▲▲▲▲▲千葉県で狂牛病発生!▲▲▲▲▲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1もぐもぐ名無しさん
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20010910-00000012-yom-soci
千葉だけじゃ済まないだろう。
関東地方の牛肉は全てヤバイな。
2もぐもぐ名無しさん:01/09/10 20:28
明日から安物の牛肉は食べません。
3もぐもぐ名無しさん:01/09/10 20:35
その牛を出荷した農家は、ほんとにドキュソだな。
雪のときだって、黄色ブドウ球菌が入った牛乳を出荷したヤツがいるはずだしなぁ。
日本の酪農は、イマイチ信用できん。
4もぐもぐ名無しさん:01/09/10 20:39
宝くじに当らないヤツに限ってこういうときに当たる。
5もぐもぐ名無しさん:01/09/10 21:25
千葉県の牛乳飲んじゃった・・・
6もぐもぐ名無しさん:01/09/10 22:24
静岡〜長野が狂牛病防衛ラインです。
千葉・神奈川県は隔離して県土全域を焼却しましょう。
7もぐもぐ名無しさん:01/09/10 22:45
台風がんばれ。千葉と神奈川を直撃だ!
8僕はおうし座の男:01/09/10 23:14
牛丼とハンバーガー食えなくなったらどうする!
一番安い食べ物なのに!
9もぐもぐ名無しさん:01/09/10 23:20
いまのところ牛乳は大丈夫らしい。
乳製品への感染例は今までない
10もぐもぐ名無しさん:01/09/10 23:37
>>3
よく知りもしないのによくそんな発言できるな。っていうか
よく知らないからそんな軽軽しいこといえるのか・・・。
11もぐもぐ名無しさん:01/09/10 23:55
プリオンって牛乳で感染するのか?

確率の問題はあっても、感染しそうだけど・・・
12もぐもぐ名無しさん:01/09/10 23:58
政府がダイジョウブって発表しているから問題なし!
13もぐもぐ名無しさん:01/09/11 00:06
>>10
事実だろ。
千葉の牛は、足がもつれてちゃんと歩ける状態になかったそうだ。(だから検査が行われた)
日本の酪農の実態ならよく知ってるよ。
ごまかそうとするなよ。
14もぐもぐ名無しさん:01/09/11 00:12
コンビニから牛乳が消えてた。
15もぐもぐ名無しさん:01/09/11 01:28
プリオンってたんぱく質でしょ?
肉からの感染が海外で認められたのだから
牛乳からも可能性はあるはず。
16もぐもぐ名無しさん:01/09/11 02:48
>>15
プリオンが含まれるのは肉ではなくて、脳、脊髄、胎盤や眼球。
肉そのものは今のところ安全なのよ。牛乳も今のところ安全なの。
(今のところっていうのは、今まで感染の例が認められない)
ただ、肉は加工の過程で、脳や骨などが混ざったり付着する可能性が高いし
感染例もある。
17もぐもぐ名無しさん:01/09/11 03:16
ミルクって、もろ血液から作られるじゃん…
紀文の株が上がってるよ…豆乳まんせー…
18 :01/09/11 03:43
ゼラチンはどーなのよ
19もぐもぐ名無しさん:01/09/11 03:47
>>18
ゼラチンはもろ・・・・
日本は対策が遅れてる
自衛しなきゃ
20マリオン:01/09/11 04:38
・・・・って、千葉のどこ?
21もぐもぐ名無しさん:01/09/11 04:58
>20
白井市
22 :01/09/11 05:28
昨日ダイエーにゼラチン買いに行ったら棚が空になっていた
23もぐもぐ名無しさん:01/09/11 07:51
>>10
乳の件に関しては同意だな。
生乳出荷の際にタンクローリー運転手が検査していくの知らないんだろうな。
>>13
良く知ってるなら、ついでに口蹄疫が国内のどこで発生してたか教えてくれよ。
24もぐもぐ名無しさん:01/09/11 08:12
10=23は端から見ててもむかつくな。
足のもつれた牛なんぞ酪農家自身で食えよ。
この糞酪農家どもが。
25もぐもぐ名無しさん:01/09/11 08:18
ゼラチンは、国際的にも「然るべき処理をしたら安全」ということになっているよ。
26もぐもぐ名無しさん:01/09/11 08:22
マクドナルドが安い理由は
2723:01/09/11 08:43
今朝出社してからだけだが? >>24
激しい人違いやめてくれる?生乳出荷者側だぞ、俺は。
肉食えと? 俺から見れば育ててるのに食えるヤツは鬼畜。

生乳と肉牛は、普通は餌違うだろ。
千葉のは、生乳出荷者のくせにくず肉・骨粉入り飼料食わせてた。
そこが既におかしい。俺から見ればな。
穀物や自家製乾燥やサイレージ等を中心に食わせておけば良いものを。
農地狭いのに大量飼いして無理するからこうなる。
良い乳出してないだろう、こういう酪農家は(多いかもしれないが)
2823:01/09/11 08:45
訂正:
>生乳と肉牛は、普通は餌違うだろ。

>乳牛と肉牛〜
2910:01/09/11 08:56
>>24
物知らないで自分の妄想でかっかするなんて大変な奴だな。
いつも怒ってるのか?
まぁ、いい機会だから日本の酪農についてちゃんと勉強してみたら?
あと木を見て森を語るのもやめようぜ。
30もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:03
>>24
ようは27、29は「私も寝てないんだ」って言ってたどっかの社長と同じなんだろ。
相手にするなよ、牛糞の匂いで頭やられてるんだから。
31もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:09
10 名前:もぐもぐ名無しさん 投稿日:01/09/10 23:37
>>3
よく知りもしないのによくそんな発言できるな。っていうか
よく知らないからそんな軽軽しいこといえるのか・・・。
29 名前:10 :01/09/11 08:56
>>24
物知らないで自分の妄想でかっかするなんて大変な奴だな。
いつも怒ってるのか?
まぁ、いい機会だから日本の酪農についてちゃんと勉強してみたら?
あと木を見て森を語るのもやめようぜ。

これを繰り返してるだけだな。肉体労働者に限って普段相手にされない分語りたがるんだよな。
知識ひけらかしたいんだろうから誰か聞いてやれよ。
なんて、こういう奴に限って聞かれると全然答えられなかったりするかもしれんがな(ゲラ
32もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:10
>>27の「千葉のは、生乳出荷者のくせにくず肉・骨粉入り飼料食わせてた。
そこが既におかしい。俺から見ればな。」がホントだとしたら肉牛飼育では
くず肉、骨粉入り飼料はあたりまえなのだろうか?
ますますマックにはいけなくなった。
33もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:14
千葉産の牛乳は買わないことねん
34もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:14
今回発症した牛が国内初の狂牛病の牛というわけじゃないだろうね。
これ以前にも発症が認められずに出荷された牛はかなりいるのでは・・・
牛骨をスープに使ってる焼肉屋やラーメン屋はかなり危険だな。
35もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:15
>>17
紀文で思い出したけど
私、コンビニのレジのバイトなんだけど
数日前から、いつも来る外人が(白人系)
豆乳を持ってきて「これ牛乳?」
ってカタコト日本語で聞いてくるの。
それで「違いますよ、それは豆乳といって
マメでできてます」って言ってあげると
安心して買っていくんだよ。
日本語カタコトで漢字も読めないみたい。
来るたび確認してくの。
なんだろう??ってずっとオモテたのが
これで解りました。
3623:01/09/11 09:15
俺、専業会社員だけど(全国屈指の酪農地帯出身だから詳しいだけ。)

被害妄想消費者ってやだね。
狂牛病なんて数年前から公開されてる情報だって多いじゃん。
骨粉とかくず肉原料飼料が原因だろ。それ考えたら・・・

>>32
動物性たんぱくは栄養あるから育ちがいいんだよ。だから肥育(肉牛)むけ。
太らせたりするのにホルモン投与してるのと一緒だね。
37もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:16
>>35
宗教かもよ。
38もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:19
>>36
酪農ヲタウザイ、そんなのいちいち勉強するくらいなら
酪農家を見限った方がマシ。
3935:01/09/11 09:19
>>37
宗教・・かなあ・・
それにしてはミートソースのスパゲティ
は買っていくよ。
40もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:24
>>38
じゃ、なんでここにいんの?
41もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:31
狂牛病の正しい知識。
http://square.umin.ac.jp/~massie-tmd/bse.html
42もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:37
酪農家の脅威を知らせねば
43もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:39
>>40
なんでここにいるの?勉強しろって言うだけなら来なきゃいいのに。
結局知識ひけらかしたいんでしょ。自分の知識が一番だと思っているところがウザイ。
おまえが知ってる知識なんてくだらない知識だぞ。
4423:01/09/11 09:56
ん? 俺にも言ってる?
そーだね、
近代的設備での大量生産粗悪乳の作り方なんか俺知らないし。
そういう意味では物知らず。退散するわ。

勉強しろって言ってるんじゃないよ。
今までの報道を脳内あぼーんしてきた肉食い達を笑ってるんだよ。
45もぐもぐ名無しさん:01/09/11 09:57
骨髄、腸、脳からの感染は確認されてる。
また豚肉だが、多くの肉屋では牛、豚のまな板を分けずに同じまな板で
牛も豚も処理している。
牛の腸を処理したまな板で豚を処理すれば豚肉も危険。
46もぐもぐ名無しさん:01/09/11 10:14
>>44
なんだ他だの煽り屋か、かまってくんは死ね。
47もぐもぐ名無しさん:01/09/11 10:23
>45

たしかに分けたりしないですよね。。。
とにかく完璧を求めるならすべての肉を食べることは出来ないってことになりますね。。。
最近の食品は割り切って食さないとどうしようもないですね。。。
48もぐもぐ名無しさん:01/09/11 12:29
>>35
つうか
牛乳は安全なんだよ。
なぜか、牛乳は危ないって書き込みよく見るけど、おかしいよ。
紀文の人達?
狂牛病のイメージで乳業も大ダメージだね
まぁ安全とはいえ、狂牛病の牛のミルクは飲みたくないけど
49もぐもぐ名無しさん:01/09/11 12:37
挽肉やコンビーフはヤバイらしいよ。今朝の読売新聞読んでみな。
それから今朝の新聞でマックがオーストラリア産100%牛肉を使ってたのを
初めて知ったよ。
50もぐもぐ名無しさん:01/09/11 12:48
パティのつなぎとして脳を使うとか、欧米では脳は肉の一部だとか怪情報を入手したのですが
どこまで本当?
あと某ハンバーガー屋の肉は牛を丸ごとミンチにしたとかいうのも、どうなんだろう?
51もぐもぐ名無しさん:01/09/11 13:09
こっちを一通り読んでくれ。
つーかこっちでやろうよ。

狂牛病の心配してる?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=981379939
52もぐもぐ名無しさん:01/09/11 15:49
ヤバイエサは
千葉じゃなくて北海道で
食べていたらしいよ!
53ゼラチンが心配:01/09/11 15:54
ゼラチンというのはもろに牛の骨の部分
しかし、日本ではこのゼラチンが食べ物ですごく多く使われている
例えばお菓子! 薬!! 
54もぐもぐ名無しさん:01/09/11 15:56
なぜ依然として使われているか、考えてみたことあるか?>>53
55もぐもぐ名無しさん:01/09/11 17:47
牛乳は安全って言ってる人いるけどどうなの?
狂牛病の危険性は低いのかもしれないけど
牛乳は違う意味で怖いよ・・・放射能汚染とかさ。
ミルクの粉末だってほとんどの先進国の
安全基準をパスしていないものを日本だけが許可してるんだよ。
56もぐもぐ名無しさん:01/09/11 17:49
だからさー、ここは狂牛病の話をしてるんでしょ?>>55
狂牛病に関しては、どこの国でも牛乳は安全とされているってこと。
57もぐもぐ名無しさん:01/09/11 18:22
いくら専門家の先生が「牛乳は絶対に大丈夫です」って
言ってもねえ・・・。まだ死にたくないから千葉産の牛乳は
絶対に飲みたくない。
58もぐもぐ名無しさん:01/09/11 18:31
牛乳は大丈夫とは思うけど、TBSのニュースの森に出て来た専門家は
めちゃくちゃ頼りないなー。
脊髄だって腸の一部だって、食べる時には食べるだろう。
そういうところも含めて加工した食品はどうなのよ。
こういうのがかえって消費者の不安を煽る!ダメダメだ。
59もぐもぐ名無しさん:01/09/11 18:44
≫25
>ゼラチンは、国際的にも「然るべき処理をしたら安全」ということになっているよ。
なってませ〜ん。
然るべき処理って何のこっちゃ?
60もぐもぐ名無しさん:01/09/11 18:50
薬害エイズの件もあるしね>>57

などと書いてみるテスト
#朝日ならやりそうだ。
61もぐもぐ名無しさん:01/09/11 18:55
>ゼラチンは、国際的にも「然るべき処理をしたら安全」ということになっている
アルカリ処理のことと思われ。
62もぐもぐ名無しさん:01/09/11 18:57
無知ですみません。
狂牛病の牛を食べちゃうとどうなるの?
死んじゃうの?
63もぐもぐ名無しさん:01/09/11 18:59
この本を読むと、わけのわからん肉はとてもじゃないが食べられない。
まくど、逝ってヨシ。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479421071X/qid%3D997965682/249-7889178-6845143
64もぐもぐ名無しさん:01/09/11 19:03
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/bovine_spongiform_encephalopathy
狂牛病の牛は北海道産でした。
イトーヨーカ堂の「国産牛肉」は、北海道産です。みんなで食べて一緒にアルツになりましょう。
65もぐもぐ名無しさん:01/09/11 19:15
コンソメスープとかブイヨンは大丈夫なのかな?
66もぐもぐ名無しさん:01/09/11 19:21
>>57
>まだ死にたくないから千葉産の牛乳は絶対に飲みたくない。

あんたの認識なんてその程度。千葉産以外なら大丈夫だろう
と思ってるあたりが痛い。牛乳飲まなくても、違う事故で命おとすんじゃねーの?
それ以前に牛乳は汚染が確認されてないし(ワラ
67もぐもぐ名無しさん:01/09/11 19:27
>66
じゃああんたは千葉産の牛乳飲んで逝け
6857じゃないけど:01/09/11 19:30
>66
嫌な書き方するね。
アンタみたいなヤツはきっと自分さえ生き残ればいいって
タイプの人間なんだろうな。逝ってよし。
69もぐもぐ名無しさん:01/09/11 19:31
牛なのに牛を食べさせられてたなんて、なんかかわいそう。
私が牛だったらショックだなぁ。
70もぐもぐ名無しさん:01/09/11 19:35
ここ読んでから書けよ。



狂牛病の心配してる?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=981379939
71もぐもぐ名無しさん:01/09/11 19:37
>69
うん、ある意味「共食い」だもんね。
72 :01/09/11 19:40
>>67
だから大丈夫だってば
牛乳じゃ逝けないの。
ちょっと調べりゃわかるだろうが、ヴォケ。

>まだ死にたくないから千葉産の牛乳は絶対に飲みたくない。
だと?事実を知らんくせにこんな事書くなよ。
誤解する人間が沢山いるだろ?
明日も千葉の学校給食では牛乳が出るんだよ。
わかったかこの蛆虫野郎。
73もぐもぐ名無しさん:01/09/11 19:41
2ちゃんのスレを参考にするより、もっときちんとしたソースに当たろうね。
74もぐもぐ名無しさん:01/09/11 19:53
>72
アンタの方がよっぽど蛆虫
75もぐもぐ名無しさん:01/09/11 19:58
72って千葉の酪農家?
それとも千葉県産の牛乳屋さんの回し者?
76もぐもぐ名無しさん:01/09/11 19:58
>74
うるせーブス。(プププ

72の文は読めたのか?
理解したのは蛆虫だけか?
77もぐもぐ名無しさん:01/09/11 20:00
ザンネンダネーウジムシクン
オンナダトオモッテタンダー
7872:01/09/11 20:02
いいえ、ぜんぜん違うよ。
むしろ牛乳嫌い(飲めない)
67の無責任な発言にムカついて煽ってやっただけ。
7972:01/09/11 20:05
>>77
いいや女々しい男だと思ってたけど?(ププ
カタカナで煽っていいなぁ〜カッコイイね〜
ぎゃははは
80もぐもぐ名無しさん:01/09/11 20:11
千葉自体臭い。牛とか関係なく臭い。
81名無しさん:01/09/15 00:38
例の狂牛病の疑いのある牛の死体を焼却処分して無かったらしいよ。
業者に流してその業者が「肉骨粉」に加工してたんだと。
やはり少しでも金になるように業者に売っぱらったんだな。
しょせん生産業者なんてその程度の考えなんだ。
82憤り名無し:01/09/15 01:18
処分した牛の死体(脊髄を含む)を豚や鶏の飼料として出荷したらしい。
しかも400度の熱処理したから心配なしだと。。
いったいこういう奴はプリオンが熱に強いこと、知ってるのだろうか?
業務上過失致死で検挙されてもおかしくない愚挙だ。それと処分されたと報じた
農水省、この役所の責任も徹底的に追及すべし。
薬害エイズの構図が再現されようとしている。
もう、いいかげんにしろ、といいたい位の無責任体制!!
83もぐもぐ名無しさん:01/09/15 01:37
ソースを貼っておこう。
http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20010915k0000m040158000c.html


狂牛病:
「廃棄」されたはずの牛が飼料に 千葉県の調査で判明


 千葉県白井市で狂牛病(牛海綿状脳症)の疑いのある牛が見つかった問題で、
この牛が処理場で処分された後、飼料を作る化製場で肉骨粉になっていたことが
14日、同県の調べで分かった。農水省は10日、この牛について「廃棄された」
と発表していた。同省は「(飼料になったことは)知らなかった」と弁明。
同県は「高温で加熱処理されており、問題はない」としているが、狂牛病の原因物質
であるプリオンは熱に強く、汚染が拡大する恐れもないとはいえない。

 同県によると、問題の牛は処分された後、県内の委託業者によって県外の化製場に搬送。
140度で加熱処理された後、油分を分離し、豚や鶏用の飼料と肥料になった。
この中には、プリオンを含んでいた可能性のある脳や延髄もあった。
飼料と肥料は出荷された可能性が高いという。

 農水省は10日の発表では「牛は処理場で処分され、すべて廃棄された」としていた。

 牛を飼料用とした処理法について、同県の担当者は「高温で加熱処理されプリオンは
感染する力を失っている。また、牛の肉骨粉を使った飼料は牛への使用が禁止されているため、
問題はない。安心してほしい」と話している。 【河内敏康】

[毎日新聞9月14日] ( 2001-09-14-22:59 )

農水省も千葉県も問題だね。ひとつでもこういうレベルで処理されると、
消費者が敏感に反応するのは当然で、農水省自ら風評被害を煽っている
といわれても仕方がない。水面下ではこのようなことが幾つもあるのかも
しれない。ちなみにプリオンに加熱処理が無力であるのは常識中の常識。
84憤り名無しさんに3000点:01/09/15 01:47
82さんのおっしゃるとおりですね。
千葉県と農水省には、一刻も早くその「肉骨粉」を一粒残らず回収して
本当に超高温で償却してもらわなきゃ。
千葉県民の皆さんも迷惑されているはずですよ。
85   :01/09/15 21:58
きっと不心得な業者は、狂牛病の牛の肉を手に入れて、
そのまま売るか、良心的な業者だと、高圧下で高温(300
度で長時間)に保って調理した缶詰めとして、出している
かも。

さて、以前に、常温で非常な高圧をかけて食品を
処理することにより、熱を加えずに調理して、
栄養素を壊さず、たんぱく質は変性して固まり、
病原菌は失活するという「夢の調理法」というのが
発明されたというのがあった。(日本国内だったと思う)
プリオンを含んだたんぱく質を数百気圧程度に
加圧して失活させることが「もしも」できるのであれば、
ほんのわずかな疑いのある肉などであっても、処理に
より安全化できることになるが、果たしてそのような
ことが可能かどうか。(もちろん処理コストがかかるが
殺菌と防腐も同時にできるのだ)プリオンが常温で
高圧下で失活するかどうかは、調べられているか?
86-:01/09/16 03:25
・絶対食べてはいけない部位
牛の脳・脊髄・骨髄・腸、目、扁桃(舌)(リンパ節・神経節を多く含む部位も避けた方が無難)

・食べると感染の危険がある食品
ハンバーグ・ソーセージ・ミンチ肉、もつ料理全般、ラーメン・カップ麺(スープに牛骨随使用)、
コンソメ・ブイヨン・デミグラスソース・カレールー・フォンドボー(牛骨髄使用)
スナック菓子類(牛骨随由来のエキス使用)、ヨーグルト・プリン類(牛ゼラチン使用)

・食べても感染の危険度が低い(ほぼ安全な)食品
調味生肉・生肉全般(ほお肉除く)、左記肉調理品全般(ステーキ・焼き肉等)、牛乳、乳製品全般
化学調味料(グルタミン酸系)
87もぐもぐ名無しさん :01/09/16 07:12
牛を飼育している連中が鶏や豚にも危険がある状態にして牛肉が不買状態にならない
ようにしたんだろ。本当に汚い考えだ。他人を殺してしまう可能性が充分あるのに
こんな暴挙をやってしまう奴は家畜以下だな。
88もぐもぐ名無しさん:01/09/16 09:00
>>86
食べてしまったら、人体にどういう影響があるのでしょう?
89もぐもぐ名無しさん:01/09/16 09:04

> 横浜市民は横浜のどこがダメか気付いてないところがダメ。
> まぁ良いところもあるけど、悪いところが遥かに多いのは確か。
>
> 個人的に嫌なのは「食文化」かな。
> 個人でやってる店の大半が不味いし…。
> 中華街の店も高すぎる上に不味い。
> ファミレスとかチェーン店の方がまだ美味しいんだよな横浜だと。

去年の「食べ物が美味しい都市ランキング」で横浜は2位に入っていた。
実際は食べ物が不味い横浜の2位が意味するもの───
横浜の(虚偽の)イメージ宣伝を信じ込んでしまう人が多いということだ。
実際は田舎の後進地である横浜を都会と勘違いしている人も多かろう。
90もぐもぐ名無しさん:01/09/16 09:06
>>89
横浜はなんにしてもそこが浅いからね。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=travel&key=1000596522
91もぐもぐ名無しさん:01/09/16 11:48
これからは、豆乳飲むぞ。
昨日、豆乳ヨーグルト食べたら、ゼラチン入ってた・・。アーア。
92もぐもぐ名無しさん:01/09/16 12:24
お願いします。
料理板の住人のお力で、安全そうなメニューを編纂してください。
93もぐもぐ名無しさん:01/09/16 12:30
>92
でも今まで牛をつかわないお料理についてとか
話してきたベジタリアンとかマクロビアンとか、お肉を
あまり食べない人たちってっこの板で散々迫害されたり、
ひどいこと言われたりして不愉快な思いをさせられてきたのよ。
94もぐもぐ名無しさん:01/09/16 12:31
>93
それはそれ、これはこれ・・・ってかんじでどう?
95もぐもぐ名無しさん:01/09/16 12:37
狂牛病感染の危険度(EU医薬品審査庁による分類)
http://www.yomiuri.co.jp/kyougyu/ky20010911_07.htm

>>86もソースを明らかにして欲しいね。
96もぐもぐ名無しさん:01/09/16 13:08
>>93
もはや、牛を使わないだけじゃすまないほど、範囲が広すぎて・・・。
ゼラチンやら、各種調味料も含めると、ほとんど食えるものないし・・・。

もう、信じられる情報ソースが2chだけ、という、酷く厨房な状況に
なってしまいましたー。
97もぐもぐ名無しさん:01/09/16 13:55
>信じられる情報ソースが2chだけ

既に病にかかっていると思われ。
98もぐもぐ名無しさん:01/09/16 13:56
自分で米作って、自分で大豆作って、自分で野菜も作って、
外海で魚でも釣って食う。しかないか。。。。鶏も飼おうかな?

というか、何回か下記のコメントを見ましたが、どうなんでしょう。
だぶってんじゃないでしょうか。

狂牛病の心配してる?
http://salami.2ch.net/test/read.cgi?bbs=food&key=981379939
99もぐもぐ名無しさん:01/09/16 14:20
>>97
もう、病気です(ワラ
100もぐもぐ名無しさん:01/09/16 15:16
>>89
激しく同意。
だが、どうして千葉のスレッドに横浜が?
101もぐもぐ名無しさん:01/09/16 16:09
ちょっと調べてみたけど、国産サプリメントでもカルシウム原料として
牛骨粉を使っている製品がたくさんあるね。
102もぐもぐ名無しさん:01/09/16 16:45
>>87
一酪農家にそんな力があるんだ。ほぇ。
肥育酪農家は皆汚いんだね。
まぁ、肉骨粉食わすのもよその地方から子牛買うのも、肥育屋さんだし。

族議員とか企業とか屠殺業者とかの癒着等そういう方面は考えないわけ?
103もぐもぐ名無しさん:01/09/16 19:47
炭酸カルシウムはともかく、リン酸カルシウムは肉骨粉みたいだね。
問題の飼料にも添加されてる。飼料安全法に基づく回収命令は出ない
のかね?
104もぐもぐ名無しさん:01/09/16 19:49
すでにアジア各国は禁輸体制に入ってる。台湾にいたっては
日本ではどうしようもない場合以外、牛肉(特に内臓)を
食べてはイカンと言っている。
105もぐもぐ名無しさん:01/09/16 21:20
NHKスペシャルage
106もぐもぐ名無しさん:01/09/16 21:24
ものすごい怖い番組。
もっとみんなに見て欲しい。
107もぐもぐ名無しさん:01/09/16 21:30
>105
サンキュ 見逃すとこだった。
108もぐもぐ名無しさん:01/09/16 21:45
みんなNHK見ようよー。
日本の農水省がいかにズサンかよくわかるよ。
109もぐもぐ名無しさん:01/09/16 21:51
ナレイションで牛骨粉って言うたびに
ひざカックンを連想してしまたYO!
110もぐもぐ名無しさん:01/09/16 21:58
EUは日本をレベル3に分類しようとしていたようだ。
夏前にニュースになったよねぇ。
111もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:03

食べてしまったら、人体にどういう影響があるのでしょう?その症状は?
112もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:08
以前、肉屋でミンチ肉みたいのを新しく開発された接着剤とやらでくっ付けた焼肉用切り身というのが売ってあったが、
あれって、そのやばいといわれる脳みそやらのミンチを混ぜてあるんじゃねえだろうな!?
113もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:08
症状は・・・若者でも、いきなり痴呆になって2年くらい後に死亡。
潜伏期間は最短で10年。
なんであの番組見なかったんだ。ものすごいリアルだったよ。
114もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:09
ナレーションでいってたのは「肉骨粉」=にくこっぷん、だよね。
115もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:12
ああ!もうクワねえ!!!牛肉!!!
あの農水省の担当者の様子だと、日本は狂牛病がかなり浸透してそうだな…
116多摩っこ:01/09/16 22:17
さっき、近くの焼肉屋、満員だったよ。
何組かは、外で待っていた。

NHKスぺに出てきた、イギリス人の若い女性(ヤコブ病)、キレイだったね。
117もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:19
               ⊂_ヽ、
             ∴  \\
             ∴    \\
            ∴      \\
                      \\
             ∴        .\\ Λ_Λ
                        \ ( ´Д`)
           ∴              >  ⌒ヽ
           ∴             /    へ \
                        /    /   \\
                        レ  ノ     \\
           ∴           /  /        \\
            ∴          /  /|          ヽ_つ
           ∴          ( ( 、
                       |  |、 \
          ./■\         | / \ ⌒l
          ( ;´Д`)        | |   ) /
          ( つ  つ      ノ  )   し'
          ( ̄__)__)      (_/
118もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:24
駅前の牛角でしょ。あそこらへん臭くてかなわん。
南多摩保健所はなにしてんだ。
119もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:30
でも牛角は安全宣言してる。なにを根拠に?と思うのだが。
しかし、AUSやUSが安全なのかぁ。しばらく、輸入肉食うか。
それより加工食品に気をつけなきゃだね。
120もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:30
あの番組だと、若い牛(3歳まで)は大丈夫だと言ってたね。
ということは、食肉にまるまでのサイクルが早い豚・鶏は安全なのかな?
121もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:31
まぁ暖かいコンソメスープでも飲んで落ちつけや。
122もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:35
>>120
若いやつらは肉骨粉が禁止されてから生まれたからでしょ。
123もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:46
**牛肉*******
・牛肉のキムチ炒め
・牛肉のカレー揚げサラダ
・じゃがいもと牛肉のコロコロ煮
・肉野菜炒め
・小松菜と牛肉の炒め
・牛肉のネギ巻き焼き
**豚肉*******
・豚肉のガーリックソテー
・クリスピーフライ
・豚肉のハム巻き白ワインソテー
・薄切り肉のポークソテー
・豚肉の香草焼き
・豚肉の梅肉蒸し
・豚ヒレ肉の鍋照り焼き
・煮豚
**鶏肉*******
・冷やし鶏南蛮そば
・鶏肉とキャベツの香味焼き
・鶏つくねの煮もの
・鶏のから揚げレモンケチャップソース
・鶏のさっぱり煮
・鶏肉と厚揚げのごまみそ煮
・鶏肉のデミグラスソース煮
・エスニックチキン
・ローストチキン
**ひき肉*******
・焼き餃子
124もぐもぐ名無しさん:01/09/16 22:51
コロコロ煮うまそう。
125120:01/09/16 22:58
>122
そうかな?あのニュアンスだとプリオンが出現するのは
「4歳以上の牛」じゃなかった?
だから4歳になるまでは安全というのがEUの検査の根拠
みたいだったけど。
126もぐもぐ名無しさん:01/09/16 23:13
 ガーリックステーキ チキンとミルクスープ 森のハンバーグソース チキンと野菜を食べましょう
 モリモリ炒め チキンポテト 食パンバーグ 豚肉のレタス重ね チキンこんがり焼き
 洋風串焼き こんがりチキン 豚肉とトマトのパン粉焼き チキンの唐揚げ(ハーブの香り)
 ソーセージの挟み揚げ びっくりハンバーグ ひき肉リゾット ソーセージチーズ焼き(超簡単)
 豚ピースタミナ炒め ハンバーグ ポークソテー ビーフステーキ 豚肉のみぞれ煮
 鶏肉のあんかけ粥 餅のサラダ菜包み 鶏レバーの味噌煮 柚の香 竜田揚げ
 鶏肉のパイン煮 ささみの錦巻き 鶏もも肉の味噌ニンニク焼き ささみの土佐酢かけ
 もやしと唐揚のカレー風味 牛大根の胡麻味噌かけ 鶏肉の親子焼き やわ肌葱の豚肉巻き
 山菜の胡麻味噌ドレッシング(牛肉) 鶏手羽先の南蛮揚げ 鶏肉のレモン蒸し
 カレーそぼろのパン包み揚げ 豚肉と茄子の辛子和え ささみと茄子の氷柱(つらら)
 鶏肉と夏野菜のカレー風味 牛肉のたたき 鶏肉のヒスイ揚げ 豚肉のキムチ巻き
 秋茄子の肉味噌かけ 鶏肉の辛味噌かけ 豚肉の葱味噌和え 豚肉の粕汁
 牛肉の黄身おろし和え 牛肉と菜の花の辛子ドレッシング 豚肉と筍の粉節煮
 新じゃがの肉味噌かけ 豚肉の香り焼き 揚げ鶏の辛みあんかけ ささみとニラのピリ辛スープ
 豚シャブの辛葱和え 手羽先のスタミナ煮 鶏肉ときのこの和風マリネ
 大根と鶏肉のバター煮 牛肉と筍の香り焼き キュウリと鶏肉の辛味噌炒め
 豚肉の胡麻天 叩きキュウリの胡麻だれかけ トマトと牛肉の甘辛炒め
 豚肉のおろし納豆 鶏肉のブドウソース 豚肉の梅しそ焼き 森のにぎやか炒め
 辛口餃子鍋 クリスマスチキン 課長のXO醤カレー 春巻チーズ
 豚肉の春野菜炒め 唐揚げのクリーム煮 ランチンジャオ フルーツ酢豚
 鶏肉ヘルシー炒め 超簡単!トリチリ煮 チャイニーズチャンコ 牛玉丼
 唐揚げの白菜包み チャーシューカレー 揚げ豚カリット胡瓜あえ キムチの胡麻油炒め
 レンコンと鶏肉の田舎風 椎茸と鶏肉の香り煮込み 回鍋肉 酢豚
 モ〜ッとゲンキ煮込み 大好き!ミートボール 肉じゃがオムレツ お花見ポークサンド
 唐揚げレモン グリーンしゅうまい 牛肉のピリ辛マリネ 豚肉の辛みあえ
 牛肉炒めそうめん すき昆布の豚肉巻き煮 もち豚のみそ炒め
 豚肉と小松菜の中華風炒め 大根と手羽のこってり煮 牛肉とコンニャクの煮込み
 かぶとチキンのクリームシチュー
白河牛那須高原牛鳥取牛黒毛和種松坂牛近江牛米沢牛常陸牛神戸牛前沢牛仙台牛三浦葉山牛
褐毛和種肥後牛池田牛土佐牛日本短角種八甲田牛十和田牛たんかく和牛無角和種無角和牛
127もぐもぐ名無しさん:01/09/16 23:24
>>95のリンクより。これは見ておいた方がいい。

>最多発地域である英国では、月齢が30か月以上の牛は
>すべて食用にすることを禁じている。
>成長につれ、病原体の異常プリオンが牛の体内に大量に
>蓄積する可能性があるためだ。

あと、日本の魚の養殖業者も飼料高騰により代替物として肉骨粉を
使用している例もある。
http://chukakunet.pref.kagoshima.jp/suishi/ushio/ushio284/cost_03.htm

フランスでは、昨年秋に肉骨粉の輸入、牛だけでなく、豚、ニワトリ、魚
への使用が禁止されたらしい。
いずれにせよ、日本は対応が遅れすぎだね。
128もぐもぐ名無しさん:01/09/16 23:26
PrPcが回腸(パイエル板)に発現していないってこと?
129もぐもぐ名無しさん:01/09/16 23:29
詳しいことはWHOとかECのHPにいくらでも載っているんだろうけど。
イギリスの保健省とかね。もう眠いので・・・
130もぐもぐ名無しさん:01/09/16 23:30
EUだった・・・
131もぐもぐ名無しさん:01/09/16 23:47
●ランドレース種と大ヨークシャー・中ヨークシャー種
 日本で交雑種を生産するための純粋種として飼われている豚は次の6品種です。
ランドレース種:デンマークで改良して成立したデンマーク・ランドレース種が基礎となった一群の品種。被毛は白色、耳は垂れていて体長が長く、後躯(く)が充実しています。背脂肪が薄く赤肉率が高くて、発育も極めて早いのが特徴です。
大ヨークシャー種(ラージホワイト種):イギリス・ヨークシャー原産の白色、大型の品種。と体は赤肉率が高く、加工品の原料として高い評価を得ています。発育も早く、純粋種としてはランドレース種についで多数飼育されています。
中ヨークシャー種:ヨークシャー原産の白色・中型の品種。昭和30年(1955)頃(ころ)までは日本の豚の95%を占める主要品種でしたが、発育が遅いため大型種におされて頭数は激減しました。

●バークシャー種、ハンプシャー種、デュロック種
バークシャー種:バークシャー原産の黒色で、鼻端と四肢の先と尾の先の計6カ所が白い「黒六百」といわれる毛色の特徴を持つ中型種。肉質が優れ、日本では鹿児島(かごしま)地方に多く飼育されており、「黒豚」の名で親しまれています。
ハンプシャー種:北米コーンベルト地帯原産の品種。毛色は黒地に肩の部分に白い帯があります。性質は活発、採食性が強いので放飼に適しています。体質は強健ですが、耐暑性がやや劣ります。
デュロック種:合衆国東部原産の赤色の品種。耳は立っていますが、先端の2/3が前方に垂れる半垂耳。体質は強健で飼いやすい品種として有名ですが、四肢の故障が出やすいのが欠点です。
132多摩っこ:01/09/17 00:08
>>86
ラーメンやカレーもアブナイのか・・・
でも、食うけどさ。

トンコツラーメンにも、牛の何かが使われてるの?
133もぐもぐ名無しさん:01/09/17 00:09
>>86ってなんかうさんくさいけど、出典何なの?
134もぐもぐ名無しさん:01/09/17 00:16
今日のNHK特集を見る限り、86の言うとおり。
ただし、牛の解体方法によっては、肉も決して安全ではない。
135もぐもぐ名無しさん:01/09/17 00:23
番組では食べ物の詳細な話は何も出てなかっただろう。
いい加減なことをいうなよ。>>134
136もぐもぐ名無しさん:01/09/17 00:57
牛はもう食べない。和牛は
137多摩っこ:01/09/17 01:01
テレ朝のスポーツ番組で、焼肉特集してたよ。
ガタイのデカイ女子アナが、食ってた。

あいつだったら氏んでもいいな。
138もぐもぐ名無しさん:01/09/17 01:07
来年から検査を実施するってNHKの特集の最後に言ってたから、
検査が始まるまでは、牛がらみの食品は遠慮しとくよ。
食牛業者には申し訳ないけどね。
分かっているのに検査しなかったのはいくらなんでも・・・(藁
139もぐもぐ名無しさん:01/09/17 01:40
シチュールーに入ってる「牛脂」もやばいの?
今日食べた・・・
140やめられない名無しさん:01/09/17 02:01
役所や業者が嘘をつきだすとやばいね。
根拠のない安全宣言をしても、片方でごまかしてるから信用できないよ。
141 :01/09/17 02:14
| これは我々に対する明らかな戦争行為だ  !
`──────────y────
       ___ AA
    *〜/▼ ■⊂ ^ ^ P
       | ● ●.(_∀)
      U U ̄ ̄U U
142もぐもぐ名無しさん:01/09/17 02:28
薬害エイズを思い出す。
143きのう:01/09/17 02:36
カレー食ったよ・・・
しかもまだ残ってる
144無党派:01/09/17 03:37
農水省はかつての厚生省と同じ過ちを繰り返すのか?
危機管理能力ゼロの役所など要らない。
145もぐもぐ名無しさん:01/09/17 03:42
肉だけでなく牛乳も安心なのか?
146もぐもぐ名無しさん:01/09/17 04:04
ほんとに豚鶏は大丈夫なのか?
軟骨とか豚骨とかどうなのよ
147もぐもぐ名無しさん:01/09/17 04:36
安心宣言が安心じゃないってことだから
その場合、どうなのよ?もどうなのよ?
148もぐもぐ名無しさん:01/09/17 12:55
狂牛病の牛を食べたら人間も痴呆になるのか?
149もぐもぐ名無しさん:01/09/17 18:01
>143
もう手遅れだから全部食べてもいんじゃない?
150もぐもぐ名無しさん:01/09/17 18:46
罰ゲームには、牛の脳味噌ステーキだな。
151もぐもぐ名無しさん:01/09/18 19:59

和牛は安全。北海道のホルスタインがヤバイのよ。
152もぐもぐ名無しさん:01/09/18 20:23
その根拠は?
15393:01/09/18 20:33
>もはや、牛を使わないだけじゃすまないほど、範囲が広すぎて・・・。
ゼラチンやら、各種調味料も含めると、ほとんど食えるものないし・・

そうでもないよ。たくさんあるよ。マクロビアンはゼラチン(葛粉を
使う)、各種調味料(動物性なし、昆布とか椎茸とか,野菜ブイヨンとか)
たべてるもん。レシピもかなり豊富。発想を変えれば簡単だよ。
154もぐもぐ名無しさん:01/09/18 23:54
狂牛病疑いの乳牛生まれた農場から静岡にも2頭
http://www.yomiuri.co.jp/04/20010918i503.htm
 千葉県白井市の酪農家で狂牛病に感染した疑いの強い乳牛が見つかった問題で、静岡県は18日、この乳牛が生まれた北海道佐呂間町の農場(昨年末に廃業)で飼育されていた計72頭のうち2頭が、同県内の酪農家に売却されていたことを明らかにした。

 同県によると、1頭は富士宮市内で飼育されていたが、今年8月に胃腸炎による衰弱のため死亡、解体処理され、飼料用の肉骨粉として加工された。もう1頭は浜松市内で飼育されており、異常は見られないが、県は家畜伝染病予防法に基づき、隔離を指導した。

(9月18日11:25)
155きをつけろ:01/09/19 00:43
 安物の肉はホルスタインらしい・・・・・
156明日から:01/09/19 04:23
リスクを減らす傾向で牛肉関係たちます。インド人になりたい。
157もぐもぐ名無しさん:01/09/19 10:16
ホルスタインなら肉骨粉食わせないんだよ。普通はね。
肉牛の肥育に肉骨粉使うの。
158もぐもぐ名無しさん:01/09/20 22:58
>肉牛の肥育に肉骨粉使うの。

ホント?
狂牛病になったのはホルスタインなんだよ。
159もぐもぐ名無しさん:01/09/21 08:29
牛の頭数比率考えたら、圧倒的にホルスタインが多い。
長生きさせるのもホルスタイン(健康ならば乳量落ちるまで生かす)なので、
ぱっと見に感染率が高くみえる。
肉牛は若いうちに屠殺するのが殆どだから、キャリアであっても症状は出ない。
ぱっと見に感染率低そうにみえる。

肉牛は成長を早める為に動物性飼料を与えてたりする。
(北海道の例の牧場は”牛を出荷する側”だから与えたのかもしれない)
ホルスタインは適度に肥えればいいのだから、基本的に動物性飼料は不要。
160もぐもぐ名無しさん:01/09/21 11:36
>>159
基本的に動物性飼料は不要”ってのは分かったけど、
現実に感染してるからな。
判断の材料にはならんね。
どっちも危険だと思ってればいいじゃん。
161もぐもぐ名無しさん:01/09/21 12:22
>160
そうなんだけど。
あいかわずホルスタインばっかり指摘され続けてるとなんか嫌。
そういう人達に、「ぱっと見のトリック」だって気付いて欲しかったんだ。
162もぐもぐ名無しさん:01/09/22 21:38
>>159
狂牛病のキャリアを食べても「問題無い」のかなぁ・・・
163 :01/09/22 21:53
>>162 解体屋がちゃ〜んと脳や脊髄や危険部位をきっちり丁寧に
取り除いていたらね。
まあ無理だろうけど。
164もぐもぐ名無しさん:01/09/22 23:59
このすれのタイトル
「千葉県で」っていうより、もう「日本で」だね。
165もぐもぐ名無しさん:01/09/24 10:07

狂牛病感染に関しては、カレーやシチューが一番ヤバイそうだ。
牛骨髄エキスがたっぷりだからね。
166もぐもぐ名無しさん:01/09/24 10:10
これだけは避けたいのは、加工食品の肉エキス(表示はいろいろ)

理由=1 牛の危険部位である脊髄を使っている。汚染牛なら100%アウト
   2 何百頭もの脊髄が同じ工程で扱われる。危険性は頭数に比例する
   3 病原とされるプリオンは通常の殺菌消毒法は無効
167速報板より。:01/09/24 10:13
ゼラチン・肉エキス・アミノ酸「等」・ブイヨンの入ってる加工食品は
ヤ・バ・イ。

全体の8割は該当。裏見て買おうね。
168もぐもぐ名無しさん:01/09/24 10:14
人への感染を防ぐため、食肉処理方法の見直し
http://www.asahi.com/national/update/0924/003.html

狂牛病が国内で初めて確認されたことを受け、厚生労働省は23日まで
に、人への感染を防ぐため、食肉処理方法の見直しのほか、感染の危険
が高いとされる脳、眼球、せき髄の食用禁止を検討することを決めた。
同省の薬事・食品衛生審議会乳肉水産食品部会で具体的な方法を検討
し、可能なものは年内実施をめざす。
日本の食肉処理場では、内臓などを取り除いた牛の体を背骨に沿って
電動ノコギリで二つに切断する、「背割り」と呼ばれる処理をしている。
約30秒間、洗浄した後、せりにかける。
しかし、背割りは、狂牛病の病原体が多く蓄積するせき髄を傷つけるこ
とになり、飛び散ったせき髄の一部が食肉部分にも付着し、汚染が広が
る可能性が指摘されている。狂牛病が大量発生した英国は95年に背割
りを禁止した。また、英国は月齢6カ月を超える牛の脳、せき髄など高い
感染性のある部分は89年に食用が禁止され、96年には頭部全体も食用
を禁止した。内臓業者によると、日本では脳、せき髄などの一部が食品
原料として出荷されている。
部会では、ほかにも器具の消毒方法、回腸や骨髄など中低度の感染性
が指摘されている内臓部分の取り扱いを検討する。
厚労省は、来月下旬から月齢30カ月以上の牛すべての検査を始める
が、「さらに食の安全性を高めたい」とし、今回の方針を決めた。(09:15)
背割り・・・だってさ、
プリオンが飛び散るんだってさ、
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20011001-00000406-yom-soci
東京と沖縄で起立不能の牛3頭見つかる

 農水省は1日、起立不能などの中枢神経症状を示した牛が先月20日以降、東京で1頭、沖縄で2頭の計3頭見つかったことを明らかにした。
現在、同省関連の動物衛生研究所で、狂牛病の可能性があるかどうか検査を進めている。

 いずれも牧場などの飼育段階で獣医師が異常を見つけ、地元の家畜保健衛生所を通じて、脳の延髄を同研究所に送付した。胴体部分は焼却処分されたという。

 一方、同省は、狂牛病の感染源とされる飼料原料の肉骨粉について、国内での飼料、肥料、ペットフード用の肉骨粉の製造・販売の一時停止と、輸入の一時全面停止を今月4日から実施すると正式に発表した。(読売新聞)
[10月1日14時56分更新]
170もぐもぐ名無しさん:01/10/01 22:19
>>169
関東の牛は全滅だね。
171もぐもぐ名無しさん:01/10/02 14:38
牛も災難だね。おいしいんだかまずいんだか、仲間同士食わされて、そんで
病気になったら焼却処分。
TVに映る牛の顔がみれんわ。
1721:01/10/02 14:59
その画像ならココ
http://www.h2.dion.ne.jp/~goldman/
173もぐもぐ名無しさん:01/10/03 20:07
牛肉そのものよりも、「牛肉エキス、アミノ酸等」の表示がある食品がヤバイ。
モロに牛の骨髄エキスだからね。
その「アミノ酸等」は殆どの調味料に含まれているんだよなー。
どうすればいいのやら・・・。
174もぐもぐ名無しさん:01/10/03 22:30
>>173
狂牛病の潜伏期間は数年ともいわれる。
気づいた時は手遅れになっている。
日本はもう終わりだ。
175質問:01/10/03 22:35
酒も危ないそうですが、どんな酒に何が入っているのでしょうか?

焼酎→
日本酒(醸造アルコール入り)→
日本酒(醸造アルコール無し)→
ワイン→
176もぐもぐ名無しさん:01/10/03 23:01
>175
自分でメーカーに電話して生活全般板の確認スレに書き込んでくれ。
177もぐもぐ名無しさん:01/10/03 23:27
>>174
人類滅亡の序章かもしれない。
人の潜伏期間が20年だったら、イギリスは5年後くらいから始まる・・・
178もぐもぐ名無しさん:01/10/04 03:48
>173

まだ昔みたく石油から合成したほうが安全だよなヽ(´ー`)ノ
179もぐもぐ名無しさん:01/10/04 04:35
焼酎→ いも、麦、蕎麦、米
日本酒(醸造アルコール入り)→ 米、米こうじ、糖類、酸味料
日本酒(醸造アルコール無し)→ 米、糖類
ワイン→ ぶどう
180もぐもぐ名無しさん:01/10/04 12:19
ゼラチン 動物の骨や繊維組織にあるタンパク質コラーゲンを
水と煮沸して得られる。清酒の滓下げ時に柿渋と併用して使う。
         ( http://www.maboroshi.co.jp/yougo.htm より)
だってさ。
181もぐもぐ名無しさん:01/10/04 19:48
>>173
蕎麦のつゆも「(アミノ酸等)」を使用していました。
「(アミノ酸等)」の詳細が知りたい!
182もぐもぐ名無しさん:01/10/04 19:54
>181 私もここ一〜二週間あちこちの狂牛病スレを読みまくってる
だけの素人ですが、「アミノ酸など」にも、動物由来のと
植物由来のとあるみたい。でも、いちいち問い合わせるのも
大変だから、基本的に極力避けるようにしてる。
183もぐもぐ名無しさん:01/10/04 22:17
>>18-182
「アミノ酸など」が入っていない調味料やソースやダシは無い。
塩とか味噌とかつお昆布ダシなどだけで生きていくしかない。
184もぐもぐ名無しさん:01/10/04 23:10
>「アミノ酸など」が入っていない調味料やソースやダシは無い。
そうでもないよ。

今、手元にあるダシの素(和風)。

和風だし一番(創健社、品名 風味調味料(かつお))
 原材料:ぶどう糖、食塩、風味原料(かつお粉末)、
     植物性蛋白酵素分解物、粉末しょうゆ、昆布パウダー、香辛料

無添加 新 純鰹だし(シマヤ、品名 和風だしの素)
 原材料:ぶどう糖、乳糖、食塩、風味原料(かつおぶし粉末、こんぶエキス)、酵母エキス

いりこも鰹節も昆布も常備してあるけど、
こういうインスタントものは急ぐ時はやっぱり楽。
上の創健社の商品は、有機食品の店で買ったもの。
ベジタリアンなんかもいるから、品揃えは豊富。
下のシマヤのはスーパーで買った大手シマヤの。
「化学調味料、たん白加水分解物は使用していません」と書いてあるよ。
185もぐもぐ名無しさん
>ベジタリアンなんかもいるから
この商品は鰹が入っているからベジタリアン対応じゃないね。すみません。