Rise of Flight Part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
879大空の名無しさん:2015/01/01(木) 15:23:38.90
Steamで買ってまずはジョイの割り振りを終え、どんな具合か確認するために飛ばし始めたところなんだけど、ずーと上げ舵入ってもっすご乗り辛いんだけど。
ウィキのFAQのQ3 (FokkerD.VIIの操縦桿が常に上げ舵だぞヴォケ!〜A.アップデートにより改善)とは別みたいで、Dr1やソッピースキャメルに乗っても同様。
スティックを常に下に押した状態で、手を離すと70度くらいで失速するまで昇っちゃう(´・ω・`)

割り振った設定はこれ↓

http://fast-uploader.com/file/6975648939924/

スタビライザーってのはトリムみたいなもの?↑↓カーソルへ降ってみたけど変化無し。
ゲームデバイスでのプロパティで中心位置も確認済みです。
誰か心当たりのある方お願いします。
880大空の名無しさん:2015/01/01(木) 23:39:49.99
やってみようと思ってDLした
ダブクリしたらファイルが壊れてた

また5時間くらいかけて落とすのか。゚(゚´Д`゚)゚。
881大空の名無しさん:2015/01/02(金) 02:30:36.95
>>879
それで正常だけど、乗り辛ければ中立位置をオプションで調整できるよ
レスポンスからピッチのカーブ表示して、シフトカーブの▽押すか、シンメトリーのチェックはずすといじれる
スタビライザーはわかんない…
882大空の名無しさん:2015/01/02(金) 06:56:36.46
>>881
ありがとう。早起きした甲斐があった。なんか設定ミスかバグに当たったかと思っていたから、これで安心して設定に専念できます。
883大空の名無しさん:2015/01/02(金) 11:54:02.47
バネ抜いちゃえばOK
884大空の名無しさん:2015/01/02(金) 15:16:35.22
実機もそんなトリム大変なのか?
885大空の名無しさん:2015/01/02(金) 16:37:29.01
そもそもトリムなんてものがない
886大空の名無しさん:2015/01/02(金) 20:19:23.77
ファッ?
887大空の名無しさん:2015/01/02(金) 20:23:03.51
確かに一時大戦のって
888大空の名無しさん:2015/01/02(金) 21:24:50.17
二次大戦のでも1軸しかトリムないものがあったりするだろ
889大空の名無しさん:2015/01/02(金) 22:17:24.27
WW1初期なんてそもそもロール操作がエルロンじゃなくてたわみ翼だったりするしな
890大空の名無しさん:2015/01/03(土) 08:44:26.80
紙ヒコーキかよ
891大空の名無しさん:2015/01/03(土) 08:53:17.19
せやな
892大空の名無しさん:2015/01/03(土) 17:32:01.70
布飛行機だが?
893大空の名無しさん:2015/01/04(日) 03:47:10.21
竹ひごで作ったぜ
894大空の名無しさん:2015/01/04(日) 11:20:06.25
IL-2やってた俺はレシプロ戦闘機ってのはプロペラが左回りだから、左方向にトルクが発生するので左旋回が有利。
大空のサムライでの坂井先生も仰ってたよね。
で、高名なフォッカーDr-1を駆ってクイックミッションで練習始めてみたところ、左へ旋回するとすぐバランス崩しちゃんだけど、もしかしてこれ右回りだった?
895大空の名無しさん:2015/01/04(日) 11:29:44.40
エンジンごと回るんだからバランスシビアだ
896大空の名無しさん:2015/01/04(日) 11:34:11.50
↑スレの方で「ほうエンジンブロックが回転するのか!」と思って眺めていたけど、こいつが正にそれなんか!
でもなんか右旋回の方が安定してる。・・・・・・・・・・気がしてる
897大空の名無しさん:2015/01/04(日) 11:59:31.88
>>894
言われているように、少し考えれば分かるけど、エンジンごと回転しているから左旋回だと地球の重力に逆らわずにエンジンが下向きに回転する形になるから頭ごと機体が下に引きずり込まれる事になるのでバランスが崩れやすくなる
反対に右旋回だと重力に逆らう形で回転するから機体が常に左側に力が働いてる事によって頭が落ちないで安定した旋回ができるわけ。
つまり左旋回する時は操縦桿を引くだけじゃなくてラダーを大きく右にかけてやんないとどんどん頭が下がって失速しやすけなる。慣れれば右旋回より鋭く左に旋回できるから練習すべし
898大空の名無しさん:2015/01/04(日) 12:23:00.37
ん? 回転してんだから反対側は上がってんじゃん
899大空の名無しさん:2015/01/04(日) 12:49:01.95
>>898
??
900大空の名無しさん:2015/01/04(日) 13:07:57.91
文盲か?
↓エンジン↑
回ってんだから反対側は上がってんだからトータルゼロだろがよww
901894:2015/01/04(日) 13:36:18.24
やめてぇ!俺のために喧嘩するのは

なんか俺が投じた質問で混乱招いてる?(汗)

>>897
が教えてくれたことは3回くらい読み直したらようやく解った来た。左へ回って下へ下がってラダーを右に蹴ってあげてバランス取る!
奥が深いね(笑)
また解らないことあったら頼むわ!
902大空の名無しさん:2015/01/04(日) 14:15:33.22
>>900
Dr.Tとかキャメル飛ばしたことある?897の言ってるので合ってるし、実際そうやって飛ばさないとこの二機はまともに左旋回できないぞー
903大空の名無しさん:2015/01/04(日) 14:17:55.58
トータルゼロでなんでそうなるか説明しろよ
904大空の名無しさん:2015/01/04(日) 14:54:45.53
あー、踏めば安定するからゲームを信じてるってことでFA?
905大空の名無しさん:2015/01/04(日) 15:03:02.02
Dr.Iやキャメルの左旋回はほとんどラダーで回る感覚
906大空の名無しさん:2015/01/04(日) 15:04:05.90
>>879
いままでいじったRoFの機体はトリムなかったけど
スタビライザーが付いてるのはイリヤ・ムロメッツか何か?
907大空の名無しさん:2015/01/04(日) 15:32:52.08
このゲーム、ナビゲーションアイコン無しだと、自分がどこにいるのか分からなくなる。

以前、マルチで飛んだらマップ見ながら、山とか川とか参考にして方向だけ北だの南だの確認しながら、敵飛行場めがけて飛んだつもりが20分くらい飛んでも、敵にも味方にも出会わず止めた。

なんか、良い方法ってないでしょうか?
908大空の名無しさん:2015/01/04(日) 16:33:59.14
Hanriot HD.1への機種転換訓練ちう。
久々に動画をキャプチャしてみた。

【Rise of Flight】Hanriot HD.1のトレーニング【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25275508
909大空の名無しさん:2015/01/04(日) 16:38:19.65
>>906
S.E.5aやSopwith Triplaneが付いてたはず。


Dr.Iの挙動に関してはこのスレの上のほうでも
リンク張ってるけどこの動画で簡単な
説明をしてます。

【Rise of Flight】Fokker Dr.Iのトレーニング【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17351655
910大空の名無しさん:2015/01/04(日) 19:06:13.06
>>907
敵飛行場の方角を頭に入れて中間地点と自軍飛行場を
往復していたら味方とは遭遇できるはず。

地上目標が設定されているようなミッションだと
塹壕線を挟んだ配置のマップになってる事が
多いから、塹壕線上の敵が侵入してきそうな区間と
自軍飛行場の三角形を周回する。
慣れてきたら敵勢力圏の地上目標を含めた四角形に
してみる。
自軍飛行場のかわりに自軍勢力圏の防御目標を
ルートに入れるのもあり。

あとは高度を取って機銃の射線を探す。
射線は遠くからでも視認できるので。
911大空の名無しさん:2015/01/04(日) 19:13:55.12
あ、あと高射砲の炸裂した煙も目印になる。
地上部隊が敵航空機を見つけて砲撃を
している事があるので。
高射砲の煙が数多く発生しているような
エリアは航空機がいる可能性が高い。
912大空の名無しさん:2015/01/04(日) 19:15:51.55
910さん、ありがとうございます
^^;
913大空の名無しさん:2015/01/05(月) 00:40:54.44
>>909
> S.E.5aやSopwith Triplaneが付いてたはず。

え、マジで?全然知らなかった
今度試してみよう
914大空の名無しさん:2015/01/29(木) 22:41:35.18
アップデートキター

といってもUI廻りが変わっただけか。
915大空の名無しさん:2015/01/29(木) 22:53:54.40
916大空の名無しさん:2015/01/29(木) 23:30:19.52
自国の誇るイリヤ・ムロメッツに力入るのはわかるけど、マウスでのコントロールなんて
注力しなくていいからw

そんなことよりWWIの航空戦に付き物の飛行船は、いつになったら・・・
917大空の名無しさん:2015/01/30(金) 00:58:58.95
>>916
> マウスでのコントロール

なにそれ、クリッカブルコクピットとかじゃなくてWarThunderみたいにマウスで機体コントロールってこと?
918大空の名無しさん:2015/01/30(金) 09:50:36.61
>>917
当初RoFとは独立したゲームとして開発してたIlya Murometsは
マウスだけでのプレイもできるモードも採用してた。
ジョイスティック必須だとその時点でライトゲーマーから購入対象外に
されてしまうので、裾野を広げる為にそういう方針にしたそうな。
あと主役が爆撃機だから、操縦ではなく運用を楽しむという
プレイもありだしね。
RoFとIlya Murometsが統合されたのでそういう機能もRoFに
持ち込まれた。
919大空の名無しさん:2015/01/31(土) 01:26:28.46
>>918
もうアプデ終わったと思ったが何か余計なことばかり足されてく感じだな
機銃弾が最初からロードされてるようになった変更なんかも全く白けたけど

あとキャンペーンモードも全然たいしたことないまま投げっぱなしで終わったよなー
920大空の名無しさん:2015/01/31(土) 03:13:25.17
キャリアがβ取れたけど、
何か変わった?
921大空の名無しさん:2015/01/31(土) 09:48:00.18
キャリアで終戦まで生き残った猛者はいるのか?
922大空の名無しさん:2015/01/31(土) 19:17:31.01
単調杉て普通に飽きて挫折
923大空の名無しさん:2015/01/31(土) 19:45:08.68
一年かけて2ヶ月経った。
924大空の名無しさん:2015/01/31(土) 20:04:04.06
戦闘機→素早いが当然敵戦闘機と交戦し被弾する機会が多い→いつか墜落
爆撃機、攻撃機→足が鈍いので敵戦闘機に追われると確実に…
頑張っても2週間生き残れるかないか
925大空の名無しさん:2015/01/31(土) 21:45:33.18
ひたすら夜間爆撃に徹して星を見ながら思いにふけりながら飛んでたわ
926大空の名無しさん:2015/01/31(土) 21:58:02.04
サンテグジュベリみたいな話ですな
927大空の名無しさん:2015/02/01(日) 17:07:49.44
キャリアやってるとスパッドとかSE5の評価が高い理由がよくわかる
こちら側が常に主導権を握ってる安心感
928大空の名無しさん
あまりやりがいのない単調なAIのせいでキャリアがツマラン気はしてる。
クイックマッチでAIレベルAceにしたとしたも
性能限界に近い操縦だとか射撃が激ウマなぐらいで、
回避機動は単調のままでほとんど縦旋回戦に発展しない。

AI調整MOD入れたままでもマルチプレイできるなら導入してもいいんだけどね。
そこがこのシムの弱点だよなと。