じゃがいものはいっていないカレーってどうよ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マスター
やっぱ、カレーにいもはかかせないでしょ。じっくり煮込んだじゃがいもがカレーに溶け込んでまろやかさがひきたつ。やっぱ、これだね。
2もぐもぐ名無しさん:01/09/20 01:07
               ┏─┐
               ┃来 |
               ┃て│
               ┃み|
               ┃た|
               ┃ぜ|
         人     ┃よ|    人       人
        (__)    ┃ !!.│   (__)     (__)
  オイッス  (__)    ┠─┘   (__)    (__)
       ( ・∀・ )  ヽ( ・∀・ ) ( ・∀・ )ノヽ( ・∀・ )
       U┌ノ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
      ◎└<−◎    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄    ̄◎ ̄ 〜〜
3もぐもぐ名無しさん:01/09/20 01:12
   ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   (,,゚Д゚) < いもなんか入れるな!ヴォケ!!
 _/ つ/つ  \_____
 ~て ) _)
  ∪ ∪
 ////
4もぐもぐ名無しさん:01/09/20 01:16
でも、作りすぎて冷凍保存するときには、じゃがいも
なしがベスト!
5もぐもぐ名無しさん:01/09/20 01:20
うちは豆カレーが定番なので、じゃがいもなし。冷凍も安心。
豆以外に入れる野菜は刻んだ玉葱、人参のみなので。
6マスター:01/09/20 01:34
う〜む、俺のまわりじゃぁ、芋あり派と芋なし派にわかれてんだけど、じゃがいもいれるからこそ日本のカレーって気がするんだけど。。。。。そのへんどうよ?
7もぐもぐ名無しさん:01/09/20 01:42
ジャガイモ入りカレーなんて(゚д゚)マズー
8もぐもぐ名無しさん:01/09/20 02:16
イモなしカレーは本場インドだけど、芋入りは日本カレーってかんじ。
どっちが正統派じゃなくって、日本カレーは立派な日本食!
ほこほこしたお芋の入ったカレー、捨てられるものか〜!
9もぐもぐ名無しさん:01/09/20 02:22
イモが入ったとたんに(゚д゚)マズー
10もぐもぐ名無しさん:01/09/20 04:00
うちのばーちゃん、男爵でもメークインでもなくて、サトイモ入れるぜ!
曰く、芋には変わりないだって。
11もぐもぐ名無しさん:01/09/20 04:02
それはそれでまたいいんじゃないの、試食してみたい感じ。
12愛国カレー消費連盟(仮):01/09/20 04:07
それより、日本のカレー粉消費量がインドに継いで世界第二位だと
聞いたのだが、どこがそんなこと調べてるのか誰か教えてくれ!
13もぐもぐ名無しさん:01/09/20 04:21
うちは小麦粉もじゃがいもも入れない。
ハーブベースのグリーンカレーを無印良品で買ってきて、
骨付き鶏肉使って作っちゃう。オプションはヨーグルトで
グリーンカレーについてる唐辛子は使わない。

玉ねぎと骨付き鶏肉だけのカレーうまいぞい!
14もぐもぐ名無しさん:01/09/20 04:31
ジャガイモが入っているカレーなんて、作らないよ。
ところで、インドにカレー粉なんてないだろ。向こうはスパイスを自分で
混ぜるんだろ。
15もぐもぐ名無しさん:01/09/20 04:36
そもそも「カレー粉」という概念があるまい。
16もぐもぐ名無しさん:01/09/20 04:44
>>15
その通りだよね。
>>12が聞いたのがいい加減な統計だってことは、はっきりしてるね。
17もぐもぐ名無しさん:01/09/20 04:57
カレーパンにジャガイモはいらん。
18もぐもぐ名無しさん:01/09/20 04:58
とりあえず「スパイスを混ぜ合わせた物」をカレー粉と
定義するなら確かに消費量1、2位に間違いは無い。
でも日本のは最初から「カレー粉」として売ってる訳で…。
19もぐもぐ名無しさん:01/09/20 06:54
カリーを作るときは入れん。
カレーライスを作るときは入れてる。

ニンジンなども同様。だって、カリーとカレーライスは別の料理じゃん。
20もぐもぐ名無しさん:01/09/20 11:23
カリーという料理自体インドにはない。

でも最近はインドでも都市部になるとカレー粉は売ってるようだ。
それの消費量が世界一というのはどう考えてもアレだけど。
日本の第二位ってのだって、カレールゥを入れた数なんじゃないか?

で、レス本題。
「日本カレー」になら、じゃがいもは本来入っているものと思う。
入れる入れないなんて人の自由だけど。
21キューピーマヨネイズ:01/09/20 12:12
じゃがいもが入っていないなんて、カレーと認めたくないよ。
じゃが芋がホクホクしているところにルーがからまって
美味しく感じるというのに。
人参や玉ねぎなら許せてしまいますが。
22もぐもぐ名無しさん:01/09/20 13:18
神戸に住んでたとき会社にいた在日インド人が、
(神戸生まれ神戸育ちってことね)
日本のカレーライスとインドのカレーは全然別物だが、
子どものころからハウスバーモントカレーでつくるカ
レーライスは好きだといってたよ。
23もぐもぐ名無しさん:01/09/20 13:19
うちのカレー基本形
・にんじん
・タマネギ
・じゃがいも
・牛肉

夏は夏野菜カレーにバージョンアップしてカボチャやナスが入る日も。うまいよー。
牛じゃなくて豚でポークカレーにする日もある。当然+らっきょう。これだね。
ご飯にルーをかけたら、ポテチのくだいたものとレーズンをパラリと少しのせる。
ファミレスでそうやって出て来たから応用。好き嫌いあるだろうが私は好きさ!

ちなみに嫌いだったのは小さい頃おかんがよく、にんじん買い忘れて
ミックスベジタブルを代わりに入れてしまうやつだった。
24マスター:01/09/20 15:25
>21,23
そーだよね、じゃがいもはかかせないでしょ!でもなぜかじゃがいも反対派がおおいきがしますが。。。。。。おれなんか、カレー食べはじめたころから、じゃがいも入りだったから、それがある意味あたりまえとおもってましたがね。
25もぐもぐ名無しさん:01/09/20 15:58
うまいジャガイモなら入れてもOKだよ。
産地が本州のマズーじゃがならNG。
ジャガイモといっても産地や品種によって味が相当違ってます。
北海道十勝産のホクホクじゃがならカレーに入れてもおいしいよ。
それとじゃがは煮込む前にちゃんと油でいためないとおいしくない。
26もぐもぐ名無しさん:01/09/20 17:55
昔は大好きだったのに最近嫌いになったーなんでだろう。
じゃがいもだけでなく、カレーの具は小さい(溶けている)のが好きになっちゃった。
肉もミンチで。
ご飯にたっぷりかけて別に具を乗せてくらうと美味しいとおもう・・
27もぐもぐ名無しさん:01/09/20 18:11
じゃがいも入れるとモッタリするのが嫌い。
28もぐもぐ名無しさん:01/09/20 18:24
へたくそなひとが料理すると、じゃがいもが煮崩れてでんぷん質が
溶け出してでんぷんカレーのようになってしまうからマズくなる。
料理の上手な人がちゃんとつくれば、煮崩れないからさらっとした
カレールウとホクホクなジャガイモになる。これはウマーいよ。
29もぐもぐ名無しさん:01/09/20 18:53
ところで、入れるとしたら、男爵はおいしくなくてメイクイーンが
おいしいと思うんですが。
どこかが出してた「男爵いものカレー」って、CM見ていて不味そう
だと思った。
30もぐもぐ名無しさん:01/09/20 19:52
煮込んでも溶けにくいジャガイモなら、入れてもいい。
31もぐもぐ名無しさん:01/09/20 20:14
無理に入れる必要もないよ。
はいって無い方が旨いに決まってるんだから。
32もぐもぐ名無しさん:01/09/20 20:24
他のもの(ベーコン野菜いためとか)と混ぜて食べる時が多いが、
じゃがいもははいってない方がうまい。
33もぐもぐ名無しさん:01/09/20 20:31
>21
何言ってんだよ!芋なんてどーでもいいけど
たまねぎは絶対入れなきゃだろ!
34もぐもぐ名無しさん:01/09/20 21:04
炭水化物はご飯とかぶるんでジャガイモは無い方が好み。
具が細かいのとかのが食いやすいし、キーマカレー風にすることも増えた。
最近は外で食べても入ってないとこが多いんで嬉しい。
メイクイーンなら確かにまだマシだと思う。
でも、大きさも調理法も色々試したけどどうしても駄目。
でも、同居人は入れた方が好きなんで、妥協点として素揚げしてトッピングに
しております。
35もぐもぐ名無しさん:01/09/20 21:06
>>33
確かにたまねぎだけは最低限無いとどうかと思うなー。
作る方としてもかなりシンドイ。
36もぐもぐ名無しさん:01/09/20 21:16
ジャガイモはルーに調和しないで浮く感じでウザイ
37もぐもぐ名無しさん:01/09/20 21:18
38もぐもぐ名無しさん:01/09/20 21:18
2日目のカレーのじゃがいもが固くてマズー。
39もぐもぐ名無しさん:01/09/20 21:25
いも入れない。いもと米、最悪の組み合わせ。
40もぐもぐ名無しさん:01/09/20 21:29
ジャガイモ好き
ちょっと煮崩れるあたりが好みなんで、男爵入れる。
和風のカレーはとろみが必要だよ。
41もぐもぐ名無しさん:01/09/20 21:36
カレーもシチューも肉じゃがもジャガイモいれるよ
私はメークィーンつかってワザと柔らかくするかな
硬いジャガイモは土臭くて嫌いだし邪魔だしね。
あとは死ぬほど玉葱をいれて、真っ茶色になるまで炒めるのがコツ。
42もぐもぐ名無しさん:01/09/20 21:40
肉じゃがもジャガイモいれるよ

    (゚Д゚) (゚Д゚)
   (゚Д゚)  (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)   ???????
   (゚Д゚)   (゚Д゚)          (゚Д゚)  ??   ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)       ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)
(゚Д゚)         (゚Д゚) (゚Д゚)          ??
43もぐもぐ名無しさん:01/09/20 21:48
いれないの?肉になっちゃうよ。
44もぐもぐ名無しさん:01/09/20 22:13
入れるのは当たり前

いちいち書く必要はない

(゚Д゚)ハァ?
45もぐもぐ名無しさん:01/09/20 22:18
そんなピクピク反応するなよ(藁
感度のイイ奴だなあ、ピク男って呼ぶぞコラ
46_:01/09/20 22:24
>>41

         ●●                        ●●
     ● ●   ●                     ●   ● ●        /   \
    ●  ●   ●                     ●   ●   ●     /      \
   ●     ●●                        ●●     ●
  ●                                         ●    _____
  ●                                          ●          /
 ●                 ●●●●●●                 ●       ヽ
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●      ●                 ●       /
 ●                 ●       ●                 ●
 ●                 ●       ●                 ●     / ̄ ̄\
 ●                ●        ●                 ●     |     |
  ●               ●         ●                ●      \   /
  ●              ●         ●               ●          /
   ●             ●          ●              ●           |
    ●           ●●●●●●●●●             ●
     ●          ●           ●            ●            ○
47もぐもぐ名無しさん:01/09/20 23:24
ジャガイモくらいの大きさのニンジンを入れるのがおかしい。
味が合わない。細かく刻むのは良い。
ジャガイモは中まで染み込んでるのが美味い。
48もぐもぐ名無しさん:01/09/21 00:43
ジャガイモなんか入れんなよ…。
白メシにかけるんだぞ?
炭水化物+炭水化物じゃねーかよ!
カーボローディングでもする気か!
49もぐもぐ名無しさん:01/09/21 00:50
ニンジンはすりおろして入れるとうまーいヨ。
50もぐもぐ名無しさん:01/09/21 00:56
ニンジンは生を薄くスライスして数枚、盛り付け時にのせる。
51もぐもぐ名無しさん:01/09/21 01:20
じゃがいもは好きだが、カレーに入ってるじゃがいもは
嫌い。
52もぐもぐ名無しさん:01/09/21 01:28
↑おお!同士よ!
53もぐもぐ名無しさん:01/09/21 02:14
うちで作るときは入れない。
でも、インド料理店のジャガイモカレーは好きだなぁ。
インド料理は、野菜のカレーがけっこう好き。
54もぐもぐ名無しさん:01/09/21 02:18
何気にこのスレ成長してるね。
私も>>51に同意。
55もぐもぐ名無しさん:01/09/21 02:47
私が作る時はジャガイモ入れる。
母親が作る時はピーマンが入ってる。
父親が作るとじゃこ天がはいってる。

全部マズイ。
56もぐもぐ名無しさん:01/09/21 02:57
>>55
あなたが作るときくらい、おいしく作ればいいのに。
ジャガイモ抜いて、タマネギはみじん切りにしてよーく炒めるといいよ。
焦がさないように。大きいタマネギも欲しかったら、みじん切りとざく切りを
6:4位の比率にすると、おいしいと思います。
57もぐもぐ名無しさん:01/09/21 05:46
じゃがいもは口休めに別に食うといいよ。
そういうカレー出す店あるよね。
入れて煮込むなんて信じられないよ。
58もぐもぐ名無しさん:01/09/21 06:57
ごめん。
読んでて「くだらねえ」って思ったよ。
カレーぐらい好きにつくればいいじゃん。
59もぐもぐ名無しさん:01/09/21 07:04
2ch自体がくだらないから、いいんだよ
60もぐもぐ名無しさん:01/09/21 07:20
私じゃがいも入れないで、セロリいれてるー
煮込むとたまねぎみたく解けるし、
繊維もとれるし。セロリが一番食べやすい食べ方だよ

じゃがいも食べると太らない?
61もぐもぐ名無しさん:01/09/21 07:51
セロリは生でジャキジャキ食わんかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ…………
62もぐもぐ名無しさん:01/09/21 08:41
私も>>58に同意
ジャガイモ入れるカレーも好きだし
ジャガイモなしだって好き
揚げジャガイモを添えるのもいいよね。
カボチャとかサツマイモを使うときもあるけど
これはこれで美味しい
でも煮込みすぎるとカボチャやサツマイモの匂いが
ちょっと強くなっちゃうんで
サツマイモとかカボチャの時は揚げたモノを添えてます。
63もぐもぐ名無しさん:01/09/21 09:01

              /  ̄ ⌒  丶     / ̄ ̄ ̄ ̄
    _ -        /         \   |  ウヒョー ギャルのダメスレええのうぅ
   /::::::::::;;;;;)     /ヘ   /⌒\    丶∠_____
  (:::::/;;::::::;;;;;;)   | へ : /___    ト〜 ー _
  ⊥::::::(;;::::;;;;;;;;;) ┌〜^~ /ー―ヽー/~) |    /  丶〜
 /:::::::::(;;;:::::);;;::く  |⌒~/R;;:  ::::;;;;;リ /∂| ):〜─ _ / \ ̄ ヽ
(;::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;|  |_j|  丶___ノ   ;/| ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`\/\:::::::\
 )::::::;;;;し::::::::::;;;;;;;ノ  | | ヘ   丿 rこノ~ノ⌒ー _;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ::Y  \
し;:::::::::;;;;;;;;::::);;;;;;;;;;)   y し〜⌒〜、/:: r |;;;: \ ;:: |:| 〜  _ \  \
 \::::(:::::::::;;;;;;;;:ノ //        \J  |;;;::  ~;;;| |:|      フ\  \ |
  (;:(;:::::::;;;;;;;;;;;;ノ / /  人      ヽ:  ノ;;;::  ゝ |:|     r   \ ヽ)
    \::::::;;;;;;/ /  |  / ∨\     |:: /;;;::  /   |:|     /    丶 ヽ
    (::::::::;;/  /  | /    ヽ    | |;:: /    |:|    /      \
   (⌒  ̄ )ヽ  //|/      \   |r;:/
   r⌒  ̄ )し  //          ) \ )
64   :01/09/21 10:03
軍隊で作ってた時には「基本的には」入れてたハズ。
で、それが「常に」入ってたかっつーと・・・・

食料調達が多少上手くいかなくても似たような味になれば良いわけで、入ってない時もあったろ。
65もぐもぐ名無しさん:01/09/21 13:09
そう。もともと日本カレーは軍隊食として導入されたもんだから、
栄養価の高いものを簡単に食うというものだしね。
当時もじゃがいもでもにんじんでも避けて食ってた奴はいると思うが。

今は好き嫌いがいくらでも言える時代なんだから、
入れたい人は入れればいいし入れたくない人は入れなければいい。
いちいち「信じられん」とか言う必要はない。
あ、2chだからいいのか(藁
66もぐもぐ名無しさん:01/09/21 16:25
うちは入れるときと入れないときがありますね。
トマトやナスなんかの瓜系野菜メインで作る奴には入れない。
野菜のカレー煮みたいな感覚で作るときは入れる。

# ところで冷凍保存するとき、ジャガイモは除くように、だそーです。
# 芋から腐敗が始まるんだってさー。
67もぐもぐ名無しさん:01/09/21 16:41
>66
# ところで冷凍保存するとき、ジャガイモは除くように、だそーです。
# 芋から腐敗が始まるんだってさー。
冷凍保存のときジャガイモ除くのはあってるけど、芋から腐敗が
始まるからってのは??初めて聞いたよ。
68もぐもぐ名無しさん:01/09/21 16:48
>>66
冷凍保存なのに芋から腐敗が始まる

わけわからん

(゚д゚)マズー
69もぐもぐ名無しさん:01/09/21 18:34
やっぱりどっちかって〜とジャガイモは入ってない方が好きだな。
70もぐもぐ名無しさん:01/09/21 21:51
http://www.yk.rim.or.jp/~mizuno/cook/foods03.htm
腐敗って訳ではなさそうだね
71アンシャス:01/09/22 20:43
芋のないカレーは、嫌でございます。
72もぐもぐ名無しさん:01/09/22 21:13
カレーはとにかく、じっくり煮込むことが大切ですな。じゃがいもなんかは別に煮込んでおいて、ごはんによそるときに付け加える程度でいいと思いますよ。まぁ、カレー大好き人間だったらなにはいっていてもあまり文句はでないとおもいますけど。。。。。
73もぐもぐ名無しさん:01/09/22 21:18
>>72
カレー大好きだからこそ!ジャガイモ入ってるのが駄目なのです。
74もぐもぐ名無しさん:01/09/23 00:08
ジャガイモは、痛みやすいので夏場カレー作るときは避けてる。ジャガイモは好きなので冬場はてんこ盛りでバターでじっくり炒めています。
75まむ:01/09/23 10:44
食べようと思えばルーオンリーでも十分いける!
76もぐもぐ名無しさん:01/09/23 19:13
野菜ならなに入れても美味しいよう…。
ヨーグルトもスパイスも大量にいれてりゅよ。
77もぐもぐ名無しさん:01/09/23 22:04
うちの母は煮るときには入れなかった。
じゃがいも入れると、一晩おくと次の日水が出ちゃうんだって。
別ゆでして、食べるときに混ぜてた。
78もぐもぐ名無しさん:01/09/23 22:11
私のウチはじゃが芋は必ず入れないと、旦那がぐれるんです。
ホクホク食べるのがいいんだそうだ・・
ついでに、ルウはドロリンコッテリが好き。芋がチト煮崩れてそれがトロミをかもし出すそうな(旦那曰く)。
79もぐもぐ名無しさん:01/09/23 22:26
主人がジャガイモをいれたカレーが大好きなので、絶対いれません。
だだ今ケンカちゅう。もう、何日目かな?お母ちゃんにつくってもらえば?
80もぐもぐ名無しさん:01/09/24 04:38
じゃがいも大好き!!!!!!!!ぜったいいれなきゃだよ!じゃがいもきらいだなんてさぁ〜。さいてぇ〜!!!!!ってかんじ?
81もぐもぐ名無しさん:01/09/24 04:44
べつにさいて〜じゃないけどさぁ、じゃがいもいれてもうまいカレーでしたらいいんじゃないの?なにいれてもうまけりゃ、いいじゃん!?
82もぐもぐ名無しさん:01/09/24 04:49
わぉ!カレーだいすき!このスレさぁ、いいじゃん!もっとみんなで書きこもうよ。ってゆうかカレー好きあつまれぇ〜ってかんじでいいじゃん!もっとおいしいカレーについてみんなで語ろうよ!この2ちゃんってたまにくると面白いスレっていうか興味あるのたくさんあるよね。
83もぐもぐ名無しさん:01/09/24 04:57
>>79
今時カレーも作れない男なんているんですか。
貴重なので、あまり意地悪せずにそのまま育ててください。
カレー、シチュー、ヨーロッパ系の煮込み料理は必ず自分で
作りますよ、私。
今日も寒かったら、今晩はビーツでボルシチでも作ろうかな。
84もぐもぐ名無しさん:01/09/24 10:23
ポークカレー、ビーフカレーのときはじゃがいも入れる。
手羽先カレーのときは入れない。
あり合わせのもの何でもカレーのときは、あったら入れる。

他の材料の組み合わせによります。
でも玉ねぎは必須!
85もぐもぐ名無しさん:01/09/24 21:29
本当に美味しいカレーが食べたいのなら
大量の玉葱ジャムと大量のヨーグルトは外せないよ
ジャガイモなどのいわゆる「具」はあんまり味に関係無い、どっちでもイイし
86もぐもぐ名無しさん:01/09/24 22:06
>>85
ヨーグルト外してます、私は。
好みでしょ。
87もぐもぐ名無しさん:01/09/24 22:22
玉葱ジャム??
88もぐもぐ名無しさん:01/09/24 23:21
>87
玉ねぎをよ〜く炒めたものを指してるんじゃないかな?<玉ねぎジャム
瓶詰めのものは確かにジャムに似てるかも。
でっかい缶詰のもあるよ。
89もぐもぐ名無しさん:01/09/25 00:33
じゃがいもはいいかな!でも、肉は苦手です。
90もぐもぐ名無しさん:01/09/25 00:58
>>88
玉ねぎの炒めたペーストって瓶詰や缶詰があるんですね… 知らなかった
私の場合5人分のカレーで大体玉ねぎ6個ぐらい使います。
こげ茶色ぐらいになるまで徹底的に炒めると砂糖みたいに甘くなるから不思議
あれでほぼ味の良し悪しが決まるんじゃないかな?
91もぐもぐ名無しさん:01/09/26 01:14
>90
普通の大きさのものから、缶詰ならバケツくらいの大きさのも
ありますよ(業務用)。<玉ねぎペースト
こがし玉ねぎが味を左右することには激しく同意!
匂いや体力や時間や技量の関係で、うまく焦がしすぎないように
玉ねぎを炒められない場合に便利です。

玉ねぎ話だけだとスレ違いですね。
日本風のカレーや、芋や豆や穀物のカレー以外、特にシーフードカレー
でも、じゃがいも入れる人は入れるのでしょうか?
ところで狂牛病スレでは牛肉よりもビーフエキスの危険性が取りざたされてるんだが……
カレールゥにはどー考えたってビーフのエキスは入ってるよなぁ。
カレーが食えなくなるなんて……それなら好きなモン食って玉砕するかシクシク

……ま、小麦粉とカレー粉で自作するって手もあるがな。
93もぐもぐ名無しさん:01/09/26 22:58
じゃがいもを入れないカレーなんて....
立ち回りのない時代劇のようなものだ
94もぐもぐ名無しさん:01/09/27 01:17
今日は松屋がカレー安くしたけど、好いてたね。
95もぐもぐ名無しさん:01/09/27 01:59
俺はじゃがいもは必須だな。
ニンジンも大き目がいいな。
タマネギはいっぱい入ってるのがいいな。
肉はそれほど重要じゃない。適当に入ってりゃいい。
全体的にあんまり味が染みてなくてもいい。

ようするに,キャンプとかで作るようなカレーが好きなんだよな。
あんまり一生懸命作ったカレーは,なんか食ってて楽しくない。
96もぐもぐ名無しさん:01/09/27 02:02
ジャガイモはまるごと入れようぜ!
97もぐもぐ名無しさん:01/09/27 02:18
ジャガイモ嫌い。
あの触感がダメ。
98もぐもぐ名無しさん:01/09/27 23:30
>>92
そうなんです。カレールーに問題あり! というわけで給食のカレールーが変更になりました。
コンソメも使用不可。
小麦粉の替わりに大量の玉ねぎと鶏のレバーでも美味しいですよ。トロトロになるまで煮こめば
レバー臭さはなくなります。

カレーにはメークインを大きめにして入れる場合多いです。
キーマ・カレー、シーフード・カレー、骨付きチキン・カレーはジャガイモ抜きね。
99もぐもぐ名無しさん:01/09/28 02:16
足りないのでございます。
イモ抜きでは満足感が足りないのでございます。
ただひたすらにボリュームが。
インパクトが。満腹感が。膨満感が
足りないのでございます。

しかし同じような意味合いでございましょうか。
印度で食べたゆで卵入りのカレーも旨かったのでございます。
100もぐもぐ名無しさん:01/09/29 01:07
なんちゅ〜か、やっぱりルーがうまくなけりゃね。
101もぐもぐ名無しさん:01/09/29 08:41
下らないレスで100取られた
氏ね
102もぐもぐ名無しさん:01/09/30 11:40
1の”まろやかさがひきたつ”って変だよな。
”まろやかさ”は”ひきたた”ないだろ。
香りや辛さはひきたつものだけど。
103もぐもぐ名無しさん:01/10/11 16:41
足りないのでございます。
104もぐもぐ名無しさん :01/10/11 16:55
埼玉はふじみ野のアウトレット、リズム近くにある
カレー屋さんでは茹でたじゃがいもが別に出てくるよ。
名前は忘れたけど、おいしかったなあ。

わたしもカレーにじゃがいもは入れない主義です。
入れてもメークイン。
105111:01/10/11 16:57
106もぐもぐ名無しさん:01/10/11 17:56
カレーにじゃがいも入れるとその日は良くても、次の日とか、
冷凍するとかなり味落ちるから入れない。
104の添えてあるのはいいな。理想的。
107古い話ですけど・・・:01/10/11 20:00
S&Bゴールデンカレーは売り出された当初、「じゃがいもを入れないで作る、
新しいカレー」がウタイ文句でした。
108もぐもぐ名無しさん:01/10/11 21:42
一人暮らしを始めた時、
「コレで念願のじゃがいも無しのカレーを思う存分食べられる!!」と
大喜びで作ったもんでした。

でも今となると母のじゃがいもゴロゴロのカレーが妙に懐かしい…

なんてありがちな事は言いません。やっぱりカレーはじゃがいも無しが一番。

半熟のゆで卵添えるのはすき。
109ひこいち:01/10/20 01:35
てかココイチのカレーうめぇ!!!
110うまいもん好き:01/10/20 01:43
やっぱ家で作るカレーにはじゃがいもは外せないね。
ただうちではドロドロになるまでは煮込まない。ルーも薄め。
カレーは2日目がうまいっていうけど確かに。でもうちのは薄めに作るんで2日目
は特に野菜の水分が出てよけいに薄くなるんでその辺が難しい。
カレー専門店で月1や週1ならじゃがいもなしでもOKだけど。
じゃがいも無しでは毎回はいらなくなる。飽きる。
次の日も食べるのならやはりじゃがいもは外せない。
111もぐもぐ名無しさん:01/11/08 00:44
カレーにじゃがいもを入れるなんて、言語道断です。
辛さがあいまいになってしまいます。
ハウスバーモントカレー甘口には入れてもいいです。
あれは黄色いクリームシチューですから。
112もぐもぐ名無しさん:01/11/08 00:53
賛成。
113もぐもぐ名無しさん:01/11/08 01:11
カレーのルーやら他の具やらはいらんから
ジャガイモだけのカレーが食いたい
114もぐもぐ名無しさん:01/11/08 01:47
>>113
ルーがいらないっていうのは?
115999:01/11/08 01:48
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
116V3:01/11/08 12:15
カレーはご飯にかけるからこそジャガイモだと思うんだがな(w;

ご飯にかけて食べるものって食べでのある具が入ってる方が良くないか?
かといって肉や人参をぼこぼこ放り込む気にもなれんし
117もぐもぐ名無しさん:01/11/08 12:25
正直栄養が採れる為なら何でも入れます。
俺はピーマン溶かしてます。
118もぐもぐ名無しさん:01/11/08 12:29
クリープの入っていないコーヒーと同じ
119もぐもぐ名無しさん:01/11/08 12:59
トマト、人参、玉ねぎ、ジャガイモはインドでも一応基本だからね。
外せませんわ。
120もぐもぐ名無しさん:01/11/08 13:27
志村けんがいないドリフと同じ
121もぐもぐ名無しさん:01/11/08 14:12
>>67
凍らせると細胞内の水が膨張してじゃがいもの細胞壁を壊してしまうからね。
ちなみに冷凍とは関係無しにジャガイモを入れると夏場は足が早いねぇ。
でも俺もジャガイモ入りが好きだな。
ただしキノコカレーの場合は除く。
122 :01/11/08 14:48
自分にはカレーは郷愁のものだから
ジャガイモや人参や豚肉がごろごろ入ってて欲しい。
夕方草野球から帰ってくると玄関までカレーの香りが漂ってる。
暴力的な空腹感と一緒に幸福感が湧き上がってくる。
そういえばたまねぎ炒めた香りも、カレーの香りの一部だよな・・
123うまいもん好き:01/11/09 23:47
>>122
禿同!
たまねぎは野菜の調味料だもんね。ギイを作るときには必須!でも焦がしすぎると失敗!
じゃがいも入れるのは好きだけど、崩れるとあまり好きじゃない。メークイン使ってるYO!
124もぐもぐ名無しさん:01/11/10 00:35
カレーのじゃがいもは、ルーが辛すぎるときに潰して
ルーと混ぜ合わせまろやかにして食べるものだとか。
125もぐもぐ名無しさん:01/11/11 00:50
<<124
カレーが辛すぎるときは、ジャムを入れるといいんだそうです。
でも、辛すぎるルーっていったい何があるのでしょう。
私の知ってる一番辛いカレールーはLeeの10倍カレー
でも、じゃがいもを入れると美味しくなくなるよ。
126もぐもぐ名無しさん:01/11/18 05:16
>>125
申し訳ないが、ジャムを入れる方が一般的ではない気がする
127もぐもぐ名無しさん:01/11/18 05:29
カレーって、帝国陸軍かなんかの制式採用食糧として広まったらしいけど、
レシピにジャガイモを入れることで、米の消費を抑えたらしい。
それ以来、ジャガイモで米を少なく食べる方法として、受け継がれている。
ジャガイモはさ、ヨーロッパの飢饉を救ったすばらしい食べ物だけど、米
の不作や軍隊の補給の弱さを補う食料だったんだね。
128餃子ずき:01/11/19 00:10
一人暮らしのうちは、
なんでも入れる。
椎茸カレーだってごぼうカレーだってナスカレーだってなんでもあり。
じゃがいも?カロリー上がるの入れない。
一人暮らしだとジャガイモ買うの勇気いるし。
皮むくのめんどいし、必ず調理せないかんし。
芽とるのめんどい。
一日30品目取りたいから冷蔵庫にある具を色々いれてまう。
さすがに椎茸はちょっとね…
もうちょいしっかりした味のものがいいかもね
129通りすがり:01/11/19 00:12
千@会の通販のカリー、レシピ通りに作ったら
めちゃうまかったっす
130もぐもぐ名無しさん:01/11/19 00:20
理由が定かではないが、我が家のカレーは昔から、
じゃがいもが入っていない。薄切り肉と玉葱が、ワンサカのカレー。
それを食べ続けていたせいで、じゃがいもが入っているカレーが、
いまだに食べれない。ついでに、じゃがいも嫌いになってしまった(泣
131もぐもぐ名無しさん:01/11/19 00:24
>>128
ゴボウは買うのにじゃがいもは買わないのが不思議
132もぐもぐ名無しさん:01/11/19 00:30
まあゴボウカレー、なすカレーはありでも
じゃがいも入れるのはダメだって事だと
言いたいんだろうね。
133もぐもぐ名無しさん:01/11/19 00:45
じゃがいも、なんかダメ。
理由は自分でもよく分らないけど、多分ホクホクして熱いから。
ちっちゃくすれば大丈夫。
134もぐもぐ名無しさん:01/11/19 01:05
あのぅ。聞きかじりの知識ひけらかしますが。
じゃがいもといえば,ドイツが本場。なぜかつぅと昔ドイツは
戦争ばっかやっていたので,小麦を植えた畑は踏みにじられ
収穫できなかったんだって。そこで,踏みにじられても大丈夫
なように,土の中で出来るじゃがいもにしたんだって。
ホントはパンが食べたかったんだろうね。
135もぐもぐ名無しさん:01/11/19 17:51
>>134
例えば、さつまいもだって江戸時代の中ごろ8代将軍の時代に
飢饉などの際の救乏の作物として広まったりしてますし、
ホントは米が食べたかったんだろうと思いますが何か?
136餃子ずき:01/11/20 00:40
>131
だってごぼうは繊維たっぷり。
なんか便秘によさそうやし好きやし、これには手間を惜しまないのだよ。
カロリー低いしさ。
137もぐもぐ名無しさん:01/11/20 01:28
ジャガイモを、小さく賽の目に切ったカレーがケッコウ(・∀・) イイ!
昔のカレーだな。。
138もぐもぐ名無しさん:01/11/20 01:43
じゃがいもを入れないカレーを作って
じゃがいもは後で添えてるよ。
新じゃがの素揚げとか
マッシュポテトも美味しかったよ。
139もぐもぐ名無しさん:01/11/20 01:44
十勝産のメークインならOKです。煮崩れしないし、めちゃおいしい。
カレールウ内で煮崩れしたジャガイモは、激マズ。最悪。
140もぐもぐ名無しさん:01/11/20 01:59
>>136
つうかじゃがいもやゴボウの皮むき程度を
>>136が高らかに謳うほどの惜しまない手間というほどのものか疑問
疑問つうか言うほどの言うほどの手間じゃないだろう(藁
141もぐもぐ名無しさん:01/11/20 02:32
ジャガイモとにんじんと骨付き鳥もも肉をオーブンで焼き、添えます。
142もぐもぐ名無しさん:01/11/20 23:53
>>136
あんた一人暮らしじゃないね
それか一人暮らしでも暇人やろ。
143もぐもぐ名無しさん:01/11/21 00:21
>>142
一人暮らしで暇でも、全然手をかけることがない人?
144うまいもん好き:01/11/21 00:28
>>139
禿しく胴衣!age
145もぐもぐ名無しさん:01/11/21 08:23
ジャガイモを入れたまま冷凍しても味が落ちない方法を
ためしてガッテンで紹介してたが忘れた。
146142:01/11/22 00:01
>>136じゃなくて>>140
なんか腹立つ。
147もぐもぐ名無しさん:01/11/22 01:40
>>142=146
たかが皮むき程度で一人暮らしじゃないとか暇人と決めつけるアホ発見(藁
148もぐもぐ名無しさん:01/11/22 05:50
うちのカレーは昔からジャガイモ入りだけど、
なぜかイモ入りのカレーは好きではないです。
口の中がモソモソする。
149もぐもぐ名無しさん:01/11/22 22:10
150もぐもぐ名無しさん:01/11/23 00:02
>147うるさい
151もぐもぐ名無しさん:01/11/23 00:13
>147 >150
どうでもいいじゃん…
152もぐもぐ名無しさん:01/11/23 00:15
私も >>139 にハゲシク同意。
十勝産のメークインめちゃうま。私は東京生まれなんだけど、始めて食べたときは本当に目からウロコ状態だった。
いままで食べていたジャガはいったい全体何だったのという感じ。近所のスーパーで売っているジャガなんて生ゴミですよ。
ちょっと値段は高いけど毎年北海道から取り寄せてます。
153もぐもぐ名無しさん:01/11/23 00:15
肉が入ってないカレーは許せても
じゃがいもはいってないカレーは悲しい。
154もぐもぐ名無しさん:01/11/24 19:36
小さい頃食わされたちくわカレーに比べれば大した問題じゃない
いいか 「肉」の代わりが「ちくわ」だぞ 泣くしかない
155うまいもん好き:01/11/25 00:37
>>152
うーん。ヤパーリメークインですよね。うまいのは。スーパーでも
「男爵」「馬鈴薯」「メークイン」とあってメークインはともかく
男爵と馬鈴薯の区別がつかないのは私だけ?
家庭で作るカレーはレストランや専門店で食べるのとは少し違うので
ジャガイモは邪道かもしれないけどやはり外せませんね。
>>154
同情!
昔なんて肉の代わりにいろんなもんでごまかされてたね。
ジャガイモじゃなくてサツマイモか(辛いカレーでも甘くなるわけ判らん!)
大豆で作った偽者の肉(畑肉?うまいわけがない)
小学校の給食のカレーシチューにはなんと鯨肉が入ってた!(今は逆に高級品)
156もぐもぐ名無しさん:01/11/25 01:06
ジャガイモ入りのカレーなんてあかぬけねーな。米の増量剤にすぎないという説に賛
成。肉とたまねぎとにんじん(は単にいろどりだけど、ジャガイモほどじゃまになら
ないので可)、これだけでよい。
157もぐもぐ名無しさん:01/11/25 01:10
>>155
サツマイモはつらいですよね。
一度、試しに作った事があるんですが、
個人的には味はともかく風味がつらかった。

肉の代わりで入れられた物としては
挽肉だった時が悲しかった。
いや、キーマカレーとかあるし、
ていうか肉だし全然良いじゃんとお思いでしょう。
しかし、量が半端じゃなく少なかった。
鍋一杯に作ってあったんだけど、
挽肉の総量は100g無かったんじゃないかな。
他の野菜は普通に入ってたのに。
挽肉の小さな粒がポツポツとあるのは
もう悲しいというかやり場のない怒りにおそわれましたよ、
それはもう(苦笑)
158もぐもぐ名無しさん:01/11/25 03:00
>>155
馬鈴薯って、品種名ではないでしょう。
馬鈴薯=じゃがいもの別名
159もぐもぐ名無しさん:01/11/25 04:36
>>155
メークインがうまいというのではなく、カレーやシチューなんかの煮こみ料理には適しているということです。
男爵系のホクホクして煮崩れしやすいジャガイモが適している料理もあります。
それと、ジャガイモは産地によって、味が相当違います。本州産のジャガはやっぱり北海道産と比較すると味が落ちます。
160もぐもぐ名無しさん:01/11/25 05:26
イモを入れないカレー → キーマ(挽肉)カレー、シーフードカレー、野菜系(夏野菜カレー、きのこカレー等)、カレー煮系。

あとは、入れる。
とくにジャパナイズされたカレーライスには必須だよねぇ。

んで、北海道の農産物には、米以外は味でかなわないと思います。
…海産物もか (´Д`;)
161うまいもん好き:01/11/25 08:00
>>158
サンクス。いや、それは知っているYO!特に昔は馬鈴薯って言ってた。
ただ、そこのスーパーでは別物として売ってたんだって。
>>159
サンクス!それも承知です!
ジャガバターなんて絶対に男爵の方がうまいと思うし、
イカの塩辛と一緒に食えばウマーだし。
162もぐもぐ名無しさん:01/11/30 01:28
確かSBカレーは、じゃがいもを入れないでカレー作るのを
推奨していたような・・・
163浜勝成人:01/11/30 05:35
代用でニンニク入れたら旨かったよ
164もぐもぐ名無しさん:01/11/30 05:44
さつま芋はいったカレー・・・個人的には好きだが。
あとコーンとか・・・。
165もぐもぐ名無しさん:01/12/02 21:16
人肉カレー
166もぐもぐ名無しさん:01/12/04 08:55
誰か美味しいシーフードカレーの作り方を教えて下さい。
それもルーからじゃなくてカレー粉からの作り方を・・・
そしてスープは鰹節と昆布を使うつもりです。
167もぐもぐ名無しさん
じゃがいもの代わりにかぼちゃを煮込んでもうまいと
思ふ。でも時々しかしない。