Rise of Flight Part.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
Rise of flightは第一次世界大戦をモチーフにしたコンバットフライトシミュレータです。
今では珍しい複葉機のシムであり、かつフライトモデルの設計を正確に細かく計算していて、
雨や雪はもちろんのこと、高度の変化による気圧や風速、風向の変化や
機体のマス(重心)バランスからエンジンのシリンダーブロックの一つ一つにダメージ判定が割り振られるという
市販のあらゆるシムの中でも最高峰の挙動のリアルさを誇ります。
開発は「Sikorsky」を開発していたd-Strictチームと「Knights of the Sky」のneoqbチームが合流して行っています。

公式サイト
http://www.riseofflight.com/
Rise of Flightに使われている物理エンジンのデモ
http://www.youtube.com/watch?v=CLQtBV73ofM
Rise of Flight Wiki(日本語)
http://wikiwiki.jp/rof/
※2011-09-11より新規wikiに移行しました。

■過去スレ
Rise of Flight
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1220504291/
Rise of Flight Part.2
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/1263902665/
Rise of Flight Part.3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/fly/1285171285/
Rise of Flight Part.4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1315834671/
2大空の名無しさん:2012/08/08(水) 08:35:49.91


('仄')パイパイ

3大空の名無しさん:2012/08/10(金) 16:59:00.04
保守
4大空の名無しさん:2012/08/12(日) 21:41:38.51
前スレ急激に埋まったけど誰か埋めたのかな。
5大空の名無しさん:2012/08/13(月) 02:30:27.99
LAKE で船が走ってる!
6大空の名無しさん:2012/08/13(月) 02:35:02.38
昔から船なかった?
7大空の名無しさん:2012/08/13(月) 03:19:43.70
ロード画面に水上機が
8大空の名無しさん:2012/08/13(月) 03:22:23.42
>>4
980過ぎて1日カキコが無いとdat落ち、でしょ
9大空の名無しさん:2012/08/13(月) 14:08:37.00
このゲーム、ゲームパッドではヨーの操作できないんでしょうか?
10大空の名無しさん:2012/08/13(月) 14:14:43.04
アナログスティックあればできる
11大空の名無しさん:2012/08/13(月) 17:48:24.39
>>9
”ゲームパットさん”はマルチでは飛ばないの?良かったら今晩鯖立てましょうか?
ご希望があれば・・・ですが。もしトルクとかジャイロ効果とかで飛ばし難ければ
鯖の設定の難易度を調整します。それと、もしデモ版であっても爆撃機の銃座には
座れますので試してみるのはいかが?
21:00までに書き込んでくれれば22:00に鯖立てます
12大空の名無しさん:2012/08/13(月) 19:22:19.20
>>10 ありがとうございます。スティックで動かせるようにできました。

>>11 ありがとうございます、
ICEなのですが、まだ動作環境がいまいちなパソコンしかないので今回はやめときます。
  これから新しいパソコン買うところなので、またいつかよろしくおねがいします。
13大空の名無しさん:2012/08/13(月) 20:10:32.87
了解。ではまたの機会に
14大空の名無しさん:2012/08/14(火) 14:57:43.09
キャンペーンのhat in the ring 最後のミッションがうかくいかないよー

目的地着いたらみんな帰っちゃって俺一人でフォッカー7機相手はできないorz

いい方法あるのかしら?
15大空の名無しさん:2012/08/15(水) 00:52:33.26
>>14
心配するな。
人類で未だ「うかく」いった奴はいないから。
16大空の名無しさん:2012/08/16(木) 11:10:36.59
いやん
17大空の名無しさん:2012/08/17(金) 00:00:14.37
そんな揚げ足取ったらみえちゃうみえちゃう
18大空の名無しさん:2012/08/18(土) 09:29:45.41
う‐かく【羽客】
神仙となって空をとべるようになった人。仙人。仙客。

早くうかくになりたーい
19大空の名無しさん:2012/08/19(日) 21:41:02.59
>>18
なんかこのソフトに合う言葉だな
20大空の名無しさん:2012/08/19(日) 22:03:13.14
ドイツ機がかなり使いやすいですが
実際にこんな性能差あったのでしょうか
21大空の名無しさん:2012/08/19(日) 23:18:37.27
実機に乗ってた人生きてないけたな。どうだろう。レプリカ機はあるからそれにのった人レビューがあれば分かるんだが
22大空の名無しさん:2012/08/20(月) 00:36:21.15
WW2とは逆で英国機よりドイツ機の方が旋回性が良くて速度が若干劣ってたって話を
どこかで読んだことがあったんで、RoFで「その通りなんだな」と思った


そういや最初の頃は、ドイツは良い航空エンジンが無くて、ライセンス生産のエンジンとか
使ってたってのもあった・・・たしかDr.Iのエンジンはフランスのだっけ?
23大空の名無しさん:2012/08/20(月) 01:51:14.32
最高速ではSPAD、小回りはPup
機体性能では英仏に一歩譲るが
スピンから回復しやすいのは断然ドイツ機だな
24大空の名無しさん:2012/08/20(月) 17:52:50.08
いいねこのシム。
ところで、あれくらいの速度、高度だと地上に人の気配がないのが気になる。
塹壕を挟んで何万という兵士が地上に居る筈なんだが・・・
飛んでて、ふと地上に目をやって誰もいない広大な空き地が広がってるのに気づくと、
恐怖っていうか背筋が寒くなる事がある。
地上の描写がリアルであればあるほど、この感覚って大きくなる気がする。
25大空の名無しさん:2012/08/20(月) 18:28:11.27
いいなあ。何万も居たら困るけど、
犬の散歩しながら見上げてる人とか
26大空の名無しさん:2012/08/20(月) 18:54:59.11
>>24
流石に町の人々なんかは再現難しいだろうけど対空砲陣地とかにはちゃんと兵士いるよw
あとは車両とか船、列車とかにも
27大空の名無しさん:2012/08/20(月) 19:55:16.56
教会の鐘がきこえる
28大空の名無しさん:2012/08/20(月) 21:08:59.42
>>24
塹壕地帯に不時着しても誰もいない荒野。
塹壕も地面に線があるだけだしwww
29大空の名無しさん:2012/08/20(月) 21:27:10.07
塹壕の上を走っても別に引っかかったりしないのは不自然だよね
30大空の名無しさん:2012/08/20(月) 21:28:11.09
>>27
墜落して自機のエンジン音が無くなった時にちょうど鐘の音が聞こえてきたりするんだよなあ
31大空の名無しさん:2012/08/26(日) 17:06:16.71
Halberstadt CL.IIのプラモ買っちゃったゼ。七千円したよ
でもこの時代の飛行機はかっこよくていいなあ
パーツ眺めながらウットリしちゃうよ 
てへ
32大空の名無しさん:2012/08/26(日) 18:13:57.08
最初のミッションのfly now で町の上空で何機落とせばいいんですか?
6機くらい落としても終わらないから次いこうとしたら落とされた・・・
33大空の名無しさん:2012/08/26(日) 19:41:01.30
>>31
まずは写真をアップするんだ!
建造過程をだ!俺もハァハアしたいぞ
34大空の名無しさん:2012/08/27(月) 03:17:39.78
>>32
そこの敵機は街の上空に居る限り無限に沸くと思うよ
適当なところでさっさと上空から抜けて、離れた場所で最後の一機を落とせばそれでお終い

fly nowは半ばフリーフライト的なミッションだから敵と戦わなければいけない訳でもないし、
戦って何すれば勝利…みたいな条件も別に無いはず
35大空の名無しさん:2012/08/27(月) 13:33:46.04
一番最初にでた「Rise of Flight : Great Air War」を持ってるんだけど、
使える機体が4機種しかないんだけどこれって普通なの?
パッケージ同梱のライセンスキーをちゃんと入れてログインしてもこの状態なんだけど・・・
36大空の名無しさん:2012/08/27(月) 13:42:53.47
それで合ってる
今も昔も、追加機体は有料ってシステム
3735:2012/08/27(月) 13:52:08.60
>>36
RoF:GAWって当時1万円以上したんだけどそれで4機種しか使えんの??マジ最低だな
IL-2 1946なんて数え切れないくらいの機体に乗れるのに
買わなきゃよかったわ
38大空の名無しさん:2012/08/27(月) 15:03:20.49
それは残念だったねw
39大空の名無しさん:2012/08/27(月) 16:48:29.13
>>37
残念と言うより初期開発に経済的支援をしたとして誇りに思って良いんじゃない?
今もIL-2 Cliffs of Doverはダメダメで初期のRise of Flightと全く同じ状況
だが、「(初期無印を)発売日に買った」という話は孫への語り草になるだろう
40大空の名無しさん:2012/08/27(月) 16:50:57.74
CoDもRoFみたいに立派に成長してくれれば、いいんだけどね…
41大空の名無しさん:2012/08/27(月) 21:35:52.43
>>40
成長してくれるんなら又お布施してもいいけど、後退してるからなぁ・・・・・
42大空の名無しさん:2012/08/28(火) 00:16:09.29
わしの頭髪みたいなもんか
43大空の名無しさん:2012/08/28(火) 00:30:21.74
>>37
最初の時点で1万以上ってのが情弱だろww
俺も発売された月買ったが1万以下だったぞw
44大空の名無しさん:2012/08/28(火) 02:27:10.51
本体有料だった頃もデフォルトは2機のみで、+2機特典プレゼントみたいなやつで4機にしてくれてたんだよな
45大空の名無しさん:2012/08/29(水) 19:38:46.26
総員!イギリス王室ヘンリー王子に対して、S!(全裸で
ttp://www.salute4harry.co.uk/
46大空の名無しさん:2012/08/30(木) 23:15:26.79
押し入れの整頓してたらさ、
天翔るバカ という文庫本を見つけたのですよ。
第一次世界大戦の空戦を舞台にした物語なのですが、コバルト文庫という
少女向け(!)レーベルなのに時代考証がしっかりしてて
なかなか骨太な内容なのですよ。うん

主人公のいる連合国側はオリジナルキャラですが、ドイツ側は実在の人達で
す。レッドバロンはもちろん、ロタール、ゲーリングやちょいキャラでベルケ
も出てきます。名前だけインメルマンも。
全二巻だけど、話が盛り上がる二巻は厳しい地上軍の描写も出てきてズキーン
ときました。
やーおすすめ。
47大空の名無しさん:2012/08/30(木) 23:34:06.02
これ?
http://www.amazon.co.jp/B6/dp/4086146606
なんでコバルト文庫なんだろう?w
48大空の名無しさん:2012/08/31(金) 19:20:41.56
COOPやりたい!
49大空の名無しさん:2012/08/31(金) 19:42:35.89
やりたいね
鯖は立てられるけどどのミッションが面白いのかわからん
50大空の名無しさん:2012/08/31(金) 20:27:40.93
>>49
とにかく立ててみるべし。
51大空の名無しさん:2012/08/31(金) 20:46:40.34
>>46
その作者コバルト文庫で出してる他の作品もなんでコバルト文庫から
出てるんだ?って内容のやつだったり。
まあこういう血迷ったとしか思えないような作品が時折飛び出してくるから
コバルト文庫は侮れなかったり。

その作品の更に10年ぐらい前には吉岡平の修羅の大空とか笹本祐一の
バーンストーマーとかWWIやWWI後の複葉機を題材にした作品が
あったんだよなぁ。
52大空の名無しさん:2012/08/31(金) 21:23:04.76
>>50
なんだとにかくって?
テストなら知り合いに頼んでやったからもう必要ないぞ
ミッション選ぶのがメンドクサイから決めてくれ
そしたら考えてやろう
53大空の名無しさん:2012/08/31(金) 22:23:44.68
>>51
そういうのが本屋でコバルト文庫の棚に並んでても、あまり売れないだろうにねぇ
他の出版社とは話しなかったんだろうか?
54大空の名無しさん:2012/08/31(金) 22:55:20.51
>>47
そうそうまさしくそれです
>>47 >>51 >>53
面白いんだけど、ホント、なんでコバルトなんだろうネ
こーゆー作品またかいてくれないかなぁ・・・・・しみじみ・・・・・。
55大空の名無しさん:2012/08/31(金) 23:24:17.83
結局鯖立てる人いないのかな?
どなたかテストに付き合ってくれる人います?
ポート開けたはずなんだけど他の人入れるのかな?
56大空の名無しさん:2012/08/31(金) 23:31:09.61
>>55
もう時間が遅いから難しいけど、明日の夜9時ぐらいに立ててくれればテスト手伝えるかも。
TeamSpeak3とかで別の通信手段を使わないとうまく行かないときに伝える手段がないから注意。
57大空の名無しさん:2012/08/31(金) 23:34:41.10
一次大戦モノじゃないけど、川原由美子がミリネタ満載の飛行機漫画描いててビビったわ
58大空の名無しさん:2012/08/31(金) 23:49:00.80
>>56
9時とかムリポ
立てられてもこのくらいからかなあ
TeamSpeak3も必要になってくると自分にはハードル高い
59大空の名無しさん:2012/09/01(土) 18:14:32.92
TS3無くてもテキストチャットで何とかなるんじゃないの?
60大空の名無しさん:2012/09/01(土) 18:17:06.72
ところで最近、Dr.IでマルチのCamel相手に結構苦戦するんだが…

強い奴のCamelは縦旋回のループ中心で攻めて来ることが多いように思うけど、
Dr.Iでそれに付き合っちゃいけないのかね?
かといって横旋回したら勝てるような気もしないし
61大空の名無しさん:2012/09/01(土) 18:43:41.90
>>59
鯖立てできていない段階ではチャットが・・・。
62大空の名無しさん:2012/09/04(火) 19:37:03.53
マルチミッションの最中に、自分や他プレイヤーのpingを知る方法ってある?
ちょっと前に外人から「おまえやたらping高けーな」みたいに言われたことあるんだけどどこ見りゃ分かるんだろう
鯖立ててる本人だけ分かるとかかね?

ていうか自分の弾が当たってるはずなのに他人の撃墜にカウントされることが稀によくあるのは
ping遅過ぎるせいなんじゃないかと思いたいんだがw
63大空の名無しさん:2012/09/04(火) 20:59:13.40
>>62
稀によくあるのか。
よくあるのか稀なのか?
64大空の名無しさん:2012/09/04(火) 21:46:20.53
見えちゃう見えちゃう
6562:2012/09/05(水) 20:40:34.95
ttp://online.riseofflight.net/en/
外人さんに教えてもらった便利ツール!
このURLから各オンライン鯖の状況、参加プレイヤー一覧とか各人のpingとか戦績とかまで見れるようになってた
(ただしゲーム中の鯖リストでのping数値とはかなりずれてたりもする…?)

公式コミュの該当スレ
ttp://riseofflight.com/Forum/viewtopic.php?f=278&t=25550
詳しくはよく分からんけど鯖主がmodを入れるとこのリストに表示されるってことなのかな?


>>63
割としょっちゅうある気がするってことだよ〜いわせんなはずかしい><
66大空の名無しさん:2012/09/05(水) 22:14:01.70
ミッションエディタに詳しい人いますか?
67大空の名無しさん:2012/09/05(水) 23:27:52.41
いると思うよ。独自ミッションで鯖立てする人もいるんだから。
68大空の名無しさん:2012/09/05(水) 23:46:15.17
マルチ用ミッションでやられたとき特定のユニットのそばでリスポンすることって出来ますか?
特定のユニットは移動しててリスポンは空中スタートにしたいのですが
69大空の名無しさん:2012/09/06(木) 23:56:33.07
リスポンの位置はユニットの初期位置かリスポンのトリガを配置した位置の
どちらかしか選べないはず。
70大空の名無しさん:2012/09/07(金) 09:43:40.73
クイックミッションでスパッドを使ってフォッカーD7を落とせません。
どういう戦い方したらいいのでしょう?
一対一で設定はデフォルトよりひとつ強くしてるだけなんですが・・・
71大空の名無しさん:2012/09/07(金) 10:43:01.72
SPADは基本的に一撃離脱しかやっちゃいけない機体なので1vs1だと正直つらい
オンラインだとたまに超絶機動でドッグファイトしてくるそこそこ強いSPADもいるけど…
72大空の名無しさん:2012/09/07(金) 21:35:40.15
>>70
前にも紹介したやつだけど、フォッカーD7でAIのキャメルを相手に
練習してる動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17545233

高速機では曲がる事よりも相手の上を抑える事を意識して
飛ぶのが大事かな。
73大空の名無しさん:2012/09/07(金) 21:56:10.12
70さんじゃないけど、勉強になった
ありがとう∠(・∀・)
74大空の名無しさん:2012/09/07(金) 22:21:07.17
>>69
ありがとう
やっぱり無理か
75大空の名無しさん:2012/09/09(日) 19:04:40.63
>>71 >>72ありがとうございます。
上昇力が特別いいような気もしないんですが、
あんまり使いやすい機体ではないんですかね。
76大空の名無しさん:2012/09/17(月) 20:32:28.83
1.028キター
77大空の名無しさん:2012/09/17(月) 21:14:00.04
BrandenburgW12 低速の操縦難しい。着水がうまくできん
78大空の名無しさん:2012/09/17(月) 21:19:26.15
すまん。スピードオーバーで壊れてただけだった
79大空の名無しさん:2012/09/17(月) 22:40:10.14
>>76
サンクス。1つ前のバージョン一度も起動していなかったわ
80大空の名無しさん:2012/09/18(火) 02:33:31.50
とりあえず水上滑走楽しい!河に着水して橋くぐり最高www
…あと何したらいいですかBrandenburg…

機体性能は低いし操縦席の視界もやたら悪いからな〜んにも出来んぜ!?
81大空の名無しさん:2012/09/18(火) 20:55:21.65
>>80
でも好きなんだろろ?
レシプロ好きはみんなマゾだ。
82大空の名無しさん:2012/09/20(木) 02:03:09.53
エース級が居ないときのドッグファイト鯖って撃墜数の稼ぎ時だが、
その代わりに味方からの体当たりに一番気を付けないといかんな…
83大空の名無しさん:2012/09/20(木) 02:04:03.94
>>81
早いとこBrandenburgのキャンペーンミッションとか出るといいのだがw
84大空の名無しさん:2012/09/20(木) 21:24:37.55
updateキター
85大空の名無しさん:2012/09/20(木) 21:37:15.79
>>84
ニュースは更新されずにフォーラムで通知されているのね。
1.028b is ready!
http://riseofflight.com/Forum/viewtopic.php?t=32727&sid=b5c36cc0d1ff3052a04c32de48f3ab72
86大空の名無しさん:2012/09/21(金) 03:01:19.59
アプデ189Mbもあるとは
頑張るな〜
87大空の名無しさん:2012/09/22(土) 09:44:27.63
ゴータやHP400って片発飛行は可能なのかな?
いつも片方やられただけでバランス崩して落ちてしまう…
88大空の名無しさん:2012/09/22(土) 11:14:59.24
>>87
俺は無理だと思う。儚さがいいんだYO。
89大空の名無しさん:2012/09/23(日) 10:23:45.75
ひさびさにやろうとしたら
アップデートしろっていわれて、アップデートしようとしたらなんかエラーでアプデできない
どーしろと・・・

ローカルでアップデートできるようにしとけよ糞メーカーが
90大空の名無しさん:2012/09/23(日) 10:43:03.54
私は出来ました。
91大空の名無しさん:2012/09/23(日) 15:16:21.26
私も出来ました
92大空の名無しさん:2012/09/23(日) 15:26:57.94
僕も出来ました
93大空の名無しさん:2012/09/23(日) 17:11:40.50
流れ切ってすみません(>_<)
いままでオートマティックになってたためわからないのです。ラジエーター、rpm、ミクスチャーの効果と使い方おしえてください。
94大空の名無しさん:2012/09/23(日) 17:46:07.30
>>93
実際のエンジンと同じ^_^
95大空の名無しさん:2012/09/23(日) 17:50:21.16
オートマでいろいろ飛び回ってラジエターの開閉度とかミクスチャ濃度弁の
開閉度とか覚えておいて大体そのようにすればOKっしょ。
96大空の名無しさん:2012/09/23(日) 19:03:08.72
>>88
ラジエターは普段は全開
いざって時に閉じると機体の運動性が向上、ただしエンジンが過熱していくので自機の後ろをみて蒸気を吹き出してたら危険サイン
あと冬のマップの高空など気温がよほど寒くてエンジンが冷え過ぎる場合も閉じる

rpmは俺的に最重要な値
スロットル開度や速度によって上下するが、機体ごとにある一定値を超えるとオーバーレブでエンジンが壊れる
ドッグファイト中は常時この限界値ギリギリをキープしてエネルギー確保に努める
(操作としては上昇時はスロットル全開でいいけど下降時はスロットル抑え目にして回転数を下げる)
機体ごとの速度やrpm上限値はSimpleGaugeを表示してみると分かる
速度は多少レッドゾーンに入っても大丈夫だがrpmオーバーはあっという間に壊れるので特に注意が必要
アルバトロスやファルツ、ドルフィンなどrpm計の見やすい機体は飛ばしやすい
逆に、Dr.IやD.VIIIなど超見難い位置にrpm計のある機体は体で限界を覚えるしかない

ミクスチャーはエンジン始動時はフルリッチ、始動後はちょっぴり下げる
適正値は、水平飛行でスロットルを一定にした状態でミクスチャーを上下させてみて、rpmが最大になるところ
ただしこの値は高度によって変化する(高度によって空気の密度・酸素濃度が変化するため)
アルバトロスやファルツなどミクスチャコントロールの無い機体では全く気にする必要はない
あと、燃料節約したい場合はあえてミクスチャーを低めにするということもある
97大空の名無しさん:2012/09/23(日) 19:10:21.12
>>94
本物乗ったことあんのかよw

>>95
ラジエターはオートだと通常飛行でも結構こまめに動かしてくれるけど、手動の時はそこまで気にしないな
ドッグファイトに入る時に半分くらい閉じて、かなりピンチになったら全閉…とかって程度で十分かと
98大空の名無しさん:2012/09/23(日) 20:58:27.13
なるほど解決しました。
ところでラジエーターの操作が必要ない機体もありますよね?
simplegaugeでいう右上の3本並んでるのがラジエーターだと思うのですが、
ニューポール28だとついてないようです。
99大空の名無しさん:2012/09/23(日) 21:35:20.42
>>98
ニューポールとか星型エンジンの機体はエンジン自体が回ってエンジンを冷却するからね
100大空の名無しさん:2012/09/23(日) 22:03:21.47
久々にアップデートしたらクイックミッションが空中スタートになって
おまけに帰着すべき基地が水上基地だった。AI機が全機ドボン。説明書捜索中
101大空の名無しさん:2012/09/23(日) 23:49:12.14
>>97
F1関係のシミュレータで挙動について文句言うと「すげぇ!本物乗ったことあんのかよ!」とあおられるのは定番だけど、
飛行機の方がまだ乗れる可能性はあるかもね。人数制限ないし、レプリカなら2人の乗り含めて飛行可能なのたくさんあるからw
102大空の名無しさん:2012/09/24(月) 00:28:48.55
>>101
第二次大戦機の飛行可能機体ならちょくちょく見るがRoFの時代のはなかなか無くね

つか96の安価思いっきり間違えてたw
103大空の名無しさん:2012/09/24(月) 20:20:54.39
エンジンの挙動に限れば、別に実機がどうとか関係ないよね。
エンジンそのものがどういう物かって話だから。
バイクや車乗ってたらある程度分かりそうなもんだが。
104大空の名無しさん:2012/09/24(月) 20:46:27.79
それはファミコンのエキサイトバイクでオーバーヒートさせまくった俺への冒涜か!
おっさんどうし、空戦で勝負しろ!
105大空の名無しさん:2012/09/24(月) 20:48:09.39
普通にクルマ乗ってたんじゃ、始動する時のチョークすら知らないだろう
106大空の名無しさん:2012/09/24(月) 21:20:10.65
>>103
普通免許持ってたってミクスチャとかラジエターとか回転計とかぜんぜん分からんかったぞ
107大空の名無しさん:2012/09/24(月) 22:52:09.99
ゆとり乙
最近の若者は給炭の面倒さとかボイラー爆発とか言っても分からんのだろうな
108大空の名無しさん:2012/09/24(月) 22:53:31.64
いつの時代だよw
そんなジジイがゲームやってんじゃねえよ
109大空の名無しさん:2012/09/24(月) 23:30:49.89
ワシが子供の頃は、DR1に機銃掃射されたもんじゃ。
110大空の名無しさん:2012/09/25(火) 19:15:48.94
シンプルゲージのRPMの赤い部分の範囲って同じ機体でも、状況によって変わってきますよね?
1〜4くらいまであったと思いますが、2以上になったことがありません。
どうすれば赤い部分の範囲が広くなったり狭くなったり2以上になったりするんですか?
111大空の名無しさん:2012/09/25(火) 20:01:40.03
被弾したりしてオイル漏れると徐々に範囲が広くなっていったような
112大空の名無しさん:2012/09/25(火) 23:29:21.48
狭くなることはないよな
113大空の名無しさん:2012/09/29(土) 08:18:08.55
なるほど。
でもRPMのシンプルゲージの真ん中の数字はなんなのでしょう。
114大空の名無しさん:2012/09/29(土) 10:05:54.57
>>113
エンジン番号のことかな
双発機だと左が1、右が2
115大空の名無しさん:2012/09/30(日) 10:41:43.92
単発機だけ乗っていると、あれ勘違いするのよなw
過給機ついているわけでもなくギア比調整でもなくって迷ったことあるわ
116大空の名無しさん:2012/09/30(日) 12:02:48.51
[ハンザ・ブランデンブルグ W.12]
大戦が勃発してから2年もの間、海軍はツェッペリン飛行船隊に過度の期待をかけるあまり
航空機を冷遇したため、イギリスの水上機、飛行艇によってフランダース沿岸部、北海方面
においていいように蹂躙されてきた。
W.12はこうした現状を打破すべく、エルンスト・ハインケル技師が精魂を注いで、1917年1月に
完成させた複葉水上戦闘・偵察機である。
メルセデスD.V又はベンツBz.Vいずれかのエンジンを搭載し、機首から尾部までほとんど
同一の深さを持つ胴体に、視界を広くとった配置の主翼、後席機銃射界を制限しないための
垂直尾翼など、従来のドイツ水上機にはない大胆、かつ合理的な設計が目を引いた。
審査の結果、性能、操縦性ともに水上機としては申し分なしと判断され、直ちに量産発注が
出され、1918年3月までに計145機が引き渡された。
そして、イギリス側の水上機、飛行艇の迎撃、偵察、哨戒にとフルに活動し、フランダース
沿岸部、北海方面の制空権をドイツ側の手に取り戻したのである。
(デルタ出版 ミリタリーエアクラフト'00/1月号別冊「第1次大戦ドイツ軍用機」 より)

ハインケルさん、WW1の頃からすごいね・・・
117大空の名無しさん:2012/09/30(日) 18:37:35.65
>>116
> 視界を広くとった配置の主翼

おいぃ!寝言は寝て言え!
あの操縦席はRoFでも屈指の狭苦しい視界だぞ…
あと速度も全然出ないし…
118大空の名無しさん:2012/09/30(日) 19:20:47.65
機銃手の視界かもよ?
119大空の名無しさん:2012/10/02(火) 23:57:34.42
>>114 >>115 単発しか乗ったことなかったので納得です。ありがとうございます。
120大空の名無しさん:2012/10/03(水) 09:01:41.70
バージョンアップしたら爆撃や機銃の照準マークが出なくなってしまいました。
設定方法が分からないのですが教えて頂けないでしょうか。宜しくお願い致します。
121大空の名無しさん:2012/10/03(水) 16:24:13.74
その気になれば自己解決できるでしょう。
その気がないならやめましょう。
122大空の名無しさん:2012/10/03(水) 16:56:31.70
ども、ハードルが高そうなのでやめておきます。
123大空の名無しさん:2012/10/03(水) 20:19:35.23
馬鹿が淘汰されてめでたし
124大空の名無しさん:2012/10/07(日) 09:15:02.94
キャンペーンで機体を選ぶ画面があるとおもうのですが
乗りたい機体に赤いカーソルを合わしてスタートしても機体が変わっていません。
どうしたら乗れるんでしょうか?
購入済みの機体です。
125大空の名無しさん:2012/10/09(火) 15:38:11.32
ディスプレイに表示された2次元の絵に乗る事はできません。
126大空の名無しさん:2012/10/10(水) 14:56:26.70
>>124
キャンペーンではミッションごとに乗る機体固定されてるよ
127大空の名無しさん:2012/10/13(土) 06:50:35.10
>>125 表示されてるだけでしたか・・・
    ありがとうございます。
128大空の名無しさん:2012/10/13(土) 22:12:56.45
マルチでなかなか勝てません。
ファルツDVaをよく使いますが、
フォッカーDZFやアルバトロスDVを買おうか迷っています。
初心者がこの二つ使ったほうが少しは善戦できるんでしょうかね。
フォッカーDr1は練習中です。

ファルツDVaってみなさんとしてはどうですか?
最初は使いやすいと思ってたんですが、なんかもっさりですね・・・
129大空の名無しさん:2012/10/13(土) 23:48:55.78
いい機体ではあるが使い方は考えないとね
SPAD、SE5a、フォッカーD7あたりの高速機が相手なら立派に戦える機体だが
Camel、Pup、Dr.Iあたりが相手の場合、ファルツで格闘戦をしてはいけない
俺のいいカモになるぜw

>>127
なぜそいつに礼を…(´ω`)
130大空の名無しさん:2012/10/18(木) 06:42:07.17
>>129 
なるほど、ありがとうございます。
すみません>>126でした^^;
131大空の名無しさん:2012/10/21(日) 00:59:25.97
>>128
最初はなかなか勝てないよな
何度も何度も撃墜されて憶えるしかない
がんばれ!
132大空の名無しさん:2012/10/23(火) 01:46:30.50
ひさしぶりに起動したら、スタートしてる時の視点が真後ろを見てる
状態で、正面をちゃんと向くことが出来ない
視点を初期状態に戻せなくなった。再起動しても駄目

 解決策をご存知の方、いませんか?
133大空の名無しさん:2012/10/23(火) 07:07:43.00
>>132
TrackIRは使ってる?
134大空の名無しさん:2012/10/23(火) 07:34:49.37
>>132
確か私も悪戦苦闘してF10かENDだか忘れたが少しづつ
前向きに修正した記憶あり
135大空の名無しさん:2012/10/23(火) 13:26:40.37
テンキーの5でセンターに戻るのでまずそれを試す。

それでも正面に戻らないのなら、TrackIR使ってる場合は
F9でトラッキングを停止して、上下左右の回転がスティックの
ハットかテンキーの2・4・6・8で上下左右前後の移動が
ins・del・home・end・pageup・pagedownでできるので位置を調整する。
デフォルトだとF10が視点の初期位置の記憶になってるので
それで覚えさせる。
そのあとは必ずFinish Flightで終了する。
Return to Main screen(だったかな?)とかで終わらせると
覚えさせた設定が破棄されるので注意。
136大空の名無しさん:2012/10/23(火) 15:18:03.53
RoFのキー設定のデータとかはオンライン上で管理されてるのですか?
PCを買い換えたりした場合はまたキー設定をやり直さなくてはいけないのでしょうか。
137大空の名無しさん:2012/10/23(火) 17:49:32.65
>>136
ローカルに設定ファイルがあるからそれコピーすれば引き継げると思うけど
138大空の名無しさん:2012/10/23(火) 20:00:02.51
>>133
trackir 使っても使わなくても
後方視点の状態だった
>>134
同じような症状だった方がいたようで
安心しました。昨日、悪戦苦闘
しつつも直らなかったけど、end付近のキー
色々さわったら直った
>>135
詳しく情報ありがと。ins・del・home・end・pageup・pagedownはかなり
参考になった。先ほど色々ためしたら直ったよ

皆様、情報ありがとうございます
139大空の名無しさん:2012/10/23(火) 21:10:10.39
うちは何回か視点が斜め前向きになってた
ずいぶん前だったけど、135さんと同じやり方で直したように記憶してる
140大空の名無しさん:2012/10/24(水) 21:46:57.74
>>137
なるほど。IL-2と同じような感じですね。ありがとうございます。
141大空の名無しさん:2012/10/25(木) 03:53:03.87
このゲームってパドロック視点(敵機を自動的に画面の中心において追尾するやつ)ってできますか?
もしできるなら設定方法を教えてください
設定画面が英語でよくわかりません><
142大空の名無しさん:2012/10/25(木) 05:41:02.60
>>141
出来るよ、キーコンフィグのCamera controlsでCam.padlock:dengerous airあたりに好きなボタンを割り当てる
あとMission前のSETTINGSでPadlockオンに設定しておくこと

ただリアルさをさておくとしても、RoFの縦横無尽のドッグファイトでPadlock視点で戦うのつらいと思うけどね…
TrackIRの購入を強くオススメ
143大空の名無しさん:2012/10/26(金) 19:05:59.22
キャンペーンで2度データが消えて最初からになったんですが、
撃墜されすぎると最初からとかそういうシステムですか?
勲章もきえました。
144大空の名無しさん:2012/10/26(金) 20:08:06.36
間違えてRestart押してたりして
あのボタン結構紛らわしい
145大空の名無しさん:2012/10/26(金) 22:47:29.83
割と楽しくなってきたんで、デモからステップアップしたいんですがどれを買えばいいんでしょうか。
例えばIron Crossだと9つの機体がついてくるんですかね?それとも単なる購入権みたいなのが与えられるだけとか。

だって機体単体で購入する時と価格差がありすぎる気がするし。。。
なんか妙に分かりにくいです。。。
教えてください(。-_-。)
146大空の名無しさん:2012/10/26(金) 22:55:31.53
>>145
> 購入権みたいなのが与えられるだけ

どんな嫌がらせだw

サービスパッケージだからそれ買えばちゃんと使える機体増えるよ
俺は最初から単機種ごとで購入してるからどれが一番お得なのかは知らないけど
147大空の名無しさん:2012/10/26(金) 23:28:04.41
>>146
あぁ、ありがとうございます、使える機体が手にはいるんですね(;_;)

> 購入権みたいなのが与えられるだけ
公式見たらなんか、「このアップグレード買えば機体購入時n%ディスカウントしてやるよ?」みたいな記述があったような気がして、軽く人間不信でした

Iron crossポチってきまーす
サボイアほしーなー
148大空の名無しさん:2012/10/27(土) 00:41:02.65
サボイアって・・・もし紅の豚のやつのことだったら、このゲームの時代より10年ほど後の話だよ
10年違ってたら、例えばP-51や紫電改相手にF-104を飛ばすようなもの
149大空の名無しさん:2012/10/27(土) 23:06:29.68
すごい軌道をする上級者、みたいな書き込みをここで見ましたが、
たとえばどんな軌道でしょう?
まだ見てないからか、気づくレベルになってないからか わかりません。
150大空の名無しさん:2012/10/28(日) 00:18:09.00
>>149
状況や機体によって色々あるけど、
例えばこっちが高位から攻撃始めたのに、いつの間にか上下逆転されて相手のターンになっちゃってるとか
こっちの照準が見えてるのかってくらいいいタイミングでクルッと機体をひっくり返して射撃をかわすとか
たいしてドッグファイト得意じゃない機体なのにやけにターンが早くて狙いが付けられないとか…
一番のキモはやっぱラダーの使い方かね

まあほんとの上級者ってのは「すごい機動」を見せるまでもなく相手が気づかないうちに撃ち落してるけどw
151大空の名無しさん:2012/10/28(日) 04:58:29.64
パッケージ種類が多いけどどれがどうやら・・・
152大空の名無しさん:2012/10/28(日) 09:02:05.18
>>150なるほど。そこまで自由に使いこなせたら気持ちいいだろうなあ
ラダー意識してやってみます。

ところでキャメル、Dr1、パップの旋回性能ってどういう順位ですか?
なんとなくキャメルはよく回れるような気はしました。
油断するとすぐスピンしますが・・・
パップは買っていないのでわかりません。
153大空の名無しさん:2012/10/28(日) 12:12:07.73
旋回半径の小ささでいえばPupが一番かな
その分機銃が1丁しか積めず、翼も脆くてうっかり高速から急機動すると即壊れる、一旦スピンすると回復はかなり難しい

Dr.Iとキャメルは水平での旋回性能は多分ほぼ同じ
上昇下降も含めてだとエンジンパワーがちょい大きく最高速度も少し高いキャメルやや有利な気がする
ただしキャメルはスピンしやすく回復も難しい、Dr.Iと比べると視界が若干狭苦しい、でも爆弾を積めるのが時々役に立つ

Dr.Iはキャメルに比べれば多少安定性が高く、スピン回復は比較的簡単、機銃の残弾計が有るのはとても安心
ただエンジンはかなり脆くスロットル全開でちょっと下降・加速するとすぐ壊れる、しかもRPM計が操縦桿裏にあって通常全く見えない


まー俺の個人的印象だけど、RoFは色々と対戦ゲーム的なバランスも考えて機体性能や長所短所・装備が決まってる気するよ
イザって時にDr.Iはキャメルより遅くて逃げ出すのが難しいから、最近はなるべくキャメル練習するようにしてるなー
154大空の名無しさん:2012/10/30(火) 07:46:25.32
>>153 こういう解説見たかったです。ありがとうございます。
普通急旋回するとき、旋回中もラダーで微調整しますよね?
キャメルで安定して急旋回ができずに苦闘してます。
155大空の名無しさん:2012/10/30(火) 13:50:27.61
>>154
他の機体は限界超えて動きが鈍りはじめてからスピンに
入るけど、キャメルは一番よく廻ってる状態からスピンに
入っちゃうから、スピンの予兆を掴むのが難しいからねぇ。
ここでこう操作したらこのあとどう動くかを予測して、
先読みでカウンターを入れる必要がある。
そのカウンターも必要以上に入れると今度は
逆方向にひっくり返っちゃうので注意しなきゃいけなかったり。

自分の場合はこういう良く廻る機体の場合は、弱めの舵を
長く入れるんじゃなくて、強めの舵を短く入れるような
操縦を意識するようにしてるかな。

前に貼った事のある動画だけど
Dr.IでAIのキャメル相手に練習
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17351655

キャメルでAIのDr.I相手に練習
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17680495
156大空の名無しさん:2012/10/30(火) 14:04:17.18
>>154
Dr.Iやキャメルの急旋回は右と左でも違うんだが、気持ち的にはほとんどラダーで曲がる感じかなー
旋回でスティック引き過ぎるとすぐ頭が上がったりスピンしてダメだけど、ラダーは結構思い切り一杯まで踏み込むし
最初にロールする時もエルロンとともにラダーを強く入れることで気持ちよくクイックに反応してくれる

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17351655
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm17680495
この辺の動画で説明されてる理屈も頭に入れて練習するといいかも
旋回中の姿勢保持のために細かく左右のラダーを使うのも重要だね


あとDr.Iとキャメルの比較について補足、ロールの速さでは流石に翼の横幅をつめて縦に重ねたDr.Iの方が上
なので、敵が真後ろに居ると気付き咄嗟の急機動でかわしたい…みたいな状況ではDr.Iの方がちょい有利かも
157大空の名無しさん:2012/10/30(火) 14:05:13.39
あ、動画完全にかぶったw
158大空の名無しさん:2012/11/01(木) 20:16:44.41
次の機体はHalberstadt D.IIか。
159大空の名無しさん:2012/11/02(金) 17:22:39.71
はいはい
あんま強そうな機体じゃないけど出るものは全部買いますよぉ
160大空の名無しさん:2012/11/02(金) 17:23:32.50
ローランドCIIも出るみたいね
大き目の胴体がかわいい(あだ名は”Walfisch(鯨)”w)けど、操縦席が翼より上にあるから
地面が見にくくて着陸が難しかったらしい
http://www.flickr.com/photos/sdasmarchives/7585538980/

あと海峡マップって、Uボートだけじゃなく独巡洋艦も用意されてるのね
英国側は何かないんかな?
161大空の名無しさん:2012/11/03(土) 08:11:08.63
>>155
カウンター難しいですね。おもしろいところでもありますが。
強めの舵を短く入れるっていうのもやってみます。

>>156
ロールはじめにラダーはいままでやってませんでした。
旋回中のラダーもやっぱり重要なんですね。

ありがとうございました。しばらくキャメル練習してみます。


162大空の名無しさん:2012/11/05(月) 21:18:42.47
マルチのstreakってなんですか?
単語を調べてもいまいちわかりません。
163大空の名無しさん:2012/11/05(月) 21:29:32.56
streakは自分が死なないで敵機を落とした累積数
たとえ墜落して機体が壊れても、死なずに生還できれば増える(ただし敵勢力圏内に降りると捕虜になって戦死と同じ扱い)
マルチの別のミッションにも引き継がれる

20〜30streak位いってる奴がいたらまず凄腕だと思っておいた方がいい
164大空の名無しさん:2012/11/06(火) 07:06:21.46
ドッグファイトのオススメ鯖ってどれかね?
165大空の名無しさん:2012/11/06(火) 08:24:23.68
ここのところ人がまともに居るドッグファイト鯖は
Flying Circusぐらいじゃね?
ただあそこはミッションによって選択できる機体が
物凄い少ない事があったり、両陣営共に英仏独の
機体が選べるのでアイコン表示ONじゃないとゲームに
ならないミッションがあったりする。

以前はFAST FOODにも人が集まってたけど、
選べる機体の少ないミッションが増えてからは
過疎ってるな。

AIや地上目標とかいろいろ凝った設定のミッションの
鯖ならOCEANIC WINGやSYNDICATEが賑わってるかな。
この辺の鯖は複座機や爆撃機での地上攻撃が
チームの勝敗に大きく作用するので、普段あまり出番のない
DFW C.VやBreguet 14.B2なんかが活躍する鯖だったりする。
166大空の名無しさん:2012/11/06(火) 10:09:59.11
一度、みんなで一斉に同じ鯖で出撃したいね。もちろん”荒らし”にならない
範囲でさ。ボイスチャットは史実どおり無し。
167大空の名無しさん:2012/11/06(火) 20:41:31.18
>>166
言いだしっぺが週末の時間とサーバを指定するべし。
…俺も参加するからさ。
168大空の名無しさん:2012/11/06(火) 21:34:29.40
>>166 いくときはいっしょだよー
169大空の名無しさん:2012/11/06(火) 22:21:57.48
同時に入っても誰が日本人かとかわからなくね?
170大空の名無しさん:2012/11/06(火) 22:42:55.27
ずっ友だよ!
171164:2012/11/06(火) 22:56:30.82
>>165
ありがとうございます。まずはドッグファイトでボコられてきます\(^o^)/


前からやりたかったんですが先月にPCを買い替えてようやく参戦したのでDEMOです。
AI相手に慣熟をある程度済んだところです。
やっぱ複葉機は楽しい!
172大空の名無しさん:2012/11/07(水) 23:42:59.29
>>166
とりあえず直前じゃなく、明日ぐらいに週末のを宣言しておくんだ!
173大空の名無しさん:2012/11/09(金) 20:49:40.81
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!どこのサーバに行くんだ!出てこい>>166
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
174大空の名無しさん:2012/11/09(金) 20:53:03.74
>>171
とりあえず、アルバトロスでもSPADでもまずラジエター開けるのを忘れずにw
戦う前から蒸気引いてるやつは明らかな初心者でカモだからな〜
175大空の名無しさん:2012/11/09(金) 21:21:41.86
>戦う前から蒸気引いてるやつ
おれのことかーーーーーーー
176大空の名無しさん:2012/11/09(金) 21:46:59.91
>>175
いや、俺だ。
177大空の名無しさん:2012/11/09(金) 22:32:15.42
勘違いしてはいないか。


おれのことだ(キリッ
178大空の名無しさん:2012/11/09(金) 23:24:14.00
ネギしょったカモだらけのスレだなw
179大空の名無しさん:2012/11/09(金) 23:30:45.60
>>178
俺らはネギをしょってるんじゃない。機銃をしょったカモだ。さあ飛び立とう。
180大空の名無しさん:2012/11/09(金) 23:50:05.54
今から飛んでみるぜぇ
181大空の名無しさん:2012/11/10(土) 00:20:34.75
ゴータにこのスレのみんなでAI無しのフル人間搭乗員で爆撃するのが夢なんだ
182大空の名無しさん:2012/11/10(土) 00:23:24.46
>>166
ボイチャ無しってのはハードル低くていいけど、
みんなアカウント名の頭に =2ch= 付けていくとかでもしないとあんま意味無い気が?

海外スコードロンだと=J13= てのは毎日必ず何人かいるね
しかしたま〜に、鯖内の人数とかチーム戦績関係なくメンバーが片側サイドに集中してバランス崩してるのはいくない
ま、それでなくてもチームの人数も何も全く見ないで参加してくる人多いが…(´ω`)
183大空の名無しさん:2012/11/10(土) 10:56:59.96
HMZ-T2手に入れてからほぼ毎日マルチで飛んでる
せいか、戦績がちょっと良くなってきた。
以前はマルチは週末にする程度でK/Dが1を超える
ことなんてまずなくて1/5〜1/2がいいとこだったけど、
だいたい1前後あたりになるようになった。
まあ調子の悪いときは相変わらず1/3とかだったりするけど。
184大空の名無しさん:2012/11/10(土) 12:37:53.41
とにかく出たら反対側に向かって飛び高度をとる。
乱戦には距離をとる。明らかに自分が高い位置にいるときのみ戦闘。
低い位置にいてムキになって敵をおっている機体をさがす。
決して深追いしない。戦果がなくても高い位置に敵が来たらすかさず
味方の方へ逃げる。戦闘区域には長く留まらない・・・・・

おれのチキン戦法
185大空の名無しさん:2012/11/10(土) 13:25:10.85
ゲームとしてはチキンかもしれないが実際はそんなものだったのでは?
命かかってるわけだし
186大空の名無しさん:2012/11/10(土) 16:29:53.57
>>184
全て正しいw

俺もまずは必ず生きて帰ってストリーク伸ばすよう心がけてたら、
自然と撃墜数も伸びるようになったよ
187大空の名無しさん:2012/11/10(土) 17:52:52.73
DVD版の「Rise of Flight The First Great Air War」と「Rise of Flight : Iron Cross Edition」ってどこが違うんでしょうか?
188大空の名無しさん:2012/11/10(土) 18:26:19.57
The First Great Air Warは一番最初の製品版で
使える機体が4機だった。
1周年記念で有名どころと人気のある機体をセットにして
9機使えるようにしてちょっと割安の値段で発売されたのが
Iron Cross Edition。

DL販売だと今はThe First Great Air Warは廃盤になって
Iron Cross Editionが値下げされて標準になってて、
Iron Cross Editionのいたポジションには18機使える
Ultra Editionってのが入ってる。
189大空の名無しさん:2012/11/10(土) 18:53:25.18
夜にCOOPサーバを久々に立てます。5人ぐらいいるといいな。

Rise Of Flight 日時: 11/10 21:00鯖立て 21:10開始
servername: "(@v@) NIMAIBANE"
password: 2
形式: coop
音声チャット: TS3必須ではないですが、リスタートとか連絡しやすい方が。
ミッション: 何か未定。とりあえずドイツ側で入ってください。

・TS3の日本語チャンネル接続は、新ROF wikiを参照してください。
 http://wikiwiki.jp/rof/
 ※TS3のサーバは常設なので、事前にテストしておきましょう。

おそらく2〜3ミッション
20:45ぐらいからとりあえずドッグファイトサーバ立てるので、接続とかのテストしてみてください。
TS3は接続はしておきますが、席にいないことも。
190大空の名無しさん:2012/11/10(土) 19:07:06.14
追記。無料版でも参加できる機体でミッションを行います。
久々参加の方はメニューから1.028bへのアップデートは忘れないように。
191大空の名無しさん:2012/11/10(土) 20:34:22.43
以前と違って、TS3はポート番号:7777をつけないと接続できません。
ここからクリックして一発接続が楽。そのあとMain Japanese チャンネルへ
http://ts3.riseofflight.net/en/
192187:2012/11/11(日) 00:15:11.86
>>188
ありがとうございます。これでDVD版を購入できます。


オンライン乗り遅れた(;゚Д゚)
193大空の名無しさん:2012/11/11(日) 00:17:29.36
>>192
次回参加するのだ!
194192:2012/11/11(日) 01:00:00.40
>>193
次回ヨロです。
195大空の名無しさん:2012/11/11(日) 14:30:09.72
久しぶりに動画をキャプチャしてみた。

【Rise of Flight】Sopwith Camelのトレーニング【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19329779

今回は操縦桿のあたりの映像も追加してみた。
196大空の名無しさん:2012/11/11(日) 15:51:11.18
>>195
それよりも、投稿動画一覧にある
「【XX-CAKE!】シェリルとランカに揺れてもらった」が気になった。
197大空の名無しさん:2012/11/11(日) 20:45:50.42
>>195
参考になります。
それよりもマルチのキャプチャーを見てみたいw
RoFってAIの設定をエースにしても機動が微妙じゃないですか?
198大空の名無しさん:2012/11/11(日) 23:32:07.74
やったよパパ、初めてマルチで0deathを
達成したよ!
199大空の名無しさん:2012/11/13(火) 01:04:57.12
>>197
0death達成記念にその時撮ったフライトレコードを
動画にしてみた。

【Rise of Flight】Sopwith CamelでMultiplayer【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19343254
200大空の名無しさん:2012/11/13(火) 02:53:47.18
>>199
TrackIR+HMDってちょっと憧れだけど使用感はどう?
画面の小ささとHMDの重さが結構つらそう…

しかし最後ちゃんと基地に降りててえらいなあ
めんどうだからいつも適当な空き地に降りちゃうわw
201大空の名無しさん:2012/11/13(火) 07:13:58.32
>>199
ありがとう!
滑らかにとんでるなあ
左旋回で追い回してるのをやめてぱっと標的移すとことかかっこいい。
202大空の名無しさん:2012/11/13(火) 13:33:33.07
>>200
画面に関しては設計上は20m先の750インチって事になってるけど、
それをどう感じるかは個人差もあるしその時々によって変化する。
ただ3DTV Playを使って3D化した映像だと映像自体に奥行き感があるため、
2D表示の時よりも映像が遠くにあるように見えるので比較的大きく感じられる。
自分の場合は2mぐらい先の70インチぐらいに見えてるかな。
重さに関してはきちっと装着出来てたら気にならないと思う。

難点があるとすれば、ライトシールドを付けると手元が見えないので
キーボード操作は手探りかずらすかしないといけないのと、
電源入れて最初の10分ぐらいはレンズが曇り易いのと、
頭を激しく動かした際にずれてしまうと映像がぼけてしまうので
ずれないように装着する事と多少ずれてもぼけない装着位置を
見つけないといけない点かな。
特に3つ目がしっかりできるかどうかがコンバット系のフライトシムで
こいつが実用に耐えられるかどうかの大きな分かれ目になると思う。
試しに使ってみてすぐにずれちゃって、こんなんじゃ使えないと
投げ出すんじゃなくて、巧く使える装着法と位置が見つかるまで
試行錯誤しないといけない。
少なくとも自分は見つける事ができたし、今はそのまま被るだけで
大丈夫だったりする。

あとTrackIRとの組み合わせに関しては、今まではモニタが視界に
収まる範囲で全周をカバーできるように調整してたけど、
これと組み合わせてからはTrackIRの検出範囲のぎりぎり近くまで
使えるように設定して操作範囲が広くなったので、より自然な
操作感になった。
203大空の名無しさん:2012/11/13(火) 22:39:52.56
ランカちゃんとシェリルも20m先の750インチ&amp;3Dで揺れるのか!
204大空の名無しさん:2012/11/14(水) 08:24:54.79
>>202
d
そういや3D表示もあるのか〜ちょっと試してみたくなるなあ
あとやっぱドッグファイトで頭ぶんぶん振るにはズレないようにするの大事だねえw
205大空の名無しさん:2012/11/23(金) 08:12:28.77
セールキタ
206大空の名無しさん:2012/11/23(金) 22:42:28.71
水平に急旋回するときってスロットル絞ったほうがいいんですか?
あと舵を思い切りひいてもスピンしない場合でも、最大限までひくのはよくないんでしょうか?
207大空の名無しさん:2012/11/23(金) 23:21:52.55
>>206
>水平に急旋回するときってスロットル絞ったほうがいいんですか?
回転式のエンジンの機体なんかはスロットルを絞ったほうが素直に
動いてくれるかな。
あといくらか速度を落としたほうが小さく回る事ができる。

>あと舵を思い切りひいてもスピンしない場合でも、最大限までひくのはよくないんでしょうか?
状況しだいかな。
十分な速度があるときは強く引いても比較的大丈夫だけど、速度が
落ちてるときにスピンに入らないとしても強く引いて更に速度が
低下するとその後の行動が厳しくなる。
高度があって降下旋回につなげられる状況なら速度が低くても
ありだけど。
208大空の名無しさん:2012/11/23(金) 23:33:31.70
>>207
> あといくらか速度を落としたほうが小さく回る事ができる。

旋回するだけで普通に速度落ちまくるから、そのためにスロットル緩める必要は無い気が
209大空の名無しさん:2012/11/24(土) 00:34:19.08
>>208
その時の速度しだいだけど、そのまま旋回するより旋回する前に
スロットルを絞り緩やかな上昇で速度を落としておいた方が
回り始めから鋭く回ることができたりする。
210大空の名無しさん:2012/11/24(土) 01:49:43.93
>>209
水平旋回じゃないのであれば、普通に急上昇してヨーヨーでもハンマーヘッドでもやればいいような
211大空の名無しさん:2012/11/24(土) 15:12:15.91
206ですが一概には言えないということですかね。

>>207舵了解です。

ところでWEAPONとFIELDのMODを買ったので、MODIFICATIONのチェックボックスをONにしたんですが
反映されません。他になにかしないといけないんですか?右端にはMODS ON と表示されてます。
公式サイトの英文の説明でCOPYと書いてあるあたり怪しいのですが、いまいちわかりません。
212大空の名無しさん:2012/11/24(土) 16:07:04.04
>>211
ランチャーのModifications Onは自作MODを使えるようにする設定で、
Weapon ModやField Modとは関係ない。
これをONにするとマルチプレイで表示される鯖が同じくMODを使えるように
してる鯖だけになる。

Weapon ModやField Modは機体選択後のハンガーでどれを使用するか
選択できる。
213大空の名無しさん:2012/11/24(土) 16:48:58.43
>>使えました!ありがとうございます。
214大空の名無しさん:2012/12/02(日) 16:36:58.56
最近アプデートこないな
215大空の名無しさん:2012/12/06(木) 20:25:18.15
GreenManでIronEditionが$14だけど、再安?
216大空の名無しさん:2012/12/06(木) 20:35:47.67
ちょっと前にPCAviatorで$9だったよ
217大空の名無しさん:2012/12/06(木) 20:43:16.79
まじで?
あんなところでセールなんてあるのか、まったくノーチェックだったわ・・・
218大空の名無しさん:2012/12/06(木) 20:56:47.42
数百円の差なんてたいしたことないだろ買っちゃえよw
219大空の名無しさん:2012/12/06(木) 22:22:02.77
毎日の練習成果かkill/deathがだいたい2/1以上を
出せるようになってきた。
まあ平日は人が少ない時間帯になるから、無茶苦茶強い
人とあまりあたらずに済んでるってのはあるだろうけど。
220大空の名無しさん:2012/12/06(木) 23:19:52.25
平日でも日本時間で午前零時まわるあたりから、Flying Circusにエース連中がぽろぽろと現れるぜ

しかし日本からだとどうしてもping150以上とかになっちゃって正面から撃ち合った時なんか凄い不利な気がする
あと至近距離通過したはずが衝突になってて自分だけ空中分解とか
221大空の名無しさん:2012/12/06(木) 23:52:07.39
あ、pingはRoFのサーバーリストだともっと高いな、300以上とか…。・゚・(ノД`)・゚・。

こっちで見るとだいたいその半分くらいなんだが
ttp://online.riseofflight.net/en/
222大空の名無しさん:2012/12/08(土) 19:01:34.05
おい!誰かサーバ立てて!
223大空の名無しさん:2012/12/12(水) 20:39:16.52
ついにIL-2CODをROFの軍門に下らせたか。
当初ROF開発フェーズでは、エンジンはIL-2のを使用するという話があったぐらいなのに。
GTとd-Strictが合体してできたNEO QBに感謝!そして販路拡大をした777Studioも!
224大空の名無しさん:2012/12/12(水) 23:39:31.66
>>223
Steamのニュースに来てたね。
これで迷走してたCoDが良い方向に向いてくれればいいが・・・
225大空の名無しさん:2012/12/13(木) 10:59:40.23
>>224
何言ってんの、CoDはこれでお終いだぞ?
公式にもそれを示唆する発言が前にも出てたし
あとは気が向けば多少のバグ修正パッチを少し出すかも程度
つまり、IL-2 CoDは完全な失敗作として確定された
226大空の名無しさん:2012/12/13(木) 11:09:08.17
ICE 60%off + 5%Coupon iamaneldergeek
ttp://www.gamersgate.com/DD-ROFICE/
227大空の名無しさん:2012/12/13(木) 17:25:02.77
CoDもrF2みたいにβーいいまくれば
それなりにごまかせた
228大空の名無しさん:2012/12/13(木) 18:28:42.43
>>225
頭かたすぎ
「CoDチームの次回作」の話ってことだろ
229大空の名無しさん:2012/12/13(木) 18:35:30.31
>>224を読んでその解釈は無理があるだろ…w
230大空の名無しさん:2012/12/22(土) 15:02:36.78
夜にCOOPサーバを立てます。5人ぐらいいるといいな。

Rise Of Flight 日時: 12/22 21:00鯖立て 21:10開始
servername: "(@v@) NIMAIBANE"
password: 2
形式: coop
音声チャット: TS3必須ではないですが、リスタートとか連絡しやすい方が。
ミッション: 何か未定。とりあえずドイツ側で入ってください。

・TS3の日本語チャンネル接続は、新ROF wikiを参照してください。
 http://wikiwiki.jp/rof/
 ※TS3のサーバは常設なので、事前にテストしておきましょう。

おそらく2〜3ミッション
最初は、バルーンを守るCOOPです。人数少なければそれで終わります。
20:45ぐらいからとりあえずドッグファイトサーバ立てるので、接続とかのテストしてみてください。
TS3は接続はしておきますが、席にいないことも。
231大空の名無しさん:2012/12/22(土) 20:59:41.44
ただいま3名。
232大空の名無しさん:2012/12/22(土) 21:05:58.77
20:55ぐらいにサーバ入った人。ごめんなさい。。。席外していました。
まだ参加できます。今4名。
233大空の名無しさん:2012/12/22(土) 22:00:54.31
1年以上コンプリートできなかったコンボイのミッションを有志で完了することができました。
2シーター 2機落とした後に味方の援軍が来るトリガーがあったとは知らなかったぜ。
234大空の名無しさん:2012/12/23(日) 05:53:12.87
>>233
ホント!これ(コンボイ・トップカバー)難攻不落でしたねwww
今回エース級の方々が入ってくれたのでついに中央同盟軍は工場に物資を運搬出来
ました。ここが人間が多く入ったcoopの良いところです。
コンボイもさることながら、先にブレゲに橋を爆破されると迂回路を通ってより
トラックが危険に晒される演出もかなり優れています。
とにかく敵の護衛機をツーシーターから引き離すべく上空でおびき寄せ&吊り上げ
を繰り返していました。敵の爆撃機は撃墜して当初の作戦はその目的を達したの
ですがあらかた機銃を撃ち尽くしニューポールやスパッドに囲まれていたところ
遠くから4機が迫って来て絶体絶命と思ったのですが、なんと中央同盟軍機!!
こういう凝った演出のミッションがいいですね。
235大空の名無しさん:2012/12/24(月) 18:59:56.77
聖夜のCOOPサーバ。内容は一昨日と同じです。

Rise Of Flight 日時: 12/24 21:00鯖立て 21:10開始
servername: "(@v@) NIMAIBANE"
password: 2
形式: coop
音声チャット: TS3必須ではないですが、リスタートとか連絡しやすい方が。
ミッション: 何か未定。とりあえずドイツ側で入ってください。

・TS3の日本語チャンネル接続は、新ROF wikiを参照してください。
 http://wikiwiki.jp/rof/
 ※TS3のサーバは常設なので、事前にテストしておきましょう。

おそらく2〜3ミッション 最初は、バルーンを守るCOOPです。人数少なければそれで終わります。
早めにTS3は接続はしておきますが、席にいないことも。
236大空の名無しさん:2012/12/24(月) 19:33:17.05
日本時間の19:00〜22:00までメンテっぽい。
237大空の名無しさん:2012/12/24(月) 20:00:48.04
クリスマスあぷでプレゼント、きちゃうのー?
238大空の名無しさん:2012/12/24(月) 20:02:27.79
235です。
・・・サーバを建てるという夢をみたのであった。
次回は本当に建てようorz
239大空の名無しさん:2012/12/24(月) 20:04:03.77
>>238
乙です
次回も楽しみにしてます
240大空の名無しさん:2012/12/24(月) 20:04:49.80
該当スレでは、カナルマップ出てくれ!とかそんな書き込みが。
みんな!もし今夜にパッチと共にカナルでたら、COOPで潜水艦を見つけて沈没させような!
http://riseofflight.com/Forum/viewtopic.php?f=2&t=34464
241大空の名無しさん:2012/12/24(月) 20:14:00.74
kアナルマップがついにリリースか、股間が熱くなるな
242大空の名無しさん:2012/12/24(月) 21:20:11.79
skinspackが1.029になってるからアップデート
くるっぽいな。
243大空の名無しさん:2012/12/24(月) 21:57:29.77
blogとstoreはもう更新されてるな。
244大空の名無しさん:2012/12/24(月) 22:13:17.71
Felixstowe F.2Aがリリース済みになってるね
海峡マップほんとに来るんだな
245大空の名無しさん:2012/12/24(月) 22:52:44.63
デモ版のアクティベーションができないんで何事かと思ったら サーバーメンテナンスのお知らせが出ていたでござる の巻
246大空の名無しさん:2012/12/24(月) 22:55:07.21
ご新規さんいらっしゃ〜い
今日はちょうどアップデートの日なんでしばらく待っていてくれw
247大空の名無しさん:2012/12/24(月) 23:01:06.31
1.029キター
248大空の名無しさん:2012/12/24(月) 23:15:24.91
ほんとだ791Mb
でかいのキテルー
249大空の名無しさん:2012/12/24(月) 23:17:02.23
アップデートだけで791MBもあるぞこれww
Channel MapとFelixstoweがリリース! 来たこれ! セールも告知されているぜ。
wikiをアップデートしておくぜ。
http://wikiwiki.jp/rof/?%A5%D0%A1%BC%A5%B8%A5%E7%A5%F3%CD%FA%CE%F2
250大空の名無しさん:2012/12/24(月) 23:25:04.20
機体と同じように、カナルマップを持っていなくてもサバ主が持っていればオンラインに参加できるのかな?
251大空の名無しさん:2012/12/25(火) 00:25:05.17
おおお
風速上げたら海の波のうねりすげえw
うっかり頭突っ込むとそれでペラとか翼とか壊れちゃうのな
252大空の名無しさん:2012/12/25(火) 04:46:01.03
あーアップデート後なんかFFB重いと思ったらそこも設定リセットされてたのか
どうりで、めちゃくちゃ腕疲れたわ…

しかしダンケルクの港とか、新マップほんと格好いいなあ!
253大空の名無しさん:2012/12/25(火) 05:21:43.80
しばらくやらず久々にやってみたけど
炎の周りのかげろうとかリアルになってるな。
FPSとかでは当たり前なんだろうけど。
しかしマルチで10回に1回くらいしか勝てないわ。
254大空の名無しさん:2012/12/25(火) 09:37:16.37
アップデートしたら画面がちらつくし重い
設定も戻したんだが・・・
設定でハイコントラストともう一個チェックボックスあったような気がするんだけど
今回から消えたのか?
255大空の名無しさん:2012/12/25(火) 12:39:05.15
メールが来てたが、ついにRoFがIL-2と一緒になる日が来るようだな。
2013年の2月に詳細発表だとさ。
256大空の名無しさん:2012/12/25(火) 12:47:39.62
え?一緒になるって複葉機の中を零戦とかが飛び回るってこと?
それ萎えるw
257大空の名無しさん:2012/12/25(火) 19:33:11.29
誰かカナル鯖建ててw
258大空の名無しさん:2012/12/26(水) 17:01:54.56
F2Aは大型機にしてはずいぶん操縦しやすいね、速度も結構出るし
機銃積みまくってもあんま感覚変わらない

ただ、積める爆弾少ないからCTF以外では使いどころが微妙…?
259大空の名無しさん:2012/12/26(水) 17:09:32.70
ttp://www.helmo.gr/gallery2/d/49481-1/headfinal.jpg?g2_GALLERYSID=TMP_SESSION_ID_DI_NOISSES_PMT
ttp://www.helmo.gr/index.php?option=com_deeppockets&task=catContShow&cat=18&id=1088&Itemid=35

フルスクラッチの模型?めっちゃかっけぇ
しかし、操縦席から後方がほとんど見えないのはつらいな
260大空の名無しさん:2012/12/26(水) 18:19:04.84
JPの常設鯖無くなった?
あまり人入ってる様子なかったから閉じちゃったのかな
261大空の名無しさん:2012/12/27(木) 00:01:59.03
>>260
今日サーバーリストにはあったよ

しかしアップデート後に音消えバグが酷くなったなあ
Channel MapとかFantasy Island Serverとかせっかくいいマップが増えたのにこれじゃあ…
262大空の名無しさん:2012/12/27(木) 10:03:03.82
米尼でICE$7.99来てる
最安
263大空の名無しさん:2012/12/27(木) 10:14:33.02
>>261

俺だけじゃなかったのか音消えバグ。
264大空の名無しさん:2012/12/27(木) 12:04:29.28
音関係のバグは1.028で起きやすくなって、
1.029で更に悪化したって感じだな。
265大空の名無しさん:2012/12/27(木) 13:14:15.16
しかしE/G音が消えるとボディーのきしみ音やペラの風切など
がわかって改めて感心する。
266大空の名無しさん:2012/12/27(木) 13:18:09.54
>>263
マルチの外人さんたちもSound bug !!とかNo sounds !!とか大騒ぎだよ
267大空の名無しさん:2012/12/28(金) 01:20:55.62
あ〜もう音バグ萎えるわあ…
268大空の名無しさん:2012/12/28(金) 21:55:55.97
逆にいえば、一部の人で音バグが発生しているぐらいでバグは少ないと。
269大空の名無しさん:2012/12/28(金) 22:22:15.42
>>268
音消えた状態なんてもうまともにプレイ出来ないから多いとか少ないの問題じゃないんだが…
CoDみたいな単純に重いとかその他こまごました不具合より、深刻度でいったら今のRoFの方が酷い
270大空の名無しさん:2012/12/28(金) 22:27:55.46
音消えたことないからわからんわ・・・。
50%の人がなってるなら問題だけど、10%とか20%とかの環境なら、とりあえずドライバをアップデートしてみようよというレベル
271大空の名無しさん:2012/12/28(金) 22:33:40.85
10%も20%も発生するなら重大なバグだろ
それに音消えは昔からあるのだから今更ドライバで直る話でもない
272大空の名無しさん:2012/12/28(金) 22:53:06.58
以前からあったのは確かだね、ただしちょっと長くプレー続けた時たまに起きる…って程度だったのが
今は10分たつかどうかってくらいでも速攻で発生するようになった

公式フォーラムでも当然話題になってる
ttp://riseofflight.com/Forum/viewtopic.php?f=49&t=34613

>>270
とりあえずオンラインのFlying Circusあたりで人が集まってる時間に20〜30分程度遊んでみたらどうだろう
それで発生しないのなら環境依存ってことも有り得るけど
273大空の名無しさん:2012/12/29(土) 07:59:29.27
開発チームからもアナウンスが出てるね。

http://riseofflight.com/Forum/viewtopic.php?t=34688&sid=4c08088db23e65d3ecce8efeff5c61be
274大空の名無しさん:2012/12/30(日) 00:02:38.34
>>273
SP/MPってシングルプレーとマルチプレーのことだよな、やっぱマルチの方が修正難しいのか…
でもこういうしっかりした謝罪と説明のアナウンスが出てくるのは流石777だ

あとFMODってのは何のことなの?
275大空の名無しさん:2012/12/31(月) 00:00:08.56
パソコン買い換えたからかおうかとおもったが
トラックIRの設置がめんどくなった
276大空の名無しさん:2012/12/31(月) 03:46:26.42
あ、なんとなくわかるかもしれん、それw
シム系とかは常設マシン組んでないと、遊ぶ前に入力機器設置したりするの億劫だったりするよな
たっぷり遊べる時は良いけど、帰宅してちょっとだけ遊ぶかって時に面倒で、手軽に起動できるゲームで済ませちゃう時がある
277大空の名無しさん:2012/12/31(月) 12:18:27.45
3D Visionでの表示を改善するRoF用のHelix Mod作った人がいたのね。
http://riseofflight.com/Forum/viewtopic.php?f=278&t=33819

そのままだと3D化されず最前面に表示されるメニュー・アイコン・
ラベル・シンプルゲージ・マップを3D化するのと、左カーソルで
メニュー操作向けの奥行き距離、上カーソルで操縦席
視点向けの奥行き距離、右カーソルで外部視点向きの奥行き距離を
切り替えられるようになる。

ただうちの環境だとメニュー類の3D化が機能しなかったのでdebug版
使って調べてRoFのインストール先にコピーしたShaderOverride\VertexShaders
内のファイルを次のように名前変更したら機能するようになった。

1D23F3D9.txt→C7F800F3.txt
7AA75D87.txt→DFDB8E7C.txt
A24042E8.txt→D24C0281.txt
C56586C.txt→6437803B.txt

巧く動作しなかった原因がうちの環境固有の問題なのか1.028→1.029での
表示部分の変更のせいなのかは不明。

今まで奥行き距離を大きくするとオブジェクトとラベル・アイコンの表示位置が
ずれてしまって違和感が大きかったのが、ラベル・アイコンが距離にあわせた奥行きで
表示されるようになって改善された。
278大空の名無しさん:2012/12/31(月) 23:17:55.79
フライングボーイズみてたら機銃壊れたんで
最後に拳銃で射殺してた
この業界にも一人くらい拳銃キルできたやつがいてもいい
279大空の名無しさん:2013/01/01(火) 00:27:34.12
>>277 ありがとうございます。おかげで3D環境で快適になりました。
280大空の名無しさん:2013/01/04(金) 01:59:33.01
しかし、これほどマルチモニタにしたくなるゲームもそうそう無いな・・・
まじ3画面にしてえ・・・
281大空の名無しさん:2013/01/04(金) 20:59:26.77
COOP用のミッション作れる人いないかな?
今ドッグファイト鯖常設してるけど、Windowsマシンが
一台増える事になったから、RoFのアカウントももう一個
持ってるのでそっちでCOOP鯖もたてようかなと
思ってるんだけど、自力でCOOPミッション作る能力が
ないもんで。

デフォルトで入ってるミッションによさそうなやつが
あるならそっちを指定してくれてもOKです。
282大空の名無しさん:2013/01/04(金) 22:16:40.19
ミッションエディタは今勉強中
エディタを使うのはそんなに難しくないけどシチュエーションを考える人いないかなあ
WW1については全然知らないので
283大空の名無しさん:2013/01/04(金) 22:31:25.79
大昔にレッドバロンプレイしてたときも
和訳されてる本がなくて困った罠

ビショップとかの自伝はしょうがないから図書館で原文で読んだけど
えらい読みにくかったな
今ネットあるからまだマシ

ベルケとかインメルマンの自伝ほしかったな
284大空の名無しさん:2013/01/05(土) 02:12:18.20
レッドバロンとか夏貸しすぎんぞゴルア
285大空の名無しさん:2013/01/05(土) 14:17:23.36
アイアンエディション購入してみたんだけど、G940でFFB有効にすると、ロール方向はガチガチにFFB効いてるけど、ピッチ方向がFFBゼロと言ってもいいくらいスッカスカなんだけど、どうしてだろう?
設定を色々見直してみてるけど、正直よくわからない・・
センタースプリングを入れれば、ある程度はしっかりするけど、G940の設定でぐぐったりしても、皆センタースプリングはOFFにしてるみたいだし
これが、複葉機の特性ってことなのかな?
それにしても、ピッチ方向がスティックがたらたらで上手く飛ばすのが難しいレベルなんだけど・・
286大空の名無しさん:2013/01/05(土) 19:25:36.68
>>285
> 皆センタースプリングはOFFにしてるみたいだし

それはどの辺りの情報?俺は普通にONしてるけど

 Overall Effects 100%
 Spring Effect 0%
 Damper Effect 70%
 Centering Spring 60%

って感じ、でもスプリングエフェクトとダンパーエフェクトの違いとかよく分からん
287大空の名無しさん:2013/01/05(土) 21:45:22.53
>>286
適当にググってセッティング晒してる人の設定をいろいろ見たけっか

あと、そのオーバーロール100でSpring0ってのはどういう意味?
それじゃFFBの基能を振動以外使ってないようなものじゃない?
288大空の名無しさん:2013/01/05(土) 22:37:25.35
>>287
あれ、Spring Effectって速度によって舵の重さが変わるとかそーゆー効果なの?

あとオーバーロールというかオーバー「オール」だよね
289大空の名無しさん:2013/01/05(土) 22:44:05.56
オーバーオールは全体の強度で、下二つは個別の調整みたいな感じだと思ったよ
機体に負荷がかかったときにググっと重くなるのがSpringで、墜落したりしたときのガガガガってくる振動の強さがダンパーエフェクトじゃなかったかな?
レースゲーの場合は、コーナリングでハンドルが重くなる感じがSpringで、路面からの振動とかクラッシュ時のエフェクト時の振動部分がダンパーだったはずだから
290大空の名無しさん:2013/01/05(土) 22:47:02.92
>>288
試しにセンタースプリングオフにすると、俺と同じような結果になる?
291大空の名無しさん:2013/01/05(土) 22:51:57.19
>>289
なるほど、ちょっと設定変えて試してみる

>>290
確かにピッチ方向はスカスカした感じになるね
292大空の名無しさん:2013/01/05(土) 23:25:25.28
>>291
ありがとう
仕様なのかな・・
でも、これは明らかに変だよね?w

センタースプリングってのは、本来ならゲーム側で中立させるようにFFBが働くはずなので要らないはずなんだよね
そうしないと、逆にわざと軽くするようなエフェクトの時に邪魔になるから
古いゲームとかで、そういう高度なFFBの処理を行ってないようなゲームで遊ぶ時に必用な機能のはず
293大空の名無しさん:2013/01/06(日) 00:54:26.24
どうなんかなー
たぶんそれも意図的なんだと思うけど…

しかしちょっと試してみたが、Centering Springオフだと射撃時の姿勢保持がかなりつらい
とりあえず100・100・100・30くらいでしばらく練習してみるかな
294大空の名無しさん:2013/01/06(日) 15:36:27.43
今使ってるSaitek ST290 Proの調子が悪くなったんで買い替え検討中だけど
おすすめのジョイスティックがあったら教えてくれないか

失速ぎりぎりの格闘戦の最中とか着陸でフレアかけた瞬間に
勝手にフルラダー切ったり突如上げ舵一杯とかもう勘弁してよ…
295大空の名無しさん:2013/01/06(日) 15:39:19.15
微妙な話題が出てるところ勧め難い空気ではあるが、やはりG940が良いんでないかい?
レシプロ機の場合はFFBがあるほうが臨場感が増すからね。
296294:2013/01/06(日) 17:46:15.82
>>295
なるほど早速ぽちってみるよと思ったら微妙に高えぇぇww

駄目もとでST290ばらして抵抗器に接点復活剤かけてみたら
オプションのResponses画面で見る限りでは症状が治まってるっぽい…?
5年目でへたってるのは間違いないんで対症療法にしかならんが

G940購入費が貯まるまではこれで様子を見てみます
ありがとう
297大空の名無しさん:2013/01/06(日) 20:00:17.15
>>296
G940は壊れやすく、玄人好みのデバイスである。

スロットルユニットの配線が断線するように作ってある。
もちろん、電子工作が得意な人なら直すことができる。

ラダーユニットのセンサーは固定が甘く、外れてグラグラ動く。
ガムテープや紙を使って、いろいろ工夫すれば修正できる。

ジョイスティックユニットのフォースフィードバックは、発熱が大きく排熱が不十分である。
熱で軟らかくなったジョイスティック基部(プラスチック製)を、金属の歯車が削りとってしまう。
プラスチック成型職人や金属削り出し職人ならば、これも修理できるかもしれない。

おかしくなる度に、ふたを開けて調整しなければならない。
よい道具には手入れが必要であり、よい職人は道具を大切にする。
そのくらいの心意気がなければ、G940の購入はお勧めできない。
298大空の名無しさん:2013/01/06(日) 21:00:45.64
FFB無いけど、X52がお勧め。操作軽いし精度もいい。
299大空の名無しさん:2013/01/07(月) 02:09:06.16
>>297
> 熱で軟らかくなったジョイスティック基部(プラスチック製)を

ん?これは何か根拠あって書いてんの?
300大空の名無しさん:2013/01/07(月) 02:32:03.60
2chは思い込みだけで平気で決めつけて書く人多いからね
301大空の名無しさん:2013/01/07(月) 09:53:43.47
G940買ったけど結局使わんから無駄になったわ
おれにFFBはあわない
なんつーかいかにもわざとらしさ感がひどくてつらい
目でみりゃわかるし

オクで高く売れればいいけどむりだろうな
302大空の名無しさん:2013/01/07(月) 10:13:30.37
>なんつーかいかにもわざとらしさ感がひどくてつらい

これはゲーム側の問題のが大きいので、ゲームによって印象が変わる部分だろう
ま、どちらにしろここでやる話題じゃ無いが
303大空の名無しさん:2013/01/07(月) 10:48:47.32
>>301
DCS:A-10CとかBrackSharkのトリムでスティックのセンター角度が傾いて固定されるとか
FFBじゃないと再現できない仕様になってるシムもあるよ
304大空の名無しさん:2013/01/09(水) 17:08:27.15
うーむ
どうしても勝てない相手ってのは居るもんだな
おかげでE管理とか、ある程度自分の欠点も見えたけど
305大空の名無しさん:2013/01/11(金) 05:09:55.77
バージョンアップで、昔のフライトレコードを見れなくなるのが何気に痛いね
何がそんなに変わってるのか分からんが、最新版にアップデート変換してくれるツールとか無いのかな?
306大空の名無しさん:2013/01/11(金) 11:42:39.24
TVの録画みたいにメモリをフルダンプしてるわけじゃないからしょうがない。
まあ、もしこんなことしたらファイルサイズが半端なくなるしな。
307大空の名無しさん:2013/01/11(金) 12:03:24.32
トラックが保存されてるフォルダの.minbinって拡張子のファイルを削除して、
1.029で作られた.minbinファイルをそこにコピーするといい。
シングルの場合は同じミッションのプレイを記録して、そのトラックフォルダから
コピーすればいい。
マルチの場合は同じ鯖の同じミッションに入れば新しくなったミッションファイルが
ダウンロードされて保存されてるから、それをコピーするといい。

1.029で水面とかの処理が変わった関係でミッションファイルの仕様が
変わったんで、トラックの中のミッションファイルも新しい仕様のやつに
かえてやらないといけなくなった。
308大空の名無しさん:2013/01/11(金) 12:09:41.69
公式フォーラムの1.029の詳細
http://riseofflight.com/Forum/viewtopic.php?t=34468&sid=57dd910e54f0979e62d60a2eaf9661aa

これのImportant notesの2の部分。
309大空の名無しさん:2013/01/11(金) 14:10:01.26
>>307-308
おぉ、それやれば変換出来るんだ
後で試してみるわthx!
310大空の名無しさん:2013/01/11(金) 14:12:05.14
そういえば昔のバージョンで作ったミッションファイルが使えなくなるってのもあるけど
こっちはもうどうにもならないのかな
311大空の名無しさん:2013/01/13(日) 17:04:30.08
過疎ってる鯖で外人と1対1で遊んでたんだが
去り際に「メールでメッセージ送るわ!見てねー」的なテキストチャット送られて困惑中

特定の相手を指定してメッセージを送れば相手が登録してるメアドに届くとか
そんな機能あったっけ?
312大空の名無しさん:2013/01/13(日) 18:16:45.37
>>311
RoFのアカウントは公式のフォーラムと共通だから、
そっちのプライベートメッセージの事じゃなかろうか。
313大空の名無しさん:2013/01/13(日) 22:12:56.49
>>312
そんなのあったんだ。初めて知ったthx
wktkして開いてみたらメッセージ入ってなかったお…

向こうも誰が相手だったか忘れてたりしてw
テキストチャットのログどこかで見れないかなぁ
314大空の名無しさん:2013/01/14(月) 11:28:37.25
startup.cfgのKEY = systemに

chatlog_folder = "logs\chat\"
chatlog = 1

って書き足せばチャットのログがファイルに
保存されるようになるんじゃなかったかな。
315大空の名無しさん:2013/01/14(月) 16:08:28.12
ちょっと試してみたけど、自分がホストの時しか
保存されないみたいだな。
316大空の名無しさん:2013/01/16(水) 01:16:22.50
音バグ解消アプデート来ないなあ
やっぱかなり根深いのか…
317大空の名無しさん:2013/01/19(土) 04:24:43.01
なんつーかマルチで下手なやつに限って何も考えずに敵の基地まっしぐらに突っ込んでいくんで困る

味方にそーゆーのが1、2人いると戦場がずっと敵基地近くに集中しちゃって
敵は直近でどんどんリスポーンしてくるのに味方基地からは思いっきり遠くなるから
戦いにくいったらありゃしないわ
318大空の名無しさん:2013/01/20(日) 04:25:58.61
ttp://ichigo-up.com/cgi/up/qqq/nm60630.jpg
翼のほとんど無いCamelで着陸成功したww
マルチで撃墜しかけたDr.Iともつれて下から突き上げられ、こっちの翼ももげたけど無事生還!!

あきらめないって素晴らしい…(*´ェ`*)
319大空の名無しさん:2013/01/21(月) 13:37:52.47
ワロタ
320大空の名無しさん:2013/01/21(月) 15:43:33.73
実際にこの状態で飛行できるのでせうか。
321大空の名無しさん:2013/01/21(月) 17:32:11.57
仮にもふらしむだったら、これで飛べちゃいかんのでは
322大空の名無しさん:2013/01/21(月) 22:03:16.55
フライトモデルとビジュアルモデルは別だから、フライトモデルの方は羽があったのかも
323大空の名無しさん:2013/01/21(月) 23:24:32.94
自分でも信じられなかったがまずかなり低高度(多分100m以下)だったのと、
下から押し上げるようにぶつけられたので少し上昇力を得つつ?前進速度は失われなかったこと、
激突後も姿勢が崩れておらず下降気味に直進してる感じで
なおかつ尾部が無事だったからラダーとエレベータは効く状態だった…というのが一応理由かなあ

トラック保存してなかったのが悔やまれる
324大空の名無しさん:2013/01/23(水) 09:44:49.45
>>318
すごいなw
大昔にRed Balon3Dで、片翼上下全損(被弾した状態で急旋回したら根元からもげた)の状態で
ラダー踏みっ放し、操縦桿倒しっ放しの斜め飛行というサーカス飛行をやって最寄の友軍基地に
緊急着陸した経験があるけど、多分それより凄いw
複葉機の飛行性能も凄いけど、人間火事場の馬鹿力って凄いよな…
325大空の名無しさん:2013/01/23(水) 17:54:26.36
本来>>321が正論 >>322が正解 で終わりなところを人間の精神力とかの話に飛躍させるのも凄いと思う
326大空の名無しさん:2013/01/23(水) 18:25:52.22
みんなジェダイだから、翼なんか無くてもフォースで浮かんでいられるんだよ! きっと
327大空の名無しさん:2013/01/24(木) 01:48:36.46
>>322って本当なの?
だとしたらそれってバグじゃん
328大空の名無しさん:2013/01/24(木) 09:31:45.04
厳密にはそうだろうけど、
ダメージは状況やなんかで不定だし、
見た目がどうであろうと、
操縦士は自分に起った状況を受け入れるのみとも言える。
329大空の名無しさん:2013/01/24(木) 10:06:40.94
機体の見た目で状況判断出来ないんだとすると、今時のシムとしてちょっと残念だなあ…

それとは別の話だが、マルチの外人さんが指摘してたことで
最近変わったのか分からんが、PupやCamelの翼が異様なほど脆弱になってるとか

ほんの何発か弾当たっただけの状態で、ちょっとGかけると簡単に翼がもげて終了
羽布張りの翼でこんなのおかしいじゃん?っていうんだけどどうなんだろ
330大空の名無しさん:2013/01/24(木) 11:30:13.04
>>329
Camelにさんざんいじめられた身からすると「ザマーミロ」
331大空の名無しさん:2013/01/24(木) 13:17:12.66
Pupは元々凄い脆かったからなぁ。
特に変化があったという印象はないな。

CamelはWepon Modが追加された時に、
Wepon Mod使ってると被弾時にちょっと
折れやすくなったかなと思ったことは
あったけど、最近特に変わったって感じは
ないかな。
332大空の名無しさん:2013/01/24(木) 13:56:27.60
あとちょい前のアップデートでプロペラ同調射撃装置の
再現性が上がって、プロペラの回転数に応じて
発射間隔が変化するようになった。

その関係で回転数の高い時は発射間隔が以前より
短くなったせいか、翼の付け根とかに攻撃を当てた
場合以前より短時間で翼をへし折れるように
なった気がする。
333大空の名無しさん:2013/01/24(木) 14:02:19.27
>>332
> 回転数の高い時は発射間隔が以前より短くなったせいか

あーそれあったな
単なる効果音の変化かと思ったらペラ回転数との連動だったのかー

発射間隔=攻撃力が上がったというならまぁ納得
334大空の名無しさん:2013/01/24(木) 20:46:04.98
メンテか。
バグの修正が来るのかな。
335大空の名無しさん:2013/01/24(木) 22:22:22.96
1.029bキター
336大空の名無しさん:2013/01/25(金) 00:32:25.49
>>329
翼を穴だらけにしてもしぶとく飛んでるAIのCamel見てるととてもそうは思えないw

そういや当時の複葉機は翼間のワイヤーにも強度を受け持たせてたから
被弾してワイヤー切られたら翼にダメージなくても大分脆くなったんじゃないかと思う

フォッカーD.7は翼間ワイヤー無くしたから、そういう意味では敵弾に強かったんではなかろうか
あとシムでは関係ないが整備も楽になったと思う
337大空の名無しさん:2013/01/25(金) 05:41:15.49
音バグ直ったっぽい?やったーヽ(゚∀゚)ノ

>>336
AIはダメージに応じてGをかけないように操縦するアルゴリズム持ってんのかも…
338大空の名無しさん:2013/01/25(金) 12:19:26.29
D.VIIだったかな? ・・・ワイヤーどころか本当は翼間支柱もいらなかったけど
パイロットが不安がるから付けたとか読んだことがある・・・
339大空の名無しさん:2013/01/25(金) 20:41:49.14
D.VIIの翼間支柱はN字型で、捻り荷重に対応できるようにしてあるように見える
必然性があってああなったと見るのが自然で、翼間支柱不要にはできてないと思う

翼間支柱不要なのはDr.1だったような
340大空の名無しさん:2013/01/25(金) 21:04:23.71
GGでIRON CROSS若干安売りしてるけど、評価はどうなの?
341大空の名無しさん:2013/01/25(金) 21:29:56.76
機体数しか変わらないんだから評価も何も無いだろう
342大空の名無しさん:2013/01/26(土) 20:18:02.48
ピストルのトロフィーでアメリカンとかフレンチパイロットショットダウンというのは
撃墜したプレイヤーの国籍毎にもらえるの?
ぼちぼちvictoryが伸びてきてるのにいまさらという感じなので他の意味なのかな
343大空の名無しさん:2013/02/01(金) 21:13:59.46
常設COOP鯖立ててる人見てるかな?
勝手に入って勝手にやっていいのだろうか?
344大空の名無しさん:2013/02/01(金) 22:27:07.04
そのための常設鯖だから遠慮なく使ってください。

ただ常設鯖だとミッションの開始とか自動任せで
プレイヤー側で手動で調整できないと思うから、
COOPだと色々不便かもしれんけど。
345大空の名無しさん:2013/02/02(土) 08:51:15.40
今日もマルチでアルバトロスに乗ってSE5やCamelやSPADにフルボッコされる
簡単なお仕事が始まるお…(´;ω;`)

1年もデモモードでやり続けてるの俺ぐらいしかいねーんだろな
課金してフォッカーD7でも買うかなぁ
346大空の名無しさん:2013/02/02(土) 08:58:04.23
キャメルと旋回戦したらボコられるのは当然だが、SE5やSPAD相手なら勝てる機体だぞ
ただしヒットアンドアウェイに徹する上級者のSE5・SPADには注意
347大空の名無しさん:2013/02/02(土) 10:06:56.47
昨日まさにその上級者にボコられたところだ

1度なんか降下攻撃してくるSPADに気付いてちゃんと射線外したのに
なぜかPilotKillされたことになっててジョイスティックぶん投げたくなったわ
348大空の名無しさん:2013/02/02(土) 10:21:48.12
海外鯖だとラグが大きくなるからそういうことは
よくあるわな。

アルバトロスD5aは扱いやすくて視界も良いので
初心者から上級者までお勧めの機体だ。
一部の上級者はキャメルやDr1と互角に旋回戦
やってたりもする。
ただ最近たってる鯖だとアルバトロスD5aが入ってない
ミッションも多いんだよね。
349大空の名無しさん:2013/02/02(土) 11:56:15.89
よ〜し!今夜、常設鯖に21:00集合だ!
350大空の名無しさん:2013/02/02(土) 13:20:24.77
349っていつもそんなこと言ってるけど来たためしがないよなw
351大空の名無しさん:2013/02/02(土) 15:43:49.36
うわ〜ん!じゃw、行くからきてよね!プンスカ!
352大空の名無しさん:2013/02/02(土) 18:04:59.45
IL-2でイベントがあるから、被っている人はこないんだろうな。
353大空の名無しさん:2013/02/02(土) 18:41:02.27
被ってるといっても2・3人じゃないの?
ここに何人いるか知らないけど
354大空の名無しさん:2013/02/02(土) 18:57:21.47
>>349
COOP?ドックファイト?どっち?
他に人が来るなら行こうかな
355大空の名無しさん:2013/02/02(土) 19:17:49.77
>>352
うん。残念だけど
356大空の名無しさん:2013/02/02(土) 20:43:46.29
>>344
ありがとう
今度使わせてもらいます
357大空の名無しさん:2013/02/02(土) 21:24:35.45
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!>>349 ! 出てこい
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
358大空の名無しさん:2013/02/03(日) 22:52:22.09
もうやめたげてー
>>349の友人数はとっくにゼロよー
359大空の名無しさん:2013/02/03(日) 23:15:15.96
今日もアルバトロスでCamelにボコられたお…
旋回性劣る、速度も似たようなもんだわじゃ後ろ取られたら逃げ切れんな
360大空の名無しさん:2013/02/03(日) 23:43:25.25
だから旋回戦しちゃだめなのよ、一対一でも戦わない

まずは高度とってじっくり観察して(同時に自分より高くに敵がいないかも注意しつつ)
ドッグファイトに夢中で周りが見えてないキャメルに急降下からの一撃くらわせたらそのまままっすぐ逃げる
味方をうまく(囮に)使うんだw
361大空の名無しさん:2013/02/03(日) 23:47:54.98
>>348
>一部の上級者はキャメルやDr1と互角に旋回戦

これもあくまで格下のキャメル・Dr.I相手だろうね
スキルが同等以上の相手がキャメル・Dr.Iに乗ってたら、アルバトロスで旋回戦やってもまず勝てない
362大空の名無しさん:2013/02/07(木) 19:57:24.01
一人でゴータに乗りたくない。誰か!
363大空の名無しさん:2013/02/07(木) 22:39:26.35
マルチ鯖で人数多ければたいてい誰かが銃手やってくれるよ
364大空の名無しさん:2013/02/07(木) 23:12:48.50
Win8でも動く?
365大空の名無しさん:2013/02/07(木) 23:13:56.99
デフォ機体なら無料なんだから自分でやってみな
366大空の名無しさん:2013/02/08(金) 12:16:50.51
たまに射手やってるけど弾が明後日の方向に飛んでって
ちっとも敵に当たらんから申し訳なくなるわ

おまけに一度自機の尾翼撃っちまったし
367大空の名無しさん:2013/02/08(金) 12:43:45.16
なんかのキーで照準を画面中心に出来たと思うけど
それでも狙いにくいよね
368大空の名無しさん:2013/02/10(日) 23:01:23.34
リアルじゃ半分くらいのキャメルは勝手に墜落してるのに
シムじゃそんなことないのが敗因
369大空の名無しさん:2013/02/10(日) 23:21:25.88
いやいやいや、RoFのキャメルも相当の割合で勝手に落ちてるよw
かくいう俺もキャメルだと死にまくってしょーがない…

Dr.Iだとスティック一杯まで引きっぱなしでも余裕でグルグル旋回し続けられるけど、
キャメルは相当神経使って引き具合加減してやらないと即スピンして墜落
まじキャメルきついわー
370大空の名無しさん:2013/02/11(月) 00:38:00.52
フォッカーのたたり。マゾにはご褒美です。
371大空の名無しさん:2013/02/11(月) 00:57:51.00
まぁ結局うまいヤツはキャメルでもスピンとかしないで余裕で俺のDr.Iを追い詰めてくれるんだけどね…
372大空の名無しさん:2013/02/11(月) 01:00:17.03
キャメルはその引き具合の加減が分かってる人が使ってると凶悪
後ろに食いつかれたら地面すれすれをシザーズで操縦ミス誘うしか手が思い付かん

でもエース級ならそんな罠にまず引っ掛からんし詰むわ
373大空の名無しさん:2013/02/11(月) 22:45:10.27
キャメルはロールはそれほど速くないのに、ピッチ方向の操作をした時に
発生するロールの量と速さはやたら大きいからねぇ。
スロットルを絞ると影響が小さくなるから必要最小限のスロットルで
飛ぶようにするとかなりミスを減らせる。

それとキャメルは巧く姿勢を整えるとスティックをほとんど引いてなくても
ぐいぐい曲がっていく機体なんで、それを巧く活用するのが大事かな。
自分の場合スティックを引いて曲げようとしてるときはやっぱりミスが
多くて戦績もいまいちだけど、スティックをあまり引かずに機体任せで
飛んでるときは調子も戦績もいい。
374大空の名無しさん:2013/02/11(月) 22:51:18.56
>>373
> 必要最小限のスロットルで飛ぶようにすると

キャメルに限らずドッグファイト中はそれ無理じゃね?
お互いグルグル回りだしたらもうほぼフルスロットルでE確保するしか…
375大空の名無しさん:2013/02/12(火) 03:36:49.53
>>374
ドッグファイト中でもスロットルを絞れる局面はあるよ。
切り返しのようなバンクを大きく変化させるような場合とか
(反転トルクを利用するために開ける場合もある)、
縦方向の機動の下り側とかね。

あとスロットル全開での旋回って、基本的に速度が高くて大回りに
なってしまうのを、スティックを強く引いてエネルギーを損失させながら
小さく回らせてる状態になる。
スロットル全開でスティックの引きも強いから余計なロールやなんかの
発生も大きくなって、それを補正するための操作も大きく多くなって
しまうしそれによるエネルギー損失も起きてしまう。

スロットルをやや絞った状態での旋回だと速度が抑えられて小さく
回ることができるので、スティックの引きも小さくできてエネルギーの
損失も小さくなるのでスロットルを絞った状態でもエネルギーを
維持できたりする。
スロットルもスティックの引きも控えめだから補正のための
操作も小さく少なくできるのでミスもエネルギー損失も
少なくできる。

スロットル全開でぐっと曲げていく旋回と、スロットル控えめで
機体に任せて曲がっていく旋回を巧く組み合わせて使い分けて
いくのが大事だったりする。
376大空の名無しさん:2013/02/12(火) 09:19:34.55
>>375
> 切り返しのようなバンクを大きく変化させるような場合とか
> (反転トルクを利用するために開ける場合もある)、
> 縦方向の機動の下り側とかね。

それについてはもちろんスロットル上げ下げの操作するけど…

> スロットルをやや絞った状態での旋回だと速度が抑えられて小さく
> 回ることができるので、スティックの引きも小さくできてエネルギーの
> 損失も小さくなるのでスロットルを絞った状態でもエネルギーを
> 維持できたりする。

これはどーも信じられないな
高度あって下降気味に回っていける余裕があるならば…?とも思うが

あとRoFって各機体のコーナー速度データが無いけど
ベテランは感覚的にそれを体得したり出来てるんだろうか
377大空の名無しさん:2013/02/12(火) 16:03:33.61
>>376
>これはどーも信じられないな
>高度あって下降気味に回っていける余裕があるならば…?とも思うが

まあいつでもどこでも出来るってわけじゃないからね。
ただ常時いっぱいいっぱいで旋回してるより、それが可能な状況なら
スロットルやスティックの引きを抑えた動きをした方が
ミスをしにくかったり、次の行動をスムーズに起こしやすかったりする。
強い人はそういう旋回の使い分けや組み合わせが巧かったりする。
なので巧い人との戦いは、「いっぱいいっぱいで曲げてる」
「余裕を持たせたスムーズな動きに切り替わった、次の旋回で
仕掛けてくるな」といった感じの腹の探りあいになったりする。
更に慣れてくると「やや降下気味の旋回から上昇旋回に繋いで、
ハンマーヘッド気味に降下に入り、更に深く回るかそれとも逆に
切り返すか。多分ここは逆に切り返してくるな」みたいな感じになってくる。

最初はAI相手に練習するといいよ。
ちょっと練習すればACEのキャメルとかDr.Iをスロットル80%程度まででも
優位な位置を取り続けられるようになるよ。
もちろんそれができるようになっても、マルチではすぐには通用しないけど。


>あとRoFって各機体のコーナー速度データが無いけど
>ベテランは感覚的にそれを体得したり出来てるんだろうか

そもそも速度計が付いてる機体がほとんど無いからね。
付いてたりField Modで追加できても翼端とかだったりして、
空戦中に見られる状態じゃないのでひたすら練習して
体で覚えるしかない。
あと旋回は速度と半径のバランスも重要なので、速度よりの場合は
これぐらい、半径寄りの場合はこれぐらいという加減の
把握も大事だね。
378大空の名無しさん:2013/02/12(火) 16:23:01.57
>>377
ふーむ参考になった有り難う、まあAI相手にDr.Iやキャメル使うなら敵戦闘機が何であろうとまず負けないよ
流石にエースAI 5機 vs 自分 1機とかだとゴルゴ狙撃くらいまくるので結構つらいけどもw

でもマルチのエース級相手で1対1の状況になると、こいつにはどーしても勝てねー!ってのがやっぱちょくちょく居るんだよな
(乱戦時なら別に真正面から当たらなくていいし色んな戦い方があるからエース級落とせることもあるんだけど)
379大空の名無しさん:2013/02/16(土) 01:38:01.24
今日は週末だってのにマルチ人数少ないな…みんな隕石の方が気になってるのか
380大空の名無しさん:2013/02/17(日) 17:55:10.42
公式フォーラムで公開されてるこのツール

http://riseofflight.com/Forum/viewtopic.php?f=278&t=27296

を導入してドッグファイト鯖の戦績の記録と閲覧ができるようにしてみた。

ttp://lindwurm.ddo.jp/

過疎鯖だからあまり意味ないかもしれんが・・・。
381大空の名無しさん:2013/02/17(日) 18:14:15.07
乙!

そういやここのサーバーリストにもちゃんと出てるな
ttp://online.riseofflight.net/en/
(ミッションで使用可能な機体、参加プレイヤー、ping値が確認できて便利)
382大空の名無しさん:2013/02/18(月) 06:54:27.82
【今月の危なかったーシリーズ】
ttp://i.imgur.com/iAPeB64.jpg
マルチでキャメルの翼に一連射くらって(俺的にはかすった程度でうまくかわしてたつもり)…旋回しようとしたら、

ttp://i.imgur.com/qg1sLX0.jpg
うおっ!いきなりもげた!!!しかもそこそこ高度もある!!もう駄目かーー!?

ttp://i.imgur.com/7yy52Aq.jpg
しかし、まだ諦めない……背面気味だった機体を垂直にたて直し、垂直尾翼&左一杯に踏んだラダーで揚力を稼ぎ…
(実はこの辺の操作ほぼ無意識で、自分でもスクショ撮ってはじめて気づく)

ttp://i.imgur.com/T2a9pz2.jpg
かろうじてそのままの姿勢を保ってーーー

ttp://i.imgur.com/xBMlkl1.jpg
水面にボッチャン!!

ttp://i.imgur.com/L4IwAYb.jpg
重傷は負ったがどっこいまだ生きている(* ´∀`) -3
383大空の名無しさん:2013/02/18(月) 06:57:54.13
ところでマルチのテキストチャットで、友軍にのみ伝えたい場合のキーってEnter+何押せばいいんだっけ
384大空の名無しさん:2013/02/18(月) 09:45:21.09
Ctrlじゃなかったっけ?

公式のwikiのFAQにあった。
http://wiki.riseofflight.com/index.php?title=How_do_I_send_a_chat_message_only_to_my_team%3F
385大空の名無しさん:2013/02/18(月) 19:21:22.52
>>384
ああ、送信する時に+Ctrlか、d!
386大空の名無しさん:2013/02/22(金) 23:14:17.19
毎晩連続でドッグファイト鯖に出撃して1、2ミッション、数時間ほど飛んでると右腕の負担すげー
いつか痛めるんじゃないかと気が気じゃないが筋肉鍛えたら防止できんのかな

G940だからFFBやわくする手もあるけど微妙な振動とか逃したくないし…
387大空の名無しさん:2013/02/24(日) 12:26:41.56
>>386
右手だけでずっと鉄棒にぶら下がる訓練だ
388大空の名無しさん:2013/02/24(日) 20:58:32.67
シオマネキになっちまう
389大空の名無しさん:2013/02/24(日) 22:15:29.36
ちょっと笑った。
390大空の名無しさん:2013/02/25(月) 03:39:12.41
FlightRecordを外部視点で見てると自分の機が想像以上にどんどん高度失っててゾッとする
縦ループの降下の時なんかになるべく高度を失わないように回るコツとかあるのかな
391大空の名無しさん:2013/02/26(火) 09:47:01.11
>>390
半径は大きく。急に舵は引かないとか
392大空の名無しさん:2013/03/01(金) 04:55:09.79
>>391
うーん確かにE理論的には急な運動やらないほうがいいはずなんだけど…
RoFだと交戦距離がめっちゃ近いし、あまり綺麗な飛び方してると敵にも分かりやすくてガンガン弾くらっちゃうんだよなあ

俺はここんとこずっとDr.IとCamel練習中なんだけど、SPAD、SE5、DVIIクラスの速度ある機体だとそういう方向性で行けるのかな
393大空の名無しさん:2013/03/02(土) 22:46:41.72
てす
394大空の名無しさん:2013/03/03(日) 06:01:22.36
あれ?なんかフラシム板の鯖おかしい?
専ブラのスレリストが凄く少ない
395大空の名無しさん:2013/03/03(日) 08:41:04.92
8スレしかないね
396大空の名無しさん:2013/03/03(日) 19:07:05.17
ぶっちゃけこの板、スレ8個ぐらいでも実は問題ないようなきがせんでもない
397大空の名無しさん:2013/03/04(月) 14:12:40.49
今はちゃんと表示されてるけど、メンテなのか何なのか?、ちょくちょくスレが極端に少なく
なってたり、いつまで待っても受信しなかったり・・・etc、変なことになってることがあるけど
大抵は、しばらくすると元通りになってるよ
398大空の名無しさん:2013/03/05(火) 21:11:26.03
トラックIRがめんどくさくてやらなくなったが
なくても出来るかな
モニター固定じゃないと接地しにくい
399大空の名無しさん:2013/03/05(火) 21:39:58.77
一度でもTIR体験した人間が、それ無しでやろうと思える気持ちが理解できないわw
400大空の名無しさん:2013/03/05(火) 21:44:45.06
おいらはTrackIR使ったり使わなかったりしてる
401大空の名無しさん:2013/03/05(火) 21:57:19.96
それでドッグファイトとか辛くないか
一度興味本位でパドロックを試してみた事もあるが、自分がどっち見てるかさっぱり把握できず思いっきり酔いそうになったw
402大空の名無しさん:2013/03/05(火) 23:29:02.16
たぶんCFS2で慣れてるのがあるんだろうけど、酔ったことはないしパドロックの方が楽だなぁ
敵機がどこにいても(IL-2と違って死角にいても)すぐに見つけてくれるw
TrackIRだと、リアルなんだけど見失ったら探すのが大変なんだよね(^ ^;)

パドロックの悪いところは、敵機が多いときにパドロックはずすと、次に必ずしも自分が望む
敵機にロックしてくれないから、探さなくちゃいけないことがあるとこかな
403大空の名無しさん:2013/03/06(水) 00:10:26.58
せっかくPCでシムやるんだからTIRで一生懸命見回して索敵するリアルさこそが俺には面白いなー
敵の次の挙動を見越して、自分の見てる方向に相手が飛び込んで来る時のしてやったり感とかさ

あとさらにそれを見越して相手がフェイントかけて来た時なんかもまた楽しい
ついこないだだけど、自分はキャメルで相手はアルバトロスだかファルツ、ケツに食いついて追い回しつつお互いシザースに入ったんだけど
相手がロールしたのに合わせて動いたらそれフェイントで、一瞬視界から外れた相手が気付いたら逆に後ろにいた…って時はちょっと感動した
ちょうどRecordとってたから後で何度も再生し直しては勉強させて貰ったわ
404大空の名無しさん:2013/03/06(水) 09:24:59.60
リアルなら、そのミスで既にこの世にはいなくて、
勉強もできないし、ここにも書き込めない。
被弾したらPC破損、死んだらPC破壊でも緩い。
405大空の名無しさん:2013/03/06(水) 09:30:03.68
リアルだとか言いたいなら、
被弾でPC稼働に支障ない範囲でパーツ破壊。
例えばキーボードの一部のキーを抜くとか、ディスプレイをナイフで切り刻むとか。
死亡でPCをカナヅチでたたき壊す。
これくらいは自ら進んでやらないとな。
406大空の名無しさん:2013/03/06(水) 09:44:25.01
シミュレーターの意味を一度調べてきたら?
407大空の名無しさん:2013/03/06(水) 09:57:23.48
>>404-405
こうすればいいんですか?
http://www.youtube.com/watch?v=7U_U_W2LRE8
http://www.youtube.com/watch?v=USUu40edeQ8
どう見てもリアルじゃないですが?
リアルを追求するなら、ゲームで墜落したら近い経験をするために高い橋かなにかから
飛び降りてみてはどうですか?
408大空の名無しさん:2013/03/06(水) 10:05:40.20
だからシミュレーターの意味調べてこいって
なんでシム内で起きたことを現実にフィードバックする必要があるんだよ
シムで言うリアルとは現実の煩わしさをシムに追加することだろうが
逆なんだよお前らの考え方は
409407:2013/03/06(水) 10:18:24.86
>>408
404-405があまりにもバカバカしいんで、茶化したつもりなんだが・・・(^ ^;)
410大空の名無しさん:2013/03/06(水) 13:21:15.29
一度でも死んだら強制アンインストール
垢停止とかいいんじゃね
OS再インストしないとインストール不可能とか

ギンヌメールみたいに死神とよばれるほど不時着陸を成功させるプレイ

あーおれもパッドロックのほうが楽だ
首振ってもも結局似たような位置にしか首振れないから同じなんだよな
目線だけで視界移動してくれんならともかく首だと細かくできん
411大空の名無しさん:2013/03/06(水) 16:11:43.39
PC破壊はナンセンスかもしれないけど、
大きな制約やproblemがないから、
リアルなら絶対しない、できないような危険な行動もできてしまうので、
実際の現象をシミュレートしてるようで、実はそうじゃないんだけどね。
オフライン、オンラインとも死んだらそれまでのスコア全部クリア、
アカ取り直しくらいはあってもいいと思う。
412大空の名無しさん:2013/03/06(水) 16:14:32.78
>>411
やりたければ自分でやればいいじゃないか
その度に購入し直せば777も潤う
413大空の名無しさん:2013/03/06(水) 16:24:07.66
>>412
他者も同じ環境や条件じゃないと、
不死身のスーパーマンと凡人の絶望的な戦いになるだけじゃないかwww
リアルかどうか云々に関しては「今の無しね」みたいなのを
なくせばいいと思うんだ。
414大空の名無しさん:2013/03/06(水) 16:29:28.64
そう考えると、命のやり取りをして何十機もスコア上げた人達は凄いんだなと実感。
そもそも、5機でエースと呼ばれるって事は5機撃墜がそう簡単にできないってことだろうし。
シム内なら数回のフライトでエースになれてしまう事自体に疑問もとうぜ。
415大空の名無しさん:2013/03/06(水) 18:10:47.04
まあ、そのつどパソコン壊すのも良いが簡単に当時のパイロットの環境を
体験するには、今の季節窓を全開にしてフリチンで飛ぶこったな。
空の上は開放コックピットでかなり寒かったらしいからw
416大空の名無しさん:2013/03/06(水) 20:09:08.31
昔はシムも当然ないし
生きた標的相手に見越し射撃する練習なんて無理だから
射撃眼なくて一機も撃墜できない奴が大半
飛行歴短いリヒトフォーフェンより上手い操縦士なんてそこらにはいて捨てるほどいる

だいたい飛行機乗りってエリートだから射撃とかまで手が回らない
たまたま射撃が国民的スポーツのフィンランドの24戦隊あたりが
異様にエース率高いのはみんな餓鬼のころにライフルくらい
日常的に撃ってたからだな
417大空の名無しさん:2013/03/07(木) 20:41:33.95
418大空の名無しさん:2013/03/07(木) 21:45:35.27
うわあああ…
419大空の名無しさん:2013/03/08(金) 09:24:11.78
リアルなシム内で日夜墜落しとるがな。
420大空の名無しさん:2013/03/11(月) 22:09:55.77
これ、技の名前は知ってたけど、実際にどういうものか知らなかった
上手い人は普通に使ってるんだろうけどね・・・(^ ^;)

Snap Roll
http://www.youtube.com/watch?v=m2R8a-dzYhk

他のフラシムでもできるんかな?とIL-2のP-40でやってみたら出来た
421大空の名無しさん:2013/03/11(月) 23:02:10.13
Dr.Iだと割と簡単に出来るしタイミングさえ合えば結構いい感じで射弾回避出来るけど、
キャメルだとそのままスピン・失速に入ってしまいがちで難しいな〜(動画のうp主は流石に上手いw)

あとあくまで非常手段であってE損失は少なくないから、敵もDr.I・Camelの場合はいったん攻撃かわせたとしても
相手が対応を間違えない限り相変わらず不利な状況は変わらないかも
422大空の名無しさん:2013/03/13(水) 03:24:37.82
>>420
木の葉落としとは違うのかな?
423大空の名無しさん:2013/03/13(水) 09:46:17.85
「ドッグファイトの科学」(著者・赤塚聡)によると

「スナップロール」は「「通常のエルロンで行うロール機動とは異なり、片方の主翼をあえて
失速させて速いレートでロールするテクニック
操縦桿をすばやく手前に引いて迎え角を増加させると共に、ロールしたい方向のラダー
ペダルを最大まで踏み込みます。機首がラダーを使用した方向へ偏向し、同時に偏向した
内側の主翼が失速することにより左右で大きな揚力差が生じ、一気にロールします」

「木の葉落とし」は「90度バンクに近い状態から下側への大きなラダー操作により、重力を
利用した急激な横滑り(スリップ)を行って、背後にいる敵機の照準線から離脱すると共に
急降下するテクニックです
降下後は獲得した速度エネルギーを活かして上昇反転により反撃に転ずるか、そのまま
離脱するかを選べます」

・・・だそうです
木の葉落としは機体をロールさせるわけじゃなく、旋回中に大きくラダーを使って横滑り
しながら降下することのようです
424大空の名無しさん:2013/03/24(日) 16:17:29.29
離陸出来たことが無いのだけど、そういうものなのかな。
エンジン全開でも速度がぜんぜん出なくて飛べないんだよね。
425大空の名無しさん:2013/03/24(日) 18:18:32.48
スティックすぐ引いていない?
速度が出てれば自然に浮き上がるよ。
426大空の名無しさん:2013/03/24(日) 18:29:41.73
まず、まっすぐ滑走するよう努力
それが出来るようになったらスティックを前に倒してケツを上げる。
ケツを上げてもまっすぐ滑走できるようになったら・・・
次は自然に空中に浮かんでるっていう寸法。
427大空の名無しさん:2013/03/24(日) 21:31:24.89
このゲームでスキン作ろうかとおもうのですが
これのスキンって普通にDDSなのかな
暗号化とかされてたら面倒だから買わないが
428大空の名無しさん:2013/03/24(日) 22:09:15.71
>>424
難易度設定でエンジンの暖気済みを切ってると、
しっかり暖気してから離陸しないとエンジンの馬力が
出なくて離陸できなかったりするよ。

>>427
スキンのファイル自体はDDSで公式サイトで
テンプレートも公開されてる。

http://riseofflight.com/en/community/usefulmaterials
429大空の名無しさん:2013/03/24(日) 22:28:33.74
飛べた!
なるほど、自然に浮いてくるまで待たなきゃいけなかったんだ。
湖近くスタートだと焦ってスティックすぐ引いてた。
アドバイス有り難うー

常にフラフラでまっすぐ飛べたためしがないけど、自分で飛ばしている感覚が幸せ。
430大空の名無しさん:2013/03/26(火) 01:26:33.44
>>426
俺の最初の頃はケツ上げるとすぐペラこすって壊すから、自然と浮き上がるまでずっとケツ引きずりながら加速してたな〜
431大空の名無しさん:2013/03/26(火) 19:08:04.27
17:00〜1:00までメンテか。
えらく時間が長いがアップデート来るのかな。
432大空の名無しさん:2013/03/26(火) 19:19:57.37
と言ってたらメンテ自体は終わったっぽい。
アップデートはちょい時間おいてからやるみたいで、
予定してた機体のほかにもいくつかのアイテムの
追加があるもよう。
あと長い事更新されてなかったLeaderboardsも新しいものに
なるとか。
433大空の名無しさん:2013/03/26(火) 23:03:54.48
おお、アプデ久しぶりだね
434大空の名無しさん:2013/03/27(水) 17:59:05.13
17:00〜23:00でメンテのもよう。
435大空の名無しさん:2013/03/28(木) 02:59:28.51
アプデ済んだ?今回は3機増えたのかな
ストアでまたプレオーダーも来てるね
436大空の名無しさん:2013/03/28(木) 05:35:23.85
1.030キター
437大空の名無しさん:2013/03/28(木) 09:10:20.45
ニューポール17の新型って強い?
438大空の名無しさん:2013/03/29(金) 00:39:37.50
たいして乗らないのについ買い揃えてしまう
439大空の名無しさん:2013/03/29(金) 11:04:42.40
ディスプレイに映る二次元の絵には乗れません。
いや、マジで以前友人に「乗る」という表現でシムの話したら
ほー「乗るのかwww」と突っ込まれた。
440大空の名無しさん:2013/03/29(金) 12:27:41.46
そうだね。乗れないよね。
コクピ環境整えると気分的に表現してしまう。
441大空の名無しさん:2013/03/29(金) 14:36:48.83
プレーしてる姿を第三者視点で見たらかなりキモイだろうなあ
442大空の名無しさん:2013/03/30(土) 06:54:58.59
ttp://riseofflight.com/en/store/planes/Nieuport_17C1
ttp://riseofflight.com/en/store/planes/Nieuport_17C1_GBR

GBRはグレートブリテンの略なのか
重量が微妙に軽くなってるのに速度や上昇力は微妙に落ちてるとか誰得w
443大空の名無しさん:2013/04/07(日) 00:43:40.08
GBRってグリ・豚・R・・・思いつかないや。
444大空の名無しさん:2013/04/07(日) 16:15:20.32
痛飛行機にしている俺はいつでも女の上に乗ってる
445大空の名無しさん:2013/04/07(日) 22:20:49.66
なんかパッケージモノでやすいのないかな
446大空の名無しさん:2013/04/08(月) 10:42:18.74
というかいまパッケージだとなに買うのが一番いいんだ
複数でてるからよくワカンネ
447大空の名無しさん:2013/04/09(火) 02:30:02.99
Flying Circus鯖、Islandマップを増やしたのはいいんだが設定がビギナーになっちゃっていまいちつまらんなあ…

>>446
金が無いならICEで十分だし金があるならUltra
たまにやるセール価格まで含めてどっちがお得とかは知らんけどね
448大空の名無しさん:2013/04/09(火) 08:22:52.52
>>447
とはいえ難易度設定上げるとラベル表示も強制的に
オフになって使える機体が国別で分かれてない
ミッションで問題がでるしな。
かといってカスタム設定にすると戦績が記録されなく
なっちゃうし。

プリセットの2つから選ぶ方式じゃなくて、
選択した項目ごとに倍率に+0.05とかで調整
できるようになるといいんだけど。
449大空の名無しさん:2013/04/09(火) 09:53:09.54
エースエディションとかいうのはICEとおなじなのか
450大空の名無しさん:2013/04/10(水) 00:32:45.36
>>448
その辺は個別に設定できたはずだけど、もしかして今回のアプデで出来なくなっちゃった?
以前のFlying Circus鯖は、アイコンONでAutoRadiatorやAutoMixtureはOFFだったよ
451大空の名無しさん:2013/04/10(水) 01:00:17.01
>>450
個別に設定できるけど、そうするとその鯖は戦績が記録されない
モードになる。

標準設定の鯖だとキーコンフィグでAutoRadiatorとAutoMixtureに
キーを割り当てて、出撃時に毎回オフにするしかないかな。
452大空の名無しさん:2013/04/10(水) 02:29:18.72
>>451
あーなるほど、そんな仕様になっちゃったんだ…

でその鯖の倍率が得点に掛け算される感じ?
ランキング重視のシステムもオンラインのにぎやかしにはいいかも知れないけど、
確かに「選択した項目ごとに倍率に+0.05とかで調整」みたいな措置はして欲しいなあ
453大空の名無しさん:2013/04/10(水) 08:15:14.34
>>452
標準だとx1、ハードだとx1.5になってて、個別に選択する為に
カスタム設定を選ぶとx0になってglobal statistics(戦績の記録)も
強制的にオフになる。
454大空の名無しさん:2013/04/11(木) 22:17:13.87
オフラインだと
キャリーとかないの>
ドックファイトモードだけか
455大空の名無しさん:2013/04/11(木) 22:51:09.17
キャリアモードはあるけど?
まぁ出来はそんなに良くない
456大空の名無しさん:2013/04/12(金) 20:11:36.41
無印レッドバロンのキャリー程度か
457大空の名無しさん:2013/04/12(金) 22:44:46.66
キャリアモード、ベータのままアプデしないな
458大空の名無しさん:2013/04/13(土) 03:02:19.50
久々にやろうと思ってアップデートして起動。
ところがShow Object IconsやNavigation iconsが機能しないです。
今まではFly nowで飛ぶと、次のWaypointが画面上に出てたと思うのですが。
Settingではもちろんオンにしてる。

原因が分かる人がいたら教えてほしい。
環境はWindows7 64bit。
459大空の名無しさん:2013/04/13(土) 15:11:47.69
ミッション設定でそうなってるとか?
460大空の名無しさん:2013/04/13(土) 20:04:29.66
うわあああ自己解決。
iキーによるアイコンのオン/オフで以前オフにしてたみたいです。
ブランクがあってすっかり忘れてた。
このオン/オフがずっと残るとは。
ちょっとフォッカーに懲罰を食らってきます。
461大空の名無しさん:2013/04/15(月) 00:33:24.95
パッドロックになれると
IRつかっていちいち首振るのがめんどくさくなって使わなくなるな

だいたいIRあってもしょっちゅう敵の位置見失うから意味がない
462大空の名無しさん:2013/04/15(月) 10:10:05.96
さすがにそれはIRの使い方が・・・
463大空の名無しさん:2013/04/15(月) 17:22:44.73
そりゃ、オートトラッキングしてくれるパドロックだと
目標を見失う事はないんだから便利に決まっとるがな。
使い方がどうとかそういう次元の話じゃない。
トラックIRは便利だといっても所詮カメラのパンを頭で操作するわけで、
実際の世界での物の見方とは別の感覚だわな。
464大空の名無しさん:2013/04/15(月) 19:33:54.06
空戦だけなら圧倒的にパドロックの方が楽
飛行をトータルで楽しむなら圧倒的にTrackIRの方が・・・
465大空の名無しさん:2013/04/15(月) 22:47:07.43
パドロックの視点移動不自然過ぎてどっち向いてんのか分からなくなるし酔う
TIR最高
466大空の名無しさん:2013/04/16(火) 08:12:30.70
相手の行動を予測しながら飛んでいれば、
視界から外れてもたいてい再捕捉できるけどね。
多人数の乱戦だと敵機の後ろに付いた状態でも、
後方を警戒したり衝突を防ぐために周囲の
機体の位置や状態を確認したりで
敵機から目を離す事もしばしばあるから
そういうスキルは身につけておいた方がいい。

敵機の方を見続けてなくても、視界の中の
いい位置に狙ったタイミングで敵機が
飛び込んでくるってのが理想かな。
467大空の名無しさん:2013/04/16(火) 08:40:22.09
つうか乱戦でパドロック使ったらいったいどーなんの?
468大空の名無しさん:2013/04/16(火) 09:40:04.30
どっちしにろ、現実とは随分違う視界コントロールを強いられるんだし。
Track IR原理主義もいいけど、臨機応変に対応すればいいと思うよ。
パドロックと併用でいいわ。
使える手段は使うのが生き残る為の術。
空戦は据え物切り。
469大空の名無しさん:2013/04/16(火) 10:05:09.66
まぁパドロック有りの設定でしか遊ばないならそれもよかろ
470大空の名無しさん:2013/04/16(火) 10:07:47.15
>>469
パドロックありなら使うし、なしなら使いたくても使えないだろwww
何を言ってるんだ??
471大空の名無しさん:2013/04/16(火) 10:09:29.79
要はパドロックよりトラックIRの方が偉いとか凄いとか、
そういう心を吐露したんでしょう。
・・・原理主義
472大空の名無しさん:2013/04/16(火) 10:19:12.74
パドロックに頼って慣れてしまったら、パドロック不可の設定じゃまともに戦えなくなるんじゃね?って意味だよ
あと偉いとか凄いとかじゃなくて、面白いか面白くないかって話

やっぱアイコンも無しのFAST FOOD鯖とかSYNDICATE FULL REALISM鯖とか超楽しいよね
473大空の名無しさん:2013/04/16(火) 10:39:09.87
視界コントロールに関してはどのみち現実より著しく解像度が悪いディスプレイ内の2次元画像。
頭に付けたカメラ映像をディスプレイ越しに見ながら飛行してるようなもんだ。
アイコンなしとかは厳密に考えると現実より目標視認は難しいよね。
ゲームとして難易度が高いから楽しいってのは一理あるけど。
474大空の名無しさん:2013/04/16(火) 11:25:37.47
>>473
> アイコンなしとかは厳密に考えると現実より目標視認は難しいよね。

そういう話もあるけど、ズーム表示出来るから
現実で考えたら相当目はいいことになるんじゃないのかな
475大空の名無しさん:2013/04/16(火) 14:29:58.88
初心者質問ですいません。
ログインのメールアドレスの変更は、どこからやればいいのでしょうか?パスワードを変える場所はわかるのですが・・・
476大空の名無しさん:2013/04/16(火) 14:59:38.13
市役所でできますよ。
477大空の名無しさん:2013/04/16(火) 15:06:50.07
>>475
web上からのメールアドレスの変更できない。
[email protected]宛にメールで問い合わせを
すれば対応はしてもらえるらしい。
478大空の名無しさん:2013/04/16(火) 19:10:53.38
第二次大戦の機体とちがって
射撃するとき上の翼が邪魔すぎて追尾するときかなり推測ぎみになっていやん
弾を当てても当たった瞬間に光らないので修正も難しいな
479大空の名無しさん:2013/04/17(水) 01:43:01.99
敵機のリベットが見えるまで接近して撃つんだ!
当たればちゃんと穴開くのが見えるよ
480大空の名無しさん:2013/04/17(水) 09:22:02.10
マランの空戦十則だったっけ「敵の白目が見えるまで〜」ってのは
フラシムでそこまで近付いたらぶつかっちゃうw
481大空の名無しさん:2013/04/17(水) 09:24:36.51
当たった場所の素材によって音が違ってたり、
硬い所に浅い角度で当たったら兆弾してたりと
結構芸が細かいよね。
482大空の名無しさん:2013/04/17(水) 09:24:40.56
カマは掘られるより掘るものだ!
てなわけでしょっちゅう追突してごめんなさい><
483大空の名無しさん:2013/04/17(水) 09:26:13.37
>>481
兆弾するのってちゃんと命中箇所による判定でやってるのか

しかし自分が撃たれた時、いまだに至近弾と命中弾の区別わからないわ
484大空の名無しさん:2013/04/18(木) 19:28:15.72
映画みたいに信号弾あててキルした奴いるのかね
485大空の名無しさん:2013/04/19(金) 10:08:02.61
そんな映画あったっけか?
486大空の名無しさん:2013/04/19(金) 17:44:21.70
17:00〜23:00でメンテのもよう。
487大空の名無しさん:2013/04/19(金) 19:45:58.90
アプデくるんかい
488大空の名無しさん:2013/04/19(金) 20:00:37.14
1.030bが予告されてる。
戦績関係の修正があるみたい

あと公式サイトのLeaderboardsの新しいのが
公開されるもよう。
489大空の名無しさん:2013/04/22(月) 20:04:49.97
バグ取りが完了しなくて延期になってた
メンテがきてるな。
490大空の名無しさん:2013/04/22(月) 20:57:17.90
メンスがきてるな。に空目したわ
491大空の名無しさん:2013/04/22(月) 23:52:33.34
1.030bキター
492大空の名無しさん:2013/04/27(土) 18:13:37.09
新しいleaderboardsも稼動してるな。
http://stats.riseofflight.com/en/

上位陣の戦績が変態すぐる。
streak51って。
しかもSPADとかSE5aで一撃離脱じゃなくて
Dr.Iで格闘戦主体とかまじ人間じゃねぇ。
493大空の名無しさん:2013/04/27(土) 23:29:10.78
ああ…shershenさんまじでチート級の強さだよね
494大空の名無しさん:2013/05/26(日) 19:07:58.79
久しぶりに動画をキャプチャしてみた。

【Rise of Flight】Fokker Dr.IでMultiplayer【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20963963
495大空の名無しさん:2013/06/12(水) 20:13:54.24
steamでも販売するみたいやね。
それにあわせてビデオコンテストもやるようだ。
496大空の名無しさん:2013/06/26(水) 07:51:13.51
ビデオコンテストの結果が発表された。

次の機体の「バーゲンセール」まで寝てるから、来たら起こしてねzzzz
497大空の名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
最近はじめますた。まだオフで最初の2機種で慣熟飛行中。
エンジン被弾するとゴーグルが酷い油まみれになっちゃうんだけど、
ゴーグルを拭き取るってできないの?
498大空の名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
残念ながら拭き取る手が無い
499大空の名無しさん:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN
徐々に薄くなるからそれを待つしかないかな。

RoFのパイロットは外部視点で見るといろんな動作をしてて
けっこう芸が細かいようなので実はごしごし拭ってるのかも。
500大空の名無しさん:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN
鼻をむずむずする手ならちゃんとあるんだけどね
501大空の名無しさん:2013/07/03(水) NY:AN:NY.AN
SCALE AVIATION 2013.07見たらフィンランド空軍仕様(車輪のかわりにソリ装備)のD7が載ってたんだが
エンジンむき出しなのでてっきり整備中の情景かと思いきや
「エンジン左右側面のパネルを外して飛行していることの多かったフォッカーD7」だってさ

水冷エンジンだけどそんなにオーバーヒートしやすかったのかね
502大空の名無しさん:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN
常設鯖の戦績サイトのURL変更しました。
ttp://stats.wurm.jp/

あとついでに以前からたててたけど使ってなかった
TS3鯖の状態を見られるようにしてみた。
ttp://ts3.wurm.jp/

TS3はttp://ts3.riseofflight.net/に日本チャンネルが
用意されてるから必要性があまりないとは思うけど。
503大空の名無しさん:2013/08/04(日) NY:AN:NY.AN
>>494の動画ファイルがフラッシュプレイヤーでの再生だと
音声が出力されない事があるようなので、再エンコして
アップしなおしてみた。

【Rise of Flight】Fokker Dr.IでMultiplayer【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21512267
504大空の名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
全く使われてない常設COOP鯖をAlbatros D.VaとSPAD 13.C1のみの
ドッグファイト鯖に変更してみた。
505大空の名無しさん:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN
その組み合わせだと結構ハードル高くて盛り上がりづらいかも
SPADが素人だと格闘戦やっちゃってアルバトロスの圧勝だし、SPADが強くて一撃離脱徹底すれば逆にアルバトロスは何も出来ないし…

でもたまにSPADで格闘戦強いっていう変態もいるけどねw
506大空の名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
17:00〜23:00の予定でメンテがある模様。
アップデートも予告されてるな。
507大空の名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
新機種くるの?
508大空の名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
F.E.2bが追加されるっぽい。
509大空の名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
Amazonから借りてる鯖の問題でメンテは
延期になった模様。
510大空の名無しさん:2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
RoFの鯖ってそんなとこから借りてたのかw

>>508
おお戦闘機の追加は久々な気が
でも複座機だから運動性もそれなりなのかな?
511大空の名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
>>510
ロシアのレンタル鯖使ってたけど、この春にDNS障害とか色々あって
Amazonのレンタル鯖に引っ越したんじゃなかったかな。
512大空の名無しさん:2013/08/23(金) NY:AN:NY.AN
20:30〜23:30までメンテの模様。
アップデートは来週に延期みたい。
513大空の名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
1.031のリリースのアナウンス出てるけど、
アップデートが見つからないな。
514大空の名無しさん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
1.031キター
515大空の名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN
アプデ100MBか
キテルネー
516大空の名無しさん:2013/09/05(木) 13:36:01.84
steamでの販売今日からみたいだな。

http://store.steampowered.com/app/244050/
517大空の名無しさん:2013/09/05(木) 19:13:55.39
17:00〜23:00でメンテ。
1.031bへのアップデートがある模様。
518大空の名無しさん:2013/09/05(木) 22:27:17.93
アプデしたら起動がめちゃ早くなった
Steam実績あるみたいだけど二重に買うのはなんだかな
519大空の名無しさん:2013/09/06(金) 21:14:03.49
紅の豚か
520大空の名無しさん:2013/09/08(日) 18:41:44.30
steamからインストールしたけど操作方法わからなくて積んだwww
521大空の名無しさん:2013/09/08(日) 22:24:46.51
>>520
スティックとか何使ってんの?
基本的にはまず自分の環境に合わせて一通りのアナログ軸やボタン割り当てしてからじゃないと遊べないよ
522大空の名無しさん:2013/09/09(月) 07:57:08.66
もちろん漢ならキーボードだろ
523大空の名無しさん:2013/09/10(火) 14:25:06.98
Rise of Flight:IronCross、を昔にD2Dでかったんですが
違いはsteam版にのってるFelixtowe F.2A の有無だけなんでしょうか
アップデートで追加されたりしますか

特典のIL-2 Sturmovik: 1946も単品販売再開して欲しい
524大空の名無しさん:2013/09/10(火) 15:02:27.13
アプデで新機体が使えるようにはならないよ
普通に公式サイトから購入しましょう
525大空の名無しさん:2013/09/10(火) 20:18:32.00
ありがとうございます
新機体13ドルは高く感じるので
steam版の高割引が来た時にかうことにします
526大空の名無しさん:2013/09/10(火) 20:45:08.02
え?スチームって個々の機体売りだしたの?
527大空の名無しさん:2013/09/10(火) 20:50:18.72
ああ、今はsteamもあったね
528大空の名無しさん:2013/09/10(火) 20:51:29.17
>>526
Steamの割引来たら、機体の値段より安くパック版買えるってことじゃね?たぶん
529大空の名無しさん:2013/09/12(木) 07:59:31.49
一つ質問良いですか?
着陸がどうして上手くいかないんですがコツなんかありますか?
どうしても着陸時に速度超過で前のめりになります
530大空の名無しさん:2013/09/12(木) 08:41:04.14
>>529
速度を落とす
531大空の名無しさん:2013/09/12(木) 09:44:08.23
>530
ありがとうございます。
スポイラーみたいなブレーキ装置が無いので上手く速度調整する方法がわからないですが
皆さんスロットルのみで速度調整しているのでしょうか?
532大空の名無しさん:2013/09/12(木) 09:46:18.78
>>529
このゲームだと整地された滑走路とかなくて、飛行場ですら
地面がぼこぼこしてたりするので、他のゲームでの空地への
不時着ぐらいの心構えでいないといけない。

あとWWII以降の機体では考えられないような超低速でも
浮いていられるので、しっかり減速するのが大事。
事前に高度と速度を充分に落とし、気持ち機首を上げた状態で
ピッチで速度をスロットルで高度を調整しながら丁寧に
降ろすのがコツかな。

前に上げた動画だけどこの辺が着陸まで収録してる。

【Rise of Flight】Sopwith CamelでMultiplayer【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19343254

時間が長めだけどこの辺も。

【Rise of Flight】Albatros D.VaでMultiplayer【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17331418
【Rise of Flight】Carrerβ 連合軍 1916/09/03【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15064609
【Rise of Flight】Carrerβ ドイツ空軍 1916/10/18【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15048139
533大空の名無しさん:2013/09/12(木) 10:43:38.53
>532
なるほど、 ピッチで速度をスロットルで高度ですか
動画までありがとうございます。
教えていただいた内容を参考に練習してみます。
いつかマルチにでられたらお手柔らかに…
534大空の名無しさん:2013/09/12(木) 10:43:51.50
>>531
エアブレーキが無くても、適当に旋回したり舵を使うことでE消費して速度落とせるよ
たとえばスロットル絞って急旋回してみるだけでも速攻で失速速度まで減速出来ると思う
あるいは旋回はせずに、ラダーを踏み込んで操縦桿をそれと逆に倒すことで機を横滑りさせて抵抗を増やし、直進のまま減速する方法もある

最初のうちはSimple Gaugeを表示して練習すると分かりやすい
速度計のレッドゾーンの上限がその機体の失速速度なので、そこにぴったりの速度で接地すればOK
535大空の名無しさん:2013/09/12(木) 11:45:04.22
IL-2でMe262で基地上空に戻ったはいいけど、速度がなかなか落ちなくて着陸できず
途方に暮れたことが・・・w

RoFのは複葉機で空気抵抗が大きいから、着陸の時の速度調節は比較的楽だよね
536大空の名無しさん:2013/09/12(木) 11:52:41.90
>>535
その代わりDr.Iなんかは失速寸前の速度でも揚力が
かなりあるから、なかなか降りてくれない&簡単に
地面で弾んじゃうので、狙った位置に降りるのは
かなり難しかったり。
537大空の名無しさん:2013/09/12(木) 12:31:07.62
接地した後止まる直前にラダー効かずに
傾いて翼端へし折る事がある。
この時一瞬スロットル上げるとラダーの
当て舵が効いて安定して止まるうようになる。
538大空の名無しさん:2013/09/12(木) 13:35:44.98
舵に風が当たらないといくら舵動かしても効果ないし、ブレーキないからスロットルを
吹かすしかコントロールする方法ないよね

>>536
隼(実機)はフワフワしすぎて着陸が思うようにいかないって人もいたみたい
539大空の名無しさん:2013/09/12(木) 22:26:45.55
steam版の新参者です。
最近パット操作でようやくコンピューターを落とせるようになりました。
操作が下手だと機体差を実感するのもひとしおですが、
フォッカーZは初心者にやさしい機体ですね。

ところで、ドックファイト中のラダー操作と、
エンジンのスロットル操作のコツが今ひとつわからないのですが、
是非初心者にもできる範囲で何かアドバイスを下さいませんか。

ラダーはきりもみを誘発してばかりいますし、
スロットルを落として小回りをしようとすると、
失速までは至らなくとも機体が不意に浮いたり沈み込んだりして、
危険な目を見ることが多いです。
いっそ触れないほうがいいのか……

とはいっても、コツを押さえてモッサリした連合軍機で
旋回性の高い同盟軍機の背後を取れるようになりたいのです。
540大空の名無しさん:2013/09/12(木) 22:36:19.31
>>539
ラダーにはアナログ軸割り当ててる?
かなり繊細な操作が必要な部分なのでオンオフだけのボタンだと厳しいと思う

スロットルは基本的にはほとんど全開のままでいいんだけど、下降とかでエンジン回転数が上がり過ぎた時は下げる
あと機敏にロールしたい場合にも一瞬下げてやるとプロペラトルクの影響が減って速くロール出来たりもするよ
541大空の名無しさん:2013/09/12(木) 22:46:12.03
>>539
> コツを押さえてモッサリした連合軍機で旋回性の高い同盟軍機の背後を取れるようになりたいのです。

あとこれは…相手がAIならまだいいんだけど
連合軍機に限らず、機体の性格に合った戦い方をしないと人間相手にはなかなか勝てない

速度重視で旋回戦の苦手な一撃離脱型…SPAD、SE.5a、FokkerD7など
速度は遅いが旋回戦の得意なドッグファイター…Pup、Camel、Dr.Iなど

AlbatrosとかPfalzなんかは割と中間的な性格で、相手によって戦い方変わったりするけどね
あと同盟軍機中は最高速のFokkerD7FにしてもSPADやSE.5a相手なら旋回戦で圧倒出来るが、Camel相手なら一撃離脱一択とか
542大空の名無しさん:2013/09/12(木) 23:33:18.81
>>539
自分の場合は機体にもよるけど、格闘戦中は
スロットルは70〜80%が基本かな。
あとラダーで錐揉みに入るって事だけど、ラダーと
操縦桿を同じ方向に入れてないかな。
一気に曲げたいときや高度や速度が十分あるときは
同じ方向に入れたりするけど、低速の旋回中例えば
右旋回の場合は右ラダーを入れつつ操縦桿は
カッカッカッて感じで短く左に入れてバランスを取ったり、
操縦桿を右に入れて左ラダーの強さを変化させてバランスを
取ったりするもんだよ。

あとは切り返し時には一旦操縦桿の前後の位置を中立に
戻すとか、勢いよく回るときは目的の角度まで回ってから
操縦桿を戻すんじゃなくて一呼吸から二呼吸早くやや
カウンターを入れる感じで戻すとかを気をつければ、
機体がひっくり返ったり回りすぎてスピンとかを防げるかな。

参考までに操縦桿とペダルの状態がわかる動画。

【Rise of Flight】Sopwith Camelのトレーニング【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm19329779
543大空の名無しさん:2013/09/13(金) 08:03:30.14
同じ外人のPfalzにボコボコにされてからROFはやってません。
こっちフォッカーVIIだったのにな〜〜
544大空の名無しさん:2013/09/13(金) 08:48:45.27
>>543
Fokker D.VIIやDVIIFはロールが遅いから格闘戦は
それほど得意じゃなかったりする。
Pfalz D.IIIaはロールも早くピッチ方向も踏ん張りが
効くので、プレイヤーの腕次第ではSopwith Camelや
Fokker Dr.Iともやりあえる機体なので、
Fokker D.VIIやDVIIFで格闘戦を挑むのは危険だったり。
545大空の名無しさん:2013/09/13(金) 15:01:49.53
確かにファルツは意外と格闘戦強いんだよな
こっちがキャメルやDr.Iなら負けることはないが、結構長引いてしまうことがある
546大空の名無しさん:2013/09/13(金) 22:52:40.27
>>540
最初は軸に当てていたんですが、
どうも使い方がわからないので固定キーに戻してしまいましたね……
練習する際には軸に置き換えていじってみようと思います。

なるほど、エンジンスロットルはやはりロール時に操作する余地があるわけですね。
参考になります。

>>541
無料の機体は一通り触りましたが、
キャメルやDr.Iはきりもみしやすくどうしようもありませんでした……
実際の飛行気乗りはよくあんなものを飛ばしていましたね。

そもそもが背後を取るためのスピンや垂直回転が苦手なので、
どうしても旋廻戦に頼ってしまっています。
一撃離脱の用法自体がうまくわかっていないということかもしれませんね。

>>542
仰るとおり、ラダーを操縦桿と同じ方向に入れていました。
例示されている使い方を早速練習してみます。

動画を見る限りラダーの動きは今ひとつピンときませんでしたが、
操縦桿の動きはかなり勉強になるかもしれません。

______________________________________________________

お三方とも、返信が遅くなって申し訳ありませんでした。
詳細なアドバイスを下さったので、今後の励みになります。
ありがとうございました。
547大空の名無しさん:2013/09/14(土) 03:29:31.48
FE2bのコクピット前に支柱が立ってて何かと思ったら、機銃手がおもむろに立ち上がって後ろ向きに機銃セットしてわろたwww
おかげでせっかくのプッシャー型なのに前方全然見えないしw
548大空の名無しさん:2013/09/15(日) 02:28:07.11
>>546
> そもそもが背後を取るためのスピンや垂直回転が苦手なので、

スピンはそういう攻めの技じゃなくて、基本的に緊急回避の防御技だと思うよ
完全に後ろ取られたピンチの時に、自機のE損失を覚悟でやる最後の手

味方機がいるならその隙に援護を期待出来るし、相手が対応を間違えれば大逆転も有り得るけど
一対一の状況で相手が上手ければどのみち一時しのぎにしかならなかったり
549大空の名無しさん:2013/09/17(火) 12:13:14.19
('仄')パイパイ
550大空の名無しさん:2013/09/17(火) 21:44:56.40
ノシ
551大空の名無しさん:2013/09/17(火) 22:07:40.62
食わず嫌いだったロータリーエンジン機に挑戦してみようと思って
Dr.1入れてみたら何この運動性能ワロタwww
AIのキャメルがちょろいと思ったの初めてだわw

着陸が無理ゲーでいつもひっくり返るけどな!
552大空の名無しさん:2013/09/17(火) 22:27:06.48
十分に速度殺してやんわり接地すれば着陸自体はそんな大変じゃなくね
最後にクルッと曲がって翼折ったりしがちなのは、少しスロットル開いてラダーに風当ててやれば制御出来るよ>Dr.I
553大空の名無しさん:2013/09/18(水) 20:31:26.60
>>552
Dr.1の接地後の方向制御はコツがつかめてきた
ただいつまでもフワフワ浮いてばかりで狙ったところに接地させるのができない
特にフレアをかけた瞬間に中翼で目隠しされて何も見えなくなるのも困ったもんだ
あとフレアかけようとしたときにエレベーターの効きが悪い気がする

そんな訳で一緒に買ったキャメルやニューポール17にまだ手が出せない
554大空の名無しさん:2013/09/18(水) 20:46:50.39
>>553
> ただいつまでもフワフワ浮いてばかりで

ブリップスイッチは使ってる?
着陸前は結構長くブリップスイッチ押して速度落とさないとダメかも
(押し過ぎでエンジン止まっちゃうのには注意)
555大空の名無しさん:2013/09/18(水) 20:48:07.97
というか既にキャメル使ってるならDr.Iの方が操縦安定してて簡単な気が
556大空の名無しさん:2013/09/18(水) 20:49:54.96
ってスマソ「まだ手が出せない」か、555は思い切り勘違いw
ニューポール17は機体の安定性云々よりパワー低過ぎてつらいな、武装的にも
557大空の名無しさん:2013/09/20(金) 03:33:05.82
何か、Camelにある程度慣れたせいかDr.Iがすげー飛ばしづらくなってしまった
妙にフワフワして照準定めづらいしちょっと急降下から旋回入っただけで翼折れるし…

以前はCamelすぐスピンするから難しくてDr.Iの方が使いやすいと思ってたもんだが
558大空の名無しさん:2013/09/20(金) 08:32:21.36
Camelはロールとヨーの性能はわりと平凡だから、各舵のコントロール
自体はしやすいからね。
曲げよう曲げようとせずに機体に任せて飛んでればスピンも
起きないし、慣れれば大雑把な操縦でも大丈夫でわりと楽に
飛んでいられる。

Dr.Iは全ての舵が過敏だから操縦にかなり気を使う。
100%性能を引き出すには人間離れした反射神経と繊細な
操作が要求される。
559大空の名無しさん:2013/09/20(金) 09:24:17.96
やっぱそうかねー
Dr.Iだけアナログ軸のカーブカスタマイズでもしてみようかな?
560大空の名無しさん:2013/09/20(金) 09:51:36.08
あと以前は格闘戦で重要な斜め上方の視界が
Camelの方が圧倒的に悪いという問題があったけど、
Weapon Modの追加で逆転しちゃってるんだよね。

まあ中にはWeapon Mod使わずにCamelでぶいぶい
言わせてる凄腕の人もいたりするけど。
561大空の名無しさん:2013/09/20(金) 19:17:31.75
あの切り欠きはほんと実用的なmodだよな〜
飛行性能が微妙に悪くなる気がしなくもないけど…
562大空の名無しさん:2013/09/23(月) 18:43:16.70
logitechのG940使ってるけど、久しぶりにSaitekの
Pro Flight Rudder Pedalsを引っ張り出してきて使ってみたら、
ストロークが深い事もあって特にセンター付近の微妙な
コントロールがしやすくなって、Dr.Iが格段に使いやすくなった。

照準の調整がしやすくなったし、マルチでも旋回戦で
踏ん張りあいになったときにあまり勝率の良くなかった
人相手でもじわじわ詰めていけるようになった。
563大空の名無しさん:2013/09/23(月) 23:15:36.45
俺もG940のFFBスティックだけ使って他は別のと組み合わせてるな
G940のペダルは左右の間隔も狭い分、精密な操舵難しいよね
564大空の名無しさん:2013/09/27(金) 21:09:11.44
爆撃機の銃座に行くにはどうすればいいですか?操縦席しかできない
565大空の名無しさん:2013/09/27(金) 21:24:51.39
席替えはショートカットキーを押さないといけないのだぜ
566大空の名無しさん:2013/09/28(土) 03:30:47.89
>>565
だからどこを押せばいいでしょうか?
567大空の名無しさん:2013/09/28(土) 07:05:17.23
銃座の切り替えはCtrl+Cだっけかな。
Tでターレットの操作が可能になって、
Shift+Tで照準視点に切り替えだったかな。
一部の機体では機銃を取り外して別の銃架に
取り付けられるようになってて、それがShift+C
だったかな。

マルチだと機体選択の画面でOccupy Plane Crewで
他の人が操縦してる機体の銃座につくことができる。
568大空の名無しさん:2013/09/28(土) 07:27:34.80
懇切丁寧なのだぜ
569大空の名無しさん:2013/09/28(土) 07:32:55.43
そういえば昔やったマルチで、複座機の機銃手席で応戦しつつ機体の操縦も同時にやるっていうぼっちの変態さんに出会ったぜ

爆撃機に襲い掛かったら回避運動も機銃手も上手くてあっという間にやられたんで「Nice Gunner!S!」ってチャット送ったら
「俺じつは操縦とGunner1人でやってんだぜ lol 」とかなんとか
570大空の名無しさん:2013/09/29(日) 00:18:08.08
>>567
丁寧な説明をしてくださってありがとうございます。
571大空の名無しさん:2013/10/05(土) 00:58:38.94
んじゃ、マルチで俺が爆撃機乗ってるときは、後席をよろしく頼むのだぜ
572大空の名無しさん:2013/10/05(土) 19:17:13.72
あいのりするほど人数いないじゃん
昔のAHやIL-2は大勢いて楽しかった
573大空の名無しさん:2013/10/12(土) 01:50:47.82
WindowsUpdateしたせいなのか、USBポートが軒並み死んだ…
で復元ポイントまで戻してみたらWindowsが起動できなくなった…
でインストールディスクで修復試みようとしたらバージョンが合わなくて駄目だって…
俺のRoF用PCオワタ \(^o^)/

(ちなみにRoF用じゃない別の起動ドライブ(確かまだWUしてない)だとちゃんとUSBも生きてるのでハード故障ではないはず…)
574大空の名無しさん:2013/10/12(土) 08:57:43.77
うちもコントローラをなかなか認識しなくて「故障?調子悪い?」と思ってたけど
Windowsのアップデートのせいだったのか・・・( ゚д゚)

しばらく抜き差ししたりしてたら、そのうち認識するんだけど
575大空の名無しさん:2013/10/13(日) 03:27:18.24
俺も復元ポイント使わずにそれ試してみるべきだったのか…

他のPCでも、こないだのWUして再起動後にUSBデバイスをいったん全部アンマウント?して
もう一度有効化し直すみないな動作してたから、そこがいかにも怪しかったと思うんだよね
576大空の名無しさん:2013/10/25(金) 15:08:56.21
メッサーのG2とスピット5でいいからやってくれんかな
正直複葉機は操縦はいいけど視界が最悪だからやってられない
577大空の名無しさん:2013/10/25(金) 20:54:12.34
そんなの慣れだよ慣れ
リアルだと逆に、複葉機のオープンコクピットに慣れたパイロットが単葉機時代の密閉キャノピーに文句言ったりしてたんだよな
578大空の名無しさん:2013/10/26(土) 00:49:35.56
RedBaronリメイクするとか聞いて飛んできました
複葉機シムの時代きてるー…のか
579大空の名無しさん:2013/10/26(土) 00:52:33.16
>>578
え、RoFもあるというのに今更なぜw
DCS並に超ガチ再現複葉機シム…とかにでもなるのか?
580大空の名無しさん:2013/10/26(土) 03:10:10.50
流れ関係ないけど今月のSAが複葉機特集でなかなか眼福

隔月刊スケールアヴィエーション2013年11月号
ttp://modelkasten.com/magazine/sa/054250094.html
581大空の名無しさん:2013/10/26(土) 09:17:16.73
買ってるけど、模型作るor模型を見て楽しめる人以外はあまり有用な情報は無いと思う
記事としては「やっぱりヤバいよ第一次大戦」の2ページぐらい?
582大空の名無しさん:2013/10/26(土) 16:51:51.59
スヌーピーVSレッドバロン傑作すぎ
583大空の名無しさん:2013/11/02(土) 15:17:44.34
ShadowPlayのテストも兼ねてキャプチャしてみた。

[3D Vision] Rise of Flight Multiplayer on Flying Circus Server [ShadowPlay]
http://www.youtube.com/watch?v=sH3a_BHzpc8&hd=1

3D Vision+3DTVPlayでHMZ-T2使ってプレイしてる状態を
1280x720のサイドバイサイドで問題なくキャプチャできた。
まあレジストリ弄らないとキャプチャ時の解像度が1920x1080で
固定で変更できないけど。
584大空の名無しさん:2013/11/02(土) 20:54:18.30
ROFは微妙にクラックされてないのは
マイナーすぎるからか
585大空の名無しさん:2013/11/05(火) 05:21:15.05
>>583
結構な混戦だけど上手いこと戦ってんな〜
ちゃんと抜け出して帰還してるし
586大空の名無しさん:2013/11/05(火) 19:35:33.21
>>583
できれば3Dではない普通の映像もUPして欲しい
587大空の名無しさん:2013/11/06(水) 10:42:42.15
>>586
フライトレコードから撮ったやつじゃなくてプレイ中に
リアルタイムで撮った(正確にはバックグランドで自動ループ
録画しててバッファされてた物を着陸後に保存した)もの
だから3Dじゃない映像は無いです。
youtubeのプレイヤーの設定で3Dのオプションでメガネなしにして
右のみか左のみにすればそれっぽい映像になります。

最近のバージョンのドライバではSLIだと3D Visionの左目用映像の
VSYNCが不安定になるバグがあるので、この動画でも左目用映像に
ティアリングが出てるので右のみがおすすめです。

ShadowPlayのいいところは、いいプレイができたときにバッファに
記録されている分ならその場で遡って書き出せる点ですね。
588大空の名無しさん:2013/11/08(金) 22:00:09.70
ありゃ、初回限定盤ってSteamに登録できないのかな?
589大空の名無しさん:2013/11/09(土) 00:11:40.47
>>587
3Dで戦ってて疲れたり酔ったりとか無いですか?
サイドバイサイドの平行法で見てると疲れてきた
590大空の名無しさん:2013/11/09(土) 08:04:16.96
>>589
一年前にHMZ-T2買ってから、RoFは3Dでしか
プレイしてないけどそういう事はないかな。
591大空の名無しさん:2013/11/09(土) 12:41:24.61
ttp://riseofflight.com/en/store/planes/Sopwith_Strutter

Sopwith Strutterってプレオーダー来てたのね
しっかしもう複座機しか新規機体作らないのか…?
592大空の名無しさん:2013/11/09(土) 16:00:36.29
すみません。どなたかデディケイテッドサーバーに詳しい方いらっしゃいませんか?

クライアントからマルチプレイ用のサーバーを立てると安定しないので、
最近はデディケイテッドサーバーを利用しているのですが、
AIを交えてデスマッチを行う場合に、一度墜落してから再出撃すると、
AIが敵として認識しなくなるのか、こちらに興味を示してくれません。
マップ自体は自作のものですが、クライアントを利用した場合は、
こうした問題は生じませんでした。

wiki等に掲載されていないサーバー用設定文があるのか、
あるいは問題を誘発しうる設定があるのか、見当がつきません。
どうかお知恵をお貸しください。
593大空の名無しさん:2013/11/19(火) 21:38:37.66
Rise of Flight "The Death of the Red Baron"
ttp://www.youtube.com/watch?v=ywug11nLFfg

凄いなあ
よくこんなん作るわ
594大空の名無しさん:2013/11/23(土) 01:39:56.76
ぐあーマルチで戦闘中に足つったww
ラダー操作困難になってやべえいてえどうしようと思ってるうちに案の定撃墜されたけどこれが実戦だったら死ぬとこだったぜ…(* ´∀`) -3
595大空の名無しさん:2013/11/24(日) 22:07:37.59
HMZ-T2からHMZ-T3に買い換えたのでテストがてら
キャプチャしてみた。

[3D Vision] Rise of Flight Multiplayer on Flying Circus Server [ShadowPlay]
http://www.youtube.com/watch?v=8UxFLJRBwgs&hd=1

HMZ-T2のときはプレイしてるうちにチャットの文字がぼやけてきたり
する事があったけど、HMZ-T3では今のところぼやけたりしないな。
まだちょっと装着感には違和感あるけど。
596大空の名無しさん:2013/12/07(土) 01:12:40.10
>>595
新モデル出るたび全部買ってるのかw
装着感とかモデルごとに結構違うもんなんだな
597大空の名無しさん:2013/12/18(水) 23:40:21.27
FastFood鯖で30ストリーク超えた記念
ttp://i.imgur.com/zEcZgU2.jpg

この後ちょっと休憩でトイレ行ったりしてからまた飛んだら
既に集中力が切れたのか速攻でやられたけどw
598大空の名無しさん:2013/12/19(木) 00:13:58.57
∠(`・ω・´)
599大空の名無しさん:2013/12/19(木) 20:13:29.26
24:00までメンテか。
1.032が予告されてるな。
600大空の名無しさん:2013/12/20(金) 02:58:03.56
1.032キター
601大空の名無しさん:2013/12/27(金) 21:13:47.73
STEAM版のRise of Flight: Channel Battles Edition
セールで$12.49 買い?
602大空の名無しさん:2013/12/28(土) 02:50:16.96
セールだから買ったぞい
めんどくせーからDLCも全部買った
603大空の名無しさん:2013/12/29(日) 08:06:18.97
セールで買ったが操作が難しいな
604大空の名無しさん:2013/12/29(日) 11:18:19.76
俺もセール組みだけどIL-2とそう変わらないというか
失速し辛いんでむしろ結構無茶な飛ばし方できるように感じたな
機体によるんだろうけどさ
605大空の名無しさん:2013/12/29(日) 13:10:26.90
現用機の電子装備の扱いを憶えることに較べたら・・・
606大空の名無しさん:2013/12/30(月) 01:21:09.22
Channel Battles Edition買ったけど機体数が以前遊んだ無料版と変わらないような
どこかで有効化する必要があるんですか?
607大空の名無しさん:2013/12/30(月) 01:32:42.83
すみません自己解決しました
丁寧にsteamコミュにガイドが書いてありました
608大空の名無しさん:2013/12/31(火) 08:00:50.42
>>603
フライトシムとしては超シンプルな方だぜ
ペダルも買ったら楽しくなるかもだぜ
609大空の名無しさん:2014/01/05(日) 16:32:38.87
610大空の名無しさん:2014/01/05(日) 22:32:36.98
下呂注意 内臓とびだ出てぶちまけてる
611大空の名無しさん:2014/01/06(月) 00:03:45.47
やべえ興奮してきた
612大空の名無しさん:2014/01/10(金) 09:49:44.72
  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/gsaloon/1326389604/653
613大空の名無しさん:2014/02/07(金) 01:40:26.09
pc新しくしたら オンライン上で一瞬フリーズ(プチフリ?)するのだけど
どうしてかな?

4770K4.5ghz
680 4G
614大空の名無しさん:2014/02/07(金) 01:42:47.59
連投スマソ。 サウンドブラスタ無効にしてもだめだった。
615大空の名無しさん:2014/02/12(水) 11:01:28.50
Steam版出てるの今知ったんだけど、なんでわざわざSteam版専用バージョンにしちゃったかね・・。
既に持ってるからそのままSteamでも遊べるようにして欲しかったわ。
資金的にきついのかな?
俺のような奴から2重に金取りたいってことか。
616大空の名無しさん:2014/02/12(水) 19:52:32.70
Steamで非Steamゲーム有効にすればいいじゃん。SSも撮れるし俺はそうしてる。
617大空の名無しさん:2014/02/12(水) 21:53:12.45
>>616
Steamを利用したいのは、ゲームの管理の為ってのが大きいのでそれじゃ駄目。
618大空の名無しさん:2014/02/13(木) 01:34:26.61
離陸の仕方を教えてください。
エンジンをかけても走り出しません。(^_^;)
619大空の名無しさん:2014/02/13(木) 11:17:39.17
>>618
まずRoF内の設定で各操作にどういうふうにキーやアナログ軸や
ボタンが割り当てられてるか確認する。
ジョイスティックの場合アナログ軸の設定をそのジョイスティックに
あったように割り当てし直さないと、スロットル軸→ラダー操作、
ラダー軸→スロットル操作みたいな入れ替わり状態に
なっている事がある。
ついでにボタン類も使いやすいように設定をしなおすといい。

RoFの場合操作項目が少ないのでスティック側のプログラム機能を
使わずにRoF側の設定だけでも十分賄えるからその辺の
設定変更は割と楽だったり。
620大空の名無しさん:2014/02/13(木) 12:11:45.02
>>619
ありがとう
オートパイロットにすると自動的に離陸します。
FSXのようにブレーキ解除とか必要ないんでしょうか?
コントローラーはXBOX360ですが、お薦めのジョイスティック有りましたら教えてください.。
621大空の名無しさん:2014/02/13(木) 12:37:27.38
うげっG940が7万!
622大空の名無しさん:2014/02/13(木) 15:03:28.97
当時のあれに車輪用のブレーキあるのか?輪留め外すくらいで無いんじゃないのか?
623大空の名無しさん:2014/02/13(木) 18:14:39.47
>>620
ミクスチャ弄ってないんじゃないの
624大空の名無しさん:2014/02/14(金) 00:42:38.64
スロットル全開でまっすぐに走ればそのうち浮く
(ミクスチャ調整ありの設定と機種なら、ミクスチャMaxだと出力弱いのでちょい下げとく)
625大空の名無しさん:2014/02/18(火) 23:06:22.31
久しぶりにプレイしたが、夢中になりすぎて腕が疲れるほど面白い
なんで人気無いのか謎だ
626大空の名無しさん:2014/02/19(水) 01:05:53.59
腕が疲れた程度で何をヌルいことを
俺なんかG940壊すわ腕のスジも痛めるわで大変だったわ

最近は仕事忙しくてとんとご無沙汰だけどな…(´ω`)
627大空の名無しさん:2014/02/19(水) 18:48:24.20
誰か助けてください。
最初に体験版をインストールして少しプレイしてから
最近SteamのセールでChannel Battles Editionを買ったんですが
体験版をアンインストールしてSteam版をインストールしましたが
Steam版では起動できませんでした。
仕方ないので体験版を再インストールしてみると起動します。
もう一度体験版を削除してからSteam版を入れ直してみましたが
やっぱり起動しませんでした。
ここ2日位は体験版でプレイしていますが、せっかく購入したのに
無駄にしたくはありません。
わかる方がいましたらどうすればいいのか教えてください。
OSはWin7です。
628大空の名無しさん:2014/02/19(水) 20:03:17.43
起動しないとは? steamのプレイを押しても何も反応ないって事?
あと、製品のアクティベーション管理はRoFのアカウント単位なので、steam起動にこだわらないなら
>>627が言うところの"体験版"でもChannel Battles Editionになるよ。体験版起動後のログインで、
Channel Battles Editionをアクティベーションしたアカウントでログインすればいい。
アクティベーションの管理はRoF公式サイトにログインして、プロフィール→ライセンスで追加・履歴確認できるはず


・・・steam版は買ったことないから自信ないや
629大空の名無しさん:2014/02/19(水) 21:51:48.17
>>628
Steam版をインストールして最初だけは起動するのですが2回目以降は
エラーメッセージがでて起動しませんでした。
さっき、628さんの言う通りにやってみたら体験版にSteamのコードで
アカウントを取ってみたら無事に Channel Battles Editionになった
みたいです。使用できる飛行機が増えてたからそう思います。
なんか腑に落ちないけど、これでプレイできそうです。
ありがとうございます。慣れてきたら、マルチに参加したいです。
その時はよろしくお願いします。
630大空の名無しさん:2014/02/19(水) 23:53:08.81
Careerβに海峡MAP追加されてたらChannelBattlesEditionやで
631大空の名無しさん:2014/02/20(木) 14:18:52.35
>>630
ありました。これで安心してやり込めそうです。
ありがとうございました。
632大空の名無しさん:2014/02/26(水) 17:59:11.95
>>627です。
ミクスチャー調整で質問させて下さい。
デフォルトではRshiftの+と-でコントロールするとなっていますが
Rshftを押しながら+を押してもコックピットがズームになるだけで
ミクスチャーの調整にはならずエンジン始動できないでいます。
過去ログも見て調べましたが手詰まりです。
どうすればエンジン始動できるのでしょう?教えてください。
633大空の名無しさん:2014/02/26(水) 20:54:34.79
いっそキー設定を変えてみたら?
エンジンのモードをミクスチャとかラジエター自動にしてる時は始動するの?
634大空の名無しさん:2014/02/26(水) 21:06:22.72
>>632
それテンキーの「+」押してるでしょ。
テンキーの「+」「-」が視界のズーム操作になってるから。
あとミクスチャのデフォルトは「-」と「=」(英語キーボード)に
なってたはずなので、この手の記号キーは日本語キーボードだと
問題がある場合があるので、日本語キーボードを使ってる場合は
自分で操作しやすいキーを割り当ててやったほうがいい。
635大空の名無しさん:2014/02/26(水) 21:41:11.30
>>633
自動なら始動します。マルチの時にエンジン始動できない
人が居るみたいなので練習しようとしたら自分もそうでした。
>>634
その通りです。テンキーの+と-でした。デフォルトを間違えて
いたんですね。日本語キーボードなので設定を替えてみます。
みなさん、ありがとうございます。
636大空の名無しさん:2014/02/27(木) 01:21:59.85
Quadrant買ってミクスチャやラジエターをアナログ軸に割り当てればもっと幸せになれるYO!
637大空の名無しさん:2014/02/27(木) 02:49:27.56
http://www.indiegala.com/
このセールで4ドル売りしてるから人口増えそうだな
638大空の名無しさん:2014/02/27(木) 05:12:28.49
既に持ってる機体がかなりかぶるけど、海峡MAP持って無いから買っちゃおうかなぁ
639大空の名無しさん:2014/02/27(木) 05:18:26.06
今買わなくてもバンスタでもやりそう・・・
640大空の名無しさん:2014/02/27(木) 05:29:12.65
Rise of Flight: Channel Battles Edition DLCs are
NOT compatible with the non-Steam version of Rise of Flight.

ってあるけど、既に持ってるアカウントにCBEとそのDLC達を追加ってできるんかね?
641大空の名無しさん:2014/02/27(木) 16:43:25.46
できない

アンリオHD-1のプレオーダー始まったけど、水上機仕様の
HD-2も入ってるのか。
642大空の名無しさん:2014/02/27(木) 17:26:07.74
マジかよ・・・・
643大空の名無しさん:2014/02/28(金) 01:11:24.08
>>641
> アンリオHD-1

久々の単座戦闘機か
強さはどんなもんかな
644大空の名無しさん:2014/02/28(金) 13:13:14.44
強さってwww
645大空の名無しさん:2014/02/28(金) 15:59:42.19
オーダーしたよ。
646大空の名無しさん:2014/03/02(日) 01:02:16.34
wikiが半年ぶりに更新されていた。
ところで、なぜコメントページがないのだろう?
647大空の名無しさん:2014/03/03(月) 06:01:59.45
マージできれば迷わずGalaの買ってたんだがな
なんでSteamとNon-Steam別仕様にしたんだか
648大空の名無しさん:2014/03/05(水) 11:53:49.17
別仕様知らずにSteamバージョン買ってもうた
649大空の名無しさん:2014/03/05(水) 21:15:01.85
>>646
wikiコメントページほしいね

Steam版、管理が楽だ
650大空の名無しさん:2014/03/06(木) 20:14:20.60
迷った挙句買ってしまった
651大空の名無しさん:2014/03/10(月) 23:26:45.39
>>649
各機体にコメント欄が追加された。コメントページはまだ。
652大空の名無しさん:2014/03/11(火) 00:00:18.24
>>651
wikiのゲームの導入、機体を
SteamのChannel Battle EditionとかDLCもそれぞれ機体表作りたいけど、スマホからだと縦線が苦労する

Steamは別表にしたほうがいいのかな
653大空の名無しさん:2014/03/15(土) 17:23:46.49
ズレ過ぎわろたw
654大空の名無しさん:2014/03/24(月) 13:06:55.56
あきらめんなよ
655大空の名無しさん:2014/03/27(木) 12:33:33.83
ガンダムキャラのみのスペースハリアー
高橋留美子キャラばかりのスペースハリアー など
数々のスペースハリアーが存在した(Youtubeの動画リンクもあり)
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11800005444.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11800813215.html
http://ameblo.jp/koorogiyousyoku/entry-11801555640.html
656大空の名無しさん:2014/03/30(日) 11:34:01.66
久々にデモでマルチプレイやろうとしたら
キーが無効って出たけど
今はデモでマルチできないの?
購入した機体もオフラインで使えなくなってた。
657大空の名無しさん:2014/03/30(日) 18:52:52.03
特にその辺の変更はないので今でもデモ版で
マルチはできるはず。
658大空の名無しさん:2014/03/30(日) 19:52:08.03
>>656
> 購入した機体もオフラインで使えなくなってた。

この時点でデモとかどうとかいう問題ではないね
何かの拍子にアカウントが削除でもされてしまったのか…?
659大空の名無しさん:2014/03/30(日) 19:58:18.00
652です
Steam版の機体もwikiで整理しようと思いましたが、今の関心事はRoFから冷めてる

週末なかなか時間が裂けず申し訳ない

誰かに託した
660大空の名無しさん:2014/04/03(木) 22:41:35.20
機体表編集しました。
Sopwith Strutter、F.E.2bと
これから出るHanriot HD.1はSteam版CBEでは入手出来ないんだよなぁ。
Hanriot HD.1といえばイタリア戦線map作ってる人要るしそっちも期待大だな。
661656:2014/04/04(金) 15:09:57.85
>>657-658
サイト上ではアカウントが残っててログインできるけど
ゲーム上では無効のメッセージになります。
メールアドレスもフリーメールがもうサービス停止になってるし変えられない。
以前メール配信止めるつもりでunsubscribe押しちゃったかもしれません。
これで退会になっちゃったのかも?
こうなると何も出来なですね。
662大空の名無しさん:2014/04/04(金) 20:06:35.81
>>660
ありがたい!

管理人です。すいませんしばらく更新できていませんでした。
ところで、明日と明後日だけ、wikiのWW1実機を見てみように書いてある
所沢の格納庫が公開されます。同じものが置いてあるかわからないけど。
http://wikiwiki.jp/rof/?%BC%C2%B5%A1%A4%F2%B8%AB%A4%E8%A4%A6
663大空の名無しさん:2014/04/04(金) 22:23:26.40
>>661
> メールアドレスもフリーメールがもうサービス停止になってるし変えられない。
> 以前メール配信止めるつもりでunsubscribe押しちゃったかもしれません。

んーもうこの辺りがさっぱりどうなってるのか分からんよ

とりあえず公式サイトログインできるなら、運営に英語で問い合わせして
登録アドレスの変更なりなんなりを頼むのがスジだろーなあ


>>662
> 所沢の格納庫が公開されます。

うおぁマジか
忙しくてとても行けないわ、D7とスパッド見たかった…
664656:2014/04/05(土) 00:01:17.99
>>663
メールで問い合わせたけど駄目でした。
かなり久々なんで管理がずさんでした。
ライセンスキー問われたけどデモ版でそんなのあったのか
覚えてないし、フリーメールはgooのやつでサービス終わっちゃった
ので履歴残ってないしで、もう最初からやった方が良さそうです。
665大空の名無しさん:2014/04/05(土) 00:14:10.24
うん…、それはもう改めて買い直すしかないかもしれんね
メールのサービスが終わって履歴見れないとか全く777サイドの責任じゃないからね
666大空の名無しさん:2014/04/05(土) 01:54:04.08
>>663
格納庫のは大きさと形を楽しむだけのレベルだよ。あの2つは。映画の大道具レベルのレプリカに見えた。金具全般とかね。
他の格納庫展示含めて見たい場合は多分秋にもう一回はある。

常設展示のニューポールの機体はちゃんとしたレプリカと本物の残骸だから、そっちはお進めだよ。
667大空の名無しさん:2014/04/06(日) 22:26:55.14
新しいPCにRoFを入れ直そうと思って、ディスクから最初のやつをインストールしたんだけど
アップデート始めたら、バーが全くといっていいほど進まない
「これ、何時間かかるんだ?」と絶望的な気分になったところで、ふと「前に外付HDにバック
アップ取ったよな?」と思い出して、それをコピーしてやったら十数分で終了した
バックアップが2012年頃ので、そこから後のアップデートだけ入れるのは、あっという間だった
・・・過去の自分に感謝(^ ^;)
668大空の名無しさん:2014/04/07(月) 00:04:33.53
>>666
うん、それと判っていてもその大きさを生の現物で実感してみたかった…
ニューポールは前に零戦来た時にしっかり見てきたんだけどね

まあ秋の方に期待しておくよ
669大空の名無しさん:2014/04/09(水) 09:36:46.57
キャリアで時々偵察任務を割り当てられるんだが、
どうやったらコンプリートするの?
偵察地点迄行ってみてもどうしていいかわからない。
670大空の名無しさん:2014/04/09(水) 12:27:15.68
指定のエリアに入ったら着弾観測だと大砲のマークの、
目視偵察だと目のマークの、写真偵察だと写真機のマークの
アイコンが出るから、右クリックでマウス有効にしてそのアイコンを
クリックして、目的の場所をクリックするとかじゃなかったかな。

公式サイトにアップされてるPDFマニュアルでちらっと見た事があるだけで、
実際にやった事があるわけじゃないから間違ってるかも知れんが。
671大空の名無しさん:2014/04/09(水) 16:03:22.43
ちょっと教えて欲しいんだけど、Steamで売ってるのとパッケにあるIronCrossエディションというのはどこがどう違うの?
672大空の名無しさん:2014/04/09(水) 18:15:15.52
>>671
steam版はIronCrossエディションに別売りの追加マップとFelixstowe F.2aを
セットにした物。

あと追加機体とかのDLCが通常版は個別に購入だけど、steam版は
数機分がセットになったパックで購入になってる。
673大空の名無しさん:2014/04/09(水) 18:35:24.00
>>672
じゃあ、Steam版買っておけばパッケ版の要素は全部入ってるのか。
ありがとう、どっち買えばいいのか迷ってた。
674大空の名無しさん:2014/04/10(木) 07:42:44.35
>>670
ありがとう。
今度やってみます。
675大空の名無しさん:2014/04/11(金) 04:07:04.70
Steam版CBEそんなにおすすめできないんだよなぁ。
欲しい機体だけ買うとかできないからな。
DLCとしてまとめられるまで新機種に乗れないのもマイナス。
俺はSteam版で前からあるICE+追加機体のアカウントで遊んでる。
その場合steamの実績は残らないよ。
steam版CBEのアカウントのみ記録されるようだね。

そのへんもwikiに書いとくか。
676大空の名無しさん:2014/04/18(金) 13:03:46.94
ソッピース・ドルフィンて斜め機銃は再現されてますか?
677大空の名無しさん:2014/04/18(金) 13:48:47.38
再現されてるよ
最大、機銃6丁積めて対爆撃機では最強の機体だと思う
(対戦闘機はちょっとツライ)

しかし着陸時にやたら前転しやすくて怖いんだよねドルフィン
ひっくり返ると確実にパイロット潰れて死ぬし…
678大空の名無しさん:2014/04/21(月) 18:11:17.06
> 岡部いさく/@Mossie6332014/04/21(月) 17:44:52 via web
> 今日はリヒトホーフェンが撃墜された日 RT @I_W_M #OnThisDay 1918: Manfred von Richthofen is shot down and killed. #WW1

R.I.P.
679大空の名無しさん:2014/04/21(月) 18:49:19.41
(-人-)
680大空の名無しさん:2014/04/22(火) 13:47:25.51
無名の兵士も山ほど死んでるんだがその辺はいいのかしら
681大空の名無しさん:2014/04/22(火) 16:42:05.79
無名の兵士もR.I.P.
682大空の名無しさん:2014/04/26(土) 02:44:47.76
Steam版、地味に半値セールやってるな
683大空の名無しさん:2014/05/03(土) 23:42:34.98
せっかくのセールなんで、前に模型誌で見てから気に入ってたローラントC.IIと
せっかく海峡マップは持ってるのに水上機持ってなかったので、初めての多発機
フェリクストゥF.2を買って出撃してみました
http://uproda.2ch-library.com/785304Qya/lib785304.jpg
684大空の名無しさん:2014/05/04(日) 17:44:48.10
舟が結構いい感じだね。
685大空の名無しさん:2014/05/07(水) 10:36:01.79
Demo版のチュートリアルを始めた者ですが
4番目のチュートリアルで、気球を潰すことができません
至近距離まで寄って、繰り返し何発も当ててるんですが反応無しです
観測員が乗ってる籠も撃ってみたんですが反応ありません
あの気球を落とすにはどこを狙えばいいのでしょう
686大空の名無しさん:2014/05/07(水) 17:59:33.39
チュートリアルのはやった事が無いけど、気球は結構弾を撃ち込まないと
落とせないよ。
失速しない程度に速度を落としてゆっくり近づきながら継続して弾を
当て続けるしかないかな。
687大空の名無しさん:2014/05/07(水) 18:19:23.42
レスありがとうございます
YOUTUBEの動画をいくつか見たら、数発当てただけで火を噴いて落ちてくみたいなんですが、
そう簡単には落ちないものなんですね
気球に着弾したときの埃のようなエフェクトは出ているので、ちゃんと当たってはいるみたいなんですが
まだまだダメージが足りないということですよね

ちなみに体当たりしたら落とせました^^;
688大空の名無しさん:2014/05/07(水) 18:26:43.63
動画は見たことないからわからんけどバルーンガンとか使っているんじゃないの?
対気球用の武装なかった?
689大空の名無しさん:2014/05/07(水) 20:22:34.96
今晩22:00〜22:45のNHK総合「第一次世界大戦100年 ナースたちの戦場〜パリ日赤病院」って
番組あるね
たぶん、番組内で触れることはないだろうけど、フランスのエース、ギンヌメールが入院したとこ
だよね
690大空の名無しさん:2014/05/07(水) 22:03:50.05
>>687
弾が一点に集中する感じで当たれば一回の攻撃で
落とせるけど、ばらけちゃうと何回も反復攻撃しないと
落とせなかったりするよ。
691大空の名無しさん:2014/05/18(日) 00:22:33.81
毎回 Press P key と出るのは何とかならんの?てか、なんで毎回出るの?
692大空の名無しさん:2014/05/18(日) 01:23:36.70
いきなり始まってびっくりしないように・・・?w
693大空の名無しさん:2014/05/18(日) 03:05:38.64
何とかならんの?
694大空の名無しさん:2014/05/18(日) 09:37:54.10
オンラインだと出ないよ!
695大空の名無しさん:2014/05/18(日) 11:21:08.39
そりゃお前かけっこ始めるのによーいドン言われなかったらびっくりするべよ
696大空の名無しさん:2014/05/18(日) 14:28:23.80
キーボードに手を延ばすの面倒いからパッドに割り当てた。
これだけにボタン割くのはちょっと勿体無い。
697大空の名無しさん:2014/05/21(水) 22:50:33.19
この人の動画、良いね
https://www.youtube.com/channel/UCW_ZxFL1P9XDx-qjX2U5jog
最初に操作の説明、次に外部から見るとどんな風に動いてるのか
空戦用の機動の場合は、最後に実際にどう使うのかの実演

見たからって実戦ですぐにできるもんじゃないけど、どういうものかわかりやすい
698大空の名無しさん:2014/06/08(日) 19:46:17.94
タスケテー!!
699大空の名無しさん:2014/06/09(月) 03:34:57.21
ボスケテー!!
700大空の名無しさん:2014/06/09(月) 20:28:31.60
(´_J`) ◆PcBaXvHlQU
君らもYSフライトで機体製作してみないか?
アフィ宣伝になるので自分の所のリンク張るけど
http://sdgsm-nikki.seesaa.net/
701大空の名無しさん:2014/06/10(火) 00:54:22.78
この時代の飛行機の翼って何で出来てんの?翼が剥離して地面に落ちた時とか
薄い金属みたいな音がする。木とか布じゃないみたい。
702大空の名無しさん:2014/06/10(火) 01:47:00.19
いや基本は木と布でしょ
703大空の名無しさん:2014/06/10(火) 09:36:29.45
>>701
その金属音はエンジンのでしょ
704大空の名無しさん:2014/06/10(火) 09:48:40.38
ほとんどの飛行機は翼も胴体も木と布だけど、フォッカーDr.Iなんかは、胴体は金属の
フレームに布だね・・・設計者が元溶接工で、フォッカーに提案したらしい
705大空の名無しさん:2014/06/11(水) 00:11:53.67
ありがとう。機体に日差しが反射した時の光沢が金属光沢みたいだったから
薄いブリキみたいなのかと思った。
706大空の名無しさん:2014/06/11(水) 10:12:20.66
しかし、あの失速寸前の布貼り翼が「バフバフバフ」って共鳴して揺れるのはリアルっぽいな
707大空の名無しさん:2014/06/11(水) 22:50:13.85
>>706
あれ、RoFでそんな表現されてた?
失速寸前で翼見てる余裕ないし気付かなかった
708大空の名無しさん:2014/06/12(木) 09:52:48.05
>>704
あの光沢は塗料によるものだからね。プラモやってる人間とかならわかると思うけどラッカー系の塗料って結構光に反射してギラギラするもんなんだよ
709大空の名無しさん:2014/06/12(木) 10:43:42.93
東京電機大学中学校評判 万引少年S君 ザキシマ?
http://i.imgur.com/4LjlMHx.jpg
稲城サッカースポーツ少年団評判 稲城SSS評判 万引き少年S君育成
http://i.imgur.com/4LjlMHx.jpg
稲城市立向陽台小学校評判Y子 ザキシマ? エロパパS友商事
http://i.imgur.com/pNVK1LH.jpg
710大空の名無しさん:2014/06/12(木) 17:39:03.44
ラジコン飛行機も布張りでもラッカーとかクリアドープで
金属みたいな質感になるよ
711大空の名無しさん:2014/06/13(金) 07:01:08.55
体験版DLしてみてもなんかつながらないわ
77777とかいうのいれてもだめだしどうすりゃいいんだろ
712大空の名無しさん:2014/06/13(金) 07:40:09.66
このスレにエスパーさんはいらっしゃいますかー
713大空の名無しさん:2014/06/13(金) 17:32:10.94
714大空の名無しさん:2014/06/13(金) 19:40:52.39
レプリカとはいえ、これだけ飛んでたら壮観ですね
http://www.youtube.com/watch?v=_iJpzsbsD2M
715大空の名無しさん:2014/06/14(土) 00:54:30.58
三枚羽軍団いいよねー
本物見てみたいなあ
716大空の名無しさん:2014/06/14(土) 05:36:03.06
>>711
ウェブの方でログインしてアクティベーションキー入れてみては?
717大空の名無しさん:2014/06/17(火) 22:47:33.36
マップの端っこまで行ったらどうなんの?
つか、興ざめしたくないから試したくないし、誰も答えなくていい。
718大空の名無しさん:2014/06/17(火) 23:10:36.99
聞いて驚くなよ…
マップの端っこでは大地が終わり無限の断崖へと落ち込んでいる、海水もその奈落の底へ滝のように流れ落ちているのさ
719大空の名無しさん:2014/06/18(水) 00:13:45.78
720大空の名無しさん:2014/06/19(木) 14:45:31.52
海峡マップ買ったのだけどみんなどうたのしんでるの?
クイックミッション以外何が出来るのかわかりません
721大空の名無しさん:2014/06/20(金) 19:38:37.34
Ernst Udet's amazing landing
https://www.youtube.com/watch?v=M2CBx7x5GCI
ウーデットって、WW1の後はアメリカで曲技飛行とかやってたよね。その時の映像かな?

>>720
飛行艇のUボート退治ミッションやってみたら、沈みかけた船はあったけど
Uボートは見つからず・・・そのまま帰って終了・・・orz
722大空の名無しさん:2014/06/20(金) 22:39:21.28
>>720
MISSONの中にCANALMAP MISSIONがあるのですね。
ありがとうございました
723大空の名無しさん:2014/06/20(金) 22:51:28.93
海峡マップって頭のCが取れたら大変なことになるよね
724大空の名無しさん:2014/06/21(土) 21:11:30.77
風立ちぬ観た。
泣けたけど、エルロンとか昇降舵の向きが合ってなくて気になった。
725大空の名無しさん:2014/06/22(日) 19:23:47.20
紅の豚のときもカーチスに後方から襲われてブレークレフトするときに右ラダー
してたな
軍オタのやつがミスするわけないから古い機体特有のものかと思ってたんだがいまだに謎だ
食い物のシーンだけで2週間くらい若い奴にリテーク出し続けたような陰険な親父だし


体験版認証とおらねえなぜだろ
7777とかいうのちゃんとやったんだが
対鍵盤と折らないと製品買っても通らないかとびびってるので買えない
726大空の名無しさん:2014/06/22(日) 19:32:19.47
>>725
ちゃっかり最後は"1"なんだけど見落としてない?
727大空の名無しさん:2014/06/22(日) 19:35:42.89
>>713
>>716
そっちで書いてある手順どおりに77777-77777-77777-77777-77771はいれたんだけど
認証はしないです
とりあえずサイトでログいんはしたけどウェブの方でアクティベーーションキー入れるとかどうするんでしょうか

認証しないんじゃ買ってもだめそうで買えないのが困るデス
英語のメールで質問とかマジカンベンだし
728大空の名無しさん:2014/06/22(日) 19:49:37.83
ヤフーのフリーメールが駄目とか
パスワードがだめとかそういうのかな
何年も前にしたときもそうだったからあきらめてたんだけど
つか体験版くらいアク血やめといてくれと

非合法手段に訴えようにもこのゲーム例外的にP2Pの魔の手から逃れてる
ゲームだからだめだし
買ってもかまわんが認証しないんじゃ買えないから困る
729大空の名無しさん:2014/06/22(日) 20:36:59.63
Time flies faster than SPAD XIII,
光陰矢のごとし、SPAD XIIIより速く…

って公式メールの文頭なかなかシャレてんな
(excite翻訳が気が利いてるだけかもだがw)
730大空の名無しさん:2014/06/23(月) 22:08:47.74
>>725
左にロールして右ラダーならストっと落ちる機動になるんじゃないか
この葉落しが似たような操作だった気がする
731大空の名無しさん:2014/06/24(火) 00:03:49.88
スナップロールの一種なのかなとはおもったが
絵では普通の左旋回なのでなんだかなあとか子供のとき見てて思った
一枚羽水上機の翼面荷重がクソ高そうで舵がピーキーとかいうとんでもない機体
だからなあ
732大空の名無しさん:2014/07/01(火) 05:58:16.37
>>727
サイトでログイン後
profile → licence
your license key のとこでそのキー入れればいけるはず
メールの受信止めるつもりでunsubscribeクリックしちゃった場合
これで復活出来た
733大空の名無しさん:2014/07/04(金) 13:15:45.32
だめだわライセンスで入力しても
ロストなんたらとかでてつながんないわ

P2PでクラックEXEあればこんなクソ面倒なことしなくて済むんだがな
認証とかいらね
どうせいまどきのスチームなんて即効でクラックされるのに
こういうのに限ってないから困るわ
金払う云々より利便性の方が問題
734大空の名無しさん:2014/07/06(日) 01:35:08.01
じゃあここで聞くなよ
認証なしでマルチ出来るとか誰も思わんよ
時代遅れの割れでマルチプレイできると思ってるとか馬鹿だろw
頻繁にアップデートは昨今のゲームで当たり前なのに
735大空の名無しさん:2014/07/06(日) 02:35:38.82
英語で問い合わせできないならこの手の洋ゲーに手を出さない方が
736大空の名無しさん:2014/07/06(日) 06:24:57.65
放置放置
割れ言及してる時点で触っちゃいけない子
737大空の名無しさん:2014/07/07(月) 23:27:23.89
おれ買ってもクラックパッチつかうぜ
オンライン認証とかめんどくさいし
オフしかやらんからどうでもいい

クラック使うやつが丸ごとDLするとか思うなんてお前らアホだな
自分がやってるからって人もしてるとか思うなよ
738大空の名無しさん:2014/07/08(火) 00:37:15.20
なに仕組まれてるかわからないのに使う奴の気がしれんわ
739大空の名無しさん:2014/07/08(火) 01:27:18.75
新機体、マダァー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
740大空の名無しさん:2014/07/08(火) 01:53:15.72
新マップでもイイヨーーー!!
741大空の名無しさん:2014/07/08(火) 10:26:21.91
>>739
今月中旬にHanriot HD.1の追加がくるようだけどね。
ただそれでRoFのアップデートは終了っぽい。

WWI東部戦線物の新作の開発が発表されてて、
ゲームエンジンはRoFがベースだけど大分手が入るようで
フライトモデルとか流用が出来なくて、RoFとは完全に
独立した新作になるみたい。
ちなみにセールスポイントはRoFと違ってマウス操作でも
空中戦が出来る事だとか。
742大空の名無しさん:2014/07/08(火) 18:50:18.20
>>741
えーマジで!?
IL-2BoSの方もあるからこっちはどうなのかとは思ってたけど…ちょっと残念だな
743大空の名無しさん:2014/07/12(土) 18:21:28.30
飛行船は無いまま終了?
WW1の空戦ものの映画には必ずといっていいほど登場するのに・・・
744大空の名無しさん:2014/07/13(日) 22:43:07.61
Rofの時代じゃないけどヒンデンブルクなんて全長はB747の3倍以上。
戦艦大和に匹敵する全長の物体が空中に浮いてるとこなんて
これからも見ることないんだろうな。その点昔の人はいいな。
745大空の名無しさん:2014/07/20(日) 23:48:36.01
この時代のヒコーキは誘導ミサイルに追っかけられなくて幸せだね。
746大空の名無しさん:2014/07/22(火) 15:21:23.11
Ilya Muromets Intro Trailer: http://youtu.be/3Bg1Jri7U2k
747大空の名無しさん:2014/07/22(火) 17:09:27.64
え、大型爆撃機クルーのシム?
これまたずいぶんとマニアックな
748大空の名無しさん:2014/07/22(火) 19:07:54.21
その昔、B-17 フライングフォートレス、というフラシムがありましてな・・・
749大空の名無しさん:2014/07/24(木) 16:59:33.98
>>748
おっ!同期生はっけん。 gog.comで未だに数百円で売ってるよ
750大空の名無しさん:2014/07/27(日) 18:18:22.91
>>748>>749スレチすみません。
B-17 フライングフォートレスをはじめる場合、日本語版のほうが
いいでしょうか
751大空の名無しさん:2014/07/28(月) 09:44:51.04
http://www.homeoftheunderdogs.net/
ドメイン変わってたけど古いゲームはUnderdogsで入手できるけど
有料な方ってエミュで動かせるようなサポートとかあんの?
権利問題とかもどうなってるのかね
752大空の名無しさん:2014/07/28(月) 12:30:15.02
メンフィスベルの直後にでたから散々やったわB17
マイクロプローズが湾岸景気で調子に乗ってたときに出た作品

個人的にはHINDを現代CGでリメイクしてほしい
人間をむしけらのように殺せるシムはそうはない
753大空の名無しさん:2014/07/28(月) 22:16:54.50
B-17ってよく映画の題材になってるよね
754大空の名無しさん:2014/07/30(水) 00:18:59.20
1.033キター
755大空の名無しさん:2014/07/30(水) 01:39:42.13
もうアップデート無いかと思ってたわ。
756大空の名無しさん:2014/08/01(金) 14:30:46.67
新作のEarly accessが始まったか。
757大空の名無しさん:2014/08/01(金) 16:04:09.56
>>756
URLURL!
758大空の名無しさん:2014/08/01(金) 16:41:26.25
お知らせメール来てない?

http://ilyamuromets.net/
759大空の名無しさん:2014/08/01(金) 16:57:23.66
>>758
thx
RoFのモジュールはほぼ全て揃えてるがそのお知らせは来てないなー

というか>>741の東部戦線がもう来たのかと思いきや>>746の方ね
760大空の名無しさん:2014/08/02(土) 23:01:27.73
それが東部戦線物の新作だよ。
とりあえず2本購入して鯖たててみた。
ミッションビルダーがまだ入ってないっぽいからサンプルの
ミッションだけど。
761大空の名無しさん:2014/08/03(日) 08:21:47.21
ILYA MUROMETS - The World's First Heavy Bomber: http://youtu.be/WMKMZl4_YkU
762大空の名無しさん:2014/08/09(土) 00:16:54.23
久々にやろうとしたら
アップデートのダウソのバーが全然進まないんだけど
鯖混んだままなの?
763大空の名無しさん:2014/08/19(火) 22:07:41.91
今日は珍しく日本鯖に人が集まってたな。
764大空の名無しさん:2014/08/22(金) 20:06:03.84
1.033bキター
765大空の名無しさん:2014/08/22(金) 23:12:02.21
何だまだ結構アプデすんのな?
766大空の名無しさん:2014/08/23(土) 18:07:50.00
なんか視界が広くて違和感あるなと思ってたら、
視界関係でバグが発生してるようだ。
カメラ関係の設定が反映されないのと、各機体ごとの
視界設定が無視されて初期状態になるのと終了時に
その状態が強制的に上書きされるようになってる。

機体ごとの視界設定を細かく調整してる人は、設定ファイルの
バックアップ取るなり書込み禁止にするなりしといた
方がいい。
767大空の名無しさん:2014/08/23(土) 20:15:54.59
公式のコミュニティで問い合わせ殺到してるね
ハットスイッチ使ってるから事実上ドッグファイト不可能だわ
修正パッチはよ
768大空の名無しさん:2014/08/23(土) 21:37:19.52
おいおい
この土壇場にきてエンバグパッチとはまたまた…
769大空の名無しさん:2014/08/25(月) 04:57:26.60
SPAD12のコクピットVR
ttp://www.nmusafvirtualtour.com/media/007/SPAD%20XIII%20C.1%20Cockpit.html

木や革の質感、キャンバスの裏地とかまではっきりくっきり見れて楽しい
770大空の名無しさん:2014/08/25(月) 17:11:35.16
正面頭上にあるのは、我々がよく撃墜してる観測用の気球かな?w
771大空の名無しさん:2014/08/25(月) 21:40:41.58
>>769
なんと言う前方視界。いや、実際に飛ぶときは
視点がもっと上の方にあるんだろうけど・・・・・・
772大空の名無しさん:2014/08/29(金) 18:58:23.36
1.033cキター
773大空の名無しさん:2014/08/29(金) 19:56:49.40
>766のは修正されてます?
774大空の名無しさん:2014/08/30(土) 23:18:21.86
カメラは直ってるっぽい
でもコッキング無しで機銃が撃てるのは仕様みたいね
775大空の名無しさん:2014/08/31(日) 11:02:43.55
なんで最後の最後にそんな改悪を…
意味不明だなあ

だいぶ前のアプデで機銃が2丁以上に増やせるようになって、
左右別々にコッキング出来なくなっただけでもかなりがっかりしたが
776大空の名無しさん:2014/08/31(日) 11:54:15.68
あの カチャッってのが気分なのに
777大空の名無しさん:2014/08/31(日) 12:08:24.47
昨日ちょっと遊んだ時に「あれ、右の機銃詰まったな」と思って右だけガチャって
やろうと思ったら反応なかったのは、そういうことだったのか・・・

なんで改悪するかね(´・ω・`)
778大空の名無しさん:2014/08/31(日) 12:18:22.10
最初の一発目の装弾もジャムった後もコッキングいらなくしちゃったってこと?
どっちにしろ全く分かってねぇな…開発者何考えてんだ
779大空の名無しさん:2014/08/31(日) 13:40:07.00
コッキング自体は残ってるよ。
プレイ開始時に装填済みになってるだけ。

開発者曰く、ゲームを始めたばかりの初心者だけでなく
フライトシムの経験者からも、弾が出ませんという質問が
あまりにも多いので、とっつきやすくするために
そうしたとか。
780大空の名無しさん:2014/08/31(日) 13:46:44.40
カジュアルにし過ぎ(´ω`)

最低限、装弾済みかどうかオプションで切り替えられるようにするべきだろ…
もちろんフルリアル鯖ではミッション設定で要装弾操作に出来るように
781大空の名無しさん:2014/08/31(日) 15:11:24.45
steam化の悪い部分でたな
782大空の名無しさん:2014/08/31(日) 15:34:16.77
長年遊んできたプレーヤーに対する裏切りみたいなもんだな
失望した
783大空の名無しさん:2014/08/31(日) 17:07:35.92
最初から撃ててもすぐ詰まるのに、リロード操作は大丈夫なんかな
イリヤたんに夢中なのは分かるが対応が投げやりですわ
784大空の名無しさん:2014/08/31(日) 20:27:56.01
BoSもリロードキーがあってソ連製戦闘機ならリロードできるけど最初から装填済みだよね なんに使うのかいまいちわからん
785大空の名無しさん:2014/09/01(月) 14:46:54.16
PC上でのシムだから、実際に道具や機械、装置を操作する行為は
キーボードに置き換えられてるからね。
物を扱ってる事が実感できないっていうか、
単なるボタンとしか認識できない人が多いんだろう。
薬室に装弾するって事がどういう事なのかとか、
銃そのものの構造や原理とか。
786大空の名無しさん:2014/09/05(金) 16:09:04.93
steamでDLC一杯あったけど取り合えずボリュームに感動したから全部ぽちったけどこれ正解?
787大空の名無しさん:2014/09/05(金) 16:15:30.35
>>786
うん、正解正解
その支払い金額はIL-2 Sturmovik: Battle of Stalingradの開発に役立てられることだろう
788大空の名無しさん:2014/09/05(金) 16:25:47.99
>>787
なんだい私はbosに貢献したんかいw
取り合えず買ったは良いが何から飛ばせば良いのか…
とにかく第一次大戦の機体の名前も知らないwww
789大空の名無しさん:2014/09/05(金) 16:41:52.85
>>788
だってこっちはもうアプデ終わるんだものw

まーとりあえず、はじめ扱いやすいのはドイツ戦闘機のAlbatros D.IIIもしくはAlbatros D.Vaあたりかな
そこそこの速度とそこそこの旋回性能をもち、操縦安定性が高く、手動のミクスチャー調整も要らない
(おおむね、ドイツ側の方が機体の操縦は楽なイメージ)

あとFokker D.VIIFてのも、ラジエターを閉じれば結構な旋回性能を発揮するし
ドイツ軍機中の最高速度を出せるのでこれでもいいかも


慣れてきたらFokker Dr.Iや連合国側のSopwith Camelという、不安定だけど滅茶苦茶小回りの効く機体とか
逆に高速で一撃離脱に徹するSPAD 13.C1やS.E.5aとか、その他複座機とか、色々やってみたらいいよ
790大空の名無しさん:2014/09/05(金) 16:51:46.47
>>789
なるほど
thx
791大空の名無しさん:2014/09/05(金) 17:34:45.25
あとRoFの操縦の特徴として、ラダーの効果が非常に強いんだよね
特にFokker Dr.IやSopwith Camelのような小回り系の機体では、
適切にラダーを当てないとまともに旋回も出来なかったりする
(ペラのジャイロ効果の影響で、左旋回なんかはエルロンよりむしろラダーを大きく使う感じになる)

第二次大戦シムや現用機シムに比べてはるかに近い距離でクルクル回りながらの
ドッグファイトとか超楽しいのでぜひ遊びまくってくれ
792大空の名無しさん:2014/09/06(土) 00:49:00.33
第一次大戦の飛行機ってかなり完成度高いんだな
凄い小回りが効く
あと本当に飛んでるだけできもちいい
これは久しぶりにツボった
793大空の名無しさん:2014/09/06(土) 01:00:23.52
ライトフライヤーから10年そこそこであのレベルに到達するんだからね
さらに開戦時と終戦時を比べての飛行機の進歩スピードも凄過ぎる
794大空の名無しさん:2014/09/06(土) 01:17:45.17
最近はDCSでジェットばかり飛ばしていて少し気分転換ってつもりで買ったがこれは面白い
温故知新
795大空の名無しさん:2014/09/06(土) 01:28:29.35
DCSも色々古い機体リリースしてるから、そのうち DCS:Dr.I Triplane とか出る可能性が微レ存w
フルクリッカブルコクピットでちゃんと光像式照準器のランプをON/OFF出来たりするんだぜ
796大空の名無しさん:2014/09/06(土) 08:36:35.53
表示がおかしい計器を指でコンコンってやったら動く・・・とかw
797大空の名無しさん:2014/09/06(土) 09:41:52.93
取り合えず叩けばなんとかなったりwww
798大空の名無しさん:2014/09/06(土) 11:06:03.23
Full Hittable Cockpit
799大空の名無しさん:2014/09/06(土) 11:10:21.35
史実通りにコックピット内部の破損まで忠実に再現!
叩きまくれ!
800大空の名無しさん:2014/09/06(土) 11:14:40.13
お互いに弾が切れた後は機体からもぎ取った部品を投げ付け合って戦うんですね
801大空の名無しさん:2014/09/06(土) 14:12:57.86
ラベル無しのマルチで航空機探してウロウロしていた
10分ほど飛んでいると
敵か味方か分からん飛行機を見つけていざ近付いていくと
相手もこちらに気付いたのか突如ターンし出した
実戦経験皆無の私に緊張が走る
国籍標識を確認するために急接近すると連合軍の戦闘機だった
うわあああああああああwwちょ敵近いよおおおおおおおwwwwwwおおおゴメンナサイゴメンナサイ
802大空の名無しさん:2014/09/06(土) 15:09:51.49
RoFの飛行機はどれもシルエットが特徴的で見分けやすいので
ちょっと慣れればマーク見なくてもかなり遠くから識別出来るよw
803大空の名無しさん:2014/09/08(月) 01:23:43.00
近距離でグルグル回るから凄い疲れるなww
第一次世界大戦の格闘戦が熱いww
804大空の名無しさん:2014/09/08(月) 01:48:59.84
まさにこれこそ本当のドッグファイト!って感じだろ〜
805大空の名無しさん:2014/09/10(水) 14:54:44.38
careerっていつベータ終わるんだろう
これ結構楽しいわ
f4のダイナミックキャンペーンには及ばないけど飛行隊simとしては十分に没入できる
806大空の名無しさん:2014/09/10(水) 19:43:34.47
>>805
> careerっていつベータ終わるんだろう

あったなそんなの…
RoFダイナミックキャンペーンにちょっぴり期待していた時期が俺にもありました
807大空の名無しさん:2014/09/10(水) 22:35:55.26
1650ポンド爆弾を落とせば解決するよ
808大空の名無しさん:2014/09/12(金) 20:30:35.39
夜間飛行の離陸怖すぎ
そもそもどうやって計器も録に無いのに着陸してたんだ?
あの時代に夜間爆撃考えた奴恐ろしいな
809大空の名無しさん:2014/09/12(金) 22:30:11.20
まーRoFの夜はちょっと暗過ぎると思うわ
満月出てても地上真っ黒だったりするし

着陸時はサーチライトなり焚き火なりそれなりの目印は当然置いてたはず
810大空の名無しさん:2014/09/13(土) 17:49:14.94
サーチライトだけが夜の目印だな
敵の基地爆撃に行ってもflakとサーチライトを当てて来なければそのまま素通りしてしまうわ
811大空の名無しさん:2014/09/14(日) 08:16:21.98
キャリアの敵って実在のエースも紛れてんだな
初めて遭遇してちょっとテンション上がったわw
812大空の名無しさん:2014/09/14(日) 15:28:51.59
ニューポール28でAI操縦のアルバトロスIIの3機と空戦やってたんだけど、もう
こっちは追われる一方で、ひたすら低空を逃げ回ってたら、上から降下しながら
撃ってきた敵機がそのまま地面に激突、次も同様に墜落、その次も・・・
こういうことがあるんだねぇw
弾は最初の1機にしか当ててないから、撃墜扱いは1機だけだったけど、笑えた
813大空の名無しさん:2014/09/14(日) 15:59:39.67
そういえばマニューバーキルはけっこう良く見るな
でも昔は本当によくあったかも
最近でも湾岸戦争でF111を追いかけていたmigが操縦ミスで地面に堕ちたしw
814大空の名無しさん:2014/09/15(月) 19:24:55.81
steamで知り合った同じく飛行機好きの人と編隊組んでマルチやった
策敵から攻撃、防御に至るまでやはりwingmamがいると心強かった
815大空の名無しさん:2014/09/15(月) 19:25:40.45
*wingman
mamじゃないよ
816大空の名無しさん:2014/09/15(月) 19:41:13.70
wingmamは甘えェ
817大空の名無しさん:2014/09/15(月) 20:53:13.04
戦場にママがついて来るんですね!
818大空の名無しさん:2014/10/04(土) 14:57:38.84
今夜10/4、久々にサーバ立ててみようと思います。
一年半ぐらい立ててなかったのでサーバの動作確認を兼ねてます。

まずは接続テストかねて、飛行場に出てみるだけでも十分です。
うまくいきそうなら、初心者での楽しめるデフォルトCOOP回します。
819大空の名無しさん:2014/10/04(土) 16:59:41.72
鯖たて乙です。本日仕事のため参加できませんが楽しんでください。
次回是非っノシ
820大空の名無しさん:2014/10/04(土) 19:03:33.24
21:00から正式サーバ設置
21:10開始予定です。

告知ページ作りました。なにかあったらこちらに情報書きます。
現在、事前接続テスト可能です。※飛行機選択まで
http://splitflap.azurewebsites.net/rof/
821大空の名無しさん:2014/10/04(土) 20:39:03.61
うちからだとゲーム内で鯖は見えてるけど入れないな。
822大空の名無しさん:2014/10/04(土) 21:58:33.17
お疲れ様でした!
明日、18:00までに告知できればまた21:00ぐらいに立てます
823大空の名無しさん:2014/10/04(土) 22:03:43.58
824大空の名無しさん:2014/10/05(日) 12:09:38.96
今夜、再度21:00からCOOPします。
告知ページ作りました。なにかあったらページに情報書きます。
事前接続テストありの予定です。
http://simlab.wp-x.jp/?page_id=2123
※アドレス変わりました。
825大空の名無しさん:2014/10/05(日) 22:22:54.02
おつ!
826大空の名無しさん:2014/10/05(日) 22:25:55.06
おつかれさまでした。
今日はPCが不安定でまともに参加できなかった、無念。
827大空の名無しさん:2014/10/07(火) 01:03:00.13
nvidia 現行ドライバ用Helix Modてあるのかな。
久々インストしてみたらアイコンや計器の表示がおかしくて目がいたい。
対応をご存知の方教いらっしゃいましたらえていただけませんか
828大空の名無しさん:2014/10/07(火) 10:20:18.35
>>827
前にやってたときのRoFが1.028以前ならまずこの対応をする。

ttp://blog.torime.jp/2012/12/post-26a9.html


GeForce 334.89 WHQL drivers以降のドライバを使う場合は
こっちの対応が更に必要。

ttp://blog.torime.jp/2014/02/post-2323.html
829大空の名無しさん:2014/10/07(火) 11:10:39.29
>>828 駄目でした。家に帰ったらrof再インストールしてみるか
ありがとう
830大空の名無しさん:2014/10/07(火) 11:11:50.12
おおぅ、下のアドレスが見えてなたったやってみる
831827:2014/10/08(水) 10:01:18.77
ありがとう thx
832大空の名無しさん:2014/10/11(土) 16:18:25.27
ほとんどの大戦期間においてずっと末期の日本海軍航空隊じょうたいだったんだから
複葉機に乗る人間はマジキチガイ
ハルトマンやバルクホルンは公平に見てもわりと常識人だが
周囲から敬意払われてたリヒトフォーフェンですらかなりキチはいってるし
ギンヌメールあたりなら真性のキチガイ
まっとうそうに感じるのはベルケくらいか

このシムはメカニカルトラブルがないも同然だからいいが
本物は敵機に撃ち落されるより飛行機が普通に落ちるほうが多い
833大空の名無しさん:2014/10/15(水) 20:29:48.12
ペラ回すのにエンジン丸ごとぶん回す素敵な時代
834大空の名無しさん:2014/10/16(木) 03:11:50.39
>>832
その情報源は?
835大空の名無しさん:2014/10/17(金) 10:35:08.31
航空部隊の入隊してからの死亡率の平均
1ヶ月で皆殺しになる計算
生き残るのはもはや例外扱い
836大空の名無しさん:2014/10/20(月) 14:20:53.36
4gamerでちょろっとだけ紹介されとる。

Access Accepted第438回:第一次世界大戦を扱ったタイトル
http://www.4gamer.net/games/036/G003691/20141020003/
837大空の名無しさん:2014/10/20(月) 19:15:52.07
塹壕戦なんかまともに再現したら最初の突撃だけでゲーム終わるなw
だがそこのみたいにFPSしてると塹壕戦というよりただ蛸壺で戦ってるだけで萎える
838大空の名無しさん:2014/10/21(火) 21:32:36.73
DCS: 塹壕
来るな。いや来ないか。
839大空の名無しさん:2014/10/21(火) 21:44:53.74
人類最高の携帯武器スコップの種類が100あります
穴掘りのスキルを各種取り揃え
840大空の名無しさん:2014/10/22(水) 06:47:31.99
>>838
湾岸戦争でブルドーザーで埋められて無抵抗で全滅したな
841大空の名無しさん:2014/11/06(木) 14:21:47.94
人いる?
842大空の名無しさん:2014/11/06(木) 17:26:41.86
いません
843大空の名無しさん:2014/11/27(木) 11:49:36.19
セールのお知らせ来たね 60%引き 11/26-12/2

もうRoF出てから6年になるんだ・・・( ̄ω ̄)シミジミ
844大空の名無しさん:2014/11/27(木) 19:25:47.12
6年!?嘘だろっ…!!
845大空の名無しさん:2014/12/10(水) 19:10:05.89
これちょっと楽しそう      ・・・プリッとなw
https://www.youtube.com/watch?v=ie1rCXjNnDU
846大空の名無しさん:2014/12/10(水) 20:33:40.51
あ、ちゃんと航空機にも爆弾の当たり判定あるんだな
自分でも何度か試したけど当てられなかったんでダメなのかと思ってたw
847大空の名無しさん:2014/12/12(金) 20:01:20.95
なんかRoFとILYA Murometsが統合されるみたいね。
ILYA Murometsの方はアカウントの発行終了で、
既存のアカウントはRoFのアカウントに移行されて
同一IDのアカウントの場合は統合されるみたい。
848大空の名無しさん:2014/12/12(金) 20:09:52.40
こマ?
849大空の名無しさん:2014/12/12(金) 23:02:01.16
ILYA Murometsって正直キョーミなかったんだけどそれ食えるのか?
もとい面白いのか?
850大空の名無しさん:2014/12/13(土) 03:42:24.94
おいいーーーイリーヤと結合されることはないって言ってたから買ったのになんじゃそりゃぁ!
851名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 06:48:34.88
もう買ったひといたの。普通お初のものは評価が出揃うまで”待ち”が基本でしょ。

あらあら・・・・「待てばカイロもイスラエル」って言いますから
852大空の名無しさん:2014/12/19(金) 04:38:20.29
1.034キター
853大空の名無しさん:2014/12/19(金) 18:50:35.45
アップデートでイリヤ・ムロメッツ来てた。 さすがにでかいねぇ
http://uproda.2ch-library.com/8476058By/lib847605.jpg
操縦席部分見たら、パイロットがガラスのすぐ向こうにいるみたいだけど、正面から
そこを狙って撃ちまくったら撃墜できるかな?
854大空の名無しさん:2014/12/21(日) 00:16:34.71
ついに来たか
メールがさっききた
855大空の名無しさん:2014/12/25(木) 20:27:42.03
たまにプリーステスなものがやりたくなるよね
856大空の名無しさん:2014/12/25(木) 22:34:10.18
最近あんまやってないけどセールみたいだからとりあえず残ってたの全部揃えといた
時間出来たらムロメッツ落としてみよう

>>855
どゆこと?
いつもはプリーストなのか?
857大空の名無しさん:2014/12/26(金) 09:16:27.91
イリヤ・ムロメッツってシコルスキー作だったのな
Sikorsky S-22 かー
858大空の名無しさん:2014/12/27(土) 02:22:35.30
スチームセールで見かけて気にはなってるんだけど
フラシムやったことないし、360パッドしかない。
こんな俺でも大丈夫でしょうか?
859大空の名無しさん:2014/12/27(土) 02:25:48.33
>>858
とりあえずプレー無料だから入れて試してみれ

金払わなくてもSPADとアルバトロスの2機体使えるが
初心者にはアルバトロスおすすめ
860大空の名無しさん:2014/12/27(土) 23:02:37.43
前回のセールでアンリオHD.1とハルバーシュタットD.II買って、今回ので、ゴータG.Vと
ブランデンブルグW12買った。
HD.1は水上機仕様もついててお買い得?だったw
ゴータは・・・離陸に三回ほど失敗した後、飛行中に旋回したらバランス崩して墜落二回w
あのコクピットは、機首が上向いてるのか下向いてるのかわかりにくくて、離陸直後や旋回
してる時に気付かずに機首を上げてて失速したみたいだ・・・orz
861大空の名無しさん:2014/12/28(日) 00:13:51.56
そのうち感覚になれるよ
上昇力は想像以上にないから高度の調節はかなり慎重にね
862大空の名無しさん:2014/12/28(日) 00:27:09.26
大型機はほんと高度上がらんよなw
863大空の名無しさん:2014/12/29(月) 02:49:03.13
質問なんですが、このゲーム、IL-2のようにパイロット視線を
マウスでグリグリ動かせるでしょうか?ホイールでズームも
動かせるとなお良いのですが。
864大空の名無しさん:2014/12/29(月) 08:41:48.77
>>863
マウス操作に割り当てることはできるでしょ
不安だったらデモは無料なんだしやってみればいい
865大空の名無しさん:2014/12/29(月) 10:27:37.05
マウスで視線グリグリは、たしかデフォでそうなってた
作戦空域までの移動中はマウスで風景楽しむこともある

ズームは、空戦中にマウス動かす余裕なんてないから、ジョイのボタンやスライダーに
割り振ってて、そっちで足りてるから試したこともないな(^ ^;)
866大空の名無しさん:2014/12/29(月) 11:01:19.81
空戦中ラダーで相当向きを変えられる速度で飛ぶからマウスで振って間に合うかな
867大空の名無しさん:2014/12/29(月) 13:38:52.87
>>864-865
ありがとうございます
WASDをRoll、Pitchに割り振って左Shift、スペースをYawに割り振れば
なんとかイケるかなぁ、と思いまして・・・
手が攣ったらダッシュでジョイスティック買ってきます
868大空の名無しさん:2014/12/29(月) 13:58:05.34
パッドでもあったほうがちょっとはマシになるよ
869大空の名無しさん:2014/12/29(月) 18:20:13.49
パッドで出来るかぁ?
870大空の名無しさん:2014/12/29(月) 19:04:10.21
アナログ入力できるだけでもキーボードよりは遥かにマシ
でもジョイの操作性には遠く及ばないね

フラシムをキーボードとマウスで楽しむのは辛いんじゃないかな〜
871大空の名無しさん:2014/12/30(火) 15:31:54.50
俺はパッドとLRレバーのほうが運転しやすい
視点移動もパッドロックあれば左棒のほうがやりやすいわ
ジョイって普段使わないからナイフとフォークで食事してるのと同じで違和感ある
パッドは箸だから考えなくても指が動くけど

IRで頭フルのっていまいちなんだよね揺れるし
酔いやすい方なので気持ち悪くなるんだアレ
872大空の名無しさん:2014/12/30(火) 19:57:50.47
>>871
デッドゾーン設定汁
873大空の名無しさん:2014/12/31(水) 00:29:34.14
ロジクールのパッドで出来る?モードとかあるらしいんだけど
874大空の名無しさん:2014/12/31(水) 06:12:55.17
できなくても箱のエミュで無理やりさせればいいわ
とらっくあいあーるたんは設置にめんどくさいし
しょっちゅうズレとかなんだの調整いるからめんどくさくなる
875大空の名無しさん:2014/12/31(水) 19:52:13.53
飛行場がどこだかわかんなくなるんだけど
876大空の名無しさん:2015/01/01(木) 05:44:01.41
その辺の畑におりればいいし
877大空の名無しさん:2015/01/01(木) 09:34:21.03
出発地に戻らなくてもいいんか
878大空の名無しさん:2015/01/01(木) 11:41:29.83
味方の砲兵の傍に下りれば飯食わせて送ってってもらえるぞ

といっても体験版でアカウント入れてもなぜか弾かれるから
怖くて製品版買えないんだが
879大空の名無しさん:2015/01/01(木) 15:23:38.90
Steamで買ってまずはジョイの割り振りを終え、どんな具合か確認するために飛ばし始めたところなんだけど、ずーと上げ舵入ってもっすご乗り辛いんだけど。
ウィキのFAQのQ3 (FokkerD.VIIの操縦桿が常に上げ舵だぞヴォケ!〜A.アップデートにより改善)とは別みたいで、Dr1やソッピースキャメルに乗っても同様。
スティックを常に下に押した状態で、手を離すと70度くらいで失速するまで昇っちゃう(´・ω・`)

割り振った設定はこれ↓

http://fast-uploader.com/file/6975648939924/

スタビライザーってのはトリムみたいなもの?↑↓カーソルへ降ってみたけど変化無し。
ゲームデバイスでのプロパティで中心位置も確認済みです。
誰か心当たりのある方お願いします。
880大空の名無しさん:2015/01/01(木) 23:39:49.99
やってみようと思ってDLした
ダブクリしたらファイルが壊れてた

また5時間くらいかけて落とすのか。゚(゚´Д`゚)゚。
881大空の名無しさん:2015/01/02(金) 02:30:36.95
>>879
それで正常だけど、乗り辛ければ中立位置をオプションで調整できるよ
レスポンスからピッチのカーブ表示して、シフトカーブの▽押すか、シンメトリーのチェックはずすといじれる
スタビライザーはわかんない…
882大空の名無しさん:2015/01/02(金) 06:56:36.46
>>881
ありがとう。早起きした甲斐があった。なんか設定ミスかバグに当たったかと思っていたから、これで安心して設定に専念できます。
883大空の名無しさん:2015/01/02(金) 11:54:02.47
バネ抜いちゃえばOK
884大空の名無しさん:2015/01/02(金) 15:16:35.22
実機もそんなトリム大変なのか?
885大空の名無しさん:2015/01/02(金) 16:37:29.01
そもそもトリムなんてものがない
886大空の名無しさん:2015/01/02(金) 20:19:23.77
ファッ?
887大空の名無しさん:2015/01/02(金) 20:23:03.51
確かに一時大戦のって
888大空の名無しさん:2015/01/02(金) 21:24:50.17
二次大戦のでも1軸しかトリムないものがあったりするだろ
889大空の名無しさん:2015/01/02(金) 22:17:24.27
WW1初期なんてそもそもロール操作がエルロンじゃなくてたわみ翼だったりするしな
890大空の名無しさん:2015/01/03(土) 08:44:26.80
紙ヒコーキかよ
891大空の名無しさん:2015/01/03(土) 08:53:17.19
せやな
892大空の名無しさん:2015/01/03(土) 17:32:01.70
布飛行機だが?
893大空の名無しさん:2015/01/04(日) 03:47:10.21
竹ひごで作ったぜ
894大空の名無しさん:2015/01/04(日) 11:20:06.25
IL-2やってた俺はレシプロ戦闘機ってのはプロペラが左回りだから、左方向にトルクが発生するので左旋回が有利。
大空のサムライでの坂井先生も仰ってたよね。
で、高名なフォッカーDr-1を駆ってクイックミッションで練習始めてみたところ、左へ旋回するとすぐバランス崩しちゃんだけど、もしかしてこれ右回りだった?
895大空の名無しさん:2015/01/04(日) 11:29:44.40
エンジンごと回るんだからバランスシビアだ
896大空の名無しさん:2015/01/04(日) 11:34:11.50
↑スレの方で「ほうエンジンブロックが回転するのか!」と思って眺めていたけど、こいつが正にそれなんか!
でもなんか右旋回の方が安定してる。・・・・・・・・・・気がしてる
897大空の名無しさん:2015/01/04(日) 11:59:31.88
>>894
言われているように、少し考えれば分かるけど、エンジンごと回転しているから左旋回だと地球の重力に逆らわずにエンジンが下向きに回転する形になるから頭ごと機体が下に引きずり込まれる事になるのでバランスが崩れやすくなる
反対に右旋回だと重力に逆らう形で回転するから機体が常に左側に力が働いてる事によって頭が落ちないで安定した旋回ができるわけ。
つまり左旋回する時は操縦桿を引くだけじゃなくてラダーを大きく右にかけてやんないとどんどん頭が下がって失速しやすけなる。慣れれば右旋回より鋭く左に旋回できるから練習すべし
898大空の名無しさん:2015/01/04(日) 12:23:00.37
ん? 回転してんだから反対側は上がってんじゃん
899大空の名無しさん:2015/01/04(日) 12:49:01.95
>>898
??
900大空の名無しさん:2015/01/04(日) 13:07:57.91
文盲か?
↓エンジン↑
回ってんだから反対側は上がってんだからトータルゼロだろがよww
901894:2015/01/04(日) 13:36:18.24
やめてぇ!俺のために喧嘩するのは

なんか俺が投じた質問で混乱招いてる?(汗)

>>897
が教えてくれたことは3回くらい読み直したらようやく解った来た。左へ回って下へ下がってラダーを右に蹴ってあげてバランス取る!
奥が深いね(笑)
また解らないことあったら頼むわ!
902大空の名無しさん:2015/01/04(日) 14:15:33.22
>>900
Dr.Tとかキャメル飛ばしたことある?897の言ってるので合ってるし、実際そうやって飛ばさないとこの二機はまともに左旋回できないぞー
903大空の名無しさん:2015/01/04(日) 14:17:55.58
トータルゼロでなんでそうなるか説明しろよ
904大空の名無しさん:2015/01/04(日) 14:54:45.53
あー、踏めば安定するからゲームを信じてるってことでFA?
905大空の名無しさん:2015/01/04(日) 15:03:02.02
Dr.Iやキャメルの左旋回はほとんどラダーで回る感覚
906大空の名無しさん:2015/01/04(日) 15:04:05.90
>>879
いままでいじったRoFの機体はトリムなかったけど
スタビライザーが付いてるのはイリヤ・ムロメッツか何か?
907大空の名無しさん:2015/01/04(日) 15:32:52.08
このゲーム、ナビゲーションアイコン無しだと、自分がどこにいるのか分からなくなる。

以前、マルチで飛んだらマップ見ながら、山とか川とか参考にして方向だけ北だの南だの確認しながら、敵飛行場めがけて飛んだつもりが20分くらい飛んでも、敵にも味方にも出会わず止めた。

なんか、良い方法ってないでしょうか?
908大空の名無しさん:2015/01/04(日) 16:33:59.14
Hanriot HD.1への機種転換訓練ちう。
久々に動画をキャプチャしてみた。

【Rise of Flight】Hanriot HD.1のトレーニング【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25275508
909大空の名無しさん:2015/01/04(日) 16:38:19.65
>>906
S.E.5aやSopwith Triplaneが付いてたはず。


Dr.Iの挙動に関してはこのスレの上のほうでも
リンク張ってるけどこの動画で簡単な
説明をしてます。

【Rise of Flight】Fokker Dr.Iのトレーニング【バーチャルサラウンド】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17351655
910大空の名無しさん:2015/01/04(日) 19:06:13.06
>>907
敵飛行場の方角を頭に入れて中間地点と自軍飛行場を
往復していたら味方とは遭遇できるはず。

地上目標が設定されているようなミッションだと
塹壕線を挟んだ配置のマップになってる事が
多いから、塹壕線上の敵が侵入してきそうな区間と
自軍飛行場の三角形を周回する。
慣れてきたら敵勢力圏の地上目標を含めた四角形に
してみる。
自軍飛行場のかわりに自軍勢力圏の防御目標を
ルートに入れるのもあり。

あとは高度を取って機銃の射線を探す。
射線は遠くからでも視認できるので。
911大空の名無しさん:2015/01/04(日) 19:13:55.12
あ、あと高射砲の炸裂した煙も目印になる。
地上部隊が敵航空機を見つけて砲撃を
している事があるので。
高射砲の煙が数多く発生しているような
エリアは航空機がいる可能性が高い。
912大空の名無しさん:2015/01/04(日) 19:15:51.55
910さん、ありがとうございます
^^;
913大空の名無しさん:2015/01/05(月) 00:40:54.44
>>909
> S.E.5aやSopwith Triplaneが付いてたはず。

え、マジで?全然知らなかった
今度試してみよう
914大空の名無しさん:2015/01/29(木) 22:41:35.18
アップデートキター

といってもUI廻りが変わっただけか。
915大空の名無しさん:2015/01/29(木) 22:53:54.40
916大空の名無しさん:2015/01/29(木) 23:30:19.52
自国の誇るイリヤ・ムロメッツに力入るのはわかるけど、マウスでのコントロールなんて
注力しなくていいからw

そんなことよりWWIの航空戦に付き物の飛行船は、いつになったら・・・
917大空の名無しさん:2015/01/30(金) 00:58:58.95
>>916
> マウスでのコントロール

なにそれ、クリッカブルコクピットとかじゃなくてWarThunderみたいにマウスで機体コントロールってこと?
918大空の名無しさん:2015/01/30(金) 09:50:36.61
>>917
当初RoFとは独立したゲームとして開発してたIlya Murometsは
マウスだけでのプレイもできるモードも採用してた。
ジョイスティック必須だとその時点でライトゲーマーから購入対象外に
されてしまうので、裾野を広げる為にそういう方針にしたそうな。
あと主役が爆撃機だから、操縦ではなく運用を楽しむという
プレイもありだしね。
RoFとIlya Murometsが統合されたのでそういう機能もRoFに
持ち込まれた。
919大空の名無しさん:2015/01/31(土) 01:26:28.46
>>918
もうアプデ終わったと思ったが何か余計なことばかり足されてく感じだな
機銃弾が最初からロードされてるようになった変更なんかも全く白けたけど

あとキャンペーンモードも全然たいしたことないまま投げっぱなしで終わったよなー
920大空の名無しさん:2015/01/31(土) 03:13:25.17
キャリアがβ取れたけど、
何か変わった?
921大空の名無しさん:2015/01/31(土) 09:48:00.18
キャリアで終戦まで生き残った猛者はいるのか?
922大空の名無しさん:2015/01/31(土) 19:17:31.01
単調杉て普通に飽きて挫折
923大空の名無しさん:2015/01/31(土) 19:45:08.68
一年かけて2ヶ月経った。
924大空の名無しさん:2015/01/31(土) 20:04:04.06
戦闘機→素早いが当然敵戦闘機と交戦し被弾する機会が多い→いつか墜落
爆撃機、攻撃機→足が鈍いので敵戦闘機に追われると確実に…
頑張っても2週間生き残れるかないか
925大空の名無しさん:2015/01/31(土) 21:45:33.18
ひたすら夜間爆撃に徹して星を見ながら思いにふけりながら飛んでたわ
926大空の名無しさん:2015/01/31(土) 21:58:02.04
サンテグジュベリみたいな話ですな
927大空の名無しさん:2015/02/01(日) 17:07:49.44
キャリアやってるとスパッドとかSE5の評価が高い理由がよくわかる
こちら側が常に主導権を握ってる安心感
928大空の名無しさん
あまりやりがいのない単調なAIのせいでキャリアがツマラン気はしてる。
クイックマッチでAIレベルAceにしたとしたも
性能限界に近い操縦だとか射撃が激ウマなぐらいで、
回避機動は単調のままでほとんど縦旋回戦に発展しない。

AI調整MOD入れたままでもマルチプレイできるなら導入してもいいんだけどね。
そこがこのシムの弱点だよなと。