ジョイスティックQ&A

このエントリーをはてなブックマークに追加
59森 秀樹
昔、オタクの定義に付いて友人と論争になった事がある。
その時の結論は、自分でオタクとは名乗らない、誰かがオタクと言う。
基本的に、その相手が、”なんでそんな事に情熱を燃やすのか理解出来ない”
という意味で言う。
だから、言われた方は、なぜ自分がオタクなのか理解出来ない。
それゆえに、論争の元になるとかなり前に定義付けしたが。。

今、定義はどうなっているか、web で調べてみる。
http://210.155.151.166/wbg2s/kinkyu.htm
企業がオタクを利用する方法について。

http://sumscc.shiga-med.ac.jp/command/vol14/ueta.html
おたくの発生とコミニュケーションについて。

ふむふむ。。おたくという言葉はともかく、距離を置いて相手と
接するタイプ。つまり、9の性格の分類をすれば、
タイプ5:自分の中にモデルを作って、そのモデルで判断をする。
モデルが会わなくなったら、自分のモデルを変更するタイプね。
うん、私タイプ5だった。オタクなのか。

http://syslab2.mech.okayama-u.ac.jp/students/h_yamashita/wathoutotaku.htm
お宅の見分け方。
おお、私は、わけのわからぬ文章を書いている。おたくかも。
でも、マニアとも違うそうです。直らないそうです。

よくわからなくなりました。ではまた。