Microsoft SideWinder

このエントリーをはてなブックマークに追加
200184
さんくす ALL!!
201大空の名無しさん:01/11/23 06:24
マイクロソフトの製品の割には、WinXPとかWin2Kとかのサポートが
だらしないね。
202大空の名無しさん:01/12/07 16:55
同じ人が作ってる訳じゃないからな
203大空の名無しさん:01/12/26 04:27
ぐは、Win98SEからWin2Kに変えたらSWFFBProのドライバが入らくなっちゃった
SWFFBProは初期の、USBじゃないやつなんだけど、これってWin2Kじゃ動かないんですか?
だいぶ前のレスだが101氏も同じような症状っぽいが・・・
204大空の名無しさん:01/12/26 04:35
ドライバ(SWソフトのバージョン3.xね)が対応してないのでOS標準のドライバで
動かしてくら。
つーわけで、フォースの調整はできない、ボタンのアサインもできない、ボタン
の数がちょと違う(ゲームのプロパティ)ぐらいの不具合はあるけど、単純な4
軸9ボタン1HATのジョイとしては使えるよ。おれ使ってた。
205203:01/12/26 15:38
>>204
やっぱだめなのか〜、USBの新しいの買えって事なのかな?
高い金出して買ったってのに、なんて汚いんだマイクロソフト・・・

ドライバ見つけた〜とか思ったらこれWin2Kは対応してませんとか書いてあるし・・・
http://www.asia.microsoft.com/japan/hardware/sw/Download/default.htm
鬱だ・・・
206大空の名無しさん:02/01/20 19:23
Win98時代にCPUをPEN4にしたらSIDEWINDER3DPROが認識されなくて、
古いのでもうダメだと諦めていたのだが、XPにしたらまた認識する
ようになったのでかなり嬉しい。だけどX-45を買っちゃうかなあ。
207アンノウンさん@FL310:02/01/21 01:08
サイドワインダーの4.0ってドライバがあるようだけど、
これってFFBproじゃ使えないのかな?

そもそも何用だ?
208大空の名無しさん:02/01/27 22:03
うちのPC、Win98からXPに入れ替えてから「SideWinder Force Feedback2」を
繋いだら、自動認識してはいいけど、ドライバのインストールで「swpdflt2.dll」
が無いって言ってくる。
WinXPのCDの中を見ろって言うから捜したけど何処にもない。

どうなってんの?
209208:02/01/27 22:08
と・・・思ったらi386の下にあった(ゴメン^^;)
でもインストール終わったら「このデバイスを開始できません。 (コード 10)」ってよ。
なんだかなあ。
210大空の名無しさん:02/01/27 22:32
結局、XP環境では「SideWinder Force Feedback2」使用不可能なんでしょうか??
211大空の名無しさん:02/01/28 18:34
age
212大空の名無しさん:02/01/28 19:09
98か、meでやられ。それが一番確実と思われ。>>210
213大空の名無しさん:02/01/30 20:34
いまだにサイドワインダー3D PRO・・・
214大空の名無しさん:02/03/09 13:40
precison2、知人のmacでは使えるのに、
うちのxpで認識されなくなった・・・・・
ドライバ再インストでもだめ。
つなぐ場所かえてもだめ。
どうすりゃいいのか・・・・
215大空の名無しさん:02/03/09 13:48
ttp://cgi.office.interq.or.jp/cgi/final-approach.co.jp/user-cgi-bin/fs4/main.htm
CHに乗り換えようかなあ。
高いけど・・・・
216大空の名無しさん:02/03/09 17:11
私の環境だとFFB2使えてますよ
自作機
GA-7VTXE
GeForce2GTS

Note
Vaio QR 1S/BP(Me→XP Home)

どちらも普通に認識してますが…
217216:02/03/09 17:13
自作機はXP Proです↑
218大空の名無しさん:02/03/10 00:49
どーゆーこっちゃ。
環境依存性があるんか?
219大空の名無しさん:02/03/10 10:43
使える人が居るとなるとOSには必要なドライバは入ってるんだろうね。
環境依存だね…こりゃ
220大空の名無しさん:02/09/12 22:33
WinXP環境でもSideWinder Force Feedback2は使えるぞ。
実際わし使っとる。CPUはAthronXPでござる。
WinXPではUSBをさしただけで認識しおる。
ただ基本的なジョイスティックとして認識されるだけで
オリジナルのユーティリティつーかプロパティは使えんけど。
ドライバをインストールして使えるようになる。
221bloom:02/09/12 22:43
222大空の名無しさん:02/09/23 00:25
SideWinder Force Feedback2の電源がはいらない。(緑のランプがつかない)

修理だすか?? これっていくらくらいかかる??

それとも、オークションか中古かったほうがいい??
値段重視なんだけど。
223大空の名無しさん:02/09/23 03:23
USBの掃除してみてら?
接点復活剤とか使って・・・
もちろん電源OFFでやってね
224大空の名無しさん:02/09/23 16:39
MS Sidwwinder 3D Proが認識されない・・・鬱だ・・・
225大空の名無しさん:02/09/29 11:42
226大空の名無しさん:02/09/29 19:42
>>224
コントロールパネルでIDを1にする
227224:02/10/01 16:43
>226
WinXPなので、IDなんつーものはありませぬ・・・いろいろやってみましたが、
やっぱ認識されない・・・鬱だ死のう・・・
228226:02/10/03 00:16
>>227
こいつアホだ、XP違法コピーモノだからできねーことにきずいとらんわいブッハハ
229224:02/10/03 16:54
>228
メーカーPCに最初からインストしてあるヤツですが何か?(プ
もしかして誤爆ですか?(ププ
230小空の名無しさん:02/10/16 17:06
SideWinder Force Feedback(ゲームポート用)で
クレムゾン ○
CFS     ○
CFS2    X
FS2000   ○
FS2002   X
○は、フォースバックも利く。
Xは、認識もしない。

なぜェ〜じゃ〜!!!
OSは2000-SP3
231大空の名無しさん:02/10/17 02:17
>>230
 ffb2に買い換えさせたいMSの優しい心遣いかとw
232小空の名無しさん:02/10/17 14:10
そうだったんだぁ〜。
悔しいから、MEに入れ替えました。
やはり、ゲームこっちか。
233大空の名無しさん:02/10/19 10:12
>>157>>161で既出の症状。
Precision2で、CFS2をやってたんだけど
最近Precision2が認識されなくなってしまいました。
たまに認識したりするんだが。いらってるかぎり接触の問題でもなさそう。
コントロールパネルのゲームコントローラを見ても何も表示されてない状態です。
なにか対処方法ありますか?
234大空の名無しさん:02/10/20 17:00
うちもおかしい。usbポート替えてやってみたけどダメ。鬱
235大空の名無しさん:02/10/29 00:54
中古でPrecision Pro買っちゃったーよ
ついでにMig-29買ってフライトシミュデビューでつ
皆さんよろしくおながいしますヘコヘコ
236大空の名無しさん:02/11/06 00:25
>>233
全く同じ
いつの間にかPCに認識されなくなってる
やはりXPが原因なのか・・・2kに戻そうかな・・・
237山崎渉:03/01/10 02:27
(^^)
238山崎渉:03/03/13 16:22
(^^)
239山崎渉:03/04/17 11:32
(^^)
240山崎渉:03/04/20 05:39
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
241名無しさん:03/04/27 06:00
質問です。
windows2000sp3でsw game pad(初代のゲームポート版)を
使えるようにする方法を教えて下さい。

コンパネのauto detectではproとして認識され、
チェックが「未接続」と「OK」を繰り返すばかりです。
ちなみに公式ドライバは入りませんでした。宜しくお願いします。
242動画直リン:03/04/27 06:06
243(・∀・)y−~~~ :03/04/27 06:24
244大空の名無しさん:03/04/28 02:20
Presicion Pro初代って売ってないのかな、もう。
新品で5,6本は欲しい。PP2はどうもだめだな俺には。
245大空の名無しさん:03/04/28 02:30
>>244
>新品で5,6本は欲しい。

そんなにいらんだろw
246大空の名無しさん:03/04/28 02:46
>>245
うむ。あまり故障しないので3本程度で十分だ。
俺はプレシジョンプロを1本常用、2本スペアで合計3本持ってるよ。
それと、初代サイドワインダー3Dプロが5本だ。
プロたる者、このくらいが常識だろう。
247大空の名無しさん:03/04/28 02:48
>>241
サウンドカードのゲームポートではなく
ゲームポートカードを増設してみるのはどうかな。
248大空の名無しさん:03/04/28 02:53
>>246


・・・・

249241:03/04/28 04:51
今までは本体のポートで試していたのですが
レス頂いてサウンドカードにもポートがあることを知りました。
明日早速試してみたいと思います。ありがとうございました。
250大空の名無しさん:03/04/28 09:09
>>244
まだ現役ですが?w
251大空の名無しさん:03/04/28 17:04
ジョイスティック氷河期はもう到来してるぞ。
どのゲームもそれなりに出来て精度がよくて耐久力の高い
まともなジョイスティックはサイドワインダープレシジョンプロ初代しかない。
さすが日本の設計だ。こんなすばらしいジョイスティックはあと10年は出ないぞ。
このジョイスティック氷河期を乗り切るためにも、買いだめは必要だ。
悪いことは言わん。いまのうちに買っとけ。ヤホオークなら1000円くらいだ。
252大空の名無しさん:03/04/28 19:38
>>251
別に可変抵抗使ってる訳じゃないしねぇ。
つか、そんなに買ってどうすんの?ってのが正直なとこ。
そんなにすぐ壊れる物でもあるまいし・・・
MSのジョイスティックのメカニズムも知らない真性厨房の方でしょうか?
253大空の名無しさん:03/04/28 19:41
つまんね( ゚д゚)
254244:03/04/28 23:33
>>252
初代Precisionは光学。
Precision 2は抵抗式。
あと俺はあの使い続けるとキコキコ言う安っぽさも気に入らんのよ。

製造元のHP見たけど販売はやってないのな。
非常に惜しい。
255244:03/04/28 23:34
ああ、誤解なきよう・・・Precision 2はコストダウンを図った結果、こういう優れたものが出来たと思ってることは思ってるのよ。
256252:03/04/29 00:04
>>254
>初代Precisionは光学。
>Precision 2は抵抗式。

一応知ってるよ。
ただ、244でプレシジョンプロって限定してたから。
257大空の名無しさん:03/05/03 02:39
んでいつになったらFFBのバネとブルブルが別々になるん?
258大空の名無しさん:03/05/14 03:37

IL-2 やりたい為に、PRE2買った。
2ケ月で、認識しなくなった・・・
過去ログ読むと、犠牲者がイパーイ・・・

MSタイマーですか?
259山崎渉:03/05/22 01:19
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
260山崎渉:03/05/28 16:46
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
26186 ◆H//utWFRpk :03/06/22 11:15
>>184
禿同

話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
262山崎 渉:03/07/12 12:22

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
263山崎 渉:03/07/15 11:35

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
265大空の名無しさん:03/08/12 21:24
WindowsXPでSideWinderが認識されなくなる症状の解決策が
以前マイクロソフトのHPに書いてあった。
URLはこれ。

http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP320554

静電気が原因らしい。 
266大空の名無しさん:03/08/12 21:43
はっきり言ってかなり映像の質は悪いです。
しかしながらこの可愛らしい女子校生の顔を見ているだけで
勃起してしまうのは私だけでしょうか?
処女太りの体形もマニアにはたまらないでしょうな。
さてさて?のなかにはどんな数字が入るのでしょうか?
いえいえそれは絶対いえません。
無料ムービー観てね(当然モロみえ)
http://www.cappuchinko.com/
267山崎 渉:03/08/15 21:10
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
268大空の名無しさん:03/09/29 07:49
保守
269  :03/10/06 13:08
保守
270大空の名無しさん:03/11/14 19:36
保守〜
271大空の名無しさん:03/11/16 17:44
保守ついでに一言
「MS社製のジョイではプレシジョン プロが最強だと思う」
272大空の名無しさん:04/01/13 01:43
保守
273大空の名無しさん:04/02/04 16:34
保守
274大空の名無しさん:04/03/14 23:50
保守
275大空の名無しさん:04/03/27 02:09
保守ついでに
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0403/26/news001_3.html
こんなとこにも使われてまつ
276大空の名無しさん:04/04/28 00:16
確かにSidewinder Precision Proは故障知らずで最強!!
それに比べてクーガー (プ
277大空の名無しさん:04/04/28 00:23
>>276
ああ・・・そんなこと言ったらまた南倍南センセイが・・
278大空の名無しさん:04/09/23 13:21:29
保守
279ジャズメン:05/01/09 17:34:02
2000年にPrecision Proを買ったんですがいまだに使い続けてます。
280大空の名無しさん:05/01/09 17:47:53
>>279
オレは1998年に購入していまだに現役。
SideWinderって意外と持つものだとびっくり。
外見が結構華奢なんで2年持てばいいほうかな?
なんて思っていたが、いい意味で裏切られました。
マイクロソフト製品を購入して大満足できる唯一の
例外ですな(´-ω-`)

・・・マウスがあったか
281大空の名無しさん:05/02/20 16:57:20
T52援竜のジョイスティックは今もsidewinderなのかなあ。
282大空の名無しさん:05/03/03 23:41:05
俺のサイドワインダーは弾を発射するたびに激しく振動していました

でも、最近では振動が衰えてしまい、修理を考えました

本体から外す事が出来なかったので、症状に写真を添えて見積もり依頼をしました

何返事を貰えなかったので再三写真を送りました

一向に返事を戴けない今、私はどうしたらいいのでしょう

新しいサイドワインダーを買わないといけないのでしょうか

新しい物はどのように取り付けたらいいのでしょうか、そもそも古い物はどのようにして処分するのでしょうか

博学な方、私にアドバイスをください
283大空の名無しさん:05/03/04 23:58:18
つまんねーよ。
バーーーーーーーーカ。死んでみたらどう?
284大空の名無しさん:2005/07/23(土) 01:12:26
プレシジョンプロってXPでも動きますか?
285大空の名無しさん:2005/07/23(土) 01:15:20
OSの標準ドライバで動きます。
286284:2005/07/25(月) 03:29:46
>>285
どもありがとうございました
287大空の名無しさん:2005/07/25(月) 10:08:17
>>286
プレシジョンプロのコネクタってMIDIポートに接続するタイプだから、
そのへん注意してくれ。
288大空の名無しさん:2005/08/28(日) 09:35:16
保守
289大空の名無しさん:2005/08/28(日) 16:15:03
http://www.2ch.net/accuse2.html より

6 荒しの定義
 何を以って荒しと認定するかについての問い合わせには基本的にお答えしません。
   (中略)
 保守荒らしも無駄にサーバリソースを消費する行為なので、禁止します。
290大空の名無しさん:2005/11/18(金) 13:32:32
hosts
291大空の名無しさん:2006/02/23(木) 23:34:29
292大空の名無しさん:2006/06/10(土) 20:53:35
そろそろ寿命が
293大空の名無しさん:2006/06/10(土) 20:57:35
延びました
294ジャズメン ◆YAbW0wvxh2 :2006/06/25(日) 15:12:08
このジョイスティックは2000年にJane's F/A-18といっしょに買ったのだが
いまだに壊れない神ジョイスティックだな。
それをオーバークォリティと認識し後発のフォースフィードバックは
問題山積というあたりにMicrosoftの企業としての本質を窺い知る事が出来る。
295x02:2006/06/25(日) 15:39:47
やっぱりf/a22だな
296大空の名無しさん:2006/06/25(日) 19:25:08
>>294
MIDIポート接続でしょ?
オレはSWPP持ってるがPC買い替えに伴って退役→押入れモスボールだよ。
現在はSWFF2使ってるけどSWPPのスロットルをミクスチャレバーに割り当てて
現役復帰をもくろんでる。

お勧めのサウンドカードってAudisyでつか?
297大空の名無しさん:2006/06/25(日) 23:02:15
Force Feedback Pro って USB 接続の MIDI デバイスと干渉するのね。
先日久々につないだらモーターの挙動がおかしくなっていて、
ついに壊れたかと思ったが、
もしやと思い MIDI デバイスをはずしてみたら直った。
貴重な神ジョイスティックを危うく捨てるところだったよ。
298大空の名無しさん:2006/08/10(木) 02:03:52
これの中古は買い?
299大空の名無しさん:2006/08/10(木) 05:31:55
程度が良ければ買いですが
MIDIポートにしか接続できないものを購入しても
あとあと困るだけなので、サイテックのものを購入したほうが
よいかもしれません。
300大空の名無しさん:2006/08/10(木) 11:24:42
おれのSidewinder Precision ProはUSBにつなげるぞ