301 :
中小醤油メーカー勤務:
>299
>本来の目的も前者だし、効果としても前者の比率が高いのでは?
あと、保存料の代わりとしても効果を発揮してくれるんですが、ウチの技術に
「なんでアルコールぶち込むんだ?!」と聞くと「香りが良くなるんッス〜」と
言ってたんですが、まぁ私が自分で味の違いを確認して配合割合を決めたワケじゃ
なく、所詮伝聞でしかないんで自信はなかったりします。Sorry.
本格醤油として高い値段で売られてる醤油にもアルコールは入ってたりするんで、
確かに、香りが良くなるのは2次的な効能かもしれません。
>300
>いや、醤油を棚に返してからのほうがいいと思う > そのまま
いやぁ醤油ぐらいは冥土の土産に(プ
In article
>>301, 中小醤油メーカー勤務/301 wrote:
> > 本来の目的も前者だし、効果としても前者の比率が高いのでは?
>
> あと、保存料の代わりとしても効果を発揮してくれるんですが、ウチの技術に
> 「なんでアルコールぶち込むんだ?!」と聞くと「香りが良くなるんッス〜」と
> 言ってたんですが、まぁ私が自分で味の違いを確認して配合割合を決めたワケじゃ
> なく、所詮伝聞でしかないんで自信はなかったりします。Sorry.
機会があったら入れた場合と入れない場合を官能試験もしてみてください。
303 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/09 18:13
馬鹿醤油屋は酷いよな、味付け添加物だらけの醤油だぜ。
味の素入りだもの,こんな醤油屋潰れろ。
やっぱり味の素やアミノ酸などが入っていない,キッコーマンやヒゲタに
限るわ。
In article
>>303, もぐもぐ名無しさん/303 wrote:
> やっぱり味の素やアミノ酸などが入っていない、キッコーマンやヒゲタに
> 限るわ。
「はいってない」と思いたいわけですね :)
In article
>>305, もぐもぐ名無しさん/sage/305 wrote:
> うちはヤマサ使ってますが、何か?
キッコーマンよりましな味ですね > 安いもの同士くらべたとき
307 :
もぐもぐ名無しさん :02/01/09 18:40
やだ〜くさかべきもい。
In article
>>307, もぐもぐ名無しさん /307 wrote:
> やだ〜くさかべきもい
こわがりすぎー
309 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/09 19:42
>>308 307さんはこわがっているんじゃないのでは?
良く読んで下さい。
In article
>>309, もぐもぐ名無しさん/309 wrote:
> 307さんはこわがっているんじゃないのでは?
無理しなくてもいいですよ :)
311 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/10 01:43
>>303
ヒゲタ醤油にはアミノ酸が入ってます。
ヒゲタ醤油 商品紹介
http://www.higeta.co.jp/frame_shohin.html >超特選卓上:JAS特級(超特選)
>原材料
>脱脂加工大豆、大豆、小麦、食塩、調味料(アミノ酸等)
キッコーマンは自社サイトの商品ぺージに原材料名を表記していません。
現物が手元にないのアップできませんが、
キッコーマン醤油にもアミノ酸は入っています。
キッコーマン醤油はヒゲタ醤油の販売をしています。
312 :
中小醤油メーカー勤務:02/01/10 12:52
>311
>キッコーマンは自社サイトの商品ぺージに原材料名を表記していません。
>現物が手元にないのアップできませんが、
>キッコーマン醤油にもアミノ酸は入っています。
ヒッキーの家には実際キッコーマンの醤油は無く、ヒッキーであるがゆえスーパーに
出向いて現物確認もできないようで、お題目のように「入ってない」「入ってない」
と繰り返すだけの妄想粘着君に、もはや正論は無駄なようです。残念ながら。
313 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/10 13:12
うちの醤油のラベルを見たら
大豆 小麦 食塩
としか書いてないんですけど、他のものは入ってないと安心していいんでしょうか?
In article
>>313, もぐもぐ名無しさん/313 wrote:
> うちの醤油のラベルを見たら
> 大豆 小麦 食塩
> としか書いてないんですけど、他のものは入ってないと安心していいんでしょうか?
まあそこまでくるとメイカーの表示を信用するかどうかになりますので。
あとは自分で作るぐらいしかないんでしょうね。
315 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/10 18:23
アミノ酸など(グルタミン酸や核酸など)足している醤油は殆んどが田舎の糞醤油屋の醤油です。
普通は東京などでは殆んど,味の素を入れたような どきゅんカッペ醤油を買う馬鹿いません。
味にうるさい江戸っ子は、グルタミン酸など入れない本来の旨味を好むので、
インチキ醤油はほとんど有りません。
田舎に行くと,グルタミン酸,核酸はおろか、薄口醤油のようにみりんや砂糖を加えたり
甘い醤油や、味付け醤油が多いが、こんなのは醤油ではない。
だし入り醤油だとか、干し昆布がそのまま入った醤油だとか有るが、インチキ邪道である。
少なくとも,インチキどきゅん醤油屋は,田舎もの用だけにしてもらいたいものです。
316 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/10 18:56
そのとおり。
むしろ小さな醤油屋の方がアミノ酸や糖類を添加している事が多い。
戦後物不足の時に流行った新式醸造というやり方をいまだにやってるという事だ。
キッコーマンは今では一部の安い物を除いて、アミノ酸や糖類は添加しないし
脱脂加工大豆を使わずに丸大豆を使う物が主流になりつつある。
原材料表示に「大豆」と書いてあれば丸大豆の事だ。
まあ、「買ってはいけない族」はとにかく大企業にイチャモン付けるのが
常だが、もしこれがウソだと言い張るのなら根拠を示さなければ。
単なる感情論で言うのは良くないと思うのだが。
In article
>>315, もぐもぐ名無しさん/315 wrote:
> アミノ酸など(グルタミン酸や核酸など)足している醤油は殆んどが田舎の糞醤油屋の醤油です。
もともとキッコーマンが開発したやつですね。
早くコストをかけずにできるってことは戦争中とかには重要だったのかも。
逆に田舎のほうではむかし式のをまだ作ってたりする。
> 田舎に行くと,グルタミン酸,核酸はおろか、薄口醤油のようにみりんや砂糖を加えたり
> 甘い醤油や、
うすくち醤油にはそんなもの加えませんね :)
甘いのはまたべつのもの(九州の一部や富山県にあるような醤油)ですね。
> だし入り醤油だとか、干し昆布がそのまま入った醤油だとか有るが、インチキ邪道で
そういうのは主に千葉県で生産されてますね。
In article
>>316, もぐもぐ名無しさん/316 wrote:
> 戦後物不足の時に流行った新式醸造というやり方をいまだにやってるという事だ。
キーッコマンが開発したいわゆる「キッコーマン式醸造」ですね > 新式醸造
いまでは3種類のうち割合からいうとかえって少ないですよ > 新式
> キッコーマンは今では一部の安い物を除いて、アミノ酸や糖類は添加しないし
っていうか、その「一部の安いもの」の問題ですね :)
> 脱脂加工大豆を使わずに丸大豆を使う物が主流になりつつある
これは単に原材料表記のマジックに過ぎないですね :)
大豆の油脂部分はつかわないわけですので。
319 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/10 21:22
>>318 >キーッコマンが開発したいわゆる
キーッコマンとは何を作っている会社ですか?
320 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/10 22:14
糞壁って馬鹿ですね、薄口醤油はみりんを加えたり,甘味を加えたりするんだよ。
薄口醤油は旨味が薄く,塩辛意だけでしょうがないので味醂等を足すんだよ。
糞壁って馬鹿ですね、キッコーマンなどの安い醤油は、アミノ酸など加えませんよ。
In article
>>320, もぐもぐ名無しさん/320 wrote:
> 糞壁って馬鹿ですね、薄口醤油はみりんを加えたり,甘味を加えたりするんだよ。
薄口醤油を「使うとき」の話ですか? :)
だったら、江戸の変な醤油のほうがより「甘味」とセットで使う確率が高いですね。
> 糞壁って馬鹿ですね、キッコーマンなどの安い醤油は、アミノ酸など加えませんよ
そう思いたいのだろうか? :)
この人日本が変なので「加える」「加えません」が、
作るときの話なのかどうかわからないな。
(後半は造るときの話だとおもうが)
前半はさすがに善意に解釈してあげて「使うとき」まで話を拡げてあげたのだけど。
糞壁には、直接レスしないこと。したければ「自治スレ」で。
って、今じゃ自治スレでも直接レスしないよぉ。
323 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/10 22:28
くさ壁って本当に味噌屋か、薄口醤油は醤油屋で仕上げに味醂等を加えるんだよ。
くさ壁君良く調べてみなさい
324 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/10 22:39
>>321 >この人日本が変なので「加える」「加えません」が、
意味不明な日本語ですね....
326 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/10 22:43
>>321 >この人日本が変なので
日本が変なのは有権者が悪い政治家を選ぶからでは?
320さんがわるい訳じゃ無いのでは(大爆笑)
327 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/10 22:45
>>318 キーッコマンを検索サイトで検索しましたが何も出てきませんでした。
一体何の会社なんだろう......
328 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/10 22:51
321の文章は
「他動詞の連用形を単独で名詞化」した「荒らし」
と同じぐらい、意味不明な文章ですね。
In article
>>322, もぐもぐ名無しさん/sage/322 wrote:
> 糞壁には、直接レスしないこと。
こわがりすぎー :)
In article
>>323, もぐもぐ名無しさん/323 wrote:
> くさ壁って本当に味噌屋か、
いいえ。
> 薄口醤油は醤油屋で仕上げに味醂等を加えるんだよ
そう思いたいのですか? :)
331 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/11 09:53
糞壁って味噌醤油やなのに何も知らないのね あほ
332 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/11 10:02
333 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/11 12:14
新式醸造というのは、アミノ酸を添加して醸造したまがいもの醤油の事。
別名「アミノ酸醤油」とも言う。
ベッタリと甘く、化学調味料のような不自然なうまみを感じるのが特徴。
これを造ってるのはむしろ小さな醤油醸造元に多い。
偉そうなビンに入って本物のフリしてバカ高い値段がついてる事が多いから注意。
こんなのを買うならキッコーマンの特選丸大豆醤油を買った方がマシだ。
ちなみに今はキッコーマンのような大メーカーはこのような
アミノ酸を使ったニセ醤油は作っていません。
334 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/11 13:58
335 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/11 14:03
>>323 の文章のどこに願望をあらわす言葉があるのだろうか?.....
わざわざ質問しないと分からない人がいるなんて....
In article
>>331, もぐもぐ名無しさん/331 wrote:
> 糞壁って味噌醤油やなのに
初耳です。
337 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/11 15:32
338 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/11 15:35
>>337 まあ、うまけりゃ何でもいいんだよ、結局
In article
>>333, もぐもぐ名無しさん/333 wrote:
> 新式醸造というのは、アミノ酸を添加して醸造したまがいもの醤油の事
いえ、そうではなくて、醗酵の一部のやりかたからくるネイミングですね。
(一部の醗酵の仮定を酸による分解で省力化)
でうま味がたりなくなるので足す場合が多いっていうだけのことで、
アミノ酸を添加するのが「新式醸造」っていうわけじゃあないです。
> 別名「アミノ酸醤油」とも言う
それは別のものをいいますよ(大豆を使わない合成醤油などの場合)
> ベッタリと甘く、化学調味料のような不自然なうまみを感じるのが特徴。
「甘い」ってのはどこからくるんだろう?(^^;
少しはまともなことを書けばいいのに。
> こんなのを買うならキッコーマンの特選丸大豆醤油を買った方がマシだ。
> ちなみに今はキッコーマンのような大メーカーはこのような
> アミノ酸を使ったニセ醤油は作っていません
キッコーマンのまわしものにしては変だし、
なぜキッコーマンがいいとか言うんだろう?
340 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/11 15:59
>339
キッコーマンの醤油はオイシイしヤスイしドコデモ売ってるからだろ。
In article
>>337, もぐもぐ名無しさん/337 wrote:
> 山口では新式醤油というのが有るよ
新式醸造のは山口県にかぎらず全国にありますが、いまでは造ってる所は
かえって少ないですね。
山口県には昔から「甘い」醤油がありますが(九州の一部と同じ)、
それを新式でつくる場合が多いみたいです。(新式醸造が甘いわけじゃあない)
342 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/11 16:18
┌─────────┐
│ |
│ キチガイ警報! │
│ |
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
343 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/11 23:36
・本来、醤油は醸造に2年かかる。
・醤油の年間生産量の50%は大手メーカー5社に占められている。
・大豆から大豆油を絞った後の脱脂加工大豆は2年も待たないで醤油を加工できる。
・輸入大豆は値段が安く、国産大豆60kgの値段で輸入のものは1トン買える。
・天然に発酵させたのでは永い期間が必要なので、3〜4ヶ月で出来る「速醸法」が開発された。
・原料中のタンパク溶出率を高める「新式二号法」という半科学醸造式の製法もある。
・醤油といえば発酵食品だが、
「味液」(味の素(株)製のアミノ酸液)を利用した発酵させない「醤油」もある。
・「本醸造」とわざわざラベルに記した製品もみかけるようになったが、
農水省のJAS規格は、原料、醸造方式、醸造期間などについては特に表記しなくてもよく、
生産者の良心を信じる他に方法はない。
以上「手作りのすすめ」 自然食品通信部編 新泉社
から、抜粋。
キッコーマンなどの大手メーカーの大量生産は、
アミノ酸をつかわなければ不可能だと思います。
344 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/12 00:44
>>87 >JASによるしょうゆの格付けに、特級・上級・標準がありまして
>「新式醸造しょうゆ」や「アミノ酸液混合しょうゆ」は
>特級の格付けを受けることができません。
311にありますが、
ヒゲタ醤油は原材料に調味料(アミノ酸等)と明記してありますが、
JAS特急(超特選)の格付けを受けています。
何のための格付けなのだろうと思います。
346 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/12 09:00
本醸造の醤油なのにアミノ酸液なんか入れないのは当たり前じゃねーかアホか?
本当に馬鹿が居るな、ヒゲタの特急は田舎者用に,完成後味の素やその他を
加えて旨味を加えているんだよ。
普通関東の醤油は最後に味の素などを加えないのが殆んどなんだよ。
キッコーマンに限らず安い醤油でも 本醸造といって大豆や小麦等だけで
麹の力だけで発酵熟成させたものなんだよ。
アミノ酸液など入れたら本醸造じゃないんだよ。
醤油に昆布を入れたり、味の素などを入れたりする醤油も有るが,邪道である。
In article
>>346, もぐもぐ名無しさん/346 wrote:
> 本醸造の醤油なのにアミノ酸液なんか入れないのは当たり前じゃねーかアホか?
> 普通関東の醤油は最後に味の素などを加えないのが殆んどなんだよ。
「と思いたい」のですか? :)
348 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/12 10:28
>>343 ところで大手メーカー5社ってどこ?
万・鬚・サ・・の後がわからない。
349 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/12 11:25
くそかべって最低人間の屑 死ね
In article
>>349, もぐもぐ名無しさん/349 wrote:
> くそかべって最低人間の屑 死ね
こわがりすぎー
あら、醤油スレになってますね。結構面白くてためになりますです。
そうそう、本醸造でも成分調整で酒精やアミノ酸を加えるのはOKだったと思います。
醤油は発酵食品ですから培養条件(温度や酸素など)で品質に多少のばらつきは出るでしょうから
それに対して規格調整するのは当然でしょう。
352 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/12 20:12
醤油の原材料の表示というのは、食品衛生法などで規制されていないんですか?
アミノ酸を使ったらそう表示しなくてはならないと思っていましたが。
>352
添加すれば表示義務が生じます。
354 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/12 21:47
食品衛生法により昭和63年及び改正平成元年より定め
添加物などは原則として全部表示される。
調味料については醤油,味噌などは調味料なので区別する為に,混合される場合は
代表グループ名を書く, 例アミノ酸など
何故アミノ酸などと書くか? アミノ酸以外の核酸とかの旨味成分も入れるから。
アミノ酸のグルタミン酸の他に、核酸のグアニル酸等を入れるため。
普通関東大手では、安い醤油でもアミノ酸などは入れていない。
窒素分(旨味分)が多いのが、特選などで高いらしい。
本醸造醤油でも、一定量はアミノ酸などの添加は良いらしいが、本醸造の醤油は
発酵過程省略しアミノ酸液等を加えて作るものではない。
>353-354
そうすると、原材料表示に「アミノ酸など」と書いていない場合は、
アミノ酸や核酸は使っていないことになりますね。
356 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/12 23:58
357 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/13 01:08
で、どこのパン会社が髪の毛アミノ酸を使ってるの?
In article
>>352, もぐもぐ名無しさん/352 wrote:
> 醤油の原材料の表示というのは、食品衛生法などで規制されていないんですか?
されてますね > 法律で定義
In article
>>354, もぐもぐ名無しさん/354 wrote:
> アミノ酸のグルタミン酸の他に、核酸のグアニル酸等を入れるため
イノシン酸のほうがよくつかわれるのでは?
In article
>>355, 352/355 wrote:
> そうすると、原材料表示に「アミノ酸など」と書いていない場合は、
> アミノ酸や核酸は使っていないことになりますね。
使ってじゃなくて「添加して」ないわけですね。
■■【Kusakabe Youichi】は完全放置で■■
362 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/13 08:52
363 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/13 09:19
>>362 おいおい冗談じゃなく、また味○素か
やっぱりみんな髪の毛を飲まされていたのかよ
364 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/13 09:44
>>362 アホだのー
日本醤油協会のホームページQ&Aで添加物の記載を読んでみろ
アミノ酸などは衛生法により記載しなくちゃいけないんだよ。
365 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/13 10:49
毎度勉強になります。
で、味液ですかぁ。
製品規格書の内容を知り合いに聞いてみます。
(裏面表示する際の名称だとか表示免除対象が書いてるはず)
ついでにJAS規格の「しょうゆ」も公式本を探してみます。
あと、該当サイト見ましたけど、味液は基本的にアミノ酸液混合醤油の原料ですよね。
アミノ酸液混合醤油の原料表示はどうなっているのかなぁ?
どなたかお手元にありましたら教えていただけるとうれしいなぁ。
In article
>>362, もぐもぐ名無しさん/362 wrote:
> 醤油の味付けに使う「味液」は添加物表示の必要なしに
> なっています。
そうですね。でもそれを大量に使うのは新式醸造のほうですね。
368 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/14 01:01
添加物は微妙な量なら記載しなくて良いので、無添加をうたいながら
アミノ酸や保存料を微妙に入れてるところがあるらしいよ。
369 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/14 09:26
>>368 ウソ言え。
量にかかわらず、添加すれば表示義務があるぞ。
勝手なこと言うな。
370 :
モグモグナナシサン:02/01/14 10:11
>>368&
>>369 ムテンカ の イミ を カンチガイ しているようだね。ムテンカ とは、テンカ した トキ に ヒョウジ しなければならない モノ を
テンカ していないことであって、ナン にも テンカ していない ワケ じゃないよ。この カイシャク をうまくセンデン に
リヨウ している ギョウシャ もいるから チュウイ しないと。モチロン、リョウシンテキ な メーカー は ナニ も テンカ してないが。
クソカベミソショウユ がどちらかは?だけどな。(クソカベ対策のため読みにづらくてスマソ)
371 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:10
372 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/14 22:52
>アメリカのFDA(厚生省)は
>味の素社のハイミーには奇形と発ガンが認められると日本の厚生省に通告しましたが
>厚生省はこれを容認、黙認し多様な食品への添加を認めています。
>味の素社のグルソーは卓上塩、高級緑茶、調味料、インスタント加工食品から
>外食産業まで幅広く使用されています。
>同社は生産量、輸出量、海外生産量ともに「企業秘密」だ。
373 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/14 23:09
35年以上前から味の素が毒だなんて,延々言い続け馬鹿じゃねーの。
とうの昔に決着がついているよ、問題なし。
牛乳でも身体に悪いという奴が居るんだから、しょうがないが。
キティーが多過ぎ。
374 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/15 00:09
>>373 >とうの昔に決着がついているよ、問題なし。
ソースを提示して具体的に教えていただくとありがたいです。
375 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/15 16:11
377 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/15 23:07
>>375 ありがとうございます。
勉強になりました。
石油からの合成が行われなくなったのは、
発癌性が指摘されたかで、そのことに触れていなかったり、
「『中華料理症候群』は実証できなかった・ウワサだった」とありますが、
少し調べれば、それらは嘘だとわかりますし、
「毒性の問題はとりあえずありません」、と述べてあるだけで、
改めて、「味の素」は危険だという認識を強く持ちました。
378 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/15 23:11
馬鹿だな匙に何杯も食う馬鹿いるかよ、そんなに食えば顔が赤くなり気持ち悪くなるというだけの話だよ。
タイ人なんか、みんな病院に担ぎこまれちゃうよ。
380 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/16 00:09
>379
私は気持ち悪くなったよ。。。
匙で何倍も食べたとかじゃないけどね。
気持ち悪くて死ぬかとオモタ
381 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/16 00:51
「味の素」毒性情報 2
【番号】 0088
大分類 食品
タイトル 味の素
分類番号 I031
小分類 グルタミン酸ナトリウム イノシン酸ナトリウム
グアニル酸ナトリウム リボヌクレオタイドナトリウム
性状・成分 主成分:グルタミン酸ナトリウム
その他:核酸系調味料(グルタミン酸ナトリウム イノシン酸ナトリウム
グアニル酸ナトリウム
リボヌクレオタイドナトリウム)5〜12%
【作用の概要】
毒作用 マウス乳仔に大量のL−グルタミン酸を与えると脳、
とくに視床下に壊死を生じ、
成熟マウスでも肥満や分泌臓器の病変を認めたとの報告あり
中毒量 1.25〜12g内服でごく軽度の中華料理店症候群が発現
致死量 グルタミン酸ナトリウム:ラット経口LD50 20g/kg
(1g経口摂取で症状がでることもあるが、25gで無症状の報告もある)
イノシン酸ナトリウム:ラット経口LD50 14.4g/kg以上
グアニル酸ナトリウム:ラット経口LD50 20g/kg
リボヌクレオタイドナトリウム:ラット経口LD50 10g/kg以上
ネズミでも人間でも醤油のみ過ぎると死にますが何か?
In article
>>382, もぐもぐ名無しさん/382 wrote:
> ネズミでも人間でも醤油のみ過ぎると死にますが何か?
水もですよ。
384 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/16 11:41
>>381 >致死量 グルタミン酸ナトリウム:ラット経口LD50 20g/kg
こんなデータを出して不安を煽るのは良くないぞ。
実際にはあり得ないような大量投与で中毒だの致死量だの言っても
しょうがない。「買ってはいけない」がよく利用する手だな。
ちなみに上のラットの致死量を人間に換算すると、
60kgの人間で1200gになるぞ。 つまり味の素の卓上びん27本分。
そりゃあこれだけ一度に食ったら死ぬわな。
塩だって1kg食ったら死ぬってえの。
>毒作用 マウス乳仔に大量のL−グルタミン酸を与えると脳、
とくに視床下に壊死を生じ、成熟マウスでも肥満や分泌臓器の
病変を認めたとの報告あり
だからどんな物だって大量に与えたら病気になるって。
砂糖を何キロも食ったり、酢や醤油を何リットルも飲んだりしたら
何らかの不調をうったえるに決まってるだろ。
だからってそれらが有害物質だと言うのか?
だから381みたいなのは何の意味もないという事だ。
386 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/16 23:02
>>384
不安を煽っているとは思えません。
おっしゃるように計算すればわかることですが、
一切口に入れたくないと思いました。
有益な情報です。
実際、医療現場では毒と認められてリストに入っているものを、
「とうの昔に決着がついているよ、問題なし。」
「381みたいなのは何の意味もないという事だ。」
ということに、したい人がいることの方が不安を感じます
387 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/16 23:06
「味の素」毒性情報 3
【症状の概要】 中毒症状 大量服用時:
後頭部や手足のしびれ、頭痛、発熱、吐き気、胸部の発熱、疼痛、
顔面紅潮、頻脈、発汗、重症で脳の神経細胞の浮腫と壊死、
意識混濁、アルカローシス、低カリウム血症
<中華料理店症候群>
1. 食事をはじめて5〜30分後より、
顔面のつっぱり、肩こり、胸痛、頭痛、
嘔吐、頻脈、顔面紅潮、発汗、
酩酊感、意識混濁 1〜2時間後に回復
2. L−グルタミン酸ナトリウムで味付けされた酢コンブを10〜30g摂食、
数分〜45分後に後頭部や手足のしびれ、頭痛、発熱、嘔吐
嘔吐、頭痛発現に6時間かかり、半日〜2日間継続することもある。
>>386 >医療現場では毒と認められて
毒と認めている「医療現場」ってどこ?
>>387 2の件
30年前の味付昆布の事かい?
この時のMSG濃度は最高で43.6%。
MSGでなくてもこんな超高濃度なら、どんな塩(えん)でも健康被害を起こすん
でないかい?
392 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/16 23:39
長いグルソーの歴史の中で、中華症候になったのは、
日本では味の素漬け昆布を食った人だけだが、何人もいないはず。
40年以上生きてきてそんな味の素症状が出た奴は知らないし、
話題にも上がった事は有りません。
グルソーなど推奨する物では有りません。
どう転がっても毒性など無いはず、むしろ 化調などで味を誤魔化し
子供も当然のように慣らされるのが怖い。
>>391 はぁ〜、食用油もナツメグ、コーヒー・紅茶も「毒」なんだね〜
394 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/16 23:50
>387
> 2. L−グルタミン酸ナトリウムで味付けされた酢コンブを10〜30g摂食、
> 数分〜45分後に後頭部や手足のしびれ、頭痛、発熱、嘔吐
> 嘔吐、頭痛発現に6時間かかり、半日〜2日間継続することもある。
>
この引用は1971年3月に発生した「味付け昆布」事故例でしょうか?
だとすれば、通常の添加量では考えにくい特殊例だと思います。
家庭で起きる場合では「誤飲」位しか想像できない量だと思います。
ちなみに誤飲事故のNo.1はタバコ。
(事故について)
おやつの巣昆布を食べた子供が次々と症状を訴えたため
東京都都立衛生研究所が原因を調査した結果、
重量%で14-30%ものグルタミン酸ナトリウムが添加されていたことが判明し
厚生省(当時)が使用基準を3%に設定したという話です。
製造者の過失か意図的なものかは知りません。
(裏付けに関しては東京都立衛生研究所に問い合わせてね)
>>371から転載
>何年も前にFDAでは司法省のからみで
>AGFとMSG(グルタミン酸ソーダ)問題が指摘されています。
>最初に出した安全性のデータが捏造であった(危険を認識済み)ことも
>発表されているのに
>日本のマスコミの冷血さにはあきれます。
>私、しがない食品会社を経営しておりますがL-Gu,Naの危険性はひどいものです。
>FDAの試験では、習慣性あり・神経作用あり、神経破壊作用あり、
>禁断症状(抑鬱)有り、不可逆性(二度と直らない)障害あり、と、
>オールマイティな毒性を有する麻薬であると判定されているそうです。
>このことを知っているからといいって、多くの企業がコストダウンの為に使用し、
>高齢の経営者は子供の頃に聞いた
>「脳の中で使われるものだから、頭が良くなると信じて疑いません(IT格差)。
>経営の為に仕方がないと考える人も多いのです。
396 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/17 02:12
自分は味の素を食べると動悸がします。
子供の頃に遠足のバスの中で美也子こんぶを食べたら
目の前が暗くなり、グッタリしてしまい遠足どころではなくなった。
渋谷のタイ料理屋でもそうだった。
397 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/17 03:14
399 :
もぐもぐ名無しさん:02/01/17 12:27
>>386あなた381が有益な情報だって?
一切口に入れたくないと思いましたって?
あのページは別に医療現場で毒と認められた物のリストじゃないですよ。
子供が誤って飲んでしまった時の対策を取り上げたページです。
誤解しないように。
ちなみにあそこの目次には、食品としては以下の物が挙がっています。
食用油
塩・醤油
味の素
ナツメグ
コーヒー、紅茶
じゃがいもの芽(ソラニン)
酒類(アルコール)
どれも壮絶な事が書いてありますよ。
386さんあなたはこれらの物も危険だから一切口にしないわけですよね。
コーヒー、紅茶も醤油もお酒も油も一切やめるんですね。
続き。
参考に塩・醤油のところをコピペしておきます。
【番号】 0087
大分類 食品
タイトル 塩・醤油
分類番号 I021
小分類 塩 醤油
性状・成分 醤油は18〜20%の食塩を含有
【作用の概要】 *
薬理作用 *
毒作用 細胞外液が高張となり、細胞内液の移動を誘発
脳細胞の脱水を生じ、中枢神経系を障害する
脳細胞の萎縮により脳血管が拡張し、クモ膜下や硬膜下出血を
きたすことあり
体内動態 *
吸収 経口、直腸、皮下投与で速やかに吸収
分布 *
代謝・排泄 90〜95%が尿中に排泄
半減期 *
蛋白結合 *
中毒量 *
致死量 塩化ナトリウム:
ヒト推定致死量 0.5〜5g/kg(1〜3g/kg)
致死的ナトリウム血中濃度185mEq/L以上
中毒症状発現量 0.5〜1g/kg(成人30g=茶匙1.5〜2杯)
中枢神経系症状発現ナトリウム血中濃度 150〜160mEq/L
醤油:ヒト推定致死量 2.8〜25ml/kg
死因 *
その他 *
【症状の概要】 1.一時に大量摂取すると消化管の刺激、神経系障害、循環系障害、
ショック、溶血、肝・腎障害をおこし致命的中毒を生ずる
2.症状は数時間以内に発現
中枢神経 興奮、めまい、痙攣、昏睡、頭痛
瞳孔 *
呼吸器 過呼吸、肺水腫をきたし呼吸停止
循環器 頻脈、低血圧、後には脳浮腫、末梢の浮腫
消化器 嘔吐、下痢、口渇
電解質・代謝 *
肝 *
腎・泌尿器 尿細管壊死による腎障害
体温 発熱
386さんどうですか。
味の素に負けず劣らず危険な物質でしょう。
致死量なんか味の素よりもはるかに少ないですよ。
たったの180gで死ぬんですから。
ということで、386さんは今後一切醤油と塩は口にしないで下さい。