給食で好きだったアレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
また食べたいけどなかなか食べられない給食の献立を並べるスレ。

因みに私は『アーモンド揚げパン』がまた食べたいです。
どこかにないかな?
2もぐもぐ名無しさん:02/03/27 00:57
記念に2
3もぐもぐ名無しさん:02/03/27 00:59
焼いてない焼きそば
4もぐもぐ名無しさん:02/03/27 01:00
やっぱり、ちくわのいそべ揚げ!
5もぐもぐ名無しさん:02/03/27 03:49
往年の給食の献立を、ビールと共に食したい・・・。
6もぐもぐ名無しさん:02/03/29 03:42
鯨の竜田揚げ食って(゚д゚)ウマーってところで
親父「給食で沢山出てたぞ」
…そういう時代に生まれたかった
7大人の名無しさん:02/03/29 03:47
>>5
それいいね。
8もぐもぐ名無しさん:02/03/29 04:42
鯨は竜田揚げも良いのですが「角煮」もたまりません。
9もぐもぐ名無しさん:02/03/29 05:06
中華そばかな?
野菜麺に近いと思うんだけどスープが独特な味だった。
もう一度食べてみたいなあ。
10もぐもぐ名無しさん:02/03/29 05:08
懐かしの給食メニューを出す店ってあるよね?
もっともド田舎にはないと思うが。。
あったら行ってお腹いっぱい食べる!
11もぐもぐ名無しさん:02/03/29 05:19
>>10近所になくても通販すればよろしい。
http://www.din.or.jp/~monja/shop1.html
東京もんじゃ村>通販「給食室」
食器まであったりして(笑
12名無しきん ◆UxlxvPzU :02/03/29 08:53
>>11
先割れスプーンにアルミ食器。懐かしい!
でも値段が・・モノが給食だけに。しかたないけど
13もぐもぐ名無しさん:02/03/29 11:41
いわしの浜炊き。(゚д゚)ウマー
14もぐもぐ名無しさん:02/04/03 23:09
カレーうどん。
水っぽいスープにニンジンとタマネギとなるとが浮かんでいた。
みんなでおかわり争奪戦やってたなぁ。
15もぐもぐ名無しさん:02/04/03 23:20
定番で揚げパン。
砂糖のときときな粉の時がある。
16もぐもぐ名無しさん:02/04/03 23:26
やっぱ、揚げパン。
今同じものを食べたら、そんなに美味しく感じないかもしれないけど
あの当時は大好物だった。
17もぐもぐ名無しさん:02/04/03 23:52
「ミルメーク」…だったかな?牛乳に入れるとコーヒー牛乳みたいになる
ヤツ。この前近所のスーパーで見かけて、チト感動した。

揚げパンって、やっぱ名作なんだなぁ。でも、うちのクラスでは結構
嫌われ者だった(私は好きだったけど)。
みんなにバカにされそうだったから、好きだとは言えなかったけど。
うぐいす色のヤツもあったような…
18もぐもぐ名無しさん:02/04/04 00:16
>15
揚げパンは俺も大好きだった。
特にココア揚げパン。
19もぐもぐ名無しさん:02/04/07 22:32
ハムカツ

衣と中身(ハム)が食ってるうちにはがれてしまうんだけど
これがうまいんだな。
20もぐもぐ名無しさん:02/04/07 23:12
現在二十歳の私は揚げパンとか給食で出なかった。
給食専門店?のメニューは「なつかしの…」ってやつばっかりだけど
ふつうに今学校で出されてる給食が食べたいな。
教員になるしかないのかしら
21もぐもぐ名無しさん:02/04/07 23:52
今なら嫌いだったものでもがんばって食べるから、一日だけあの瞬間に
戻ってお昼の放送を聞きながら楽しく給食を食べたいな〜。
22もぐもぐ名無しさん:02/04/08 05:16
給食大嫌いだったけど鯨の竜田揚げは(゚д゚)ウマー でした。
ふぐの国に住んでてよかった。
23もぐもぐ名無しさん:02/04/08 06:33
ケンチン汁
24もぐもぐ名無しさん:02/04/08 07:03
いわゆるひとつのソフトめん
25もぐもぐ名無しさん:02/04/08 07:35
鯨肉のノルウェー煮
26名無しきん ◆UxlxvPzU :02/04/08 08:02
衣が8割占めているからあげ

あれはあれで(゚д゚)ウマー だったw


27もぐもぐ名無しさん:02/04/08 08:05
>>25
それで休んでた奴のパンをくいまくった。
ちなみに俺は春雨の和え物みたいな奴に1票

28山岡ゆう子:02/04/08 17:31
筑前煮。
ガッコのそれは適当に油っぽくてそれでいてしつこくなく、はんなりとした
レンコンとサトイモと鶏肉のハーモニーが見事な、ジューシーな一品でしたわ!
29?]?E¨?O?o?i:02/04/08 18:55
定番か?
カレーシチュー。

学期末に出された本物カレーより美味かった。
30もぐもぐ名無しさん:02/04/08 19:03
デザートもいいのかな?

「とくれん」知ってるやついない?
分かりやすく言うと、オレンジゼリーなんだけど
ちょっと凍らしててシャーベット状になっていて
かなり(゚д゚)ウマーなのよ。
その商品名が「とくれん」ていう名前だったんだけどね。
31もぐもぐ名無しさん:02/04/08 19:04
小学生のころカメムシが大量発生した時があった。潰すと臭いしかといって
逃がしてやるのもムカつくんで壁に蹴ってぶつけて即死させるという方法
を考え出した。即死だとにおい出す前に死ぬのかこれが効果あっった。で
亡骸を教室の本棚の下の隙間に蹴って入れてた。ある日担任が掃除で
何気なく本棚動かし絶叫!そこには皆で貯めた(藁)おびただしい数のカメ
ムシの死骸があった・・・。
32もぐもぐ名無しさん:02/04/08 19:24
>30
 とくれんて、花のような形のプラスチック容器に
入ったオレンジゼリー? だったら知ってるよ。
 通ってた小学校では凍らせていない状態のヤツしか
出たこと無いけど。

 好きだったメニューはボルシチ。
 でもボルシチというよりトマトシチューみたいだった(藁 
33ももんがももちゃん ◆lXYMoMoQ :02/04/08 20:23
ワインゼリー。
中心が凍ってる。
そのまま食べてシャリシャリ。
口の中で少し待って、トローリ。
34もぐもぐ名無しさん:02/04/09 03:02
「みみわ どじん」とかかれた「どじんイラスト」つきのリンゴジャム。
35もぐもぐ名無しさん:02/04/18 18:00
冷凍みかん
36もぐもぐ名無しさん:02/04/18 18:36
春雨サラダ
37もぐもぐ名無しさん:02/04/18 19:24
>>34
20年前修学旅行の北九州あたりで、あの土人マークがでかでかと描かれた
ジャム工場が列車の窓から見えて感激したよ。
38もぐもぐ名無しさん:02/04/18 20:18
中華ポテト
39ななし:02/04/18 21:43
>>37

>20年前修学旅行の北九州あたりで、あの土人マークがでかでかと描かれた
>ジャム工場が列車の窓から見えて感激したよ。

 九州だと,「土人マーク」(今は使われていない)のカセイ食品ではなく,
ライバルの「タカベビー」ことタカ食品の工場(瀬高町)ではないでしょうか。
地図を見ていると,鹿児島本線の瀬高駅前ですね。カセイ食品の工場は千葉県
です。
 ちなみに,「三人の子供」のキャラクターで有名な丸和油脂の春日部工場で
は,そのようなマークを外観から確認することができませんでした。同社は昨
年,春日部工場から給食用スプレッド(「デキシースイートピーナッツ」や
「ニューマーシャル727」など)のプラントをJR黒磯駅前に移転させたよう
です。

40もぐもぐ名無しさん:02/04/18 21:50
「スパゲッティーインディアン」要するにカレー風味のナポリタン(千葉限定か?
41やめられそう名無しさん:02/04/18 22:12
豆乳プリン
42もぐもぐ名無しさん:02/04/18 22:26
イカ飯が美味かったような気がする。
43もぐもぐ名無しさん:02/04/18 22:41
ソフトめん!
でもこれ俺が住んでた地域しかないかも。。。

>>17
ミルメーク懐かしいね。イチゴ味もなかったっけ?
44もぐもぐ名無しさん:02/04/18 22:45
かきたま汁。
かぼちゃのシチュー。
カレー&ソフトめん。
黒糖パン。
揚げパン。(人気ですね)
ヤヨイのフルーツゼリー。やはり、シャリシャリしてた。
冷凍みかん。

アイスクリームは、渋谷の小学校で出たけど、転校後はどこも出なかったなぁ。



45もぐもぐ名無しさん:02/04/18 22:50
あげパン、コーンスープ、ひじきとか
他いっぱい。また給食食べたいよー!
46もぐもぐ名無しさん:02/04/18 23:13
野菜チップスが好きでした!いかにも手作り・・・って感じがよかったです。
カリッとしたのもあるけど、私はその中にフニャっとしたのが
好きでした!
私も、給食たまには食べたぁ〜い!!
47もぐもぐ名無しさん:02/04/18 23:48
N君の机にはN君専用「ごまふりかけ」が。ごはん党のN君でした
48もぐもぐ名無しさん:02/04/20 02:16
味噌ピー。
誰も挙げてないけど、みんな嫌いだったの?
おれは好きだったけどなあ。(w
49もぐもぐ名無しさん:02/04/20 02:27
豚の生姜焼き。

かーちゃんのより給食のがうまかった。
50もぐもぐ名無しさん:02/04/20 07:00
ミルメーク苦手だったんだよなあ…
でも先日セブンイレブンに売ってるのみたら、ちょっと欲しくなってしまった。
大袋じゃなくて個別に売ってたら買ってたかも。

いちばん好きだったのは五目ごはんかな。
あとひじきの煮たの、ちくわとツナ、グリンピースが入ってて美味しかった。
今でもたまに同じもの入れて自分で作ります。
あと地方モノだけど、れんこんチップス。れんこんを薄く切って揚げたやつ。
大人気でいつも取り合いでした。なつかしー
51もぐもぐ名無しさん:02/04/23 16:45
ソフト麺を使ったカレーうどんも良かったが、漏れはけんちん汁
にうどんを入れたのが好物だった。
52もぐもぐ名無しさん :02/04/23 16:49
冷凍チューブ納豆。
53もぐもぐ名無しさん:02/04/24 12:45
マグロのケチャップあえを知ってる奴はいねえか?
タマネギとマグロブロックが入ってるやつ。
54もぐもぐ名無しさん:02/04/24 14:32
ムース(゚д゚)ウマー
55もぐもぐ名無しさん:02/04/24 15:06
マカロニのクリーム煮と言うのが上手かったかな?
コッペパンに付けて食うとオーマイコーンブ!!
56もぐもぐ名無しさん:02/04/24 16:02
>>26
唐揚にかかってた甘いソースもおいしかった。
何が入ってたのか今でも知りたい。
57もぐもぐ名無しさん:02/04/24 17:00
58もぐもぐ名無しさん:02/04/24 17:01
コーンの入ったマッシュポテト。
アレがもう一度食べたい。
59もぐもぐ名無しさん:02/04/24 17:20
俺の極め付けメニューは

パン、牛乳、おしるこ、ひじき

が必ずセットだった。おしるこに牛乳入れて食べるやつもいた。
60もぐもぐ名無しさん:02/04/24 18:05
フルーツマーガリン、チョコマーガリンが、給食で出たって人、いません?
って、いるわけないか・・・30年も前の話だから・・逝ってきます。
61もぐもぐ名無しさん:02/04/24 18:24
じゃがいもがぐずぐずに崩れたおでん…
62もぐもぐ名無しさん:02/04/24 18:28
ガイシュツだが揚げパン。
パン屋とか袋パンでも売ってるけど
給食の揚げパンのあのおいしさにはかなわない。
63もぐもぐ名無しさん:02/04/24 19:52
竹輪の2色揚げ?
カレー味と海苔の2つ。

64もぐもぐ名無しさん:02/04/24 20:58
揚げパンもうまかったけど、同じパンにソーセージをはさんで
アルミでくるんであっためたホットドックが大好きだった。
うちは学校で給食作ってるタイプで、田舎だったから
年に2回ある位だったんで皆その日を待ちのぞんでいたのが
いい思い出。もう一度戻りたいなー

あと、カレーと一緒になってついてきた
かぶのレモン漬けが好物だった。家じゃ作れない味でした
65もぐもぐ名無しさん:02/04/24 21:30
>>60
チョコマーガリンって…
ひとつの容器にチョコペーストとマーガリンが別々にはいっていて、
その容器を半分に折って真ん中の穴からひねりだす(…説明しにくい)アレでしょうか。

うちではアップルジャムマーガリンや蜂蜜バターってのもありました。
5年前の話ですが
66もぐもぐ名無しさん:02/04/24 21:51
長方形のハンバーグって感じな松風焼き、
クリームシチュー、あとなんていっても
カレー。

沢山煮込むのがいいのか、家で作るのとは違って
すんごくおいし。
67もぐもぐ名無しさん:02/04/24 22:09
けんちん汁

68もぐもぐ名無しさん:02/04/24 22:22
やつこ(ヤツガシラの小さいの)の入ったけんちんうどん。
うどんは当然ひもかわ。
ニンジンとネギと、ミンチが入ってた。
あーーーー食いたい。
69もぐもぐ名無しさん:02/04/24 22:23
揚げパソ

おれっちの学校のは、揚げたパンにきな粉&砂糖が
まぶしてあって、超(゚д゚)ウマーだった。
70もぐもぐ名無しさん:02/04/24 22:35
ソフト麺

袋からあける前に爪でC当分にする!!!
71もぐもぐ名無しさん:02/04/24 22:40
>70
私は箸を押し付けて4分の1にしてた。
72もぐもぐ名無しさん:02/04/24 22:41
わたしゃ揚げパンが苦手で、油っこいのが駄目で・・・。
しかし、パインの刻んだのが入っているパンが大好きだったよー。
ブドウパンよりパインパン!
73もぐもぐ名無しさん:02/04/24 23:33
>70
私は3等分にして、その1/3を素で食べてたヨー。
煮すぎたうどんのようにグニグニしたのがたまらない……。
残りはミートソースでね。
74もぐもぐ名無しさん:02/04/24 23:39
揚げパンって箸でさして食べてた記憶が・・
75もぐもぐ名無しさん:02/04/24 23:57
揚げパンってきなこパンのこと???
きなこパンはめちゃ好きだったな〜
今でも買っちゃうけど。
76もぐもぐ名無しさん:02/04/25 00:14
給食のおばちゃん

どうもありがとう
77もぐもぐ名無しさん:02/04/25 00:19
チョコチップパンとチーズパンとキャロットパン

パンは、おばちゃんが作ったヤツじゃ無いと思うけど
78もぐもぐ名無しさん:02/04/25 00:39
揚げてあるパンは出てたけど
きなことかがかかってたのは出たことなかったよお
なんかコロッケとかはさめる形にはなってたけど…

みんなのよく言っている揚げパンは
きな粉がかかってるタイプなのですか?
マヌケな質問でごめんね。
79もぐもぐ名無しさん:02/04/25 00:54
やっぱ冷凍りんごだなぁ
あと、ひなまつりにでてた三色ゼリーも
チープな味だったが好きでした

もう一回食べたい・・・
80もぐもぐ名無しさん:02/04/25 01:12
揚げパンは、きな粉と砂糖かかっててるタイプだったよ!
81もぐもぐ名無しさん:02/04/25 01:37
ソフト麺のカレーうどん
クリームシチュー
カセイ食品のパンにつけるチョコスプレッド、
冷凍りんご、ワインゼリー、透明なテトラパックに入ったオレンジジュース

ぐわぁ!食べたい〜〜〜!
82もぐもぐ名無しさん:02/04/25 01:40
サイダー寒…あのほのかにしゅわしゅわした青いゼリー…
食べたい〜!
83もぐもぐ名無しさん:02/04/25 05:45
レモンシャーベット。
俺のとこの学校では大人気のデザートだった。

天ぷらうどん(イカ天とソフト麺)も美味かったなぁ。
かつお出汁地域から昆布出汁地域に引っ越したもんで、
なつかしいあの味が無性に食いたい。
84もぐもぐ名無しさん:02/04/25 05:58
白身魚の茶揚げ

地元限定メニューだろうけどアレは美味かった・・・
85もぐもぐ名無しさん:02/04/25 06:05
きなこあげぱん
86もぐもぐ名無しさん:02/04/25 07:53
のびのびラーメン。これはこれでおいしかったけど。
ソフト麺ってでたことなかった。食べてみたかった。
87もぐもぐ名無しさん:02/04/25 17:38
サンフルトっていうアマーなジュースが(゚д゚)ウマーだった。
でもその会社が食中毒を出してメニューから消えていった…
いまもあるのかしらん?
88もぐもぐ名無しさん:02/04/25 19:26
地域限定かもしんないけど、「サバの味噌煮」がやヴァイくらいおいしくて。
魚好きの俺にはたまらんメニューだった。
どうやったらあんなにおいしく作れるのかと問い詰めたい。小一時間問い詰めたい。
89もぐもぐ名無しさん:02/04/25 19:30
カレーが好きだった
あの味は何度挑戦しても再現できない
90もぐもぐ名無しさん:02/04/25 19:44
やはり鯨の竜田揚げが好きだった。 途中から鯨が嫌いなレバーに変わって
しまって悔しい思いをしたのもあってか、現在でも年に1度くらいで作るが
あの味はなかなか再現できず。
91もぐもぐ名無しさん:02/04/25 19:58
去年仕事で小学校に半年程行って、給食食べてました。
昔の味ではなくて、なんか、売ってるお総菜みたいだった。
あんまりおいしくなかったですよ。

私が消防の時に好きだったのは、
フライドポテトのチーズソースかけとココア揚げパン
また食べたいなあ…
92もぐもぐ名無しさん:02/04/25 20:34
給食のデザートにでてくるゼリーやヨーグルトはなぜかシャーベット状になってて
美味かったなあ・・・。
93もぐもぐ名無しさん:02/04/25 20:40
激しく同意! 半分凍ったショリショリな食感が好きやった。
94もぐもぐ名無しさん:02/04/25 21:19
上で出てるミルメークって神奈川は無かったですよね?
漏れ26歳だけど同級の東京のヤシに言われて知らないって言ったら
驚かれたんだけど・・・
95もぐもぐ名無しさん:02/04/25 22:46
若鳥のカレー焼きはンマイ!
96もぐもぐ名無しさん:02/04/26 00:32
なんか、バターの味が強めのパン(バターロールじゃなくて)。
名前が思いだせん・・・・・
ご飯では炊き込みご飯が一番好きだった。
97もぐもぐ名無しさん:02/04/26 01:10
フルーツ白玉!!!!!
夏前の時期には最高だった。
20年前の千葉県、でのこと。
98もぐもぐ名無しさん :02/04/26 02:27
レバーのから揚げ。
フルーツカレー。
みんなが残すヤツだったが、自分好きでした。
あと、クリスマスお楽しみ給食のケーキとコーヒー牛乳。
99もぐもぐ名無しさん:02/04/26 02:39
すきな娘の残した牛乳。
給食係で給食室に返しに行くときはコッソリ盗んで家に持って帰ってたなぁ。
100もぐもぐ名無しさん:02/04/26 18:56
100!

原宿ドッグ。(けっこうどこでも売ってるけど・・・
101もぐもぐ名無しさん:02/04/27 10:20
>>88
禿同。給食の中で一番好きだった。
102もぐもぐ名無しさん:02/04/27 10:33
黒糖パンと、桜ごはんが好きだったー。
懐かしいなぁ…。
103もぐもぐ名無しさん:02/05/05 20:04
このスレを見ててたらヤヴァイくらい給食が食いたくなったYO!
関西で給食のメニュー出してる店の情報キボーン。


104もぐもぐ名無しさん:02/05/12 08:03
ケンチン汁
105もぐもぐ名無しさん:02/05/12 20:58
ピンクの玉子
106ばなな大福:02/05/15 04:15
ひなまつり限定3色ゼリー(だったかなぁ)
半解凍ぎみでちょぉーーーーーーーーうまいっ!
この日におやすみの子とかいて、あまってるとかなったら、
もぅぅぅぅ大変!な争奪戦(じゃんけん。笑。)あれは忘れられんっ。

これにかぎらず、デザートものは争奪戦だった。特に冷凍ミカンとかプリンとか。
あまりがないと(休みの子がいないと)あーあって思う。(コラぁぁぁぁぁ。)
m(_ _)m失礼しました。
107もぐもぐ名無しさん:02/06/01 23:30
デザートに付いてたバブルフルーツっていうババロアみたいなアイスみたいなやつ。今となってはどんな味だったか忘れたけどもう一度くいたい。覚えてる人いますか?
108nanasi:02/06/02 03:05
>>32
「とくれんゼリー」ね

そう言えば、給食のオバチャンって給与いいらしい
109もぐもぐ名無しさん:02/06/02 04:21
ソフト麺もうまかったなぁ
給食の再現してみたいなぁ
っていうか、ほぼ美味かった。
110もぐもぐ名無しさん:02/06/02 04:23
なんとか再現できない物か。
情報キボンヌ
111もぐもぐ名無しさん:02/06/02 04:26
鳥のから揚げの皮
気持ち悪いと残す子が多い中、皮だけをもらってまわった
いやしいガキだったな・・・・

今では鶏皮がタダで手に入ることを知ってカラカラにオーブンで焼いて
酒のつまみに。
112もぐもぐ名無しさん:02/06/30 23:49
揚げパン
最高!
113もぐもぐ名無しさん:02/07/01 00:02
地味なんだけど
『小魚とピーナッツの甘辛炒め』が好きだった。
スーパーで売っているヤツとは少し違って
ピーナッツがカリッと揚ってて(゚д゚)ウマーだった。
誰か作り方を知らないかなぁ…?
114もぐもぐ名無しさん:02/07/01 00:02
俺海草サラダ好きだった!けどなーんかあれみんなに人気薄かったんだよな・・・
115もぐもぐ名無しさん:02/07/01 00:07
モヤシメインの野菜スープ(ちょっぴりひき肉やナルトがはいってる)ワンタンの皮入り。
ワンタンが汁吸ってほとんど汁なし。
あのレシピがほしい…
116もぐもぐ名無しさん:02/07/02 20:18
ワクワクの日
○ピロシキ(ひき肉と春雨のフィリングのと、餡ドーナツふうのと2ケ)
 ハムサラダ(レタス、キャベツなどとハムの千切りドレッシングあえ)
 プリン

ガクーリな日
○パン、マーガリン、おでん、ミカン(冷凍、大味)
おでんが味噌汁の時もあり。
ちなみに、牛乳はデフォルト。

ワクワクメニューには、ほかにも
焼きソバ、焼きビーフン(うまかった)、えび香味揚げ(えびカツみたいなの)
各種デザート、クリスマスケーキ(豪華)

などなどいっぱいあった。
ちなみに川崎市北部の小学校。自校式で給食はうまかった。
117116:02/07/02 21:01
鯨のインドあげ(カレー風味から揚げ)も好きだった。
これには、夏みかん?の入ったサラダがつき物だった
でもおいしかったなあ。
118もぐもぐ名無しさん:02/07/02 21:40
わたしが通っていた小学校は、
ご飯もビニール袋入り
だった為おかわりできなかった・・・
ちなみに牛乳は三角紙パック 
119もぐもぐ名無しさん:02/07/02 22:04
ばんさんすう〜たべたーい。
あの味がだせないんだよ〜
120もぐもぐ名無しさん :02/07/02 22:56
鯖の味噌煮。
俺のとこではアルミホイルで包んでさらにオーブンで焼いていた。
焦げた味噌がたまらんかった。
121121:02/07/02 23:10
              ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        ナデナデ (´∀` )<最近いいネタないんだよね〜。。。
  _/ ̄ ̄ ̄ ̄\⊂( ∪ ) \________
 煤Q    ∪ ´∀`)(_(_)
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ モキュモキュ
           ゚o
            〇
       (⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒
       ( ̄\ ふふ。俺はここで毎晩フィーバーだぜ!
       (  ゚Д゚)y─┛~~ http://got.to/hadakaa
       ( ̄ ̄       炉利にはタマラナイゼ!
       (        サンプルだけでも最高(タダ)
        〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

122もぐもぐ名無しさん:02/07/02 23:13
わかめごはんがものすごく好きだった。はてしなく好きだった。
123もぐもぐ名無しさん:02/07/03 02:11
炒めジャージャー麺っていうネーミングが好きだった
124もぐもぐ名無しさん:02/07/03 02:32
周りには不評だったが
オレンジマーマレード結構好きだった
125もぐもぐ名無しさん:02/07/03 03:29
プリン!パイナップルのってるやつ。
それと春雨サラダ。ヤキソバ。
126もぐもぐ名無しさん:02/07/03 04:13
春雨スープ、あげぱん、のメニューが今でも忘れられない・・・。
127もぐもぐ名無しさん:02/07/03 04:44
豆乳デザート…半解凍の状態で食べるのが好きだったなあ
あれ市販されてないのかな
(むかし実家の近くのちっちゃいスーパーで売ってたんだけど
今はない)
どなたか情報知ってたら教えて下さい
128もぐもぐ名無しさん:02/07/03 04:46
>>120
うちもそれだった!!
オーブンで更に焼いてたかまでは分からないけど・・・。
小学生に魚なんて人気ないのに、それはみんな大好きメニューだったよ〜。
味噌がたまらなくおいしいんだよね〜(´Д`;)ハァハァ
また食べたいな。
129もぐもぐ名無しさん:02/07/03 21:18
揚げパン+春雨スープ!
うちとこもそうだった!最強メニューだよね
あーたべたいー
130名無しきん ◆UxlxvPzU :02/07/03 21:54
>>120-128
同意!うまかったよな〜
麦ご飯がすすみますた。
131もぐもぐ名無しさん:02/07/04 15:09
>>129
サイドディッシュはきゅうり塩もみ。
132もぐもぐ名無しさん:02/07/04 17:41
>>127
大好きだった!!
豆乳デザートサイコー
133もぐもぐ名無しさん:02/07/04 18:35
リンゴのコンポート
リンゴだったかな・・・? いまいち自信ないけど、赤い皮ついてたし。

くじらは大っ嫌いだったけど、食べちゃイケナイと言われると
猛烈に食べたくなったりする・・・
134もぐもぐ名無しさん:02/07/05 05:27
◎クジラの竜田揚げ
・醤油に漬けたクジラに片栗粉をつけて揚げる
 変形として
・クジラに片栗粉を付けた後、溶き卵を潜らせ、揚げた後、ケチャップを絡める
◎ちくわの磯部揚げ
・ちくわの皮を取り、8等分して、溶き小麦粉に焼き海苔をちぎったものを付け揚げる
 酒や味の素を加えるとよりおいしい
◎しるこ
 ・略
が三大期待メニューだったな。
135もぐもぐ名無しさん:02/07/05 23:22
ささみのチーズ巻き?フライ。
チーズ巻きっていうより、ささみにチーズがはさんでフライにしてある。

カレー
本当にどうやって作ってるのか知りたい。
おいしすぎた。

鯖の味噌煮。
アルミホイルに包んでじっくり焼いてあった。
ごはんが足りなくなるくらい美味しかった。
136もぐもぐ名無しさん:02/07/05 23:44
>>30
むちゃくちゃ亀だけど、とくれん、スーパーで5個入りくらいで売ってたよ。
震災で引越しちゃったから今は売ってるかどうか分らないけど。

くじら肉のノルウィ風好きだったなあ。くじらが食べたーい
137もぐもぐ名無しさん:02/07/06 11:03
おぉ、給食スキなものめにぅスレあったんですね。
●ワンタンめん
●あげぱん
●デザートベース
●やきそば
●ちくわのいそべあげ
(゚д゚)ウママママー
138もぐもぐ名無しさん:02/07/06 11:21
鯖ムニエルっつーか、粉付けて揚げたもの。
あとはスパゲッティーミートソース、ただし給食室で混ぜてあるので
見た目はナポリタンのようで、ずーっとナポリタンだと信じていた。
相当大人になってあれがミートソースと聞いて驚いた。
139もぐもぐ名無しさん:02/07/10 13:51
ウチの小学校は
ときどき気合入った和食メニューが出た
・おでんに茶飯
・いかめし(森駅のあれね)
・けんちん汁に胚芽米
etc。
でもみんな牛乳ついてくるんだよね...。
140もぐもぐ名無しさん:02/07/10 13:55
ミルメークC
141もぐもぐ名無しさん:02/07/10 17:16
ハムとチーズのはさみ揚げ
142sage:02/07/14 08:02
【西野】TECHSIDEにチョン【在日】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1025560828/

【西野】TECHSIDEにチョン【在日】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1025560828/

【西野】TECHSIDEにチョン【在日】
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/news/1025560828/
143もぐもぐ名無しさん:02/07/15 12:09
私の通っていた幼稚園は給食制でした。
でも、仕出弁当の業者が作るもので
大人メニューを量を減らしただけ。
メニュー例
 炊き込みご飯・コロッケせんキャベツ・
 ミニオムレツ・柴漬け
だもんで、小学校の洋食主体の給食が
とてもハイカラ(!)に思えました。
144もぐもぐ名無しさん:02/07/15 14:51
ああん、クリームゴールドが食べたいよ〜。
丸和油脂のサイトいったら製品案内のところにはなかった。
もう作ってないのかなー。
145もぐもぐ名無しさん:02/07/15 19:48
ゆかりご飯
揚げパン(きなこ味しか出なかったよ)
焼きソバ
ワカメご飯
豚のホイル焼き
ハムチーズカツ(カレーライスの時によく出た)
プチダノン
ししゃもの唐揚げ
ほうれん草と納豆の和え物
伸びたラーメン
フルーツヨーグルトサラダ

逆に嫌いだったものは、
イカのリング揚げカレー味(皆には大人気)、冷凍みかん、食パン、コッペパン
146もぐもぐ名無しさん:02/07/15 21:04
スパゲティナポリタン
好きだったよ。不思議と量が多いんだな、この献立は。
だから大満足だったよ。
147DJ狼:02/07/16 01:12
給食たべたい。
148加藤ティ〜:02/07/16 01:41
酢豚。
なんでパイナップルが入ってるのか疑問だったが好きだった。
149もぐもぐ名無しさん:02/07/16 09:30
マグロのオーロラ煮が大好きでした。
150もぐもぐ名無しさん:02/07/16 13:38
オーロラ煮って?どんな調理法でしょう
151もぐもぐ名無しさん:02/07/16 21:50
簡単に言うとケチャップで煮たヤツね。
152もぐもぐ名無しさん:02/07/17 02:38
アサリの入ったクリームシチュー,なにげにまぎれ込んでいるベーコンの
コマ切れが好きでした。
153もぐもぐ名無しさん:02/07/17 02:48
ワカメご飯
カレーうどん(ソフトめん)
豚肉の生姜焼き
豆腐とにんじんと油揚げと玉ねぎの味噌汁
揚げシューマイ
やきそば(豚肉が入っていてすごくおいしかった)
154もぐもぐ名無しさん:02/07/27 00:26
シチュー、カレーの類は美味かった。あと、ワンタンスープ。
あげぱんはもちろん好きだったし。
しかし、今同じ物食ったら果たして美味しく感じるか疑問だなぁ。
155もぐもぐ名無しさん:02/07/27 01:45
揚げパン
市販されてるのとは全然違った
156もぐもぐ名無しさん:02/07/28 00:15
スティックのプロセスチーズやヨークも
あの当時の自分にとってはご馳走だったなぁ。
157もぐもぐ名無しさん:02/07/28 00:59
今考えると普通の物なんだけど
当時は凄く美味しく感じた
158もぐもぐ名無しさん:02/07/28 02:02
石狩ご飯とハッシュドビーフスパゲティ
お腹すいた(゚д゚)ウマー
159もぐもぐ名無しさん:02/07/28 04:09
レバーのオーロラソースあえとヨーク。
160ヤヨイのオムレツ:02/07/29 02:52
本屋で「なつかしの給食」って本みつけてソッコー買いましたよ。
人気メニューのレシピがたっくさん載ってるんだもん!
あのカレー(カレー汁?)の味のポイントはラードを使う事にありって知ってた?

そんな私はヨーグルトは嫌いなのにヨークは大好き33歳チュプ。
161給食のおばさんに苛められた:02/07/29 08:57
鯨の立田揚げ
162もぐもぐ名無しさん:02/07/30 09:32
お聞きします。
皆さんの学校では 米飯はどんな形態で出てきましたか?
私S40年前半の生まれなのですが
ご飯は炊けた後 アルミの長方形の容器に移されて
各クラスに分配されてました。
よって、冷め切って硬くなっているし、小学生の握るしゃもじでは
かっこよくよそえず カレーのご飯はみんな砕けた長方形になって
しまうので、米飯の給食があまりすきではありませんでした。
163もぐもぐ名無しさん:02/07/30 09:44
>>161
漏れも久しぶりに鯨の竜田揚げ食いてー!!

シロナガスクジラなんて言わない。ミンク鯨で良いから、IWCのみなさんよろしく。
164もぐもぐ名無しさん:02/08/01 09:37
>>162
当方昭和54年生まれ。
ご飯は二層構造の保温器(外側はプラスチックっぽい。茶色いバケツのような形)に入ってました。
配膳時はまだほんのりと温かかった記憶があります。

私は白ご飯が一番好きでした…あまり噛まずにわしわし飲み込んでた
165もぐもぐ名無しさん:02/08/01 11:37
給食にご飯はでなかったよ。
食パンかコッペパン。揚げパンもでなかった。あとは麺類がでた。
残したパンは持ち帰らなくてはならなかった。
時々、ランドセルから、カチンコチンのパンが
でできた・・・。
166もぐもぐ名無しさん:02/08/01 11:50
ソフト麺、だ〜いすきだった。
ビニールの袋から出して皿に載せて一口づつ汁につけて食べる派と
汁(カレーかトマトシチュー)に袋から出したソフト麺を丸ごと入れる
派に分かれていた。
自分は丸ごと入れて、まぜまぜして先割れスプーンで豪快に食べてた。
167もぐもぐ名無しさん:02/08/01 12:14
鯨の竜田揚げ・・食べた事無い。
鯨はすべて、大和煮かケチャップ煮
だった。肉といえばクジラ
豚や牛はまず出ない。
鳥もごくたまに・・・。
なので、鯨はもういいや。
168もぐもぐ名無しさん:02/08/01 12:18
今の給食メニューってどんなの出るんだろ?
リアル小学生の書き込みキボンヌ。
169もぐもぐ名無しさん:02/08/01 13:58
「シソ巻ぎょうざと手巻きずしがおいしいです。
鯨は食べたことないので食べたいです。」と
言っていた。(近所の小1・お行儀良し)

170もぐもぐ名無しさん:02/08/01 15:36
三島のふりかけ
171もぐもぐ名無しさん:02/08/01 15:39
馬レバースレが立っていて思い出したが、
給食のおばちゃんほどレバーを子供の食べやすいやさしい味に仕上げれる人はいないだろう
あれはまさしく神業だと思う。
レバーのピーナッツ和えだったけな
172もぐもぐ名無しさん:02/08/01 15:42
牛乳に粉末珈琲入れてかき混ぜるヤツ。
あれがとっても好きだった。
あと、凍ったチーズケーキ。
173もぐもぐ名無しさん:02/08/01 15:45
>>172
ミルメークだななつかしい
俺はむしろ苺味が好きだったがなw

凍ったチーズケーキってなんぞや。
レアチーズケーキか?
174もぐもぐ名無しさん:02/08/01 15:56
>>173
苺味なんてあるんだ。。飲んでみたかった。

そうそう、レアチーズだったよ!
ご飯を食べ終わる頃にほどよく溶けて食べ頃になってた。
余ったやつ争奪戦で2個目をゲットできたときは幸せを感じましたわ。。
175もぐもぐ名無しさん:02/08/01 15:58
麦飯カレー、ソフト麺、ワカメご飯、冷凍ミカンが激しく食べたいYO!
176もぐもぐ名無しさん:02/08/01 16:17
ミルメークもレアチーズケーキも冷凍ミカンも最高!
うちの学校では欠席者が出て好きなものが余ってるとき、
主食(ご飯orパンor麺)も一緒におかわりすることで目当てのものをもらうことができた。
当然それを胃に押し込むことのできるつわものは少なく、
大抵はいつも俺がもらっていたが、主食がパンのときは、
牛乳で流し込むという戦法が使えるため、奪い合いになっていた、、
たまにものすごいレアなデザート(6年間の小学校生活で1度出るかどうか)
が出たときは、胃腸が弱い奴もこぞって参加してきた。
そしてその翌週掃除当番が変わるときぐらいになって、
放課後掃除のために机を下げているときにカビの生えたパンが転がり落ちてきたりしたもんだ
いい思い出だ。
177もぐもぐ名無しさん:02/08/02 00:01
なむる
178まる:02/08/02 01:02
デキシースイートナッツ(ピーナツクリーム。激ウマ。)
おぼろみそ麺(甘い赤ミソのタレで、麺はソフト麺)
フィッシュリークラッカー(なんか甘い魚の形のビスケット……
どこ探しても同じ味のが見つからない……)

うちの学校は調理室で作ってたので
今日の献立が匂いで当てられました。
ああ、もう一度食べたいよ……カレー麺、ソーセージ、フルーツのヨーグルト和え……
給食好きが高じて給食委員長にまでなりました(笑)
179もぐもぐ名無しさん:02/08/04 03:29
インディアンスパゲティと
スープがとろとろのうどん(肉入り)
おひなポンチ
ホイップクリームの中に缶詰のみかんが入ってるやつ

食べたい
180もぐもぐ名無しさん:02/08/04 05:27
きなこパン食べたいぃー!!
181まる:02/08/04 13:45
>>179
「おひなポンチ」ってすごい語呂がよくておいしそうだ……
フルーツポンチ?
182もぐもぐ名無しさん:02/08/04 23:33
>>174
ミルメーク苺味ならスーパーに売ってたよ
他にバナナ味とかもあった気がします
183もぐもぐ名無しさん:02/08/04 23:43
「給食当番」てお店が近くにあって、ミルメーク数種類(いちごの他に
コーヒーやココア、抹茶、ピーチ、バナナなどがあった)と揚げパン数種
(きなこ、シナモン、ココアなどなど)、ソフト麺とかあったよ。

私は「ポークビーンズ」が大好きだった。
なのにどこかの先生が「まずい」と日誌に書き(当時給食の感想を書く
日誌が各先生方に廻っていた。先生に書かせてもなーと思うのだが)、
おかげでその後一切出てこなかった。バカヤロー!先生のくせに好き嫌い
言ってんじゃねー!!!
184もぐもぐ名無しさん:02/08/04 23:50
ブドウ豆の干した奴が美味しかったなぁ・・・皆さんは食べたことあります?
185もぐもぐ名無しさん:02/08/04 23:53
あとですね、ソーメン汁って皆さん好きですか?
あれ、吐きそうになるくらい不味かったなぁ。
186もぐもぐ名無しさん:02/08/20 01:10
もう一度、給食の揚げパン食いたい。
売ってる奴、違うんだよ。漏れの食ってた揚げパンはきな粉はまぶしてなかった
んだよ。砂糖だけだったんだよ。
あれが、もう一度食いたい。
187もぐもぐ名無しさん:02/08/23 04:44
ウチの田舎には「チップスサラダ」ってのがあった。
野菜サラダの上にポテトチップス(カルビーの塩味)が乗ってるモノ。
コレが出る日はポテチ(だけ)争奪戦に…
188もぐもぐ名無しさん:02/08/23 09:26
けんちん汁に胚芽米
189もぐもぐ名無しさん:02/08/23 12:25
ハムとチーズ
190もぐもぐ名無しさん:02/08/23 12:38
わかめ御飯がすきだった
191もぐもぐ名無しさん:02/08/23 12:53
SF0R
192もぐもぐ名無しさん:02/08/23 13:16
意外にさめたミートソーススパゲッティうまかった。
193もぐもぐ名無しさん:02/08/23 14:06
チョコチップパンが大好きでした。
うちのクラスは全部給食を食べ終わらないとおかわりは
できませんでした。だから人気メニューの時は
早食い大会になっていました。
194:02/08/23 15:57
ぜってー!カレー!あの頃俺はカレーに命を賭けてた。
195もぐもぐ名無しさん:02/08/23 16:07
あんかけかた焼きソバ。
トローンとしてパリパリしてて・・。
今食べたらそんなにおいしくないのかなあ。その後何度か似たモノ
を食べたけど、あの味をもう一度体験できずにいるよ。
196もぐもぐ名無しさん:02/08/23 16:13
給食はほとんどのメニューが好きだった。
197もぐもぐ名無しさん:02/08/23 16:21
>>194
同意、俺は給食がカレーの日は朝からテンションが高かったよ
198もぐもぐ名無しさん:02/08/23 18:52
ミソピー
199もぐもぐ名無しさん:02/08/24 23:03
ミソピーってなんれすか?詳細キボンヌ
200もぐもぐ名無しさん:02/08/24 23:39
インディアンサラダっていったかな。
レタスとちくわの薄切り、豆(なんの豆かは忘れた)とか
が入っていて、カレー風味。
あれをもう一度食べてみたい。
レシピ知ってる人がいたら是非うpしてほすい。
201もぐもぐ名無しさん:02/08/25 00:21
当方昭和50年横浜育ち。
マカロニのクリーム煮(最初はマカロニグラタンって名前だった)
ちくわの磯部揚げ(後にカレー味も登場)
ソフトめん(カレー等につけて食べる)
運動会とか、特別の日に出るテトラパックのオレンジジュース
フルーツヨーグルト(皿までなめるのが基本)

ごはんの日、余ったごはんは先生が手に塩水をつけておにぎりに
してくれたのが良い思い出。
忘れられないのが、給食当番の男子がデザートの黄桃を
入れたボウルを教室に運ぶ途中で落として全滅させてしまい、
号泣しながらクラスのみんなに謝罪するも、黄桃が食べられない
ショックでクラス中が連鎖号泣になったこと。
なんであのとき先生が苦笑してたのか、今ならよーく分かる(笑)。

給食のときは必ず机にナプキンを敷かなきゃいけなかったんだけど、
これってみんなもそうなの?
202もぐもぐ名無しさん:02/08/25 01:07
ミソピー私も好きだったな。
味噌と水飴を練り合わせたようなヌガー状のものに、ピーナツがたくさん入ってた
アレのことでしょ?いま思うとあれはおかずなんだか
デサートなんだかよく解らないけど、つい最近スーパーでたまたま同じようなものを、見つけて、懐かしくて買ってしまった。
203もぐもぐ名無しさん:02/08/25 06:11
ハヤシライスが懐かしいな。

私が小学生の頃は、ハヤシライスが忘れ去られた時代で、ある日給食ででたんだ。
私は生まれて初めてハヤシライスにありつけるので嬉しかったんだけど、クラスの馬鹿が「何だこれ?このカレー、辛くないぞ!」と言っていた。
ハヤシライスとカレーは別物なのに…と思っていたら、クラスの全員が「このカレー、変だよ!」と騒ぎ始めた。担任の先生がみんなに教えたので、騒ぎは納まったが、みんなの認識では皿に盛ったご飯にかけるもの=カレーだったので、みんな不味い不味いと言って残していた。

私?きれいに平らげてお代りもしました。
204もぐもぐ名無しさん:02/08/25 10:44
ハッシュドビーフスパゲティ
205もぐもぐ名無しさん:02/08/25 13:45
>>195
うちの給食にもそれらしきものが出てきたが・・・
食べ方を説明しないものだからみんな思い思いに食ってた。
おれは八宝菜+スナック菓子かと思って別別に食べてた。
美味しくないので(当たり前や)ぱりぱりのメンをパンにプスプスさして海栗みたいにして遊んだ記憶が。
206名無しきん ◆UxlxvPzU :02/08/25 13:47
揚げ豆腐の肉味噌かけ
207もぐもぐ名無しさん:02/08/25 16:04
なつかしの給食
208ななし:02/08/26 20:42
>>178

>デキシースイートナッツ(ピーナツクリーム。激ウマ。)

 これは,丸和油脂の主力商品ですが,今月で発売開始から30年
になります(丸和油脂が学校給食関係者向けに配布しているダイ
アリー「給食必携」による)。ちなみに,丸和油脂によると,
「デキシー」は元々ピーナッツ系スプレッドのブランド名,「ア
ルハ」は同社マークにある「アルファ」から来ています。
 カタログを読んでいると,「デキシースイートピーナッツ」は
給食用の10・15・20グラム(小袋)のほかに,3キロの缶(パン
屋さんのフィリング材向け?)まであるそうです。その上で,製パン
業者向けには,粒入りも含めた本格的なピーナッツバター(スイート
ナッツの原材料)も売っているようです。
 ちなみに,似た味のスプレッドで,「ニューマーシャル727」は
ご存じですか。こちらは,ピーナッツバター入りきなこクリームの
はしりともいうべき商品です。
209もぐもぐ名無しさん:02/08/26 21:17
>>5は神
俺もそう思う
210もぐもぐ名無しさん:02/08/26 21:18
ソフト麺のカレーうどんと、
スパゲティミートソースが好きだった。
あと、明らかにシチューっぽいマカロニグラタン。
食べたいなあ。

211もぐもぐ名無しさん:02/08/27 22:09
ビーフン誰も挙げてないみたいだけど、ココのみんなも嫌いだったのかな?
全くコシが無い麺、木っ端肉、芯の残ったキャベツ、そしてウズラのたまご
みんな少量づつしか盛らないから、鍋に一杯余ってたんだよね。
オイラだけ山盛りで喰ってたよ。お代わりも3杯はしてた。
212もぐもぐ名無しさん:02/08/27 22:13
秋刀魚とか鰆のあんかけ。甘ダレが(゚д゚)ウマーで大好きだった。
213もぐもぐ名無しさん:02/08/27 22:52
味噌ラーメン。ラーメンがのびて大変なことになってるんだけど
それがまたウマーだった。のちにラーメンなしの味噌スープへ。。。
ってただのみそしるじゃん!と消防ながらにおもいました。
ところで鯨の竜田揚げってなあに?鯨って高級っぽい感じがするが
どこのお金持ちの学校ででるんですか?刺身もでますでしょうか?
214もぐもぐ名無しさん:02/09/12 21:11
ボーニック!
友人と学校給食の話してたら出てきたんだけど、
何の肉だったかよく覚えていない。
誰か作り方とか知ってる?
215もぐもぐ名無しさん:02/09/13 20:39
トマトシチュー
216もぐもぐ名無しさん:02/09/13 21:42
やっぱりココア揚げパンだよね〜
217もぐもぐ名無しさん:02/09/13 22:23
ミルメークって液体ですよね?
ひな祭りはひなあられ、クリスマスは一応ケーキ(一人分ずつ箱に入ってる)
夏にはカップアイス。
納豆もなかも好きだった。
ごはんは一人分ずつ容器に入っていたのを配ってました。
卵パンは、シチューにつけるとうまかった。
フルーツポンチも好きだったなー
218もぐもぐ名無しさん:02/09/13 22:44
>>217
ミルメークってこれ↓じゃないの?100均でよくよく見るよ。
http://www.carayoko.com/window/item/1508.html
俺は自分が消防だった頃も養護学校で3年間臨時講師してた頃も飲んだことないけど。

でも大人になってから毎日喰う学校給食ってハッキリ言ってかなり苦痛だったなぁ。
子どもと一緒に走り回って腹ペコなのにコッペパンにチョコクリームとか付けて
喰わないといけなかったり、和食風メニューなのに牛乳飲んだり(w
219もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:15
うちらの飲んでたミルメークと違う!
お菓子作りに使うデコペンと同じ形の透明な容器に入ってました。
220もぐもぐ名無しさん:02/09/14 00:11
ミルメーク、パインパン、ソフト麺、じゃがいもの中に何か詰まってる奴
等々…。給食好きだったけど、女子は残す人が多かった。ばか…。
221もぐもぐ名無しさん:02/09/14 00:14
くじらにくの竜田揚げ
222次郎:02/09/14 06:29
三色ソテーって言うハムとほうれんそうと玉子の料理が好きだった。

うちの学校だけかもしれないけど、卒業する時に給食の全メニューのレシピが網羅してある
本(手作り!)を貰えたので今も時々それを頼りに作ってみている。
223もぐもぐ名無しさん:02/09/14 16:29
給食が食べられるお店って、雑誌のグラビアで見たことある。
アゲパン、ソフト麺だけじゃなくて、
けんちん汁や、いろんな奴、、瓶牛乳、

店内はまんま教室で、昔懐かしの机に座って給食を食す、、
もち先割れスプーソに、食器も昔の奴、、
あれ、酒は飲めるんかな。出席簿開くとそれがメニューなの激しく笑った・
224もぐもぐ名無しさん:02/09/16 02:06
>>160
『なつかしの給食』私も買いますた。
30〜40年代編・50年代編・総集編?と3冊。
わたしは50年代の給食を食べていたのですが、
心当たりのある献立は、30〜40年代編に載っていた。
田舎は献立も古かったんだな…。

カレーシチューとソフト麺の組み合わせが王道でした。
あと「麦芽ゼリー」。ミロをゼリーで固めたみたいなの。
生協で売ってて、懐かしさで買ってしまった。美味しかった!
225:02/09/16 02:22
カレーうどんとクリームシチューが好きだった。
226もぐもぐ名無しさん:02/09/16 02:34
きな粉パンしか思い浮かばない。
227もぐもぐ名無しさん:02/09/16 03:17
レバーがすごく好きだった。子供が食べやすく軽く揚げてにんにくのおいすぃ〜タレで味付けしてあるの。皆残してたけどね…あれ以来あんなに美味しい味付けのレバーに出会ってないよぉ。。
228もぐもぐ名無しさん:02/09/16 09:22
ミルメーク苺味
229もぐもぐ名無しさん:02/09/16 23:18
スレとはずれてしまうが、きいてくれ。
うちの娘の学校はカレーを箸で食べるそうだ。
どうなっとるんや!G県!
230もぐもぐ名無しさん:02/09/16 23:35
あげパンきな粉味とワンタンスープのメニュー
もう一度食べたい…(つД`)
2311円君:02/09/16 23:36
くじらの話をするやつは、すでにオヤジ
な法則
232もぐもぐ名無しさん:02/09/18 04:45
きつねうどんとココアババロア(リスかなんかが載ってたハズ)が好きだった
なぁ。とくれんのオレンジゼリーも懐かしい!
233学校給食課
先日学校の栄養士さんと一緒に調理実習をした。
そのときの揚げパンには感動!
自分で作ってもあんましうまくいかなかったけど
コツがよ〜くわかりました!

ポイントは
・パンはホットドッグ用のコッペパン(高級パンだと焦げるので×)
・油を200度の高温に熱してパンを投入!
・すぐに菜箸等でぐるぐるひっくり返す。負けずに返し続ける!!
・2〜3分して表面がぱりっとしたらバットにとる。黄粉&砂糖をからめる。
・砂糖と黄粉は1:1塩少々入れると(゚д゚)ウマー

長くてすいませんが、揚げパンファンのみなさまぜひお試しを!!