酢マニア集合!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
オレは酢を何にでもかける。チャーハン・ラーメンは当たり前。
ピザや豆腐、フライドポテト・・・皆さんはどのようにお酢を使っていますか??
また、酢文化のある土地があったら教えてください。
2もぐもぐ名無しさん:02/02/01 21:44
     \  \          /  /
  \            _            /
\             _||_            /
   ⊂二二二二二二二二二二二二二二二⊃
         ||    \   、∞ ,  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ||     \(゚Д゚)< 今だ!2番ゲットォオオオオ!!!!!
       ||       ,!ニニ!、 \______
      ○         |  |  |       ○
/             \||/            \
  /                        \
     /  /          \  \
3もぐもぐ名無しさん:02/02/01 23:17
私はもう、普通の醤油じゃショパー過ぎるので
デフォルトで酢醤油にしているよ。
それを焼そばの味付けに使う。もうソース焼そばは食えん…。
酢の物も好きだ。
居酒屋で酢の物ばかり頼むので、周りの人間が実に怪訝な顔をする。
酢が好きなだけだ!!(゜Д゜;)ゴルァ
4もぐもぐ名無しさん:02/02/01 23:19
納豆にも酢。
クサくなるけど(゚д゚)ウマー
5もぐもぐ名無しさん:02/02/04 13:22
サワードリンクつくるよ。みかんとか青梅漬ける。
6岡星良三(- .-)y-~~ ◆atjWFHBo :02/02/04 13:36
イギリスに修行(w)に行ったときにフィッシュ&チップスをしょっちゅう食べてました。
容器になる藁半紙がビチャビチャになるくらいビネガーをかけて食う。これ。
酢がきついって人もビネガーを使うと親しめるかもね。
7もぐもぐ名無しさん:02/02/04 17:26
夕食後に必ず黒酢飲むよ!!!
身体に(・∀・)イイ!!
8もぐもぐ名無しさん:02/02/04 17:27
餃子に酢醤油(゚д゚)ウマ-
9もぐもぐ名無しさん:02/02/04 18:03
にんにく醤油に酢を混ぜるのが一番好き。
なんにでも合うんだこれが。
10もぐもぐ名無しさん:02/02/04 18:14

酢は体にイイですよね〜。
私は最近、酢昆布にはまってます。。。
11もぐもぐ名無しさん:02/02/04 20:04
あのイタリアの何とかとか言う高級な酢はどうよ?
(まだ買ったことがないのでわからないが)
そうそうバルサミコスだっけ?
12もぐもぐ名無しさん:02/02/04 20:30
バルサミコ酢だよ
あんまり好きじゃない
私は ラーメンに餃子のタレ入れるのが 好きです
13名無しさん:02/02/04 22:40
 酢は何てたって「千鳥酢」でしょう?
14もぐもぐ名無しさん:02/02/05 01:09
はちみつ黒酢ダイエット(タマノイ酢)!!
15もぐもぐ名無しさん:02/02/05 01:14
米酢ってげ○のにほひがしませんか?
16裏業:02/02/05 01:14
缶詰ミートソースに少しいれると、トマトが新鮮に甦って本格的ソース
(壁の穴以上)の出来上がり!ほんと試してみ!
17もぐもぐ名無しさん:02/02/05 06:22
最近、酢が身体にイイからって色々混ぜている、、けど。
ダイエットペプシ、とか混ぜてみたり。。。。
意味ないかなぁ〜〜?
18 :02/02/05 08:06
>>17
意味あるないの問題じゃないと思う。
以前アホウ女子高生が痩せるからって何でもかんでも唐辛子入れてた。そ
れとレベル的には変わらないと思われ。
一日3食の御飯に酢の物のおかずが一品あるだけで健康には良いと思う。
19もぐもぐ名無しさん:02/02/05 08:16
ワラ
20もぐもぐ名無しさん:02/02/05 13:29
京都の千鳥酢おいしいよ。
あんまり酸っぱくないからいい。
21もぐもぐ名無しさん:02/02/05 13:59
餃子や春巻きはたれとして付けたんじゃ物足りないので一口かじって袋状にして酢注いで食べます。
22 :02/02/05 19:13
富士薬品がもってくる、リンゴ酢+ブルーベリーを
薄めて飲んでます。

23ぴんきー:02/02/05 19:28
酢ってさ、殺菌効果があるらしいから
お掃除に使ってもいいんだよね?
どーも余っちゃって。
24もぐもぐ名無しさん:02/02/05 19:30
水虫にも効くらしいよ
25もぐもぐ名無しさん:02/02/08 12:46
お酢って色々な種類があるでしょ。
米酢とか穀物酢とかりんご酢とか。
それぞれどんな特徴があるのかな?
お醤油を普通の一番安いものから丸大豆に変えたら美味しかったので
お酢も普通の一番安いものからちょっと変えたいと思ってるんです。
ポン酢作るのに適したお酢ってどれなんだろう。
やはり好みの問題になるのかな。
26もぐもぐ名無しさん:02/02/08 12:50
1さま・・こんなにすばらしいスレを立ててくれてありがとう。。
わたしも酢をこよなく愛しております。なんにでもかけます。
安いミツカン酢で十分でございます。お酢ファンクラブの会員に
してください。
27もぐもぐ名無しさん:02/02/08 12:57
ずっとまえ「酢」さんという苗字の人がいるとTVで見た。
28もぐもぐ名無しさん:02/02/08 15:00
ショウロンポーや水餃子に中国の黒酢(\300!安い!)
野菜のマリネにフランボワーズのビネガー(紀ノ国屋とか成城石井で)
寿司には千鳥酢

29もぐもぐ名無しさん:02/02/08 16:14
毎朝、りんご酢+はちみつを湯で割ったのを作って飲んでます。
うまいっす。
30もぐもぐ名無しさん:02/02/08 16:55
うちの母親も酢が好きで、寿司飯だけでどんぶり3杯いけるとか言うんです。
「すずきさん」と呼んでみたりしてます。
31もぐもぐ名無しさん:02/02/08 17:46
>>25
ひとまず「純米酢」をおすすめします。
スーパーでよく見かけるブランドでOKです。
それで、お気に召したらガイシュツの千鳥酢や、個人的には
富士酢もおすすめ。

>>30
「すずきさん」イイ!!
32もぐもぐ名無しさん:02/02/09 13:39
酸辣海鮮湯麺(サンラーカイセンタンメン)だったかな?
こないだ小吃坊で食べておいしかった。
海の幸の入ったラーメンに酢とラー油を好みでかけて食べる。
「すずきさん」の自分はもちろんドバドバと…
33もぐもぐ名無しさん:02/02/09 17:57
学校の近所のラーメン屋は、値段が、ノーマル<タンタン<酸辣の順。
好きなんだけど、この値段設定には納得いかない。
酢とラー油はそんなに高いか?
34もぐもぐ名無しさん:02/02/09 18:05
「バカ・ケチ・ナマケは酢を飲まない」
35もぐもぐ名無しさん:02/02/09 18:43
仁尾酢(香川)もお勧めっ酢
36もぐもぐ名無しさん:02/02/09 20:25
お酢を飲んで病気が良くなったという人はいませんか?
高血圧予防・疲労回復など効能があるようですが。

また、酢の消費量日本一は神戸と聞いたことがありますが、
どうしてなんでしょうね?
37もぐもぐ名無しさん:02/02/09 21:12
>>36
うーん……

異国情緒→サラダ
38もぐもぐ名無しさん:02/02/09 21:33
いつも焼き肉屋で冷麺用の酢のボトルを空にしているのは私です、スマソ。
39もぐもぐ名無しさん:02/02/09 21:44
>38
オヨッ?そんなに使うのかー。
焼肉につけるの?
40もぐもぐ名無しさん:02/02/10 00:58
今、酢にハマっています。
餃子のつけだれ、酢と醤油を使っていたら、薄くなる気がして、
酢を薬局で売ってた健康食品「さつま黒酢」というのに替えてみた。
そしたら、これがすっぱいのにまろやかでウマー。
酢の物、サラダも、醤油とこれだけでウマー!

箱の効能書きには、クエン酸サイクルによって、
疲れにくく、また代謝をよくするので痩せるとか(w
4125:02/02/10 01:07
>>31
純米酢ですね、どうもありがとう!
コレを皮切に色々試してみます。
酸っぱいものを食べると鼻の頭に汗をかく、という
特異体質なんだけど、柑橘類の酸味は好きでお酢は苦手だった。
でも色々なお酢で慣れてみようと思う。
42もぐもぐ名無しさん:02/02/15 23:13
こんな素晴らしいスレ、下がっちゃ嫌です。
私も「すずきさん」のなかまにいれてくださーい!!
今日は鰯の酢煮を圧力鍋で作りました。骨が缶詰よりも柔らかくできて感激♪
お風呂上がりにリンゴ酢を飲んでダイエットしたこともあります。
食べ物板とは関係なくなっちゃうけど、「酢シャン」(酢で髪を洗う)する事も
あるし、近所のおばさんは虫さされに効くとも言ってました。
すぐなくなるので、ふつうの酢は100円以上では買えません。
43もぐもぐ名無しさん:02/02/16 02:11
酢は酢晴らしい!!
かければ味がまろやか。
44もぐもぐ名無しさん:02/02/16 02:18
私は酢をリンスにしたり、化粧水に使ってます。
あれた肌にりんご酢がよろしい。
すごくしみます。

後、ムースなどの整髪剤の代わりにも使ってます。
りんご酢は1ヶ月で3本消費します。

全身につけると肌からも吸収され、殺菌効果、防寒効果もあります。
ただし、りんご酢以外ではやめてください。
4544:02/02/16 02:23
後、酢をうがいに使うと、歯茎がひきしまりピンク色になります。
殺菌効果も強力なので是非試してください。

これだけの殺菌力を持ちながら人間に無害なものはないのです。
おすしやさんがまな板を酢で殺菌することは御存知ですか?
では、またいずれ。
46もぐもぐ名無しさん:02/02/16 07:27
鍋ものは酢醤油で食べます。
ご飯は酢飯にします。
あんかけヤキソバにたっぷり酢をかけて食べるのがスキ
美味しいお酢興味あります。
りんご酢ってどうやって作ってるんだろう?
47もぐもぐ名無しさん:02/02/16 10:53
バルサミコってなんで高居の?おしえて
48もぐもぐ名無しさん:02/02/16 12:27
>>47
原料(確か野いちご)が高いのでは?
4948:02/02/16 12:32
訂正。バルサミコの原料はぶどうでした。スマソ。
何とまちがえたんだ…鬱氏
50もぐもぐ名無しさん:02/02/17 10:47
やずやのこう酢のCMで中国の人が普通にうまそうな中華に
酢ドバドバかけてて、うまそ〜!と思ってみてるんですけど。
あの酢っていつも私なんかが使ってる安売りの酢(w と
どう味が違うんかな。食べてみたい。
51もぐもぐ名無しさん:02/02/17 11:33
丸薬と言うか粒になってるやつね
気になってた。
あれは液体では売ってないのかな?
52もぐもぐ名無しさん:02/02/17 11:43
中国黒酢(香酢)、輸入食品店とかで300円ぐらいで売ってるよ。
CMでドバドバかけてるのと同じ商品。
原料は餅米と塩のみ。私は餃子とか、この黒酢のみで食べます。
飲んでも美味しい。中国黒酢は日本の黒酢に比べてアミノ酸が多いんだってね。
53もぐもぐ名無しさん:02/02/17 13:35
>>51
たしか液体のがやずやで売ってるんじゃないかな。
以前TVCMで宣伝してるやずやのカプセル酢を買ったとき、同封されてたパンフに載ってたような記憶があるので。
やっぱり高かったように思います。
54もぐもぐ名無しさん:02/02/17 14:19
私も”すずきさん”なんで我が家の酢の購入頻度高い高い!
変わったとこではイチゴ&バルサミコ。
スイカに塩って感覚でイケル人にはイケル。
55もぐもぐ名無しさん:02/02/17 14:47
かみさんの実家では酢として氷酢酸を薄めて使ってたそうな。
56もぐもぐ名無しさん:02/02/17 14:53
なんかあれだけ宣伝しまくってると、
この商品の原価率なんぼやねん、て感じませんか?>やずや
57もぐもぐ名無しさん:02/02/17 16:12
私も酢が大好きです。
特に中華の食事には良く使います。
そして、ラーメンにも相性が良いです。

私だけなのかもしれませんがすごく疲れた
時には特にラーメンと酢の組み合わせがおいしいので
通常の2倍くらい入れて食べます。
身体が弱っている時のバロメーターになっているので
酢のおかげで管理できます。

最近は黒酢がお気に入りです。
58もぐもぐ名無しさん:02/02/17 16:23
今朝、残りのカレーに酢を入れて温めなおして食べました。
カレーには酸味があったほうが好み。
最初ケチャップ入れようかと思ったがバランスがメチャメチャになる
んで酸味=酢てなわけで入れてみました。
米酢しかなかったんで、次回はバルサミコ酢(よくわかんね)とか黒
酢とか試してみよっかな
59もぐもぐ名無しさん:02/02/17 17:30
>>55
知り合いがフィリピンに行ったとき
普通にスーパーで売ってる酢の原材料表示をなんとなく見てみたら
「酢酸、水」とかいてあったそうな。まさにそれだね。
60もぐもぐ名無しさん:02/02/17 17:51
>>59
フィリピン人は酢、好きだね。
61もぐもぐ名無しさん:02/02/17 22:07
香酢ネットでも売ってる所あるね。
確かにそんなに高くはない。香りが強く酸味まろやかとのこと。
けど、きっとやずやでは馬鹿高く売ってるんだろうな。
62もぐもぐ名無しさん:02/02/22 17:06
福山のリンゴ酢はおいしーが、
普通の黒酢はクサすぎる。
体に良さそうだけど、ちょっとつらい。
63もぐもぐ名無しさん:02/02/23 18:45
パイロゲンなる物貰ったけど酢系らしい・・・
体に良いのよって・・・
何に良いんだろう?
知ってる方 教えて下さい。
64もぐもぐ名無しさん:02/02/23 20:02
山形県の「冷たいラーメン」なんかには酢が入ってますね。
もう酢の入っていないラーメンは物足りない。
65もぐもぐ名無しさん:02/02/28 09:52
米酢
中国の黒酢
りんご酢
バルサミコ
レモン酢(ポッカレモンだがな)
最低これだけは家にあるな。
うちは醤油より酢の方が消費量が多いです。
66もぐもぐ名無しさん:02/02/28 21:06
そうめんとか冷やしうどんを食べるときに、
酢・醤油・水を各同量で作ったつゆで食べるんですけど、
誰か同じ食べ方してる人いますか?
67もぐもぐ名無しさん:02/03/01 03:59
「スウォーター」ってもう売ってないのかな 好きだったんだけど
68もぐもぐ名無しさん:02/03/01 04:14
うん、中国の黒酢は癖になる。
あれにハマると抜けられない。
ところで、国内ではどこで売ってんだよ−。(欝
ウチは食文化に関しては不毛の土地なので通販のサイトがあれば教えて欲しい。
6968:02/03/01 04:21
スマソ。
黒酢に血迷ってみさかいがなくなった。
自分で検索しに逝ってきます…。(欝
でもお薦めがあったら教えてちょ。
70もぐもぐ名無しさん:02/03/01 06:56
69さん
私は横浜中華街で買ってますよ
豊源行で。 電話で取り寄せ出来るよ。
7169:02/03/01 13:11
>>70
おおっ、ありがたや!
今度横浜行くので寄ってきます。
72もぐもぐ名無しさん:02/03/01 15:40
>>68
どちらにお住まいなんでしょうか?うちの方では
このごろは輸入食材品の店が増えているので
以前より随分買いやすくなっています。
73もぐもぐ名無しさん:02/03/01 15:51
レモン果汁も酢仲間に入れてもらってイイですか…?
酢を使う料理に、その時の気分で使っています。
(○ッカレモンの大瓶愛用)
74もぐもぐ名無しさん:02/03/01 22:14
>73
そりゃー酢仲間でしょう。
ポン酢というのもあるけど、
一度さつまいものレモン煮に使ってみたら
なんか薬臭かったので、ポッカレモン愛用。
(でもポン酢も冷蔵庫にある)
75もぐもぐ名無しさん:02/03/02 00:10
hot & sour スープがうまいよ。
ほんとに!!
レシピはそこらにいっぱい転がってるはず。
アメリカ人のレシピがうまいです。英語だけど。
香港のスープでこれに似たのがあるけど全然味がちがう。
76もぐもぐ名無しさん:02/03/02 00:20
農協で「5倍酢」って売ってるんだよ。
すっぱ星人のおいらにも
キク〜って感じだよ。
農協?A-COOPってゆーのか?
77もぐもぐ名無しさん:02/03/02 00:52
>>67
酢ウォッチもおいしいよね!!
78もぐもぐ名無しさん:02/03/02 01:02
やっぱり寿司飯には酢がかかせません
海産物には酢飯がよくあう
79 :02/03/02 01:15
オレンジで酢が作れるらしい
しかもフルーツでかよ。

http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1012891221/l50
80もぐもぐ名無しさん:02/03/02 16:22
ラーメン屋に置いてある酢って
何酢なんですか?

8168:02/03/03 04:13
>>72
きしめんで有名な某地方周辺です。はい。
こっ、こんなことバラすと某スレの人々からどえりゃあ叩かれそう。
でも、でも、敢えてもう一度言う。異文化の食いモンについては特に不毛です。ビクビク (恐
量が多くて安くて八丁味噌使ってりゃエリャーって、何か違うだろおおおお。
でも酢については知多半島の醸造業は良いぞ。(ちょっとフォロー)
82もぐもぐ名無しさん:02/03/03 21:17
なごやんブツケられたくなければ
そこどきなさい。
83もぐもぐ名無しさん:02/03/03 21:45
酢はちょっと摂りすぎただけでお腹こわすだろ。だから嫌なんだよ。
8468:02/03/04 01:08
あーん、やっぱりおこられたー (泣 
85もぐもぐ名無しさん:02/03/05 10:18
都内のデパートなんかだと中国黒酢よく売ってるの見かけるよ。
86もぐもぐ名無しさん:02/03/05 21:05
う、梅酢も仲間に入れてやってくだせい。
87もぐもぐ名無しさん:02/03/05 21:38
岡山の波多野商店の玄米酒酢、美味しい。
香り・旨味があってマイルドな酸味。
かけ酢・酢の物・すし飯なんかにすると、ほんとに(・∀・)イイ!!

デパートの岡山の物産展にでてたりするので、一度試してみて。
(私は、三越の地下でたまたま見かけて買って、はまった)  
88もぐもぐ名無しさん:02/03/06 14:11
好きだーーー!!酢!
さっきもラーメンに酢どびょどびょ入れて食べました。
89もぐもぐ名無しさん:02/03/09 00:00
納豆に酢じょうゆをかけるとおいしいよ。
90もぐもぐ名無しさん:02/03/11 14:38
皆さんほど酢マニアではないですが、最近結構酢を食べるようになりました。

あんかけ焼きそばに酢をちょっとづつ、これから食べる領域にかけながらいただく
のが好き。

あと油っぽいものに酢も合いますね。今日のお昼は生協食堂のトンカツ(衣の
ほうが肉より厚い(笑))に酢2:醤油1くらいでいただきました。食が進む進む
91もぐもぐ名無しさん:02/03/11 15:25
酢好きさんって、黒酢のように濃いのしかだめですか?
ホワイトピネガーのように蒸留酢はいかがですか?
92もぐもぐ名無しさん:02/03/12 09:51
ミツカンの米酢中毒デス。
ちゃんとしたお酢だと物足りない。
93もぐもぐ名無しさん:02/03/12 15:48
酢マニアの健康状態はいかがですか?
94もぐもぐ名無しさん:02/03/14 23:27
快調でございますよ
95もぐもぐ名無しさん:02/03/18 23:23
週間女性で酢好きの鈴木さん大募集って出てたよ。
こうやって酢ムーブメントがもっと大きくなっていくといいですね。
96もぐもぐ名無しさん:02/03/19 02:20
うわーん、ここ読んでたらよだれがとまんにゃいぞ。
でも酢好き〜。
97もぐもぐ名無しさん:02/03/19 02:57
麺類には必ず酢を入れる。
炒め物、鉄板焼きにもお酢♪
98もぐもぐ名無しさん:02/03/19 03:13
自分もとある中華料理屋で水餃子に黒酢かけてウマー♪
中華街近いので色々調べて、それは鎮江香醋と判明。
早速買いました!
大体600mlで300から400円で売ってますね。
納豆嫌いの人には厳しいけれども、2・3滴かけるといいですよ〜
すっぱさであるクエン酸は梅干と同じだから、いつも梅干入れてる代わりに
入れてみたけどいけます。
長文すいませんです・・・
99もぐもぐ名無しさん:02/03/19 09:02
焼肉にも酢!男の人は嫌がるんだけどね…
100もぐもぐ名無しさん:02/03/19 09:02
100!!
101もぐもぐ名無しさん:02/03/22 21:09
二日酔い明け。
塩野菜ラーメンに酢をどばーとかける。
おいしかったー。
102もぐもぐ名無しさん:02/03/24 00:26
age

103もぐもぐ名無しさん:02/03/25 22:43
今日おひるにスーパーで買った白身魚の甘酢あんかけが
マニアが作成したとしか思えない程むちゃくちゃ酸っぱくて、激ウマーでした。
夜もその余韻をひっぱって、野菜炒めに酢をどばっとかけて
ビールのんでまふ〜最高。
104もぐもぐ名無しさん:02/03/25 23:19
(^¬^)イイネー
105もぐもぐ名無しさん:02/03/26 14:11
クエン酸買っちゃったよ。
試したことある人います?
106もぐもぐ名無しさん:02/03/26 15:36
餃子は酢とラー油だけで食べます。
107もぐもぐ名無しさん:02/03/26 15:55
>>106
うちの母と同じだ
108もぐもぐ名無しさん:02/03/26 15:55
>>105
小腹がすいた時にクエン酸をなめてた。
109105:02/03/26 16:09
>108
薬局とかで買ったんですか?
体にイイと言うので小デブの夫の料理ににこっそり入れようと思って。
でもかなりスパーイらしいですね。
空腹時になめれる程度なのでしょうか?

110108:02/03/27 07:17
>>109
はい、薬局で買いました。すっぱいです、カナリ。
でもこのスレの方々なら平気と思われます。
粉末ですから量の調節もしやすいですし。
あと、食べすぎた時に消化剤がわりにしてました。私は胃酸が少なく消化不良を起こしやすいので、クエン酸で消化促進させていました。
料理に入れる分には支障ないです。味見さえしていけば。
111109:02/03/27 07:49
>>110
おお!
早速やってみよう。
しかし通販で買ってしまったよ。
1.5kg 2100円って高いの金?
112もぐもぐ名無しさん:02/03/27 10:14
>>111
それはぼってない価格だと思われ。
薬局でも差異はあるけど500g1000円前後するから(なぜか結構上下がある)。
113もぐもぐ名無しさん:02/03/27 10:41
現役高校生ですが、小、中で給食の時、合わせ酢が出るんすけど
それを米飯にかけて食うのがメッチャ好きだったので、中学の時残った酢(10個くらい)
をカバンにとっといて米飯が出た時にかけて食ってました。
アレうまいよね〜〜〜?!
114111:02/03/27 13:23
>112
レス産休れす。
実はココで買ったのです。

http://kuensan.jp/

届くの楽しみ。
さっきも昼食にレタスの酢ッぱ辛いスープを飲んで満足のゴキゲン
115もぐもぐ名無しさん:02/03/27 13:25
生の唐辛子を酢漬けにしたやつ、うまいよ。
ラーメンやチャーハンにかけてる。

あとバルサミコは
カリカリに炒めたベーコンと一緒に
一度沸騰させて千切りキャベツにかけたサラダにしてみ。
最高!
116もぐもぐ名無しさん:02/03/27 14:01
プレーンヨーグルトに黒酢と梅シロップを入れて
シェイクするとキリっとした味のヨーグルトドリンクに。
梅シロップは生梅の蜂蜜漬けで作ったのだと、とても美味しい。
117もぐもぐ名無しさん:02/03/27 16:34
インスタントの醤油ラーメンにお酢!
これって当たり前?
118もぐもぐ名無しさん:02/03/27 16:37
あたりまえ!
蟹食った気分になれる。
119もぐもぐ名無しさん:02/03/27 16:51
バッファローウィングってお酢が効いてるほうが旨い。
揚げたてでむせるようなヤツ喰いてぇ〜!
でもちょっと辛いから板ちがい?
120もぐもぐ名無しさん:02/03/27 17:16
バルサミコ酢って種類値段とか色々あるんですか?
ウチの近所のスーパーでは
1500円のものが一つしかなくて選択肢はない物なのか?(田舎だから)
と半分諦め気味。
それと開封後の保存は常温で良いのですか?
121 :02/03/27 20:18
鶏のからあげとかね、レモンの無いときは酢で代用してもイイ!
122もぐもぐ名無しさん:02/03/27 21:57
>120 うちは常温で保存してるなぁ。
値段はスーパーで1000円前後が主流だと思われ。
123もぐもぐ名無しさん:02/03/27 22:11
スナック菓子もビネガー味おいしいよね〜
昔プリッツのデカい版ってかんじのプレッツェルでめちゃビネガー味のあったよね?
ビールのお供に!みたいなの。食べたいなぁ
124120:02/03/28 06:26
昨日別のスーパーで
598円のものハケーン
良く見れなかった。けど買ってみようかしら?
ワクワク
125もぐもぐ名無しさん:02/03/28 06:31
リンゴ酢って、まずいと思われ。
126もぐもぐ名無しさん:02/03/28 11:10
>125
私には甘く感じます。
でも種類によるのかな?
127もぐもぐ名無しさん:02/03/31 20:11
りんご酢、青森から通販で買ってます。
私的にはおいしいと思われ。
128もぐもぐ名無しさん:02/04/03 21:01
酢のツーンとしたにおいが苦手なんですが、
味は好きなのです。
どしたらいいでしょうか?
特に米酢ってキツイでしょ。
129もぐもぐ名無しさん:02/04/05 10:08
>128
ホワイトピネガーは匂い少ないよ。
130もぐもぐ名無しさん:02/04/05 11:41
バルサミコ酢を598円で買ったものです。
やはりはまってしまって毎日何らかの形で使ってます。
しかし困ったもので
高いのはもっとうまいのでは?と言う疑問が出てきました。
そこで何種類か渡り歩いた方
どうですか?
高いとうまいですか?
131もぐもぐ名無しさん:02/04/05 12:26
バルサミコ酢にお醤油と白ワインちょっと入れて、焼き魚のソースにする。

132もぐもぐ名無しさん:02/04/05 12:36
>>128
そんなアナタにクエン酸。
ttp://kuensan.jp/
133もぐもぐ名無しさん:02/04/05 17:04
今日は回転寿司食べに行くんだ!(貧乏人)
ガリのスッパさ萌え萌え。
134もぐもぐ名無しさん:02/04/10 22:17
最近異様に酢が欲しくなる。
なんにでもドバドバ・・・
疲れているのだろうか。
子供の頃は嫌いだったのになぁ。
留学した時、ホームステイ先ではフライドポテトに必ず酢をかけていた。
135もぐもぐ名無しさん:02/04/11 07:01
自分は保守的なのか、スナック菓子のビネガー味はどうも苦手だ…
でも小さいころから家でしょっちゅう酢の物食べてたから、酢は大好きです
わかめときゅうりが基本ですが、家では春雨やハム、錦糸卵なども入れて
食卓にのぼってました。
今はもずく酢3個パックを買っておき、酢のもの欲しくなったらぐびぐび飲んでます

昔テレビチャンピオンの大食い選手権で、重箱一杯のナマスを食べるというのが
あったんだよねえ。
さすがに酢の物好きな自分も、ちょっと気持ち悪くなりました。
136もぐもぐ名無しさん:02/04/11 23:11
今日黒酢を買おうとしたのですが、
中国産と日本産のがあって、
かなり値段が違いました。
味などに大きな違いはあるのでしょうか?
もしもたいした違いがないのなら、
安い中国産のほうを買いたいのですが・・・
黒酢使われてる方、よかったら教えてください。
137もぐもぐ名無しさん:02/04/11 23:37
一人暮らしだとどうも余しちゃうんだけど一気に消化するにはどうしたら?
CMでやってる鳥のサッパリ煮ってどうやってつくるんですか
138もぐもぐ名無しさん:02/04/12 09:21
今朝いつもはミツカンの穀物酢作っている酢大豆を
黒酢で作ってみた。オイシイかなぁ。楽しみだ。
ちなみに使った黒酢は日本産。でも私は黒酢初体験なので
中国産と味の違い分かりません。
ドラッグストアで買ったから日本産でも安かったけれども。
139もぐもぐ名無しさん:02/04/12 10:01
>136
日本産って坂○の?
昔ながらの製法で、手作りだから高いんじゃないかと。
たしか「美味んぼ」でも紹介されてたよ。

味については、おいらは中国産のを使ったことがないので
差がわからないです。
140もぐもぐ名無しさん:02/04/13 00:50
焼きそばを酢醤油で食べるよ。
底の方は麺がカリカリになるまでおこげにして。
酢醤油はギョウザのように別ダレにしてつけて食う!ウマー
141もぐもぐ名無しさん:02/04/14 00:56
私も酢好き〜!
最近ハマってるのが、既出だけど餃子+酢。
餃子の上からドバドバかけて、染み込ませてから食べる。
何にでもかけて食べてるから、半月ほどで米酢500ml瓶使い切った。
黒酢って使ったことないから、試してみようかな。
142136:02/04/14 01:31
>138
138さんの書き込み読んでから、薬局に行って見ました。
スーパーよりも種類が多くて安かったです。
その後用事があったので、買えなかったんですけど、
次は買ってみようと思います。良い情報有難うございました。
ちなみに720ml位で300円〜9000円位までありました。
>139
メーカーは覚えてないのですが、
「美味しんぼ」で紹介されたものなんて今まで口にした事ないので、
気になります・・・一度安いものも経験してから高いものも買ってみようかな。
バルサミコみたいにやっぱり値段で違いが大きくなるんですかねぇ。
まだ大学生一人暮らしなので贅沢は出来ませんが、、、
就職決まったら高級な酢を買ってお祝いだ!!
143138:02/04/14 12:17
>142 私もそうしよう。共にがんばろう就活!!
144もぐもぐ名無しさん:02/04/14 15:04
>143 やっぱし酢メーカーですか?
145もぐもぐ名無しさん:02/04/15 01:51
>137
鳥のさっぱり煮は、お酢とお醤油を1:1の割合で混ぜ、あとは煮込む!
でOKだと思います。簡単に出来ますよ。
たしか大分前に雑誌で見たような。
ちがったらスマソ。私も何年も作ってない・・・食べたくなってきたぁ。
お好みで調節してみてください。
146もぐもぐ名無しさん:02/04/15 18:45
鳥のさっぱり煮が食いたい(´д`)
147茶々:02/04/15 21:28
>>137
ミツカン版 鶏のさっぱり煮レシピ(4人分)
・鶏の手羽元16本 ・茹で卵4個
・調味料:酢1カップ、水1/2カップ、醤油1カップ、砂糖大さじ6
・大蒜2片 ・生姜20g ・付け合わせ(プロッコリー等適宣)

作り方
 1:手羽元はよく水気を拭いておきます。
 2:生姜は皮付きのまま薄切り、大蒜は軽くつぶしておく。
 3:ステンレスor樹脂加工の鍋に調味料と2を入れ沸騰させる。
 4:手羽元と殻をむいた茹で卵を入れて中火で煮る。
 5:器に手羽元と食べやすい大きさに切った卵と茹でたブロッコリーを盛る。

私もお酢大好きなので、作ってみたいです。
148すもももももも。:02/04/15 21:52
林檎酢(蜂蜜入り)のペリエ割り。まいうー。
149もぐもぐ名無しさん:02/04/16 06:45
酢 リンスの代替品で、使用中
アレルギーで、石鹸で、シャンプーしてるから、
ゴワつきを、取る為
150名無しきん ◆UxlxvPzU :02/04/16 09:13
臭くならない?
151もぐもぐ名無しさん:02/04/16 09:44
黒酢はディスカウントストアなぞで安く手に入れることができますで。
癖はあるけど、はまるとなんにでも入れたくなります。
健康のためにそのまま飲んだりするより日常的に調味料として
使うのがよろしいかと…。
152もぐもぐ名無しさん:02/04/16 10:08
>>150
案外、平気!
すぐ、消えるしw
153もぐもぐ名無しさん:02/04/16 20:19
どなたか枇杷酢をご存知の方、いませんかぁ?
154もぐもぐ名無しさん:02/04/16 23:27
しめさば マンセー
155もぐもぐ名無しさん:02/04/17 02:24
市販のしめさばだといまいちしめが甘いので
その上にまた少し酢をたらしてしまいます。
156138:02/04/18 09:34
切干大根の酢のものを黒酢で作った。おいしい・・・
157もぐもぐ名無しさん:02/04/18 10:40
>>149
薬局でクエン酸(大瓶がおすすめ。小瓶は高い。)買ってきて
溶かして使う方が便利でにおいもないよ。
158もぐもぐ名無しさん:02/04/18 12:23
ローカルネタでスマソ。
新潟では割と有名なラーメン屋さんがあるのですが、そこは味噌ラメーンが売り。
味のめちゃめちゃ濃い味噌ラメーンと、どんぶりに入ったとりがらスープがセットで出てきて、
自分で好きな濃度に薄めて食べます。
それを、「すずきさん」な私はテーブルの上の酢をだぼだぼと入れて、
とりがらスープは使わないで食べます。

味が濃い上に酢の酸味。ウマー。
159もぐもぐ名無しさん:02/04/18 13:09
>158
「鈴木さん」かと思った(w
160もぐもぐ名無しさん:02/04/18 13:25
中華丼、五目御飯を注文したときは、まわりの奴らが驚くくらい
酢をどぼどぼかけます。
アァ・・・シアワセ(´∀)ホゥ
161もぐもぐ名無しさん:02/04/18 14:25
>157
酢を使った方が、しっとりしない?

>152
どこの酢使ってる?
私はミツカン酢かホワイトピネガー。
ホワイトピネガーは匂いが少ないよ。
162もぐもぐ名無しさん:02/04/18 16:39
>>161タマノ井酢の、生純米酢使ってるの
クエン酸も、やってみたけど、生のお酢の方が
しっとりするみたい。<152
163889:02/04/19 00:16
においのない酢はありますか?当方、あのにおいがダメです。
お金はいくらか買ってもいいです。
健康のため、飲んだり、肌につけようと思っています。
164もぐもぐ名無しさん:02/04/19 14:59
私もすずきさんの一人です。
ここ読んでたらヨダレが止まらん・・・。
今度鶏のさっぱり煮試してみよう。
165もぐもぐ名無しさん:02/04/19 21:02
酢リンスすると、ダンナに「オマエ剣道部のにおいする!」といわれる。
時間たつと消えるんだけどね・・・
166もぐもぐ名無しさん:02/04/23 16:54
昔、奈良に日吉館と言う宿があって、朝飯にかならずじゃこの
酢漬けがでた。もうその宿はなくなってしまったが女将に作り
方を教わったので時々作っている。村山の千鳥酢がポイント。
167もぐもぐ名無しさん:02/04/23 22:40
酢とクエン酸は全く別物だよ〜。
168もぐもぐ名無しさん:02/04/24 01:51
>166
じゃこの酢漬けって初めて聞きました。
教えて下さいな。
169もぐもぐ名無しさん:02/04/24 06:46
>>167
何を今更 
そんなこと皆知ってるYO
170もぐもぐ名無しさん:02/04/24 09:36
鶏のさっぱり煮を作ってみたよ。うまく出来た。
結構味が濃いので酒のつまみにいいね。
でもすずきさんには酢の味や香りが少ないから物足りないかも。
171もぐもぐ名無しさん:02/04/24 10:29
私もここ見て、さっぱり煮つくった!おいしかった!
確かに味が濃いよね。
残り汁がもったいないので、野菜など煮てみた。
なかなか、これも。グー。
172もぐもぐ名無しさん:02/04/24 11:43
お昼ごはんにタコときゅうりの酢の物追加する事に
今、ケテーイしました。
173もぐもぐ名無しさん:02/04/25 22:42
奮発して高いバルサミコ酢(8年もの)買いました
うまー!!
刺激が全然なくて後味が甘い。
他のものと混ぜるのはもったいないので、
ひたすら直接生野菜にかけて食べてます。
174もぐもぐ名無しさん:02/04/25 23:44
バルサミコを煮詰めてレアチーズケーキにかけると(゜д゜)ウマー
バニラアイスにかけても(゜д゜)ウマーいよ
175173:02/04/26 00:13
>174
あ、ウマーそう・・・
バルサミコって果汁っぽいもんね
やってみる。
176もぐもぐ名無しさん:02/04/26 02:03
私もすずきさんです〜。
ウチで使ってるお酢は
ムスメ印の酢の素というお酢です。
やたら酸っぱいです。
なのでミツカンとかは薄く感じてしまって…。
177もぐもぐ名無しさん:02/04/26 02:17
スーマニアモンテビデオ
178もぐもぐ名無しさん:02/04/26 12:45
>>177
すあまスレの誤爆かと思った。。。
179136:02/04/28 12:50
143さんお酢パワーで元気にしてますか?
私はようやく決まったので、
これから祝いお酢を探しに出掛けます。

どなたか野菜サラダを美味しく食べるのにお勧めのお酢はないですか?
バルサミコを狙ってますが、他でも良いのがないかなぁ・・・と考えています。
180もぐもぐ名無しさん:02/04/29 10:18
黒酢ってどうよ
181もぐもぐ名無しさん:02/04/30 17:22
酢の料理
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/cook/1019592463/

料理板より相互リンク
182もぐもぐ名無しさん:02/04/30 19:25
小さい頃、酢に塩入れてちびちび舐めるのが大好きだった。
今もすずきさんだけどあの頃のすずきっぷりは
自分で思い出してもなんだったんだろうと思う。
183もぐもぐ名無しさん:02/04/30 20:30
リンゴ酢、がぶ飲み。
血液サラサラになりそうでイイ。でも胃が痛いんです・・・。
184もぐもぐ名無しさん:02/04/30 22:26
>>183 薄めて飲んでる?ストレートだとさすがに胃を痛めるよ。
薄めてやれば全然平気だよ。

185もぐもぐ名無しさん:02/05/01 00:24
りんご黒酢が好きです。
お水に薄めて飲んでもイケルし、プレーンヨーグルトにかけてもウマイから好きです。
186もぐもぐ名無しさん:02/05/01 00:26
昔、罰ゲームで「ホット酢」飲まされた。
ミツカン3倍濃縮のヤツを原液のままグツグツと・・・
死ねたネ、マジで。
187もぐもぐ名無しさん:02/05/01 20:42
>184さん
おもいっきりストレートです。
リンゴ酢100%!!
これからは薄めて飲んでみます。
188もぐもぐ名無しさん:02/05/01 21:56
>>187 5〜10倍に割るのがいいらしい。蜂蜜入れてもおいしいし(でも太る)。
牛乳で割って蜂蜜入れてもおいしいという話を聞いたけど、怖くて試してないよ。
189もぐもぐ名無しさん:02/05/01 22:17
>188さん
お酢と牛乳・・・お腹の中でドロッとしそうですね。
ハチミツが上手く混ぜてくれるのかな?とりあえず試します!
190もぐもぐ名無しさん:02/05/01 23:47
>>180慣れてくると美味しいよ。
191もぐもぐ名無しさん:02/05/02 10:48
>188さん
酸味がマイルドになりました。これなら胃にも優しいですね!
毎日飲むと健康になれそうな味です。
192もぐもぐ名無しさん:02/05/02 23:29
>188、189さん
蜂蜜入りりんご酢に、ぐるぐるかきまぜながら
牛乳を入れる(「牛乳に酢」はだめ!もろもろになるから)と、
とろーっとなって、それほど気持ち悪くないです。
某りんご酢メーカーの説明には「ヨーグルトのよう」と書いてありますが、
まあ、そう言えなくもない。
193もぐもぐ名無しさん:02/05/03 21:01
>192さん(189、191です)
酢に牛乳は正解だったんですね、よかった。
反対だったら、もろもろですか・・・。
194もぐもぐ名無しさん:02/05/03 21:03
////////////
195もぐもぐ名無しさん:02/05/03 21:24
酢のツンとする匂いが苦手という人が結構いるね。
きちんと作っているお酢なら、大丈夫だと思うよ。
香りが優しい。
ミツ○ンなんかは、ちょっとアレだけどね。
196もぐもぐ名無しさん:02/05/04 23:28
おすすめの酢ある?
197138:02/05/05 11:19
>195 ごめん、”ちょっとアレ”って?
198 :02/05/05 15:27
酢の寿命って、どれくらいあるの?
さっき冷蔵庫に眠ってた94年9月1日製造の美濃の特撰本造り米酢っての飲んだんだけど・・。

ストレートで飲んだらきつかったんで、牛乳で薄めて飲んだらまあまあいけたよ。
199もぐもぐ名無しさん:02/05/06 21:40
>>198 
酢で殺菌するぐらいだから、よっぽど怪しいのが浮いてたりしなきゃ大丈夫でしょ。
長く熟成させると風味って増すのかな?落ちるのかな?
200もぐもぐ名無しさん:02/05/06 22:47
200です。やったぁ!
やずやの香酢ってどうですか?(カプセル状ですが)
201198:02/05/07 02:55
>>199
酸味がきつくなってたけど、うまかった。残りの50ml全部飲んじゃった。
ストレートのウィスキーをもっとクセをつけて刺激的にしたような味。
202もぐもぐ名無しさん:02/05/07 03:57
うちの亡くなったばあちゃん、寿司飯にはマルカンじゃないと!
って言ってました。結構酸っぱい物が好きな一家だったので
きんきん酸っぱいのかもしれません。<自分では買った事ない
203もぐもぐ名無しさん:02/05/07 04:06
そういえば、徳島での塩分使用量は全国的に見て少なく
代わりに酢を使って調味してるって聞いた事がある。
すだち酢とか、ゆず酢とかあるし。
寿司飯の合わせ酢に何割かこれらの柑橘果汁(酸っぱいから酢といえる?)を
混ぜて作るとさっぱりしてて、めちゃくちゃ好き。
寿司とはいえないのかもしれないが、高知で売ってるこんにゃくを袋状に切って
おいなりさんのように味付けして寿司飯(柚酢使用)を詰めたものだとか
破竹をのっけたような田舎寿司の酸味がたまりません・・・
同じようにサバとかの姿寿司もあるんだけどね。

湯豆腐とか水炊きを醤油とゆず酢を足した物で食べるのが好き。
家族には酸っぱいの好きすぎでおかしいと言われてる・・・
204もぐもぐ名無しさん:02/05/07 07:56
プロクター&ギャンブル社の出している「プリ具留守」
のビネガー味が好きだ。ときどきむせる。
205もぐもぐ名無しさん:02/05/07 10:43
やっぱし米100%じゃないと身体によくないんですか?
スーパーなどにふつうにやすく売ってるのってアルコールとか
入ってますよね。
後、ラ−メンなどに入れるとき大匙換算でどれ位、酢入れます?
私は3杯入れても物足りない。
206もぐもぐ名無しさん:02/05/07 22:01
>>205 体に悪いことはないけど、味の深みが少ない。でもヅーンとくる激しい
臭いもすくない。味はともかくにおいは好みが別れる。
 酢の製造って、原料→アルコール発酵(酒)→酢酸発酵だから、途中をちょっと
アウトソーシングしただけじゃない。
207もぐもぐ名無しさん:02/05/07 23:36
スナック菓子でもいいかな?
コイケヤの「スッパムーチョ」がお気に入り。
唐夢ーチョの酸味版なんだけど、ついつい後を引く・・・

あと最近、野菜ジュース(デルモンテの食塩無添加)+酢や
ポカリ+酢を飲みはじめたら、お通じめっちゃいい。
208もぐもぐ名無しさん:02/05/08 12:58
一人暮らしにピッタリな簡単レシピ。
キャベツをざくぎりにして、酢とラー油かけるだけなんだけど、カラスッパウマー!!
実は今食べているんだが。
コンビニ弁当とかを常食にしてる奴にお薦めだな、野菜不足解消に。
209もぐもぐ名無しさん:02/05/08 18:09
酢とラー油だけなの?塩気は無し?
210208:02/05/09 10:54
>209
なくても平気。
酢とラー油でしっかり味つく。
たまにかき混ぜながら、30分位おくと浅漬け風になって、たくさん食べられる。
あれば、普通の酢よりすし酢のほうがウマイ。
211もぐもぐ名無しさん:02/05/10 22:00
>>210 すし酢って砂糖と塩が入っているよ。
212もぐもぐ名無しさん:02/05/10 23:48
娘酢ってゆう合成酢のすっぱさがたまらん。ふつうは7倍位に薄めて使うそうな。
213もぐもぐ名無しさん:02/05/10 23:59
娘。酢だったらもっと知名度が上がるかもしれない
214もぐもぐ名無しさん:02/05/11 14:01
>213
ワロタ
215もぐもぐ名無しさん:02/05/11 20:30
合成酢かよ、日本じゃほとんど売ってない。
一度味わってみたいな。
216もぐもぐ名無しさん:02/05/14 19:31
>200
あれは酢じゃないな。ほとんど酢は入っていなくて、強いて言えばアミノ酸カプセル。
しかもそのアミノ酸の大部分は、ソフトカプセルのゼラチン由来だという罠。
おすすめしない。
217もぐもぐ名無しさん:02/05/14 21:28
>216
ふ〜ん、そうなんだ。買わなくて良かった!
218もぐもぐ名無しさん:02/05/14 22:06
ここを見てから毎日、酢の物山ほど食べてます。
なんか体が軽く、朝の寝覚めが良くなってきた。
219もぐもぐ名無しさん:02/05/14 22:15
たまねぎスライスに酢をかけてちりめんじゃこであえると
ウマイ
220もぐもぐ名無しさん:02/05/14 22:18
株式会社マグマの合成酢。原液で飲むと...。
221もぐもぐ名無しさん:02/05/14 22:32
222もぐもぐ名無しさん:02/05/15 00:32
>>178

藁タw
223もぐもぐ名無しさん:02/05/18 00:30
ttp://www2.ocn.ne.jp/~n-kusa/suup.htm

俺のお気に入りはこれ
224もぐもぐ名無しさん:02/05/21 22:13
最近、スレが停滞ぎみだぞage

黒酢に外れが多い。
225もぐもぐ名無しさん:02/05/22 00:10
鶏のさっぱり煮っておいしー
1時期CMでやっててはやったよね
226もぐもぐ名無しさん:02/05/22 19:05
酢についてきたレシピどうりに、鶏のさっぱり煮を作ったんだけど
鶏肉を口に入れる前に酢のツンとくる匂いで、咳きこんでしまいました。
煮込みがたりなかったのかしっらん????
227もぐもぐ名無しさん:02/05/29 14:30
>226
蓋を取って(取らないと酸っぱい成分が蒸発しないから)
しばらーく煮るとよいと思われ。
228もぐもぐ名無しさん:02/05/29 16:18
中国の黒酢で鶏のさっぱり煮をつくるとこれまたウマー
手羽よりももでつくる脂っこくなくてウマー
229もぐもぐ名無しさん:02/05/29 17:48
タラコに酢。(・∀・)イイ!
230もぐもぐ名無しさん:02/05/29 19:58
岐阜で食べ放題の店教えて
231もぐもぐ名無しさん:02/06/03 12:58
さっぱり煮って手羽元とかでないとだめなんですか?
232もぐもぐ名無しさん:02/06/03 14:22
ささみみたいなパサパサになっちゃう部分じゃなければ大丈夫だよ。
他に、私はまだ試してないけど鶏じゃなくて豚のブロック肉とかでもうまいらしい。
233 :02/06/03 22:03
飲まないの?
234アトピー板より:02/06/03 22:20
13 :業界マン :02/05/28 00:08 ID:VcNI+jzm
りんご酢の中のクエン酸が良い訳です。
でもあんなに飲みにくい物の無ぐらいだったら、沖縄産の「もろみ酢」の方をお勧めします!
飲みやすいと同時に、クエン酸飲料の中では100ml中の天然クエン酸の含有量がダントツに多い!!

血が黒くてドロドロしているタイプのアトピーの人は、冬場は肌が物凄く乾燥して調子が悪くなると聞きましたが(男性の場合が多いそうで、実際私もそうです。)、そう言う人は冬場は辛くなくなります。
この商品は発売当初からその真価に惚れ込み、私が一番長く営業を続けている物です。
飲み続けていた頃の冬場は、不思議なくらい調子が良かったのですが、サボっていたこの冬は大変な思いをしました。
だから、また最近今年の冬に備えて、飲むのを再開しました。
235 :02/06/04 06:06
穀物酢で十分。500g100円。
236もぐもぐ名無しさん:02/06/04 12:52
冷やし中華に酢どばー。
すぱーい。うまーい。
237もぐもぐ名無しさん:02/06/04 13:33
酢れんこんウマー
238もぐもぐ名無しさん:02/06/04 13:33
ここ南の島では、刺身は少量のしょうゆと大量の酢で食す。
刺身のふちが白くなるくらい、どばどば。
銘柄は“マルコメ酢”マグマ工業?とかいうゴージャスな名前の会社が作っていて
超すっぱい!!!
でも慣れたら、あれが病みつきざんす。
暑い地方で生ものを食う知恵って感じ?
239もぐもぐ名無しさん:02/06/04 20:37
>>234 どう見ても売り込みのセールストークでしかない。
そこまで書かれると避けるよ、、
240もぐもぐ名無しさん:02/06/04 22:17
お酢ウマー
味噌ラーメンにお酢どばどば
ラー油ざざざっとかけて
酢みそ風ラーメンにしてたべると(゚Д゚)ウマーいよ
241もぐもぐ名無しさん:02/06/04 22:23
皿うどん頼んだら酢が出てきた。
頼んでないのに。
皿うどんに酢ってメジャーなん?
242もぐもぐ名無しさん:02/06/05 00:17
ついでに・・・

長崎行った時同じく皿うどん頼んだんだけど、酢が甘かった。
普通の酢じゃだめなの?甘いのはなんていう種類の酢????
243ぐもぐも名無しさん:02/06/05 00:21
>>239
でも、「クエン酸の100ml当りの含有量がダントツ」と、ハッキリ書いているって事は、
調べてみる価値は結構アリかも!
244もぐもぐ名無しさん:02/06/05 06:24
多ければいいとゆーものでもなし。
口に合う、又は財布の具合に合うやつが一番なのじゃわ。
245 :02/06/05 09:05
酢は100円。
246234:02/06/05 13:05
すごく飲み易かったからコピペしてみたんだけど・・・。
247 ◆1bjE/eIQ :02/06/05 17:06
 
248もぐもぐ名無しさん:02/06/05 23:12
234さん!
私(女)もアトピーで、冬は乾燥するので保湿が大変なのですが、お酢を飲むと改善するかもってことで飲んでみることにします。
アトピーの人は血が黒くてどろどろしてるって聞いてちょっとショックですが、アトピーにもタイプがあるのですか?
もし良かったら詳しく教えてください。
249234:02/06/06 01:08
血が黒くてドロドロしている人は、恐らく水分なんかを末端まで運びにくいから、
冬に乾燥して辛くなるのだと思いますが、これは男性のアトピー患者に多いそうです。
逆に、血が薄い(感じの)人は、貧血気味で万年冷え性。
このタイプは夏場にアトピーの調子が悪く成るそうで、女性の方が多いそうです。

血液の状態の改善にはクエン酸が良いのではと思い飲んでいます。
恐らくアトピー板にオリジナルをカキコした業界マンさんも、そう言う意味で
試してみたら、冬場でも調子が良かったと言う事ではないでしょうか。

因みに、汚した時などに、よくよく見てみたら、私も血が黒くてドロドロしていました。
このまま飲み続ければ、私も業界マンさんの様に冬場でも調子が良くなるかどうか楽しみです。
250もぐもぐ名無しさん:02/06/06 01:11

>汚した時 ×
 汚した時 ○
251もぐもぐ名無しさん:02/06/06 01:13

ごめんまた間違えた!
怪我した時 ○
252 :02/06/06 01:57
背中のこりで参っています。直す方法教えて。
253もぐもぐ名無しさん:02/06/06 01:58
背中におつゆを塗れば治りますよ。
254もぐもぐ名無しさん:02/06/06 02:36
おつゆ?なんでしょう?
255もぐもぐ名無しさん:02/06/06 02:51
いわゆる愛液です。クンニの最中に簡単に入手できますよ。
256もぐもぐ名無しさん:02/06/06 04:28
気持ち悪い。マニアだけの方法だね。
257もぐもぐ名無しさん:02/06/06 20:38
スープに酢を入れて飲んでみました。
おいしい上に汗がどっと出てきました。
ものすごい発汗作用ですね。
258フィリピン大好き!:02/06/06 21:41
最近テレビのコマーシャルでもやってますが,酢を入れて煮物を作ると
体にも良いし柔らかくて美味しく成りますが,これってフィリピンでは
昔から食されているもので,アドボと言われるものです。
味は勿論日本の煮物と同じで,とても美味しいですよ。
やはり、熱い国で体に良いものを食べると言う先人達の知恵なのでしょうね!
259もぐもぐ名無しさん:02/06/07 12:13
味噌汁に酢を入れる人いる?
260もぐもぐ名無しさん:02/06/07 23:56
>>249
ありがとさん。
自分じゃよくわかんないけど、血がどろどろしてるのかもしれません。
確かに指の先なんかは、夏でも乾燥してます。
毎日酢を飲むことにします!
って酢を切らしてたわ…。買いにいかねば
261もぐもぐ名無しさん:02/06/08 13:48
そもそも、どろどろ血、さらさら血なんてのがトンデモ医学なんだから、、
静脈切れば黒っぽい血がでるのは当たり前だよ。動脈切ると鮮血が出てくる。

お酢ぶっかけておいしけりゃいいじゃん。
262もぐもぐ名無しさん:02/06/08 21:43
どっちの料理ショーに出てきた「きび酢」のメーカーを覚えてる人いませんか?
確か肉団子で使ったと思うんだけど。
http://www.sqr.or.jp/usr/kibisu/seihin/seihin.html
↑これだったような気がするけど、なんか大げさなホームページ。
でも、ピリ辛きび酢は使ってみたい。

ところでバルサミコ酢とワインビネガーは別物ですか?
263 :02/06/09 00:06
>261
何がいいたい?
264もぐもぐ名無しさん:02/06/09 00:48
》261 ♪知ったかたったった〜!♪
265もぐもぐ名無しさん:02/06/09 10:26
クエン酸の話はクエン酸スレでも立ててそっちでやってくれ。
266もぐもぐ名無しさん :02/06/09 16:09
もう有るよ!
267もぐもぐ名無しさん:02/06/10 23:05
クエン酸な話題はこちら!

★★★クエン酸★★★
http://food.2ch.net/test/read.cgi/food/1015311752/l50
268もぐもぐ名無しさん:02/06/15 00:41
なーんか業者がいるんだけど。

病気に効く!とか○×が直る!とか**に効用がある!いう記述は、認可を受けた薬や
特定保険食品には許されるけど、一般食品には許されてない表記だよ。最近は食品の
表示に関する監視が厳しいから、薬事法違反や食品衛生法違反なんかで挙げられない
ように気を付けてね>業者さん(w
269もぐもぐ名無しさん:02/06/15 00:46
酢にはクエン酸ではなく、酢酸が入っています。
まあ、体内に入ればクエン酸に変化するのだが。
業者より。
270もぐもぐ名無しさん :02/06/15 02:40
>>268
マッ、素人同士こんな所で体験談のやり取りしてる分には良いんじゃないの!?
素人のフリも含む!?(ワラ
271もぐもぐ名無しさん:02/06/15 09:39
黒酢がいいらしい
272もぐもぐ名無しさん:02/06/15 10:47
↑コーラで割ると中々ウマー
273もぐもぐ名無しさん:02/06/15 21:21
>>271 最近、色が黒いだけで黒酢って名前になってる酢が多い。
どうにかならんか。
274もぐもぐ名無しさん :02/06/16 00:35
黒酢って飲みにくいし、体調が良くなったっていまいち実感しづらい!
やっぱ私はもろみ酢派!
275もぐもぐ名無しさん:02/06/16 02:56
この数ヶ月、いろんなものに酢をつけて食べるのにはまっていて、
こんなの俺だけだろーなー、とか思ってたらこのスレ発見!

最近はサンドイッチに酢をつけながら食べるのが大好き。
ケンタッキーを食べるときも大量の酢を消費しています。
276もぐもぐ名無しさん:02/06/19 00:14
sususususususu!
酢だーいすき。
今日テレビで洗濯機のカビとりにイイって言ってませんでしたか?
277もぐもぐ名無しさん:02/06/19 00:20
洗濯に酢。
けっこう有名な話だと思うが。
278 :02/06/19 01:32
洗濯に酢?

洗濯機に酢?

500mlでOK?
279もぐもぐ名無しさん:02/06/19 01:53
酢がなくなるのがはやーい。
醤油より。

最近は冷やし中華にどばどばかけてるよ。
280もぐもぐ名無しさん:02/06/19 01:53
>>278
ほんの少しでいいのでございます。。。
281もぐもぐ名無しさん:02/06/22 08:52
黒酢って飲みにくいし、体調が良くなったっていまいち実感しづらい!
やっぱ私はもろみ酢派!


282もぐもぐ名無しさん:02/06/22 09:13
>>278 どっちも使えるらしい。
283もぐもぐ名無しさん :02/06/22 10:38
そうめんのつけ汁をつくってもおいしくありません。市販のようにおいしく
つくる方法はないでしょうか?
284もぐもぐ名無しさん:02/06/22 11:59
タバスコと米酢があれば、それだけで飯5杯食える!
285もぐもぐ名無しさん :02/06/22 14:47
先日もろみ酢を注文したら、テレビでやったらしく、「注文が殺到して、生産が
追いつかないから月末にお届けします!」と言われてしまった!
286もぐもぐ名無しさん:02/06/22 19:12
もろみ酢って飲むだけ?料理にもつかえるの?
287もぐもぐ名無しさん :02/06/23 00:00
御料理にもどうぞって書いてあったよ!
でも、少しだけ黒糖が入っているから、「ぴゅあ」ってヤツが良いんじゃないですか!
288もぐもぐ名無しさん:02/06/26 11:37
もちろん食べるのも好きだけど、こないだいい事聞いたよ。
時節柄「水虫」でお悩みの方、
足を「酢水」に漬けるのを毎日やると、よくなるんだって!
半信半疑で試してみたら、マジいい感じ。お肌もさっぱり。
酢はすばらしい!!!!
289もぐもぐ名無しさん:02/06/26 16:29
みんなー、>>288は水虫です。
290もぐもぐ名無しさん:02/06/26 17:36
今、初めて鶏のさっぱり煮を煮込んでいます。
スッパフェチ兼辛味フェチの私としては
鷹の爪を入れたい気分なのですが、
何せ初めてなのでレシピ通りに作ってみます。
どなたか鷹の爪入れて作ってみた方いらっしゃいますか?
291もぐもぐ名無しさん:02/06/27 19:02
さっぱり煮、煮込んだあとの煮汁って捨ててますか?
なんだかもったいなく思ってしまうのですが、何かいい利用法はないでしょうか?
292もぐもぐ名無しさん:02/06/27 19:05
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          | >>288は水虫を治すのに酢を使ってるんだって
          \____________  _______
                             V
                           ,――、 ,――、
                           /   ヽ    \
                          |   _.ム     |
   ,――、  ,――、              \  ――  ̄\ノ
  /    ヽ     |               /     \  |
 |    _.ム   ノ              / ー   ー  | |
  \/ ̄    ̄ ̄\              | (・)   (・)  | |
   /    ,-―――-ヽ             | __ ● __  |  |
  /  /  /   \ |               |=__ =  | |
  |  /   ,(・) (・) |              /_ \ 》  / \
  |  |     __  ● __ |              \  ̄       \
   | |    =__= |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | ヽ    /__//  <  消毒薬くらい買えよ!!
 /|  \     /\   \_________
293もぐもぐ名無しさん:02/06/27 19:18
水虫に酢は日本のように湿気がある国では逆効果と
聞いたことがあるけど。
ドイツ人は酢を水虫の治療に塗るらしい。
294もぐもぐ名無しさん:02/06/27 21:20
1年ほど純米酢、純玄米酢飲んでた。汗が臭くなった。
その後腰を痛めて手術した。
295もぐもぐ名無しさん:02/06/27 21:26
900mlの米酢を一気飲みしてみたら、流動食しか食べれない体に(以下略
296 :02/06/27 21:30
>295
どんな体?
297もぐもぐ名無しさん:02/06/27 21:37
>>288
昔ウチの親父が家族の猛反対に合いながらも
半年塗り続けて乾燥型からジュクジュク型に悪化。

結局皮膚科逝ったらすぐ治った。
298もぐもぐ名無しさん:02/06/27 22:31
>>291
煮玉子作ったり野菜の煮物に使ったり。おいしいよ。
299もぐもぐ名無しさん:02/06/27 22:37
ガイシュツだろうけど
あっさいりした東京風のしょうゆラーメンに
酢をガンガン入れて食べるのが大好きだ。
300もぐもぐ名無しさん:02/06/27 23:08
>>291
捨てるなんてモッタイナイヨー
もう一回鶏入れて煮たり、いろんな煮物につかったり。
薄まってきたらお好み焼きのダシがわりに入れたり。
スープに入れたり。
一人暮らしなのですが、1週間ぐらいかけて使い切ります。
301290:02/06/28 00:40
味は最高に美味しかったんだけど匂いが…。
旦那は鶏は美味しいけど、玉子がすっぱくてマズイって言ってた。
キッチン中あの匂いがこもって堪んないっす。
302もぐもぐ名無しさん:02/06/28 00:42
>>301
最初にグラグラ沸騰させた?
これやんないと酢がキツいままだよ。
303もぐもぐ名無しさん:02/06/29 21:33
さっぱり煮レシピ通りに作ると、私にはどうも味が濃くて仕方ない。
でも少し薄めにしたらあっさりウマー!
他に何を煮るとおいしいか研究中。
304もぐもぐ名無しさん:02/06/30 13:59
>>303
おいらもあれはちょっと濃いなと思ってるけど、どうやって薄めていいかわからない。
水を足すのか?それとも醤油を減らすか酢を増量?
305もぐもぐ名無しさん:02/06/30 17:12
>304
出し汁加えたりとか。
306もぐもぐ名無しさん:02/07/01 16:29
さっぱり煮の残った煮汁に、

たまねぎ
にんじん
しめじ

を放り込んで煮てみた。
たまねぎ、しめじはとても美味しく煮えたんだけど、
にんじんがとんでもなく硬い!
1時間くらい煮込んだのに噛むとゴリゴリ!
なんでだろ?

さっぱり煮の煮汁で野菜を煮てみた人、どうです?
307もぐもぐ名無しさん:02/07/02 03:52
レンコン、サトイモ、にんじん、ごぼうを煮たことがあるけど
普通においしく煮えてたなあ。
308もぐもぐ名無しさん:02/07/02 09:52
黒図がいいらしい
309もぐもぐ名無しさん:02/07/04 10:27
サッポロポテトにお酢かけて食べたら激しく(゚д゚)ウマママー
ヤヴァイ、ダイエトー中なのにハマりそう

310もぐもぐ名無しさん:02/07/05 22:01
>>309
酢は食欲増進作用があるから気を付けてね〜〜〜
311もぐもぐ名無しさん:02/07/05 23:16
アブラの分解を助ける作用もなかったっけ?
312309:02/07/06 22:16
>310-311
これ食べた日の夜中、体中が猛烈に痒くなった。
次の日またもや試してみても、全身カユカユ(;´Д`)
ひょっとして取り合わせ悪かったのか?
それとも袋菓子食べたの久しぶりだったから、体が受け付けなくなったのかも。
袋菓子封印しよう。
ちなみに酢は、ここ数ヶ月摂りまくりの飲みまくり(゚д゚)ウマー
313もぐもぐ名無しさん:02/07/07 05:36
ドイツ人は酢を水虫の治療に塗るらしい
314もぐもぐ名無しさん:02/07/07 12:49
酢にはクエン酸ではなく、酢酸が入っています。
315もぐもぐ名無しさん:02/07/07 12:58
(・*・) スマ-ニア。
316もぐもぐ名無しさん:02/07/07 22:14
>>315 カワ(・∀・)イイ
どこかで、酢酸は体内に吸収されるとクエン酸になるって読んだけど?
317 :02/07/07 23:42
毎日100ccくらい飲んでも大丈夫なのかい?
318もぐもぐ名無しさん:02/07/09 22:53
>>317 死にやしないだろうが、、胃痛くならない?
319 :02/07/10 00:02
痛くならんよ。でも適度にしとくべ
320たっちゃん:02/07/11 20:29
我が家ではよくマス寿司を作りますが、岐阜県の
八百津町で作ったお酢で作るとめちゃ美味いです。
321もぐもぐ名無しさん:02/07/15 23:13
業務用品売っている店で、リンゴ酢1Lのボトルを買ってしまった。
スーパーで500ml買うよりやすい。
322もぐもぐ名無しさん:02/07/24 19:06
卯の花にかけて食べてます。
323もぐもぐ名無しさん:02/07/25 01:11
いろいろな酢味があるけど「この酸味だけはダメだ」という人いる?

昔からみかん類・キウイの酸味は苦手で、なんでだろう?と思っていたら
母親が妊娠中、みかんを食べたら
当時胎児であった私が受け付けなかったらしく
一気に戻したという事を聞いた(汚い話でごめんなさい)

それ以外の酸味はOKなんだけどね
他にもこういう人いないかなー?
324もぐもぐ名無しさん:02/07/25 17:25
酢 いいですね。
フライドポテトに塩と酢うますぎ――。
後ポテトサラダにちょろっと入れるのは定番?

りんご酢高いよ・・・。氷と水入れて飲みたい・・・
325もぐもぐ名無しさん:02/07/25 17:46
駄目だ、このスレ読んでると唾液が出るw
私もマックのフライドポテト、最近はナゲットにまだ酢をかけて食べる。
コンビニの冷やし中華も酢をどばどば・・・。
むせる。けどうまい。マヨラーがマヨネーズかけるなら我々は酢ですな。
最近超スッパムーチョなるものをハケーンしたのですが結構酸っぱい。
326もぐもぐ名無しさん:02/07/25 20:08
酢酸は体内に吸収されるとクエン酸になる
327もぐもぐ名無しさん:02/07/25 20:34
母は50歳を越えた頃から
すっぱいものが食べられなくなったらしい…
こんな人ほかにもいる?

フリーズドライのイチゴをすっぱいって!
味覚障害かもな…スマン
328もぐもぐ名無しさん:02/07/25 23:08
おいらは体調によるのか酸っぱいものがおいしく感じるときとまずく感じるときがある。
OKなときは安物の酢をストレートでも飲めちゃうけど、
ダメなときはストロベリージャムの酸味でさえ気持ち悪くなってしまう。。。

>>327
更年期障害のひとつかも?
更年期で味覚生涯に陥る女性がヒジョーに多いと聞きます。
329 :02/07/29 23:23
超スッパムーチョはただすっぱいだけみたい
一応スマニアだがあまりおいしくなかたよ
330もぐもぐ名無しさん:02/07/29 23:27
夏バテには酢
331もぐもぐ名無しさん:02/08/02 21:29
教育テレビでなんかやってる
332もぐもぐ名無しさん:02/08/02 22:05
衛星放送でなんかやってる
333もぐもぐ名無しさん:02/08/03 01:32
ミツカンの見学に行った
334もぐもぐ名無しさん:02/08/03 03:27
ツーーーーーーーーーーーーーーーンッッ 

            とくるわ、、このスレ見てるだけで
335もぐもぐ名無しさん:02/08/04 14:56
黒糖が入っているから、「ぴゅあ」ってヤツが良いんじゃないですか!


336いなり:02/08/04 15:18
黒酢ってあんまりおいしくない
337もぐもぐ名無しさん:02/08/07 12:08
夏は酢味噌がおすすめ。
刺身やゆで野菜につけて召し上がれ。
338もぐもぐ名無しさん:02/08/15 06:12
疲れたとき、食べ過ぎたとき、体が重いとき、酸っぱいものが欲しいとき、
ハチミツ:酢:レモン果汁(2:1:1)を水で割って飲んでます。
これで夏バテも解消!
339 ◆stussyDA :02/08/26 09:37
餃子にはフレンチドレッシングがうまいよ。
340もぐもぐ名無しさん:02/09/02 00:36
>>45

朝酢でうがいすると口の中のネバネバが取れて(・∀・)イイ!
でも酢を長時間口の中に入れてると炭酸と同じで歯が溶けるらしいので
ほどほどに。
341もぐもぐ名無しさん:02/09/10 22:02
もずくに酢!ウマー
342もぐもぐ名無しさん:02/09/13 23:11
もずく売り切れsage
343もぐもぐ名無しさん:02/09/22 18:25
やずやのカプセルを買うぐらいなら、
鎮江黒酢(1本400円ぐらいか、卓上瓶もあり)を常備して
ざぶざぶ使うほうがよいと思われ。
コマーシャルの饅頭に黒酢どっぷり、うまそー。
野菜炒め(もやしとかじゃがいもとか)の仕上げに入れてもうまー。
344・・・:02/09/22 21:19
お酢と言えば


           < ̄ ̄)
            ) (
           /====ヽ
          (  す  )ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ヽ__/y )ヽ、 < うわー、ごめんなさいっ!
          (´Д`;/ / , ヽ、 \___________
           |`ヽ/ / /`  )
           .し(、__/〉   ノ
                /_ 〈
               ノ ̄|ス|~\
             / /|マ|、 \
            / / ,ヘ|ソ| \  \_____
             (__,_|/  ̄   \_ |___ (
                            \_)
345 :02/09/29 07:16
スッパー(´*`;
346もぐもぐ名無しさん:02/09/29 08:51
煮玉子作ったり野菜の煮物に使った
347もぐもぐ名無しさん:02/10/02 09:24
豚のサッパリ煮CM始まったage。
鶏もいいけど豚もカナーリイケる!
348もぐもぐ名無しさん:02/10/13 14:44
カラダには鶏より豚のほうが良さそうだよね。
349もぐもぐ名無しさん:02/10/17 21:47
10年位い、毎日飲んでる
健康だよー
350ヽ(9u.9)ノ ◆4rA09u.9C2 :02/10/17 21:56
ビネラー
351もぐもぐ名無しさん:02/10/26 10:07
私にはどうも味が濃くて仕方ない
352もぐもぐ名無しさん:02/10/27 06:28
>>351
さっぱり煮のこと?
レシピを自分流にアレンジすればいいだけのことでは?
353もぐもぐ名無しさん:02/11/06 19:17
鈴木です。
354もぐもぐ名無しさん:02/11/06 19:45
私も鈴木です。
355もぐもぐ名無しさん:02/11/11 19:26
焼きサバに大根おろし+ポン酢というのは
この板では常識ですか?
わたくし、ミ○○○の味○○好きの
酢マニアビギナーですが。基本的に
脂っぽいものにつけるのが好きであります。
356もぐもぐ名無しさん:02/11/11 21:13
中なのにハマりそう
357もぐもぐ名無しさん:02/11/17 18:53
カキフライにポン酢とか
358もぐもぐ名無しさん:02/11/17 19:05
どうも、私も鈴木です。
359もぐもぐ名無しさん:02/11/17 20:14
味噌汁に入れる。
あとはやっぱり、さっぱり煮を作る時。
手羽とタマゴのさっぱり煮、オイシイです。
360もぐもぐ名無しさん
五目ヤキソバに酢(揚げ麺・ノーマル共)
皿うどんにも酢