【Ka-50】 DCS 総合 Part.13 【A-10C】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
ロシアのEagle Dynamicsが開発するコンバットフライトシミュレーター
"Digital Combat Simulator"シリーズについて語るスレです。

"DCS: Black Shark"と"DCS: Black Shark 2"及び"DCS: A-10C Warthog"がリリース済み。
次回作は"アメリカの固定翼戦闘機"になる予定です。

■公式サイト
http://www.digitalcombatsimulator.com/

■公式フォーラム
http://forums.eagle.ru/

■Wiki
DCS:Black Shark wiki
http://wikiwiki.jp/dcska50/
DCS: A-10C Warthog Wiki
http://wikiwiki.jp/dcsa10c/
DCSWiki
http://www.dcswiki.com/

■前スレ
【Ka-50】 DCS 総合 Part.12 【A-10C】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1332658930/
2大空の名無しさん:2012/05/25(金) 00:23:49.03
■海外サイト
SimHQ Review: DCS: Black Shark
http://www.simhq.com/_air12/air_390a.html
SimHQ Review: DCS: A-10C Warthog
http://www.simhq.com/_air13/air_462a.html

■国内サイト
青空エアベース(エンジン始動図解pptあり)
http://blueskybase.web.fc2.com/
フライトマニュアル邦訳pdf (英語版2-171頁迄)
http://www.jupiter.sannet.ne.jp/planetcb-8/DCS/Ka_50_BS/pilot_manual.pdf

3大空の名無しさん:2012/05/25(金) 00:25:35.93
■購入サイト
【ダウンロード版】
Eagle Dynamics (公式)
http://www.digitalcombatsimulator.com/index.php?end_pos=1322&scr=shop〈=en
DCS: Black Shark
http://store.steampowered.com/app/61000/
http://www.direct2drive.com/7938/product/
DCS: A-10C Warthog
http://store.steampowered.com/app/61010/
http://www.direct2drive.com/10397/product/
【steam】
Ka-50 BS1
http://store.steampowered.com/app/61000/
A-10C
http://store.steampowered.com/app/61010/
※マルチでの扱い
BS1=LOMAC FC2
BS2=DCS:A-10C
【パッケージ版】
DCS: Black Shark
http://www.newtrino.jp/eshopdo/refer/vid13644.html
DCS:A-10C ウォートホッグ 日本語簡易マニュアル付英語版
http://www.amazon.co.jp/dp/B004UDMCQI/
http://www.ark-pc.co.jp/item/code/50202222
4大空の名無しさん:2012/05/25(金) 00:37:08.21
いちおつ
5大空の名無しさん:2012/05/25(金) 10:04:45.39
1さん乙
6大空の名無しさん:2012/05/26(土) 19:59:01.58
ムスタングがハブられてる。
7大空の名無しさん:2012/05/26(土) 20:09:59.90
>>1おつ〜

テンプレに追加はして欲しいけど
スレタイはちょっと難しいよな>P-51D
8大空の名無しさん:2012/05/26(土) 22:24:29.17
DCS Worldとして、ひとまとめにしてみてはどう?
9大空の名無しさん:2012/05/26(土) 22:54:13.51
スレタイ検索で引っかかりやすいように、って考えるとやっぱ「DCS」の他は個別機種名が大事で
Worldはあまり入れる必要ないんじゃね
10大空の名無しさん:2012/05/27(日) 04:10:21.83
MiG-21きたら確実に文字数足りない
DCS総合でいいよ
11大空の名無しさん:2012/05/27(日) 11:15:14.15
BS1で対地攻撃時にシュクバルでロックしたビルとか車両とかの地上オブジェクトが
距離2km以内まで近づくと突然オブジェクトだけ表示されなくなるんだけど誰か対策法教えてください・・・
再インストールしてバージョン1.0 1.01で試しましたがどうしても消えてしまいます。
12大空の名無しさん:2012/05/27(日) 11:25:06.06
JTACでどうせデータリンクで座標送ってくれるだろと思ったけど
送ってくれなくて、仕方なく座標を聞き直す時の気まずさ
13大空の名無しさん:2012/05/27(日) 13:11:40.06
座標入力に手間取って何度も聞き直す時の自己嫌悪感といったら…
でも自分で座標入れるのはちょっぴりCDU使いこなしてる気もしてイイ
14大空の名無しさん:2012/05/27(日) 13:46:25.42
>>10
とりあえず

 DCS総合 Part.13【Ka-50 A-10C P-51D MiG-21】

とかにすれば当分もつし、それでも足りなくなってきたら

 DCS総合13 Ka-50 A-10C P-51D MiG-21

みたいなシンプル形式にすればまだまだ戦える
15大空の名無しさん:2012/05/27(日) 13:51:28.22
>>12
データリンク使えないなら最初に言ってくれよとは思う
16大空の名無しさん:2012/05/27(日) 15:49:20.73
ttp://www.lockonfiles.com/index.php/files/file/2047-a-10c-chikola-night-hunt-sp-mission/
A-10Cの夜間ミッションなんだがJTACの指示無しに敵を見つけるってどうすりゃいいんだ?
(もちろんマーカーはOFFの状態で)

僚機の超索敵能力に頼ればだいたいはすぐ見つかるけどちょっとズルっこいし…
17大空の名無しさん:2012/05/27(日) 15:50:53.94
ナイトビジョンつけて気合目視
18大空の名無しさん:2012/05/27(日) 16:12:32.55
>>17
それ余裕で対空車両にやられるしw
TGPでひたすら探すのも難しい…
19大空の名無しさん:2012/05/27(日) 19:06:48.08
どっちみち地上部隊は目ぇ良過ぎ感はあるよな。
20大空の名無しさん:2012/05/27(日) 19:43:57.99
いやまぁ敵はレーダー持ってるからいいとして、僚機A-10の索敵能力がチート杉なんだよ
AIに適当に攻撃指示出すとTAD上でその目標位置が分かるから、
マークして自分で攻撃…って感じで大抵の敵片付けられるのはいいんだが

ただ、>>16のミッションでは僚機にも見つけられないターゲットとか対空車両とか居て意外だった
21大空の名無しさん:2012/05/27(日) 21:12:27.44
>>14
確かに前後に付ける必要は無いな。
22大空の名無しさん:2012/05/27(日) 23:55:19.79
BS32bitとSu25Tも一応入れといて。
23大空の名無しさん:2012/05/28(月) 09:48:44.52
DCS総合でいいじゃない
24大空の名無しさん:2012/05/28(月) 12:40:22.82
そういえばSu-25Tも飛ばせるようになってたの忘れてた
起動してみたがキャンペーンも移植されてたんだな、なんか懐かしい
25大空の名無しさん:2012/05/28(月) 17:55:08.43
>>24 Su-25Tは全ミッション全キャンペーン遊びまくったな。

なんか、何の攻撃もして来ない、一見関係なさそうな普通の住宅ぶっ壊すをクリアするミッションがあってワロタ。航法技術を問うミッションだったのだろうか?

あと艦隊に向けてテレビ誘導ミサイルを発射し、山陰に隠れひとしきり命中しきった後、減った敵戦力をVikhrで殲滅とか
ミサイルサイトにレーダー波誘導型長距離ミサイルを刺し違いで撃って山陰に隠れる、4発撃って2発は撃ち落されちゃうので大概1機づつしか減らせなかったりとかね。

時間を掛けて上昇し、超々高高度・超遠距離から発射して山陰に隠れる。
そして相手の飛び道具を封じた上でS-13、最後はキャノンで勝負!とかそのハイ→ロー・遠距離→近距離。このサイクルがたまんない。
26大空の名無しさん:2012/05/28(月) 18:26:28.19
なに?LockOnの話?
27大空の名無しさん:2012/05/28(月) 19:43:13.37
KA-50→A-10C→P-51Dと流れてきたがSu-25Tの飛ばし方がさっぱりわからんぞww
28大空の名無しさん:2012/05/28(月) 19:55:12.83
KA-50が解れば照準木周りが殆ど同じだからイケやすいんでは?

500キロ以下でラダー切って旋回するんだよ。
コレだけで乗れるやつは乗れるだろう
500キロ以上だと補助揚力翼が千切れ飛ぶので注意
29大空の名無しさん:2012/05/28(月) 20:36:56.08
翼面加重をジワっと掛けないと普通に羽折れるし確かにクセがある機体だわな
30大空の名無しさん:2012/05/28(月) 20:47:33.95
Su-25Tはクリッカブルなコックピットじゃなくて詰んだ
31大空の名無しさん:2012/05/28(月) 21:46:47.61
味方のF-15が敵機を追い払ってくれてると思って安心して目標に突入してたら
じつはSA-15だったらしく僚機ともども見事に撃墜された…orz
32大空の名無しさん:2012/05/28(月) 22:07:10.84
>>30 そこは必殺、メクラ操作だ。スティックやパッド類へのアサインが鍵。

でも結局ECM系統とかのスイッチが入ってるかどうかの確認はランプが何処にあるかちゃんと勉強して無いと
切り忘れて撃墜なんて事もあるんだよな。

なんかでも、追加モジュールで機能をバリバリ増やした感じが凄いよね。西側の機体みたいに全然まとまってない
33大空の名無しさん:2012/05/29(火) 05:24:47.04
>>1
正式リリース前なので、少し気が早いかもしれんが、前スレにあったここもテンプレ化してよろしいかと。
http://barella.mat.ehime-u.ac.jp/kumac/P51/

34大空の名無しさん:2012/05/29(火) 19:35:17.03
なんか歳なのかねー。オロナミンとかでアゲないとKa-50飛ばしてらんないわ。
低空で接触気にしながら一人で操縦とガンナーって無理あるよね。
一人で気を張ってやってると戦争精神病とかになりそう。

一番面白い機体なんだけど、あともうちょっと対弾性あってもいいような気もするが…。
35大空の名無しさん:2012/05/29(火) 20:37:30.54
そこまでしてたかがゲームやらんでもいい気がするが
本人がそれで楽しいなら別に何も言わんけど
36大空の名無しさん:2012/05/29(火) 20:55:12.45
いやーそれがね普通にやると楽しくないんだけど、

調子よくて、動きがキレてて、作戦がハマると楽しくなってくるから麻薬的なハマり方をしちゃうんだよな。
戦闘機用に作られたネット上のフィールドでマーカーなしとか超マゾ!ひゃっほーい!

ん〜やっぱ楽しんでるのかな〜
だれも見てないんだろうけど、今日も目標指示ボタンを押すぜ〜!
37大空の名無しさん:2012/05/29(火) 20:58:56.12
>>35
いつもの奴だから構わないようにね。
38大空の名無しさん:2012/05/29(火) 21:05:30.90
現用機はやっぱいろいろ計器見たり考えながら動かすからアタマ疲れるよ
RoFとかレシプロだったら一日中やってられる(肉体的な疲労は大きいけどw)
39大空の名無しさん:2012/05/29(火) 21:18:53.12
>>37
すまんかった
40大空の名無しさん:2012/05/29(火) 21:32:51.87
60代くらい?小生40代で更年期だかLOH症候群だかの経験者だけど慣れたら余裕だよ。
更年期以前と比べるとバリバリできる感はなくなったけど。
一応ホバリングしながら別の操作するときだけは一時的に安定装置だけは使ってるけど。
自分も、BS始めた当初はしんどいと思うことが今までにないくらいあったかもしれな。
今はDCS:A-10Cで視界200mくらいの殆どフォグの中でのILS着陸練習や空中給油に夢中。
シムは、たかがゲームという考えとは真逆のシリアスなものを主体としたものだからむしろそれでいい。

ヘリに限らないけど、誰かも言ってたけどコツは体で覚えること。平均台にでも乗ってるつもりで
無意識で手でバランス取る感じ。年取ると変にがんばろうと気張って頭や気を使いすぎ
小脳に感覚としてよけいに入りにくくなる。自転車で右に倒れそうだから右にハンドル切ろう
とは今更意識しないでしょ?あれと同じでこれくらい傾けようなどとは意識しないで
サイクリックを操作する。この点を気を付ければ精神的にかなり楽に感じるよ。
AK47とかは箇所によっては装甲車でも貫くし、ヘリは戦闘機と違って鈍いから
連続で被弾しやすい分被害が大きいのは仕方ないんじゃないかな。
41大空の名無しさん:2012/05/29(火) 21:58:47.33
そうそうAK47にやられた時のヘコみ具合は異常 射撃上手いよな。
42大空の名無しさん:2012/06/01(金) 00:48:10.30
TrackIRを持っていないんで、視覚を軸に割り振ってコントロールしてるんですが
指を離しても視線をその場に固定する様なキーアサインありますか?
A-10Cにて
43大空の名無しさん:2012/06/01(金) 10:31:05.61
Sim HQから

DCS Combind Armes $29.99 
6月先行販売。
陸戦FPSにいよいよ乗り出す。

ゲパルトでKa-50落とすぜ!
44大空の名無しさん:2012/06/01(金) 10:58:07.00
そのうちdcs:T-72とか出るようになるんですね

どうやったらDCS A-10CでSu-25Tとかとばせるだろうか・・・FC2は持っているけど
DCS A-10Cって1.1.1.1が最新パッチだよね?
そのうち新しいパッチ出るのだろうか
45大空の名無しさん:2012/06/01(金) 12:12:15.80
>>44
最新は1.1.2.1だぞベータだけど
とりあえず公式行ってフォーラム含め隅々まで見ることをオススメする
蒸気ならしらね
46大空の名無しさん:2012/06/01(金) 12:26:21.63
DCS: Combined Armsのトレーラーが公開!
気になる奴は要チェック!

http://www.youtube.com/watch?v=yFN1iFfvVG8

47大空の名無しさん:2012/06/01(金) 12:36:45.91
>>45
ROMで買った。
そうか今配っている1.1.2.1はベータなのね。
それじゃそのうち1.1.2.1のパッチを配布するのか
48大空の名無しさん:2012/06/01(金) 13:00:29.16
>>47
もしかしていつものパッケージ厨?
1.1.2.1からDCS:Worldに統合されたからパッチ配布は無いと思われ
とりあえず公式池
そこにすべて書いてある
49大空の名無しさん:2012/06/01(金) 13:30:59.50
>>46
DCS:WORLDの形を急いで整えたいだけなのか、明らかにこれまでのDCSクオリティじゃないな。
アーケードモードしか無いような感じ。
ちょっと様子見だな。
50大空の名無しさん:2012/06/01(金) 13:34:53.91
>>43
46の動画見たけどFPSつうよりストラテジーっぽくないかw
しかしレジェンドとか地上軍とかもいいけどまず僚機のAIをもっとアタマ良くして欲しいな

あと本命の米軍単発ジェット戦闘機マダーちんちん!
51大空の名無しさん:2012/06/01(金) 15:03:41.23
地上プレイでマルチでJTACとかAHやってるみたいで
楽しそう。
52大空の名無しさん:2012/06/01(金) 15:22:26.48
Steamで買ったが1.02のパッチが当たってるらしくトレーニング無いし日本語化ができない
1.0に戻す方法は無いのか
53大空の名無しさん:2012/06/01(金) 16:08:31.44
54大空の名無しさん:2012/06/01(金) 16:11:30.44
>>52
腐るほど既出。
全く何も調べようともしない人は相手にされないよ。
55大空の名無しさん:2012/06/01(金) 18:51:41.15
>>53
見なれた映像
改めてDCSの再現度の高さを認識
ただ、MFCD下のモードの並びが違うのな
後、離脱時の挙動が速いし軽い
DCSだと迎え角が16度くらい過ぎると即効失速する
56大空の名無しさん:2012/06/01(金) 19:01:00.43
>>53
実機に乗れる気がしてきた
あと必要なのは、Gの耐性と度胸ぐらいか
57大空の名無しさん:2012/06/01(金) 19:11:01.81
6000とか7000とかけっこう高い位置から30mm撃つんだな
ゲーム内だと全然見えないから3000くらいまで寄ってから撃ち始めたりしてて警告なりまくりだし
地上高度がわからんから高いって感じるのかもしれんけど
58大空の名無しさん:2012/06/01(金) 19:14:15.25
海抜の高い土地なだけだったりして?
59大空の名無しさん:2012/06/01(金) 19:15:10.60
>>46
戦車シムというより、セントリーからの部隊指令っぽい
戦車はさすがに、AIと二人羽織やらないと厳密なシムは無理な気がする
60大空の名無しさん:2012/06/01(金) 19:24:19.88
アフガニスタンでの作戦なら平野部でも標高1000Mくらいある
それより、進入速度が300ktとかの方がびっくりする
空気が澄んでて目が良ければ見えてるだろうけど、GUNのキルコーンは変わらないんだから
300じゃあっという間に通過しちまう

高速進入だと有効性がガンポッド積んだF-16と変わらない気がする
61大空の名無しさん:2012/06/01(金) 19:32:24.18
爆弾もそうだけど速度出したほうが威力あがるんじゃね?
高速といってもF-16に比べたら全然遅いかと
62大空の名無しさん:2012/06/01(金) 19:54:31.39
ノロノロしていると生き残っている連中が撃って来るからな
まぁ、相手は装甲車ではないし撃ちかえされてもそれほど被害なさそうだけど
一撃離脱で早い方がいいんじゃないか
63大空の名無しさん:2012/06/01(金) 20:36:58.46
俺英語とかフライトシムとか詳しくないんだけど、買おうかな
64大空の名無しさん:2012/06/01(金) 21:13:47.88
フラシム初めてでDCSはかなり難しいと思う
まぁはじめはアーケードモードとかで練習していけば努力と根性でなんとかなる

英語なんて雰囲気だけつかめりゃ問題ないんだ。雰囲気重要
65大空の名無しさん:2012/06/01(金) 21:28:21.63
>>63
派手にジェット戦闘機で戦いたいならLOMACの方がいいよ
ていうかむしろエースコンバット
66大空の名無しさん:2012/06/01(金) 21:40:32.40
>>63
このスレで聞くってことは背中を押して欲しいんだろうけど正直オススメしない
よほど飛行機が好きとかどうしても飛ばしたい機種があるとかなら別だけど
なんとなくやってみたいだけならたぶん離陸も出来ずに飽きると思うよ
67大空の名無しさん:2012/06/01(金) 21:55:05.71
個人的にA-10Cなら初心者でもとっつきやすいと思うが
カジュアル寄りなLOMACを初心者に勧める人もいるが個人的には空戦要素が多いから初心者には向いてないと思う
68大空の名無しさん:2012/06/01(金) 21:58:26.31
そりゃ戦闘機と比べてレーダー付いて無い分シンプルっちゃシンプルだけど
どっちにせよフラシム初めて英語も苦手じゃ速攻挫折する可能性高いぞ〜
69大空の名無しさん:2012/06/01(金) 22:09:29.34
安いんだし挫折しても諦めつくだろ
さっさと買ってしまえww
70大空の名無しさん:2012/06/01(金) 23:07:50.56
どうせ挫折するならWARTHOGとペダルとTrackIR買ってから挫折しろー
71大空の名無しさん:2012/06/02(土) 05:27:51.89
初めてなら「エナジーエアフォース」を勧めるかな
シムよりカジュアル路線で操作簡単だけど、「エースコンバット」みたいには飛べないし
着陸も難しく、計器類の一部も動いてくれる
確か、計器飛行での着陸も出来たはず
他には「パイロットになろう」が航空機の知識面を教えてくれる

ARMA2の導入としてOFP2をやった方がいい様に
初めてなら、カジュアル路線から入らないと
覚えることが多過ぎて、遊び始めるまでに時間がかかる
72大空の名無しさん:2012/06/02(土) 09:33:01.63
みんな初めてのフライトシムにはオススメしないようだが
これが初めてのフライトシムだった俺ガイル
楽しいよ
73大空の名無しさん:2012/06/02(土) 10:01:59.93
英語力ほぼ0でフライトシム始めてだったけど動画サイトでエンジンのかけ方から
武器の操作まで見よう見真似でやったらそれなりに飛ばすことできたからな
英語がわからなかったら翻訳サイトにぶち込んで訳せばなんとなくわかるし
やる気次第じゃね
74大空の名無しさん:2012/06/02(土) 10:23:50.48
wikiのチュートリアルがかなり和訳されてるし大丈夫じゃない?
A-10が初フラシムでwikiみて360コンで飛ばしてるカジュアル野郎ですが楽しいよ
A-10って機体が好きならなんとかなる
75大空の名無しさん:2012/06/02(土) 11:41:24.79
>>49まぁ、本職はフライトシムですしおすし…
76大空の名無しさん:2012/06/02(土) 12:13:11.96
MSFSのアドオン制作の、IRIS Flight Simulation SoftwareがDCSのアドオン作ってるみたいだよ

http://forums.eagle.ru/showthread.php?s=4d303050468d6392c52edd9db015fecd&t=89403

http://www.youtube.com/watch?v=3fy30-qGoFg&feature=plcp

F-15Eだってさ
念願の複座機だよ!
どんな動作になるのかは未知数だけど
というか過去の遺産がどれだけ活用できるかのチェックだけみたいだからF-15Eになるとは限らないらしんだけど…


この情報を自分に与えてくれたツイッターのフォロワーさんに感謝/(`・ω・´)
77大空の名無しさん:2012/06/02(土) 12:28:43.40
FSのアドオンでどれだけ再現されてたのかな?
民間メインのシムで開発していた所だからどの程度の機体が
出てくるのか不安でもあり楽しみでもある
フォーラム見ると開発予定がF-15E、F-22、F-14ともう一つ何かあるようなこと書いてあるね
どの機体が来ても歓喜もの
78大空の名無しさん:2012/06/02(土) 12:38:30.19
てか肝心なアビオの再現がどうなるのか
こればっかりは実機の資料無いと作れないだろうしサドパからまともなの出せるかな…?
79大空の名無しさん:2012/06/02(土) 12:53:17.60
多分、追求するあまりミサイルも打ちたくなったんじゃね
80大空の名無しさん:2012/06/02(土) 12:55:57.07
再現度は期待できないだろ
EDから出たとしても他の現用機については厳しいだろうな
逆に資料が無くてEDから出なかったというなら飛ばせる機体が増えるのは歓迎
まあ情報出たばかりだし続報に期待かな
81大空の名無しさん:2012/06/02(土) 13:14:53.63
FC World
82大空の名無しさん:2012/06/02(土) 14:08:26.71
A-10なんだけどまっすぐ飛んでるはずなのに横滑りするのはこういうものなんだろうか
HUDが全体的に右とか左にずれてて滑ってるのかなーとスリップ計みても滑ってない
武装バランスかと思って外してもやっぱりずれる
でもしばらく戦闘してて気づいたらまっすぐになってたり
83大空の名無しさん:2012/06/02(土) 14:19:21.13
TrackIRでちゃんとセンター取れてる?
使ってないならわかんね
84大空の名無しさん:2012/06/02(土) 14:25:51.65
書いてからここでレス待たずとも動画見ればどうなのかわかるじゃんって見てきたらやっぱりずれてた
http://www.youtube.com/watch?v=w_syY84odcY
これとか最初右にずれてるけど4分くらいすると真ん中になってる

>>83
TrackIRつかってないしスティックの故障も疑ったけど異常は特に無かった
85大空の名無しさん:2012/06/02(土) 14:32:53.07
>>84
その動画のズレは風じゃない?
4分くらいで真ん中になってるのは正対しただけで
6分くらいで旋回して方位変わったときにまたズレてるよ
86大空の名無しさん:2012/06/02(土) 16:16:36.63
日本の鯖滅多に見ないけどお前ら海外の鯖で飛んだりしてるの?
87大空の名無しさん:2012/06/02(土) 16:21:32.66
俺は海外専門
Ka-50の事考えてくれてる鯖ってほぼないけど〜
88大空の名無しさん:2012/06/02(土) 19:21:17.36
日本鯖なんてあるの?
89大空の名無しさん:2012/06/02(土) 19:48:04.18
以前はあった
90大空の名無しさん:2012/06/02(土) 20:30:37.69
DCSで日本鯖なんてあったか?
91大空の名無しさん:2012/06/02(土) 20:37:18.61
落下傘で減速するからか、CBU-97がどうしても手前に落ちる
そういうもんなんだろうか
92大空の名無しさん:2012/06/02(土) 21:00:24.99
>>91
もっと高高度から落とすか急角度でCCIPモード投下
93大空の名無しさん:2012/06/02(土) 21:03:37.57
>>90 LOMAC鯖にKa-50で入って遊べてたってだけだろうな。
94大空の名無しさん:2012/06/02(土) 21:07:06.99
FSのMilVizやVRSなら期待もてそうだがIRISはな・・・ すぐ5ドルでセールしてしまうところだし。

MilViz
http://www.youtube.com/watch?v=wveFuRCo6W0
VRS
http://www.youtube.com/watch?v=QXNP6Z5eztw&feature=related
95大空の名無しさん:2012/06/02(土) 21:17:44.44
なんでもいいけどMFDが3つ以上ある機体は物理的に設置がめんどいので2つまでのお願いしたい
96大空の名無しさん:2012/06/02(土) 21:20:13.14
どうでもいい
はい次
97大空の名無しさん:2012/06/02(土) 21:29:51.37
>>94
なにか問題あるの?
FSXの動画見た感じだとなかなか期待できそうなんだが
すぐセールするなんてステキじゃん
98大空の名無しさん:2012/06/02(土) 21:55:19.35
>>94
FSXでここまで出来ちゃうんだ?
ぜひ今後はDCS:Worldに来て欲しいね
99大空の名無しさん:2012/06/03(日) 07:09:14.67
今年に入ってからの急拡大は、喜ぶべきことなんだろうけど、一抹の不安も過ぎる。
DCSシリーズのクオリティが維持できるのだろうか。
100大空の名無しさん:2012/06/03(日) 18:12:00.36
101大空の名無しさん:2012/06/03(日) 18:19:23.49
ゴキブリ注意
102大空の名無しさん:2012/06/03(日) 18:20:36.21
>>101
自己紹介乙
103大空の名無しさん:2012/06/03(日) 18:32:16.61
ほんとにゴキブリかよ 市ね
104大空の名無しさん:2012/06/03(日) 20:29:18.79
クラスター爆弾かwww
俺こういうの一向に大丈夫なんだよな。普通に飯が旨いよ
つーかカブトムシもゴキブリの仲間なんだぜ?なんとなく腹の辺りとか煮てるしな。
ゴキブリ=気持ち悪いというのはテレビに吹き込まれた先入観なんでは?
105大空の名無しさん:2012/06/03(日) 20:54:09.71
>>99
本家が出してるP-51DはまさにDCSクオリティだったろ?
EDのガチ再現機がコアを固めているのに加えて
サードパーティのカジュアル再現機も増えていったらむしろ最強シムになるんじゃね
(あとはAIも何とかして欲しいけど…)
106大空の名無しさん:2012/06/03(日) 21:14:28.90
ゴキブリは蛹にはならないが・・・
107大空の名無しさん:2012/06/03(日) 22:33:43.77
キャンペーンってクリア条件満たしたのかどうかって
どうやって見ればいいんや?
108大空の名無しさん:2012/06/03(日) 23:56:55.28
>>77
F22出す予定の時点で糞決定だね。
所詮FSXのアドオンと同レベル(計器類は再現度高いけど軍事シムではない)。
恐らく非公式アドオンなんだろうね。
109大空の名無しさん:2012/06/04(月) 00:12:40.95
すいません。質問なのですが、

free trackでps3eye使おうとして、パッチをダウンロードして上書きしようとしたのですが...

上書きってどうすればいいのでしょう?w

ホント初歩的なことなのですが、手順を教えていただける方いらっしゃいませんか?
110大空の名無しさん:2012/06/04(月) 00:19:04.92
カブトとゴキブリを同列に語るような
DQNには釣られないぞ!!
111大空の名無しさん:2012/06/04(月) 12:04:29.30
マスタングリリース当初は猿みたいに遊んだがなんか飽きちゃった
飛ばすだけでも楽しいは楽しいけどやっぱ時代設定がな〜
112大空の名無しさん:2012/06/04(月) 14:50:06.78
普通飽きるだろ
113大空の名無しさん:2012/06/04(月) 20:57:30.07
MODでKa-50Sh出ないかな
114大空の名無しさん:2012/06/05(火) 17:45:33.87
だからといって整備された漁港がみんなのものでもないんだよな
115大空の名無しさん:2012/06/05(火) 17:46:14.45
きゃーっ
ゆるしてちょんまげ
116大空の名無しさん:2012/06/05(火) 19:31:57.37
A-10CでSA-13への安全な攻撃アプローチってどうやればいいんですか?
117大空の名無しさん:2012/06/05(火) 19:53:09.77
>>116
マーベリックで射程外から破壊するか高度差12000ft以上あれば撃たれない
118大空の名無しさん:2012/06/05(火) 19:54:33.51
HELIOSってどうやっててにいれるの?
有料?Free?
詳しい方教えて下さい。
119大空の名無しさん:2012/06/05(火) 19:56:53.00
>>117
どうも^^
試してみます
120118:2012/06/05(火) 20:59:20.25
Heriosの件自己解決いたしました。
スレ汚しすみませんでした。
121大空の名無しさん:2012/06/05(火) 21:00:19.98
マルチは市んどけ
122大空の名無しさん:2012/06/07(木) 02:34:35.59
SA-11とSA-13を組み合わせた防空網の攻撃方法がわかんね…
なぜA-10CにはHARMの運用能力がないし…
123大空の名無しさん:2012/06/07(木) 03:34:05.41
比較的低速で飛ぶ航空機からHARM撃つのは効果的じゃないから
機密保持の観点からも敵地上部隊の近くを比較的長時間飛ぶ事になる機体に運用能力持たさせたくは無いと思うが
124大空の名無しさん:2012/06/07(木) 04:06:29.07
AIがちゃんとSEAD任務こなしてくれればねえ
125大空の名無しさん:2012/06/07(木) 08:19:11.66
しかし、以前にこのスレで、DCSはただのフラシムじゃなく地上兵器や船舶にも発展していく、という話が出てて眉唾に思ってたけど、急に展開しだしたね。
126大空の名無しさん:2012/06/08(金) 05:51:51.45
スレってかEDがそう言っなかった?
127大空の名無しさん:2012/06/08(金) 14:54:35.76
オプションでコントロール設定から出ようとするとフリーズ?マウスのアイコンがずーっとクルクルまわってるのだがw

どうにかならんのかw
128大空の名無しさん:2012/06/08(金) 15:00:50.77
再インスコしろ
129大空の名無しさん:2012/06/08(金) 16:14:00.31
>>127
そんなのお前だけなんだからお前のPC環境の問題だろ
PCのトラブルは、まずは自分を疑え
130名無し:2012/06/08(金) 17:44:06.57
無料ガチャで100万円当てちゃいました!
試しにやってみたら見事大当たり!
高確率で当たるらしいですよ。
ここの携帯サイト。あなたもぜひ!
http://caty87.com
131大空の名無しさん:2012/06/08(金) 18:36:08.62
>>127
AIM-9のシーカーだと思ってターゲットをロックするいい練習になるじゃない
132大空の名無しさん:2012/06/09(土) 08:34:43.23
Virtual European Air OperationsからHawkとEurofighter Typhoonが出るみたいだぞ

http://forums.eagle.ru/forumdisplay.php?f=207

ユーロファイターは凄くうれしい
しかしHawk…だと?
練習機として乗るのもよし。アクロ機として乗るのもよしということですねわかります
しかもRAFの訓練シミュレータとしても使用するみたい
これはクオリティが期待できそう

typhoonの武装についてもフォーラムがあって以下のものが出るみたい
27mm Mauser BK27 cannon
AIM-9 Sidewinder
ASRAAM
IRIS-T (for German variant)
AIM-120 AMRAAM
Meteor
Paveway II
Paveway II DMLGB
Paveway III
GBU-10
GBU-16
GBU-24 Paveway III
Lightnening III pod
AGM-84 Harpoon
AGM-65 Maverick
JASSM
Taurus
Storm Shadow
ALARM
CBLS-200
Brimstone
133大空の名無しさん:2012/06/09(土) 08:39:11.36
ホークアイなら涙出して喜んでた
134大空の名無しさん:2012/06/09(土) 17:13:03.33
MIM-23 Hawkかと思って一瞬喜んだ。
135大空の名無しさん:2012/06/09(土) 18:08:34.38
3rdの製品はプレリリース即食いじゃなく、とりあえず様子みてからだなあ。
本家EDにも負けないくらいのものが出てくると良いけどね。
136大空の名無しさん:2012/06/09(土) 23:07:15.20
え、ユーロファイターでんの!?
ファルコン4でユーロファイター乗るの卒業するわ
137大空の名無しさん:2012/06/09(土) 23:28:56.23
フォーラムの記事読んでたら、DCSはどの機もA2AレーダもA2Gも積んでないよね?
やばいじゃんww
138大空の名無しさん:2012/06/10(日) 08:55:26.02
そりゃ傑作wwww
わはは わはは
139大空の名無しさん:2012/06/10(日) 11:34:39.10
マーヴェリックでヘリ落とすの楽しいなあ
140大空の名無しさん:2012/06/10(日) 17:39:49.40
>>139
サイドワインダー無いならマーベリックでヘリを撃墜すればいいと言ったら
マーベリックは対地ミサイルですwww 知ったか乙www
と言われた事がある
相手がほぼホバリング状態ならペイブウェイだって当たるって言うのに(´・ω・`)
141大空の名無しさん:2012/06/10(日) 18:50:22.45
今度地表でホバリングしてるからクラスター落としてくんない?
142大空の名無しさん:2012/06/10(日) 20:17:52.30
霧があるとFLIRでも捉えられないのな
雲や砂塵は透過出来るのに何でだ?
143大空の名無しさん:2012/06/10(日) 22:10:44.14
シムなんだからその辺許容するべきなんではないでしょうか。
水を通す生で赤外線の周波数が上下するとか、レーザが透過しずらいとか何とか脳内保管
144大空の名無しさん:2012/06/10(日) 22:12:09.19
周波数は変わらんだろ
145大空の名無しさん:2012/06/11(月) 02:12:52.78
>>143
いやシムだからこそそういう自然現象の影響もきちんとシミュレートして欲しいよ
よくAIが雲とか透視して射撃してきたりとかあるけど…

それ以前にDCSのFLIR画像って再現正確なのかな…?
もっと敵車両とか熱源がくっきり見えてもいいような気がするけど、
DCSでは通常のTV画像より全体的にコントラスト上がってるだけみたいな感じで
夜間でさえ地上のテクスチャとかに埋もれちゃうとほとんど判別つかない
146大空の名無しさん:2012/06/11(月) 02:50:45.57
>>145
雲も厚くなると見えなくなるよ確認してみな
AIについては確か公式もまだまだみたいなこと言ってたな

熱源は夜なんか特にハッキリ見えるけどな
解像度が低いんじゃね?
147大空の名無しさん:2012/06/11(月) 12:59:51.72
3rdパーティーでイーグルやるってことは本家はホーネットで決まりなんかな
148大空の名無しさん:2012/06/11(月) 13:19:51.59
F-16は?
149大空の名無しさん:2012/06/11(月) 13:20:57.57
もしくはストライクじゃない方のイーグル
150大空の名無しさん:2012/06/11(月) 13:22:12.97
えげれす方面行くならAV-8Bもやるべきだろ!
151大空の名無しさん:2012/06/11(月) 13:25:14.21
垂直離着陸楽しいだろうな
シーハリアーで着艦も出来たらいいな
152大空の名無しさん:2012/06/11(月) 14:22:28.68
初歩的なことで申し訳ないんだが教えてくだしい

キーボードでの視点移動でnum1〜9で行う頭を回す視点移動ではなく、
頭をスライドさせるような視点移動ってどうやるんでしょう?
つべの動画を見るとこの動きをやってるのがあるので出来るとは思うんだけど
Track IRじゃないとできないとかあるんかな。。
153大空の名無しさん:2012/06/11(月) 17:55:19.57
>>152
キーコンフィグ見れば?
154大空の名無しさん:2012/06/11(月) 19:15:17.82
これか。。。
Cockpit Camera Move なんちゃら
155大空の名無しさん:2012/06/12(火) 07:21:20.39
AGM-65Hて電子光学カメラだから、夜間にはあんまり使えないのかな...

TGPでマークした戦車に向けてTGM⬆押してもロックできません....(・ω・`)
156大空の名無しさん:2012/06/12(火) 07:31:42.80
えっ赤外線あるだろ
157大空の名無しさん:2012/06/12(火) 08:56:12.14
DCS: A-10C Warthog Wiki
ttp://wikiwiki.jp/dcsa10c/

いつの間にかコクピット計器類の説明全部揃ったね
中の人おつ!

>>155
夜間には赤外線のタイプもってけよー
158大空の名無しさん:2012/06/12(火) 12:51:53.53
AGM-65D…赤外線画像
AGM-65H…高精度CCD画像

フレアを使用する航空機には形状認識誘導が有用だと思うけど
何で地上目標をCCDで狙うんだろう?
いっつもD型しか持っていかないわ
159大空の名無しさん:2012/06/12(火) 13:10:15.94
射程の差はないんだっけ?
160大空の名無しさん:2012/06/12(火) 15:53:55.13
射程の差は無いみたいね
ゲーム的にはD型のが見やすい気がするんでいつもAGM-65D*6 CBU-97*4の装備で飛んでるわ
対人装備とかが有効に使えるキャンペーンとかあればなぁ
161大空の名無しさん:2012/06/12(火) 16:14:55.92
射程同じならH持ってく意味はないよなー
162大空の名無しさん:2012/06/12(火) 16:45:46.81
停車中のヒエヒエでも赤外線誘導できるのですか?
163大空の名無しさん:2012/06/12(火) 17:43:46.96
多分リアルだと赤外線対策でエンジン切ってる車両とかもロックできるんだろうけど
DCSだと完全な下位互換だよな
あとDやGでも建物をロックできるけど実際はCCDじゃなくてもできるもんなのかね

>>160
CBU97って使いにくくない?
展開したら急減速するせいでなるべく垂直に落とさないと誤差がでるし
着弾が遅すぎて移動する目標には使いづらいし
なるべくミッションごとにデフォルトで用意された武装を使ってるけど
CBU97だけはいつも付け替えてる
164大空の名無しさん:2012/06/12(火) 20:18:58.23
赤外線でも物体の形状はしっかり見えてるから、普通に画像識別でロック出来るのかも?
165大空の名無しさん:2012/06/12(火) 21:05:27.40
D型とH型がどういう認識システムなのかは分からないけど
晴れた日の夜のコンクリート建造物はかなりの熱を出してる

それから、赤外線画像は背後と明確な温度差がある場合を除いて輪郭が出来にくい
DCSではコントラストが強まったような表現だけど
夏場みたいに全体的に温度が高い場合はCCDの方がいいんだと思う
確か、赤外線の弱点がベトナム戦争で問題になったんじゃなかったっけ?


多分、本来は夜用と昼用みたいな使い分けだと思う
166大空の名無しさん:2012/06/12(火) 21:15:46.90
>>163
移動目標でも5000ftくらいなら、CCRPでも当たるよ
進入方位と炸裂高度が悪いんじゃない?
あまり大きくとると撃ち損じが出るけど

CBU105の方が自由度が無い分使い難い
167大空の名無しさん:2012/06/13(水) 01:58:26.83
>>163
デフォルトで呼び出せる兵装が97だから仕方なく使ってる部分もある

装甲集団相手が主任務になることが多いのに初期兵装のMk82AIRとかどういう場面で使うんだろう
168大空の名無しさん:2012/06/13(水) 02:11:13.35
>>167
山脈の谷間を走行中の敵車両
高度を取るとSAMの脅威にさらされるため谷間すれすれを飛行しなければならない
低高度で通常の爆弾だと爆風に巻き込まれるためバリュート付を使用

みたいに妄想してみたがどう?
169大空の名無しさん:2012/06/13(水) 09:27:44.25
ガンでいいな
170大空の名無しさん:2012/06/13(水) 10:06:44.46
谷間でSAMから隠れながらだからそう何度も反復攻撃出来ず、一航過で片付けるとなるとガンじゃきついな
171大空の名無しさん:2012/06/13(水) 12:46:54.20
ハイドラ70ロケット弾が仲間に入れてほしそうにこちらを見ている
話に加えますか?

  はい
 →いいえ
172大空の名無しさん:2012/06/13(水) 22:29:47.73
久々にA-10のWiki見たらアビオの解説が俄かに充実しはじめてるwwww
誰がやってんだか知らないけどガンバレ!超ガンバレ!w
173大空の名無しさん:2012/06/13(水) 23:21:55.97
最近、地〜味に新人が入ったっぽい?
カジュアル路線が橋渡しになってるのかな?
174大空の名無しさん:2012/06/14(木) 03:46:40.19
いつカジュアル路線になったのかは知らんがすちーむでセールになって気が向いたからだろ
175大空の名無しさん:2012/06/14(木) 13:27:53.19
Steamや他のDLサイトで安かったから買った

1.自力でいろいろ調べたり模索しながら遊んでみた → 興味をもったorわからない所があるのでこのスレに来た
2.遊び方を聞くためにまずは2chでスレ検索して来た

2.は徹底排除でよろしく
176大空の名無しさん:2012/06/14(木) 15:13:59.68
フライトシムは過疎なんだから相手してやれよ
177大空の名無しさん:2012/06/14(木) 15:33:40.18
175みたいなカスを徹底排除でよろしく
178大空の名無しさん:2012/06/14(木) 16:04:26.90
それでもコントロール設定みたりすればわかるようなのは勘弁願いたい
中には見てもわけわからん部分もあるから一概には言えないけど
179大空の名無しさん:2012/06/14(木) 16:09:33.45
お前がスルーすればいいだけ
どんな初心者質問だろうと答える人間の自由だから
180大空の名無しさん:2012/06/14(木) 16:13:47.82
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
181大空の名無しさん:2012/06/14(木) 16:21:42.38
>>174
DCSがカジュアルという意味じゃなくて、ゲームとシムの中間的作品が最近出ているから
シム畑にも人が来るようになったのかなって意味
182大空の名無しさん:2012/06/14(木) 18:08:38.26
まあ、この反応みてると、最近変な書き込みが多いのもうなづける
183大空の名無しさん:2012/06/14(木) 18:48:56.84
フラシム板で平和な方がおかしい
184大空の名無しさん:2012/06/14(木) 19:11:42.53
最近そんな作品でてるの?
なんての?
185大空の名無しさん:2012/06/14(木) 19:41:25.32
>>184
LOMACだろ・・・
186大空の名無しさん:2012/06/14(木) 20:28:15.59
LOMACって最近なのか・・・
DCSの前じゃねーか
187大空の名無しさん:2012/06/14(木) 23:15:50.85
>>186
LOMAC:FC2とまで言わないとわからんか
188大空の名無しさん:2012/06/14(木) 23:22:08.57
何だこの知ったかぶりは>>187
189大空の名無しさん:2012/06/15(金) 12:33:13.76
最近買ったのですが、楽しすぎますw

先輩パイロット様たちの足を引っ張らないようにググりまくりますw
190大空の名無しさん:2012/06/15(金) 13:10:47.37
わざわざググらなくともマニュアル読めば殆ど問題無く飛べますがな
191大空の名無しさん:2012/06/15(金) 13:28:42.96
>>189
ニコニコとかで日本語解説してくれてる動画も結構あるから見るといいよ〜
192大空の名無しさん:2012/06/15(金) 14:16:52.53
A-10ならとりあえずトレーニングやっとけば何とかなる
193大空の名無しさん:2012/06/15(金) 14:50:31.56
bs2でもトレーニングやればなんとかなる
194大空の名無しさん:2012/06/15(金) 16:20:09.56
BS2にトレーニングなんてあったけ?
195大空の名無しさん:2012/06/15(金) 16:59:09.58
デフォだとないな
少し前にA-10みたいな表示されるやつがうpされてたから
それ入れればいいね
196大空の名無しさん:2012/06/15(金) 19:20:21.53
公式のファイル置き場くらいチェックしとけよ
197大空の名無しさん:2012/06/15(金) 21:36:49.95
>>192
ならないと思う
トレーニングの内容だけだと、被弾する状況が考慮されてない
適当に飛ばしていると、結構被弾する
車載機銃でもMFCDやエンジンくらいなら持っていかれる
損傷を受けた機体で水平飛行&着陸させるトレーニングがあれば良かった
198大空の名無しさん:2012/06/15(金) 22:00:19.81
そんなもの実際やってみて墜ちたら学べばいいじゃない、シムなんだから
199大空の名無しさん:2012/06/15(金) 22:18:46.81
>>197
被弾するのは適当に飛ばしてるからだろヘタクソw
200大空の名無しさん:2012/06/15(金) 22:42:29.90
トレーニングの内容だけだと適当に飛ばさざるを得ないって話だろw
201大空の名無しさん:2012/06/15(金) 23:34:17.26
>>199
安全な空域でぐるぐる回っていれば、そりゃ確かに被弾しないわなw
202大空の名無しさん:2012/06/16(土) 01:35:40.50
被弾の可能性を無くす為なら当然の行為。

その為の先端技術w

でも...まぁ...ブオーーーンしたくなるよネwww
203大空の名無しさん:2012/06/16(土) 11:53:57.44
エスコンじゃないんだから撃たれるような状況で低空飛ぶのはアホだろ
そういうことを教えるトレーニングがあればリアルでいいけどそれは
どちらかというと座学かな?
とりあえず一通り飛べるようになってから調べるとより面白いかも
204大空の名無しさん:2012/06/16(土) 12:41:21.20
>>203
SAMって知ってる?
205大空の名無しさん:2012/06/16(土) 12:55:30.97
>>204
SAMがいる状況で飛ぶの?
機体がA-10ってことわかってる?
206大空の名無しさん:2012/06/16(土) 12:57:57.84
A10神は156発以上の被弾をなされたが、平然と空を飛び、対空砲を血祭りに上げられた。
A10神は「戦闘地域」であるという理由で自分勝手にも給油を拒んだ空中給油機を悔い改めさせた。
B1爆撃機がまったく役立たずだった地域に乗り込み、味方を助けた。
翼の三分の二が吹き飛ばされても帰還してきた不死身の神である。
コクピットから先が吹き飛ばされてパイロットがいなくなっても主翼部分から後ろだけで無事帰還。当然修理の上、後日再利用。
207大空の名無しさん:2012/06/16(土) 12:58:24.88
何のために生まれた!?
――A-10に乗るためだ!!
何のためにA-10に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A-10は何故飛ぶんだ!?
――アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30_なんだ!?
――F-16のオカマ野郎が20_だからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A-10とは何だ!?
――アパッチより強く! F-16より強く! F-111より強く! どれよりも安い!!
A-10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F-16!! ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!

我等空軍攻撃機! 機銃上等! ミサイル上等! 被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)
208大空の名無しさん:2012/06/16(土) 13:11:31.15
>>205
なるほど、実際にA-10Cのミッションやった経験もないようだな
それともトレーニングだけ繰り返しやってる初心者か?
とりあえずもう少し考えてからレスした方がいいぞ
209大空の名無しさん:2012/06/16(土) 13:13:49.78
現実を再現してるから飛行する状況なども全て現実的でないといけないという押し付けは良くないと思うの
210大空の名無しさん:2012/06/16(土) 13:22:28.94
DCSの場合AIが弱くてSEAD機が仕事してくれないせいってのも多分にあるけどね…w
211大空の名無しさん:2012/06/16(土) 13:27:19.55
>>208
SAMに撃たれないよう低空で飛んで被弾してる玄人さんこんにちわw
普通そういうミッションにはSEADがいるだろ
どんだけ糞みたいなミッションやってんだよ

>>210
しっかりエディタで組めばちゃんと仕事するよ
エディタも使えない奴がこのスレだとデカイ口叩いてるみたいだがw
212大空の名無しさん:2012/06/16(土) 13:31:10.21
こいつきっとミッションエディタで敵SAM全部削除してから遊んでるんじゃねえの
213大空の名無しさん:2012/06/16(土) 13:35:31.25
するわけないだろ
発想がガキというかコンシューマー向けだなお前w
214大空の名無しさん:2012/06/16(土) 14:02:59.45
SEADは仕事してるが、主にレーダーを叩いてる
短SAMや携SAMは絶対に残っているし、HARMが命中していないケースや逆に撃墜されるケースもある
SA-11やSA-10の支配空域を飛ぶ事はナンセンスだけど、多少の被弾覚悟で飛ばないと
マーベリック撃ち終えたら即帰還することになる
A-10Cなら片翼取れたくらいなら、着陸後にエンジン切ればレンチ一本で修理してくれる


確かに、エディタや地上ユニット視点で全敵と位置を把握していれば高度をとる余裕もあるかw
さすがエディタの使い方が上手いwww
215大空の名無しさん:2012/06/16(土) 14:34:09.83
短SAMや携SAMが残ってるかもしれない状況で撃たれるような低空飛ぶのか?
長SAMが残ってる状況でミッション続行しようとするのか?
アホだろ
トレーニングだけ繰り返しやってミッション始めたような感じだなw
もう少し状況判断出来るようになれよ
そんなことわざわざエディタで把握しなくても分かりそうなものだがねえ
216大空の名無しさん:2012/06/16(土) 15:28:21.99
味方が長SAM完全に撃破するまでミッションやり直すんですねわかります
217大空の名無しさん:2012/06/16(土) 15:55:53.82
どっちの言うことも理解できるなあ

実際はどうなの?
SEADが失敗したり、脅威が残ったり出てきたりするとA-10Cでも場合によっては損耗を覚悟の上で続行することもあるの?
218大空の名無しさん:2012/06/16(土) 16:08:30.78
離れた森の中にMANPADが潜んでいる場所に機銃ロケット掃射するミッションとか
SA-6のサイトをTGPなしでMAVのカメラだけでレーダーを叩くミッションとか
SAMがいるから中断する人はどうやってクリアしてるのか気になる
俺は何回も墜落しながら10回に1回ぐらいしか成功してないけど
219大空の名無しさん:2012/06/16(土) 16:14:39.06
>>218
「現実的じゃない」からそもそもやらないんじゃない?
220大空の名無しさん:2012/06/16(土) 16:33:46.63
>>218
君が作ったミッション?w
なんで機銃ロケット限定なの?なんでTGPないの?
あのさ〜普通そういうミッションにそういう装備で出ないでしょ
クリアもなにもそんな無計画ミッションやりたくもない

>>219
そのとおり
別にそういう遊び方しても構わないがフライトシム板で話す内容かそれ?
221大空の名無しさん:2012/06/16(土) 16:37:54.72
ラジオのその他メニューからSEAD呼び出すの忘れてるとかいうオチじゃないよな?

しかしこのシムって機体やらの再現性は高いがミッション、キャンペーンのデザインは最悪もいいとこだな
222大空の名無しさん:2012/06/16(土) 16:58:15.53
※現実的なミッションには最初から破壊された長SAMなどがおいてあります
223大空の名無しさん:2012/06/16(土) 16:58:37.89
ゲーム的なミッション多いよねw
初心者向けのつもりなんじゃないかな?
224大空の名無しさん:2012/06/16(土) 17:04:59.02
AIなんて当てにならんしSAM怖いからってできませんとか破壊してとか頼めるでもないから結局1人でやるっきゃ無い
そんなんでリアリズムやら実際の運用とか知るわけない
225大空の名無しさん:2012/06/16(土) 17:46:16.39
>>220
ユーザーミッションのデフォルト装備とかで普通にあるんだけど・・・
まあミッションそのものを最初から全否定されたら確かにそのとおりだわな
226大空の名無しさん:2012/06/16(土) 18:32:46.26
>>225
で?始めたときおかしいって思わないの?
そんなミッションどうやってクリアするのかと聞かれたら
計画から見直せとしか言えないw

ゲーム的に難しくするのは勝手だがそんなのでSAMがどうこうほざくなよ
無計画で判断力ゼロでもクリアできるコンシューマーみたいに話されても板違い
227大空の名無しさん:2012/06/16(土) 18:45:57.12
>>225
デフォルト装備のまま飛び立つほうが少数派じゃないのか?
普通はブリーフィング読んでルートと兵装確認して必要なら弄るだろ
228大空の名無しさん:2012/06/16(土) 18:50:58.95
現実感と言うなら兵站や予算の制限というものを考慮しないと。
だからデフォルト装備から変更禁止だ。
229大空の名無しさん:2012/06/16(土) 18:59:24.78
降ろすのもだめなのかよwww
230大空の名無しさん:2012/06/16(土) 19:03:34.73
航空機1機失うリスクと爆弾数発使うの考えたら爆弾の方が安い
予算の制限があるからこそ安全に確実に出来る装備にしようとは思わないのかね?
231大空の名無しさん:2012/06/16(土) 19:27:43.79
>>227
そうなの?
普通はこの装備で出撃しろって指示されているから
勝手に強い装備に変更して出撃するほうがおかしいと思ってたわ

>>226
ごめんね
何にも疑わずに「へーA-10ってこんな無茶な任務もこなすんだなー」って
考えながら何回も落とされてた
232大空の名無しさん:2012/06/16(土) 19:49:04.94
安全にやれ言われたらマーベリック6発撃ったら帰るよ
233大空の名無しさん:2012/06/16(土) 20:38:21.50
よく狙わずに、適当に全部撃って帰ってしまう人も
実際にいるそうだね。

シムでもそういう人の気持ちが分かったりするね。
234大空の名無しさん:2012/06/16(土) 23:45:58.87
横レスだけど
別にさ、好きなように遊べばいいじゃん
自分の考え押し付ける奴ってのはめんどくせぇ
235大空の名無しさん:2012/06/17(日) 02:34:14.82
>234
同意!
現実とシュミの区別はするべきwww

本人が満足できればいいかと!
236大空の名無しさん:2012/06/17(日) 08:16:33.29
俺もそう思う
俺みたいにラベル有りで脳内補完しながら楽しむ人もいるだろうし
ハードコアに索敵から攻撃までの緊張感を楽しむ人もいるだろうし
人それぞれ楽しめたらいいんじゃない
シムというジャンルは色んな楽しみ方を自分で作れる所だよね
237大空の名無しさん:2012/06/17(日) 13:26:58.45
場が白けてしまった。
238大空の名無しさん:2012/06/17(日) 18:53:53.70
>>236
おれなんか最近はタッチ&ゴーしかしてねぇww
239大空の名無しさん:2012/06/17(日) 21:55:41.90
現実には携SAMや対空火器の脅威がある中でも飛ぶし
実際にMAVカメラだけでSAMやレーダーを叩いたりしている
パイロットも通常の空軍機とは心持ちも飛び方も違うと言う
運用もミサイルではなく、アヴェンジャーがコンセプトだからね
その為に、多少の被弾では墜落しないような特殊な設計になっているわけ
被弾した後、ワイヤー系統に切り替えて操縦したり
緊急用のブレーキや手動でギア降ろしたりの機能など
だから、本来は被弾した後のトレーニングがセット
例えば右側面に被弾して、RMFCDがダウン、右エンジンも出力が80までしか
でない状況でも問題なく攻撃続行したりする


ただ、大抵のシムはミサイル万能説になるから、現実よりもミサイルが強力
DCSがどこまで再現しているかは知らないけど、完全再現できるシムなんてないから
多少ゲーム化するのは仕方ないねw
240大空の名無しさん:2012/06/17(日) 22:28:30.05
そのソースある?
実際のパイロットの手記とか見てみたいのだが
241大空の名無しさん:2012/06/17(日) 23:31:07.43
>>240
図書館にずらっとあると思う
現代航空戦とかそんな感じのタイトルで
現代とか言いつつ古い本だから、ちょうど湾岸戦争くらいだけどw
戦況図もある
手記だとゴーストプレーンを見たとか、UFOを見たとかの話もあって面白い

本屋で買えそうなのは世界の名機シリーズくらい?
雑誌以外ではちょっと見たことない
242大空の名無しさん:2012/06/18(月) 02:56:52.38
被弾しながら攻撃続けたってのは結構問題になってたでしょ
おかげで従来より遠距離から捕捉、攻撃できるC型に改修されたわけで…

まあこれまでA-10A、Cが活躍した戦場とDCSの戦場じゃ敵の戦力に違いがありすぎて話にならんけど
243大空の名無しさん:2012/06/18(月) 03:51:58.43
パイロットがみんなアヴェ撃ちたがって危険だから今はなるべく禁止みたいな噂も聞いたぞ
244大空の名無しさん:2012/06/18(月) 17:45:33.20
シリア政権側にロシアから密輸された戦闘ヘリコプターって何? KA−50?…じゃねーだろうな…
まぁヘリとしたら異常な値段ですからね順当に考えるとハインドかその改良型かな。

アパッチ動画とか見てるとヘリは街中でも結構見通し利くんだよね。建物が建ってるから来れねーだろ!
とか思ってると普通にバリバリ着弾する。
なんか弾が当たって穴が開くというより、体がどこかに無くなって頭蓋骨だけ上にポーンと勢い良く飛ぶ感じになるのが非常におっかない

スライド飛行してるみたいな状態で射撃しても結構当たるし
当たらないでくれる場合は、弾を撃った後で風が変わるとか、どうしようもない状況のみだなほぼ逃げられんなアレは
245大空の名無しさん:2012/06/18(月) 18:06:34.86
知らんがな
246大空の名無しさん:2012/06/18(月) 19:51:20.03
そりゃあ弱い者いじめのトップみたいなもんだし
247大空の名無しさん:2012/06/18(月) 21:11:27.91
ミッションの、Hideout EN.mizで、攻撃を始めようかすると、必ずフリーズしてしまいます...

設定全部LOWまで落としてもだめでした

pcスペック
win7 64bt
i5 2400 3,1Gz
メモリ8G
GTX570 1.2G

低スペックすぎるのでしょうか?
248大空の名無しさん:2012/06/19(火) 00:04:58.25
スペックは問題無いよ。
中設定でいける。
249大空の名無しさん:2012/06/19(火) 00:27:30.49
再いんすこ
250大空の名無しさん:2012/06/19(火) 17:40:24.15
>>172
CDUとか航法関係パネルのあたり充実してきてすごい捗るな>wiki

しかし未だにステアポイントとウェイポイントそれぞれの概念の区別が分からん
あとJTACからもらった座標でポイントを手動作成しようとして出来る時と出来ない時があったり
どーもこのあたりがA-10で一番むずかしいな〜
251大空の名無しさん:2012/06/19(火) 19:16:58.74
航法関連は難しいですよねw

L/L座標とかUTM座標とか勉強しても、もっさりしか理解できないw
ある意味航空機の基礎知識だから理解しておきたい...
252大空の名無しさん:2012/06/20(水) 00:21:25.95
CBU-97の手前に落ちるのって1.1.0.9パッチくらいまで
(子爆弾の落下傘は出ない)のをそのまま引き継いでるのが原因みたい。
海抜0と標高の高いとこで投下して比較したのでも気圧による
空気抵抗の差もシミュレートされていないそうで、MK-82AIRなんかは
その辺どうなのかな?
253大空の名無しさん:2012/06/20(水) 01:33:37.12
CDUは機内から設定しようとすると面倒くさいから、プリセットデータくらいしか普通は使わない
途中でミッション内容が緊急的に変更されて、現状をもって対処しろ
てミッションが作れたら、適当じゃない武装での攻撃や新しいウェイポイントの設定とかが必要になるね

ステアポイント
飛行ルート情報
「電車でGO!」での駅に相当
到達時刻、速度、高度なんかが与えられている

ウェイポイント
ステアポイントの一種と言えば一種
このエリアでの脅威目標の撃破や何分間戦闘を継続しろとかの場所
JTACからの支援要請目標もこれ

LL座標
緯度経度座標
赤道とグリニッジ子午線の交点を基点とした角度座標
地球上の一点を示している

UTM座標
ユニバーサル横メルカトル座標
アメリカ軍やNATOの位置表示システムでは、100km四方のエリアをIとOを除いたC〜Xまでのアルファベット二桁で指定
そこを更に縦軸5桁と横軸5桁の数値で区切ったエリア座標
LLと併用することで正確な位置座標を得られる
JTACのMM234987などの指示はMMゾーンの234XX:987YYの座標の意
254大空の名無しさん:2012/06/20(水) 03:03:01.53
>>253
おおぉ有り難う、すげー詳しいなあ
それって全部DCSのマニュアルに書いてあること?
あるいはリアル米軍に関する知識なのかな
255大空の名無しさん:2012/06/20(水) 06:50:55.74
ウェイポイントとステアポイントの説明が逆な気がする

ウェイポイント(Way 道とかの意味)
飛行ルートを示すポイント

ステアポイント(Steer 舵をとるとか〜に向けるとかいう意味)
意味どおりだと向かってるポイントのこと
ウェイポイントとかマークポイントなどから選択する
デフォルトのSPIになってるから一瞬でTGP向けられたり出来る
個人的な感じ方だけど注視しているポイントってことかな
実際向かって無くてもステアポイントに選ぶことが多々あるし

>>254
自分も最初意味分からなくて迷ったw
マニュアルにステアポイントのこと見つけられなくてやってるうちに
こういうことかなと思えるようになったから間違ってるかも
256大空の名無しさん:2012/06/20(水) 23:01:35.65
BS1の質問なんだけど、油田ってどこにあるの?
257大空の名無しさん:2012/06/20(水) 23:13:12.86
グルジア 油田 で検索
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=183155
完全に一致
258大空の名無しさん:2012/06/20(水) 23:53:19.76
thx
259大空の名無しさん:2012/06/21(木) 18:26:24.35
CDUで、KUTAISI空港のページを開くと、

RWY. 8. 26(8202)

と表示されると思うのですが、26(8202)てどういう意味なのでしょう?

260大空の名無しさん:2012/06/21(木) 19:29:53.97
俺もそれ知りたいわ、なんだろねー
261大空の名無しさん:2012/06/21(木) 20:19:41.97
>>259

> RWY. 8. 26(8202)

滑走路方位08と26
括弧内は滑走路距離では。

DCS Managerのチャートによると、滑走路距離は8167feetだけど。
262大空の名無しさん:2012/06/21(木) 22:38:19.00
>261

()の中は滑走路距離だったんですね!

方位08と26で進入しても若干ズレてたので、(07.25で進入するとちょうどいいw)
違う意味かと思ってましたw

ありがとうございます!
263大空の名無しさん:2012/06/22(金) 03:36:19.11
方位ズレは平面のメルカトル図法の空港配置図を
あのマップ上にそのまま当てはめたためのバグで、
東に行くほどズレが大きくなってる。手直しして欲しいな。
264大空の名無しさん:2012/06/22(金) 04:02:14.20
>>263
あれは実機の仕様かと思ってた
誤差だろうと
ほぼ一致しているから実害もないし、着陸もILSはほぼ正確なんで

余談だけど、あれはグルジアが舞台だったんだな
何でマップ広いのに一部しか描いてないんだろうと思ってたら、google earthと一致してワロタw
ロシア介入の意味も
トルコは紛争地域に囲まれて大変そうだw
265大空の名無しさん:2012/06/22(金) 08:14:39.24
方位ズレは平面のメルカトル図法の空港配置図を
あのマップ上にそのまま当てはめたためのバグで、
東に行くほどズレが大きくなってる。手直しして欲しいな。
266大空の名無しさん:2012/06/22(金) 10:16:05.00
大事なことなので
267大空の名無しさん:2012/06/22(金) 14:16:11.57
>>263
Google Mapの衛星写真を見ても同じナンバーになってる。 チャート見れば書いてあるが、RWY08は73度。RWY26は253度(ただ、参照する資料によって、データが違う) 。

で、73度なのになぜ四捨五入で07にならないのかということを言っているのだとしたら、それは磁気偏差を考慮して真方位で記載したのでは。本来滑走路番号は磁方位を使うのが普通だと思うけど。

でも4本以上の並行滑走路では、千歳のようにわざとずらして01LR に36LRとしている。

因みにKutaishiは東偏差5.6度。で、73に5.6の東偏差分を足せば78.6の真方位にして08になる。ほかの空港がどうだかは見てないからわからないけど、どうなのかな。
268大空の名無しさん:2012/06/22(金) 17:53:58.34
DCS次回作の情報マダァー
269大空の名無しさん:2012/06/22(金) 18:42:10.18
CAやLOMAC FC3が控えてるから当分出なさそう
でも開発中の情報くらいそろそろ欲しいよね
270大空の名無しさん:2012/06/22(金) 20:53:50.87
>>267
なるほど、参考になりました。
でも磁気偏差って時期で変わるのも再現されてるのかな?
エディターマップ上ではKutaishiはたしか074だったけど着陸したら方位計が
069くらいの時があったような。これがまさにそうなのかな。
ILS使う時は方位計は横風の影響もあるしどちらにせよあまり過信しない
方が良さそう。
271大空の名無しさん:2012/06/22(金) 22:53:45.93
DCS新情報マダァーの前にさっさとネバダマップを

公式にしろ有志にしろ絶対にレッドフラグミッション作るやついるだろうし

つかレッドフラグやりたい
272大空の名無しさん:2012/06/22(金) 23:18:54.04
>>270
それは磁気偏差じゃなくてジャイロコンパスのズレでは。ジャイロコンパスは旋回してるうちに結構ずれてくる。だからマグネティックコンパスと機首方位を合わせてやる必要がある。ただし実機の話。そこまで再現してるかはしらない。
273大空の名無しさん:2012/06/23(土) 00:07:26.02
レッドフラッグやるなら今発表されてるサードパーティーの機体早く欲しいな
274大空の名無しさん:2012/06/23(土) 00:10:40.55
正確に見たらkutaisiは068だった。
滑走路上でミッション開始や手前開始で無風でILS合わせても同じだった。
275大空の名無しさん:2012/06/24(日) 02:52:31.46
>>269
> CAやLOMAC FC3が控えてるから

276大空の名無しさん:2012/06/24(日) 02:53:26.71
↑kwsk
277大空の名無しさん:2012/06/24(日) 03:07:47.54
A-10にて、
デフォルトではHUDの表示が機体のモーションや風の影響を反映して
左右に揺れるようになってると思うのですが、
これを常に中央に固定することはできんのでしょうか

F4系ではこれを無効化する機能がシュミレートされてるのですが
278大空の名無しさん:2012/06/24(日) 14:54:26.22
>これを無効化する機能がシュミレートされてる

え?
279大空の名無しさん:2012/06/24(日) 18:11:18.52
F4はAFしかやったこと無いがDrift C/O Switchで横風を無視してHUD中心にフライトパスマーカーを持ってくるって事が出来たな
A-10Cはマニュアル流し読みした感じだと見つけられなかった
280大空の名無しさん:2012/06/24(日) 19:33:49.12
マニュアル見た限りだと出来ないみたいだな
DCSレベルの再現でわざわざ省くとは思えないから実機も出来ないのが正解なんだろうな
281大空の名無しさん:2012/06/24(日) 19:36:35.02
というかその機能を無効にするときってどんなとき?
F4やったことないけど機体が横滑りしてるかわかった方がよくない?
このスレの最初の方だったかでも同じ質問あってそのときも疑問だったw
282大空の名無しさん:2012/06/24(日) 20:14:41.41
その機能使うとしたらドッグファイトの時じゃね?
283大空の名無しさん:2012/06/24(日) 20:47:54.79
>>277 フレームレート低い時とかは訳わからなくなるので確かに解除機能とかあってもいい感じはするね
284大空の名無しさん:2012/06/24(日) 21:09:28.96
>>281
俺もまだF4暦浅くて良く分からんが、実機でわざわざ付いてる以上は何かしら必要な機能なんだろ
と思ってる
285大空の名無しさん:2012/06/24(日) 21:19:02.55
その機能ってベロシティベクターってどうなんの
不便さしか感じないんだけども
286大空の名無しさん:2012/06/24(日) 21:27:26.45
277がなぜA-10でその機能を欲しがったのか気になる
287大空の名無しさん:2012/06/24(日) 21:32:34.86
速度ベクトル方向を向いて操縦しないパイロットなんていないからHUDもそうなってるだけで、
実機に載ってればむしろ違和感無い機能なんだけどな。
機体が横滑りしてるのにワザワザ前を向いて処理する人間なんて居ないだろう。

スキーや自転車が横滑りしても顔は速度ベクトル方向に向くし、犬や猫が滑ってもやはりそうなる。
自然な事なんじゃねーかな。

つまりTrackIR買えば違和感は霧散するのではないかと…
288大空の名無しさん:2012/06/24(日) 22:41:11.52
キャンペーン中に着陸して、武器を変更する場合、
DSMSの再ロードてどうしたらいいのでしょう...?(つд⊂)
289大空の名無しさん:2012/06/24(日) 22:47:48.35
CICU切って入れてload allじゃね?
290大空の名無しさん:2012/06/24(日) 23:00:06.77
やっぱCICU再起動させるんですか〜 (・ω・`)
ありがとうございます\(^o^)/
291大空の名無しさん:2012/06/25(月) 01:07:48.05
切る必要ないけどな
292大空の名無しさん:2012/06/25(月) 01:53:13.11
>>287
でもHUDって投影面積も角度も限られてくるからズレが大きくなると表示が途切れるけどな
293大空の名無しさん:2012/06/25(月) 02:10:57.97
そんな中飛ぶことなんてあるの?
294大空の名無しさん:2012/06/25(月) 02:29:17.28
ラダー踏んだ事ねーのか?

まあA-10だと大した影響ないだろうね
戦闘機でドッグファイトになれば強制的に表示させる機能があったほうがいい
295大空の名無しさん:2012/06/25(月) 06:13:11.94
横滑りより、エンジン出力をHUDに表示させたい
後、MFCD操作しながら飛ぶ事多いから、HMDも欲しいな
AIM-9もオフボア型にしてさ
296大空の名無しさん:2012/06/25(月) 06:34:35.80
普通にミッションやっててAIM-9を撃ったためしがない…
297大空の名無しさん:2012/06/25(月) 07:43:50.22
>>294 そこまでするならヘルメット型デバイスにするだろうけどな。

HUDはディスプレイじゃなく投影型デバイスなのでどの方向から覗いても表示がズレないなんてことはないし
298大空の名無しさん:2012/06/25(月) 08:31:19.58
HUDの投影可能範囲は関係ない(機構的な限界はもちろん存在する)
パイロットが覗きこめる角度に限界があるからな
TrackIR使ってる人でもシートベルトで身体固定してプレイしてる人はほとんどいないから理解できんだろうね
299大空の名無しさん:2012/06/25(月) 08:34:46.82
HUDの仕様とはちょっと違うけど、FalconでもDCSでも飛行のGによるパイロットの頭の揺れが加味されてるからな
その視点移動はどうしても現実世界のプレイヤーの動作とは食い違ってワケ判んなくなってしまうという問題もあるね
300大空の名無しさん:2012/06/25(月) 08:42:45.78
>>288
どちらのMFDでもいいので
例えばTGPのボタンは二つあるので使わない方を
長押し→LOADを短押し(割り当てる物を選択)→
元のTGPボタンのところを短押し(LOADに入れ替わる)。
これでCICU切らずにDTS UPLOADできる。
LOADを短押し→LOADDSMS短押し→項目上の・が出るまで待つ。
LOADボタンは地上以外使わないので終わったら左TGP右MAVなど
配置にするとTADと使い分けも便利。使わないものはCLRで消しておくのもいい。
301大空の名無しさん:2012/06/25(月) 11:03:34.69
真横から100Ktの風を受けてIAS200ktで巡航してたら、それだけでFPMが約27度横にすっとんでくんだがなー。
完全にHUDのFOV外に出ちゃう。
日本上空でも、3万ftで100kt以上の風なんて普通に吹いてるしな。
そういう時の為にステアキュー等を見やすくする為だよ、Drift C/Oは。

進行方向向いて操縦するとかコーヒー吹いたわw
HUDのアジマス方向の視野角は高々10〜20度ちょいだぞ、数度単位でそっちの方向向いて操縦なんかするかw

ドッグファイト云々も的外れ。F-16のDGFTモードはFPM表示消えるし。
302大空の名無しさん:2012/06/25(月) 13:53:21.06
HUD表示が左右に揺れるのと
FPMが左右に動くのは別だろ
303大空の名無しさん:2012/06/25(月) 15:52:42.69
A-10で30000ftまで昇った事ないな
短SAM回避なら20000ft↑でいいし、そこまで上がるのに時間掛かる上
運動性も足りなくなる
戦闘機ならともかく、A-10で100ktの横風なんて台風の中くらいじゃね?
304大空の名無しさん:2012/06/25(月) 16:10:08.79
だからA-10には必要ないんだろ
305大空の名無しさん:2012/06/25(月) 17:34:22.15
>>303 高度だけ上がっても速度がある程度出てないと進路変更がおぼつかないからね
306大空の名無しさん:2012/06/25(月) 22:59:14.49
>>300
できました!感謝すぎます\(^o^)/


307大空の名無しさん:2012/06/25(月) 23:12:55.43
てかキャンペーンの1ミッションのクリア条件て何なんでしょ?
JTACからの指示目標を全部破壊して、交信できなくなったので帰投して次に進めようとしても、また同じミッション内容w
308大空の名無しさん:2012/06/26(火) 05:01:22.95
ブリーフィングぐらいちゃんと読めよ
309大空の名無しさん:2012/06/26(火) 11:58:37.06
>>307
お前のせいで地上部隊はずっと待機命令食らってんだぞ
いい加減にしやがれ
310大空の名無しさん:2012/06/26(火) 12:28:37.94
なんとゆうやさしさ…
311大空の名無しさん:2012/06/26(火) 12:40:44.30
A-10ならブリーフィングのObjectiveと書かれてるところを翻訳サイトにコピペ
これで大体わかる
というかそんなに難しい単語無いから翻訳サイトだと逆におかしな文章になるかもw
それくらい簡単なレベル
312大空の名無しさん:2012/06/26(火) 13:47:16.98
一番重要なのはここだろww

NOTE: Contact other flights and ground forces using F10 "OTHER" option from Main Radio Menu.

313大空の名無しさん:2012/06/26(火) 14:23:21.86
>>312
そこが重要なミッションとそうでないミッションがあるな
俺が一番最初にやった橋を落とすミッションはラジオメニュー使わなくても
クリアできたし、友軍部隊のCASミッションならラジオ使わないと
いつまでも動かないしなw
キャンペーンビルダーで見るとランダムでミッションが決まるみたいだから
どのミッションが来るかはそのときで違う
314大空の名無しさん:2012/06/26(火) 18:52:20.50
ミッションのRAMPスタートのやつだとエンジンが始動してなくても
電源すら入って無くてもグランドクルーが燃料補充や兵装の再搭載の作業をしてくれるのですが
キャンペーンや、いくつかのミッションだと離陸した基地に帰還して駐機エリアに来ても
燃料や兵装を再搭載してくれません
というか返答すらしてくれないのですが、なぜでしょうか?
どなかた教えていただけませんか?
バージョンは1.1.1.1のFull版を最初からインストールしました。
315大空の名無しさん:2012/06/26(火) 18:53:30.64
あ、すみません上の質問は A-10C です
 
316大空の名無しさん:2012/06/26(火) 20:04:19.26
>>314
他の地上ユニットがいないから
デフォの状態だと基地にユニットが置かれてないのがいくつかあるから
気になるなら自分で追加するしかない

1スレに1回くらいその話でるなw
317大空の名無しさん:2012/06/26(火) 22:14:08.74
よくある質問はQ&Aが必要だな
318314:2012/06/26(火) 22:37:48.83
友軍の地上部隊が配置されていないMAPだと補給してくれない仕掛けだったのですかー
教えてくれてありがとうございます
配置する地上兵器がなんでもいいのか気になりますが、色々配置して探ってみます
助かりましたー

319大空の名無しさん:2012/06/26(火) 22:57:29.88
自分もまだDCS a-10c二週間目のヒヨッコですが、先輩方のおかげで楽しめてます\(^o^)/

至らぬ質問ばっかでほんと申し訳ないです (・ω・`)

今日初めて不時着に成功しますたw
320大空の名無しさん:2012/06/27(水) 08:15:04.20
AGM-65のH型は本来、ミリ波レーダー型の電波誘導方式にする予定だったらしい
けど、開発コストがかかり過ぎたので、AB型で実績のあった画像誘導を最新のCCDに互換したのが、このH型
だから、環境の影響を受け易くD型に比べて射程は短い
ただ、安価で移動目標に対して命中率が高いのでH型が使用されているみたい

あと余談だけど、マーブを何故6発積まないかというと
3連ランチャーの内側取り付けたマーブの発射ガスでギアを傷める可能性があるかららしい
だから、実用搭載数は4発
知らずに満載していたけど、今のところギアが下せなかったということはないなw
321大空の名無しさん:2012/06/27(水) 12:04:44.68
ブラストの影響までは再現してないでしょ
322大空の名無しさん:2012/06/27(水) 14:38:16.52
AGM-65?あれはF-16向けだな
アベンジャーぶっ放してこそA-10、爽快感が違う
323大空の名無しさん:2012/06/27(水) 15:20:03.53
そこで例のコピペ
BMS野郎に言っておやり
324大空の名無しさん:2012/06/28(木) 00:02:42.04
何のために生まれた!?
――A-10に乗るためだ!!
何のためにA-10に乗るんだ!?
――ゴミを吹っ飛ばすためだ!!
A-10は何故飛ぶんだ!?
――アヴェンジャーを運ぶためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――機首と同軸アヴェンジャー!!!
アヴェンジャーは何故30_なんだ!?
――F-16のオカマ野郎が20_だからだ!!
アヴェンジャーとは何だ!?
――撃つまで撃たれ、撃った後は撃たれない!!
A-10とは何だ!?
――アパッチより強く! F-16より強く! F-111より強く! どれよりも安い!!
A-10乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F-16!! ミサイル終わればおケツをまくるッ!!
お前の親父は誰だ!?
――ベトコン殺しのスカイレイダー!!音速機とは気合いが違うッ!!

我等空軍攻撃機! 機銃上等! ミサイル上等! 被弾が怖くて空が飛べるか!!(×3回)
325大空の名無しさん:2012/06/28(木) 16:32:17.24
A-10は敵地上部隊・重防御陣地と被弾上等で殴り合いして勝つためにある漢の機体。
A-10は不整地でも運用できる。
A-10はおよそ10億円である、安すぎる。
A-10は翼の三分の二が吹き飛ばされても帰還する頑丈さである。
A-10は湾岸戦争で260発も被弾しながら帰還している。
A-10の垂直尾翼は整備性配慮で左右使いまわしができる。
A-10のエンジンが上にあるのは下からの防御のためであり、離陸時に砂埃を吸わないためで、排気の赤外線が隠れるから。
A-10は高い運動性を誇る。
A-10にはサイドワインダーが搭載可能で格闘戦もできる。
A-10には撃墜記録もある。
A-10は700km/hまでしか速度が出ない。
A-10は7トンものペイロードを持っている。
A-10のエンジンは低燃費であり、戦闘行動半径1500キロ、フェリー航続距離4100キロを誇る。
そんなに飛んでどこへ行く気だA-10。
326大空の名無しさん:2012/06/28(木) 16:37:51.57
戦場でどっちに乗るか選べって言われたら間髪要れずにF16って答えますけどね
327大空の名無しさん:2012/06/28(木) 16:48:54.03
>>324-325の感覚で飛んだら、
あっと言う間にシルカや飯倉に落とされる。
所詮ネタ。
328大空の名無しさん:2012/06/28(木) 16:52:45.60
A-10CならエンジンかけられるけどF-16は難しい…
329大空の名無しさん:2012/06/28(木) 17:21:30.70
始動手順はF-16のほうが単純だろ
330大空の名無しさん:2012/06/28(木) 17:25:58.07
まぁ勢いとしてはこんなトコだけど、実際はビビりながらの運用だよね。飛行機である以上一発当たればキツいですから
331大空の名無しさん:2012/06/28(木) 17:57:33.67
>>329
えーそうかあ?
FalconBMSやってるけど全然覚えられないわ
332大空の名無しさん:2012/06/28(木) 18:00:07.85
高い運動性は???だがSu-25TやKa-50と同じく羽が折れるようになったのは高く評価しているぜ
333大空の名無しさん:2012/06/28(木) 19:09:39.18
>>331
スイッチの場所や入れる順番が違うだけで基本的に一緒
手順が少ない分F-16のほうが簡単に感じる
334大空の名無しさん:2012/06/28(木) 22:51:32.65
すいません、この流れで質問です。

v1.1.1.1でキャンペーンやってるんですが、
OZURGETI北の拠点を攻略するミッションで
JTACの一部無線がきちんと再生されません。

エラーメッセージらしきものが代わりに表示されて
wMessage::buildSpeech() -> lua handle() call error: [storing "./Sounds/Speech/NATO.lua"]:xxx: table index is nil !
とのこと…
xxxには多分NATO.luaの該当行数が入っています。

同じような症例でもいいので諸兄の力をかして下さい。
335大空の名無しさん:2012/06/28(木) 23:19:32.06
俺もA-10CとF-16 Block60なら、後者だな
A-10Cだと潜在的なSA-9はもちろん、携SAMすら怖い
ただ、F-16だとJTACの指示に従って爆撃した後はさっさと帰るどころか、
地上からのレーザー誘導がなく、目視確認によって軍・民施設を確認せよ
とかの命令だったら聞かないなw
A-10Cなら12.7mmを据え付けた学校の屋上とか確認出来るけど

陸軍との連携だと、目の届くところを飛んでくれるA-10Cは士気向上に役立つんだろうけどね
336大空の名無しさん:2012/06/28(木) 23:26:41.78
>>334
その手のエラーたまに吐くけどうちの環境じゃ特定のミッションというわけでもないな
ただのバグでしょ
337大空の名無しさん:2012/06/28(木) 23:30:22.17
>>334
確か詰んでる武装の種類が多いとそうなるバグだったような
JTACはそのままラジオメニューで進行できる
気になるならそのバグを修正したMODがあったはずだから探して入れてみたら?
338大空の名無しさん:2012/06/28(木) 23:34:51.84
>>336
なるほど、気にしたら負けですね。

9ラインの追加情報なのでなくても大丈夫だけど
少し気になってました。

当方情報系でlua勉強する機会あるかもしれんので
その時はいじってみるかもです。ありがとうございます。
339大空の名無しさん:2012/06/28(木) 23:44:57.10
あー >>334さんの事例うちでも出てるわー
とりあえず進行するから無視して続行してたけど
直せるものなら是非直したいなー
続報に期待
340大空の名無しさん:2012/06/29(金) 06:19:54.53
>>334
http://forums.eagle.ru/showthread.php?t=86787
エラー文ググったらすぐ見つかった
341大空の名無しさん:2012/06/29(金) 08:24:14.60
最近知ったが、A-10Aの時みたくTGP無しで
レーザー受信のみでLGBやマーベリック使いたいと思ってたけど
TISLパネルは飾りだけで機能しないみたいだね。
レーザー誘導のマーベリックはAGM-65Eだけで遅延信管
(主に船用)で海兵隊向けらしくゲーム中では用意されてないし。
何か変わったことしたい・・・
342大空の名無しさん:2012/06/29(金) 18:11:17.92
ちょっと昨夜からミッションエディターでデフォのミッションをいじって遊んでたんだけど
MLRS M270 を配置して攻撃させてみたんだが数秒連射した後、それっきり沈黙なんだよ
背中の箱の中を覗き込んで見たらロケット撃ち尽くして空っぽなんだよね
どうやってリロードさせるんだろか?M818トラックでもパーティーに加えてやればいいのだろうか?
http://forums.eagle.ru/showthread.php?t=37505
しかも命中する気配の微塵も感じられない場所に着弾してやがるし orz

M1A2なんか砲弾無限に搭載してるのかずっとぶっ放してるのに・・・

命中精度はAWACS飛ばせば上がるのだろうか・・・?
どなたか教えていただけるとありがたい m(_ _)m
343大空の名無しさん:2012/06/29(金) 20:39:37.17
15分くらいすると復活しなかったっけ?
戦車も弾切れがあるはず。
344大空の名無しさん:2012/06/29(金) 22:37:27.45
1.1.2.1パッチの GENERAL Fixes の記述の中に
「MLRS M270. Strange aiming logic.」とあるね

http://www.boards.ie/vbulletin/showpost.php?s=834c9e56280dd20821bad8bebf669155&p=78511160&postcount=91

1.1.1.1ではMLRS M270のロケット弾は指定したポイントに着弾しないのか
かなり奥に着弾してるんだよね
345大空の名無しさん:2012/06/30(土) 00:48:10.12
ILSの信号音ってなぜ
「ILU」(・・ ・-・・ ・・-)
なんだ?
「ILS」(・・ ・-・・ ・・・)
の間違いじゃないの?
346大空の名無しさん:2012/06/30(土) 02:25:01.19
自己解決しました
347大空の名無しさん:2012/06/30(土) 05:38:37.45
A-10Cで機体からの降り方
他の乗り物への乗り方

の割り当てKEYはなんでしょうか?
348大空の名無しさん:2012/06/30(土) 06:15:38.78
>>345
あれってモールス信号なの?
349大空の名無しさん:2012/06/30(土) 06:46:20.73

A-10を愛する全ての者達へ捧ぐ

http://www.youtube.com/watch?v=QRYcyyELjMM
350大空の名無しさん:2012/06/30(土) 08:09:17.13
>>349
そういや前から気になっていたんだが、頭の後ろ上にある縦のラインって何?
キャノピーの分割線なのかな
351大空の名無しさん:2012/06/30(土) 08:13:24.70
>>347
> 機体からの降り方

Ctrl+E

乗り方は忘れたけど参考動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=8oUfjavdQg8
352大空の名無しさん:2012/06/30(土) 08:38:06.38
それは脱出だし。
乗るのは車両の横から突っ込むように進んで
スペースキーを押す。
トロリーバスに乗ってドリフト走行などやったことがあるが。
353大空の名無しさん:2012/06/30(土) 12:20:44.44
なんていう名前の車か忘れたけど、ロシアの車を出現させるとできる
354大空の名無しさん:2012/06/30(土) 12:30:02.40
>>350
たしか避雷針だったような
355大空の名無しさん:2012/06/30(土) 16:05:25.42
>>353
uaz
356大空の名無しさん:2012/06/30(土) 16:20:23.15
>>348
ローカライザーが滑走路ごとのIDを送出してるらしい
BATUMIの13/21のIDがILU。
ちなみにILSのIDの頭文字は全てIなんだとか

>>349
最後のほうに出てきたモンスターキャディラックワロタw
Mk82はRIP SGLで投下だろうが、間隔短くね?FSTIME=10ってあんなもんか?
357大空の名無しさん:2012/06/30(土) 16:23:38.91
>>354
へー、そうなんだ
あとシートの左右についてる

 /□□□\
◎ □□□  ◎

この◎も何なのやら…?
358大空の名無しさん:2012/06/30(土) 16:24:38.89
>>356
> ローカライザーが滑走路ごとのIDを送出してるらしい
> BATUMIの13/21のIDがILU。
> ちなみにILSのIDの頭文字は全てIなんだとか

へぇへぇへぇ!
実際パイロットは聞き分けてんのかなあw
359大空の名無しさん:2012/06/30(土) 16:29:09.05
>>358
軍でも民でも計器飛行訓練の時に、ILSだけじゃなくVORTAC等のラジオビーコン全般のID聞き取る訓練するよ
360大空の名無しさん:2012/06/30(土) 19:29:56.91
>>357
機種によってはキャノピー破砕コードといって火薬の場合もあるけど
A-10はキャノピーごと吹き飛ばすタイプだから確か避雷針だったはず

その突起はキャノピーブレーカーの一部だと思ってるけどなんだろうね?
361大空の名無しさん:2012/06/30(土) 19:34:31.75
>>356
その動画の爆弾って実際に落としているんじゃなくて
地上で爆発させる演出じゃない?
362大空の名無しさん:2012/06/30(土) 19:44:38.76
>>360
>>357

http://www.xflight.de/pe_org_par_ace_pcontainer.htm
ここによるとイジェクト後の速度測る為のピトー管らしい。
363大空の名無しさん:2012/06/30(土) 19:56:36.72
>>362
本当だ、知らなかった
脱出後ということは事故調査委員会みたいなところが分析するのだろうか
364大空の名無しさん:2012/06/30(土) 20:16:58.58
>>357 AAの表現が上手ぇ!
365大空の名無しさん:2012/06/30(土) 20:17:48.61
>>363
射出するときに速度だか高度だかでモードがいくつかあったはずだから、
その検出用かねぇ?
366大空の名無しさん:2012/06/30(土) 20:18:43.50
>>360
避雷針なのか
導爆線かと思ってた
367大空の名無しさん:2012/06/30(土) 20:31:53.53
濃厚なアヴェンジャー動画
http://www.youtube.com/watch?v=YwC0irAbYdk

撃った後にフレアなのかね
進入中からかと思ってたんだけど
368大空の名無しさん:2012/06/30(土) 20:53:50.56
>>366
雑誌などによっては導爆線と書かれてることもあるからどっちが正しいのやら?
自分はアメリカのパイロット取材の記事を読んだとき避雷針と言ってたのがあって
それ以降避雷針かなと思ってる
キャノピーごと吹き飛ばすのに破砕コードいらないよなと思って
ソース探しているんだけどずいぶん前の話だから見つからずスマン
369大空の名無しさん:2012/06/30(土) 22:16:29.40
Mk82AIRで急降下爆撃したら投弾直後に機体と激突してワロタ
370大空の名無しさん:2012/06/30(土) 22:17:14.52
>>366
スマン盛大な勘違いだったようだ
自分が記憶していたのはF-14の話だった
ttp://www.scribd.com/doc/81320073/NAVAIR-01%E2%88%92F14AAD%E2%88%921-NATOPS-Flight-Manual-Navy-Model-F-14D-Aircraft#outer_page_343

これの343ページ、2.37 CANOPY SYSTEMに落雷よりパイロットとRIOを保護するために
アルミテープを貼ってあると書いてある
これと記憶が混じっていた模様
本当にスマン
A-10のあれが同じかどうかはわかりません
371大空の名無しさん:2012/06/30(土) 22:17:53.15
航空自衛隊の広報課に質問したら、案外調べてくれるかもしれない
372大空の名無しさん:2012/06/30(土) 22:24:27.22
82AIRは基本的に水平爆撃用だしな
バルート展開してもダメージ食らうこと多いんだよなぁ
故障は起きないけど「バンッ」って音で結構ビビる
373大空の名無しさん:2012/06/30(土) 23:01:15.86
>>370
すごいなこれ
374大空の名無しさん:2012/07/01(日) 03:50:38.88
対空砲火くぐり抜けるのタノシス
http://www.youtube.com/watch?v=K2xbe56BiFA
375大空の名無しさん:2012/07/01(日) 04:12:17.83
なんかしらんがえらく楽しそうだなw
376大空の名無しさん:2012/07/01(日) 07:34:02.41
DCSでFree Track使ってる人いる? Track IR高すぎるし・・
377大空の名無しさん:2012/07/01(日) 08:41:55.37
>>374
なんでAAAをジャミングしないんだよw
マゾにも程があるだろw

>>376
なんだかんだお金かけて試行錯誤しはじめてハマると
気が付くとTrackIRが買えてたってオチになる輩が多数w
素直にTrackIRを買った方が良い
378大空の名無しさん:2012/07/01(日) 09:12:44.51
>>376
使ってるよ。TrackIRより視野に入りにくい自作クリップが優れてたり。
でも>>377の言うようにちゃんとしたのを作って調整するのにかかる
手間と時間をバイトや残業にでも使ってTrackIRを買った方が楽だよ。
近くにFreetrack使ってる人がいてアドバイスできれば別だけど。
金は3千円くらいしかかからなかったけど、ホモに体を3回売るくらい大変だった。
379大空の名無しさん:2012/07/01(日) 12:18:17.26
>>362
そうそう、Falconでも同じ部品があるから米軍の射出座席用の何かだろうと気になってたんだ
速度計って姿勢制御ロケットのコントロールでもするんだろうか?

>>367
攻撃後にフレアまくのってDCSのプレイ動画でも見るけど実際の必須手順なのかな
敵の対空車両が見えなくても携帯SAM等による反撃に備えてるのかね
380大空の名無しさん:2012/07/01(日) 12:25:03.29
>>379
実際でもフライパスのあとに少しまいてるよ
381大空の名無しさん:2012/07/01(日) 13:09:37.69
>>376
使ってる
家にある材料使ってだったから1000円くらいで出来た
受信機にWebカメ使う方法だとまともに動作しないから注意な
382大空の名無しさん:2012/07/01(日) 13:38:00.15
>>374
このひとの他の動画も好きだわ。ほのぼのする
383大空の名無しさん:2012/07/01(日) 14:01:40.44
>>379
離脱中が一番危険だからね
ミラー越しにわずかな視界があるだけだし排気がもろ地上向いてるから撃たれやすいかと
これなら旧式のSAMでも確実に撃てるし

SAM撃つ側を想定してみてもA-10がこっちに突っ込んできてる時にSAM構える勇気なんてないわ
離脱中にケツにぶち込むのが一番かと
384大空の名無しさん:2012/07/01(日) 14:32:15.69
>>376
webカメでやってる。不満はない

帽子は100均にあった3灯LEDライトを分解して作った
385大空の名無しさん:2012/07/01(日) 14:50:02.58
>>374
RWR画面カオスw
386大空の名無しさん:2012/07/01(日) 16:01:13.17
>>379
上昇中は速度も高度もないから、ミサイル撃たれても十分な回避運動が出来ない点
攻撃地点以外の周囲の敵もロックオンしてくるしね
387大空の名無しさん:2012/07/01(日) 17:49:10.87
>>381
Webカメで無問題だよ、個別の事例で嘘書くなよ。
ちゃんとサイト見てないだけだろ。
388大空の名無しさん:2012/07/01(日) 18:13:25.64
>>387
ロジC310で試したけどまるで使い物にならんよ
まともにLED認識しないし特にFPSが出ないのが致命的
よくて30だしな
こんなので無問題とか言えちゃう人の感性を疑うわw
シム自体もカクカク動いてんじゃないの?ww
389大空の名無しさん:2012/07/01(日) 18:30:21.45
通はPS3EYEでさらっと100sps超
さらにFUJI FILMの赤外線通過フィルタを組み込み
940nm赤外線LEDはUSBヘッドセットから配線

ピントが合わなくなるけど、トラッキングは調子いいです
スキルがあって暇で金使いたくないならfreetrackおすすめ
390大空の名無しさん:2012/07/01(日) 20:55:01.65
1ドル230円時代にA-10買うって、ヒゲだるまのおじさん27億円も持ってたのか?
391大空の名無しさん:2012/07/01(日) 22:32:38.95
>>390
じいさんが中古で引っ張ってきたんじゃ...?w
392大空の名無しさん:2012/07/02(月) 00:43:50.21
開発終了直後で実戦配備前の最新状態だったはず
393大空の名無しさん:2012/07/02(月) 08:09:10.00
>>388
だからそれで正常。仕様だから問題というのは日本語のおかしい人。
FPSは視点の動きに対してだからゲームのFPS全体に負荷が
かかるわけではないし錯覚してるだけ。
そもそも軽いFPSにばかり異常に拘るのはどうせ軽いゲームで使っていて
フライトシムで使ってないんだから板違いだろ他逝けよw
394大空の名無しさん:2012/07/02(月) 08:50:35.84
PS3EYEは初期版じゃないとフィルターが取れないから地雷注意(CEJH-15001でも2タイプある)。
機内操作が多いDCSだと640*480は必須だから実際は75FPS。Wiiリモコンも解像度不足。
CL-EYE入れると相性で機能しない場合もあるので、PS3EYEまで買っちゃうと金銭的にも
差が小さくなるしTRACKIR最初から買った方がいいぞ。
FREETRACKは金ない人がやるもんだからシム自体がカクカクとか煽るのは本末転倒。
395大空の名無しさん:2012/07/02(月) 09:06:38.29
          ∧ ∧  楽しく使ってね
     ,.    (´・ω・`) 仲良く使ってね
   ___||__((〇ィ´ ゜`゛´`゙゙)____
  `―---゙==゙o-ヽ∪-―"''"=ヽ-‐''゙
396大空の名無しさん:2012/07/02(月) 09:23:16.46
はい
397大空の名無しさん:2012/07/02(月) 11:40:49.52
Reset hung store

1 start level flight, autopilot On
2 remeber which station is "hung", class of weapon
3 access INV page
4 select hung station
5 select weapon type (bomb, cbu, gbu, misile, pod)
6 select weapon by name
7 click load station / symmetrical
8 click on stat page to return to main
9 on stat page, select station belonging to hung store
10 smart station are marked 1760
11 select power on station belnging to hung store to clear failed status
12 after that find LOAD page on one of the MFDs (it is not shown initially,
pilot must press and hold one of MFDs buttons to show)
13 select load DSMS
14 switch to DSMS

398大空の名無しさん:2012/07/02(月) 11:53:49.83
で、マニュアルに載ってる事わざわざ書かれても…
399大空の名無しさん:2012/07/02(月) 12:58:22.41
>>393
お前バカだろw
視点移動がカクカクしてるから使い物にならんのよ
錯覚だろうと何だろうとFPSが落ちてるように感じるのは事実
それにゲーム自体に負荷がかかってるなんて一言も言ってない何の話だ?

Webカメは良くて30、いいか良くて30しか出ない機種がほとんどだ
良くてということは普段FPS30なんて出ないんだよ、24とかへたすれば15だ
特にLEDだけ受信するようにすると部屋を暗くするだろだから余計にな
で、どんなに頑張っても仕様でカクカクにしかならないWebカメをお前は薦めるわけか?
仕様でカクカクが無問題なわけ?へ〜おめでたい頭してんだな
これから作ろうとしてる人にそういう重要な部分を隠してまでWebカメ薦める理由考えとけよ

一年くらい前のパーツ使ってれば別にDCS重くねえよ
重くても30前後、通常は60〜70だしなフラシムとしては普通
ま、予想どおりシムもカクカクってわけね、そらわからんわなw
400大空の名無しさん:2012/07/02(月) 13:03:57.54
以後Free Trackの話題はこちらでどうぞ

フライトシムで使えるHMD、TrackIR その7
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1335590681/
401大空の名無しさん:2012/07/02(月) 14:34:16.16
>>399
自分で調整もできないで使い物にならないとか馬鹿だろw
それはカメラのFPSじゃなくてアンチフリカー問題だろ。
フィルター加工も出来ないとかどんだけ機械音痴なの?
部屋暗くして使う馬鹿なんていないぞ。
つべでFreetrackの動画見てみろよ。動画自体が30fpsだが
動きに何の問題も無いぞ?
402大空の名無しさん:2012/07/02(月) 14:49:51.26
>>399
だからスペックはTIRより劣るのは当たり前だろ?知ってて作ったとかアホか。
馬鹿みたいだから教えてあげるけど、カメラのIRフィルター外して
フロッピー被せれば可視光は通さずにIRLEDの点しか表示されない。
電灯付けてもメガネの反射光も入らない。それから画面調整がまともなら
遅延も発生しない。どうせこれと勘違いしてるんだろ。視点移動のカクカクと遅延とシムのカクカクは全部別。
使い物にならないとかは遅延が酷い場合だけだろ。使ってるユーザーが何人もいるんだが?
403大空の名無しさん:2012/07/02(月) 15:03:37.47
FPSに拘るやつが何であえてフィルター被せないのかわからない。
貧乏でTrackIR変えない層に遅PCだろカクカクとかわけわからない。
低スペック低価格は選択肢の一つなんだが使い物にならないとかわからない。
404大空の名無しさん:2012/07/02(月) 15:27:28.12
>>399赤外線LEDとフィルター加工すれば15FPSなんてまずあり得ないよ。
映像にノイズ光無く点しか入ってこないから。
常時30弱のFPSと、動くと落ちる最速時のみ30FPSとは全然違うから。
405大空の名無しさん:2012/07/02(月) 15:33:18.29
だから専用スレあるんだからそっちでやれと
いつまでグダグダやってんだよ
406大空の名無しさん:2012/07/02(月) 15:39:50.90
論破されて困っちゃたんですね。
だったらネタ投入しろゴミクズが
407大空の名無しさん:2012/07/02(月) 16:16:58.14
なんか伸びてると思ったら何だこの流れ…
すっきりしたいんで二人ともトリップかなんか付けてくれませんかね
408大空の名無しさん:2012/07/02(月) 16:51:57.51
日本人って「何を言ったか」じゃなく「誰が言ったか」止まりのが多過ぎて萎える
409大空の名無しさん:2012/07/02(月) 17:42:57.32
ちょうどfreetrack検討してたから参考になったわw
親切に教えてくれるだけありがたいよ
410大空の名無しさん:2012/07/02(月) 19:18:50.73
お、俺はTrackIR買うかなw
その前に棒ナスでHOTAS Warthog買わなきゃ〜
PS3用のフライトスティック3じゃキツ過ぎるw
411大空の名無しさん:2012/07/02(月) 19:25:19.35
Thrustmaster HOTAS Warthogに合う、かっちょいいラダーペダルはどれですか?
412大空の名無しさん:2012/07/02(月) 19:33:42.73
SaitekのPro Flight COMBAT Rudder Pedals
これならWarthogと抱き合わせて売ってるショップが結構ある(海外)

他にいいのあるかな?
413大空の名無しさん:2012/07/02(月) 19:57:44.99
SaitekのPro Flight COMBAT Rudder Pedals この前買った〜\(^o^)/

足ラダー思ったよか難しくて最初は滑走路で蛇行したよw
でも慣れたらもう手放せんな〜w
414大空の名無しさん:2012/07/02(月) 20:09:05.14
マニュアルには禁止って書かれてるが左右のブレーキでバランスとってる
ラダーだとつい力入りすぎてだめだわ…
415大空の名無しさん:2012/07/02(月) 21:08:41.85
月曜の昼間からえらい盛況してるな
416大空の名無しさん:2012/07/02(月) 21:36:49.17
必要ならラダーもカーブ設定入れた方がいいよ。
弾薬重い時飛行中にコロンとずっこけたり。
417大空の名無しさん:2012/07/02(月) 21:41:20.86
A-10C 1.1.1.1 Full版をDLして久々に再開して遊んでみたんだが
GBU-31が搭載しているにも関わらず外部視点で見ると表示されてないんだが
そんなバグの報告上がってるだろうか? 
あとハングストアさせて復旧させようと>>397の手順を実行してみたが
復旧できないんだよなあ 誰か詳しく教えてくれ
418大空の名無しさん:2012/07/02(月) 21:41:50.09
なるほど
ちょっと好みのカーブ見つかるまで格闘してみるわ、サンクス
419大空の名無しさん:2012/07/02(月) 21:41:51.88
ラダーのトゥーブレーキむずいわぁ〜w

LブレーキとRブレーキは両ラダーで制御できるとして、前輪ブレーキは
実機ではどうなってるんだろう?
420大空の名無しさん:2012/07/02(月) 21:53:43.09
>>417
今やってみたらホントにGBU31積んでも表示されないですw
自分もVr1.1.1.1です><

てかGBU31使ったことなかったw
421大空の名無しさん:2012/07/02(月) 22:11:49.62
>>419
> 前輪ブレーキ

そんなん有るのか?
無いんじゃね?
422大空の名無しさん:2012/07/02(月) 22:39:01.79
>>417
http://forums.eagle.ru/showthread.php?t=89231
http://forums.eagle.ru/showthread.php?t=83368&highlight=GBU-31
このてのバグは過去にもあってLOMACの時にマーベリックが半透明化
されたりしてた。DirectXとビデオカードのドライバとの相性なのかな?
IL-2のマルチで意図的にコクピットを透明化して対戦で有利にする輩もいたそうで。
423大空の名無しさん:2012/07/02(月) 22:41:49.84
>412
かっちょいいけど価格高いな・・・
HOTAS Warthog発売当初に買った人達と比べたら
セットで買って同じくらいの価格になるけど。
424大空の名無しさん:2012/07/02(月) 22:51:44.21
>>423
お使いのクレカ、分割2回までなら手数料無料では…?
さあ、決済画面へ
425大空の名無しさん:2012/07/02(月) 22:55:59.73
>>417
http://files.digitalcombatsimulator.com/en/172905/
ハングストア復旧ってこれにも違う記述であるけどどうかな?
Youtubeのも試したりどっかのModサイトにも違うのがあったぞ。
426大空の名無しさん:2012/07/02(月) 23:43:42.15
>>421
今のキーコンでは、ラダーのトゥーブレーキ軸にWheelブレーキL/Rで、
使わなくなったスロットルのラダー軸にWheel ブレーキ割り振ってるのだが...

Axis Commandsにブレーキ設定3つあるからWheel Brakeが前輪だと思ってたけどw
違うんかな (・ω・`)
427大空の名無しさん:2012/07/02(月) 23:48:47.88
それは左右同時じゃないかね?
軸1個しか割り当てられないって環境の人もいるだろうし
428大空の名無しさん:2012/07/03(火) 00:09:36.90
HOTAS Warthog買ってヘッドトラックするなら
フリクションノブにズーム軸設定すると便利ですよ
軸余ってて試してみたらとてもしっくりきた
429417:2012/07/03(火) 00:53:37.97
ハングストア復旧ってこんなに簡単だったっけ?
http://www.youtube.com/watch?v=exZOafzm45E
430大空の名無しさん:2012/07/03(火) 01:12:21.73
SaitekのCOMBAT Rudderを買うくらいなら、
もっと奮発してSimped Rudderを買った方がいいような気もするな
431417:2012/07/03(火) 01:17:06.92
結局復旧できない。
もう寝る。
432大空の名無しさん:2012/07/03(火) 03:02:12.21
>>430
一般家庭での設置のし易さを考えるとSaitekなんだよな
ネジ止めしなくてもズレにくいってのはでかいよ
コックピット自作派には物足りんだろうけど
433大空の名無しさん:2012/07/03(火) 03:24:36.81
http://www.youtube.com/watch?feature=endscreen&NR=1&v=wwqGsxc-_hQ

どうやったらこんなに綺麗なビジュアルになるんだろ
画質設定ってHIGHが最高だよね?
434大空の名無しさん:2012/07/03(火) 08:13:06.79
こういう演出っぽい画質は写実性が基本の硬派シムでは相応しくなく
あくまでトレーラー用の後からの加工(after effectsとか映画向けのソフトなどで)。
それ以外はシェーダーがより充実した最新のビデオカードなら緻密さとかで
多少画質がちがってくるかも?
435大空の名無しさん:2012/07/03(火) 08:22:23.20
※イメージです
436大空の名無しさん:2012/07/03(火) 08:39:09.26
>>433
なかなか上手に動画加工してるね
カコエエ〜
437大空の名無しさん:2012/07/03(火) 18:04:45.07
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない 感情自己責任論
438大空の名無しさん:2012/07/03(火) 18:22:20.36
↑なるほど
加工してあったんですねw
439大空の名無しさん:2012/07/03(火) 19:38:32.65
カメラワークが絶妙^^
440大空の名無しさん:2012/07/03(火) 19:46:40.04
いつもの敷居が高いというと誤用なんだぜと出てくる人でつか?
441大空の名無しさん:2012/07/03(火) 21:06:40.72
最初のころに見た走る歩兵視点でアベンジャーに
バチバチバチって蜂の巣にされる動画が一番衝撃的だったな
プレイ画面では違ってたのでがっかりしたけど
442大空の名無しさん:2012/07/03(火) 21:36:38.13
これから地上戦も含んでいく方針みたいだし、
ARMA2とくっ付いたら静かな現代戦が再現されるんだろうな
位置情報がばれた時点で死ぬ、みたいな
443大空の名無しさん:2012/07/04(水) 01:11:48.19
カメラの揺れ(手ブレ)ってカコイイ
444大空の名無しさん:2012/07/04(水) 05:43:07.20
衝撃でぐらつくのもあるけどGエフェクトみたいに
本品にもオプション機能でつけてくれ
445大空の名無しさん:2012/07/04(水) 16:34:55.80
リアルF-14シミュもホスィ
446大空の名無しさん:2012/07/04(水) 16:50:25.67
F-35でホバリングしたいの
447大空の名無しさん:2012/07/04(水) 16:54:09.39
レジェンドシリーズでDCS:A6Mをぜひ
448大空の名無しさん:2012/07/04(水) 17:05:32.32
>>445 アビオニクスとかすっげー旧式だけどいいのか?
449大空の名無しさん:2012/07/04(水) 18:40:59.72
450大空の名無しさん:2012/07/04(水) 18:43:14.45
>448
そんなの(゚ε゚)キニシナイ!!
西暦2000年より前の設計思想ってか機体の形の戦闘機って
現在のよりもかっこよく感じる。
リアル厨学生時代の補正がかかっているせいかもしれないけど。
451大空の名無しさん:2012/07/04(水) 18:47:32.86
>449
目がおかしいのかもしれないけど、なんかパイロットと比べると
機体が小さいような?

まあいいや
そんなことよりコックピット&操作再現のコンバットフライトシミュレーターを・・・
452大空の名無しさん:2012/07/04(水) 18:50:30.95
2000年より前ってりF-35でもぎりぎり2000年が試作機なんだが
453大空の名無しさん:2012/07/04(水) 18:54:23.43
DCS:AV-8B以外は認めん。
454大空の名無しさん:2012/07/04(水) 19:13:50.45
>>453
激しく同意!
エアロダンシングで乗りまくったわw

455大空の名無しさん:2012/07/04(水) 19:45:08.85
>>450 確かに今よりも空中戦を感じさせるデザインだよね。

今はレーダーに映らず、超音速、超高高度からミサイルを発射する言わば「音速のステルス箱」ですので、流体力学をメインに作っていた時代とは全然違う
レーダーに映らない範囲内でベイをなるべく大きく出来る形状なんだよね

それにしてもF-35って機銃無いんでしょ?領空侵犯機への威嚇射撃とかやりようがないじゃんねーどうするんでしょ。
456大空の名無しさん:2012/07/04(水) 20:07:31.88
ついています
457大空の名無しさん:2012/07/04(水) 20:50:36.08
ダイハード4.0で調べてみた wikiより出展

・劇中のF-35は固定機銃を機体下部に2門装備しているが、実際のF-35戦闘機の垂直離着陸型であるF-35Bには固定機銃はない。また固定機銃を有するF-35A(垂直離着陸は出来ない)も、機銃は機体上部に一門のみである。

垂直離着陸が出来ないタイプのA型はあるらしいね。
だけど垂直離着陸が出来ないF-35ってゴミ…。は、言っちゃいけない事を!
458大空の名無しさん:2012/07/04(水) 21:38:48.78
F-35A ->通常離陸型(空軍向け)

F-35B ->STOVLタイプ(海兵隊向け?)

F-35C ->CVタイプ(艦載型.海軍向け)


GAU-22/A 25mm ガトリング砲 × 1(A型のみ)
B・C型は取り外し式機関砲ポッド
と、ある。

取り外し式のアベンジャーを開発して付ければ...w
459大空の名無しさん:2012/07/04(水) 21:40:55.89
高高度を高速で向かってくる未確認機に対して
単発のF-35で間に合うんだろうか
サイズや運用的にも賢くなったF-16にしか見えん
F/A-22の代わりにはならないだろうなァ〜
F-15DJを生産じゃあかんのかな?
460大空の名無しさん:2012/07/04(水) 22:54:38.33
>>取り外し式のアベンジャーを開発して
既にある
461大空の名無しさん:2012/07/04(水) 22:57:04.68
>>457
> だけど垂直離着陸が出来ないF-35ってゴミ…。は、言っちゃいけない事を!

何で?
日本で垂直離着陸出来ないと困る任務があるの?
462大空の名無しさん:2012/07/04(水) 23:16:26.20
てかHUDが無いとなんかしっくりこないのは気のせいかな...w


463大空の名無しさん:2012/07/05(木) 00:12:54.49
>>453
Yak-38でいいだろ!
464大空の名無しさん:2012/07/05(木) 00:21:25.15
VTOLが無しならもっといい機種沢山あるからね。
F-35でVTOL無し、それはクルマで言うと例えばマツダのRX-7がロータリーエンジンじゃなかったら…みたいな状況だろう

>>458 まぁA-10の機体重量の何割かがアベンジャイで占められているので取り外し出来るようなシロモノじゃねーわなwww
ああいうものって一旦外すとサイト合わせとかしないとダメだろうし、何キロも飛んでちゃんとピパー付近に着弾するからあわせるときの大変さってのも相当なモンだろう
60mしか飛ばないエアガンだってスコープ外すと調整マジ大変ですからね
465大空の名無しさん:2012/07/05(木) 00:48:53.96
>>取り外し出来るようなシロモノじゃねー
だから、出来るって

ただ、F-16CASは機体速度が速過ぎる上、A-10Aの様に頑丈でも無かった
対地機関砲をジェット攻撃機に載せるのがナンセンスなだけ
466大空の名無しさん:2012/07/05(木) 02:27:56.77
つまりこういうことか、F16はA10よりヤワでオカマの乗り物だってことだな
467大空の名無しさん:2012/07/05(木) 03:06:19.91
寧ろB型がゴミになりかけてたんじゃ・・・>F-35
468大空の名無しさん:2012/07/05(木) 07:44:26.65
ネコミミモードが価格高騰と完成度の低下を招いているからね
A型は完成してるし、C型も主翼の折り畳み機構と大型化、安定化、降着装置の改良はあったけど
F/A-18からの研究資産もあったしね
新機軸のB型にこだわるから価格が高騰する
B型なんて強襲揚陸艦(アメリカ)でしか使わんのに

F-35の利点はステルス性と最新のデータリンクであって、STOVL能力はおまけだからな
リフトファンのアイディアが革新的だから実験を繰り返しているし、注目されてもいるけど
日本はF-35Aを希望しているから関係ねぇー
ところで、伝家の宝刀AAM-4はベイに収納出来るんだろうか?
搭載出来てもたった2発だし、ステルス犠牲にして翼下のハードポイントに付けろだったら
本末転倒甚だしい…
469大空の名無しさん:2012/07/05(木) 14:54:59.65
軍板でやれ
古い情報と思い込みで語るな
470大空の名無しさん:2012/07/05(木) 19:07:41.64
JTACと交信してる特にウィングマンに指示出すにはどうすりゃいいんだ?
一人だけだと武器足りないし効率悪い。
471大空の名無しさん:2012/07/05(木) 19:23:16.55
>>467 俺もそれは思った。
472大空の名無しさん:2012/07/05(木) 19:40:17.17
垂直離着陸が必要ないという考えはこんな感じかな?ゲームでは欲しいけど実戦では殆ど・・・
1.垂直離陸するにはまず装備を減らさないといけない。ハリアーは基本的にジャンプ台使用
2.垂直離陸はエンジンへの負担が大きいので訓練を重ねるだけで金がかかり騒音問題もある
3.戦闘時においてもそれ用のファンとドライブシャフトだけでも余分な重量となり邪魔
4.日本はそこそこの空港密集地で、滑走路を爆撃されても工作機械の到達が容易で復旧が早く代用空港も多い
5.垂直着陸はエンジン出力が不安定だと降下率が下がらなくなり事故率が高い(手動制御だけ?)狭い日本ではかなり危険
473大空の名無しさん:2012/07/05(木) 20:15:30.91
ダイハード4.0みたいに高速道路のループを旋回しながら機関砲ブチかますみたいなのって
映画ならではだよね。

エリア88でハリアーと何かが谷間の地形を利用して戦っていたけど
実際には音速飛行→ホバー状態までって結構時間掛かるだろうからヤバくなったら地形へ…というのは実際には不可能に近い

やるとすれば音速→エアブレーキ掛けながらストール寸前のバレルロール→フラップ展開→グライド気味に降下→ホバー
どう考えても30秒以内に完了する動作と思えない。
474大空の名無しさん:2012/07/05(木) 20:57:40.28
ヘリなんかでも300キロ → ホバーってかなり難しい
全速力で飛んできて任意の尾根手前でピタっとホバー → ギリギリ低高度から攻撃とかプロ過ぎるよ

普通は手前までおっかなびっくり接近か、オーバーして撃墜...
自動車の運転でもそうだけどブレーキングをきっちりキメるのは一番難しい

1000キロ以上出てる状態から気圧も湿度も違う空間で毎回キッチリやれる奴って世界に何人居るんだろう
475大空の名無しさん:2012/07/05(木) 21:12:20.51
俺くらいか
476大空の名無しさん:2012/07/05(木) 21:17:55.94
尾根付近を吹き上げる風とかまではシミュレートしてないから実際にはもっと苛酷だと思われる。
山の形状で風が巻いてるとかあるともっとヘリっぽい動きになるよな。

BSは下降気味に接近して、いい感じで引き上げを行うと電源が一旦落ちる事が多いような…。
航空ショーとかの映像見るとKA-50ってもっと元気良く動いてるように見えるんだが
どうなんだろうね
477大空の名無しさん:2012/07/05(木) 21:22:46.88
>>470
JTACと交信〜座標入力〜JTACからデータ貰い〜の〜TGPで目標にSPI発信

ここらで、僚機にSPIのターゲットを攻撃させる指示を出されてみては?
478大空の名無しさん:2012/07/05(木) 22:09:41.93
TGPで目標にSPI発信 ってどうやるんだ?

HOTASの何かのKEYを長押しとか具体的に教えてくれー
479大空の名無しさん:2012/07/05(木) 22:43:39.34
>>478
TGPでSPI発信は言い方がちょっと違ったw
TGPで捉えた目標をSPI登録のほうが正しい気がするw

やり方は、TGPで目標を捕らえる
     HOTAS TMS(ターゲット・マネイジメント・スイッチ)の↑短押し(左Ctrl + ↑)でエリアからポイントに切り替わりますよね?
     さらにTMS↑を長押しするとSPIがステアポイントからTGPに切り替わります。

切り替わったかどうかは、HUDの左の一番下に「TGP」と表示されてるかどうかで分かると思います^^

     

480大空の名無しさん:2012/07/05(木) 23:10:16.08
thx!

ちょとやってみる
481大空の名無しさん:2012/07/05(木) 23:28:16.34
>>479
> HUDの左の一番下に「TGP」と表示されてるかどうか

おお
これ知らなかった
482大空の名無しさん:2012/07/05(木) 23:53:31.91
いま飛んでやってみたんだが
僚機への指示で詰まった
Fly To My SPI ?だが自分のSPIへ飛べって指示はあったのだが
自分のSPIを攻撃しろって指示はどれだが分からないんだが?
483大空の名無しさん:2012/07/06(金) 00:15:33.19
最初のメニューの"Engage with ..."の項目で
指定した武器&自分のSPIの指定した種類の目標への攻撃指示が出せる

ただし僚機があらかじめ視認していないとネガティブ返してくるっぽい
何のためのSPIなんだろう・・・
484大空の名無しさん:2012/07/06(金) 00:25:50.81
>>483
> 僚機があらかじめ視認していないと

そんなことってある?

俺はむしろ僚機に敵の対空車両攻撃の指示出して、そんでTADに僚機のターゲット位置が出るから自分もそこにTGPロック
僚機はRejoinさせて自分で攻撃する…つまり僚機を対地レーダー代わりに使うパターンの方が多いな
てゆーか僚機やられると敵の位置が全然分からなくて困るw
485470:2012/07/06(金) 00:49:12.30
>>477
その肝心な指示の出し方が解らんのだよ。
どの無線キー押してもJTACのメニューしか現れないからね。。
486大空の名無しさん:2012/07/06(金) 00:56:52.90
もしかしてeasy communicationオンだと通信の項目が制限されるとか
487大空の名無しさん:2012/07/06(金) 01:40:53.57
あーーー 分かった分かった
もしかして右SHIFTの左のKEY(日本語キーボードなら「ろ」)を押してるでしょ?

無線の指示を細かく出したいなら
AM FM UHF で別けて指示出さないとダメだよ
キーコンフィグではなんだっけな?
今調べてくるけど、スロットルの位置のボタンなんだよ
待ってて
488大空の名無しさん:2012/07/06(金) 01:44:55.06

はい、おまたせ
スロットルに付いてる 「マイク スイッチ」 ですよ
上下左右でAM FM UHFを選択です
http://wikiwiki.jp/dcsa10c/?%A5%B3%A5%C3%A5%AF%A5%D4%A5%C3%A5%C8%2F%A5%B9%A5%ED%A5%C3%A5%C8%A5%EB

これで地上のJTACの指示をFMで受けつつ
AMでATCで離陸許可もらいーの
UHFで僚機に作戦をゴニョゴニョできますよ
489大空の名無しさん:2012/07/06(金) 02:16:20.10
ゲームとはまったく関係ないけどさ
最近、Su-25のエアインテークに嵌りたくて堪らないんだ
Su-15でもいいんだけど、とにかくあそこにスポっと嵌って寝たい
あ、でもMig-23も結構良さそうでちょっと悩むな

A-10が出たんだしSu-25も出ないかな
490大空の名無しさん:2012/07/06(金) 02:17:48.14
はいひき肉一丁お待ちー
491大空の名無しさん:2012/07/06(金) 02:33:43.75
そんな事故あったよな
うかつにインテーク前に行ってしまって、スポンって吸い込まれちゃうやつ
映像も残ってたと思うが
492大空の名無しさん:2012/07/06(金) 02:50:19.09
あれは助かったけど、ジャンボ機で完全にひき肉になってる画像を見たよ。
本当に残念な・・・あとナツメグとたまねぎさえ持たせてれば
493大空の名無しさん:2012/07/06(金) 08:10:48.64
カモネギ
494大空の名無しさん:2012/07/06(金) 18:34:13.07
>491
見た見た
うる憶えだけどベルトだかが引っかかって助かってた気がする。

「ジェットエンジン 吸い込み」とかのワードで検索してるけど
動画見つからないな。
495大空の名無しさん:2012/07/06(金) 18:39:20.04
ttp://news2plus.blog123.fc2.com/blog-entry-542.html
↑の377なんか自分が見たやつと違うような?
496大空の名無しさん:2012/07/06(金) 19:07:27.03
>>477
タイプ3ならいいのかもしれんがタイプ2、1だと自機以外が攻撃しちゃうと中止って言われないか?
497大空の名無しさん:2012/07/06(金) 19:28:20.39
>>496
もう一回指定貰えばいいじゃない
498大空の名無しさん:2012/07/06(金) 19:29:40.80
うろ覚えってうろ覚えになるよな
499大空の名無しさん:2012/07/06(金) 20:56:35.66
エンジン掛けたらエア・インテークに(・∀・)スッポン!!
500大空の名無しさん:2012/07/06(金) 21:11:27.67
イントルーダーにすぽんってのは見っけたけどこれ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=GF3Iz7b95-8
501大空の名無しさん:2012/07/06(金) 21:43:47.27
P-51の公式動画でP-51とA-10とF-15が並んで飛んでるな
やっぱり次回作はF-15か
502大空の名無しさん:2012/07/06(金) 22:10:51.34
えーいやん
ホーネットがいい
503大空の名無しさん:2012/07/06(金) 22:28:25.67
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < トムキャットじゃなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめてエリア88ごっこ出来なきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < ハリアーもホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
504大空の名無しさん:2012/07/06(金) 23:38:27.40
だからトム猫はIRISが作ってるだろうが
505大空の名無しさん:2012/07/07(土) 00:01:08.54
F-15かー
LOMACで出てたから新鮮味が薄い気もするけど...

やっぱAI無しの単座型になるんだろうな〜

それだったらF/A-18の方がいいw
空母からのミッションメインで!
506大空の名無しさん:2012/07/07(土) 04:35:39.61
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < C-130での輸送ミッションじゃなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめてエリア88ごっこ出来なきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < 山くり抜いた基地と空母もホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
507大空の名無しさん:2012/07/07(土) 10:20:02.42
F-15だったら嬉しいね
空自ごっこできるやん
LOMACの15との違いも楽しめそうだし
508大空の名無しさん:2012/07/07(土) 12:18:09.15
戦闘機でリアル挙動出来るって相当面白いだろうな。
ドッグファイトが更にアツい!

F-16を入れるとワールドバランスが良くなるんだがね。
Mig-29とガチですし、CoopでF-15とHigh-Lowミックス作戦とかリアルな事が出来るし
509大空の名無しさん:2012/07/07(土) 13:00:54.95
皆さん敵のミサイルと味方のミサイルの区別ってどうつけてます?

隣で僚機がマ−ベリック撃ってもミサイル警報が出るので、敵のミサイルと判別できればもうちょっとフレア・チャフを節約できそうなんだけど...
510大空の名無しさん:2012/07/07(土) 13:04:30.15
そもそもマーベリックの発射を検知出来るのが不思議
511大空の名無しさん:2012/07/07(土) 13:18:27.92
紫外線探知なんだから不思議でも何でもない。
溶接も探知される。
512大空の名無しさん:2012/07/07(土) 13:34:23.24
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
         _, ,_
     〃〃(`Д´ ∩ < ファントムじゃなきゃヤダヤダヤダ
        ⊂   (
          ヽ∩ つ  ジタバタ

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( つД´) < せめてファントム無頼ごっこ出来なきゃヤダー
       `ヽ_ ノ ⊂ノ
              ジタバタ
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_) < レンタルハリアーで山火事ミッションもホスィ…
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック...
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ  zzz…
513大空の名無しさん:2012/07/07(土) 13:41:33.28
>>511
ロケット噴射すれば分かるってこと?
じゃあパッシブの赤外線誘導ミサイルでも感知するのか

Falconだとレーダー誘導ミサイルにしかRWRが反応しなくて怖いんだけど
514大空の名無しさん:2012/07/07(土) 13:51:40.74
たしかに僚機以外のミサイル警告はわかりづらいよな・・・

目視して「これは明らかにヤバイ」って場合以外はCMS使わないわ
515大空の名無しさん:2012/07/07(土) 14:22:11.28
ロール中かなんかでかなり変な撃ち方したときに
自分のマーベリックがMWSに反応したときがあったな
516大空の名無しさん:2012/07/07(土) 15:46:29.65
MLRSなんかのロケットにも反応するよな
CMSのオートなんて使ってたらあっという間にフレア無くなる
517大空の名無しさん:2012/07/07(土) 15:52:38.82
>>509
僚機が撃つときは予め撃つってわかってるし
無線で向こうも言うし
518大空の名無しさん:2012/07/07(土) 16:45:50.08
>>517
僚機のミサイルはすぐに分かるからCMS使わないんだけど、他の友軍のミサイルと敵のミサイルの区別がつかないんですw
519大空の名無しさん:2012/07/07(土) 17:06:31.51
F-15とF-16で合同出来るなら、俺はF-16で航空支援をやるわ
F-16マジ最高!
F-15はしっかり俺のケツを守れよw
520大空の名無しさん:2012/07/07(土) 18:01:29.32
>>519
           ∧ ∧
           ( ゚Д゚*) よっしゃあまかせろー!!
       γ⌒´‐ − ⌒ヽ
        〉ン、_ `{ __(   )
       (´∧ミ キ )(  ノ
       ∧∧ ノミ~ γ .ノ ≡ヴォォ!ヴォォ!
    ≡(;∀; )⌒mレ´))≡
     ≡∪∪ーイ ノ≡  | ≡
       \ィしし´ \  ).
        i_      |, ̄/
               ヽ二)
521大空の名無しさん:2012/07/07(土) 18:33:48.09
>>519 おれWingmanやります。

こういうのってパワーでオラオラな機種よりチョイ弱な方がリアル。
表示周りのコンピューター支援具合の中途半端さもLove!

始動シークェンスとか是非やってみてぇ…
522大空の名無しさん:2012/07/07(土) 21:31:51.17
色んな機種でCOOPとか出来たら最高に楽しいと思うんだ!!!
523大空の名無しさん:2012/07/07(土) 23:04:04.41
もちろん、A-10Cのようなチュートリアルがあればなおのこと最高!!!!
524大空の名無しさん:2012/07/08(日) 00:39:13.06
F-15は3rdだってのw
とっくに既出。
525大空の名無しさん:2012/07/08(日) 00:49:40.97
1st BS
2nd A-10
3rd P-51
526大空の名無しさん:2012/07/08(日) 07:56:06.25
クスリでもキメてんだろ、ほっといてやれよw
527大空の名無しさん:2012/07/08(日) 08:27:59.34
F-15既出云々はともかくマスタングは通常のDCSとは別シリーズだろ
528大空の名無しさん:2012/07/08(日) 13:29:04.75
なんでP−51出したんだろ?w
謎www
529大空の名無しさん:2012/07/08(日) 16:11:55.32
やっぱ、明らかに場違いなのが最近流れ込んできてるよな。
Steamのせいか?
530大空の名無しさん:2012/07/08(日) 16:32:40.55
なんでもいいじゃん
531大空の名無しさん:2012/07/08(日) 18:33:41.04
>>529
このスレは去年から終わってるよ
避難所検索してみそっちで濃い話してるから
532大空の名無しさん:2012/07/08(日) 19:21:54.28
一行レスが異常に増えたり馴れ合い会話
ばっかで内容がなくなってきたのは確か
533大空の名無しさん:2012/07/08(日) 20:34:00.41
2ちゃんねるに内容求めるなよ。。
534大空の名無しさん:2012/07/08(日) 22:05:18.54
答え持ってるキーマンが来ないのが2ちゃんだからな。逆のヤツは一杯来るけど
535大空の名無しさん:2012/07/08(日) 22:30:50.81
かつてのフライトシム板はそうじゃなかったよ
>>533みたいなのがゆとりだとすぐ判る
536大空の名無しさん:2012/07/09(月) 01:42:47.61
こういうお高くとまったオサーン連中がフライトシムを衰退させたんだな…
537大空の名無しさん:2012/07/09(月) 02:05:27.33
結局本当に好きな人しか残らないからねぇ
別にいいんじゃないかな
538大空の名無しさん:2012/07/09(月) 16:37:27.02
>>536 本当に才能があって飛んでるやつはほんの数人程度であとは英語出来るか出来ないかぐらいの差しかないから直ぐ追いつけるぞ
539大空の名無しさん:2012/07/09(月) 16:53:02.87
英語出来ないからゲームするのに、ゲームまで英語版って死ね。
540大空の名無しさん:2012/07/09(月) 18:13:27.14
元がロシア語板だから「英語版も出してやってる俺ってスゲー優しい」(売上もある)
ってトコなんだろうけどな

ライト系のゲームがつまらなくなったら英語覚えるしかないだろう
厚い本はどうせ読まない。とにかく薄い本を探すんだ!

英語の歌の意味もわかるし、ガイジン2人が俺を馬鹿にしてるのもわかるようになるぞ
A「なんだこの場違いなヤツは…」
B[コイツが場違いじゃない場所は無いだろ]
A「サバイバルゲームに行ってきたんだろ?」
B[世の中サバイバルだと思ってるんだろうなコイツは]

…電車の騒音で聞き取れなかった部分があって話題が変わる

A「中国は金が無いのに人口が増えて一人っ子政策をやってるよね」
B[日本はなんで金があるのに子供が居ないんだろう]

という事も解るようになる。
541大空の名無しさん:2012/07/09(月) 18:30:33.01
だからさあ、意味の無い会話続けるなよ。
KYすぎるわ。
KYっぷりから察するに一人で自演してんじゃないのか?
542大空の名無しさん:2012/07/09(月) 18:56:53.01
シムやる上で最高のミサイルは英語だろ

1次情報に触れられない奴がA-10やSu-25に墜とされたりヘリにガチムチに対空ミサイルブチ込んだつもりが機関砲で・・・

っつーのも結局、説明書をどこまでナナメに読めるかなんだよ
ネットとかで親切に翻訳する人は、逆に全訳すると煩雑になってしまうので端折るんだけど、
その端折った部分を寄せ集めると結構凄いことになるんだよな。

それは原文読める奴にしかできない。
543大空の名無しさん:2012/07/09(月) 18:57:10.18
DCSをスピードラーニングだと思うんだ!w

てかやっとHOTAS WARTHOGキターーーーー!

今まで安物で我慢してたが、これ最高だわぁ・・・
544大空の名無しさん:2012/07/10(火) 02:48:38.29
でも、どうせ手の小さい日本人には大きすぎて使い辛いんだろう?
むかしThrustmaster F-16 FLCS/TQS (HOTASクーガーの原型)買ったが
使い辛くて捨ててしまった残念なボクはそろそろ寝るよ ^^;
545大空の名無しさん:2012/07/10(火) 02:58:11.65
愛国者と言うほど保守派でもないが、民主党に投票するほど反日ではない
546大空の名無しさん:2012/07/10(火) 07:54:12.02
そろそろ売国奴の顔を道路に書いておいて踏む時期かもな。
547大空の名無しさん:2012/07/10(火) 11:01:29.74
>>544
普通の人なら捨てるほどじゃない
手が小さめだと辛いだろうけど
548大空の名無しさん:2012/07/10(火) 12:57:01.51
>>541
普通の人では無いことは確か
たぶん少しでも道外れたら病院にいるような人だよ
549大空の名無しさん:2012/07/10(火) 13:31:03.64
wikiの中の人更新乙ですー
550大空の名無しさん:2012/07/10(火) 18:35:54.10
A-10ってパーキングブレーキ付いてないの?
ずっとボタン押してるの辛い
551大空の名無しさん:2012/07/10(火) 19:18:46.05
パーキングブレーキについても1スレに1・2回出てくるなw
A-10には付いてない
機体が動くならスロットル軸の設定を見直してみな
俺はジョイ2本あるがどちらもアイドルなら動かない
爆弾積んでなくてもね
552大空の名無しさん:2012/07/10(火) 19:31:04.43
傾斜もあるからね
553大空の名無しさん:2012/07/10(火) 20:10:27.83
その傾斜について検証した人いる?
たしか以前のときもうやむやだった気がするが本当に傾斜の影響ってあるのかな?
どの空港の何番のパーキングエリアだと動く?
554大空の名無しさん:2012/07/10(火) 22:55:46.65
Digital Combat Simulator Combined Arms Pre-Purchase and a Full Range of DCS Product Updates Available

http://forums.eagle.ru/showthread.php?t=90962
555大空の名無しさん:2012/07/10(火) 23:39:30.71
パーキングエリアとかはだいたい水平じゃないの?
ランウェイ自体が上下にうねってるとこはあるけど。
556大空の名無しさん:2012/07/11(水) 00:07:54.79
車輪止めでよくね
557大空の名無しさん:2012/07/11(水) 00:33:39.07
A-10C持ってるんだけど箱開けてDVD取り出してインストールして
公式から最新のパッチ当てて〜って面倒だから
以前は公式からFull版をダウンロードしてたんだが…
なんか
DCS: World 1.2.0 (English download version)
ってヤツしかないんだけど?
BSもA-10Cもこれになったの?
てか、A-10CのレジストリKEYしか持ってなんだけど遊べるのか分からなくて
躊躇ってるんだが・・・・・
558大空の名無しさん:2012/07/11(水) 00:35:52.15
そこまでたどり着いたならそこに書いてあること読めよw
559大空の名無しさん:2012/07/11(水) 00:55:02.33
>>555
だと思うしアイドルで動いたことないから傾斜が影響してるとは思えないんだよなあ
動くって人はどこの空港のどのパーキングなのか書いてくれ
560大空の名無しさん:2012/07/11(水) 03:12:50.41
>>554
各製品のアプデ来てるけど、まだDCS:WORLDへの統合はできないのか。
561大空の名無しさん:2012/07/11(水) 03:38:35.05
ごめん今回から統合できるみたいだね。
562大空の名無しさん:2012/07/11(水) 07:34:52.85
? Be the Joint Terminal Attack Controller (JTAC) and direct close air support.
? Jump into the seat of many armour and air defense units to engage enemy air and ground forces.
これってARMA2みたいなfps視点でできるの?
RTSみたいに俯瞰してあれこれ指示出すの?
563大空の名無しさん:2012/07/11(水) 08:08:52.90
>>551
やっぱ付いてないのか‥。
じゃ、スロットルのデッドゾーンを少し設定してみますわ。

>>556
んなのあんの?
564大空の名無しさん:2012/07/11(水) 10:38:15.94
>>563
入力インジケーターを表示してみればいいじゃん?
変な入力が入ってるかはそれで判るっしょ。



各機種一旦全部アンインストールしてからDCS:Worldに統合したら、一気にHDDが10GB以上も減ってスッキリしたわ。
ただ、G940使いなせいもあってA-10CとBS2でスティックの設定が大きく違うんだけど、exeが統一されたものだから切り替えできなくてまずい感じ。
手動切り替えするしかないか?
565大空の名無しさん:2012/07/11(水) 11:49:57.57
Combined Arms買った人居たら詳しいレポをお願いします。
これまでのDCSシリーズとは全然違う物のようなので様子見中です。
566大空の名無しさん:2012/07/11(水) 14:20:17.78
DCS:A-10C ウォートホッグ 日本語簡易マニュアル付英語版¥ 5,436
アマゾンで注文しますた。
簡易マニュアルがどれだけ簡易なのかわかりませんが、日本語マニュアルが無いと
にっちもさっちもどうにもイボイノシシなもんで。
567大空の名無しさん:2012/07/11(水) 14:35:14.86
568大空の名無しさん:2012/07/11(水) 15:06:13.31
新規PCへインストールしたDCS Worldへ
持ってるA-10とKa50の登録の方法がよくわかりません
binのdcs_protect.exe起動してもシリアル登録する画面まで行きません
各クライアントも別個ダウンロードしてインストール&レジストする必要があるのでしょうか?
569大空の名無しさん:2012/07/11(水) 15:25:07.88
>>568
A-10CとBS2も1.2.0(従来の製品に当てるパッチではなくDCS:World用の機体モジュール)入れた?

手順としては、
1、従来の製品はアンインストール(OSをアンインストールしたりDCSをインストールするPCを変更するので無ければ、キーのディアクティベートは不要)
2、DCS:WORLD 1.2.0 インストール
3、各機種の1.2.0機体モジュールをインストール

この手順の場合、キーはレジストリに残ってるので、キー入力は不要。
初めてDCSシリーズを購入した人や、一旦ディアクティベートしてしまった場合は、各機種のミッションやトレーニングを開始するときに入力を求められる。
しかし、DCS:WORLDとSu-25Tに関しては無料ソフト扱いなので、Su-25Tで遊ぶだけならキー入力は求められない。
570大空の名無しさん:2012/07/11(水) 15:39:46.44
有料でいいからSu-25Tをもう少しまともにするMOD出ないかな…
571大空の名無しさん:2012/07/11(水) 16:26:59.96
>>565
ぽちったよ
1行でレポすると

スレ違いどころか板違いの内容

安いしとりあえず興味あるなら買ってみるべき
572大空の名無しさん:2012/07/11(水) 16:40:49.60
>>571
まあ次スレからDCS:WORLDのスレになるだろうから、CAの話題もここで良いんじゃね?
573大空の名無しさん:2012/07/11(水) 16:43:55.32
しかしフライトシム板で扱っていいのかね?
同一シリーズだろうけど販売はそれぞれ分かれてるしなぁ
運営的には想定外のケースなんだろうけどさ

過去にもKa-50とA-10Cでスレ分けるべきだのどうの言い合ってたのが気になる
574大空の名無しさん:2012/07/11(水) 16:43:59.34
>>569
レスありがとうございました
DCS用のモジュールを入れて無いのが原因でした。。。
fatalエラーが出て起動は出来ていませんがもうちょっと頑張ってみます
575大空の名無しさん:2012/07/11(水) 16:54:32.59
宣伝も兼ねて、CAだけPCゲーム板に専用スレ建てたほうがいいかも。
このままじゃRTSプレイヤーには存在すら認知されないし、
フラシマーには手におえないまま終わっちゃう。
576大空の名無しさん:2012/07/11(水) 16:56:29.86
まあジャンル違うしスレのテンプレに関連スレとしてリンクしとく程度でいいよな
577大空の名無しさん:2012/07/11(水) 17:07:51.31
>>570 まともとは?
578大空の名無しさん:2012/07/11(水) 17:07:57.53
いや、まだCAだけだしDCS:WORLD上で動いてて他のモジュールとの連携も今後出てくるんだからここで良いって。
そんなので分けてたら、今後も拡張していくのに収集つかなくなる。
板違いが気になるなら、むしろDCSスレ毎PCゲースレに移動しろって話のが自然だし。

579大空の名無しさん:2012/07/11(水) 17:22:52.80
各モジュールがバラバラで販売されるし全部無いと遊べないって訳じゃない
2chのルール的に分類不可能だな

FPS・TPS・その他アクションゲーム → PCアクション板
ネット専用ゲーム → ネットゲーム
飛行機もの → フライトシム
PC98DOSゲーム → レトロゲーム
個人作成・同人ゲーム → 同人ゲーム
エロゲー → エロゲー(21才未満立ち入り禁止)
エミュレータ・一般的雑談 → ゲームサロン

運営にでも聞いてきたほうがいいのか?
580大空の名無しさん:2012/07/11(水) 17:27:44.75
それぞれのスレ立てても超過疎なだけ
どっかにまとめておけ
581大空の名無しさん:2012/07/11(水) 17:31:49.09
まだDCS=フラシムって色の方が強いからここで良い。
今後本来のDCSの色が強まってきたらPCゲー板に立てる。
3rdも絡んできて、各モジュールにファンが多くなるようなら、そういうモジュールもしくは開発メーカー用のスレを立てる。

これで良い。
582大空の名無しさん:2012/07/11(水) 17:37:13.02
まあCAに関してはほっとけば4亀辺りが記事書いてPCゲーム板の連中がスレ立てるだろう

お前ら本当にCAプレイして内容確認したのか?ww
583大空の名無しさん:2012/07/11(水) 18:06:23.17
>>582
むしろ誰も遊ばないという可能性は…?
584大空の名無しさん:2012/07/11(水) 18:08:32.55
誰も遊んで無いならこんな話題にならんだろ
585大空の名無しさん:2012/07/11(水) 18:35:52.94
CAってキャビンアテンダントを演じるゲーム?
586大空の名無しさん:2012/07/11(水) 18:38:56.62
>>579 ある程度カオスになったトコでGOLDとかの統合パッケージが出て欲しいトコだね。
587大空の名無しさん:2012/07/11(水) 19:36:39.32
カオスになんてならんだろ
要はMSFSみたいな感じの商売になるってだけじゃん
588大空の名無しさん:2012/07/11(水) 20:53:10.72
何処かで統一パッケージは必要だろ
もう2〜3機種も増えればそう思えるようになるんじゃね?
589大空の名無しさん:2012/07/11(水) 21:03:09.04
空、陸ときたんだから海はよだせや
なんのための南オセチアだよ
590大空の名無しさん:2012/07/11(水) 21:32:12.64
SilentHunterシリーズがDCSに参入してきたら面白そうだな
591大空の名無しさん:2012/07/11(水) 21:45:57.68
その前に艦載機出してもらわないと
592大空の名無しさん:2012/07/11(水) 21:58:04.32
つまりこういう事か

DCS:E-2D
593大空の名無しさん:2012/07/11(水) 22:04:22.33
電子戦機かよww
594大空の名無しさん:2012/07/11(水) 22:09:02.69
コーヒー飲みながらレーダー画面見つめてポチポチやんのも楽しいかもな
CAも1人称視点以外はそんな感じだろ?
595大空の名無しさん:2012/07/11(水) 22:10:25.58
トレーラーとか見るとNaval War: Arctic Circleみたいな、あんな感じかなあと思ってるんだけど、違う?
596大空の名無しさん:2012/07/11(水) 22:13:26.16
地上戦やりたい人・空戦(空爆含む)やりたい人・海戦(潜水艦戦含む)やりたい人・
都市作りしたい人をとりあえず別パッケージで売りつけて後から強制ネットワーク化とか?
597大空の名無しさん:2012/07/11(水) 22:26:59.32
強制ネットワーク化と都市作りってのは何の話だ?
598大空の名無しさん:2012/07/11(水) 23:09:32.06
こまごました売り方だと日本人買い方が解らない人が多くなりそうだよね。
599大空の名無しさん:2012/07/11(水) 23:12:15.14
必要なものだけ買うってのができない人がいるからな

俺はとりあえず全部揃えたくなる…
600大空の名無しさん:2012/07/12(木) 00:43:13.92
商売としてはいい方向にいけるんじゃない。
めんどくさいから、いくつかのパックをまとめたのを海パック、空パック、陸パック、マニアックパック、マゾ用パック、とかいって売れば
開発費はかからないのに割高なものを売りつけることができる。
601大空の名無しさん:2012/07/12(木) 01:05:18.62
日本語簡易マニュアル版の商売が捗るな・・・胸熱
602大空の名無しさん:2012/07/12(木) 02:34:30.79
ワールドインスコしてたら複座のイーグル出てくるね
603大空の名無しさん:2012/07/12(木) 03:27:54.69
F-15もWORLDの機体モジュールとして3rdが開発中だからじゃない?
604大空の名無しさん:2012/07/12(木) 03:35:29.84
ストライクイーグルなら前からあったけど…違うの?
605大空の名無しさん:2012/07/12(木) 07:18:05.26
ストライクイーグル乗れるなら、やっぱ後部座席のAIは千里眼の持ち主になるんだろうか...

606大空の名無しさん:2012/07/12(木) 08:14:37.57
出たとしてもあと数年後の話
さすがにAI改善されてるでしょ
607大空の名無しさん:2012/07/12(木) 12:09:02.82
ちょっとCAプレイしてみたけどやっぱりちょっと無理があるね
まだベータだからってのはあるだろうが今後どうなるんだろうか

JTACなんてスモークとレーザー、IRポインター使えるだけかよ…
せめて9ライン送ってAIが返答ぐらいしてくれないとなぁ
608大空の名無しさん:2012/07/12(木) 13:04:48.65
CA買ったけど、立ち上げ方がわからない。DCS:WLDからどうすればいいんだか。。。
609大空の名無しさん:2012/07/12(木) 13:10:21.15
まずはマニュアル一読おススメ。
Eagle Dynamics\DCS World\Mods\tech\CombinedArms\Doc
610大空の名無しさん:2012/07/12(木) 13:20:50.26
そもそもJTACって何やってるん?
現代版スカウトってニュアンスくらいしか知らん
611大空の名無しさん:2012/07/12(木) 13:20:50.75
肝心な事はマニュアルに書いてなかったりするから困る

CAのシングルミッション選択すれば後はご自由に
場所はここ
DCS World\Mods\tech\CombinedArms\Missions\EN\Single

SPから始まるのがシングル、MPがマルチ用
あとはいつも通りにミッション開始

ロード終わると役割選択画面出るから地上部隊動かしたいならGROUND FORCE CMDを選択
JTACなら(ry
612大空の名無しさん:2012/07/12(木) 13:34:51.02
→611
なるほど、ありがとう!
613大空の名無しさん:2012/07/12(木) 14:12:59.57
まあ、CAは少々出すのが早かったように思うわ
もっと航空機が色々出揃ってきて、マルチに色々な機体と人が集まってくるようになってからが本番って内容じゃね?
614大空の名無しさん:2012/07/12(木) 14:29:41.53
空はあんだけ作りこんでおいて地上はこれかよって
1人称モードとかほんとオマケ程度だな
あとユニットに移動命令出そうにもこのUIじゃリアルタイムは厳しいわ
615大空の名無しさん:2012/07/12(木) 16:41:18.23
DCS:WLDだと、なんか気持ち軽い感じがしていいんだが、無線文字表示がトリプルヘッドの一番端に表示されて見ずらいんだよね。単体版だと中央モニタの右端に表示されていい具合なんだが、惜しいなぁ。
616大空の名無しさん:2012/07/12(木) 17:32:17.84
CAの場合は1ユニットを作りこんだシムというわけでは無いからな。
そこを勘違いして買うと間違いなく失敗する。
617大空の名無しさん:2012/07/12(木) 22:33:04.17
DCS Worldに切り替えてから不安定になった〜><

再インスコして様子見中・・・

さてボタン配置やり直すかw
618大空の名無しさん:2012/07/13(金) 06:06:54.15
>>616
ユニット自体は昔からかなり作りこまれてる気がするけどな
地上と空の連携が一切できてないのが致命的だ
619大空の名無しさん:2012/07/13(金) 07:27:32.78
JTAC選んでも航空機に連絡取れないとか存在意義あんのかよ
オレンジ、赤、緑のスモークで地上に文字書くか?

レーザー指示しててもAI攻撃機は特に優先的に攻撃してくれる訳じゃないのな
マルチだとA-10にデータ送れるの?
620大空の名無しさん:2012/07/13(金) 07:34:43.77
ぼっちでやるもんじゃないなw
621大空の名無しさん:2012/07/13(金) 07:36:55.27
データリンクどころか無線が通じないな
座標もLLだしどうすんだろ
622大空の名無しさん:2012/07/13(金) 07:56:42.38
まぁまぁ 気長に待ちましょう
623大空の名無しさん:2012/07/13(金) 08:35:46.71
CA買ってみた
DLするファイルの軽さにびっくり
単体で遊ぶにはまあ問題ないな、まとめて指示出したりが辛いけど
既に書き込まれてる通りCASお願いしようと思ったら話しにならないね
BS2やA-10Cとのマルチはまだ厳しそう、今後どう発展するか楽しみだわ

前線で交戦中のユニット表示させたら重すぎワロタ
624大空の名無しさん:2012/07/13(金) 11:39:04.31
俺は逆にマルチでやったらすごい楽しそうに思えた
前線で立ち往生してる味方部隊に駆けつけるなんてまさにA-10の仕事
Ka-50なら対人戦やってみたいね
絶妙なタイミングで建造物に隠れたりとか面白そうじゃん

>>621
座標ならオプションの設定で変更できる
625大空の名無しさん:2012/07/13(金) 12:11:38.97
VHFラジオとデータリンクさえ追加してくれればマルチでも十分遊べそうだね
626大空の名無しさん:2012/07/13(金) 12:42:14.96
ボイチャがあればデータリンクいらないかな
9lineで座標言えば済むしね
627大空の名無しさん:2012/07/13(金) 13:12:14.22
9ライン復唱した後にデータ送ってこないとがっくりくるんだが
手動入力は面倒でたまらん

まあ、P-51で爆弾落とすなら座標言ってくれるだけでいいが
628大空の名無しさん:2012/07/13(金) 14:05:46.21
>>627
> P-51で爆弾落とすなら座標言ってくれるだけでいいが

座標で言われても全く分からんー
TAD搭載してくれ
629大空の名無しさん:2012/07/13(金) 14:09:19.37
F10押せば解決
630大空の名無しさん:2012/07/13(金) 14:14:14.00
P-51なら座標よりスモークで教えて欲しい
631大空の名無しさん:2012/07/13(金) 14:17:22.69
スモークでここから東に10nmって文字書いてやんよ!
632大空の名無しさん:2012/07/13(金) 14:45:02.94
JTACやっててP-51きたらレーザーで目標教えてやろう
633大空の名無しさん:2012/07/13(金) 16:36:40.44
こんにちわ ぼっちです。
日本マパッケージ届きました。
634大空の名無しさん:2012/07/13(金) 16:39:24.98
パッケージって何処まで出てるの?
635大空の名無しさん:2012/07/13(金) 16:43:53.98
BS1とA-10Cだけじゃないの?
636大空の名無しさん:2012/07/13(金) 16:45:31.58
簡易マニュアルだから殆ど役に立たなかったような?
637大空の名無しさん:2012/07/13(金) 16:52:11.53
棚に並べるという自己満足のためにDL版よりパッケージ版買う妙な人がいるんだよ、俺みたいな
日マなんてのはどうでもいいだわ
簡易DVDボックスだとがっかりする
638大空の名無しさん:2012/07/13(金) 16:58:18.17
なるほど気持ちは分からんでもないな
アクティベーションコードは使えたはずだからさっさとバージョン上げるかWorld入れると吉
639大空の名無しさん:2012/07/13(金) 17:12:01.69
>>636 まぁ起動までは行くけどな。

なんかシム部分が完全にサポート外になってるのとかが面白れーなーって思ったが
640大空の名無しさん:2012/07/13(金) 17:28:15.08
てかサポートっていったい何してくれるんだろう…
想像もつかん
641大空の名無しさん:2012/07/13(金) 18:37:59.73
本体英語のままでも、日本語版フルマニュアルついてるなら皆こぞって買ったろうになw
642大空の名無しさん:2012/07/13(金) 18:40:27.92
値段が3万くらいになりそう
643大空の名無しさん:2012/07/13(金) 19:04:43.19
パッチの度にマニュアル改定されてんのに日本語版とか作ってたら3万でも赤字になりそうだわ
644大空の名無しさん:2012/07/13(金) 20:43:05.63
各機種全訳とかしたらメーカーが認めなくても事実上の日本語マニュアル化してしまいそうな勢いはあるね。
紙代だけで5000円は取らなきゃやってられんな。
645大空の名無しさん:2012/07/13(金) 21:12:47.37
紙媒体じゃないと面倒だと思いPDFのフライトマニュアルを印刷屋で見積もり取ってもらったら5万近くと言われ諦めたなぁ…
量産すれば下がるんだろうがそれでも結構するよな
646大空の名無しさん:2012/07/13(金) 22:58:44.22
A-10ですけど、パッケージがver1.1.0.6の場合アップデートするのに
1.1.0.7→ 1.1.0.8→1.1.0.9(略)1.1.2.1ではなく

ディスクを使わずにPrevious VersionsからA-10C_full_en_1.1.1.1の4ファイル落として
インストールでいいんですか?
647大空の名無しさん:2012/07/13(金) 23:32:44.48
それでいいよ
認証キーは説明書に載ってるのでおk

ついでにDCS Worldとして統一する方法書いておく
今後こっちが主流になると思う、オマケでLOMAC FC2からデータ流用してきたSu-25Tが無料で飛ばせる

●DCS: World 1.2.0
(4分割ファイル)
DCS_World_en_1.2.0.63205.exe
DCS_World_en_1.2.0.63205-1.bin
DCS_World_en_1.2.0.63205-2.bin
DCS_World_en_1.2.0.63205-3.bin

DCS: World 1.2.0をインストールしてから↓を導入

●DCS: A-10C Warthog 1.2.0
A-10C_1.2.0.63205.exe
648大空の名無しさん:2012/07/14(土) 01:40:35.87
2年ほどDCS BSのマニュアル翻訳サボってたけど、今更需要ある?
649大空の名無しさん:2012/07/14(土) 01:49:54.19
ない
650大空の名無しさん:2012/07/14(土) 01:51:27.57
了解
651大空の名無しさん:2012/07/14(土) 01:52:42.77
新規で人入る見込みがないとな
てか、wikiなんてしばらく見てないな
652大空の名無しさん:2012/07/14(土) 02:08:47.96
>>637
>簡易DVDボックスだとがっかりする
って海賊版じゃないよね。。。
DCSシリーズじゃないが尼マケプレでFalconAF買ったら
簡易DVDボックス+中身CD-R(インクジェットでプリント)という
どうみても海賊版ですほんとうに(ryということがあったんでw

話しは変わるけど、steamで買ったA-10C+DCS:worldって可能なんだろうか?
BS2は本家から買ったからいいと思うんだけど
653大空の名無しさん:2012/07/14(土) 02:11:05.56
確か今はSteamのキーも通るようになったような?
654大空の名無しさん:2012/07/14(土) 02:37:41.28
>>648
余裕であるよ
ABRISを進めて欲しいさ
655大空の名無しさん:2012/07/14(土) 05:24:40.85
>>648
俺もお願い
656大空の名無しさん:2012/07/14(土) 07:24:49.32
>>648
需要あるに決まってる
続きお願いします
657648:2012/07/14(土) 08:45:10.83
のんびり進めるわ。
658大空の名無しさん:2012/07/14(土) 10:05:32.43
是非ともお願いします
659646:2012/07/14(土) 12:31:45.51
>647
ありがとう
パッチのダウンロードが遅いもんでいくつも落とすの
嫌だなぁと思ってました。
660大空の名無しさん:2012/07/14(土) 15:34:48.95
A-10Cの1.1.1.1で遊んでるんだけどYoutubeで見るような
クリアードホット!ってJTACが言ったためしが無いんだけど
どうやったら言ってくれるんだろう
661大空の名無しさん:2012/07/14(土) 16:33:37.74
正しい手順でも言わないの?
662大空の名無しさん:2012/07/14(土) 16:55:00.96
>>660

JTACが「クリアード ホット!」て言うのは、JTACが目標に発煙弾等でマークしてくれる時に言ってくれます。

No markの時は言いません。

試しにエディタでJTACにマークさせてみるといいですよ\(^o^)/
663大空の名無しさん:2012/07/14(土) 18:28:35.75
でたらめ教えんなwww

タイプ3だと9ライン復唱確認、データ送信の後にCleared to engage
任意のタイミングで攻撃可能


最も厳しいタイプ1だと
IP到達報告
JTACから進入許可
進入を宣言、方角を報告
ここでJTACがCleared hot!
武器を発射してJTACが発射と着弾の確認
目標が破壊されていなければ同じ事を繰り返す


マークの有無は関係ない
664大空の名無しさん:2012/07/14(土) 21:00:35.77
JTACの件レスをありがとう
色々試してみますー
665大空の名無しさん:2012/07/14(土) 21:13:05.68
A-10とKA-50の1のほうもってるんだけど
DCSWorld入れると新しくA-10 1.2とか買わないといけないの?
666大空の名無しさん:2012/07/14(土) 21:20:11.37
A-10はそのままいける
BSは金出して2にしてね
667大空の名無しさん:2012/07/14(土) 22:28:32.00
A-10 1.2.0にしてから、JTACの反応が遅くなったのは気のせい?
キャンペーンやってると他の無線が流れてる間は返事してくれない...
668大空の名無しさん:2012/07/14(土) 22:49:15.85
AMの周波数かえとけば?
669大空の名無しさん:2012/07/15(日) 14:34:33.56
1.A-10C_full_en_1.1.1.1の4分割フル版をインストール
2.DCS_World_en_1.2.0.63205の4分割フル版をインストール
3.A-10C_1.2.0.63205.exeをインストール
4.インストールされたであろうDCS_Worldの方を起動してA-10Cのキーコードを入力

これでDCS_WorldのオマケSu-25TプラスA-10C Warthogのフル版と完全同等のゲームになるの?
それとも別のシナリオ?
670大空の名無しさん:2012/07/15(日) 14:47:09.14
Worldだけやるなら1はいらない
内容は1.1.1.1と同じ
細かい所がバージョンアップされてるから全く同じってわけではないけど
671大空の名無しさん:2012/07/15(日) 16:51:22.04
ペダルやコントローラがまだ来ないので
わけもわからず両方インストールしてしまった・・・
Worldインストール時にA-10Cの1.1.1.1は自動アンインストールされなかったので
まったくの別物なのかな?と思った。
672大空の名無しさん:2012/07/15(日) 18:16:51.26
CA面白いね
673大空の名無しさん:2012/07/16(月) 10:48:51.30
DCS WORLDでモジュールインストール時、未購入のCAとP-51インストールすると、A-10もBSも起動できなくなってしまう。

購入してからダウンロードし直せば大丈夫かな。オフィシャルのダウンロードページからトレントで落としたものだけど。従来はコードは、初回起動時に入力を求められていたはずだけど、そもそもキー入力画面自体開かず、エラーメッセージしか表示されないというのが不思議。
674大空の名無しさん:2012/07/17(火) 16:56:47.95
675大空の名無しさん:2012/07/17(火) 16:58:45.37
>>700
まじかよ…
676大空の名無しさん:2012/07/17(火) 17:10:57.57
おっと失礼。板まちがえました。ごめんなさい。
677大空の名無しさん:2012/07/17(火) 17:22:27.67
Abort! Abort! Abort!
678大空の名無しさん:2012/07/17(火) 17:56:02.86
Readbackはしっかりな
679大空の名無しさん:2012/07/18(水) 00:22:29.71
worldでa-10cのゲーム内UIだけ音がでないんだけど、再インストール?
680大空の名無しさん:2012/07/18(水) 12:57:54.38
worldやa-10cの今日現在の最新バージョンはどうすれば
窓モードになりますか?
モニター全画面動作だとネットで説明見ながら操作出来なくて不便です。
681大空の名無しさん:2012/07/18(水) 13:09:45.30
フルスクリーンのチェック外して解像度落とせばいいんじゃ?
682大空の名無しさん:2012/07/18(水) 14:11:26.16
ありがとう
フルスクリーンのチェック箇所を完全に見落とししていて
設定無いの?とか思い込んでました。
683大空の名無しさん:2012/07/18(水) 14:20:15.17
画面小さくしちゃってまともにプレイできるのか?
684大空の名無しさん:2012/07/18(水) 14:44:18.69
まずは慣れるまでネットで日本語説明を見ながら操作方を学びたいと思いますた。
685大空の名無しさん:2012/07/18(水) 14:53:58.47
デフォだと一番小さくてXGAだから余裕でプレイできる
どの機種でも解像度よりまず操作を覚える必要があるから
684のやり方でいいと思うよ
686大空の名無しさん:2012/07/18(水) 15:17:01.15
マニュアルとかネットはiPadとかで見るよーにすると捗るのだ
687大空の名無しさん:2012/07/18(水) 15:30:36.43
消耗品のバッテリーに(正規交換では)ボッタクリ交換工賃がかかったり、
使い捨て前提の支那Padとかはちょっと勘弁。
688大空の名無しさん:2012/07/18(水) 15:47:41.38
Androidでもいいのよ
689大空の名無しさん:2012/07/18(水) 15:51:02.93
バッテリーの寿命が終わってきたら自分でカスタムバッテリーに付け替えれば電池寿命1.3倍!
690大空の名無しさん:2012/07/18(水) 16:14:38.26
iPadでコクピット内のボタン操作できるアプリなかったっけ
691大空の名無しさん:2012/07/18(水) 16:14:55.05
必要なページだけ印刷して持っとけ
いつの間にか立派な本が出来上がるぞ
692大空の名無しさん:2012/07/18(水) 16:40:26.55
そんな無駄なことわざわざする必要なし
693大空の名無しさん:2012/07/18(水) 17:22:02.60
実機だとマニュアルはちゃんと紙だし機体に常備するもんだし
PDFを電子的にパラパラめくる様じゃなんだかな

ついでにブリーフィングと地図も印刷してファイルに挟んで脚に縛り付けとけ
フォーラムに上がってる9ラインテンプレートも用意しとくと捗るぞ
694大空の名無しさん:2012/07/18(水) 17:58:39.91
ここフライトシム板なんですけど
実機がどうこう話したいなら軍板行け
695大空の名無しさん:2012/07/18(水) 18:21:15.69
お前が消えろ
696大空の名無しさん:2012/07/18(水) 18:46:22.07
説明をモニターで見るために聞いてきた初心者に対して
印刷しろとか実機だととかどんだけ空気読めないんだよw
他の板に来られても迷惑だからここに隔離しといて
697大空の名無しさん:2012/07/18(水) 19:15:24.89
おまいらしょーもないことで喧嘩すんな
698大空の名無しさん:2012/07/18(水) 19:19:48.42
ムスタングで勝負しようか?
699大空の名無しさん:2012/07/18(水) 19:29:31.77
ムスタング勝負面白そう
700大空の名無しさん:2012/07/18(水) 19:46:54.55
じゃあ俺がJTACやるからレーザー照射した標的を先に破壊できたほうの勝ちね
701大空の名無しさん:2012/07/18(水) 19:48:33.58
目がぁ!目がぁ!
702大空の名無しさん:2012/07/18(水) 19:48:44.40
みんなケンカやめてボクの知らないコトおしえて
T-72って戦車をA-10Cのアベンジャーで撃ったんだ
そうしたら撃破できた訳でもなさそうなのに
爆発したみたいに地面から土埃は舞い上がったんだ
これは爆発反応装甲をシュミレートしてるってコトなのかい?
703大空の名無しさん:2012/07/18(水) 19:55:38.35
>>702
ただの煙幕じゃない?
こんなの
ttp://www.youtube.com/watch?v=ItBU8mVsp-c
704大空の名無しさん:2012/07/18(水) 20:15:31.37
アベさん撃つと盛大な煙が上がるよね
あれ着弾の煙なのか敵戦車が煙幕たいてるのかいつも気になってた
705大空の名無しさん:2012/07/18(水) 21:13:20.75
BF3で戦車乗ってるときはこんなもん意味ねーとか思うんだけど
ブラックシャーク乗ってるときに煙たかれるとマジで見失うから困る
706702:2012/07/18(水) 21:59:00.77

>>703さん、>>704さん

http://www.youtube.com/watch?v=AMuJ9VYh7jA

↑この動画で説明すると、1:53辺りで黄色い?煙が舞い上がってるのですが
この煙のことなんです。これなんでしょう?
707大空の名無しさん:2012/07/18(水) 22:27:18.92
上手すぎて見入ってもうた
708大空の名無しさん:2012/07/18(水) 23:04:23.41
32bit windowsXPにeBoostrってアプリ入れて常用PCに最適化しちゃってると、
boot.iniで/3GBスイッチが使えずに DCS A-10Cを起動すると例外エラーで遊べない。

Track IR 5 + Clippro セット 日本語版 NA - IR5E・・・・・・・・・・・・・・・\19800
Saitek SCB432020002/02/1 プロフライトコンバットラダーペダル・・・\22000
Thrustmaster HOTAS Warthog 並行輸入品・・・・・・・・・・・・・・・・・・・\37600
あとusbハブで
8万ちょい越え使って環境そろえたけど\(^o^)/オワタ

やっぱゲーム専用の64bit windows7のパソコンも必要だね・・・
709大空の名無しさん:2012/07/18(水) 23:37:44.63
射撃めちゃくちゃ安定してんな…なんで俺が撃つ時はPAC2入っても機首上がっちまうんであろうか
710702:2012/07/18(水) 23:51:59.82
>>709さん

ある程度の速度を保って射撃すると跳ね上がらないと思います
300ノット近くまで速度を上げて試射してみてください
711大空の名無しさん:2012/07/19(木) 04:43:36.68
>>706
M1A2撃っても同じような煙が出るから反応装甲のエフェクトではない
何もない地上にアベ撃っても出ないので着弾煙のエフェクトでもない
というわけで煙幕に一票
色はどうみても砂ぼこりだしすぐ消えるからちょっと怪しいけどね

>>708
今のスペックが分からんけどメモリ3G以上積んでるならとりあえずOSだけ
64bitにしてみたら?
それならプラス2万くらいの出費で収まる
712大空の名無しさん:2012/07/19(木) 05:24:05.39
煙幕にしては出るのがやけに早いし
出かたも何か変だね。普通はモクモクしながら出る感じだけど。
713大空の名無しさん:2012/07/19(木) 05:41:23.47
攻撃受けてるのにのろのろ出してたら死ぬからじゃない?
個人的にはもっと早く出して欲しいくらい
出かたをみるとただの砂煙なんだよなw
上の総火演の動画みたいに打ち上げからシャッター下ろすみたいに
なればかっこいいんだけどそうするとうちのPCスペックが追いつかなく
なりそうで怖いw
714大空の名無しさん:2012/07/19(木) 08:31:21.90
動画見てるとただの土煙ぽいね
煙幕の場合は白いし
715大空の名無しさん:2012/07/19(木) 12:11:37.36
煙幕だと白い?w
カンベンしてくれよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=CjlJi4l0cBs
だいたい戦場で白い煙幕なんて張ったらここにいますって言ってるようなものじゃないかw
本当にスレのレベル低くなったな
716大空の名無しさん:2012/07/19(木) 12:14:52.23
>>715
用途わかってんの?
ここにいますってバレてる状況で使うほうが多いと思うが
717大空の名無しさん:2012/07/19(木) 12:25:17.88
そらそうだw
だからといって煙幕が白になる理由にもならないけどな
718大空の名無しさん:2012/07/19(木) 12:42:07.09
711氏の言うように画面効果を見る限りでは出方は怪しいけど、一応スモークを表現してるように思えるな
色についてはなんとも。Galixあたりのマルチスペクトル対応は茶褐色だったりする(ルクレールはこれ)けど従来のは白色も多いし
シムとしては車種、もっといえば派生種や装弾された弾種毎に色や効果も変えるべきだが、フラシムにそこまで期待するのは酷だろ
719大空の名無しさん:2012/07/19(木) 12:47:12.30
どうでもいいがグラボやらでも微妙に色かわっちゃうからな
さらに動画にするとさらにかわる
どうしても気になるならEDのフォーラム辺りで聞いたほうが…
720大空の名無しさん:2012/07/19(木) 15:51:28.25
DirectXのバージョン新しくしてみたり
721大空の名無しさん:2012/07/19(木) 15:56:20.78
何色でもいいよ
IRで狙われないための白リンだろ
722大空の名無しさん:2012/07/19(木) 16:33:38.81
IR対策なら白リンじゃなくて赤リン
赤といっても煙は白色だったはずだが
723大空の名無しさん:2012/07/19(木) 17:54:31.52
陸自が総火演で使う煙幕は白いよね
724大空の名無しさん:2012/07/19(木) 18:01:52.52
>>715
> 本当にスレのレベル低くなったな

そうだな…いつ頃から君のような痛いのが湧くようになったんだろうな
ここ見てても君が得るものは無いだろうから、誰ぞが書いてた避難所とやらに引っ越したらいいんじゃないかな?
725大空の名無しさん:2012/07/19(木) 18:19:11.74
しゅくばる越しに見てたのと何かの動画が白だったから白のみと勘違いしてた
726大空の名無しさん:2012/07/19(木) 19:40:33.17
アクチべーションとディアクチベーションをちゃんと交互にやれば
回数減らないんじゃないの?
うまく動かなくてインストール再インストールを繰り返すたびに
アクチ・ディアクチも繰り返ししてるんだけど、なんか残り回数が減っていくよ?

これ10回使い切っちゃったらどうすればいいの?
727大空の名無しさん:2012/07/19(木) 19:53:56.35
確か一ヶ月でリセットだったはず
待てない場合はEDにメールを送る
728大空の名無しさん:2012/07/19(木) 20:40:53.15
そっかーありがとう
とりあえず全然動かないからあきらめて仕舞っとくわ・・・
729大空の名無しさん:2012/07/20(金) 01:00:44.62
>> 本当にスレのレベル低くなったな
君みたいなレベルの高い人は他の高尚なところへ行くべき
君には似合わないよw


煙幕
マーカー目的の色つきと、IR防御の無着色(基本的に白)があるね
後、チャフも打ち出せるみたいだけど、A-Gレーダー対策?
MAVもミリ波レーダーかGPS/INS中間誘導を取れば本来の性能が引き出せるのかね?
レーザー誘導なら誤射率下げつつスタンドオフ出来るんだろうけど、レーザー照射した時点で普通は気付かれるよな
AGM-65はもうちょっと射程が欲しい…
730702:2012/07/20(金) 11:20:31.92

結局、あの砂煙?の正体は謎 ってことで落ち着いたのかしら?
731大空の名無しさん:2012/07/20(金) 12:19:36.27
知りたければ直接EDに聞けってことで
732大空の名無しさん:2012/07/20(金) 12:45:21.64
俺は左側に別の車両があって(多分)その機銃の着弾煙に見えたな
733大空の名無しさん:2012/07/20(金) 12:55:24.65
DCS持ってない人が話してない?
Worldなら無料でSu-25Tだけ使えるから試してみな
734大空の名無しさん:2012/07/20(金) 13:17:33.30
じゃぁ土煙派とスモーク派でムスタングで決着つけよう
735大空の名無しさん:2012/07/20(金) 13:20:39.04
いやEDに聞けよ
736702:2012/07/20(金) 13:28:19.72

英語は分からないからいいや
737大空の名無しさん:2012/07/20(金) 13:30:02.18
よーしパパ3GBスイッチが使えなくてDCS動かないHD4870捨てて省エネのHD7770買っちゃうぞ
738大空の名無しさん:2012/07/20(金) 14:05:49.84
ここはお前の日記帳じゃねえんだよ
どうでもいいこと書き込むな
739大空の名無しさん:2012/07/20(金) 15:19:38.78
XPじゃどのマシン構成でも不安定だよ
先にOS変えろ
740大空の名無しさん:2012/07/20(金) 18:17:20.15
うん、もうすぐWindows8も出るし
いい加減にXPの時代は終わったよね
ソフト屋さんも32ビットの事なんか忘れればいいのに
741大空の名無しさん:2012/07/20(金) 20:08:56.13
>>696
相良宗介みたいで吹いたw
742大空の名無しさん:2012/07/21(土) 00:35:07.19
worldにしてから、ついでにka-50も始めたんだが、超楽しいじゃん!w

単座のヘリ乗ると、副座のありがたみが良く分かるw

743大空の名無しさん:2012/07/21(土) 03:08:31.37
>>738(´・ω・`)
744大空の名無しさん:2012/07/21(土) 08:35:53.22
メールきとった

DCS: World 1.2.0

なんなんこれ
745大空の名無しさん:2012/07/21(土) 09:10:42.04
フライトシミュが戦場シミュに変わった感じ

746大空の名無しさん:2012/07/21(土) 09:13:03.55
いや、もともと戦場シムですから・・・
747大空の名無しさん:2012/07/21(土) 13:02:56.82
BSのデータリンクで送られてきたターゲットに自動でカメラ合わせる方法ってないですか?
748大空の名無しさん:2012/07/21(土) 14:30:08.44
>>739 長大で楽しいミッションが大体途中で落ちるよね…

>>742 最初、何もしてないのにローター折れるの?何で?から始まる大冒険だな。
フィールドを匍匐したり、顔だけ出して撃って引っ込んだりとか気分はサバゲ
749大空の名無しさん:2012/07/21(土) 16:06:27.16
world 1.2.0→A-10C モジュール→A-10Cパッチの順に入れてけばいいの?
750大空の名無しさん:2012/07/21(土) 18:28:58.31
>>748
> 長大で楽しいミッションが大体途中で落ちるよね…

それ、俺のWin7-64bitでも結構あるあるなんだぜ…

JTACから言われるメインの目標撃破だけして帰れば大丈夫だが、
その他のやつらとか相手して弾薬補給して再出撃…とかやってるとダメなんだわ
751大空の名無しさん:2012/07/21(土) 19:04:11.03
>>750 3.2GBのメモリ → 長大なミッション → 戦車発生⇔破壊跡管理 → メモリ枯渇 → ハング

ということだけでもないと?
よーしボーナスでメモリ16GBのPC買っちゃうぞーとか思ってたんだが…BSでキャンペーンに完全殲滅する方法はないのか…
今なんかビビって達成率51%になったらPauseして辞めてるもんな。

クリアだけならなんとか出来るけど、やり込み要素に全く手が出ない状態
752大空の名無しさん:2012/07/21(土) 19:34:20.28
地上軍として参加出来るデータきた
Download the pre-purchase of Combined Arms for $29.99
from: http://www.digitalcombatsimulator.com/en/shop
753大空の名無しさん:2012/07/21(土) 20:00:24.55
メインメモリいっぱい増やしても、PC電源入れてから立ち上げ完了するまでの起動時間が延びるだけだってば
ビデオカードのVRAMを増やすんだよー

メインメモリなんか足りない状況になればSSDかHDDから間借りするんだから
まぁ遅いが…
754大空の名無しさん:2012/07/21(土) 20:46:17.24
>>752
うわ!なにこれ すげー
755大空の名無しさん:2012/07/21(土) 21:09:37.06
>>752
おおおーついにでたのかー
756大空の名無しさん:2012/07/21(土) 21:12:49.29
ノリ突っ込み
  ↓
757大空の名無しさん:2012/07/21(土) 22:04:31.21
>>752
>>554から流れ見れ
758大空の名無しさん:2012/07/21(土) 23:26:53.25
worldのSu-25Tってフリーなのか
布教が捗るぜ
759大空の名無しさん:2012/07/22(日) 00:50:54.78
Worldやってるやつ居ねぇ…
760大空の名無しさん:2012/07/22(日) 00:51:03.98
A-10を1.1.1.1からworldに移行させる時って、前バージョンはアンインストールした方がいいの?
761大空の名無しさん:2012/07/22(日) 01:38:28.52
VRAMは1GBあっても足りない
皆はグラボ何を乗せてるの?
762大空の名無しさん:2012/07/22(日) 01:45:46.93
俺GTX250、Mod入れると確かに死にますね。
高解像度テクスチャはきんい
763大空の名無しさん:2012/07/22(日) 02:36:37.24
>>760
アンインストールでおk
764大空の名無しさん:2012/07/22(日) 03:58:51.06
>>763
thx
765大空の名無しさん:2012/07/22(日) 05:29:06.64
>760
今のところアンインストールしなくても大丈夫みたいだけど。
二つのソフトは別物としてインストールされて一つのシリアルコードを共有できる。
一方を起動した後に他方を起動するとその都度「リアクティベートせずに起動するよ?」
って聞かれる。
やっぱりpatch出るまでは様子見したいしinputの引越しとかあるし。
おかしくなったら報告するけど、とりあえずは問題ない。
766大空の名無しさん:2012/07/22(日) 13:04:33.79
DCS: Combined Armsってなに?FPSになんの?
767大空の名無しさん:2012/07/22(日) 13:09:38.00
戦車のフライトシュミレーターか?www
   ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

768大空の名無しさん:2012/07/22(日) 13:26:00.36
現在分かっている詳細↓
http://hankyu9000.blog.fc2.com/blog-entry-41.html
769大空の名無しさん:2012/07/22(日) 13:31:54.10
特攻野郎Aチームですか
770大空の名無しさん:2012/07/22(日) 13:56:38.52
DCS:A-10Cの質問です。
1.このゲームのキャンペーンってミッションがランダムに作成され、それを
繰り返して戦況を変えていくタイプですか?
2.ジョイスティックなしでも遊べますか?
よろしくお願いします。
771大空の名無しさん:2012/07/22(日) 14:15:10.95
1. ゲームが動かないので知りません。

2. 付属の日本語説明書を見る限り、10ページ目と
  説明書閉じた一番裏にキーボードでの操作方法が
  記載されています。
772大空の名無しさん:2012/07/22(日) 14:21:01.51
1、違います
2、遊べます
参考動画ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15157999

もちろんスティックやペダルあった方が断然楽しいけどね
773大空の名無しさん:2012/07/22(日) 15:14:10.96
ダイナミックキャンペーンはないけど、自動生成のシングルミッションはあるね
スティックはあった方がいいと思うが、無くてもできない事はない
774大空の名無しさん:2012/07/22(日) 16:31:05.40
フライト物でジョイスティック無しでも遊べますか?なんて聞いてくる子にはさ
はっきり遊べませんって答えてやった方がいいってー
775大空の名無しさん:2012/07/22(日) 17:05:22.65
遊べるか遊べないかで言えば遊べる
楽しいかどうかと聞かれればその人しだいだろうけどw
資金的な面もあるだろうからいきなり遊べないといって追い出すのも
ちょっと賛同できないな
776大空の名無しさん:2012/07/22(日) 19:46:49.69
770です。
レス助かります。ありがとうございました!
777大空の名無しさん:2012/07/22(日) 19:52:52.64
いえいえこちらこそ
778大空の名無しさん:2012/07/22(日) 21:06:20.97
>>774
俺もそう思うんだけど、そういうこというと冷たい対応するとフラシム人口が減るだの、じゃあお前が来るなだのってなるんだよねw
779大空の名無しさん:2012/07/22(日) 21:29:38.38
売り方が失敗してるからDCSも終わりかもなーコレ
780大空の名無しさん:2012/07/22(日) 21:59:29.94
まぁ俺に言わせればWarthog以外のスティックでA-10C飛ばしても全然実感無くてつまんねーだろな、と
781大空の名無しさん:2012/07/22(日) 22:28:26.33
CAのプレイ動画とかってまだ上がってないかな?
782大空の名無しさん:2012/07/22(日) 22:38:56.76
そこなんだよ、日本国内のFS業界が衰退してしまった根源がそこなんだよ
Warthog使ってこそDCS:A-10Cは楽しいと思うんだ
だが高価だろう?誰でも手が届く代物ではないだろう?だから敷居が高いんだよな
なんとか新規参入者が高い敷居を跨いで楽しいと思える領域まで来てほしいのだが
なかなかココの住人のレベルまで登ってきてくれる子は居ない
元から少ないんだよ、、、この崇高な遊びが楽しいと感じられる人間が
この楽しい遊びをもっと心地よくする為にもっと投資しようと思ってくれる人間がさ、、、


ヨドバシの店舗行ってもSaitekの宇宙船用ですか?みたいなクソJOYしか今は売ってないしな、、、
783大空の名無しさん:2012/07/22(日) 22:47:29.81
>>782
「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ

敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
784大空の名無しさん:2012/07/22(日) 22:52:03.92
>>783
最早定番のやりとりだな、それw
785大空の名無しさん:2012/07/22(日) 22:58:30.50
WarthogってOSが日本語環境だとツールをインストール出来なくて使えないって聞いたんだけど
そうなの?
786大空の名無しさん:2012/07/22(日) 23:02:50.84
マックのハンバーグってミミズの肉なの?
787大空の名無しさん:2012/07/22(日) 23:06:42.87
>>785
日本語Win7だけど問題ない
788大空の名無しさん:2012/07/22(日) 23:59:04.68
CAってなんかDCSっぽくないよな
乗れるのT-70のみとかでいいから、ちゃんとシミュレートして欲しかった
789大空の名無しさん:2012/07/23(月) 00:43:56.13
>>788
将来的にはそうしていくんだろうけど、追いつかないので取り合えず地上ユニットを追加する手段としてこうしたんだと思うよ。
790大空の名無しさん:2012/07/23(月) 00:57:16.60
>>782 X-52(Pro)とかの事でしょ?宇宙用っつーよりボタン数で売れてるんだろうね。
Proの色はマシだと思う。

 あれを嫌がるなら、よく載る飛行機専用のやつを買うとこまで行けるかっつーのと
やはり増設ボタンは無いと話にならんのでそこで雰囲気がぶち壊しになるのをどう考えるかだよね。

 あ、Su-25TとかBSとかどうにもなんねーから、俺は最初から諦めてX52でやってるんだけど
791大空の名無しさん:2012/07/23(月) 00:59:04.27
>>788 今回の派LOMACの戦闘機みたいなもんだと思えばいい。
そのうちSu-25TとかBSやらA-10にあたるものが出てくる。今回はそういうのが出てくるための仕組みが完成した!ということにしようではないか!
カジュアル結構!(何故かキレ気味)
792大空の名無しさん:2012/07/23(月) 01:04:46.37
CAはカジュアルだよって散々プロデューサーも言ってたことだし
今更何言ってんの
793大空の名無しさん:2012/07/23(月) 16:18:19.35
WorldのSu-25Tに乗ると、右上にバグったような線が出るんですが解決法はないでしょうか?
A-10、Ka-50、LOMACではこういう症状はでなかったんですけど
794大空の名無しさん:2012/07/23(月) 16:21:00.48
俺は出ないな
グラボのドライバと相性でもあんのかね?
795大空の名無しさん:2012/07/23(月) 18:32:21.31
アサルトライフルをマガジンリロードの度にコッキングすると思ってる奴らが大量に流れ込む。それもまた一興か・・・
FPSの巨大市場を巻き込みたいんだろうけどね
796大空の名無しさん:2012/07/23(月) 19:24:02.24
でたー知識アピール
797大空の名無しさん:2012/07/23(月) 19:31:08.79
FPSの巨大市場を巻き込みたいんだろうけどね
798大空の名無しさん:2012/07/23(月) 20:17:35.62
FPSの巨大市場からリアリティ派の潜在需要を掘り起こしたいんだろうね
799大空の名無しさん:2012/07/23(月) 20:18:52.43
それもまた一興か・・・
800大空の名無しさん:2012/07/23(月) 20:22:09.92
FPSの巨大市場を巻き込みたいんだろうけどね
801大空の名無しさん:2012/07/23(月) 20:22:52.08
ネトウヨの知ったかに笑わせてもらいましたw
802大空の名無しさん:2012/07/23(月) 20:48:23.32
>>795
特殊部隊の精鋭とかは知らんけど
普通は残り弾数の数え間違いでの未装填を防ぐために
弾が残っていると思ってもコッキングするらしいぞ
803大空の名無しさん:2012/07/23(月) 23:56:40.78
で、コッキングって、なに?
804大空の名無しさん:2012/07/24(火) 00:10:35.29
そこらへんはTOPって会社のM4ライフル電動ガンが薬莢をバリバリ飛び散らせながら撃てて最高の学習教材、
805大空の名無しさん:2012/07/24(火) 03:37:16.79
TOPのM4はいいものだ、3丁ほど買っちまった

ってここフライトシム板だよな…?
806大空の名無しさん:2012/07/24(火) 07:53:28.04
なんあアレ持ってるとIL2とかやっていても薬莢に注目するようになるよね
807大空の名無しさん:2012/07/24(火) 07:58:58.66
P-51って国内で売ってるの?
808大空の名無しさん:2012/07/24(火) 08:30:23.18
そもそもパッケージ版あるの…?
DL販売あるからどうぞ
809大空の名無しさん:2012/07/24(火) 12:37:16.30
え?国内で売るとか売らないとか何か関係あるの?
810大空の名無しさん:2012/07/24(火) 17:51:18.41
購入ツアーとか行って買ってくるか
811大空の名無しさん:2012/07/24(火) 18:50:21.37
またパッケージ厨か
812大空の名無しさん:2012/07/24(火) 19:02:07.41
813大空の名無しさん:2012/07/24(火) 20:17:25.63
P-51Dが出たのは皆でジパングごっこするため?
814大空の名無しさん:2012/07/24(火) 20:45:54.10
そのためにはイージス艦にはもう少し頑張って欲しいね
815大空の名無しさん:2012/07/24(火) 20:57:06.68
IL-2 Sturmovikろくに飛ばしていないのに、Steamで昨日買ってしまった。
816大空の名無しさん:2012/07/24(火) 21:27:38.58
いいじゃないか、うちは半年ぐらい前にDCS: Black Shark買ったけど、いまだにPCに
入れてないぞw    …IL-2はずいぶん前からちょくちょく遊んでるけど
817sage:2012/07/24(火) 22:01:20.83
初歩的な質問ですいませんがラベルオフ(敵の車両の上に赤く表示される兵器
の種類)をオフにした場合どうやって策敵するのでしょうか?

ラベルオンにしてプレイしててもマベリックのカメラのズームが弱すぎて中々
発見できないのですが。。。
818大空の名無しさん:2012/07/24(火) 22:02:38.02
sageを記入する所間違えてしまいました。スマソ。
819大空の名無しさん:2012/07/24(火) 22:14:26.58
TGP、JTAC、RWR、AWACSなどの情報を使うしかない
マーベリックで索敵はあまりやらないかと
820大空の名無しさん:2012/07/24(火) 22:28:51.53
マーベリック索敵はちょっとやりたくない
821いむ:2012/07/24(火) 22:51:36.14
自分の理想のゲームを作ってみよう。

「ウ〜ディ〜タ」とは? 
・完全無料のゲーム作成ツールです。
・初心者には難しいですがwikiや情報や製作者ブログも充実してるので安心。
 ツクールでは物足りないけどプログラミングは苦手という方にお勧め。
・作成したゲームは自由に配布したり、コンテストに投稿することも可能。
 もちろん作ったゲームを売ってお金を儲けてもおk
■作り方しだいでなんでも作れます。
■他人が作成した「コモンイベント」を利用すれば、自分では開発が難しい
 ゲームシステムも容易に実現できます。
822大空の名無しさん:2012/07/24(火) 22:58:25.11
JTAC>TGP>目視って感じ
Su-25Tとかだとカメラが索敵に使いづらいから、目視しか頼るものがないっていう・・・
823大空の名無しさん:2012/07/24(火) 23:49:10.34
>>817
卑怯だがAIを使うと楽
ウィングマンに攻撃指示出せばTADにそいつのSPIが表示される
索敵だけで攻撃しないなら攻撃中止させればいい

他のSEADやCAS機からの情報も出るからTADは便利だ
824大空の名無しさん:2012/07/24(火) 23:56:28.43
>>817,819
DCS的には僚機AIレーダーも強力なんだぜ…

攻撃指示出すとTAD上に僚機のターゲット地点が見えるから、
そこをTMS上でSPI?にしてTGPでロックする、で僚機はRejoinさせて攻撃は自分で行う
825大空の名無しさん:2012/07/24(火) 23:56:50.18
うわすまん完全にかぶったw
826大空の名無しさん:2012/07/25(水) 00:24:39.29
僚機は目が良すぎるからあまり使いたくない
827大空の名無しさん:2012/07/25(水) 07:12:16.92
俺も初めは索敵で詰んだな〜w

やっぱJTACから位置座標聞いて、TGPで索敵がやりやすいし現実的かなぁと。

ニコ動にJTAC編があったから参考にしてみて下さいな。
TGPの使い方はどっかのブログにお世話になったような...
828大空の名無しさん:2012/07/25(水) 20:10:36.44
A-10Cでのキャンペーンですが、上のほうで少し書かれていましたが、ダイナミック
キャンペーンではないのですよね?ということは決められたミッションを順番にこな
していくタイプなのでしょうか?
829大空の名無しさん:2012/07/25(水) 20:26:58.21
ウィングマンはチート気味な気がするし
自分でミッション作るとどこに何がいるか分かっちゃうし
ダイナミックキャンペーンは地上のJTACがまともに機能しないし
最近はダイナミックキャンペーンに不可視設定したAFAC用プレデターを置いて遊んでるなぁ

>>828
段階ごとにいくつかミッションが用意されてて
ミッションをクリアすると次の段階の中からランダムで選ばれたミッションに移る
失敗するともう一度やり直しか前の段階のミッションに戻る
ミッション自体は似たり寄ったりの内容
830大空の名無しさん:2012/07/25(水) 20:29:50.42
>>829
レスありがとうございます!
831大空の名無しさん:2012/07/25(水) 22:53:54.67
ほんと1.2.0のパッチあてたらJTACが途中でフリーズするw

>>829
プレデター置くとどうなるんですか?
832大空の名無しさん:2012/07/26(木) 21:37:59.65
プレデターを置いて任務をAFACにして旋回させておくと
見つけた目標をJTACで指示してくれる
ただこれだけだと敵の対空兵器に速攻で撃墜されるので
imvisible設定で敵に攻撃されないようにしておく
あとダイナミックキャンペーンじゃなくてクリエイトファストミッションだった
833大空の名無しさん:2012/07/26(木) 22:12:16.22
誰かWikiにも書いてないミッションエディターの軍事用語の意味教えてくれよ

AFAC
CAP
CAS
FighterSweep
Intercept
Reconnaissance
SEAD

↑こーゆー任務系の略語の意味教えて
834大空の名無しさん:2012/07/26(木) 22:17:55.71
ググれ
835大空の名無しさん:2012/07/26(木) 22:25:02.07
>>833
AFAC Airborne Forward Air Controller 空中前線航空統制官
CAP Combat Air Patrol 戦闘空中哨戒
CAS Closed-Air-Support 近接対地支援
FighterSweep 戦闘機掃討
Intercept 迎撃
Reconnaissance 偵察
SEAD Suppression of Enemy Air Defenc 敵防空網制圧

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E7%95%A5%E8%AA%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7
836大空の名無しさん:2012/07/26(木) 23:53:24.31
THX!

だがAFAC載ってないな
まあ意味分かったから助かる 感謝!
837大空の名無しさん:2012/07/27(金) 00:08:04.58
>>832
なるほど!

プレデターは使ったこと無かったw

imvisible設定てどこにあるんですか?
調べたけどみつかんない><
838大空の名無しさん:2012/07/27(金) 02:48:35.59
夏休みに入ったら、トリガーとかをフルに使ってリアルなミッションを作りたいな
良い作戦内容とか思いついたら教えてくださいな!参考にします
839大空の名無しさん:2012/07/27(金) 02:55:52.75
インビジはね

該当するWAYPMTを選択してから「ADVANCED(WAYPOINT ACTIONS)」を押して
「ADD」押して左側に出てくるウインドウのTYPEを「Perform Command」を選択して
その下のACTIONのところの選択肢に出てくるよ

840大空の名無しさん:2012/07/27(金) 06:04:28.13
imvisibleってスペル間違ってね?
841大空の名無しさん:2012/07/27(金) 07:42:08.91
会社でマニュアル印刷したんだけど持って帰ってくるの忘れた(テヘッ
842大空の名無しさん:2012/07/27(金) 11:10:42.54
私物を会社の印刷機使って印刷かロクな会社勤めてなさそうだな。
PDF使いこなせない時点で馬鹿っぽそうだけど
843大空の名無しさん:2012/07/27(金) 11:19:34.60
いいけどよーさすがにこのページ数はwwwwww

まぁ会社の方が搾取率は高いから良いんじゃねーかって思うが
844大空の名無しさん:2012/07/27(金) 17:12:01.48
DCSworld買ったけどこれ何処にインストールすればいいんでしょうか
845大空の名無しさん:2012/07/27(金) 17:24:15.19
ここはPC初心者板じゃないのだが
好きなところに入れればいいし分からなければデフォにしとけ
846大空の名無しさん:2012/07/27(金) 17:25:13.20
ムッキーこんなもん買うなら女房が国に帰って居る間風俗遊びでもしたほうが良かっ
847大空の名無しさん:2012/07/27(金) 17:34:37.03
何処に指定しても駄目です
848大空の名無しさん:2012/07/27(金) 17:45:41.25
ひょとしてこれBlack Shark2買わないと駄目か
Flaming Cliffs 2
Black Shark
A10は、インストールして在るんですが
849大空の名無しさん:2012/07/27(金) 17:52:03.65
そうだよ
全部買わないと遊べない
850大空の名無しさん:2012/07/27(金) 17:54:14.95
worldの何を買ったのか分からないけど、
ワールド入れた後、
http://www.digitalcombatsimulator.com/index.php?end_pos=136&scr=products&lang=en
ここから機体のモジュール入れる。
A10持ってんならA10のモジュール落としてきて入れる。

BS1 FC2は持っていても互換性ありません。
BS1はアップグレード版 $19買えばBS2になってワールドで使えます。

マルチでの扱い
※BS1=FC2
※world=BS2,A10-C,CA,P-51
851大空の名無しさん:2012/07/27(金) 18:24:11.24
回答ありがとう御座います。

どうも自分の頭では、勉強不測のようですもっとハードの知識を、学んでから
じっくり楽しませて頂きます
852大空の名無しさん:2012/07/27(金) 18:39:50.11
これらはソフトですね
853大空の名無しさん:2012/07/27(金) 18:54:29.88
不測× 不足○
2chで揚げ足とっても仕方ないけど、人に聞く時くらい言葉の意味と
自分で書いた文章くらい一度見直せ
854大空の名無しさん:2012/07/27(金) 19:31:51.93
たけちゃんよしなさいって
855大空の名無しさん:2012/07/27(金) 20:58:09.19
>DCSworld買ったけど


は?
856大空の名無しさん:2012/07/27(金) 21:46:59.04
もう触っちゃダメ!w

はい次〜
857大空の名無しさん:2012/07/27(金) 21:53:54.02
突っ込みどころ満載
858大空の名無しさん:2012/07/28(土) 00:34:33.35
>>839
ありがとう!
またエディタの楽しみ方が増えました^^
859大空の名無しさん:2012/07/28(土) 01:18:07.12
jtacのtype1/type2の発動条件みたいなのご存知の方いらっしゃいませんか?

エディタでJTACにIRポインターとか設定してもtype3/no markばっかりなのですw
860大空の名無しさん:2012/07/28(土) 01:36:41.80
>>859
味方、敵の距離と攻撃機の搭載武器

目標付近に味方ユニットが存在しないなら誤爆の可能性なんてほぼ0なんでタイプ3になる
逆に比較的近くに味方がいてもTGP積んでて目標をはっきりと確認できると思われるならやはりタイプ3へ

861大空の名無しさん:2012/07/28(土) 01:38:57.90
素敵なスレですね(#^ω^)ビキビキ
862大空の名無しさん:2012/07/28(土) 05:47:41.59
だろう?
863大空の名無しさん:2012/07/28(土) 07:46:00.14
http://www32.atwiki.jp/bigbird/
テンプレ入れようぜ
864大空の名無しさん:2012/07/28(土) 10:47:34.13
宣伝したいなら
正直に、宣伝です、と言え
865大空の名無しさん:2012/07/28(土) 12:12:49.54
翻訳ありがたい
中の人乙です
866大空の名無しさん:2012/07/28(土) 13:16:56.00
あーあ、ここに貼っちゃった

もう宣伝乙としか言いようが無いじゃないか
これで変なの増えたらどうしてくれるんだ
867大空の名無しさん:2012/07/28(土) 15:00:14.90
最初から変なのしかいないから安心して叩かれてください
868大空の名無しさん:2012/07/28(土) 18:23:28.16
キイボード打ち慣れてなくて誤字すいませんでした只のゲームと思い甘く考えていました
実機では回転翼タービンと固定翼172位しか弄った事がなかったので
869大空の名無しさん:2012/07/28(土) 18:28:33.66
けっきょく誰に聞いてもここのスレにアドバイス受けるのは、間違いだトイウコトガ
解りました
870大空の名無しさん:2012/07/28(土) 18:32:26.20
私は数年前iboinobutaとして日本の皆様のサーバーにお邪魔させてもらっておりました
871大空の名無しさん:2012/07/28(土) 18:44:20.09
なるほどよくわかりました

続きはwebで!
872大空の名無しさん:2012/07/28(土) 18:58:30.92
HUQ様は、本とに尊敬する御方です
873大空の名無しさん:2012/07/28(土) 19:06:58.96
明日は、霞ヶ浦駐屯地予科練記念館での行事の為私もそこえ出向きます
874大空の名無しさん:2012/07/28(土) 19:24:40.98
DCSBS2でマルチモニタ(2画面)の環境でプレイしている方おります?
875大空の名無しさん:2012/07/28(土) 19:59:07.50
2画面って上下?友達がメイン画面+1画面を縦にして使って上半分に照準機、下半分にGPS
にしてるけど2かどうかはわからん
876874:2012/07/28(土) 20:02:38.73
win7 64bit環境だけど、BS1で言うoptions.luaがどれか分からないです。
マルチプレイの設定ファイルに同名のファイルがあったけど微妙に設定項目足りないし、
上手く言っている人はどこで設定しているのかな?と思ったりで。
877874:2012/07/29(日) 12:37:56.23
なんと!
トータルの解像度はオプション画面で直接入力すれば良いのか!納得www
どうりでコクピットの画面しか出なかった訳だw

http://forums.eagle.ru/showthread.php?t=60815
878大空の名無しさん:2012/07/29(日) 19:02:27.73
俺もノートにシュクバる抜きたいなぁ
879大空の名無しさん:2012/07/30(月) 21:16:20.66
誰かロシア語版のBSに英語版アップグレードBS2当ててみた人いる?
880大空の名無しさん:2012/07/30(月) 21:33:37.11
なに、間違えてロシア語版買っちまったん?
881大空の名無しさん:2012/07/30(月) 21:36:29.32
いや、初期のまだ英語版発売されてない頃に買ったのよ
サポートに問い合わせてみてるけど、半月以上返事がない
882大空の名無しさん:2012/07/30(月) 22:41:15.32
ロシア語字幕でやってるとか尊敬するw

最近A-10ばっか乗ってたんでBSに乗り換えると固定翼は簡単だなぁと思う・・・

てかナイトシャークのアップグレードがあったらいいのになぁw
883大空の名無しさん:2012/07/31(火) 02:05:31.48
初期にロシア語版買うような層は英語版も出た瞬間ポチッてる。
そして、BSロシア語版は割られてる。
884大空の名無しさん:2012/07/31(火) 12:39:49.23
露艦と米艦を戦わせるとロシア無双だな。
米のミサイルが直撃しないで不思議な動きする。
バージョンが上がっていくほど艦船のバグ酷くなっていく。
艦船モデルのクオリティがよくなるのはいいけどミサイルの動き直してほしいわ。
885大空の名無しさん:2012/07/31(火) 18:07:08.58
886大空の名無しさん:2012/07/31(火) 18:14:36.71
俺も買おうかな
P-51ってシングルミッションある?
887大空の名無しさん:2012/07/31(火) 20:40:32.99
ミッションエディターで作るしかないか、キャンペーンで遊ぶしかない
888大空の名無しさん:2012/07/31(火) 20:43:19.36
シングル1、クイック7、キャンペーン25入ってる
キャンペーンといっても与えられた目標をクリアするような感じだから
どちらかと言うとトレーニングの延長線上みたいだけどね
889大空の名無しさん:2012/07/31(火) 22:10:58.29
マンテル大尉機墜落事件
http://giga.world.coocan.jp/ufo/history/mantell.html
890大空の名無しさん:2012/08/02(木) 09:57:03.75
Su-25Tでグランドから再武装してもらう時、装備選択が"デフォルト"しかないんだけど、これって追加できないの?
891大空の名無しさん:2012/08/02(木) 16:37:00.61
いやーLOMAC1の時はそういうのじゃなかったんだけどねぇ。
オンラインで照明弾とか詰めないのが痛いな。
892大空の名無しさん:2012/08/02(木) 18:50:05.15
sika鯖は、今はないのか
893大空の名無しさん:2012/08/02(木) 19:01:34.17
誰かP51で、ドッグファイトお手合せしてくれないか
エレベーターをちょと引いただけでロールしてしまう低空では、致命てきになる
894大空の名無しさん:2012/08/02(木) 19:05:28.22
昔ラジコンでP51を飛ばした時もエレベーターを引きすぎるとロールする癖が
あッた
895大空の名無しさん:2012/08/02(木) 19:20:21.36
P51のエンジン始動自力で掛からない地上電源繋ぐと掛かるこれバグかな、それとも
なんか始動手順間違えてるのかな
896大空の名無しさん:2012/08/02(木) 19:28:42.58
決果P51は、そのスタイルほど性能は良くなかった低空戦闘には、向かない
高空での護衛任務向き、1対1の格闘戦には、不向き
897大空の名無しさん:2012/08/02(木) 19:33:47.50
でもP51の、そのスタイル好きです
898大空の名無しさん:2012/08/02(木) 19:37:38.17
10年以上前、茨城県龍ヶ崎の飛行場で撮影した
零戦とP51ムスタングの飛行です。
http://www.youtube.com/watch?v=0cZezpq8Spk
899大空の名無しさん:2012/08/02(木) 19:48:45.45
ゼロ戦操縦席に土人
900大空の名無しさん:2012/08/02(木) 19:50:19.56
901大空の名無しさん:2012/08/02(木) 19:52:45.60
ageて書き込んでるのは同じ奴?
書きたいことあるなら1レスにまとめてくれよ
902大空の名無しさん:2012/08/02(木) 19:58:06.49
零戦との闘い−アメリカからの証言
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1337872964/
903大空の名無しさん:2012/08/02(木) 20:05:27.39
>>895
むしろ電源なんて繋いだことないんだが
トレーニングの通りにやれば普通にかかるだろ?
904大空の名無しさん:2012/08/02(木) 20:13:42.45
電源うんぬんならバッテリースイッチ入れてないだけじゃないか?
905大空の名無しさん:2012/08/02(木) 20:18:35.81
>>895
できるよ。
906大空の名無しさん:2012/08/02(木) 20:21:08.14
スマン間違えた
895->890
やり方が変わって専用キーが増えてる。
907大空の名無しさん:2012/08/02(木) 20:32:41.42
>>904そんな単純ミスは、していません
908大空の名無しさん:2012/08/02(木) 20:37:56.01
ミスと言うよりマスタースイッチ入れなければまず何も起動しませんよよね
そんなドしろうとでもわかります
909大空の名無しさん:2012/08/02(木) 20:44:55.62
マスタースイッチってなに?
910大空の名無しさん:2012/08/02(木) 21:02:06.16
主電源スイッチ
911大空の名無しさん:2012/08/02(木) 21:05:51.59
これノートパソポンでは、限界がありますねBSとFlaming Cliffs 2では問題
なく出来たのですが
912大空の名無しさん:2012/08/02(木) 21:07:05.41
A10なんかカクカクです
913大空の名無しさん:2012/08/02(木) 21:39:09.27
スペックも書いてねえPCなんざ知らねえよ
914大空の名無しさん:2012/08/02(木) 21:59:29.06
インテル® Core™ i7-2630QM プロセッサー2.0GHz(ターボブースト時2.9GHz)
915大空の名無しさん:2012/08/02(木) 22:04:31.13
実機では回転翼タービン等級と固定翼プライベートライセンスを取得しております
916大空の名無しさん:2012/08/02(木) 22:11:58.82
パソコンでは、実機では味わえないスリルが味わえるのが良いと飛行機好き
には、思えます
917大空の名無しさん:2012/08/02(木) 22:21:47.46
ボーの親父
カントリー・ロード (J・デンヴァー)
http://www.youtube.com/watch?v=jBX6Q1jFg4Q


918大空の名無しさん:2012/08/03(金) 03:51:06.60
グラボ買おうとしているがゲフォかラデどっちにしていいかわからん
一応、GTX680か670を考えているけど、
このゲームってGPUのメモリの消費が激しいみたいだから
3GあるHD7970の方がいいのかな?
919大空の名無しさん:2012/08/03(金) 04:51:57.42
6GBの7970でもいいのよ
920大空の名無しさん:2012/08/03(金) 04:53:50.53
そうだね、画質最低にしても1Gは食うからね
フライトシムの特性上、演算速度よりメモリ容量がでかいグラボの方がいいかも
コスパも考慮にいれて、よく考えてね
921大空の名無しさん:2012/08/03(金) 07:28:39.20
>>901
ずっと前からこのスレ住み着いちゃってる病人だから構わないようにね
特技のつまんない自演が止まらなくなるから
922大空の名無しさん:2012/08/03(金) 20:38:28.90
>>921どうして解る
923大空の名無しさん:2012/08/03(金) 20:40:09.40
でも余は病人では、ない
924大空の名無しさん:2012/08/03(金) 20:48:21.94
今年も航空身体検査で20,795円も掛かり検査して来たので病人で無い事は、明らかです
925大空の名無しさん:2012/08/03(金) 20:51:09.54
だだ最目の方が老眼気味になってきたので計器を見るのが辛いです
926大空の名無しさん:2012/08/03(金) 21:07:52.83
やっぱ飛行機ってふわふわすんの?
927大空の名無しさん:2012/08/03(金) 21:13:42.06
天候状態ではね天候が安定している時は、トリム調整で車より揺れません
928大空の名無しさん:2012/08/03(金) 21:21:13.78
ちょっとP51飛ばしてきます
929大空の名無しさん:2012/08/03(金) 21:46:45.83
やっぱりノートじゃサーバー繋ぐとカクカクてタキシングすらまともに出来ない
やはりデスクトプ買わなきゃ駄目かな
930大空の名無しさん:2012/08/04(土) 01:04:22.03
Thrustmaster HOTAS Warthogを買ったけど空中給油なんてとてもじゃないけど無理だわ
全然スティックの設定をいじっていないけど設定が悪いのだろうか
931大空の名無しさん:2012/08/04(土) 03:15:39.71
形はそっくりでも長さが実機と全く違うからね
軸のカーブ弄らないと難しいかも
推奨設定はEDのフォーラムのどこかで見たよ
932大空の名無しさん:2012/08/04(土) 05:14:16.80
DCSのOptionでCurvature20にして試して、30まで上げて探ればええ
933大空の名無しさん:2012/08/04(土) 06:12:58.06
空中給油はスティックよりもスロットルの調整が繊細すぎて難しい。
あの精度に耐えられるコントローラーはPC向け一般コントローラーには無いんじゃない?
934大空の名無しさん:2012/08/04(土) 10:13:03.90
やっぱりがっちりした作りのHOTAS Warthogでもしっかり調整しないといけないのね。
空中給油を難なくこなす実機のパイロットはすごいわ。
トリムの調整が下手糞なのか速度が上がってくると機首が上がってきて
スティックをずっと下に向けないといけなくて手首がつらい。
どうでもいいけどHOTAS Warthogのslew Control使いにくくない?
あんな豆ポチでTGPやMAVその他もろもろの操作しにくいわ
935大空の名無しさん:2012/08/04(土) 11:41:15.13
>>933
スティックは慣れれば無意識で合わせられるけど
スロットルは結構神経使うよね。負荷軽くしないと厳しいし。
ある程度の往復運動は実機も同じだからあんなもんじゃないかな?
936大空の名無しさん:2012/08/04(土) 12:14:05.74
>>934
> あんな豆ポチでTGPやMAVその他もろもろの操作しにくいわ

TGPはまだいいけどMAVはかなりムズいね
937大空の名無しさん:2012/08/04(土) 16:27:17.05
実機の操縦はもっと簡単なんでない?
自動車も実際に運転すると事故も違反も起こさず毎日無事に帰宅できるけど
車ゲームで無傷でゴールするのは至難の業w
938大空の名無しさん:2012/08/04(土) 16:53:13.99
これの飛行機版ホスィ
ttp://nekomeshi.com/archives/51477366.html
939大空の名無しさん:2012/08/04(土) 16:55:37.11
乗用車レベルだと例えば周り見るチカラが無い、右折チンタラする危ないおばちゃんでも
死んでなければ安全運転してるって事になっちゃうからなー
死んだ人は書き込まないしな。

あとゲーム中のスピードで例えばコーナーに130キロで入ったりはしないだろ?
それでもノーマルっぽい感じタイヤで上手に走ってる人は実車でも上手い事が多いけどさ
940大空の名無しさん:2012/08/04(土) 22:57:59.16
皆ユーザーミッションとかって公式のページから探してる?
941大空の名無しさん:2012/08/05(日) 01:18:42.37
DCS Wで ジョイのプロファイルロードってできないのかしら?
オプションでロード選択しても反応しないし、どなたかわかる?
942大空の名無しさん:2012/08/05(日) 06:39:45.48
みんな普通に出来てるから、お前のやり方が悪いだけ
情報も不足しててこれ以上答えようもないし、自力解決頑張れ
943大空の名無しさん:2012/08/05(日) 16:00:09.54
公式に出てるDCS:World1の1.1.2.1のパッチをあてようとしたら、1.1.2.0がインストールされてないって出るんだけど、何が原因で起きるんですか?
何かファイルの設定とかを変えなきゃいけないんですか?
どこぐぐっても解決策が出てこなくてもうお手上げ状態なんです。だれか助けてください。
944大空の名無しさん:2012/08/05(日) 16:38:59.09
そりゃDCS:Worldはバージョン1.2.0からだから
945大空の名無しさん:2012/08/05(日) 16:40:17.69
、パッチとかいらない。本体とモジュールだけでいい
946大空の名無しさん:2012/08/05(日) 16:42:59.32
即レスありがとうございます。助かりました。
じゃあJTACのバグはまだ直ってないってことですね。
947大空の名無しさん:2012/08/05(日) 17:15:24.72
>>845 ここ一番のド素人
948大空の名無しさん:2012/08/05(日) 18:32:19.55
JTACのバグってなに?
949大空の名無しさん:2012/08/05(日) 18:32:37.57
スタートアップ時にEACのスイッチがONにならないのはなぜ?
950大空の名無しさん:2012/08/05(日) 18:38:36.68
JTACの9lineを聞いた後にJTACの無線が応答しなくなって、座標が送られてこないんです。
951大空の名無しさん:2012/08/05(日) 18:49:52.03
>>949
ナビが準備中なんじゃね
952大空の名無しさん:2012/08/05(日) 19:06:43.18
>>949
手順間違ってると思われるが
先にEGIをオンにしないと駄目だよ
953大空の名無しさん:2012/08/05(日) 20:04:15.91
CAの正式リリースっていつ頃の予定なの?
954大空の名無しさん:2012/08/05(日) 20:32:54.66
>>950
9lineを聞いてるならそこに座標も入っているんでないかい?
三角マークのことなら設定によっては送ってこないよ
バグではない
955大空の名無しさん:2012/08/05(日) 22:07:33.28
>>954
確かに敵の位置は手動で入れればいいんですが、9lineの後の返事の<ready to copy remarks>からJTACが進まなくて、レーザー指示などがされないんです。
あの<Clear hot!!>が聞けないと寂しいんです。
956大空の名無しさん:2012/08/05(日) 23:36:38.42
>>955
うちもなるわw
途中でJTAC反応しなくなる時は一回そのJTACから抜けて、もう一回コンタクトすると良くなるときもある。

あとは、声が出なくて、左上に字幕で出るときもある・・・
何回か再インスコしたけど変わらなかったから諦めてBSやってるw
957大空の名無しさん:2012/08/05(日) 23:50:46.21
字幕のかわりにエラー構文がでてその部分のセリフだけ喋らないバグならよくあった
付近の対空兵器を報告する部分だからかなり困るんだけどな
今は非公式の修復パッチ(メルカトル座標が37Tか38Tか教えてくれるやつ)あててやってる
958大空の名無しさん:2012/08/06(月) 11:25:22.81
>>954-956
>>334あたりから

もうちょっと検索しよううず
959大空の名無しさん:2012/08/06(月) 17:57:13.47
>>958
Worldでまだそのバグ出るの?
960大空の名無しさん:2012/08/06(月) 21:46:29.64
今更だけど、CBU87を2個以上落とすと超カクつく
961大空の名無しさん:2012/08/07(火) 01:45:16.18
A-10C買おうと思ってログインして、E-shopのとこクリックしたらログイン状態が解除されてしまったのですが
無視してカートに入れてカート画面で再度ログインしようとしてもなぜかログイン状態にならないっていう症状が出ました。
その状態でforgot password?のページに行こうとクリックするとログイン状態ですって表示される・・・

この対処法を知っている方いらっしゃいますか?
962大空の名無しさん:2012/08/07(火) 03:03:26.85
>>958
エラーメッセージじゃなくて、JTACそのものが進まないんです。
963大空の名無しさん:2012/08/07(火) 06:35:48.23
>>961
ワールド入れてオープニング画面から買う
964大空の名無しさん:2012/08/07(火) 06:49:36.59
>>961
本当に解決したいなら使ってるOS、ブラウザくらい書こうって思わないの?
965大空の名無しさん:2012/08/07(火) 12:46:51.88
>>961
キャッシュを全部捨てて再ログイン
それができなかったらシステムの問題だから英語で説明したればいい
966大空の名無しさん:2012/08/07(火) 16:48:35.21
>>961
俺もCAがそれで買えなかったので>>961のやり方で買った

抵抗が無ければA-10をスチームなどでシリアルだけ買ってワールドインす故→モジュール追加でもいいかもねん
967大空の名無しさん:2012/08/07(火) 19:49:17.24
>>963-966 >>961です。
レスありがとうございます。ブラウザを変えて試したら出来ました。
BS2とWHそろったのでついでにせっかくだからworldも入れてきます。
スレ汚し失礼しました。
968大空の名無しさん:2012/08/08(水) 15:44:32.94
DCS:Worldの日本鯖建たないかなぁ
外鯖はラグが酷い
969大空の名無しさん:2012/08/08(水) 16:01:13.28
ユーザー少ないから自分で建てないと無理かも
間違って鍵つけちゃったりすると誰も入ってこないww
970大空の名無しさん:2012/08/08(水) 18:51:57.08
>>968
一度でいいからオンライン上の人と無線で通信しながらやってみたいな
971大空の名無しさん:2012/08/08(水) 20:01:11.15
>>968
DCSじゃあ常時鯖建てとく意味無いからな
負荷も高そうだからPC1台潰れるし
972大空の名無しさん:2012/08/08(水) 20:13:04.25
>>969
そりゃ鍵つけてたらそれ知ってる人しか入れないでしょw
ユーザー数関係ない
973大空の名無しさん:2012/08/08(水) 23:46:19.89
AirRefuelが難し過ぎるんだが・・・
F4とかLOMACと違って、ブームの方から繋ぎに来る気がゼロだから余計に難しい
974大空の名無しさん:2012/08/09(木) 01:12:14.85
ある程度近づいたらブームって動き始めないか?
動き始めたら少し機首を上げて、ブームを給油口に近づけると接続できる
俺は繋げることは出来るんだけど、接続状態を30秒以上保てない…
975大空の名無しさん:2012/08/09(木) 02:18:03.46
オンラインやっていたとき給油していたやつが操作ミスって給油機と一緒に散っていったな・・・
976大空の名無しさん:2012/08/09(木) 17:42:46.79
>>973 初期の頃、やっとの思いで

つな…つ…繋がってるひょぉぉぉんっ!!!

って思ったら給油機が旋回し始めて、さすがに旋回中は接続出来ずに燃料切れで終わったりとかな。
あれは面白い
977大空の名無しさん:2012/08/09(木) 22:28:07.25
DCS:WH 1.2.0のトレーニングについて質問があります。
どのトレーニングでも外部の音(エンジンなど)は聞こえるのですが、教官の声だけが聞こえません。
字幕の最初の方に出てくる、オプションを50%云々も試しましたが、改善しませんでした。再インストールのパターンでしょうか?

あと、トレーニングとは関係ないですが、ミッションが始まってコックピットのパネルをマウスでクリックしても
反応無い時があります。一度デスクトップに戻って再度ゲーム画面を開けば治るのですが。。。

以下スペックです。
win7 64 4GB HD5770 1G
978大空の名無しさん:2012/08/09(木) 22:49:48.47
サウンド関係の修正ファイルが出てたけどそれは入れた?
ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=91666
979大空の名無しさん:2012/08/10(金) 00:01:10.91
>>977
サウンドのバグは次のUPデートで改善されるそうな・・・
それまでは>>978さんの言うとおり修正ファイルを差し替えるといいよ〜

クリック位置がずれるやつ?
ミッション始まる時に[Pause Break]で始めると、うちもなるw

俺は真ん中上の、< >0 or 0 の<>のあたりをクリックするとデスクトップに戻って、タスクバーのDCSクリックすると正常?に始まるからそれでやってるw

他に解決法あるなら教えてくださいw
980大空の名無しさん:2012/08/10(金) 00:52:35.63
>>978,979
サウンドのファイル入れたのにおかしいな・・・と思ってファイルの日付みたら他と変わらなかった。上書きするか聞かれた時キャンセルしてたかも・・・

クリックの問題は同じ質問をフォーラムで見つけたど、自分が見つけたスレッドは解決してないで終わってた。というか、質問者以外
書き込みが無かったw
981大空の名無しさん:2012/08/10(金) 11:24:04.57
↑次スレよろしく
982大空の名無しさん:2012/08/10(金) 18:27:44.63
次スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1344566679/

立ったみたいだが何故かまたパート13w
983大空の名無しさん:2012/08/10(金) 19:13:32.50
お前ら進歩しないからちょうどいいんじゃない?
984大空の名無しさん:2012/08/10(金) 23:35:57.05
誰か分かる人教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=dLuXwMGlhO8
この動画でJTACが敵車両にNVで見ると分かるレーザー光?みたいなので照射してるのですが
これをミッションエディターで実験的に作りたいのですが
見方車両に FAC Assign Group で敵とGUNとIR-pointer と指定してJTACで指示してくれるように設定しているつもりなのですが
動画の様なレーザー光でターゲットをマークしてくれないのです
何か条件でもあるのでしょうか? 真っ暗な夜間にして試してもノーマークになってしまうんですよね
そもそもIRを設定してるのが間違いで1688レーザーを指定すれば良いのでしょうか
985大空の名無しさん:2012/08/11(土) 00:53:13.99
>>984
type3だと必ずNoMarkにならなかったっけ?
だからFACユニットを目標にある程度近づけるとか
986大空の名無しさん:2012/08/11(土) 00:59:27.90
あー 確かに毎回タイプ3だわ
タイプも選択できたら良いのに
987大空の名無しさん:2012/08/11(土) 01:55:57.06
>>859 >>860 で答え出てた 終了
988大空の名無しさん:2012/08/11(土) 03:29:47.61
埋めながら次期DCSで出て欲しい機体でも書くか

F-16E
989大空の名無しさん:2012/08/11(土) 05:55:58.60
F-16Eと統合パッケージだな。

バージョンが分散しすぎててしっかり追いかけてる人じゃないとどれを入れるとどれと対戦できるのか
何が必要なのかが把握しづらくなってきているから
DCS GOLDとかってのを出すべき。
990大空の名無しさん:2012/08/11(土) 05:59:53.05
マルチ鯖でも使えるダイナミックキャンペーンが欲しい
991大空の名無しさん:2012/08/11(土) 17:26:20.85
F-14D
992大空の名無しさん:2012/08/11(土) 19:48:27.49
F-15C/E とにかく戦闘機こい
993大空の名無しさん:2012/08/11(土) 20:09:27.62
ラファール
994大空の名無しさん:2012/08/11(土) 20:59:43.48
SU-35
995大空の名無しさん:2012/08/11(土) 21:07:20.54
F-5E
996大空の名無しさん:2012/08/11(土) 21:28:38.06
F-4E
997大空の名無しさん:2012/08/11(土) 21:54:55.23
Su-34
998大空の名無しさん:2012/08/11(土) 22:25:11.40
F-15はグラ良いから次回作期待大
999大空の名無しさん:2012/08/11(土) 22:58:29.54
F-117
1000大空の名無しさん:2012/08/11(土) 23:01:49.79
AH-1S
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。