お米とパンの情報求む!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ムー
ご飯とパン、朝食にはどちらが良いか!?
あなたは考えたことがありますでしょうか???
ご飯とパンの利点・情報求む!
2もぐもぐ名無しさん:02/01/24 19:46
ご飯のほうが圧倒的に、健康栄養面から見れば圧勝。
しかし フランスパンを食ってるが、スマソ
3もぐもぐ名無しさん:02/01/24 20:42
俺はパンとご飯を日替わりで喰ってる

利点なんて考えながら食べない
4ポッポッポ:02/01/24 21:41
パン
食パン+バター。たまにイチゴジャム・ブルーベリージャム
なんといってもコーヒーに合うから。
朝からコーヒー飲むと気合い入る。
みそ汁飲みほした後に、コーヒーは飲めない。
5ムー:02/01/26 22:46
お米が花粉症とかガンに良いってのは本当でしょうか?
6もぐもぐ名無しさん:02/01/26 22:53
5それは味噌だろ
7蕎麦屋:02/01/26 23:06
私はその時の体調によってきめていますが?
しかし、どちらかと言うと私は御飯党ですね。
主食になる食材は色々ありますが珍しいもので対馬にサツマイモを主原料としたもの
があります。(しらべてみてみてね!)
まずは医食同源、薬食同源、体の経絡、気の流れなどをしっかり勉強してみてください。
8もぐもぐ名無しさん:02/01/27 00:53
ご飯は昼食べるので、朝はパン。
時間もかからないし牛乳と合うのが良い。
9ムー:02/01/27 01:25
私も大体そのときの気分で決めてます(^^)
だけど牛乳を冷たいまま飲むと腹をくだすという貧弱な腹の持ち主なのだ。
うーん。みんなもかな・・・?
10もぐもぐ名無しさん:02/01/27 02:07
ごはん+味噌汁が一番栄養バランスが良い。
そうだな「ド根性ガエル」のヒロシの朝食がグーかな。
くー、かーちゃん、まためざしかよー。(藁
11怪獣博士:02/01/27 04:25
米に決まってるね
その理由は美味いからさ
12もぐもぐ名無しさん:02/01/27 05:51
絶対に朝はパン。それ以外は食べれない。
ご飯は大好きで、一日一食は必ず食べたいけど、
朝はダメだな。だから温泉とか行くと鬱。
私の場合、朝は「おめざ」感覚で、甘いものでないと
食べられない。
でも、そこいらで売ってる添加物タプーリのパン
は食べられない。あれはパンじゃない。
美味しいベーカリーのパンドミーかハードトーストに
カルピスバターとメープルシロップをつけて食べる。
飲み物は絶対にアイスオーレ(牛乳おおめ)。
13もぐもぐ名無しさん:02/01/27 09:30
朝が食べられないと言う時点で もはや不健康な証拠だろう。
殆んど病気かも。
14もぐもぐ名無しさん:02/01/27 09:38
食 生 活 指 針
○食事を楽しみましょう。
(食生活指針の実践のために)


・心とからだにおいしい食事を、味わって食べましょう。
・毎日の食事で、健康寿命をのばしましょう。
・家族の団らんや人との交流を大切に、また、食事づくりに参加しましょう。
○1日の食事のリズムから、健やかな生活リズムを。
(食生活指針の実践のために)


・朝食で、いきいきした1日を始めましょう。
・夜食や間食はとりすぎないようにしましょう。
・飲酒はほどほどにしましょう。
○主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。
(食生活指針の実践のために)

・多様な食品を組み合わせましょう。
・調理方法が偏らないようにしましょう。
・手作りと外食や加工食品・調理食品を上手に組み合わせましょう
○ごはんなどの穀類をしっかりと。
(食生活指針の実践のために)


・穀類を毎食とって、糖質からのエネルギー摂取を適正に保ちましょう。
・日本の気候・風土に適している米などの穀類を利用しましょう。
15もぐもぐ名無しさん:02/01/27 09:38
○野菜・果物、牛乳・乳製品、豆類、魚なども組み合わせて。
(食生活指針の実践のために)


・たっぷり野菜と毎日の果物で、ビタミン、ミネラル、食物繊維をとりましょう。
・牛乳・乳製品、緑黄色野菜、豆類、小魚などで、カルシウムを十分にとりましょう。
○食塩や脂肪は控えめに。
(食生活指針の実践のために)


・塩辛い食品を控えめに、食塩は1日10g未満にしましょう。
・脂肪のとりすぎをやめ、動物、植物、魚由来の脂肪をバランスよくとりましょう。
・栄養成分表示を見て、食品や外食を選ぶ習慣を身につけましょう。
○適正体重を知り、日々の活動に見合った食事量を。
(食生活指針の実践のために)


・太ってきたかなと感じたら、体重を量りましょう。
・普段から意識して身体を動かすようにしましょう。
・美しさは健康から。無理な減量はやめましょう。
・しっかりかんで、ゆっくり食べましょう。
○食文化や地域の産物を活かし、ときには新しい料理も。
(食生活指針の実践のために)


・地域の産物や旬の素材を使うとともに、行事食を取り入れながら、自然の恵みや四季の変化を楽しみましょう。
・食文化を大切にして、日々の食生活に活かしましょう。
・食材に関する知識や料理技術を身につけましょう。
・ときには新しい料理を作ってみましょう。
○調理や保存を上手にして無駄や廃棄を少なく。
(食生活指針の実践のために)


・買いすぎ、作りすぎに注意して、食べ残しのない適量を心がけましょう。
・賞味期限や消費期限を考えて利用しましょう。
・定期的に冷蔵庫の中身や家庭内の食材を点検し、献立を工夫して食べましょう。
○自分の食生活を見直してみましょう。
(食生活指針の実践のために)


・自分の健康目標をつくり、食生活を点検する習慣を持ちましょう。
・家族や仲間と、食生活を考えたり、話し合ったりしてみましょう。
・学校や家庭で食生活の正しい理解や望ましい習慣を身につけましょう。
・子どものころから、食生活を大切にしましょう。
16もぐもぐ名無しさん:02/01/27 09:40
(旧)厚生省、農林水産省、文部省が米を食べるように呼びかけています。
17もぐもぐ名無しさん:02/01/27 09:44
======2==C==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:81300人 発行日:2002/01/15

どもども、ひろゆきですー。
昨日は警察庁からの偽メールに取り乱しちゃいましたですー。
いやあ、今考えるとちょっぴり恥ずかしいですー。
よーく考えてみると、おいらも以前に「ネタ」と称して”閉鎖騒動”なんか起こしてたんですよねー。
その時のコメントはこんな感じでしたあ、、、↓

>そして、今回のオークションネタは、ネタのわかる人たちへの最後の花向けと、
>ネタのわからない人たちを笑う最後の悪趣味な冗談だったわけです。

まったく、おいらってば自分のことは棚に上げて、なにを言ってるんでしょうねぇ、、、
どうもおいらは自分に甘く他人に厳しいというか、自分の言動と他人の言動を相対的にみる能力が著しく欠落しているようなんですー。
ひょっとしたら、こういうところで「人格障害者」なんて言われちゃうんですかねぇ、、、
警察庁にはあんな高飛車で脅迫めいたメールを送りつけてしまったし、恥の上塗りですー。。。

でもみんなは、そういうとこも含めておいらのこと好きなんだよね?
まさかこんなことで愛想尽かしたりしないよね?
これからも応援してちょ!

んじゃ!
18  ^▽^):02/01/27 10:54
利点から見れば米であることは確実
後は好みの問題。
19ムー:02/01/27 20:30
ほほう、なるなる。
米か(^^)
どうでもいいことだけど前アゴ出してご飯食べるとやせるんですよ
20もぐもぐ名無しさん:02/01/28 02:12
世界の子供は飢えている!さあ食え!もっと食え!
じゃないけど輸入の麦のパン食わないで米を食え!
米粉パンでもいいぞ!
21ムー:02/02/01 20:39
そうなの???
なんでなんで???
22もぐもぐ名無しさん:02/02/01 23:05
味噌汁や納豆が身体に良いからご飯だろう
23もぐもぐ名無しさん:02/02/03 01:05
自分の場合、パンを食うとどうしても副食として肉料理が多くなってしまうから米。
パン食の人、おかずはどうしてるか聞きたい。

あと、米食でも、白米ばっか食ってないでたまに発芽米とか雑穀まぜたりすると
味わい合ってうまいぞ〜
24もぐもぐ名無しさん:02/02/03 01:34
「たけし」なら迷わず「米」だろう。
25もぐもぐ名無しさん:02/02/26 20:55
ホームベーカリーあんなに複雑な作りで安いが
炊飯器は馬鹿高い、5万とかしてるし
で朝は天然酵母焼きたてパンね(関係ないか)
2625:02/02/26 20:58
あ!忘れたよ、パンにはおかずなしね
飲み物は豆乳
27もぐもぐ名無しさん:02/02/26 22:23
>>25
? ? ?
28もぐもぐ名無しさん:02/03/01 17:40
肉体労働系なら朝は米でしょう。
昼前に倒れる奴に限って毎朝パン食。そいで、朝飯に米を食べさせたら
倒れなくなったよ。新教でのお話。
29もぐもぐ名無しさん:02/03/09 04:59
お米は腹持ちもいいしね。
でも朝から米はノドを通りにくいからパン派…。
30もぐもぐ名無しさん:02/03/09 05:26
米のほうが原が減るのも速い、なぜか
31もぐもぐ名無しさん:02/03/09 05:29
パンは主食じゃ無いような気がします。
料理の合い間にかじったり、菓子パンとして間食したり。
どうにも充実感が有りません。
だから「ご飯」
白米もいいけど玄米の食べごたえはよいですよ。
32もぐもぐ名無しさん:02/03/09 07:03
毎日パンだと食費がかさむ〜
天然酵母パン高い・・・
33もぐもぐ名無しさん:02/03/11 00:08
>>31
「粗食のすすめ」だったと思うが、外国で主食にしているパンは、
ふっくらしていない(イースト菌なし?)重たいパンだとか。
誰かふぉんとの事知ってたら教えて暮れ!情報キボンヌ!!
34もぐもぐ名無しさん:02/03/11 17:09
ドイツとかのパンはどっしりしてるよ。全粒粉パンが多いし。>>33
フランスは朝はクロワッサンだな。朝からフランスパンが焼きあがってる
お店は少ない。ホテルでも柔らかいパンしか出て来ない。
ヨーロッパって日が長くて夕食もゆっくりだから朝は食欲無いんじゃないかなぁ。

私は朝ご飯抜き派なんで、どっちも食べないけど。
3533:02/03/13 00:01
>>34
thanks!!
やはり、そうなんですか。成城石井で、ライ麦のドイツパンを
試しにかったのですが、すごくどっしりしてるよ。
それどころかしっとりした感じで、何か麦を挽かずに固めたような。
軽く暖めて、ナチュラルチーズ(Kiri)のっけて食べてます。
36もぐもぐ名無しさん:02/03/13 01:07
手間隙さえ考えなければ、断然御飯党なのだが
準備・後片付けを考えるとパンだな、
3733:02/03/13 22:43
>>36
禿同。
それにパンは(1枚の)半分残すとかできるしね。
ご飯もできるけど、その後のチン等が…ね。
38 :02/03/14 02:06
朝は餅かバナナなんだよ
39もぐもぐ名無しさん:02/03/14 02:13
ご飯に納豆をかけてきゅうりのぬか漬けと豆腐の味噌汁が定番です。
そんなに手間暇はかからないし、なんといってもおいしいです。
40もぐもぐ名無しさん:02/03/14 08:59
朝飯を食うと昼前に空腹で死にそうになる。
全く食わなければそこそこの空腹感で昼食まで過ごせる。
なので、忙しい思いをしてまで食わない。
4133:02/03/15 01:48
それは何となく解る。
以前、1食/日の生活を3〜4年続けていたが、確かに、
そこそこの空腹感で晩飯迄、持ち堪えられた。
なまじ何か食うと、我慢できなくなった。
42もぐもぐ名無しさん:02/03/15 10:03
>>33
そこにオニオンスライス(輪切り。水にさらさずしばらく放置したもの)を
加えると劇ウマ!<ライ麦パン+クリームチーズ+オニオンスライス
4333:02/03/16 01:34
>>42
thanks!!
一人暮しの自炊なんで、タマネギやジャガイモや…が余って
いつも食材しりとりしてたんで、今度試してみるYO.
44もぐもぐ名無しさん:02/04/06 10:00
オニオンスライス


45もぐもぐ名無しさん:02/05/06 09:30
後片付けを考えるとパン
46名無しきん ◆UxlxvPzU :02/05/06 09:32
豆食です
47もぐもぐ名無しさん:02/05/06 10:34
パンもパスタもすごく好きなんだけれど、
遺伝子組替とポストハーベストの心配のないやつで、しかも
人工物のイーストフードなるもんの入ってないやつ、
それから1週間経てば黴の生えるやつを
選んでる。。必然的に国内産になるのか。

国内産も農薬とかはきになるけれどね。

ようするに、産地、生育状況のわかるものを食いなさい、ってこった。

今度買うときは表示を見るといいよ。
48もぐもぐ名無しさん:02/05/06 12:12
ゴマバターとジャムをまぜて、たっぷり塗るのってうまいね。
感動的。
49もぐもぐ名無しさん:02/05/06 13:38
ごはん大好き。
外で食べるときはゼラチン入れて炊いてないかどうか
確認する。
50もぐもぐ名無しさん
ご飯好き。
でも原始パン食べだしたら
パンもうまいもんやな