もう師走なのにお節スレが何でないのよ〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
お節嫌いなんですけど。
2もぐもぐ名無しさん:01/12/08 19:14
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あっそー
 `     \_____
3もぐもぐ名無しさん:01/12/08 19:18

  ⊂二 ̄⌒\               ノ) おせち   
     )\   ( ∧_∧        / \大好きよ     
   /__   ) *^_>^*)    _ / /^\)   
  //// /       ⌒ ̄ __/       
/ / / // ̄\       | ̄ ̄           ノ
/ / / (/     \    \___       (
((/         (       _  )       )
            /  / ̄ ̄/ /      /
           /  /   / /
         / /    (   /
        / /      ) /
      / /        し′
    (  /
     ) /
     し′
4もぐもぐ名無しさん:01/12/08 19:18
海外旅行自粛のせいか、おせち料理の予約数がけっこう良いみたい。
2000年問題の時もそうだった。
5もぐもぐ名無しさん:01/12/08 19:20

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あたし、黒豆好きー。
 `     \_____
6名古屋電波 ◆KrgOOKP. :01/12/08 19:23
おせち高すぎ
なんで2万もするんだ??
7もぐもぐ名無しさん:01/12/08 19:29
>6
言えてる。よっぽどの食材使っているならともかく。
けっこう粗利益ありそうですね。
8もぐもぐ名無しさん:01/12/08 20:48
     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  どうでもいいが、この顔きもいんですけど。
 `     \_____
9もぐもぐ名無しさん:01/12/08 20:49
おせち大好き!でもたっかいよね〜〜〜!!
大体自分で作るよ。かなり重労働。氏ぬ。
10もぐもぐ名無しさん:01/12/08 20:57
>9
えらいねえ。よっぽど好きでよっぽど暇じゃない限り無理だよね。
でも買うより作る方が素晴らしいことは確か。
師走の市場やスーパーであれ買ったこれ買ってないと材料買うの
が楽しいし。
11:01/12/08 21:01
>10
そうなんです!!
カナーリ暇でカナーリ凝り性です(w
そしてお察しの通り「正月ムード」いっぱいの
スーパーを歩くのが楽しい!!正月シーズンしかない
「七福神かまぼこ」とか見て笑ってます。
12もぐもぐ名無しさん:01/12/08 21:03
昆布巻きと黒豆は圧力鍋で作る。
伊達巻はいくらやっても美味しくできないので、
築地で買ってきちゃう。
栗きんとんは超好きなので、
お正月でなくても自分で作っちゃいます。
芋きんとんに栗の甘露煮をごってり混ぜ込むだけだけど。
13もぐもぐ名無しさん:01/12/08 21:04
おせちなんて食うところないじゃん
あんなのただの日持ちさせるための料理だろ
今は冷凍・レトルトなんでもありだし
元旦だって開いてる店あるし
まあ正月風情を味わいたい向きでしかないな
14もぐもぐ名無しさん:01/12/08 21:06
黒豆はいい
でも別に正月でなくてもいい
15もぐもぐ名無しさん:01/12/08 21:10
おせち詳しい人!!
「これだけははずせない」って言うおせちメニューリスト、
教えてください!もう売ってるかな?スーパー。。
年末は忙しくて買出しの時間がないので・・(^^;
16もぐもぐ名無しさん:01/12/08 21:21
>13
13の意見ももっともだが、日本の伝統だからなあ。
コンビニなんて3ガ日休めよ。ダイエーも馬鹿みたいに正月
開けだしてからさ、一時的に売上上がっても利益なしじゃない。
って言うかお節食うところないってのは悲しい舌だな。不味い
のしか食ってないのか。
17もぐもぐ名無しさん:01/12/08 21:24
年末ギリギリデパート地下の食品売場で投げ売りのおせちを買う
お得

「おせちスレがなぜ無いかを議論するスレ」
とは関係ない話題なのでさげ
18もぐもぐ名無しさん:01/12/08 21:44
19もぐもぐ名無しさん:01/12/08 21:45
おれも今年はお節作り手伝うかな…
2015:01/12/08 21:58
>18
わ〜!ありがとう!!
そうか・・年越しそばなんてものもあったな。
早いうちに買い出しいかないと!!
21お節の定番だけど・・・:01/12/08 22:00
「くわい」ってまずくない?
22もぐもぐ名無しさん:01/12/08 22:06
佃煮
 酒のツマだろ
伊達巻
 風情だけの存在
栗きんとん
 一口食えば充分
黒豆
 うまいけど別にいつでも食える
錦たまご
 アホか
数の子
 希少価値だけのもの 特別うまいわけではない
かまぼこ
 こんなのばっかり

結局おせちなんて日持ちするだけのおかずの寄せ集め
みんなこれでごはん食うのか?
23もぐもぐ名無しさん:01/12/08 22:09
>>22
漏れはごはんと食うけど、何か?
24もぐもぐ名無しさん:01/12/08 22:11
年をとるとなんか食べたくなるかも。<クワイ
自分も昔は大嫌いだったけど、今は2.3個くらいなら食べたいかな。

うちは定番のおせち料理は少ししか作らないけど毎年お決まりのメニューでオードブル作ってる。
でもそれでも飽きるね。(郷土料理とか多い)
お正月も普通の料理で良いのにね。
そのほうが美味しいの食べれるし面倒くさくないのに。
25もぐもぐ名無しさん:01/12/08 22:12
大根なますと蒲鉾以外は美味いと思わない。
26もぐもぐ名無しさん:01/12/08 22:21
くわいと百合根はうめーよ
ああいう味好きだよ。
27もぐもぐ名無しさん:01/12/08 22:34
子供の頃おせちがイヤでイヤで、正月は欝だった。
何とか食べられたのは伊達巻・田作り・かまぼこ。
甘いものは苦手だし、冷たいのも苦痛。
大人になったら食べられるようになるのかな?と思ってたけど、今でもだめだ。

つーか、少人数家族じゃ材料あまりすぎ。
28もぐもぐ名無しさん:01/12/08 22:45
くわいだいすきだよ〜
しゃきしゃき感サイコー
29もぐもぐ名無しさん:01/12/08 22:50
毎年デパ地下で個別に買って自分で盛りつけている。
でもくわいを売ってる店って今までなかった。
今年は札幌三越・東急のリニュアルがあったから期待してもいいかな。
この時期だけかまぼこ類を美味しくいただくために
田丸屋のワサビを奮発します。
つーか、他には自分ですりおろす以外に
スーパーによくあるタイプのワサビしか売ってなくてさ。
30もぐもぐ名無しさん:01/12/08 22:56
去年、NHKの昼の番組とかでくわいの生産農家の取材してた。(はず)
あんたら、くわいなんて儲かるのか?って聞いて見たかった。
31もぐもぐ名無しさん:01/12/08 23:39
おせちを安全に日持ちさせるための工夫って何かありますか?
お弁当に入れる梅干しみたいな感じで。
32もぐもぐ名無しさん:01/12/09 00:36
黒豆、伊達巻、栗きんとん、がめ煮は手作りしている。
旦那と2人だから、少ししか作らないんで、そんなに大変じゃない。
あとはかまぼこやハムなんかを見栄え良く大皿に並べておせちの完成。
33もぐもぐ名無しさん:01/12/09 00:51
>>31
おせちって元々日持ちさせる料理なんだが、、、
34もぐもぐ名無しさん:01/12/09 01:51
>>33
それをさらに安全に保存したいのです。
日持ちする料理とわかっていても、
3日4日になってくると、さすがに不安が・・・。
これを入れとくと殺菌効果があるとか、
これは足が速いから早く片づけろとか、何かありますか?
35もぐもぐ名無しさん:01/12/09 02:30
つーか冷凍OKなものはとりあえずラップに包んで冷凍でしょ。
36もぐもぐ名無しさん:01/12/09 02:34
37もぐもぐ名無しさん:01/12/09 07:12

  ⊂二 ̄⌒\               ノ)にぎわってて
     )\   ( ∧_∧        / \うれしいわ★    
   /__   ) *^_>^*)    _ / /^\)  
  //// /       ⌒ ̄ __/     
/ / / // ̄\       | ̄ ̄           ノ
/ / / (/     \    \___       (
((/         (       _  )       )
            /  / ̄ ̄/ /      /
           /  /   / /
         / /    (   /
        / /      ) /
      / /        し′
    (  /
     ) /
     し′
38もぐもぐ名無しさん:01/12/09 20:11
15萬円の料亭のお節が予約即日完売。7から10万円のが飛ぶように
売れているらしい。お前ら金もっとるのオ〜。
39もぐもぐ名無しさん:01/12/11 09:50
うちは夫婦二人切りなんで、少人数用の三越の1万円おせち。
でも高いよな。
40もぐもぐ名無しさん:01/12/11 13:29
親がケチ性分なんでおせちなんて食べたことないです。ン万円とかあほみたいって言われます。
クリスマスケーキだってシャトレーゼです。正月には具もりもりの雑煮食べるくらい。
ちょっと正月にたっかいおせちなんてもんを、人並みにつついてみたい・・・
41もぐもぐ名無しさん:01/12/11 14:30
近くの美味しいフレンチのお店が2人前5千円のおせち始めたんで
迷わず予約しちゃった。
でも量少ないかもなのでデパートで好きなものだけ単品で買ってきて
付け足そうと思ってる。
42 :01/12/11 14:48
お節がうまいかどうかはさておき行事食だから毎年つくる。
黒豆、たつくり、煮しめ、紅白なます、昆布巻きを自作してあとは買ったものを詰める。
二人暮しだから余るのが悩みだけどね。
43もぐもぐ名無しさん:01/12/13 16:00
ン万円とかのお節って、重箱代とかも入ってるの?
それとも、重箱は返すの?
44もぐもぐ名無しさん:01/12/13 16:47
入ってるんじゃない?
毎年買ってる家は重箱がたまっていくのかな。。
45もぐもぐ名無しさん:01/12/13 22:51
コンビニの予約お節って売れてるの?
46もぐもぐ名無しさん:01/12/14 00:46
以前にご購入の方で重箱を持っていただいた方は1万円引きとか
そんなんあった気がする。某ホテルのおせちで。
47もぐもぐ名無しさん:01/12/14 09:46
おせちって重箱の値段ははいったいいくら入ってるのだろう。

あと疑問、みなさんおせちっておかずにするの??
ごはんつぶとかおにぎりとか食べる??
うちはおせちをおかずに玄米にぎりたべてるけどこれって変なの??
48もぐもぐ名無しさん:01/12/14 10:05
ウチはダンナが元旦しか休めないので、量食べられない。
生協でホンのお印みたいなおせちセットを2〜3買って
きんぴらと松前漬け、なますくらい作って大晦日の夜〜元旦
にかけて食べる。普段わざわざ食べないかまぼこは人気。
49もぐもぐ名無しさん:01/12/14 16:24
でもお正月くらい豪勢に行きたいよね♪
みなさまの家庭はおせちは朝昼夜、どこにでてきます??
うちはね昼食べて、夜は神社の出店みたいので食べます。
50もぐもぐ名無しさん:01/12/14 17:26
朝と昼かな。
夜はなぜかケンタッキー。
51もぐもぐ名無しさん:01/12/14 19:55
うちの御節は ほとんどが 煮しめと蒲鉾類で構成されてます。
もう 見ただけで食欲を失う代物。
そして 一向に減らないため 朝昼晩と食卓にのぼる 鬱な代物。
数の子と黒豆さえあれば それで良いのに...。
52もぐもぐ名無しさん:01/12/14 20:29
御節ウマー
高校出るまではおばあちゃんの手作り御節だったけど
社会にでてからコンビニ御節。
今年は伊達巻自作してみるかな。
53田中:01/12/14 20:36
なんなんだよおせちって!
54もぐもぐ名無しさん:01/12/14 20:47
お世知って発想が古いよね。
だってさー。今どき、正月3が日って風情もないもん。
元旦からスーパーあいてるしね。
昔は、3日まで絶対店あかなかったんだ。
だから、押せ血つくったもんさ。
もう、時代が違うんだよ。
55田中:01/12/14 20:49
なんなんだよオマエは!>>54
日本のよき伝統は受け継ぐのがよいと思われ。
5648:01/12/14 21:08
お正月にもウチのダンナみたいなのが働いてるからそんなこと
言えるわけで・・・>>54
我が家だって、せめて大晦日と3が日くらいは家族揃いたいよぉ!
子どもがいるので、多少でも普段とは違うお正月風情を味わわせ
たいとおせちも作ってる。だいぶ略式だけど。雰囲気だけでも。
メリハリが何もないのは寂しいじゃない。
57 :01/12/14 21:08
田中帰れ!
58もぐもぐ名無しさん:01/12/14 21:15
おせちってまあ風情を楽しむものだよね。
自分はきんとん、松風焼き、筑前煮などを手作り。あとは買ってる。
最近は少家族用の小さなかまぼこや伊達巻売ってていいね。
59もぐもぐ名無しさん:01/12/20 14:17
あげたいんだけど、変な荒らしが来てるので、さげ。。
早く去ってくれないかな。
60Kusakabe Youichi:01/12/20 14:31
>>59
うちは、黒豆とたつくりと数の子の3つだけは入れてますが、
あとは私の好みで、くりきんとんだったり、にしきたまごとかが多いですね。
61もぐもぐ名無しさん:01/12/20 14:43
きもいよこいつ。
62もぐもぐ名無しさん:01/12/20 14:59
>48
うちもだよ。今年は元旦から出社してた。来年はなんとか2日から、らしい。
でも大晦日まで仕事だから、おせちどころか雑煮もないかも。
朝ゆっくり年賀状見てお節とお雑煮、っていう正月は定年かリストラ(w
までないのかもね。
63もぐもぐ名無しさん:01/12/31 23:12
あげますよ
64もぐもぐ名無しさん:02/01/01 00:12
あげましておめでとう>63
65もぐもぐ名無しさん:02/01/01 00:21
ありがとう>>64
なんか嬉しい(^^)
66もぐもぐ名無しさん:02/01/01 00:51
お目でd
伊達巻食いてー
67もぐもぐ名無しさん:02/01/01 01:18
きのう受け取りに行った三人分九千円の中華のお節は
黒豆、たけのこ、かまぼこも入ってる。昨夜から食べ始めた
けど、はじめて食べたイチジクのワイン煮というのがおいしかった。
生のイチジク食べたときは好きじゃなかったのに。
68もぐもぐ名無しさん:02/01/01 01:34
>>67
>昨夜から食べ始めた

おいおい(w
69もぐもぐ名無しさん:02/01/01 03:12
盛り付けする前に、昨夜のうちに
二色卵なくなっちゃった。
今年は卵もの伊達巻きしか入らないや。
70Kusakabe Youichi:02/01/01 03:16
In article >>69, もぐもぐ名無しさん/69 wrote:
> 盛り付けする前に、昨夜のうちに
> 二色卵なくなっちゃった。

えー、だいこうぶつなのにー > にしきたまご
71もぐもぐ名無しさん:02/01/01 03:20
■■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■■
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1009478743/
7267:02/01/01 05:32
消費期限が1月1日になってるから大晦日から食べないと消費しきれない。
73もぐもぐ名無しさん:02/01/01 11:10
>>72
何人前買ったんだ?(w
3人家族で重箱3箱(3段)が標準でしょう。
74もぐもぐ名無しさん:02/01/01 11:10
==H======================================================

         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。

===============================読者数:84480人 発行日:2001/12/21

どもども、ひろゆきですー。
こないだのメルマガでお知らせしましたが、警察を相手にしたおいらの勇姿見てくれましたかー?
警察を相手にしても一歩も引かなかったですよー。
いやあ、5月に珍走団に土下座させられて以来、「ひろゆきってヘタレ?」なんて言う奴等が
いるので頑張ってみたですよー。
「得意気に武勇伝を披露する中学生みたいで馬鹿みたい」なんて声も聞きますが大きなお世話ですー。

実を言うと、おいらは企業や警察を相手に勇姿を見せるのは結構得意なんですー。
この連中はいきなりパーンチやキーック飛ばしてくることはないですからねー。
苦手なのはやっぱり珍走の連中ですー。
あいつらときたら、おいらの屁理屈に全く耳を貸しませんからねー。
まったく困った連中ですー。えぇえぇ、、、

ところで今回発売した本の中で珍走団との一件をいかにもクールに乗りきったように嘘を吐いて
しまいましたが、これって奴等の世界じゃ背信行為に当たるんですよねー?
本当は丁重に詫びて許してもらったわけですからー。
もし珍走団がそれを読んで再び乗り込んできたらどうしたらいいんすかねー?
もちろん言い分けは用意してありますけど、言葉遊びに付き合ってくれるかなあ、、、
なんだかちょっぴり不安な今日この頃ですー。。。

それはさておき、最近みんなおいらに冷たくない?なーんか信者だって激減してきたしー、、、
以前はネット王子とかwebヒーローなんて言ってもて囃してくれてたじゃん、、、
それが最近じゃ、ワキガ王子に歯糞オトコなんて、、、ちょっとひどいよー(泣
明日からは頼んだじょ!

んじゃ!
75もぐもぐ名無しさん:02/01/01 12:44
今朝から食べたもの
りんご、ごま味噌チゲ鍋、クッキー、紅茶、グリコぺロタン。
夜は鍋の残りにうどんを入れて食べよう・・・
冷蔵庫の中にはかまぼこと卵とサラミがある。
明日は日帰りで東北に旅行に行ってなにかおいしいもの食べるぞ〜(^^)
76もぐもぐ名無しさん:02/01/01 13:17
>>75
正月から誤爆ですか。(@@)
77ガリバー:02/01/01 18:19
う゛ぁ
う゛ぁあう゛ぁう゛ぁう゛ぁう゛ぁう゛ぁう゛ぁう゛ぁっう゛ぁう゛ぁv
78もぐもぐ名無しさん:02/01/01 21:31
今年初めて食ったんだが、栗きんとん(゜д゜) ウマー
79Kusakabe Youichi:02/01/01 21:36
In article >>78, もぐもぐ名無しさん/sage/78 wrote:

> 今年初めて食ったんだが、栗きんとん(゜д゜) ウマー

いもきんとん(栗入り)ですか? :)
80もぐもぐ名無しさん:02/01/01 21:40
>>79は文字化けしてて読めないや。

私は栗きんとん買うの忘れちゃった。旨いよね。
81もぐもぐ名無しさん:02/01/01 21:43
■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■ Part2
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/food/1009784758/
年末はデパートでおせち売ってました。
あんまり売れないなーと思ってたら、31日に全品半額にした途端に客殺到、完売御礼。
しかし、定価四千円の伊達巻(限定品)ってどんな味するんだろう。
83もぐもぐ名無しさん:02/01/02 07:56
>>82
甘くてすぐに飽きました。
84もぐもぐ名無しさん:02/01/02 08:35
なだ万の黒豆は禿しくウマーでした!
85ガリバー:02/01/02 13:18
帰れ
86もぐもぐ名無しさん:02/01/02 13:51
今年、一寸奮発して栗餡の栗きんとんを買ってみた。
う、(゚д゚)ウマー! オジョーヒンナ アマサ!
87もぐもぐ名無しさん:02/01/02 13:59
そういやさ、御節って今の若い年代の多くにとっては「買うもの」なんだね。
年末、会社で「大晦日は御節を作る」って言ったら、異様に驚かれた。
当たり前のことだと思っていたのに。
88もぐもぐ名無しさん:02/01/02 14:54
>87
昔は母親が立ち尽くめで大晦日一生懸命作ってたな。
でも漏れはお節があまり好きでなかった。
昔が懐かしい。
89もぐもぐ名無しさん:02/01/02 15:36
>>87
うちも作ってるよー。栗きんとん、なます、煮しめ、黒豆・・・。
「作る」って言うと驚く若者、増えたね・・・作らない(作れない)親が
増えちゃったんだね。
90もぐもぐ名無しさん
hikiage