名作フライトシム

このエントリーをはてなブックマークに追加
100名無しさん@そうだ選挙にいこう
リアルじゃないからクソ
101名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 05:06
MSX版Falcon
102名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 05:06
リアルじゃないからクソ
103名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 07:04
リアルじゃないからクン
104名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 08:47
リアルじゃないからクソ間違い探しか?
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/10(水) 12:01
ソ 了儿し~ゃTょしヽ力丶ら勹 ン ?
10694:2001/01/10(水) 17:02
>100、102、102、105
アスキーアートくらい付けてくれたっていいだろ?
リアルじゃないからクソをフライトシム板のマスコットにしよう!
拒否します
109縄師さん:2001/01/20(土) 05:45
フランカー2は楽しいよね。あれ見ると、MSの開発陣って馬鹿ばっかなんだな、と
よくわかる。あそこはつまり、商社なんだろうな。
110名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 02:34
がいしゅつだったら悪いけど、5年位前に友人宅の
マックで遊んだのが面白かった。
WW2から朝鮮、ベトナムまでミッションがあって。
名前忘れちゃったのできぼーん。
FW190がB17にこてんぱんにやられたのさ。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/25(木) 18:31
↑超既出だす。
 >>81
を見れ
112110:2001/01/26(金) 03:53
>111
さんきゅです。
見落としてました。
113名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 13:49
上野の国立科学博物館にあるエアバスのフライトシミュレーターって
座席にアレンジが施してあるらしいけど本物の訓練用シミュレーターだって聞いたよ
あれが究極のフライトシミュレーターゲームかもね。
たしか500円だったような・・・
114名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 14:05
>>113
それ出来た直後に乗った事あるです。
ちゃんと箱ごと動く本物です。
確か八人乗りだったので一番か二番の席じゃないと興醒めですです。
その頃は通路に有る受付で予約する必要があるだけで無料だったです。
一時閉鎖してたからランニングコストの関係で止めちゃったのかと思ったんだけど今でも健在ですか?
国立科学博物館公式ページにも紹介されていないようです。
詳細きぼん。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 17:52
>>114
改装工事で一時閉鎖していたようですけど今はあると思いますよ。
たしか、導入されたその日か直後に名古屋空港で同じエアバスが落ちたんですよね。
フルマニュアルモードがあるらしいけど一般客はできるのかな?
116114:2001/01/26(金) 18:24
どうやらこれが設置されているおれんじ館は現在も改修中のようです。
シムの機種は確かA320だったような・・・。
説明のオジサンが「あれは古いやつで」とか言ってた気がするので。
改修後の300かもしれませんが。
私が乗った時はスティック等はあるものの調整中とのことで操縦はできず
幾つかのシーンを(当然モーション付きで)見せてくれると言う
シムと言うよりは体感マシーン状態でした。
ビッグバード赤いアーチを再現しているシミュレータは今のところ
これだけだという説明も印象に残っています。
いろいろな意味で贅沢なアトラクションですね。
117名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 20:56
オレンジ感にはもう空関係は置かれないはず?
羽田に航空博物館建設の予定あるからそっちに移す云々という話アリ。
でもwebはあるけど建設のけの字はないんだよなぁ
118名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 21:14
国立博物館(上野)に零戦が展示してあるって
聞いたんで行ったが、無かったなあ。
落胆して、代わりに「船の科学館」行って
2式大艇見てきた。想像してたより小型で、しょぼい
印象でした(悲)。
119名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/26(金) 21:25
>>118
昔、あのゼロ栓を博物館でも見たよ
二人乗りだったので、話を聞いたら
琵琶湖か霞ヶ浦から引き上げた別の飛行機を展示用ゼロ戦に改造したんだって

本物の訓練用フライトシミュレーターは新札幌の科学館にもあるよ。
ただし、かなりの旧型でセスナ機だけどね。
横でおじさんが操作方法をいろいろ教えてくれるよ。うるさいくらい。
着陸の時は緊張するよ「ほら、進入角度を保って!!」って指導されたよ。
120USON:2001/01/27(土) 02:01
そういえば板橋の小さい博物館にもフライトシムがあったな。
MSFS並にショボいシナリーと厳しい時間制限
それでいて始まるまで閉口する程単調な説明ビデオが延々流れる。
当然のごとくモーション無し。
それどころか完全に開放形で横を見れば別のアトラクションが・・・。
モニターは50インチほどあったと思うが計器は別に設置されているPCの画面。
計器板の形さえしておらず、数値だけの情報と
見下ろし絶対座標の地図が書かれていると言うフライトシューティングの開発画面並の代物。
フライトモデルは殆ど記憶に無いが離陸時に機種の上げ方が乱暴だと尻餅を付くという点で
少なくともMSFSよりはリアルっぽいかもしれない。
10年程前の話なので今も有るかどうかさえ分からないが。
ってか素直にゲーセン逝った方がマシ(ワラ
良い時代になったもんだ。
121名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/27(土) 16:17
所沢の航空公園は行ったことあります?
あそこにもシミュレータ「まがい」がございます。
お子さまが喜びそうなげーせん感覚の代物ですが・・。
ガイドボイスをまるっきりシカトして着陸、タッチ・アンド
ゴーしてみせたら、周りで見てる子供たちに尊敬のまなざしで
みられた。ちょっとうれしかったが情けなくもあった。。。。
122名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/30(火) 03:35
>>101
MSX版のF16ファイティングファルコンを作ったNEXAって会社は
ファルコンを作ったスペクトラムホロバイトの前身なんだよね
そのスペホロもマイクロプロースに吸収されFALCON4.0では
GIジョーでおなじみのハスブローまで絡んでくる始末
いずれにせよMSX版のF16はFSにハマるきっかけだったなあ
123名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/01/30(火) 09:04
そのマイクロプローズももう終わりか・・・
124>119:2001/01/31(水) 04:28
そいつはニューギニアで回収され、オージー経由で着ました。

125名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/01(木) 12:01
>>122
MSX F16 懐かしすぎ。
一番最初にやったフライトシム(藁。
126>125:2001/02/01(木) 16:55
MSXの主記憶64KByteで動かしてたんだからスゴイといえば
スゴイよね。
127125:2001/02/02(金) 23:18
あれって、Migがテレポートしながら接近してくるんだよな(藁。
今とは大違いだなあ。
画像が貧弱でリアルさに掛けてる分は
想像力で補ってた、それはそれで楽しかったな。
128名無しさん@_@:2001/02/11(日) 18:47
FS98の方がFS2000よりもリアルで好きです。
FS98のバージョンアップ版(完成度を高めた)FS2000が
でるといいですが。
129( ´∀`):2001/02/11(日) 19:54
MSXのF16、クロスケーブルで繋いで対戦してました。
でも不安定だったなぁ。
相手のテレビ(藁)覗くと怒られたっけ。

何もかも皆懐かしい・・・
F16懐かしい!
MSXとセガMKV版をよくプレイしてました
MKV版はコントローラーを2つ使用するので
友達と一緒に操縦担当と兵器担当でやってました
マイクロプローズといえば
ガンシップ(PC88版)はかなりお気に入りでした
他ではダムバスター
132名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/12(月) 02:23
ガンシップはあの当時としてはかなりよかったですねえ
当時パッケージには、ルー大柴出演の映画アパッチのちらしとか入ってたなぁ
133名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/12(月) 02:28
>132

いいえ、モト冬木です
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/12(月) 20:41
それはただのハゲつながりってだけじゃん(藁

ルーは顔まで似てるぞ?
ああ出演は本人だったか
135HG名無しさん:2001/02/21(水) 03:47
ガンシップは最初MSX版をプレイしてたが、パソコンショップで
FM-TOWNS版を見てしまったのが FM-TOWNS 買うきっかけだった…。

136名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/21(水) 03:51
なんとも罪作りなゲームですね(笑)
>134

こまった顔がそっくりです、なおルー的には
アルパシーノでありたいそうです。

こいつイタリア人の血が入ってると自称するが怪しいもんだ
138名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/02/21(水) 05:40
2000年くらい前は入ってたかモナ〜
139me262:2001/05/28(月) 17:27
「シークレットウェポン オブ ルフトヴァッフェ」
もう1回プレイしたいです。
誰か入手方法教えて下さい。
ルーかすアーツに電話するよろし
141名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/28(月) 23:17
ちょっと脱線するけど、F-22TAWってDirect3Dに対応してるの?
もしそうなら買ってみようと思ってるんだけど。
142名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/28(月) 23:21
祝 EF2000(Eurofighter Typhoon)復活
ただそれだけっす
漏れ的には、Falcon4.0 with eFalconが一番すき〜。
eFalcon当てると化ける。
144名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/29(火) 00:27
なぜみんなTFXを無視するの?
EF2000もいいけどこれもいいよ?
145名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/29(火) 03:07
おお、同志よ(w
おれもTFXは大好きだったぞ。
捨留守で薬缶爆撃っつーのも、雰囲気あったよね。音楽がすげえカッコいいし。
DIDは音楽のセンスがいい。
147名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/30(水) 20:53
>>146
激しく同意。
TFXの音楽は良かった、MP3にしてたまに聞いてる。

ちなみにTFXでフレア・チャフで建物壊せるの知ってる?
ボクはTFXやったことないけど、EF2KのCDはたまに聞いてる。
ど〜んどど〜ん、ど〜んどダどど〜ん、あのリズムが・・・

フレアやチャフを6時の敵のインテークにいれてエンジンぶっ壊せたら
気持ちいいだろうなぁ。
149名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/31(木) 02:11
TFX音楽最高。
でも国連事務総長の顔がリアル過ぎて怖いね。
いま押入れから引っ張り出してやってるんだけど
これってEFみたいに友軍の地上部隊とかいるの?
キャンペーンの構造が思い出せない・・・。
150名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/31(木) 02:35
迷作フライトシムは?
タイフーンの取り説によるとTFXのはスタティックキャンペーン。
152名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/31(木) 03:24
>>150
FS2000だろ?
意義なし。わるいけどCFS(2)も。
>151
スタティックってことは、ミッション達成のみが重要であって、
他の要素はいっさい次のミッションに持ち越されないって
事だよね。ありがとう。
関係ないけどタイフーンどうですか?
フライトシムとして終わってるってのは知ってるけど、ゲーム
としては?僕はwargasmも楽しめた口なので、買おうかなと
思ってるんだけど・・。
155147:2001/05/31(木) 21:33
>>149
そそ、あの親父は怖いよね(藁
ちなみにTFXの対空砲火って意味無いの?
一度もやられた事無いんだが・・・。
あとレーザー誘導爆弾はロックしたらどの角度から落としても
当たるのが笑えた(藁

懐かしい・・・ひさしぶりにやろう。
156名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/05/31(木) 22:29
>>155
そう。TFXの対空放火はただの飾り。
どう見ても狙って撃ってるように見えないし、
あたり判定も無いのであろう。

レーザー誘導爆弾は、投下角度によっては、
目標の回りをぐるぐる周ってるヨ。延々落ちないで(藁
>>154
タイフーンは萎え苗だったよ。
あるイミEF2kよりかも下。ゲームとしてなら上出来でしょう。
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/10(日) 00:31
ストライクイーグル2・3の味方機ってやっぱ飾りなの?
離着陸繰り返しまくってるけど。
あとキャンペーンって終りあるの?ひたすら延々とミッションこなすのみ?
今だから聞けるこんなこと(笑)
ひさびさにこの2作品やったらなぜか燃えた(藁

ストライクイーグル3といえば・・・
やっぱゴジラか(藁
ゴジラを倒そうと爆弾落として
なぜか○居破壊していた。
あのマップで日本は意味あったのか
教えてくれマイクロプローズよ。
フライトシムではないけど、最近DOSゲームに
ぞっこんで秋葉でX-wing(シリーズ最初のやつ)
買ってきました。
マジでおもしろい。これだからSB16は捨てられない。
名作フライトシムといえば僕ならストライクコマンダー
とEF2000、PAWですね。
161名無し:2001/06/10(日) 01:22
「マジックカーペット」のあのアラブな世界観は、すごく好きだったなぁ。
一応、魔法の絨毯フライトシムって事で、スレ違いギリギリ許して。
あ、マジックカーペット持ってた(藁
マウス連打で疲れる。
結局何面まで行ったかわからんけど
クリアーできなかった。
確かどっかで詰まったんだとおもう
DOSゲームやりたくなっても
メモリの解放の仕方がまだ覚えてるかどうか不安(藁
EMMだのHIGHだのコンベンショナルだのもう忘れてる(苦笑
今の環境で不安なのはDOSでのサウンドカードの設定と
マウスドライバーだなぁ〜
164名無し:2001/06/10(日) 02:59
あの当時のパソコンは、なんというか・・・高い金出してフレンチ
フルコース食べに行ったつもりが、自分の料理のニンジンの皮むきや
皿洗いを手伝わされてるような気分だったな。
ま、おかげで自炊ができるようになったというメリットもあるけどさ。
まっぴらよ(w
165名無しIII:2001/06/10(日) 04:48
>>163
 とりあえず、config.sysで日本語向けのデバイスを軒並み
削るだけでも結構容量は空くよ。キーボード配置も英語になるしね。
久しぶりにFleetDefenderを再開してみたり。画面の粗さに慣れさえ
すれば、深さが分かって良いね。AWG-9最高
166名無しさん┃】【┃Dolby:2001/06/10(日) 05:45
漏れはPAWやるためにいわゆるDOS/V飼ったな、懐かしいなあ。
P-100,968,SB16,Mem16MB,MS-DOS6.2,謎なStick..........
なっがーい起動用バッチファイル書いたもんだよ
F14 FLEET DEFENDER GOLDを持ってる。
いままでやってきたSIMの中で一番面白かったなぁ〜
ただバルカンが死ぬほど当たらん。
難易度大でやる大抵キャンペーンの終わりごろには戦友はほとんど死んでる。
>>167
それめちゃくちゃ欲しい。
どこか売ってないかな。
海外のサイト探したんだけど・・。
169名無しIII:2001/06/10(日) 17:59
>>168
 どこかに落ちてる・・・(ぼそっ)

 ちなみに、自分はGoldじゃない奴のパッケージ版
をちゃんと持ってるよ。ヤフオクで未開封版をゲット。
ハードコアだから、ちゃんとマニュアル読まないと
ちときついかも。
170167:2001/06/10(日) 19:32
確かにあるところに落ちる。

GOLDには
色々な特典あったね。
それに私もマニュアルないと駄目派です。
それよりなによりF14FDのマニュアルって
当時にしては良く出来ましたよね。
無論、英語なんだけど。

171167:2001/06/10(日) 19:34
ぐお
落ちる 訂正 落ちてる
駄目が自分が落ちてる(藁
>>169
あ、それは知ってます。
でも僕は好きなゲームは完全なものを
持っておきたいので。それにやはり
マニュアル無しでは飛べそうもないし。
ヤフオクは利用したことないけど、
やってみようかな。情報どうも。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/11(月) 15:03
>>167
F14 FLEET DEFENDER GOLDは CD-ROMにムービーのリファレンスが
色々入ってて楽しかったね。
普通の FLEET DEFENDER持ってるのについ買っちゃった記憶があるよ。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/12(火) 15:57
F14 FDは
車輪出して無くてもフックだしてれば着艦できたのが笑えた。
F14シムって他に
TOPGUN:Fire At Willってあったけど、
あれはシムじゃなくてゲームなんだろうね〜。
グラフィックはよくできてたけど。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/16(土) 23:31
USネイビーファイターズ。
私の初シムです。

 「ファイターデュエル」知ってる人います?
177ひゅぷのす:2001/08/03(金) 07:49
ストライクコマンダーかな〜、
上てもかなり人が挙げてるけど、
リアルさはどうあれゲーム的におもしろかったよ。
そういえばあの戦闘中の曲めさくさ好きだったんだけど
サントラとかってあるんですかね?

あとはdosゲーマーだったころよくやった
エアーコンバットシリーズ(エースじゃないっゾ)
と零戦記が好きでした〜、
あとチェックシックスは全然リアルじゃないけど
遊びやすかった。
178名無しさん@F−111:2001/08/04(土) 02:24
あぐれっさー…どっちかといえば「迷」かも(でも好き)
179名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/10(金) 18:49
                   ┌―――――――――――――――――――
                   |マルチポストは逝ってよし!Fox 3! !
                   └V――――――――――――――――――
                  / ̄\
                 | |日| |     /|
                / ̄ ̄Λ    / |
_______ --―ヽ/     ヽヽv――---__________
 ̄ ̄ ̄――-、-,---Λ日| . ´   ヽ|Eヨ |\___--、-,― ̄ ̄ ̄ ̄
        ,〇、-==||日\  λ/ |Eヨ | |===ー  ,〇、
               ̄ ̄  ̄    └―┘´


                             
                 \,从/     ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
                〇二) ) ゝ≫≫≫⌒⌒⌒⌒⌒⌒
                  /从\ ドシューーーーーーッ!!
ストライクコマンダー最強!
181名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/08/10(金) 20:23
エアダンクソスレ回避のためage
182名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/26 17:08
故Dinamix社のAceシリーズ好きだったな〜
パシフィックの方は難易度めちゃめちゃ低いしF7Fで
ZEKEと格闘戦できたりめちゃめちゃだったけど(笑
エミュでいいからWINに移植してくれ〜〜どうせ386用だから出来るだろ。
まだAOEはパッケージで持ってます。

>ファイターデュエル
あれも良かったね。
パッチ当てたら性能バランスから機銃の描写まで全部変わらなかった?
自分的には期待の挙動はMS CFSシリーズより全然良かったと思う。
機銃の当たり判定はCFS並に甘かったけどね。
183名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/08/26 18:20
ストライクコマンダーはよかったなぁ

傭兵飛行隊という設定のため
近未来のアメリカが分裂しちゃってるとか、
エリア88を髣髴とさせる世界観がよかった。

本来フライトシムには物語は要らないのかもしれないけれど、
オレ的にはあったほうがイイな。(AC2<AC3派ですな)
184名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/05 04:10 ID:R.QMQf3Y
あげあげ
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/05 15:17 ID:CQDAQiak
ストライクコマンダーを勝った時はかなり感動した。ミッション達成できなくなると、ミゲルとか仲間が「おれの顔に泥を塗ったな!氏ね」とか言って自分に攻撃してくるとことか、撃墜した敵機の悲鳴が聞こえてくるのがよかった。あんな楽しいFSはもう現われないのか?
186sage:01/09/11 01:40
>>182
 ファイターデュエルは無理な機動を取るとすぐ失速しましたね。
 一度スピンに入るとリカバリーが難し過ぎる・・・。
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/11 01:41

 いっけね。間違えてageちゃった。
 自爆してきます・・・
188ami:01/09/20 22:37
ファイターデュエルは、10年以上前にアミガと言うパソコンで出たって事知ってた?
最初はfighter duel、次にfighter duel pro、次にfighter duel 2 の
順に出たと記憶している。
 シアター(シーナリー)は、島とビル2本とアーチの3種類が有り、それぞれ
海と陸が有った。当時はテクスチャーは無かったので、今から思えばチャチな
ポリゴンだけだったが、フライトモデルはとにかくリアルだった。
計器に示されている高度を、本当に飛んでいる気分になれた。
 演習とコンバットが有って、演習は曲芸飛行をする教官機の後をついて飛んだり、
飛行機が曳航しているタコ?の標的を打つのだが、これは特に空を飛んでいる気分
になれた。練習しないと飛ばせられないが、練習する価値は充分有った。
私の父親は予科練でゼロ戦に乗っていたが、やらせてあげると、これはすごいと言って
夜3時過ぎまで「これは眠れないよ」と言いながらやっていた。いつもは9時には
眠くなって寝てしまうのだが。
 コンバットも素晴らしかった。AMIGAはサウンドチップがPCよりはるかに
良かったので爆音や機銃音もステレオでゴー!と出たので迫力満点だったが、
ゼロ戦で空母に着艦するときは心臓ドキドキだったのを覚えている。
着艦せずに高速で甲板スレスレで飛び去った時など、後で見ていた従兄弟がのけぞった
のを覚えている。(PC版は、残念ですが、似て非なる物です)
 アミガは最初から標準でテレビにも出力できたので、私は32インチのテレビ
でやっていました。
本当に良かった。なつかしい。今PC用のフライトシムの殆どはやっていると自負
しているが、アミガのファイターデュエルは歴史上で最高のシムだと断言できる。
 あなたは、やった事が有るのですか?
176=186=187です。

 >>188 ami氏 詳細どうもです。熱い話しもありがとう。

 アミガですか!!! 名前は知っていますが使ったことはないです。
 そしてアミガ用にFDが出ていたとは・・・・

 私がやったのはPC版です。日本語版が出たので購入しました。
 フライト物は初体験に近い状態でしたが、FDはとても難しいと
 感じました。
 PC版の話ししかできませんがご容赦。

 FDというのか、パッチが出ていてWeb-Siteから落としてきて
 当てたところCHのForce-FXが効くので感激しました。
 失速領域に近づくとスティックシェーカーが始まるorアラーム
 音がでる。ギリギリのところで機動をとるのですが焦って失速
 に入れてしまう。するとエンジンが止まって・・・。

 頭では解っていることでも、いざプレイするとアツクなってし
 まって六割頭どころか一割頭になってループの途中で失速した
 りして餌食に。とにかくキッチリと飛ばないと鴨になりました。

 1999年ごろにはFDの続編が出るとアナウンスがあってとても
 期待していましたけど、立ち消えになってしまったみたいです。
 残念です。
190ami:01/09/22 08:48
189さん
私もFDの続編には期待していた一人です。
実はこのページを読むまでPATCHの存在を知りませんでした。
だいぶ変わるようですね。

アミガ時代からFDはジャガーソフトウエアーが作っていました。
ミッションと言える様な物は無く、ファイターデュエルという名前そのままに、
空を飛ぶ事+空中戦に的を絞った硬派の、飛ぶ事をシミュレートしたソフトでした。
アミガで最初のFighter Duelが出た時は、かなり話題になりました。
と言うのは、飛行機の描写がポリゴンではなく、絵を24枚/秒の速度で切り替え
て3D表示させる手法が斬新だったからです。
実は当時家に2台のアミガ(A500)を持っておりまして、息子と良く対戦した
ものです。ちなみにA500の購入価格は13万円で、もちろんPCM音源のステレオ
サウンドカードやグラフィックカードも入っています。
PCはまだMSDOSでしたが、アミガは今のwindowsのようなGUIで、
しかも完全なマルチタスクでした。そのCPUは、たったの7MHzでRAMは
1Mでした。かつ日本アメリカとヨーロッパ仕様のテレビ出力も標準装備。

このスペックでPCよりもポリゴんぐりぐりで、早く動いたのです。
CPUが遅く、標準のメモリーが少なかったので、プログラマーの腕はすごかった
ようです。メガデモをご存知でしょうか。アミガの700kのフロッピーに1Mの
プログラムで書いたようなソフトを書いてやるぞ、という意味でメガデモと命名
されたそうです。フロッピー1枚に、金色を含むテクスチャーを貼った3D画像が
ステレオ出力の音楽と共に、10分間(20分間だったか?)ぐりぐり動くのです。

商売上手なDOSV陣営に負けてアミガが倒産してからは、ソフト屋さん達は
みんなPCやMACに流れて行きました。プレステが発売される前に、シグノシス
と言うソフト屋がソニーに引き抜かれた事もありました。ここは特に高速に動かす
プログラミングがうまく、センスも特異な会社でした。プレステで成功したかは
知りません。

アミガの話が長くなってしまいましたが、今でも日本にもアミガ命の方々が残って
いらっしゃると思います。私は当時の感動を永遠に忘れないでしょう。
191_:01/09/25 10:16
やっぱMacでやったMSFS4.0
しょぼいグラだったけど始めてやったときは衝撃受けた。
一昨日ガイドブック付きのMac版を見つけて1980円で購入。
フロッピーディスク1枚に涙。今飛ばしてる。
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/25 20:31
ずっと昔FS4.0のセスナでアンデス山脈越えに挑戦したのを、昨日のことのように覚えているよ。
193 :01/09/25 21:00
みんながストコマやるために486買ったりしてたんだよなぁ・・・
194名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/25 21:00
PRO PILOT'99よかったな・・・
空間を感じた。
195名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/25 21:33
@MSXでやったFS1(マイクロソフトに乗っ取られる前のやつで、サブロジック製のやつ)
AAMIGAでやったFS2(これもサブロジック)

FS3と4は未経験です。
月刊誌アスキーの付録にFS4が付いてきて、僅か3分しかフライト
できなかったが面白かった。
197名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/29 08:20
ジェットストリーム3よかったな・・・
空間を感じた。
やった事の無いソフトのレビューほど見え透いた嘘も無いな。
当の本人は気付いていないようだが。
199名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/30 02:35
>>170
GOLDに入っていた特典でMIG23との交戦の交信記録が良かった。
200名無しさん@そうだ選挙にいこう:01/09/30 11:03
>198
どれが嘘?