味の素って使わない方がいいんですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
952もぐもぐ名無しさん:02/07/07 20:59
>>951
> その辺は理解願いたい。
やはり、製造している方なんですね。
別にいいですけど。
953もぐもぐ名無しさん:02/07/07 21:14
>>952
俺は面白いと思うよ、彼の指摘は。冷静だし。
ただ、栄養学とかってわからないことのほうが多いから
触らぬ髪に..という人は多いと思うよ
954もぐもぐ名無しさん:02/07/07 22:05
>やはり、製造している方なんですね。

製造にも色々あるだろう。外食とか総菜加工かもしんないし。
どうしてそういう抽象的なくくりでしか見られないの?
955もぐもぐ名無しさん:02/07/07 22:20
>951さん

食に対する不信感が増大しているから
951さんのような意見もやむをえないとは思います。
でも、あえて951さんには言っておきたいです。

>やはり、製造している方なんですね。

これって、「2チャンネルを見てる人は、全て犯罪者、もしくは予備軍」と
言ってるようなものかと思いますが。

不安を煽る過熱報道に惑わされたり
一部を見て全体を決め付けたりせず
いろんな意見や情報をみて、冷静に判断して欲しいです。
雪印、協和香料、中国野菜・・・流通もメーカーもいろいろ学んでいます。
消費者の方にも、学んで欲しいものです。
で、言うべきこと、疑問なことはどんどんおっしゃっていただきたいです。

一品質管理担当者(消費者対応含む)の私見です。

956945:02/07/07 22:43
>「食塩とグルタミンソーダは人工的に造ってるから有害だ!!」
別に毒が含まれてるわけじゃなかったのね
なんとなく安心

いろいろ教えてくれてありがとう
人工的にうどん作って食べて寝ます
957もぐもぐ名無しさん:02/07/07 23:43
実家にいるときまで何にでも味の素ふってた。
10代後半に家を出てからは家の中に味の素、だしの素系はなし。
それで困ったことも、物足りないなーと思ったこともない。
外食したらバリバリ入っているんだろうけど・・。
たまに、下の奥になんとも言えない感じが残るときがある。
人口甘味料とかもそうだけど。だから家では使わない。
958もぐもぐ名無しさん:02/07/08 01:14
>>953
供給する側の人が出てきてくれるから、こういう掲示板は深い話が
出来るんだと思う。僕も面白いと思ってますよ。

>>954
変な奴ですね、あなた。
959もぐもぐ名無しさん:02/07/08 02:10
>951

>食塩は今、海水からじゃなくて科学的に作る方法が主流。

 マジ?
 何からつくってんの?
960もぐもぐ名無しさん:02/07/08 02:31
>>959
おれ違う人だけど
ttp://www.shiojigyo.com/ronbun/syokuen1.pdf
というか、検索ぐらいできるようになってYO!
961もぐもぐ名無しさん:02/07/08 07:33

>>951
化学調味料は有害な物質だと証明され、
WHOでも一日の使用量を設定され、
ベビーフードへの添加も禁止されたが、
業界圧力で設定が消されました。

みなさん、このことは決して忘れないようにしましょう。
962もぐもぐ名無しさん:02/07/08 08:14
963もぐもぐ名無しさん:02/07/08 08:27
>>961
はい、ループ。
同じことの繰り返しのコピペにはウンザリ。
964もぐもぐ名無しさん:02/07/08 10:06

>>963

これが一番の重要ポイントなんだね。
よっぽと触れてはいけない事実なんだね。


化学調味料は有害な物質だと証明され、
WHOでも一日の使用量を設定され、
ベビーフードへの添加も禁止されたが、
業界圧力で設定が消されました。

みなさん、このことは決して忘れないようにしましょう。

965もぐもぐ名無しさん:02/07/08 11:43
一人暮らしの貧乏学生として言わせて貰えば、イマイチな食材しか手に
入らない場合はけっこう便利  >味の素とか
それなりの味にして食うことができる。
使い勝手がちょっとムズかしいけれど。

もち、新鮮な有機野菜とか、その他イイ食材が手に入ったときは素材の味を
生かしたほうがよっぽど美味いんだけどナー。
966もぐもぐ名無しさん:02/07/08 12:10
>>964
ソースきぼん。
論じるなら論じるで、根拠がいるYO!

俺はどっちかっていうと生協とかを支持してる立場で、人工甘味料(アスパル
テームとか)がヤバ目(胎児への影響)とか、実際にあったサリドマイド事件とか
の実例もあるから企業側はあんまり信じてないんだけど、味の素に代表される
調味料では、騒ぐほどヤバ目の報告はないはずだよぅ。

聞いた範囲では、使いすぎると中華中毒(中華料理を食いすぎたときみたいに
ボーっとしてしまう)、舌が微妙にニブる、あとは海外NGOのイライラしやすくなる
(ただしこれは味の素対象でなく、全てのジャンクフードに対して。信頼度不明)
という報告あたりか。
で、現状では利便性とトレードできる程度の潜在リスクしかなかったりする。
 (わかってる範囲では)

むしろ現状だと残留農薬の方がよほど切実な問題だと思われ。
 (輸入生果のポストハーベストだけでなく、国内産の水銀残留問題も)
967もぐもぐ名無しさん:02/07/08 14:36
>>964
>よっぽと触れてはいけない事実なんだね。

無根拠の陰謀論を展開するのは願い下げだよ。
壊れたレコードプレーヤーのように
同じ事を繰り返しコピペするのも勘弁して欲しいね。
あんたが言うことが正しいというのなら、
確たる証拠をもって論じてくれないかな。
「業界圧力で設定が消された」という証拠をださない限り、
ただの妄想と同じ。説得力ゼロ。それぐらい理解しようぜ。

正直、くだらない陰謀論は議論の邪魔以外の何物でもないよ。
あんたみないなのがいるから、
「MSGに否定的=電波」扱いされて迷惑すんだよね。
それとも、あんたこそ業界の人間で、そういうのを狙ってやってんの?w
とにかく、納得できる証拠をだしてくれ。
968もぐもぐ名無しさん:02/07/08 18:45
新聞にまたこんどは水道水に残留農薬がいぱーいなんて
記事がのってたけど毎日飲んでる水のことなんだから
切実な問題デスヨ。
もうこれ以上怪しいものは、入れたくないもの。
最近スーパーでも無添加のもの多い。
化学調味料は入れてませんとか、これは、無添加ですとか、
買うほうとしては、助かっちゃうよ。もっと増えて欲しいですね。
近所のスーパーに「こんなにたくさんポンズがあるのに一番欲しい
無添加のポンズがないのはどうして?ひとつくらい無添加のを置いてよ」
って言ったら驚いたことにしばらくしてから並んでました。
無添加のポンズが!うれしかったですね。いずみやですよ。
いっぺんにファンになりました。





969もぐもぐ名無しさん:02/07/08 19:05
>>966
味の素に代表される調味料では、騒ぐほどやばめの報告はないはずだよ
って
ぼーとする。
舌がにぶる。
イライラする。
そんなけあれば十分ジャン。利便性とトレードできる範囲の
潜在リスクか。
で、味の素の自慢できることは?
つまり利便性だけではない利点はなにかな。
これは、味の素いりです。って食品表示におおきくアピール
して欲しいですね。
970もぐもぐ名無しさん:02/07/08 19:11
「MSGに否定的=電波」扱い=味の素内
ってことですね。
いまや受け手である消費者側は、「MSGに肯定的=電波」ですよ。
971もぐもぐ名無しさん:02/07/08 19:29
>>263
アミノ酸等=味の素?
最近のアミノ酸飲料は?
さっぱり解らない。
972もぐもぐ名無しさん:02/07/08 20:01
>>971
アミノ酸て動物ならどれでも持ってるものだよ
アミノ酸=あじのもとじゃないよ
973もぐもぐ名無しさん:02/07/08 20:03
アミノ酸等=グルタミン酸ソーダ〔MSG〕=化学調味料。
味の素=化学調味料というのは、一般的な呼び名だと思うよ。

974もぐもぐ名無しさん:02/07/08 20:24
>>970
はあ?
消費者の多くが、人体に毒だという意味で
MSGを否定しているのなら、
とっくにMSGは廃れていると思うのだが。

つーか、お前が語れば語るほど、
「MSGに否定的=電波扱い」が
証明されていってると気付けよ(苦笑
975もぐもぐ名無しさん:02/07/08 20:37
>>974
現在進行形
つーか、お前が語れば語るほど、
「MSGに肯定的=電波扱い」が
証明されていってると気付けよ(苦笑
976もぐもぐ名無しさん:02/07/08 20:49
隔離スレですね、ここ。
977もぐもぐ名無しさん:02/07/08 20:54
>>976
いいじゃん隔離でも
それともなにかい、やっぱりメインストリームに対して思い残すことがあるのかい?
978もぐもぐ名無しさん:02/07/08 20:58
>974

彼(女)は自分の発言に説得力があると思ってるんだろうか?
俺は、967の書いてる陰謀説(業者が電波を装っている)が一番
納得できるんだが...
979もぐもぐ名無しさん:02/07/08 21:21
>977

いやぁ、どこにも面白い人入るのだなぁって感心したのです。
食物板にもいらっしゃるのですねぇ。
980もぐもぐ名無しさん:02/07/08 21:33
>>978
確かに、そっちのほうが説得力あるな(藁
981もぐもぐ名無しさん:02/07/08 21:42
しかーし、今日の日経の15段カラー広告はひでぇな。
982もぐもぐ名無しさん:02/07/08 21:50
>>966
ちなみに、日本生協連の添加物基準でグルタミン酸ナトリウムは安全性が高い区分に入っています。
983もぐもぐ名無しさん:02/07/08 22:13
なんというかねー。

「グルタミン酸ナトリウム=毒」派が持ち出す根拠って、何十年か前に誰かが
やった、「極端な条件下では影響が出る可能性がある」っていう実験だけのよ
うなんだけど、その実験をやった先生は今何をやってるんですかね。
つまり、

もっと現実味のある条件で実験をやって結果を公表したとか、あるいは他の研
究者が行った結果(FDAの基準改定の元データ)の追試をして、「やはり影響が
ある」という結論を示したとかいうことはしてないんですか??>「有毒派。」

(もっとも、仮に同じ人が「実際的な条件では特に害があると言えない」とい
う結論を示したとしても、「変節だ」「圧力を受けたんだ」としか言わないよ
うな気もするけど。)
984もぐもぐ名無しさん:02/07/08 22:34
>>961
あなたは、陰謀だの圧力だの、電波なコピペを懲りもせず繰り返してる「粘着さん」かな?
なら、ぜひともお聞きしたいことがございまして、お答え願えればと。

グルタミン酸の日常の摂取量として、日本人は1日平均加工食品から1118mg、生鮮食品
から260mg摂取しています。
加工食品の値は、「原料の食材に元々含まれるグルタミン酸+調味料として加えたグル
タミン酸」 になります。
(分析で食品中のグルタミン酸を、この2つのどちら由来か識別するのは不可能。 つまり
全く同じ物質)
仮に加工食品に含まれるグルタミン酸を全て調味料由来と仮定したとしても、日本人は
グルタミン酸を、調味料から約81%、食材由来で約19%摂ることになります。 
(実際は加工食品の原料由来の分があるから調味料由来はもっと少ない)
(ネタ元は『食品添加物辞典』 (産調出版刊))

>>961さんはもちろん、何が入っているか分からない外食や惣菜、「アミノ酸等」なんて
書かれた加工食品は食されないでしょうが、それでも平均約260mgのグルタミン酸を
毎日摂取しています。

ここで961さんに質問
毎日生鮮食品から摂取する260mgのグルタミン酸を、 気 に さ れ て い ま す か ?

(1000までにお答え戴けると嬉しいなあ)
  
985もぐもぐ名無しさん:02/07/09 00:08

>>984

グルタミン酸はアミノ酸の1つですが、
グルタミン酸にナトリウムを結合させた化学調味料のL‐グルタミン酸ナトリウムは、
アミノ酸のグルタミン酸とは全く別のものです。
アミノ酸の1つであるグルタミン酸しか分析していないその分析は意味がないです。
ゆえに、生鮮食品に含まれるグルタミン酸を気にする理由はありません。
ttp://www.ktv.co.jp/ARUARU/search/aruaminosan/ami_5.html

では、こちらからも質問させていただきます。

・ 化学調味料は表示義務のある食品添加物なのに、
醤油用などの業務用の化学調味料(「味液」など)は、
どうして表示しなくてもいいようになっているのですか?

・ 化学調味料は大腸菌などと遺伝子組換えの変異したバクテリアからつくられた化学薬品なのに、
どうして「さとうきびから」とか「天然の」とか事実と違う情報を消費者にあたえるのですか?
986名無し:02/07/09 00:14
うまいと思ったら使えばよし。いやなら使わなければいいそれだけの事。
987もぐもぐ名無しさん:02/07/09 00:18
>985

酒だの醤油だのを、わざわざ「酵母やら菌類の排泄物」と呼んだりしないのと
たいした違いはないと思いますがね。
988984:02/07/09 00:59
>>985
は〜、やれやれ…

酸とその塩(えん)については、こちらでおべんきょください。

http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1024014978/398-409

あなたが貼ったリンクはある意味正しい。
しかし、グルタミン酸もグルタミン酸Naも水溶液中(体内)では
C4H8NO2COO- の全く同じ構造になるのですよ。

>>984をもう一度読み返して。
>分析で食品中のグルタミン酸を、「食品成分由来・調味料由来」の
>どちら由来であるか識別するのは不可能。 つまり全く同じ物質。

これを踏まえた上で、もう一度お答え賜りますれば光栄です。
  
989もぐもぐ名無しさん:02/07/09 01:27
ビタミン剤に入っているビタミンCは、アスコルビン酸ナトリウムである罠
990もぐもぐ名無しさん:02/07/09 02:10

>>988

今から勉強します。
でも、質問には答えてくださいね。
991もぐもぐ名無しさん:02/07/09 02:13

>>987

化学調味料にはその培養地等も含まれると言うことですか?
それは、とても危険なことなのですが。
だから、化学調味料はアトピーなどのアレルギーの原因になるのですか?
992もぐもぐ名無しさん:02/07/09 22:52
>・ 化学調味料は表示義務のある食品添加物なのに、
> 醤油用などの業務用の化学調味料(「味液」など)は、
> どうして表示しなくてもいいようになっているのですか?

これは厚生省に聞く話だろう・・。どう見てもこのスレの論点ではない気がするが。
993もぐもぐ名無しさん:02/07/10 02:19

>>992

規制を守ってないのは生産しているメーカーですよね。
自覚ないんですか?
それとも癒着してるんですか?
そのメーカーは食品添加物協会の会員でもありますよね。
そういう責任のたらい回しみたいな回答は、
メーカーや業界の姿勢が、よくうかがえますよ。
994もぐもぐ名無しさん:02/07/10 03:19
グルタミン酸もグルタミン酸Naも
水溶液中(体内)では、全く同じ構造に
なるのですよ。
すべて電離するといえるのか?
グルタミン酸Naの電離度は、溶媒の種類、温度、共存イオンの有無
その種類・・・・・などによって変化するだろう。
摂取する側の条件が抜けている。
例えば、スープなどと一緒に摂取するとグルタミン酸Naは、
多様な「溶媒」に溶けて体内にはいることになるが、
そうなるとさらに電離度が低くなってしまう。
つまり電離せずイオン化しないグルタミン酸Naが
体液中に侵入してくるはずだ。
またグルタミン酸Naが体内で化学変化したり
他の物質と化合した場合の影響を考えてないの?


995外野からスマソ:02/07/10 03:38
別に煽りじゃないが・・・

否定派が必死なのがよく判るスレだね。
理詰めで敵わないとなると視野が極端に狭くなったりするのは
なかなか面白いやね。
996もぐもぐ名無しさん:02/07/10 03:39
>>988
それから「味の素」の人に多いロジック、あんたもそうだけど
グルタミン酸Naとグルタミン酸を、同一の物質のようにいいたいんだね。
つまり肉・魚・穀物・などにグルタミン酸は含まれてます。
グルタミン酸Naは、体内でグルタミン酸になるんだから
肉などに含まれているグルタミン酸と同じ。つまり食品の必須栄養分
グルタミン酸だから安全です。ってことらしいが、グルタミン酸ソーダ
が体内で100パーセント電離するわけないだろう。
997もぐもぐ名無しさん:02/07/10 03:45
>>995
いんやウォッチャとしては>>993みたいに反勢力の意見等を
すべて「メーカーサイドの発言」として自分の脳内で分類妄想
しちゃう奴らの観察こそが、このスレの醍醐味です。
998名無しさん:02/07/10 03:48
この板では、1000とり合戦なんて無いんでしょうか。
999もぐもぐ名無しさん:02/07/10 03:51
味の素社員ハッケーン
ごくろうさんなこった。
たいへんだね!同情するよ。
1000もぐもぐ名無しさん:02/07/10 03:54
放置するなよ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。