たまたま牛肉騒動で、詰め替えとか、偽装表示が報道されたけど、
食品表示は、ほとんどの場合デタラメ、詐欺だと思っていいんですよね?
無農薬、○○産、こしひかり100%、国産、契約農家、遺伝子、
生乳・・・・・云々。
これからもスーパー流通業界を含めたデタラメ食品表示、放置されるのでしょうか?
何か対策しろや!違反業者は実名さらして極刑とか。
あゆは、あたまわるいから、むずかしいことはわからないんだよ!
「語る」じゃなくて「騙る」の方が…
みんな、普段自分が食べてるものの「素生」とか気にしないのかな。
5 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/13 13:51
気にしてみると恐ろしいから
6 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/13 13:58
出来るだけ意識しないようにしてる。
最近は韓国ブームらしいけど輸入食材の中には薬臭かったり。
味や香りにわずかな違和感がある食品や食材が結構あります。
正直言って遺伝子組み換えだって表示されてない加工食品、とくに
コンビニ弁当なんて怪しいけど考え出すとおかしくなりそうで、
致命的な体の異常が出ない間は見て見ぬふりです。
真面目な会社が損をするようでは、日本の食料生産は成り立たなくなるね。
農水省は国内の生産者を潰すつもりらしい。
8 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/13 23:26
みんな、販売側やメーカーを信じてるのかな。
不思議だ。
レス少ないな。
>>8 普通の会社なら商道徳があるので、信じるのが当たり前では?
セルシオを注文して、カローラを納車する販売会社は無いだろうと
考えるから、取引が成り立つのです。
11 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/15 13:18
▽ 食品表示で自主点検/JAグループ茨城(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02031501.html 【茨城】JA茨城県中央会は十四日、水戸市の県JA会館でJA理事長・組合長
会議を開き、偽装表示の再発防止に向けて十九日から、県内全JAで「食品表示自
主点検運動」に取り組むことを決めた。点検運動は二十五日までの七日間。JAが
扱う食料品について、JAS法で表示義務がある販売・加工食品のすべてをチェッ
クする。
同中央会と県経済連は、連携してJAからの報告に基づいて検証・改善などの指
導をする。また中央会は、今回の偽装表示の一定の事実関係が明らかになった段階
で、全組合員に報告することにしている。
席上、表示問題が発覚した茨城玉川農協の小松崎一郎組合長が経過を報告し、謝
罪した。廣木f三連会長(JA茨城県中央会、経済連、厚生連)は「偽装表示はJ
Aグループとして非常に残念。再発防止に全力を挙げたい。消費者との共生をJA
運動の目標に掲げており、信頼の回復へ組織一丸となって取り組みたい」と決意を
述べた。
12 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/15 13:32
▽チェック体制に不安 漬物の原料原産地表示4月スタート(日本農業新聞)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/news/020301/index.html 梅干しとラッキョウ漬けでスタートした漬物の原料原産地表示が4月1日から、
全種類に広がる。だが表示への信頼度が急激に落ち込んだ中でのスタートだけに、
チェック体制や例外品などに対する消費者の不安は大きい。業界はどう対応しよう
としているのか、動きを追った。
●特定困難
漬物は輸入原料を使っても、国内で製品化すれば国産と扱われていた。しかし
消費者から紛らわしいなどの指摘があり、情報提供の一環として、原料原産地を
表示することになった。
表示が義務づけられるのは四月一日製造分から。それ以前に製造した製品には
必要ない。このため、しばらくは二つの表示物が店頭に混在することになり、表示と
内容が一致するか、表示義務を守っているかなどの調査は時間がかかる。
例えば一日以降に製造されたかどうか、確認も、製造日記述がないため特定は
難しい。
農水省食品表示対策室は「賞味期限などを参考に調査する」というが、製品の
性格上、賞味期限は数カ月と長く、追跡調査は難航しそうだ。昨年十月に始まった
梅干しとラッキョウ漬けの調査を農林水産消費技術センターが行ったが、業界に
制度の仕組みが浸透していないことや、実施直後に調査したために、表示の成果は
上がっていない。
●例外多数
表示対象の例外も厄介だ。
対象となるのは小売りされる包装品だけで、外食産業向けなどの業務用品には
表示の義務がない。従ってイベントなどで漬物のたるから直接、消費者に販売する
場合や外食産業のメニューなどは、表示しなくて良いことになる。
消費者団体は「外食など、食の外部化はどんどん進んでいる。安心・安全を買う
時代なのだから、加工業者も含めて対応を考えてもよいのではないか」と指摘する。
相次ぐ食品の偽装発覚で、表示は企業モラルの問題にもなっている。
全国千六百社で組織する全日本漬物協同組合連合会は昨年十二月、表示の
信頼性を高めようと自主基準を策定した。原料原産地表示を補完するもので、包装
前面に書くことができる強調表示の使用ルールを決めた。
例えば「○○特産」の「特産」表示は、「原料が輸入品でも、製法などにこだわ
った物については使える」と規定。原料が輸入品の場合には「▽▽産原料を使い、
国内で製造」などの説明も加えるようにした。
原料原産地表示だけでなく、自主基準を定めるのは、業界にとって“もろ刃の剣”
となる。しかし同連の長友冨士男専務は「表示に企業のモラルが問われ、チェック
体制も完全でない中では、最善の策だと思う」と語っている。
13 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/16 18:49
まず見せしめに、雪印撲滅!!
>>12 消費者が納得する基準でないと意味無いよね。
普通、国産といえば、食材国産、製造国産、だと思うはずだが
なんで普通では無い表示なのかが不思議。法律そのものがおかしいね。
また、食品メーカ、流通販売側に何万人が従事してるかわからないが、
そいつら、自分は詐欺悪徳などの犯罪してるくせに、
万引きや政治汚職にいたるまで、世の犯罪に対しては善人ズラして
「怒り」「いきどうり」をあびせるんだろうな。
16 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/18 14:43
酸味の強いデコポンが最近多いと思ったら、偽デコポンの「不知火」だったのね。
▽「デコポン」名称使用厳格に 悪質な場合は告訴も/日園連(18日)
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/topnews/topnews03020318.html デコポンが全国統一ブランド名になってから五年。生産量の拡大とともに、流通
段階で名称の不正使用が目についてきたことから、日園連は十七日までに、産地と
連携し品質確保の徹底に取り組むことを決めた。悪質業者の販売方法に目を光らせ、
必要な場合は法的措置も含めた対応をとることを確認した。
今年産のデコポン生産量は、前年対比で11%増の約二万八千トンを計画。他の
中晩かん類に比べ、皮がむきやすく食味の良さが人気で、年々生産を拡大している。
同連は「まだ生産量は多くない」と、今後の振興に期待する。
デコポンの名称を使えるのは、糖度一三以上、酸1%以下で、系統出荷の物に限
られる。JA熊本果実連が商標登録しているため、許可を受けることが必要だ。一
九九七年産から日園連が仲介し、産地で品質確保がしっかりできた物に使うことで、
ブランド化を徹底している。
使用を許されない物は、基本的に品種名の「不知火(しらぬい)」で流通する。
だが、インターネットでの直販など、一部業者が無断で「デコポン」の名称を使う
ケースも出ている。小売り段階でも、同様に販売される恐れがある。
農産物の不正表示をめぐっては、消費者に不信感が広がっているため、同連は
「品質の悪い物も勝手にデコポンで販売されると、産地の足を引っ張りかねない」と、
危機感を強める。今後は不正使用者への警告をはじめ、悪質な場合には告訴なども
検討していく。
今回の産地偽装が発覚して以来肉屋から和牛のタンが消えたところが多い。有名
なところで言うと松○牛で有名な、か○○す。以前は松○牛上タンとして350円で
売っていた。普通の肉も100g1000円程度の肉はとても松○牛とは呼べないような代物だ。
ちなみにそこのホムペを見るとこだわりの松○牛となっている。どこがやねん。それとこれは法的
には問題ないが仙○牛たんで有名なき○け。説明すると仙○牛たんとは仙○で味付け
されたアメリカもしくはオーストラリア(とにかく外国産)の牛たんの略なのだ。
1頭で1本、約1Kgしかとれない牛たんをそんな簡単に供給できるはずがない。
しかし味付け加工した産地が仙○ならば、堂々と仙○牛たんで売ることが出来るのだ。
き○けがモラルがある業者ならちゃんと外国産とうたうはずだがホムペには安全性の記述
はあってもその類のことは何も書かれてない。要するにこの業界は売ったもん勝ちと言う考え
なんだよ。そのくらいの事しなければ大きくはなれないのだよ。
焼き肉屋で売ってるたんも(上たんと書いてあっても)ほとんどが外国産というのが現実。
今まで騙されていた人達ご愁傷さま。
18 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/18 17:57
偽物の方が多いことを、行政が追認しているケースはどうなのよ。
●片栗粉
本来は片栗の根が原料だが、出回っているものの大半は、「じゃがいも100%」。
表示を改めない理由は、「何十年も昔から偽装表示が続いているので、今さら変えると
消費者が混乱するから」だと言われる。
●シシャモ
出回っているシシャモの90%以上がキュウリウオ科の「カペリン」という魚。
キュウリウオ科の「キュウリウオ」をシシャモの表示で売ると、偽物を販売したと
新聞ネタになるのに、カペリンがシシャモとして売られると許されるのは不思議だ。
●ワサビ
チューブなどに入って売られているワサビの大半が「ホース・ラディッシュ(西洋ワサビ)」を
緑色に着色して香辛料などで味や香りをつけたもの。西洋ワサビだからワサビに違いない
というのは、あまりにも出鱈目だ。
本物のワサビをわざわざ「本ワサビ」と呼び替えなければならないのは、冗談なのか?
ちなみに「本ワサビ使用」の表示は「ホース・ラディッシュ」に僅かな量の「ワサビ」を
混ぜた商品を指して言う。
●日本酒
戦中の米不足の時代に、酒の量の倍以上のアルコールを添加して水で薄める製造法が
流行って、現在もそれが量産される日本酒のほとんどに行われる状態が続いている。
酒造メーカーに三倍醸造を行う理由を尋ねると「風味を増す為」とか「品質を安定させる為」と
説明するが、本当はコストを下げるために行われている。
日本以外の国では、酒の醸造過程と無関係なアルコールを酒に添加すると犯罪になる。
19 :
買うな雪印製品:02/03/18 19:05
まずは、雪印を倒産に追い込もう!!
20 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/19 08:45
>>18 農畜産業や食品加工業の振興を担当する役所と、取り締まる役所を分離しないと駄目なのか?
21 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/19 10:19
国産大豆使用ってゆーのは、数パーセント入ってればいいらしいね。
俺も嘘食品表示にはムカツクが、自分が自動車運転する時、法定速度で走ることは
取り締まりがよほど無い限り無い。
表示規制は、その程度の「目安」なのかな。
ムカツク自分がおかしいのかな?
24 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/19 12:15
>>23 まあそうだね。実際大手食肉卸及び小売でも偽装やってたから大きくなれたんであって、
正直にやってたら商売にならないのは事実だよ。例えば同じ松○牛という表示の肉が
偽装してたら当然安く出来るけど本物使ってたらかなりの高価になるのは間違いないからねえ。
偽装さえばれなければ、安く売る店の方が、良心的で本物売ってる所はぼったくりみたいな感じに
とらえられてきたからね。今までそんな表ざたになった事はなかった訳だし、普通同じ表示の物なら
安いほうがいいっていう消費者心理につけ込んでるわけ。
25 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/19 12:41
>>23 罰則を厳しくすると速度違反もなくなります。
海外では制限速度を20km/時も上回ると
その場で身柄を拘束されることも珍しくないし、
何となく破って良い制限速度も存在しないから。
ルールは守るためにあるという当たり前の
コンセンサスを作りましょう。
26 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/19 13:05
>>18 「片栗粉」は現在澱粉を指す名詞でもあるので問題ないと思われ。
表に「北海道産馬鈴薯100%使用」と堂々と書いてある例も多いし。
このように澱粉の出所が明らかになっているかいないかが重要。
シシャモ:問題あり。正式名称が嫌なら何か名前をつければいいのに。
ワサビ:問題あり。ワサビ風調味料が妥当か?
清酒は江戸時代から柱焼酎を使う手法があったからアルコール添加自体は許容できなくはない。
ただそのアルコールが何由来かは表示すべきだと思う。
>>26 片栗粉は原材料に馬鈴薯とあるので違法ではないかも知れないけど
とても適当だとは思えない。
こういう悪習を簡単に容認していては不当表示撲滅は無理と思われ。
胡麻豆腐に葛を使っていなくとも原材料に他の澱粉名が正直に書いてあればいい、
春雨の原料が馬鈴薯だけでもいい、葛きりに全く葛が使われなくても、、、、
こんなことを許していては、食文化の危機だ。
>27はきつねうどんに「あぶらげしか入ってない!」
って怒る人ですか?
添加物表示もどうせ嘘だらけなんだろ?
「和牛」は外国産でも「和牛」
31 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/20 08:22
32 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/20 08:59
熟女とか言って若妻なときムカツク
33 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/20 11:59
▽食品表示110番の実績について (3月1日〜3月15日まで(3月上半期分))
http://www.maff.go.jp/work/press20020319-03.html 1.この期間に、合計 535件の問い合わせがあった。
(食品表示110番の開設(2月15日)以降の合計では1,676件)
2.この期間に問い合わせのあった535件の内訳は以下のとおり。
(1) 品目別内訳
・生鮮食品 232件[43%](うち 食肉 154件
青果物 43件
水産物 31件)
・加工食品 175件[33%](うち食肉加工品 16件)
・米麦 44件[ 8%](うち精米 39件)
・その他 84件[16%]
(2) 寄せられた意見の例
・罰則を厳しくすると共に牛肉の消費拡大のため普及啓発も行うべきである。
・偽装表示に関する報道を見ていると非常に腹が立つ。
・表示基準を改正した時にはもっと情報を広報してほしい。
・不正表示は消費者に不安を与えるので企業は誠実な仕事をして欲しい。
・食品表示110番の意見を食品行政に反映するべきである。
(注) 以後は、順次取りまとめ結果を農林水産省のホームページに掲載予定です。
問い合わせ先 総合食料局品質課食品表示対策室
担当者 田中 TEL:03-3502-8111(内線3112) 03-3507ー8592(直通) FAX:03-3501-0580
もっと詐欺をあばけ!
国産大豆使用は国産1%でも混ざってれば確かに使用してるよな。
35 :
もぐもぐ名無しさん:02/03/22 05:11
「しめじ」は糾弾されないのだろうか?
あれこそ、長年消費者をだまし続けた食料品だと思うのだが。
36 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/06 11:48
回転寿司はインチキばっかり
って文芸春秋3月号に書いてあったyo
>>31 僕はきつねの入ったきつねうどんを見たことがありません。
38 :
もぐもぐ名無しさん:02/04/15 11:50
<偽装表示>
福島の業者が輸入鶏肉をブランド肉と幹部が指示(毎日新聞)
福島県の食肉卸業者「伊達物産」の
偽装表示販売を調査していた同県は
11日、同社が99年4月〜今年2月までの間、
計1369トンの偽装表示を行っていた実態が判明したと発表した。
輸入鶏肉を同社のブランド「伊達鶏」などと偽装表示していた。
また、偽装は営業担当取締役ら幹部3人が指示していたことも明らかにした。
(毎日新聞)[4月11日20時36分更新]
39 :
もぐもぐ名無しさん:
>>15 事件の重大性はわかるが、食品業界全体を悪の巣窟みたいに言われると
むちゃむちゃやる気なくなる。厳しいチェックの目は歓迎するが、ハナから
犯罪者あつかいすんのは勘弁してくれ。
日本人って好きなんだよな、一元論的に決めつけるの。
悪の政界、金融界、医学界、教育界、....