で表示を義務付けるものと、通知で表示を奨励するものとに規定を分けることが
現実的であると考え、以下のように分類することとしました。

(1) 表示制度導入につき、まず24品目の中でも特に重篤度・症例数の多い5品目
(小麦、そば、卵、乳、落花生)の表示については省令で規定し、法令で表示を義
務付けることとしました。
(2) 24品目の中で、アレルギー疾患を引き起こすアレルギー物質を含むことが知
られていますが、症例数が少ないか、あるいは、多くても重篤な例が少なく、現段
階では科学的知見が必ずしも十分ではない19品目(ゼラチンを含む)に関しては、
特定原材料に準ずるものとして通知により表示を行うことを奨励することとしました。

(3) 「ゼラチン」に関しては、牛肉・豚肉由来であることが多く、これらは特定原
材料に準ずるものであるため、元々表示をすべきものですが、ゼラチンそのものに
よりアレルギー疾患が起こることと、パブリックコメントにおいて単独表示(「ゼ
ラチン」としての表示)の要望も多かったことから、1品目として項目を立てるこ
ととしました。
なお、これらは時代の変化とともに改訂されるものであり、食物アレルギー研究班
でもさらに実態調査・科学的研究を行い、新たな知見や報告による検討を行ってい
きます。

とまあこんな感じです。この下に表があり、B−5の質問の答えに続きます。
とりあえずいいかな?再読み込みに挑戦してね!
7370:02/04/12 17:16
>>71
でもね、厚生労働省の見解として、残存タンパクの量が1.0ppm未満であれば、
アレルギー表示不要ってのがあるんですよ。
74もぐもぐ名無しさん:02/04/12 18:55

マックのアレルゲン情報がようやく再開したよ。
http://www.mcdonalds.co.jp/foods/allergen/index2.html
75もぐもぐ名無しさん:02/04/12 21:09
>73

> でもね、厚生労働省の見解として、残存タンパクの量が1.0ppm未満であれば、
> アレルギー表示不要ってのがあるんですよ。


>アレルギー症状を誘発する抗原量に関しては、総タンパク量として一般的には
>mg/ml濃度(食物負荷試験における溶液ml中の重量)レベルでは確実に誘発しうるといえますが、
>数μg/ml濃度レベルでは、アレルギーの誘発には個人差があり、ng/ml濃度レベルでは
>ほぼ誘発しないであろうと考えられていることで意見の一致が見られました。

これが公式見解での根拠かな。1ppm未満=1μg/ml未満ということ。

検出キットとしては、検出領域2.5ppm以上の物がすでに市販中。
http://www.azmax.co.jp/assaykit11.htm
最新情報だと、検出領域1ng/ml〜100ng/mlというのがあります。
http://www.rdc.nipponham.co.jp/pdf/Abstract%20.pdf

最新のものは複合抗体を使うので感度は高いが擬陽性が出やすいとのこと。
既存のものは単一抗体を使うので確実に検出する分、感度は低い模様。

いずれにせよ、検出キットは高価だしそれなりの設備と人を要求するので
製造現場での毎日の清掃点検にはつかえないです。
現実的には、アレルゲンの残らない清掃方法を確認設定して現場に指導実施&記録。
品質管理部門が定期的に最終製品をサンプリングしてチェックすることになりそうです。
76もぐもぐ名無しさん:02/04/12 21:53
>69

> あなたの会社はアレルギー反応者を顧客対象からカットしなかったという
> ことだね。ごくろうさま。

こう言っていただけると、まるで「消費者優先の良心的企業」ですが
実際のところは、「流通サイドの要望に対応した結果」でございます。
一番怖いのは「嘘が発覚したときのダメージ」ですから。

そばとうどんを同じラインで製造している委託先があって
「そばを含む製品を生産しています。」って注意喚起をしたかったのですが
(これは厚生労働省のガイドラインでも認められています)
「清掃確認すれば大丈夫」とか「清掃不十分のイメージを与えかねない」とか
「業界団体全体で注意喚起しないことになってる」とか
そんなこんなで、結局してませんです。
いやはや・・・・・・・。


77もぐもぐ名無しさん:02/04/13 14:31
>76

 コンタミネーションの問題は絶対ありますよね。
わたしのところでは「当工場では○○、○○、○○を含む製品を生産しています」
とちゃんと書いてます。
「絶対入ってません」とは断言できませんから。

 実際、あるお店でそう言ってしまった店員がいまして、信じたお客様が買って
食べたところ、アレルギー反応が出てしまい(卵の)問題になりました。
調査すると、同じラインで製造したことが原因、つまりコンタミネーションでした。

 それ以来(この話はアレルギー法義務化前)、消費者に対する注意喚起ならびに
正しい説明は十分にしなければならないと感じたのでした。
業界全部がこうあることをねがいつつ・・・。
7871:02/04/13 17:55
>73
一応、法律だからね。工業会とかの質問の嵐にまいって、一応つけられた基準かな。
実際、それくらいだったら大丈夫かもしれない。でも、実証はされてないはず。
’個人差が〜’とかいって。
まあ、その基準が効いてくるのは、大抵、原料合成時に除かれる合成助剤だったりして、
’んなもんでアレルギーになったなんてきいたことないよ’というものが多いのも、事実。
ただ、そういったものであっても、万が一のリスクを考えて製品設計をするか、
適当につくって、あとで、法律の抜け道ばかり考えて利用するかは、
結果は同じでも、企業モラルがよーく見えるところだったりする。
今の時代、メーカーはどこも、似たようなものかも知れないけどね。
79もぐもぐ名無しさん:02/04/15 23:38
上げ揚げ挙げあげ安芸アゲ
80荒れるギー:02/04/26 13:30
なんだかこの板は、すっかり寂れちゃったね。

消費者はアレルゲンについて思っていたよりも関心ないというか、
表示が変わったこと自体に気付いていないんじゃないかと感じるのは私だけ?
結局、勉強して上司にいろいろ言われてなんだかんだ・・・と苦労したかいは
あったのだろうか?と、はぁ・・・ため息出るよ。

8170:02/04/26 14:20
実際のところそうなんでしょう。
アレルギーの人たちは以前から注意していたし、一般人にとっては、
ほとんど関係ないことだからね。

でも何にも理解していない役人たちにつつかれるのはヤだね。
82もぐもぐ名無しさん:02/04/26 18:13
人それぞれ。
8347,66:02/04/28 22:00
>>80
えっ!変わってた?
新しいものに最近手を出していなかったから気付かなかったよ。

ガッカリしないで。きっと苦労したかいあるよん。
まぁ、見てからでないとまだはっきり言えないけれど。
とりあえず、楽しみだよ。
84荒れるギー:02/04/29 01:10
>>83 応援どうも。

関係者の皆さん。いつか報われる日を信じてがんばりましょう。

連休だけど今から仕事行きます。食品業界は年中無休。ちょいつらい。
85もぐもぐ名無しさん:02/05/13 20:28
保全あげ

アレルギーの怖さをみんな理解しよう。
86もぐもぐ名無しさん:02/05/13 22:56
表示義務化って加工品のみなんでしょうか?
たとえば焼き肉屋さんで冷麺食べたいけど
蕎麦粉が入ってる場合メニューに表示されるんでしょうか?
87もぐもぐ名無しさん:02/05/13 23:25
>86

されないと思うけど、蕎麦粉が入ってる冷麺ってあるのか?
88もぐもぐ名無しさん:02/05/14 00:02
>>87
牛角ってあるじゃないですか
あそこはそば粉が入ってるらしいんですよ
89もぐもぐ名無しさん:02/06/06 15:40
保全あげ

>>88 君はもう情報知ってるんだから心配すんな!
90もぐもぐ名無しさん:02/06/06 17:25
冷麺にそば粉が入ってること、多いですよ。
ふつうに売ってるのでも。
気を付けてね。
91もぐもぐ名無しさん:02/06/12 21:27
最近、コンビニ弁当で「xx由来製品が〜」とか書いてあるので、
ずいぶん親切だなー、と思ったのですが、法制化されてたんですか。知らなかった。
92もぐもぐ名無しさん:02/06/14 10:05
表示されているのは良いけど中途半端ですよね。
あれじゃあ、何が悪いのかわからない。
食べて何かしら症状が出ても、
アレルゲン特定に役立たない表示のような気がします。
93もぐもぐ名無しさん:02/06/14 10:42
>92

どんな表示なら良いわけ?
94もぐもぐ名無しさん:02/06/14 23:22
>93

ダニとかハウスダストとか。

「原材料の一部にダニを含む・・・・・」って書いてあるの(藁)

95もぐもぐ名無しさん:02/06/18 02:03
今日このスレ知りました。17歳の娘が蕎麦アレルギーです。
蕎麦屋で丼物ならいいだろう、と一口食べて喘息様発作。
(お菜箸とか調理器具が原因)
友達の家でクッキーといわれ、蕎麦ぼうろを頂き発作。 
修学旅行で同室の人の蕎麦殻枕で発作。
(事前に申告したので本人の枕はスポンジだった)等々
経験をしだんだん避けられるようにはなったし、表示が
あれば勿論良い。ラーメン屋の胡椒(増量に蕎麦殻
使ってた。輸入物で表示は無い)でショックを起こした人
の例からも、外では食べるな!というのが一番なのでしょう
が、そうもいかず。スレタイとはずれるかもしれませんが、
色々なお話をうかがいたいです。長くてスミマセン。


96荒れるギー:02/06/24 13:53
>>95
大変ですね。
まだまだ世の中の表示はあいまいですから自分で守るしかないですね。
また、そば殻の枕にまで反応するとは知りませんでした。
もっと、良心的なお店&企業が増えるといいのですね。
97もぐもぐ名無しさん:02/06/24 14:16
あれは病院で先にアレルゲンを特定してもらって
該当する原料を使ってる場合に、食べるのを控える判断基準
にしてもらおうという取り組みです。

で、今度の法制化の対象アレルゲンは、呼吸困難などの
特に危険な症例があるものです。
ほとんどの企業は「表示が望ましい19品目」まで記述しましたが。

>あれじゃあ、何が悪いのかわからない。
ご存知のとおりアレルゲンは100人100様です。
通常の加工食品は法制化前から使用原料を全部記述していますので
このご時世ですが、表示を信じていただいてもいいと思います。
(大豆油脂に関しては、たんぱく質を含むかどうかで影響があるか
論議の分かれるものの、念のため記述を加えたメーカーも多いようです)
98もぐもぐ名無しさん:02/06/24 14:17
97 >>92へのレスでした
99もぐもぐ名無しさん:02/06/25 09:01
95さんへ
私も蕎麦そばアレルギーです。

アレルギーの症状は35歳になった今も改善されることは無く続いていますが
特定の食品を避けることによってココ何年かはショック状態にはなっていません。
上手にアレルギーと付き合う、もうこれしかないと思っています。

そば殻の枕、最近は減ってきましたがあるんですよね。
蕎麦の産地といわれているところの旅館は大概「そばがらマクラ」です。
どうしてもという場合を除いてこちらの方へ
足を運ぶのはやめた方がよいと思います。お料理にも必ず入っています。

それと
どんなお料理屋さんでもメニューに『蕎麦』関連のものがあるところは入りません。
お箸やおなべに(特に菜ばしは木製なのでしみ込んでいる)蕎麦が触れている
可能性が高いので絶対に×です。

駅のお蕎麦屋さんの換気扇
結構、低い位置にあっていつも、風があたらないように避けて通っています。

「胡椒」ラーメン屋さんにおいてあるものの中に増量のために
そば粉を入れてあるものがあり、大変なショック状態に陥った方がいると
以前に新聞で読みました。
ちなみに家では大粒胡椒を挽いて使っています。

皮膚科の先生に言われたことですが
自分で『これはやめておいた方がいいかな』と感じたものは
口に入れないこと。
自分の直感で判断することのようです。

食品の表示は含有量の多いものが上から順に表示されるそうです。
「蕎麦」と明示されていなくても何らかの形で入っている場合がありますので
不安なときはメーカーに問い合わせてみるといいでしょう。

 ̄¨ ̄ミー-―r--、
`i ツ ⌒ヽir== y´ヽ
 :|   :  |  : :lー┴-―┬--―〜ー- ..
 :l|   l: ll   ::l     ミ、          __,へ.       , ィ
ニ_i   i: il   ミL -‐'''  ̄ ̄¨ ー--- ッ ' ´ ̄    lrヘヽ.―――vツ
  ヾ、    レ‐''´ "          イ       l L_ィ`′    /{
    ト、 ノ   i:    ソ              l  |      / __|
   イ  フ    l|:    i        ノ      l|  i| 、ィテ、 ソ __イ
  /"'ー } i::   |ト、  i:  i:      i     i  il| i|  ^ー´ ミゝ、.∠}
∠__. -‐┤ {ii::  ||ト、 l:  l:  l:  :  il     i   il| il  ヽrヘ====(ソ
     {  ヾii: ||||i ヘ、li: l: l:  i  il    li:.   ヽ、ゝ、_  ¨ヽ:::i::ノ
     }  ソi:  ||/⌒てヽ、li l: l  l人 、 _. -=三ミ、   /¨ T¨ ̄
 `::..''、::;ソ  lii:  /  '::、)// ーッ、_|l l: ト、l´    ヾ} .∠-‐' ソ
゙'::、 ::、..,,,} l|||||ll/ ::、 : //////   ̄¨''ーf/  ミミ}^L}三彡 /
::.、 ‐=三} l||||||{三ミ、 .〈〈〈///       ゝ/  ( ソ'⌒ ソ
::、 ::、 ミ{ l||||||||}三三三ミヽヽ〈..        ヽlir⌒ソ {=- /
:::::、:、 ミノ l/ il||{三三三ミミ、ヽ ヽ:、::、 :、     }ir⌒}. {、__ {
、 :、 :.、ソ/  l||{三三三三ミハーr‐ヽミ、 ::、  、: 、}レ⌒{. }三 }
 :、::、ム、ニ三__}三三三三三三三三三三三ミムレへ V l l ヽ
:::: 、:: 、:: ::; ::; ̄ ̄''=三三三三三三三三ミ'ー--ヲト ┴┴┘