【Ka-50】 DCS 総合 Part.12 【A-10C】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大空の名無しさん
ロシアのEagle Dynamicsが開発するコンバットフライトシミュレーター
"Digital Combat Simulator"シリーズについて語るスレです。

"DCS: Black Shark"と"DCS: Black Shark 2"及び"DCS: A-10C Warthog"がリリース済み。
次回作は"アメリカの固定翼戦闘機"になる予定です。

■公式サイト
http://www.digitalcombatsimulator.com/

■公式フォーラム
http://forums.eagle.ru/

■Wiki
DCS:Black Shark wiki
http://wikiwiki.jp/dcska50/
DCS: A-10C Warthog Wiki
http://wikiwiki.jp/dcsa10c/
DCSWiki
http://www.dcswiki.com/

■前スレ
【Ka-50】Digital Combat Simulator Part11【A-10C】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1324386488/
2大空の名無しさん:2012/03/25(日) 16:08:56.90
■海外サイト
SimHQ Review: DCS: Black Shark
http://www.simhq.com/_air12/air_390a.html
SimHQ Review: DCS: A-10C Warthog
http://www.simhq.com/_air13/air_462a.html

■国内サイト
青空エアベース(エンジン始動図解pptあり)
http://blueskybase.web.fc2.com/
フライトマニュアル邦訳pdf (英語版2-171頁迄)
http://www.jupiter.sannet.ne.jp/planetcb-8/DCS/Ka_50_BS/pilot_manual.pdf

3大空の名無しさん:2012/03/25(日) 16:10:25.79
■購入サイト
【ダウンロード版】
Eagle Dynamics (公式)
http://www.digitalcombatsimulator.com/index.php?end_pos=1322&scr=shop&lang=en
DCS: Black Shark
http://store.steampowered.com/app/61000/
http://www.direct2drive.com/7938/product/
DCS: A-10C Warthog
http://store.steampowered.com/app/61010/
http://www.direct2drive.com/10397/product/
【steam】
Ka-50 BS1
http://store.steampowered.com/app/61000/
A-10C
http://store.steampowered.com/app/61010/
※マルチでの扱い
BS1=LOMAC FC2
BS2=DCS:A-10C
【パッケージ版】
DCS: Black Shark
http://www.newtrino.jp/eshopdo/refer/vid13644.html
DCS:A-10C ウォートホッグ 日本語簡易マニュアル付英語版
http://www.amazon.co.jp/dp/B004UDMCQI/
http://www.ark-pc.co.jp/item/code/50202222
4大空の名無しさん:2012/03/25(日) 16:42:38.45
いつの間にか落ちてたのな
>>1
5大空の名無しさん:2012/03/25(日) 17:53:13.63
※FC2とオンラインで互換性のある32bit版DCS BlackSharkに
ついての話題はFC2用スレでもどうぞ。
6大空の名無しさん:2012/03/25(日) 21:42:18.53
ついカッとなってBS2買ったけど設定面倒だな
A-10CはTMのレプリカ買ったら自動で全部割り当てやってくれたしマニュアル通りで違和感も無かった

軸以外は何を優先的に割り当てればいいかすらわからん…
7大空の名無しさん:2012/03/25(日) 22:59:22.81
オートパイロット、フレア、カメラの操作関連、火器管制を適当に
8大空の名無しさん:2012/03/25(日) 23:27:05.92
その辺割り当てとけばいいか、ありがと
9大空の名無しさん:2012/03/26(月) 12:28:38.20
2のアップグレード版ダウンロードしたんだけどsteamのBS1から反映
させるのにはどうすればいいの?

BS2起動して付いてきたシリアルコード入れても
’コード違うからやりなおせ’って弾かれるでござる(´・ω・`)
10大空の名無しさん:2012/03/26(月) 12:30:06.84
スチーム版からのアップグレードは基本的に不可能
11大空の名無しさん:2012/03/26(月) 13:04:50.88
非steam版BS1をsteam版のキーでインストールしてアップグレードすればいいと妄想
12大空の名無しさん:2012/03/26(月) 13:31:43.46
31日までセールきたー
でも元が安いからあんまりありがたみがないw
13大空の名無しさん:2012/03/26(月) 13:39:52.64
ロシア語版のBS1に英語版のBS2うpグレード当てた人いる?
発売初期に買ったからロシア語版なんだが・・・
14大空の名無しさん:2012/03/26(月) 20:10:46.92
dat落ちの前スレ >>919の人、まだいるかね?
15大空の名無しさん:2012/03/26(月) 22:14:51.75
セールきたのか!
BS2買おうかな
16大空の名無しさん:2012/03/26(月) 22:28:11.53
>>9
フォーラムではBS1を起動しながらBS2を起動しろって言ってた気がする
17大空の名無しさん:2012/03/27(火) 00:58:17.25
なんか知らないうちにBSスレ建ってるけど分けるの?
18大空の名無しさん:2012/03/27(火) 06:08:54.81
dat落ちするようなスレを分ける必要ないだろ
ったく余計なことしてんじゃねえよ
さっさと削除依頼してこいや
19大空の名無しさん:2012/03/27(火) 13:15:03.51
クソスレ多いんだから、そっちを落とせば済むだろ。
野豚は飽きたらしいなw
20大空の名無しさん:2012/03/27(火) 19:01:20.71
ArmAのエンジンを流用して作られたヘリシム「Take on Helicopters」からハインドアドオンがリリースされるらしい。
さすがにコックピットのボタン一つまで操作を覚えるのは大変、という人には向いたシムになるんじゃないかな?

このスレ的にはどうよ?

http://monopod.blog38.fc2.com/blog-entry-182.html
21大空の名無しさん:2012/03/27(火) 19:05:19.57
このシムそんなに大変じゃなくね?
ボタンとかスイッチは多いものの、そのほとんどが機器の電源スイッチざん
22大空の名無しさん:2012/03/27(火) 19:09:59.22
http://www.youtube.com/watch?v=k14bwJpBbH4
プレイ動画これか?アビオも再現されていないしターゲットは四角で表示されているし何が売りのゲームやら・・・
こんなわざわざ買うならArmAでプレイした方が楽しそう。
23大空の名無しさん:2012/03/27(火) 19:20:35.42
このスレ的にはコックピットのボタンすべて押したいという人がほとんどじゃないか?
それにARMAと聞くと航空機の挙動が残念な思い出しかないからあまり食指動かんなあ
24大空の名無しさん:2012/03/27(火) 19:29:12.76
TOHはヘリから降りたあと銃を持ってぶっ放せるという点が素晴らしい
DCSもこの点は見習うべき
25大空の名無しさん:2012/03/27(火) 19:32:02.88
えっ銃もぶっ放せるの?そしたらArmAやればいいじゃん。
ArmAやっている人は買う意味ないな
26大空の名無しさん:2012/03/27(火) 19:32:39.54
スチームにデモあるからやってみ?
アルマそのものでひどいから。
27大空の名無しさん:2012/03/27(火) 19:33:42.66
>>22
ArmAよりは細かい動作が可能になる

http://www.youtube.com/watch?v=Z3z9DrZ6MUY&feature=related
28大空の名無しさん:2012/03/27(火) 19:38:23.92
こういう動画みるとDCSでハインドでないかと妄想してしまう
29大空の名無しさん:2012/03/27(火) 20:15:18.73
トリムボタンって意味あるの?
トレーニングの通りに使ってもうまく動かなくて機首が下がっちゃう
コツとかあるのかな
30大空の名無しさん:2012/03/27(火) 20:17:24.42
ちなみにX52 Pro使ってます
やっぱりこのゲームはFFBがないとまともに飛ばせないのでしょうか
31大空の名無しさん:2012/03/27(火) 20:33:33.04
>>29
意味あるどころかトリム使わないなんて考えられないくらい使うけどね
FFB無し用の設定がオプションに用意されてたけどチェックした?

FFBあると現在のトリム位置がすぐわかる
俺もFFB付いてないから慣れるまでCtrl+Enterで表示されるスティック位置
を表示させながら練習したよ
32大空の名無しさん:2012/03/27(火) 21:06:16.01
BS2買うなら DCS: Black Shark 2 1.1.1.1 (English download version) ってのを買えばいいのかな
33大空の名無しさん:2012/03/27(火) 21:23:08.15
>>31
Central〜というオプションをONにしたら機首が急激に下がることはなくなりました
まだ入力より気持ち機首が下がる気がしますが、これは慣れなんでしょうね…
アドバイスありがとうございました
34大空の名無しさん:2012/03/27(火) 21:46:43.40
>>32
それでOK
アップグレード版と間違えないようにな

>>33
入力より機首が下がるというのがよく分からん
機首が下がるならスティック引いた位置でトリム取ればよくね?
35大空の名無しさん:2012/03/27(火) 21:48:12.24
>>34
ありがとう
ちょっと買ってくる
36大空の名無しさん:2012/03/27(火) 22:06:18.01
>>34
中立の状態からスティックを15引いてトリムボタン押す

15の位置にトリムがセットされる(ゲーム内でのジョイの位置が15)

スティックから手を離して中立の位置に戻す

するとゲーム内でのジョイの位置が少し戻ってしまう(12位の位置へ)

結果てきに望んだものよりも若干機首が下がる

こんな漢字です
37大空の名無しさん:2012/03/27(火) 23:35:17.28
今人居るだろうか?
1.1.1.1で鯖たてたんだが、見えるかどうか確認してほしい。
12:00まで建ててるのでお願いします。
38大空の名無しさん:2012/03/27(火) 23:47:29.80
>>13
確か駄目だったはず。
39大空の名無しさん:2012/03/27(火) 23:59:46.60
>>37
見えた、入れた
ちなみにA-10Cから
40大空の名無しさん:2012/03/28(水) 00:05:52.86
>39
ありがとうございます。こちらでも確認できました。

今のところ予定があるわけではないのですが、鯖建てすることがあれば
またこちらで告知させていただきます。
41大空の名無しさん:2012/03/28(水) 18:36:24.47
A-10Cのスティックの軸カーブ等の設定って皆どうしてる?
自力で探ってるけど、なかなかしっくりくる設定にならない。
42大空の名無しさん:2012/03/28(水) 18:51:24.29
デフォルトのままだわ
しっくりこないって感覚は無い
勝手にA-10Cってこんなもんだろうと思い込んでるかもしれんけど
43大空の名無しさん:2012/03/28(水) 19:37:21.42
>>42
スティック側もデフォルトのまま?
まじで?
44大空の名無しさん:2012/03/28(水) 19:40:16.31
>>43
どっちも弄ってないよ
なんか不都合あった?
それとも俺の感覚が異常なのか…
45大空の名無しさん:2012/03/28(水) 20:36:45.92
それでリフューエルとか上手く接続できる?
46大空の名無しさん:2012/03/28(水) 20:57:04.48
>>45
できるよ
そりゃ何度も練習はしたけど
47大空の名無しさん:2012/03/28(水) 21:39:04.69
通常の飛行はデフォルトでも良いんだけど、ランディングや補給受けたりするときに敏感すぎて安定させにくい。
けど、細かい操縦時に快適なように合わせると、通常飛行で鈍くて感覚とズレて気持悪い。
その中間くらいで良い具合のところが無いか探してて、で、一応皆にも聞いてみようかと。
48大空の名無しさん:2012/03/28(水) 22:48:20.81
俺はピッチとロールを20にしてる。
ちょこちょこ設定いじるよりかは一つの設定にして慣れてしまったほうが
上達も早いのかもね。
偉そうなこと言ってるけど空中給油で接続までは出来るけどその状態を
維持できない俺が言っても説得力ないわなw
49大空の名無しさん:2012/03/28(水) 23:03:59.99
EDの推奨値じゃダメなんかね?
もっともスティックの設置場所やら手のサイズ、持つ場所なんかでも感覚は変わる
こればっかりは他人の意見が参考にならんと思うよ


ちなみに給油も着陸も繊細なスロットル操作が肝だと思うけどな
50大空の名無しさん:2012/03/28(水) 23:15:30.64
これだけリアルなゲームなんだし機体を感覚に合わせるのではなく感覚を機体に合わせるのもそれっぽいかと
51大空の名無しさん:2012/03/28(水) 23:26:56.53
>>50
実機の操縦桿の特性までは再現されてないと思うぞw
BSの時もEDスタッフが軸設定晒してたくらいだし。
52大空の名無しさん:2012/03/28(水) 23:40:39.44
とりあえず、適当なところで一旦確定して、その設定で慣れるようにしてみるわ。
53大空の名無しさん:2012/03/31(土) 10:40:49.80
BSで無いとビジョン使うと真っ白になるんですけど
何か設定があるんですか?
54大空の名無しさん:2012/03/31(土) 11:04:29.95
調整ダイヤルで調整しろ
55大空の名無しさん:2012/03/31(土) 20:39:16.77
どこにあるん?
56大空の名無しさん:2012/03/31(土) 21:20:48.89
マニュアル嫁
多分targeting display control panel
57大空の名無しさん:2012/03/31(土) 21:46:13.15
いやん 教えてくらさい
58大空の名無しさん:2012/03/31(土) 21:59:23.03
ミッションエディタに詳しい人いるかな?
AIの地上車両の弾切れ防止って出来るのでしょうか?
弾薬積んでるトラックとかをそばに配置しても装填してくれてないようで
シルカの装弾数がもう少し増えればうまくバランス取れそうなんですが
59大空の名無しさん:2012/04/01(日) 11:54:06.64
隣に休止状態の予備を一台待機させといたら? 「最初から見せる」に
チェック入れて。
60大空の名無しさん:2012/04/01(日) 23:16:39.68
ん?どういうことですか?
休止状態でそばに置くと補充できるのですか?
それともトリガーで弾切れ後アクティブにするってことかな?
61大空の名無しさん:2012/04/04(水) 13:43:49.83
FaceTrack使ってるんだけどなぜか画面が動かないんですが
もしかして何かキーを押さないとだめとかですか?
62大空の名無しさん:2012/04/04(水) 15:49:43.53
なぜそれをこのスレで聞くのか。
63大空の名無しさん:2012/04/04(水) 16:27:55.92
>>61だけどA-10Cでのことです
64大空の名無しさん:2012/04/04(水) 17:01:21.07
facetracknoir a10c
でググるとあら不思議
パッチが必要だって言われます
65大空の名無しさん:2012/04/04(水) 18:16:25.53
>>64
動きましたありがとうございます!
どうやらインストールの方法をちょっと間違えてたみたいです
66大空の名無しさん:2012/04/04(水) 23:06:35.04
ついでに該当スレ探す程度の知恵も付けてね♪
67大空の名無しさん:2012/04/05(木) 02:01:51.06
Legendもこのスレで行く?
68大空の名無しさん:2012/04/05(木) 02:38:14.32
進行速度みれば分ける必要なさそうだ
レジェンド来たからといって人が爆発的に増えるとは思えないし
69大空の名無しさん:2012/04/05(木) 04:10:45.74
ひさしぶりに起動してみたらエンジンのかけかた判らなくなってたwwww
70大空の名無しさん:2012/04/05(木) 17:58:17.17
>>68
とは言え、微妙にユーザー層違うだろうから、様子見て意見収集だな。
71大空の名無しさん:2012/04/05(木) 20:10:22.71
>>69
マニュアルのチェックリストの章をプリントアウトしておくといいよ。
初めて操作するには説明足りないけど、経験あればチェックリストで間に合うはず。
72大空の名無しさん:2012/04/05(木) 23:16:57.61
各機体ごとにスレ分けるくらい人気出ればいいけどね
どこかのバカが立てた重複スレみると全く機能してないからな
73大空の名無しさん:2012/04/07(土) 03:36:07.79
ILSで着陸時にローカライザ(横軸)はちゃんとADIの針が動くんだが、
グライドパス(縦軸)は無反応なんだけどなにか手順忘れてるんだろうか
明らかに浅い進入角なのに下に張り付きっぱなし
マーカービーコンは受信する
お教えください
74大空の名無しさん:2012/04/07(土) 05:23:27.80
その原因、自分で書いてないか?w
>明らかに浅い進入角
これじゃね?縦軸も横軸もある程度コースに乗らないと出てこないよ
ADIの左側にあるグライドスロープ指示計に白いマーカーがあるから
それで高度をあわせて出てくるか確認してみ
75大空の名無しさん:2012/04/07(土) 06:25:24.48
>>73
浅い-->下に貼りつき?
76大空の名無しさん:2012/04/07(土) 06:55:06.60
コースから著しく外れてると下に貼り付いたままだったような?
つまりそういうことかと
7773:2012/04/07(土) 16:44:57.58
みんなどうも
あれ逆だっけか
やってみる
7873:2012/04/07(土) 17:15:27.56
出来ました
浅すぎても下に張り付くんですね
有難う御座いました
79大空の名無しさん:2012/04/07(土) 19:56:29.36
>>78
おめ(^_^)ノ
80大空の名無しさん:2012/04/08(日) 18:33:43.76
無風なのにオートホバー入れても10km/h位で後進してしまいます
その場に固定したいのですがどのスイッチを入れればいいのでしょうか?
81大空の名無しさん:2012/04/08(日) 18:44:06.41
とりむ?
82大空の名無しさん:2012/04/08(日) 19:06:21.99
>>79
どうも
おかげ様で、視程30mでILS着陸できました
いきなり滑走路がでてくるのでコワイw
83大空の名無しさん:2012/04/08(日) 23:38:45.64
>>80
オートホバー入れたって、ゲームのようにピタリとは止まらんよ?
基本的には静かに操作して手動でホバー状態にさせてから押す。

もうひとつは、スティックをニュートラルにしてるつもりでも、微妙にセンターからずれてるパターン。
右Ctl+Enterでインプットインジケーターが表示されるから、変な入力が入ってないかチェックしてみるといい。
手を離してもセンターに留まってくれないなら、ゲームオプションかスティックのドライバ側でデッドゾーンを設定してみるとか。
84大空の名無しさん:2012/04/09(月) 11:18:32.19
>>83
ありがとうございます
もちろん、ずれてしまうのは仕方ないと思うのですが、10km/hはちょっと異常かと思いまして

あと、wikiにはホバリング開始地点からずれた場合、自動でその地点に復帰すると書いてありますが、復帰せずにずっと後進してしまうのですがこれも手動で随時修正しなければいけないのでしょうか?
85大空の名無しさん:2012/04/09(月) 11:51:34.44
正しく設定されてれば静止するよ。
機械が勝手にホバーするのではなく手動できちんとホバーした状態を維持する機能なので、
最初にホバー状態を造れないと駄目。手動で静止→トリム→オートホバーオンでおけ
86大空の名無しさん:2012/04/09(月) 12:53:23.69
ずれてるのが仕方が無いなんて話をしてるようには思えんがw
87大空の名無しさん:2012/04/09(月) 12:57:56.89
ボタン一つでホバリングしてくれると思ってるようだけど
そんな機能はありません
88大空の名無しさん:2012/04/09(月) 13:23:57.24
NewsLetterで色々な情報出してきたね。
89大空の名無しさん:2012/04/09(月) 13:30:47.78
とはいっても目新しいのは無いからがっかり
次期予定の機体はやく発表してくれ
90大空の名無しさん:2012/04/09(月) 14:38:21.27
コアシステムへの以降って前から具体的な期日提示されてたっけ?
91大空の名無しさん:2012/04/09(月) 16:28:31.21
Arma2とかToHだったらボタン1つでホバリングしてくれるんですけどね
ってオチじゃないか?
92大空の名無しさん:2012/04/09(月) 18:12:50.38
割とありそうな話ではあるな
93大空の名無しさん:2012/04/09(月) 21:08:41.72
敵艦撃つとエラーになる件対策無いのかなA-10C
94大空の名無しさん:2012/04/09(月) 23:45:22.49
まあA-10Cで対艦とか機会無いし修正する優先度は低そう
95大空の名無しさん:2012/04/10(火) 02:30:20.84
Thrustmaster HOTAS Warthog ポチってしまった
これでもう抜け出せないな
96大空の名無しさん:2012/04/10(火) 02:39:26.16
>>95
結構重いから箱から出すとき気をつけてね
97大空の名無しさん:2012/04/10(火) 11:23:52.86
買うからには今後5年はフラシム辞められないな
98大空の名無しさん:2012/04/10(火) 11:57:29.27
5年程度でやめる奴いんの?
99大空の名無しさん:2012/04/10(火) 15:05:10.05
最初で躓いて辞めるかずっと遊ぶかどっちかじゃないかな
辞めない場合、どうせ5年じゃ次作が出ないからまだ続くw
100大空の名無しさん:2012/04/10(火) 18:16:19.56
>>96
了解
俺の場合はストライクコマンダーから始まって、
Hornet3.0、A-10、Jane's F-15E、F/A-18、・・・
もう16、7年になんのか
オサーンになるわけだ
101大空の名無しさん:2012/04/11(水) 11:13:31.88
このゲームのためにPC新調しようかと思っているんですが、
下記のスペックでヌルリンと動くでしょうかね?

CPU:Core i7-2600 クアッドコア3.40GHz
GPU:GeForce GTX570 or 580
メモリ:8GB(DDR3)
102大空の名無しさん:2012/04/11(水) 13:49:50.98
現状、最高設定で全シーン60fps以上維持なんてヌルリンな環境はほぼ存在しないので、なにかしらの妥協は必要。
必要十分ということであれば、それで十分遊べる。
103大空の名無しさん:2012/04/11(水) 14:06:05.19
>>102
ありがとん!
ところでもう1点なんですが、OSを32bitか64bitかで悩んでいます。
64bitは、64bit専用ソフトでメモリを4G以上使うソフトなら恩恵があるけど、
そうではないソフトなら、これまでの資産を考えると32bitが無難と認識しています。
しかし今後発売されるソフトが64bitが多くなると、その時大泣きしそうで・・・。

フラシム野郎の皆様はどちらを使われていますでしょうかね?
104大空の名無しさん:2012/04/11(水) 14:26:27.65
今からDCSのために買うなら64bitでしょ
32bit資産が多い場合は既存のPCで使うまでだし
105大空の名無しさん:2012/04/11(水) 16:54:40.92
>>103
シム系は特に64bitがメインになっていくとおもうよ。
DCSも64bitがメインになってる。

一般的なゲームはCS機の世代交代でもしないと、まだ当面32bitだろうけど。
106大空の名無しさん:2012/04/11(水) 18:23:33.73
>>103
今から32bit買う意味がない
A-10Cは特にはげしく64bit推奨のシムだぜ
107大空の名無しさん:2012/04/11(水) 18:25:39.01
>>103
64bitにしとき
DCSやってるとOS含めてメモリが5.6Gくらい常時使うから32bitだと不安定になると思うよ
それに新調したって古いPCはしばらく残しておくだろ?
すべて新しいPCに移す必要なんてないんだよ

一つ気になったのがグラボのメモリが書いてないけどどれくらいの買う予定?
最低でも2Gないときついよ
GTX570の1.2GでやってるけどHIGH設定にするとあっというまにメモリ食い尽くす
108大空の名無しさん:2012/04/11(水) 18:26:24.10
グラボ570にして差額で64bitOS
109大空の名無しさん:2012/04/11(水) 18:33:33.48
32bitで重いミッションをやると8割方途中で落ちる
ソースは俺
110103:2012/04/11(水) 18:35:35.26
みなさんありがとう。
DCS、おもいっきり64Bit推奨なんですね。
64Bitにしようと思います!

グラボのメモリ2G要りますか!!?
やばい・・・予算考え直しますw
111大空の名無しさん:2012/04/11(水) 20:01:24.97
いや、VRAMはあるに越したこと無いけど、足りてないからといって大幅にレスポンスするかというとそうでもない。
現状2GB以上あればベストだけど、とりあえず1GB程度あれば問題無いよ。
まあ、今後を考えたりすると2GBあると良いけどね。
112大空の名無しさん:2012/04/11(水) 21:59:34.35
>>101
組み上がった後でなら、「OCするほどFPSが向上するんだから
少し無理してでも2700Kにすれば良かったのに」って残念そうに
教えてあげよう。
113大空の名無しさん:2012/04/11(水) 22:10:01.64
そこはまぁたいして違わないだろ
OCするなら個体差も大きいから
必ずしも2700>2600とは限らないし
114大空の名無しさん:2012/04/11(水) 22:24:58.70
2600は価格下がってる分、グレードの低下してる
可能性も高くなるし、Kなしだぞ?
115大空の名無しさん:2012/04/11(水) 22:46:18.71
あ、ほんとだ2600Kと勘違いしたわすまそ
SandyでOCしないという発想が無かったもんでなw
116大空の名無しさん:2012/04/12(木) 13:03:35.85
117大空の名無しさん:2012/04/12(木) 19:59:08.95
2600と2700Kが2000円くらいしか違わないし。
ivy外れの噂のせい? 今は買うな時期が悪い。
118大空の名無しさん:2012/04/12(木) 20:25:22.95
Thrustmaster HOTAS Warthog キター
いい仕事してるねコレ!
119大空の名無しさん:2012/04/12(木) 21:46:24.97
飛んでも豚は豚。
120大空の名無しさん:2012/04/12(木) 21:48:21.23
豚って何のことかと思ってたけどWarthog?
イノシシじゃなかった?
121大空の名無しさん:2012/04/12(木) 22:21:28.78
ブヒィィィィィ!!
122大空の名無しさん:2012/04/14(土) 01:41:15.56
ヘリ系だと空港周辺以外でも地形が常に高精度に描画される必要があるからよりいい環境がほしくなるわな。
クルマも沢山走ってるし、シーなりーもそれなりに綺麗だしな
123大空の名無しさん:2012/04/14(土) 01:50:56.16
RadeonのCFX問題ってその後どうなのかな
680-SLIで最高設定の3画面がヌルヌル動いてるの見ると羨ましくなる
124大空の名無しさん:2012/04/15(日) 03:44:34.10
せっかく買ったけど日本鯖がなかった
たててみようかとも思うんだけど、以前はどれくらい集まっていたの?
125大空の名無しさん:2012/04/15(日) 13:38:34.21
FC3パッチがあたったら、フランカーで豚をカモに出来る予定。
126大空の名無しさん:2012/04/15(日) 14:39:25.16
誰がやるんだそんなつまらなそうなミッションw
127大空の名無しさん:2012/04/15(日) 17:53:52.48
DCSは今のところCASメインだしフランカーなんて飛んでるなら離陸しません
128大空の名無しさん:2012/04/15(日) 19:02:41.83
>>124 俺行くけど…ヘリ向きな複雑な地形+オブジェクト沢山〜!
129大空の名無しさん:2012/04/15(日) 19:13:59.79
>>127 Ka−50でSu−27食えるのは知ってる?

まぁガチムチに狙われたらダメだけど、隠れててスーッと出て来てやるぶんにはやれる
130大空の名無しさん:2012/04/15(日) 22:01:05.54
>>129
同士討ちかよw
131大空の名無しさん:2012/04/15(日) 22:46:41.76
空中給油で接続した後じっとしてるのが難しい。
しかも一度外れると向こうのブーム操作が変で
二度目の接続がより難しくなる。
そのため一旦離脱したり給油口閉じたりすると
変な動きが止まるように感じるんだけど?
132大空の名無しさん:2012/04/16(月) 00:08:31.55
Ka-50って対空ミサイルも積めるのか
初めて知った
133大空の名無しさん:2012/04/16(月) 18:21:27.49
>>132 空戦モードだとミサイルが近接信管モードになるから爆片で結構倒せる。

ただ、撃ちっ放しミサイルじゃないのでアパッチとかが4機とか来たら逃げろ。
ちなみにIgraManpadとかの2人組が接近してる場合あえて滞空モードで発射すれば
爆片によって1発で二人倒せるよ。運がよければ近辺のジープとかも巻き込めるかも
134大空の名無しさん:2012/04/16(月) 22:46:05.05
A-10Cで質問
CBU97って海抜高度が低い場所にいる目標相手だと
CCIP・CCRPかかわらずちゃんと目標の真上で展開するんだけど
高い場所にいる目標に向けて投下するとはるか手前で展開するんだけど
これはヒューズが作動する高度云々の仕様?
ちなみにMk82やCBU87はちゃんと直撃するから
地形の問題ではないと思う
135大空の名無しさん:2012/04/16(月) 22:59:52.39
Mk82はオフセット設定あったがCBUシリーズじゃ項目なかったっけ?
今職場だから検証やらはできないスマン

まあとりあえずTGPで目標の海抜高度取得して炸裂高度変更すればなんとかなるんじゃ
136大空の名無しさん:2012/04/16(月) 23:17:23.93
>>135
最初はそう思ったけど
高度は1200にしようが3000にしようが変わんないんだよねー
ひょっとしたらたとえば1800に設定したら
HUDには海抜高度1800で展開するように表示されているけど
実際は地表高度1800で展開するからはるか手前に落ちているのかもしれない
137大空の名無しさん:2012/04/17(火) 00:10:19.45
CBU97はデフォルト設定だと確かに手前に落ちるね
展開高度を900ぐらいに設定すると良さ気だった
138大空の名無しさん:2012/04/17(火) 09:07:43.29
A−10Cの攻略本とか出ないかなぁ。
任務とか英語じゃわからねーし。
139大空の名無しさん:2012/04/17(火) 09:23:18.37
攻略本てw
140大空の名無しさん:2012/04/17(火) 11:58:14.82
ここって家ゲースレだったっけ?
141大空の名無しさん:2012/04/17(火) 12:10:10.13
>>140
自作PC板だよ
142大空の名無しさん:2012/04/17(火) 12:15:53.81
ちがうてw
143大空の名無しさん:2012/04/17(火) 12:44:59.17
ブリーフィングでコピー出来るのだから翻訳なんて楽勝じゃないかw
ゲームによっては画面見ながら手打ちするのだってあるのだから
DCSは親切だよな
144大空の名無しさん:2012/04/17(火) 14:11:42.43
>>141
↑は、まじめなのか馬鹿なのかw
145大空の名無しさん:2012/04/17(火) 14:32:59.37
>>144
こんなシム系のスレは大抵PCのスペックやらCPUがどーたらこーたらしかねーだろ
たまにパッチと教えて君が出るだけ
146大空の名無しさん:2012/04/17(火) 16:39:05.22
>>138 外人も全部は読んでないって言ってたよ。MissionGoalだけでおk。

まぁ5行とかぐらいは頑張ろう。
147大空の名無しさん:2012/04/17(火) 18:09:48.20
ミッションゴアルだけ読めばいいのか。
1ヶ月前くらいに買ったけど、未だに離陸と着陸を繰り返すだけの簡単な操作しかしたことないよ(;ω;)
148大空の名無しさん:2012/04/17(火) 18:18:01.13
爆弾の落とし方とかマーベリックの発射とかは分かってるの?
ゴールが分かっても攻撃できないんじゃ話しにならないかと
149大空の名無しさん:2012/04/17(火) 18:22:19.74
いわゆるゲーム的なミッションクリア目的だけならミッションゴールだけ達成すりゃ良いよ
もしシム的に実際のフライトを模倣しようとすると英語の理解力が必要になってくる
どこまで模倣するかでハードルは変るけど、日本語で書かれた教範が無いからね
まあ、所詮ゲームだから好きに遊べば良いんだよ。飛ぶだけでも楽しいし
150大空の名無しさん:2012/04/17(火) 20:22:37.42
>>148
まだ武器を使ったことは一度もない。
151大空の名無しさん:2012/04/17(火) 20:25:22.27
トレーニング全部やっとけよ
152大空の名無しさん:2012/04/17(火) 20:52:39.08
武器撃たないならMSフライト買った方が…
153大空の名無しさん:2012/04/17(火) 21:20:29.95
撃たないんじゃなくて撃てないんじゃ…
154大空の名無しさん:2012/04/17(火) 22:29:24.56
トレーニングにマーベリックってのがあったからやってみようと思ったが起動してねぇ。
ミッションエディタつかって、ただ飛ばすだけでも、最低設定じゃないと起動しなかったからなぁ。
HD4830じゃ性能不足か・・・
155大空の名無しさん:2012/04/17(火) 23:05:58.23
>>136
そもそも展開高度って対地高度じゃないのか?

高度18000の山の山頂に戦車置いて25000からCCRPで落としたら当たったよ
対地高度1800でちゃんと展開してる
156大空の名無しさん:2012/04/17(火) 23:12:09.13
A-10はチュートリアルかなり親切で充実してるから覚えやすかったな
でも俺がいまだに空中給油出来ないのはきっとチュートリアルが用意されてないせいだな
157大空の名無しさん:2012/04/17(火) 23:17:45.41
BSはトレーニングミッションパック無いでごわすか?
動画みたあと再現ではきついでごわす。キツキツです。
158大空の名無しさん:2012/04/17(火) 23:18:47.80
BSはまともなトレーニングミッションなんで付いてこないんだろうね
買ってすぐ放置してずっとA-10Cやってるわ
159大空の名無しさん:2012/04/17(火) 23:31:56.28
発射スイッチがわからん。
なんか左上の赤いボタン押したら武器投下し始めたし。

これが爆撃なの? すべての爆弾が真下に落ちていったけど。
160大空の名無しさん:2012/04/17(火) 23:37:12.90
>>158
ベースとなるBS1の時すでに、パッチにより整合性とれなくなったまま放置されてたからな。
かなり面倒な作業なんだろう。

今は一部だけど、公式サイトのユーザーファイルのとこからBS2用のがダウンロードできるよ。
161大空の名無しさん:2012/04/17(火) 23:38:01.21
ちなみに今公開されてるのは、A-10Cタイプのトレーニングに進化してるよ。
162大空の名無しさん:2012/04/17(火) 23:39:11.42
BS1入れてマスターしてから1.0.2にアップグレードするのだ!
163大空の名無しさん:2012/04/17(火) 23:41:38.17
>>162
BS1用スレがあるからそっちに行け
164大空の名無しさん:2012/04/17(火) 23:56:52.77
わざわざ分けるほど仲悪いの?
165大空の名無しさん:2012/04/18(水) 00:02:12.57
いや、あっちは勇み足で誰かが立てたスレで、別にBS1用ってわけじゃないよ。
基本的にはDCSシリーズは全部ここ。
今後シリーズが増えていくとどうなるかは知らんが。
166大空の名無しさん:2012/04/18(水) 00:04:46.31
>>157
BS1のトレーニングは見てるだけなので、動画で十分。
167大空の名無しさん:2012/04/18(水) 00:09:19.39
>>159
せめてクイックスタートガイドぐらい読めよ
事前の知識なしでプレイできるほど優しいシムじゃねーぞ舐めんな
168大空の名無しさん:2012/04/18(水) 00:30:28.23
そもそも「シム」が何かも分かってないんだろう
169大空の名無しさん:2012/04/18(水) 10:27:52.21
A-10ですが、G940のキー設定がうまくいきません、それと、ベストな割り振り、G940使っている方いましたらご教示願います。
170大空の名無しさん:2012/04/18(水) 14:13:09.71
>>169
A-10C G940でググれば出てくんだろ。
そういうの参考にして自分でカスタマイズしてけよ。
171大空の名無しさん:2012/04/18(水) 19:32:20.26
>>166 あの小さすぎる字が読めねぇよ。
ボイスだけ聞いて翻訳ってチョット俺には敷居高いなー。
172大空の名無しさん:2012/04/18(水) 19:46:20.42
「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ

敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
173大空の名無しさん:2012/04/18(水) 20:06:12.96
日本語力がある方がいい翻訳出来るんだよね。
そういうチカラはあまり無いのに職場で英語の仕事が回って来そうでビビっている俺。
事実関係が違わないように訳すだけで精一杯ですわー
174大空の名無しさん:2012/04/18(水) 20:36:28.74
最近和鯖はないけどKa-50ばかりやってます。何が怖いって
電線が一番怖い
175大空の名無しさん:2012/04/18(水) 20:59:56.51
>>171
じゃあ、マニュアル読めばいいだろ?
176大空の名無しさん:2012/04/18(水) 21:29:12.94
>>175 実際はそこら辺は半々だよね。全部解説は入るわけでもないし

マニュアルが無くてもムービーが無くても困る
元々全機能の中でのまとめ的な意味があるムービーで言われてる内容を少し掘り下げると一番近道かも
177大空の名無しさん:2012/04/18(水) 21:31:03.81
ちといっちょヘリで飛んでみようぜオイ
178大空の名無しさん:2012/04/18(水) 21:42:14.35
>>176
同意
いきなりあのマニュアルから入ってもなかなか覚えられないと思う
まず最低限何をすればいいのか分かる動画はありがたいわ
179大空の名無しさん:2012/04/18(水) 23:01:48.65
まず最低限何をすれば良いか書いてあるページから読めば良いんじゃね?
180大空の名無しさん:2012/04/18(水) 23:08:58.42
英語のマニュアル読めるならそれでもいいけど
俺は動画のほうが分かりやすいし手っ取り早くて好きだな
そのあと気になった部分をじっくり翻訳すればいいし
181大空の名無しさん:2012/04/18(水) 23:10:14.22
じゃあ、動画見ればいいだろ?
何が言いたいのかさっぱりわからんw
182大空の名無しさん:2012/04/18(水) 23:18:38.30
動画ですべて解説されてるなら動画だけみるよ
それだけじゃ不足って話
分からないなら無理にレスしなくていいよw
183大空の名無しさん:2012/04/19(木) 00:24:47.81
動画も最後まで見る根気ないわ
184大空の名無しさん:2012/04/19(木) 01:16:08.96
結局は本職の訓練のように手を動かして身体で覚えないとだめだろ
なのに動画のままってのは間違い
A-10Cのトレーニングはいい出来だったな…
185大空の名無しさん:2012/04/19(木) 01:30:56.64
BS2ならユーザーが作ったトレーニングが最近でたよ
A-10のようになってて分かりやすい
186大空の名無しさん:2012/04/19(木) 01:32:31.80
動画ってどれ?
187大空の名無しさん:2012/04/19(木) 02:42:32.47
>>182
だから、すべてを知りたければ説明書読めよ。
分からんと言ってるのは馬鹿にしてんだけど?

早い話、自力で調べて勉強する気もマニュアルに目を通す気も無いんだろ?
188大空の名無しさん:2012/04/19(木) 04:06:43.25
両方共氏ね
189大空の名無しさん:2012/04/19(木) 05:36:28.00
根気が無いならどうせすぐ飽きるだろ。
撃ち落されても解決法見出せずに終わるだろうし。
190大空の名無しさん:2012/04/19(木) 10:18:46.66
もうマジで誰か日本語訳の本だしてくれよぉ。
ミッションの内容も日本語訳されてるやつ。

誘導系の爆弾がまったく使えん。
191大空の名無しさん:2012/04/19(木) 11:50:28.67
>>190
最初の30ページ和訳しただけで力尽きたわ
192大空の名無しさん:2012/04/19(木) 12:43:03.05
A-10?
フライトマニュアルが700ページ弱
その中で操作方法が書いてあるのは約8割
一日10ページ翻訳すれば2ヶ月で終わる
あとは頑張れ
193大空の名無しさん:2012/04/19(木) 14:02:56.06
ところで今更だが、アヴェンジャーぶっ放すと機首上がるのって何故?
どっちかっつーと機首下げになる位置のような気がするんだけど
PACなんたらが勝手に上げに制御してくれてんのかな
194大空の名無しさん:2012/04/19(木) 16:41:17.44
全部翻訳しようとする奴ほど最後まで行かない。

ビデオで扱ってる内容を15%ぐらい掘り進めば相当載れる
それこそこんな動きこの機種で出来たんだ!?ってぐらいにね。

>>190 コミケとかで中っぴらに売りに行こうかなと思ったことはあった。
195大空の名無しさん:2012/04/19(木) 17:12:29.71
>>194
買うよ?
196大空の名無しさん:2012/04/19(木) 17:23:48.08
マニュアル邦訳Wiki作ってもいいかね?
誰か本当に共同作業で手伝ってほしい。
20ページにつきAmazonギフト券1000円くらいなら払う
197大空の名無しさん:2012/04/19(木) 17:28:36.37
必要な項目を見開き5ページ裏表で網羅して1000円とかの方がいいかもね。
厚い本はどうせ読まない。

ビデオの内容から更に抜粋して、あと解説されている機能にどのキーが対応してるのか一発でわかるのがいい。
ビデオだと実機の解説と機能とキーバインドが入り乱れるし、所々間違ってるしw
198大空の名無しさん:2012/04/19(木) 17:40:32.12
LOMACのSU-25Tの時はA4のノート見開き=A3サイズにまとめて飛びながらいつでも参照して覚えたなー
100円のクリアファイルに挟んで何時でも見れる。そういうのが良いかと

逆に翻訳して遊びまくってる人が覚えやすいだろうって順番で再編集しちゃうのもいいかもな。
ビデオだと

紹介→航法→飛行→武器→空中戦のワザの順番だけど

飛行(着陸とかもココに入れてしまう)→武器→航法→終わりぐらいでイキナリ飛べて、次は撃てて、
最後に帰ってこれるっていう。あとミッションゴールの読み方とかかなー

本当はエディターの使い方をちゃんと書いて出すと和鯖目茶目茶増えるんだけどね。
199大空の名無しさん:2012/04/19(木) 17:51:24.68
ttp://sky.geocities.jp/std_sk/index2.htm

LOMACのマニュアルだけど、エディターの使い方はDCSでも参考になりますよ。

トリガーシステムとか、段々分ってきた。

200大空の名無しさん:2012/04/19(木) 18:03:55.82
>>194
俺も買うぜ。
201大空の名無しさん:2012/04/19(木) 19:06:31.30
>>193
俺もそう思った。
主翼の重心点より銃身は下に付いてるように思うし。
実機の攻撃動画だと反動は上下には殆ど無くて振動の方がはるかに強い。
202大空の名無しさん:2012/04/19(木) 20:21:50.08
>>200
俺も買うぜじゃねーよ。
普通に著作権にかかるからな。
EDも以前NG出してるし。
203大空の名無しさん:2012/04/19(木) 21:30:39.41
http://www32.atwiki.jp/a10c/

作ってみた。
204大空の名無しさん:2012/04/19(木) 21:46:53.07
作ってみたは良いけど、自分で翻訳するの?
本スレwikiのトレーニングすら翻訳作業放置されてるってのに、他人はあてにできんと思うぞ
205大空の名無しさん:2012/04/19(木) 21:53:50.72
203には期待している。
がんばってくれたまえ。
206大空の名無しさん:2012/04/19(木) 22:18:04.71
作ってみたわりには英語しか見当たらないが?
こういうのは言い出したやつが積極的にやらないと誰もついてこないよ
207大空の名無しさん:2012/04/19(木) 23:47:32.25
画像とかあるからとりあえず英語で載せて、翻訳分に置き換えていくわ。

40ページくらいはテキストデータで終わってるんだが、
たぶんせいぜい100ページ程度で飽きると思う。

それまで同時に翻訳してくれる人がいればモチベーション保持になるんだが・・・
208大空の名無しさん:2012/04/20(金) 00:08:18.41
いきなり大風呂敷広げる前に、Wikiのトレーニングを完成させて欲しかったりもするがw
まあ、やる人間のモチベーション次第だしな

くれぐれも金を取ろうという方向には行かないようにね
そうなると、グレーじゃなく真っ黒になるので
それに、そうなると日本のDCSファン全体の不利益になりかねないから
209大空の名無しさん:2012/04/20(金) 17:16:43.99
>>202 そこらへんは例えば鈴鹿サーキットの攻略法を書いた本を出しても著作権には関係ないのと一緒でね。

唯一ダメなのは公式ガイドブックみたいなタイトル付けとかオフィシャルを匂わせるような事を書くとアウト風味が増す。
210大空の名無しさん:2012/04/20(金) 18:04:53.01
オリジナルのマニュアルなら文章の著作権は大丈夫だろうけど
説明にゲーム中の画像とか使ってるとアウトだろうな
本として販売する以上ロイヤリティーがかかるだろうし
211大空の名無しさん:2012/04/20(金) 18:11:29.04
それ行っちゃうとLockonFilesとかもダメなわけでね。
212大空の名無しさん:2012/04/20(金) 18:21:51.86
ダメかどうかはわからんぞ
こういうのやりたいのだけどいい?みたいに許可もらってるかもしれん
金銭が絡むことはしっかり許可もらわないと色々面倒になるからやめとけ
213大空の名無しさん:2012/04/20(金) 18:45:49.53
マニュアル翻訳の件は以前に答え出てただろ。
公式に聞いたら有料無料関係なく普通にアウトだった。
この話何度目?
214大空の名無しさん:2012/04/20(金) 19:35:25.97
>>213
>203に言ってやれよw
215大空の名無しさん:2012/04/20(金) 20:05:18.71
どこの馬の骨かも分からん奴が
ソースも出さずにほざいてたのが結論ってか
216大空の名無しさん:2012/04/20(金) 20:05:48.97
翻訳マニュアル配布はアうとだが、wikiだとセウト?アウフ?
217大空の名無しさん:2012/04/20(金) 20:15:07.58
てかwiki立ち上げたならその辺の話ちゃんとやっとけよ、一応管理者なんだから
過去にどういわれたなんてどうでもいい、今回の件についてちゃんと連絡する義務あるだろ
許可が出たら手持ちの翻訳済みをうpするよ
218大空の名無しさん:2012/04/20(金) 20:21:40.15
>>216
wikiだろうと配布だろうとアウト
日本だと親告罪だから訴えられない限り罪には問われないけど
そんな危険を犯してまでやることではないと思う
219大空の名無しさん:2012/04/20(金) 20:52:06.22
こういう奴はどこで何してても水を差してくる。
アホにいつまでも付き合う必要無し。
220大空の名無しさん:2012/04/20(金) 21:15:12.60
好きにすればいい
何かあった時に逮捕されるのは本人なんだし
心配なのはそれでEDが怒って日本でやらせないとなった時だな
ソフトで規制かけてきたりすると最悪
221大空の名無しさん:2012/04/20(金) 21:21:29.99
222大空の名無しさん:2012/04/20(金) 21:26:25.38
ゲームのマニュアル翻訳ごときで逮捕とかメーカーがソフト規制とか
今までどれほどの海外ゲームが有志翻訳されてきてると思ってるんだ
223大空の名無しさん:2012/04/20(金) 21:35:10.34
有志が翻訳したやつが公式に採用されたりとかもあるんだけどな
ただDCSの場合は元の資料を使うときに条件付の契約だったりして許可出せないんだろ
224大空の名無しさん:2012/04/20(金) 21:41:31.76
>>222
法律を読めば翻訳したものを無許可で配布したり第三者に公開するのは違法行為だからな
逮捕は大げさのように聞こえるけどメーカーが訴えた場合逮捕者が出てもおかしくは無い
フライトシムやってるくらいならいい大人だろ
そのくらいは分かるよな?

実際メーカーが訴えることはまれだけどな
ソフトで規制は有りえるんじゃないか?
BS1で使えた日本語フォントが使えなくなったのも翻訳がらみじゃなかった?
225大空の名無しさん:2012/04/20(金) 21:53:05.02
この手の話題になるとかならず、クレクレ君擁護部隊が出てきて喧嘩ごしになるけど、何を言われているのかを良く理解しろよ。

まず、法的にまずいというのは事実として知っておく。
そこを指摘してる人達は、ここでそのことについて今更議論する気は無いと思う。

その上で自己責任でどうするかを決めれば良い話。
無理に上記前提をひっくり返そうとかするからややこしくなる。
そういうのは法律系の板とかでやってきてくれ。


ここからは個人的な意見だけど、昔からMODにしろ翻訳にしろ、節度さえ守ってれば問題にはならない。つまりグレー。
度が過ぎたり、営利目的になったりすると、問題になったり事が大きくなるパターンは良くある。
なので、その辺だけ注意してて欲しいわ。
226大空の名無しさん:2012/04/20(金) 21:57:25.16
>>224
2バイト文字を扱えないだけだよ・・・
無知のくせに知ったかしてんじゃねーよ・・・
227大空の名無しさん:2012/04/20(金) 22:05:39.93
>>226
BS1で出来たのにBS2で出来なくなったのはなぜ?
わざわざ2バイト文字を扱えなくしたってことだろ
博識のようだから教えてくれよ
228大空の名無しさん:2012/04/20(金) 22:10:19.78
じゃあwikiも削除申請出そう
229大空の名無しさん:2012/04/20(金) 22:25:54.46
実機の操縦マニュアルで行こう
230大空の名無しさん:2012/04/20(金) 22:44:39.02
まずはキリル文字を覚えるところからですね
231大空の名無しさん:2012/04/20(金) 22:46:06.81
>>227
226じゃないけど、ゲームエンジン自体を改編して2倍と文字が使えなくなっても不思議じゃないよ
それ以前にその翻訳絡み云々のソースくれよ
232大空の名無しさん:2012/04/20(金) 22:57:57.30
このスレだったかフォーラムだか忘れたけど原文の意図とは違う
翻訳されて2バイト文字使えなくしたようなのを読んだことあった
真相は知らんからただの噂かもね
ただ元々使えてたものをエンジンを変えたときに使えなくするものなのかね?
233大空の名無しさん:2012/04/20(金) 23:39:19.77
こんな事にいちいち目くじら立てるなんてどれだけ清廉潔白な人間なのw
234大空の名無しさん:2012/04/21(土) 00:08:25.38
こんな極東のたかが数百本規模セールの無料配布のMOD翻訳精度にわざわざ目くじら立ててそんなことするか
あるとすれば中華ワレにうんざりとかそっちじゃないの?
235大空の名無しさん:2012/04/21(土) 00:18:32.65
クレクレ擁護湧きすぎだろ
236大空の名無しさん:2012/04/21(土) 00:21:12.50
どうでもいい
237大空の名無しさん:2012/04/21(土) 00:26:40.77
取り敢えずPCゲームを翻訳して逮捕された事例を教えてよ
238大空の名無しさん:2012/04/21(土) 00:29:54.58
wikiの更新止まったね
お前らもっと擁護しろよ
239大空の名無しさん:2012/04/21(土) 00:38:40.32
黙って慎ましくやってりゃいいんだ
どこの誰とも知らぬ個人の活動に許可下ろせとか馬鹿か
240大空の名無しさん:2012/04/21(土) 00:51:23.38
個人の活動なら公開しないで一人でやってろ
それなら何もいわれないだろw
241大空の名無しさん:2012/04/21(土) 01:28:15.65
違法なコンテンツを含むウェブページへのリンクが掲載されているこのスレも削除すべき
242大空の名無しさん:2012/04/21(土) 01:36:08.30
>>241
ずいぶんと気持ち悪い潔癖症だな。
精神科行ってくれば?
243大空の名無しさん:2012/04/21(土) 02:21:12.10
しかしA-10Cは今まで数サイトで翻訳始めます→中止しましたって流ればっかだな
もしかしてzooあたりから突っ込まれたのか?
マニュアルやパッケージの翻訳に関して独占的な契約してんならクイックガイドだけじゃなくて全部訳せよ…
244大空の名無しさん:2012/04/21(土) 02:30:25.33
>>243
翻訳されたサイトkwsk
245大空の名無しさん:2012/04/21(土) 02:38:49.09
DCSスレってマニュアルネタばっかりだなw
Falconみたいにチソプソスレ立てたほうが良いんじゃないのか?
246大空の名無しさん:2012/04/21(土) 06:05:18.21
>>232
> 原文の意図とは違う
> 翻訳されて2バイト文字使えなくした

EDってそんな2バイト系言語に堪能なやついるのか?
そんで間違いを見つけて訂正させるんじゃなくていきなり全面禁止??
247大空の名無しさん:2012/04/21(土) 08:41:32.15
>>245
でもまともな質問にはちゃんと皆答えてるじゃん
アホの比率が高いだけで

こことは別にBSスレ立てるバカがいたのには驚きだが
248大空の名無しさん:2012/04/21(土) 09:29:24.98
>>245
そろそろ欲しいと思ってた
こっちで質問自分で調べろの無用なやりとりが減るし向こうで調べろは
通用しないから回答者を待つだけ
住み分けできてよさそうだ

>>247
そのアホを向こうに隔離できればいいね
249大空の名無しさん:2012/04/21(土) 09:45:15.72
F4みたいに人口多くないから共倒れになりかねんぞww
250大空の名無しさん:2012/04/21(土) 09:50:16.34
そもそもテンプレにあるwikiが放置されまくりなのが問題なんじゃないのかと
あっこ完成させとけば質問だらけにはならんだろうし
251大空の名無しさん:2012/04/21(土) 12:23:50.22
>>193
亀レスですまんが
GAU-8の残弾ゼロでトリガー引くと勝手に機首上がっていくから
PACの仕業であってると思うよ。
252大空の名無しさん:2012/04/21(土) 12:24:20.93
>>221
ここで議論されてるようなプロセスでは進めてません。
253大空の名無しさん:2012/04/21(土) 12:47:51.86
>>252
証拠は?
254大空の名無しさん:2012/04/21(土) 12:53:41.66
>>251
え?試してみたけど残弾ゼロでPAC有効にすると若干機首が下がるよ
193はGUNモードにして撃ってないんじゃないか?
GUNモードにしないとPAC有効にならないしその状態でぶっ放すと確かに機首が上がる

思うにアヴェンジャーが若干下向きに取り付けられているんじゃないか?
だから反作用で機首上げになると
255大空の名無しさん:2012/04/21(土) 12:56:18.68
今からPC組むとするとこのシムやるにはグラボはどのメーカーのどのスペックあたりを選んでおけば無難?
最新ゲームというわけではないから最新のグラボを用意する必要は無いよね?
256大空の名無しさん:2012/04/21(土) 13:15:40.51
はい
みなさんお待ちかねのPCスペックの話題来ましたよー
257大空の名無しさん:2012/04/21(土) 13:16:52.87
GAU-8撃って機種下がるような設計だと撃ったまま地面に突っ込んじまうし
爆片でとんでもない事になっちまうから。1回撃ったら機種上がってそのまま反転→再度アタックのサイクルに入る
258大空の名無しさん:2012/04/21(土) 13:18:13.43
>>255
メーカー推奨
Recommended system requirements:
Operating system 64-bit: Windows Vista and 7;
Processor: CPU: Core 2 Duo E8400, AMD Phenom X3 8750 or better;
Memory: 4GB; Hard disk space: 7 GB;
Video: Shader 3.0 or better; 896MB NVIDIA GeForce GTX260 DirectX 9.0c or better;
Sound: DirectX 9.0c - compatible; DirectX?: 9.0C; requires internet activation.
上を見ればキリないからあとは予算と相談して
259大空の名無しさん:2012/04/21(土) 13:23:47.21
>>258
> Video: Shader 3.0 or better; 896MB NVIDIA GeForce GTX260 DirectX 9.0c or better;

d
GTX680とかHD7970みたいな激高鬼ハイエンドグラボは別に用意するまでもないってことね
260大空の名無しさん:2012/04/21(土) 13:40:31.63
>>259
あくまでメーカー推奨だからな
マルチモニタで60fpsとか目指すなら全然足りないけど
そこまでこだわる人がこのスレで聞くとは思えない
261大空の名無しさん:2012/04/21(土) 14:02:38.37
60fps目指して届くなら目指してみたいのぅ
262大空の名無しさん:2012/04/21(土) 14:05:20.48
DCSってGPU偏重ゲームだっけ?
CPUがより重要だと心得ていたが
263大空の名無しさん:2012/04/21(土) 14:30:13.42
動作はCPU依存依存依存だが、デフォルトのボケボケテクスチャーで我慢できないなら2GBとか用意した方がいいかもね。

BlackSharkの場合高解像度コクピット類が本当に充実してるし
大画面だとやはりここら辺も気になってくるんだなコレ。ライトMod、空港、建物関連のテクスチャーModもやはりVRAM容量依存である
264大空の名無しさん:2012/04/21(土) 15:34:32.73
VRAM-4GB買ってくるノシ
265大空の名無しさん:2012/04/21(土) 16:19:26.37
爆撃後が視界に入るタイミングですごくカクつくぜ
266大空の名無しさん:2012/04/21(土) 18:02:10.76
煙は重いよなあ
煙の表現だけもう少し落としてもいいのだが
どこかのファイル変更すればできるのかな?
267大空の名無しさん:2012/04/21(土) 18:07:42.06
LockonFilesのスモークModと軽いフレアMod入れると多少マシにはなる
268大空の名無しさん:2012/04/21(土) 23:26:59.05
>>261
30インチモニタ3面(縦2560pix横3600pix)でグラフィック最高クオリティ
Core i7 2700K @ 5.2 Ghz と GTX580 Quad-SLI でアベレージ60fpsっていう動画あるよ
ttp://www.youtube.com/watch?v=QrF960wFaw4

GTX680なら当然これ超えられるんじゃね?
269大空の名無しさん:2012/04/21(土) 23:59:13.43
>268
今のうちの環境でもインスタントアクションなら基本60fps切らないよ。
でも、ミッションによっては下手すりゃ20fps以下になる。
270大空の名無しさん:2012/04/22(日) 05:24:16.82
http://www.youtube.com/watch?v=KEFQAk1aS50&feature=player_embedded

ワンパスでAGM65D×6射撃
TGPとかSPIの使い方熟知してるからできるんだろうな
マニュアルとにらめっこしながらでもまだまだできない俺って…
271大空の名無しさん:2012/04/22(日) 07:05:37.85
A-10にチョーク機能付けてくれ頼むうううううううう
272大空の名無しさん:2012/04/22(日) 08:03:47.12
>>270
おおすげーな、でもTGPと行ったり来たりでここまで素早く撃てる気がしない
マベリックのカメラでカーソル動かしてロックしてるんじゃ…?
コクピット視点もうpして欲しいもんだ

ていうかマベリックのカーソル何であんな使いにくいのかね
TGPくらい動かしやすくなるといいんだがな
273大空の名無しさん:2012/04/22(日) 11:21:29.17
マーベリックもTGPもそんなに変わんなくね?
274大空の名無しさん:2012/04/22(日) 13:36:44.09
マーベリックはズーム機能に制限があるからじゃね?
所詮ミサイル搭載の使い捨てだし贅沢は言えないよ
275大空の名無しさん:2012/04/22(日) 16:57:59.26
>>268
この人のは3画面にしてる意味無くね?
視野が1画面と一緒じゃんw
276大空の名無しさん:2012/04/22(日) 17:31:59.59
>>275
HUDやら計器ははっきりと見やすくなるぞ
やってみりゃわかる
277大空の名無しさん:2012/04/22(日) 19:26:54.44
>>276
そりゃ画面サイズが上がって解像度も上がるわけだから、そんなのはやらなくてもわかる
278大空の名無しさん:2012/04/22(日) 20:34:35.10
特にマルチ画面じゃなくても視野は弄らないとホントにこう!      手|:  :|手

もうホントに前だけ!みたいな。
あれだとヘリとかどうしようにもならないと思う。
279大空の名無しさん:2012/04/22(日) 20:43:49.19
視野広げると処理が結構重くなるのでデフォの視野で処理軽いとかってのも実際はどうかなってのはあるね。

あと美しい地形描画に大事なのはやはり電源か…
バクエン上がりまくりのフィールドにトリガーでオブジェクトがバリバリ生まれる様な状況で
お爺ちゃん電源だと不安定要因になるな。
280大空の名無しさん:2012/04/22(日) 20:53:56.78
>>273,274
え〜嘘だろ、TGPだと目標にカーソル合わせるの楽勝だけど
マベリックの照準カーソルは変な慣性付いて全然上手くコントロール出来ないぞ
SLEWの値下げたりグラウンドスタビライズしても焼け石に水

WARTHOGスロットルのスティックがストローク狭すぎるせいなのか…
281大空の名無しさん:2012/04/23(月) 00:45:14.01
SLEW値って上げたほうが使いやすくね?
いつも9にしてるけど

>>270みたいに敵がある程度密集してれば割と連続で撃ち易い
ちょっとずらせばカーソルが吸い寄せられるし
282大空の名無しさん:2012/04/23(月) 08:50:51.28
密集してると、既に撃った目標に吸い付いちゃって困る
283大空の名無しさん:2012/04/23(月) 08:55:43.90
なあに、吸い付いちゃうって事は妙にカーソル流されずに済むと思えば許せるさ
284大空の名無しさん:2012/04/23(月) 09:51:25.36
>>281
> SLEW値って上げたほうが使いやすくね?

あれ、その方がカーソル遅くなるのかな?
どっちにしても常にグラウンドスタビライズ利いてるようなTGPに比べると
マベリックのカーソルの方がはるかに難しいんだが…
285大空の名無しさん:2012/04/23(月) 12:35:30.99
基本的にあまりカーソルは動かさないに限る
高高度から進入開始、目標を大雑把にHUDの中心に持ってきてAPのピッチ維持
こうしとけばシーカー操作がかなり楽になる
286大空の名無しさん:2012/04/23(月) 13:03:35.63
>>285
いや、HUDていうか肉眼じゃ遠くのもの見えないじゃん
普通にTGPでポイントしてマベリックのシーカー連動させるのは別に問題ないんだ

でもせっかく目標がいくつかかたまってるのに、そのひとつごとに
TGPでポイント〜マベリックでロック・発射〜次の目標をTGPでポイント〜マベリックでロック・発射…
って手順やってたら時間かかるから、最初の目標はTGPでポイントするけど
次からはマベリックのシーカー操作だけでロック&発射していった方が効率的だよねえ
287大空の名無しさん:2012/04/23(月) 13:16:06.52
アヴェンジャー当てようとすると毎度毎度当たらなくて近づきすぎて機銃に当たる
288大空の名無しさん:2012/04/23(月) 14:06:12.86
あらかじめ目標をマークしておいて、マークポイントを切り替えればいちいちTGPで合せる必要ないよ
車列とかで密集してたら同じ目標に引っ付く可能性大だけどなwww
289大空の名無しさん:2012/04/23(月) 17:29:57.01
>>286
TGPで目標捕捉→複数いる目標の中心辺りをHUD正面へ→TGPから1発撃って直ぐにシーカー操作で次へって事じゃないの?
290大空の名無しさん:2012/04/23(月) 19:52:13.94
>>288
レーザーで目標を照射しているわけでもないのに
なんでカメラの映像だけで目標に勝手にひっつかせることができるのか不思議で仕方がない。
291大空の名無しさん:2012/04/23(月) 20:08:13.96
輪郭抽出技術とかそういうのの応用。
顔にピントが合うカメラなんかもああいうのの応用技術だね。
292大空の名無しさん:2012/04/23(月) 21:05:08.39
>>289
> TGPから1発撃って

マーベリックを?
TGPのままロック出来るの?
293大空の名無しさん:2012/04/23(月) 21:42:28.71
>>292
TGPで目標捕捉してマベリックのシーカーそこに向けるって書くと長いから略してるんでしょ
294大空の名無しさん:2012/04/23(月) 23:24:01.04
>>293
ああえーとつまり、機体の姿勢というか目標に対する向きによって
マベリックのカーソルの動かしやすさも変わってくるから…
というような話なのかな?
次やるときちょっと試してみる
295大空の名無しさん:2012/04/23(月) 23:38:59.26
>>291
するとカモフラージュネットとかで車両を覆って地形に溶け込ませればひっつかせられなくなるってこと?
296大空の名無しさん:2012/04/23(月) 23:54:28.10
>>295
そうだよ
297大空の名無しさん:2012/04/24(火) 00:09:08.50
赤外線カメラなら意味なくね?
298大空の名無しさん:2012/04/24(火) 00:20:44.26
赤外線カメラの映像を>>291するので同じ。

画像が入ってなかったりコントラストが無さ過ぎたり真っ暗だったりするとお手上げだけどな。
あとはジャイロとか軍事用の高価なデバイスそのものがイイ!のでそれで追従させる。
299大空の名無しさん:2012/04/24(火) 00:30:16.92
要は機体の向きが変わっても引っ付いたままって事は
デジタル的なものだけじゃなくて引っ付いたものの方向にカメラのモータードライブでちゃんと追従してるって事でこれが凄いんだよね。
300大空の名無しさん:2012/04/24(火) 00:37:04.54
でも最近のアップデートでTGPの追跡能力低くなったな
多分それがリアルなんだろうけど
ポイントした目標が旋回中に自分の機体で隠れたりするとすぐ見失うようになった
301大空の名無しさん:2012/04/24(火) 09:26:15.41
HUDをSOIにするのって
サイドワインダーをTGPにリンクさせる以外
使い道あんのかしら?みんなどう使ってる?
302大空の名無しさん:2012/04/24(火) 09:47:04.73
>>301
DMSの左右で武器選択とか?

> サイドワインダーをTGPにリンクさせる

むしろこの手順をぜひ詳しく教えて欲しい
ハインドとか相手に使える?
303大空の名無しさん:2012/04/24(火) 12:35:48.09
A-A押すだけだろ
304大空の名無しさん:2012/04/24(火) 15:48:15.43
プロジェクタでコックピット環境作ってるんですけど、HUDをガラスに投影しようと思って
いろいろ探してるんですが、
HUDだけ(周りの景色とかなし)だけ別のディスプレイに映すことってできませんかね?
305大空の名無しさん:2012/04/24(火) 17:51:04.73
なにそれ 見たい
306大空の名無しさん:2012/04/24(火) 18:07:44.12
TRACK IR使うとコクピットの向きと視界の関係がおかしくなるのはどう解決するんだ!
307大空の名無しさん:2012/04/24(火) 18:11:32.42
使わない前提なんでしょ
308大空の名無しさん:2012/04/24(火) 18:16:54.35
ヘッドトラッキング軸の設定いじればええんちゃうの
309大空の名無しさん:2012/04/24(火) 18:37:10.23
>>301
兵装切り替える
SP切り替える
カメラやTADやらの誤操作防止

>>302
ハインドをTGPでトラック→TPGをSPI登録→HUDをAAモードに→チャイナハット前長押し
マーベリックをTGPに追従させるのとほぼ同じ
MAVの代わりにAIM-9をSOIにするだけ
310大空の名無しさん:2012/04/24(火) 18:45:44.55
>>307 そうか、首振りだけオフすれば大丈夫か
平行移動とかはあっても違和感はそれほどでもないかな
311大空の名無しさん:2012/04/24(火) 19:34:53.99
>>309
ありがとう僚機でロックの練習して何となくは出来た
でもむしろTGPでハインド見つける方が難しいか…

>>306
別におかしくならないよ
正面向いた状態でTrackIRのリセットしたらいいのでは?
312大空の名無しさん:2012/04/24(火) 20:29:35.08
TGPの追跡機能を流用すれば実況系で最近流行ってるバイク搭載動画の視点がもう少し安定するような気がして仕方がない。
今ネットにうpされている車載動画はどれも揺れが酷くて見てると吐き気を催してくる
313大空の名無しさん:2012/04/24(火) 20:32:48.49
>>312
追跡云々は関係ないが
一応ステディカムというのがあってだな
314大空の名無しさん:2012/04/24(火) 20:43:17.90
よく分からんけどそれも味なんじゃね?
315大空の名無しさん:2012/04/24(火) 20:47:35.49
>>312
大半がマウントが弱くてグラグラしてるだけ
多くの人はなぜかそれをカメラのせいにする
無論TGPとは関係ない
316大空の名無しさん:2012/04/24(火) 21:17:39.86
2輪で一番安定してるのは頭だよ
ヘルメットマウントにするといくらか改善する
317大空の名無しさん:2012/04/24(火) 21:18:50.15
>>312
そりゃ車載カメラにジャイロスタビライズ機能があれば見易くもなるけど、
それは無理な話だってのもわかるでしょ
318大空の名無しさん:2012/04/24(火) 21:40:13.25
trackIRのZ軸をzoom viewに割当てるのに慣れちゃうと
もうlongitude shift viewに戻れない
319大空の名無しさん:2012/04/24(火) 21:47:32.18
>>304
計器類みたいに.luaいじればいけそうだが、
ハーフミラーとか色々用意しないといけないが大丈夫?
その後もスクリーンに映った景色にあわせてきっちり設置しないと無誘導兵器当たらんぞ。
もちろん景色のズームも出来ない、と言うかしたらずれる。
320大空の名無しさん:2012/04/24(火) 22:14:50.53
>318
頭動かしたいときはどうするの?
A-10のオートパイロットのスイッチとかKa-50で窓開けて武装確認するときとか
321大空の名無しさん:2012/04/24(火) 22:27:02.87
>>319
360度のドーム型のプロジェクタを使うわけじゃなくて、
2台を横に並べるだけなんでFOVの調節でカバーしようかと思いますわ

http://www.youtube.com/watch?v=GfPfH4k1pG4
これがやりたいんですけど、書いてないんですよね
322大空の名無しさん:2012/04/24(火) 22:50:07.85
>>321
これこそ>>319の人が言っている問題を解決しないと無理ですよ、
光像式照準器で検索してみると良いかと...

海外だとこういうHUDとか普通に売ってるんですかね?
それとも自作?
323大空の名無しさん:2012/04/25(水) 00:23:33.61
>>322
焦点をプロジェクタの距離に合わせてガラス素子に投影すれば一度アジャストしてしまえば
理論上ずれはなくなるんですよ。
あくまで理論上なんで試してみないとわからないんですが、
手元に1万で買ったポータブルプロジェクタがあるんでそれをなんとか生かせないかなっておもって
HUDならいけるんでは?って思っただけなんで、
実際失敗しても大きな損害になるわけじゃないんで
試してみたいと思ってるんです
324大空の名無しさん:2012/04/25(水) 01:31:03.34
どうやったらプロジェクタ単体で無限遠の位置に像を投影できるのかその理論とやらは気になるが。

挑戦するなら>>321で貼ってたつべのひとに.luaのファイル貰うか
C言語とluaスクリプトをマスターして自作するしかないんじゃね?
プログラミングに精通してる人だったなら余計なおせっかいスマソ
325大空の名無しさん:2012/04/25(水) 01:49:35.23
>>324
実際の航空機じゃないし、無限遠にする必要はないよ
プロジェクタの距離と同じ距離の焦点にすればいいだけ
326大空の名無しさん:2012/04/25(水) 03:02:29.21
ああなるほど!スクリーンまでの距離でいいのか文字とかラインがボケないか心配だが。
あとはリアルHUD作るとゲーム内の視点は動かせないから、Ka-50なら前方と左右と上の
スクリーンなりモニタなり置いて、計器付きコックピットを作れば完成かw
327大空の名無しさん:2012/04/25(水) 11:35:18.87
>>326
> ゲーム内の視点は動かせないから

いやこれ致命的じゃね
全天周スクリーンでも無い限りダメだろ…
328大空の名無しさん:2012/04/25(水) 11:56:02.66
>>327
別にお前が使うわけじゃないんだから野暮な突っ込みいれるなよw

それにゲーム内の視点動かしてもボタン一つでリセットできるから問題なくね?
そうなると今度は自作HUDが邪魔になってくるだろうけどww
329大空の名無しさん:2012/04/25(水) 12:57:33.41
プラネタリウムの天井に投影すればいいんじゃね?
330大空の名無しさん:2012/04/25(水) 13:44:26.83
ていうか画面内と実物のHUDが重なっちゃったら元も子もないけど
DCSってコクピット表示オフに出来るの?
さらにコクピット表示オフだと当然クリッカブルコクピットは使えなくなるし…

シムを楽しむよりむしろ純粋にHUD表示を楽しむためだけの豪華設備になりそうだな
331大空の名無しさん:2012/04/25(水) 17:09:25.31
この自作HUDは緑色だけ反射する
特殊コーティングのガラスを使ってコクピットも当然自作でしょ。
作るの面倒なら場所ごとに各パネルをiPadとかで
タッチパネル化してもいいし。別にホームビルドコックピットは珍しくも無いよ。
332大空の名無しさん:2012/04/25(水) 17:20:11.10
>>331
> ホームビルドコックピットは珍しくも無い

コクピット作ってるのは珍しくないがHUDを実際に再現するのは珍しいでしょ
333大空の名無しさん:2012/04/25(水) 17:26:56.45
すっごくいいこと思いついた
HUDの部分だけ録画してガラスに投射すればいい
アイデア料よこせ
334大空の名無しさん:2012/04/25(水) 17:28:37.35
そういう趣旨じゃないよ。
HUD作ってるならパネルくらい一緒に作ってるということ。
全体的なコクピット化は珍しくないということ。
335大空の名無しさん:2012/04/25(水) 17:52:29.39
>>321
これの何が凄いのか分からない俺は本当の幸せ者
336大空の名無しさん:2012/04/25(水) 18:11:45.93
シム好きなら誰しも一度は本物の計器が欲しいって考えるよな
実用になるかは置いといて304にはがんばってもらいたい
337大空の名無しさん:2012/04/25(水) 18:34:22.38
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
338大空の名無しさん:2012/04/25(水) 19:33:16.27
ヘリだと障害物までの間隔を見るのにHUDを避けて見たい事って発生するから
これはコレで意味あるとは思うけどな。
339大空の名無しさん:2012/04/25(水) 19:44:46.23
>>338
> 障害物までの間隔を見るのにHUDを避けて見たい事

TrackIRで問題なくね?
340大空の名無しさん:2012/04/25(水) 19:52:47.43
TrackIRで7割方解決するけど、コクピット内の視界の制限だと完全に裏って見えないよね。
ビルの谷間に着陸して戦闘機やり過ごす時とか今はホント勘で勝負してる感じがする。

あとビルの屋上に着陸したりとか、まぁそういう凄く精密なことをしなければ気にならないといえば気にならないかも知れないが
341大空の名無しさん:2012/04/25(水) 20:15:01.24
我々!(うー!)やれやれ!(にゃー!)(Tutti)世界(せかい)はダーク!(コスミック!)
|(うー!)?-(にゃー!)?-|(うー!)?-(にゃー!)?-|
|(うー!)?-(にゃー!)?-|(Tutti)??(れっつにゃー!)?|
心ぬるぬる異形の神々
(私も貴方も怖がりの物好き)
形ぬるぬる異教徒みれば
(私と貴方は炎天下でおデート)
楽しいね、 焼けるぞ溶けるぞ??-|
(生き物じゃない)
心ヒヤヒヤそれでも好きです
(私が一番欲しいのは内緒よ)
姿パヤパヤそれでは行きましょ
(私に一番似合うかな不条理)
鏡には (だ、だ、誰なんだっ!?)
映らない (誰なんだヤダヤダ!!)
欲望は 言葉にしなくちゃ、
(Tutti)ほら、消えちゃうでしょ
太陽なんか 眩しくって 闇の方が無限です(ドキドキ)
太陽なんか 眩しくって 闇の方がステキ(にゃんだー!)
ケイオスケイオス I’wannaケイオス
燃える混沌無敵です(ワクワク)
ケイオスケイオス うるせぇなケイオス
燃えるようなキモチ(にゃんでー!?)
我々!(うー!)やれやれ!(にゃー!)(Tutti)世界(せかい)はダーク!(コスミック!)

342大空の名無しさん:2012/04/25(水) 20:54:05.95
なんだその神聖かまってちゃんみたいな作風は?
343sage:2012/04/25(水) 21:16:58.46
急にジョイのスラスト軸を全開にしても計器のFANが80パーセント以上
上がらずスピードが上がらない。これで正常なんですかね?

以前はフルに100パー出てたと思うんですが。
344大空の名無しさん:2012/04/25(水) 21:22:51.29
どんな状況次第では上がらんと思うけど
345大空の名無しさん:2012/04/25(水) 21:39:08.52
>>343
逆に聞きたい。100%になる?
俺は通常82〜3%くらいなんだが。
オプションのスロットル設定確認しても一応MAXまで動いてる。
346sage:2012/04/25(水) 21:57:32.25
ならないですね。
これで正常みたいですね?
347大空の名無しさん:2012/04/25(水) 22:14:55.21
日本語おかしくね?
それとじゃあなんで100パー出てたと思ったのよ
348大空の名無しさん:2012/04/25(水) 22:49:25.57
>347
すいませんFANのメーターが100%回ってたと記憶してたもので。。。
349大空の名無しさん:2012/04/25(水) 23:12:40.78
devil's crossのミッションでTGP積んでなくて焦った
350大空の名無しさん:2012/04/26(木) 07:34:20.55
公式うpロダにあるキャンペーンのランプスタートバージョンで、一部のJTAC通信が再生されないのは俺だけ?
351大空の名無しさん:2012/04/26(木) 07:42:59.49
A-10Cのフライトマニュアル、CDUの項目が多過ぎてワケワカメ。
どこら辺まで頭に入れておけばいいですかね?
とりあえずDIVERTは便利そうなので覚えておきましたが。
WAYPOINTとSTEEREPOINTの違いもようわからん‥。
352大空の名無しさん:2012/04/26(木) 08:55:07.62
フライトプラン、ウェイポイント、ステアポイントは試験に出るよ
マークのZもアンダーライン引いとけ
353大空の名無しさん:2012/04/26(木) 09:07:58.03
オフセットも覚えておくとAWACSから褒められるぞ
354大空の名無しさん:2012/04/26(木) 09:35:59.69
パッシブSAMが飛んできてその場所を記憶するのはみんなどうしてる?
外見てミサイルの煙の元の付近の特徴的なものを目視だけっで
覚えておくのか、単純にTAD上にマーク付けとくのか。
回避行動取るとどこだったか分からなくなって探すのに苦労する。
KA-50みたいに自分の軌跡がTAD上に残せられればいいのに。
ディテールが中だとノッペリな地形もハンデになる。
355大空の名無しさん:2012/04/26(木) 12:14:55.93
CDUは一番分からんとこだなーべつに無くても生きてられるじゃん?
AWACSが言ってることの内容は理解できるようになりたいが
356大空の名無しさん:2012/04/26(木) 16:53:30.06
>>354 SAMの人にしたって地形的に特徴の無い場所で構えるだろうし
高高度飛んでると事実上何処からでも撃てるから解らなくてもしょうがない。

Ka-50のGPS上に表示される敵のレーダーカバー高度を示す
青い領域みたいなのがあるといいのにね。
そしたら青いところだけ気にしてれば良い訳だから。
357大空の名無しさん:2012/04/26(木) 20:32:47.47
>>340
最近やり始めた人かな?
最初はビルの上に着陸するのも難しく感じますよね(^^;
めげずに続けていれば、走っている列車に着陸したり、煙突の上に胴体着陸も出来るようになりますよ。
がんばれo(^_^)o
358大空の名無しさん:2012/04/26(木) 20:35:20.61
邪魔なSAMは僚機に片付けてもらいます
359大空の名無しさん:2012/04/26(木) 21:00:03.19
キャンペーンでAIに攻撃命令出したら俺の出番がなくなったでござる
360大空の名無しさん:2012/04/26(木) 21:01:35.39
>>357 やはり最後の決め手は勘なのかな?
361大空の名無しさん:2012/04/26(木) 21:04:30.31
とりあえずKa-50で出撃してみるわー!
ネットで逢おう。

つーか飛ばずに上手くなる訳がない罠。ドンドン飛びます。
362大空の名無しさん:2012/04/26(木) 22:02:22.08
>>359
Engage Air Diffences とかにしとけばメインディッシュはちゃんと残してくれるだろw
363大空の名無しさん:2012/04/27(金) 00:02:46.99
>>361
ネットで逢おうってお前が持ってるのBS1だろ?
人いるの?
364大空の名無しさん:2012/04/27(金) 00:29:31.00
居るよ〜殆どはガイジンだけどw

まぁ日本人なのかも知れないが名前で日本人とわかる人ってあんまり居ないので、とりあえず英語で話し合ったり
してるうちにお互いが日本人だと解ったりとかね。
365大空の名無しさん:2012/04/27(金) 00:34:01.69
あ、まぁBS1だけのフィールドというのは無いんだけども、LOMACとの合同フィールドにはまだ結構遊ぶ場所もありまして、
上手に飛んでいるとKa-50で入ってくる人も増えるから、誰かしら見てるんだろうな。
そして面白そうだったら入るみたいな。
366大空の名無しさん:2012/04/27(金) 01:39:12.30
>>364
BS1の話は自分で建てた重複スレつかえよ
367大空の名無しさん:2012/04/27(金) 07:24:26.53
BS2って混合フィールドにインできるの?
368大空の名無しさん:2012/04/27(金) 17:58:35.27
>>367
できると思う?
369大空の名無しさん:2012/04/27(金) 18:05:19.00
まぁ思ってもしょうがないので持ってる人に聞いてみようかと。
とりあえず1で飛んでる人は何十人も居るぞと。

ローマ字で中国語とかばっかりでマジ読めない人ばかりだけどw
370大空の名無しさん:2012/04/28(土) 16:28:27.78
今日こそは僚機任せにしないぞ

頼んだJTAC

え?そこ敵いなくね?

僚機頼んだ

あー・・・そこねー・・・

また一発も投下せずに基地に戻ってきた欝だ死のう
371大空の名無しさん:2012/04/28(土) 17:32:19.80
>>370
損害出さず、過剰に兵器を使わず任務を達成させたんだ、偉いぞ
372大空の名無しさん:2012/04/28(土) 17:33:47.00
>>371
離陸時にノースギア折りましたすみません上官
373大空の名無しさん:2012/04/28(土) 17:36:12.84
sとz打ち間違えた欝だ死のう
374大空の名無しさん:2012/04/28(土) 17:36:45.29
離陸時にノーズギア折れるってインサートキーを50ノット超えたら忘れずに押しておけよ!
375大空の名無しさん:2012/04/29(日) 07:59:21.70
376大空の名無しさん:2012/04/29(日) 10:25:42.25
新しい情報かと思って期待したじゃねーかwほぼ半月前のかよw
377大空の名無しさん:2012/04/29(日) 12:35:55.50
DCSシリーズもついに最終作になったか。
378大空の名無しさん:2012/04/29(日) 13:04:03.11
>>376
2chは初めてか?
URLだけが書いてある書き込みはスルーでOK。
379大空の名無しさん:2012/04/29(日) 22:50:44.84
マスタングのガチシムにはマジ期待してるんだが…当然おしっこチューブの操作も再現されるんだよなw
てゆうか他のレシプロもどんどん出してW.W.IIまで手を広げちゃってくれよEDさん
380大空の名無しさん:2012/04/29(日) 22:54:45.14
つか、航空機に限らず、船舶とか地上兵器とかにも広がっていくのが構想としてはあるんだよね。
実現がいつになるかはわからんけどw
でも、最近3rdパーティ関係のコメントがチラホラあったようだから、水面下では何らかの計画があるのかもしれん。

俺はそれが実現した暁には魚雷艇乗りだ。
381大空の名無しさん:2012/04/29(日) 22:55:44.74
回天戦、ヨーーーイ!!
382大空の名無しさん:2012/04/29(日) 22:58:12.46
>>381
それは遠慮させてもらうw
383大空の名無しさん:2012/04/29(日) 23:29:14.68
構想だけなら誰でも世界を変えれるんですよ・・・
384大空の名無しさん:2012/04/29(日) 23:30:21.08
>>381 中の無骨さは異常。

>>380 FPSとかツマランゲーム作ってるメーカー全部が参画でもしない限りは難しいんじゃね?

特に船とかさ。
あと肝心のイージス艦とかは機密の関係で説明書が集まらない事が予想される。
そうでもない?
385大空の名無しさん:2012/04/30(月) 03:14:41.23
https://twitter.com/#!/eagledynamics/status/196659892495466496
DCS: P-51D Mustang Flight Manual is now available as a free download: http://files.digitalcombatsimulator.com/en/178850/

P-51DのマニュアルがDLできるって
386大空の名無しさん:2012/04/30(月) 05:40:00.26
おおお、発売までまだ大分あるというのに我慢汁が抑え切れなくなるじゃないか
387大空の名無しさん:2012/04/30(月) 06:41:34.67
トップページに先行購入来たね
トレントもまだ人いなくて全然速度でないw
388大空の名無しさん:2012/04/30(月) 07:31:42.24
いよいよベータ開始か。
またちょうど良い時期に始まってくれたなw
389大空の名無しさん:2012/04/30(月) 08:42:36.51
今回からコアと機体が分離されてるんだな。
これはA-10CやBSもマージできるようになるのも近いな。
390大空の名無しさん:2012/04/30(月) 09:03:44.66
一応少し起動してみたけど、P-51Dの機体をインストールしなくてもコアだけ単体で起動する。
テスト用なのか、LOMACからコンバートしたと思われるSu-25Tで飛べる。
ミッションを開始するとアクティベーションを求められるので、ここで予約購入したP-51Dのキーを入れるわけだけど、P-51Dで飛ばないなら回避できるっぽい。
アクティベーションウィンドウのクローズボタンを押してウィンドウを閉じるのを3回繰り返すだけ。
それでSu-25Tの方では飛べる。
つっても、こっちは全然作りこまれてないNPC機くらいのモデルだけどね。

すでにタイトル画面にA-10CとBSのアイコンも出てるし、P-51D発売時にはすでにマージできそうだね。
391大空の名無しさん:2012/04/30(月) 10:47:15.00
Su-25Tはコクピットシャドウもなし?
392大空の名無しさん:2012/04/30(月) 13:49:24.57
A-10C以降のステンシルシャドウのようなリッチなのは無いね。
ぼんやりと陰影は変わるけど、ピラーの影が落ちたりとかは無い。

それに計器とかは動いてるけど、クリッカブルじゃないっぽいしあくまでデモ用とかテスト用って感じだね。


しかし、これで一歩>>380のような構想に近づくことになるな。
アドオン形式で機体データとかを販売しやすくなったわけだし。
393大空の名無しさん:2012/04/30(月) 13:56:54.50
DLCで一個20$が数百個出てくるのか
胸熱
394大空の名無しさん:2012/04/30(月) 14:01:48.85
【MMD】Zero fighter & P-51 Mustang(零戦とP-51ムスタング)【BLUE SKY】
http://www.youtube.com/watch?v=lF8JoW_f3Ws

MMDと互換性もたせてって、MMDは自分で操縦するものじゃないがw
395大空の名無しさん:2012/04/30(月) 14:04:59.84
とりあえずポチってトレント開始!
しかしPre-purchaseなのにソフト落とせるってのはどういう?
396大空の名無しさん:2012/04/30(月) 14:06:30.89
>>395
落として遊べるのはあくまでベータ版
予約購入特典としてベータに先行参加できるってこと
製品の発売は、まだ数ヶ月先を予定してるっぽい
397大空の名無しさん:2012/04/30(月) 14:26:14.24
空中戦しようぜ
398大空の名無しさん:2012/04/30(月) 14:33:35.86
A-10/BS2とworld変更点と気になったこと簡易まとめ
a-10は最新verで遊んでないしあんまりやってないから間違えたこと言ってたらごめんなさい
まだp-51は買ってないです
それにちょっと動かしただけなので至らない部分はご了承お願いします
画質設定は32Bit版でできる最高設定です

missoneditor
・基本的には変わらない
・対地兵器がソートで分けられてすごくわかりやすくなった
 Air defenseとかarmorみたいな感じで分けられてる
・航空機選択も、少し変えられて、乗れる機体は従来の色分けに加えて
P-51
F-14
F-15C
F-15E
Su-25T
みたいになっていてわかりやすくなっている

mission中
・炎、煙、爆発エフェクトが変更
・P-51のHVARロケットが表示されない
・無線で表示される次が小さくなった
・ハンガーのテクスチャが変わったと思う
 内部も変更されてより自然な影になっている

config
・P-51はアーケードとリアルの二つが存在する
 オートラダー(On/Off)に加え、テイクオフアシスト(0%〜100%)が存在する
・メニュー画面のテーマ(背景)変更可能
 デフォルト・P-51・Su25Tの三つが選択可能

パッと見て気付いたのはこれくらい。違ってたらごめんなさい
399大空の名無しさん:2012/04/30(月) 14:53:06.94
数年来の疑問なんだけどアーケードってやる奴いるのかなー・・・
400大空の名無しさん:2012/04/30(月) 14:55:20.48
>>399
イーフロに聞いてみて
401大空の名無しさん:2012/04/30(月) 14:55:35.48
>>396
そうか、何にせよ素晴らしいわ
ダウンロード終わったのでこれから早速やってみるぜ〜!!

ところでSteam版との統合というか整合性はどうなるんだろ
402大空の名無しさん:2012/04/30(月) 15:00:34.65
>>401
それは気になるところだけど、多分現在のシリアルキーがそのまま使えるんだろう。
ただしSteamからは新コアであるDCS WORLDは起動できないだろうけど。
今作がSteamでも販売されれば別だけど、その可能性は当面無さそうだしな。
403大空の名無しさん:2012/04/30(月) 15:01:58.71
>>402の補足だけど、ちなみに現在もSteamのキーで公式から落としたDL版も起動できるよ。
これは厳密にはアウトだと思うから、あくまで自己責任でね。
404大空の名無しさん:2012/04/30(月) 15:54:44.49
やべーレシプロ機やっぱ楽しい
ヘッドレストというか防弾板?のおかげで後方視界は思ったより広くないな
あとフリーフライトから初ランディングしてみたが脚折っちゃってゴメンなさい(^^;

>>403
> Steamのキーで公式から落としたDL版も起動できるよ。

うん、Steam版のアップデート遅いからな、俺もA-10Cで前からゴニョゴニョ…
今後はその辺すっきりするといいけど
最悪全部買い直すくらいでも別にいいわ、いくらでも貢いでやりたい気分
405大空の名無しさん:2012/04/30(月) 16:25:51.43
オレグ・・・・m9(^Д^)プギャーwwwwww

ひさびさにこの顔文字使ったな
406大空の名無しさん:2012/04/30(月) 16:25:57.42
パッケージ版が待ち遠しいぜ
407大空の名無しさん:2012/04/30(月) 17:04:13.49
DL遅すぎてイライラしそうだ
Torrent以外のはまだかね…
408大空の名無しさん:2012/04/30(月) 17:08:52.76
1時間もかからずに落とせたぞ?
ギガ単位のデータじゃtorrentが一番早いと思うが

しかしさっきまで遊べてたのにいきなり起動できなくなっちまった、何だコリャ…
ロシア人ムスタングに撃墜されたせいでもあるまいが〜
409大空の名無しさん:2012/04/30(月) 17:29:12.18
Torrent系のソフトってプロバイダによっては規制かけてるとか聞いたことがあるがどうなんだろうね
410大空の名無しさん:2012/04/30(月) 18:35:00.54
うちはOCNだけど1時間かからなかったな。
411大空の名無しさん:2012/04/30(月) 18:43:58.74
うちも色々うるさいOCNだけど1時間以下
あと起動できなかったのはアイコン間違ってたせいだった

しかしこれ離陸がえらく難しいな!
TAKE-OFF ASSISTANCE 0%にしてると全然直進できねーしすぐペラこするし
最初の着陸で脚折ったのはどうやらブレーキの軸が強弱逆だったせいのようだが
RoFやCoDよりだいぶ難易度高いわ〜

しかしベータつってもCoDなんかより余程完成度高いね
タイヤのテクスチャがUVのグリッド描いた仮画像のままなのはご愛嬌だけども
412大空の名無しさん:2012/04/30(月) 18:47:48.74
あ、でもラダーでトルクの補正しつつゆっくりスロットル上げて行って
首が大きく振れるあたりでもう地面から離れてしまえばさほど難しくないのかな?>離陸

さすがに滑走距離短いわw
413大空の名無しさん:2012/04/30(月) 18:55:34.69
コクピのテクスチャとかも、細かく見るとまだいろいろ粗があるようだけど、製品版までには修正されていくでしょ。
414大空の名無しさん:2012/04/30(月) 19:20:22.44
しかし古い機種だけにマニュアル薄くていいな
読むのが楽だわ
415大空の名無しさん:2012/04/30(月) 19:32:21.00
各スイッチ類覚えるのも速攻だしなw
416大空の名無しさん:2012/04/30(月) 19:33:16.40
そう考えると、レジェンドシリーズの方は機体増えるの早そうだな。
417大空の名無しさん:2012/04/30(月) 19:43:32.71
しかしこれマニュアルは結構使いまわしなんだな
JTACの項、TADみてSPIうんたらって書かれてもそんなもんねーよww
418大空の名無しさん:2012/04/30(月) 19:57:23.06
マニュアルもベータ版です
419大空の名無しさん:2012/04/30(月) 23:49:05.87
今DLしながらマニュアル流し読み中だけどやっぱりグルジア上空を飛ぶ事になるの?
420大空の名無しさん:2012/04/30(月) 23:52:40.55
DCSシリーズはすべて共通マップだから、当然そうなる。
421大空の名無しさん:2012/05/01(火) 00:14:50.30
そういえばネバダ追加(有料)で出すといってたがいつになるんだ
422大空の名無しさん:2012/05/01(火) 00:31:21.21
P-51Dと同時か、後だろうな。
先は無いように思う。
423大空の名無しさん:2012/05/01(火) 02:10:11.35
オレグ泪目
424大空の名無しさん:2012/05/01(火) 03:50:16.48
ムスタングだけど、スロットルに付いてるマイクボタンにアサインしたいんだけど、どういう名前の項目?
425大空の名無しさん:2012/05/01(火) 04:46:52.41
>>424
COMM Comunication menu
ってやつでしょ
426大空の名無しさん:2012/05/01(火) 04:48:19.47
そういえばキーアサインってHTML出力できるようになってんのな
印刷用に丁度いいなこれ
427大空の名無しさん:2012/05/01(火) 05:10:39.55
>>425
ありがとう
できました
428大空の名無しさん:2012/05/01(火) 05:48:05.33
とりあえずムスタングTrainingひと通り終了〜!
離陸はケツ上げないでスティック引いたままの方がステアリング落ち着くんだな

あと高度計がスロットルに隠れて見にくいのとコンパスもいまいち分かりにくい以外は実によく出来たいい飛行機だねえ
429大空の名無しさん:2012/05/01(火) 10:09:53.36
AH-64はまだですか。
430大空の名無しさん:2012/05/01(火) 10:25:51.91
P-51D vs A-10Cやってみたら、サイドワインダーちゃんとホーミングして来るのなw
ただミサイル無しでまともにドッグファイトしたらやっぱA-10に勝ち目無いな
431大空の名無しさん:2012/05/01(火) 16:44:33.97
しかし、EDってロシアのゲーム屋とは思えんくらいの仕事っぷりだなw
432大空の名無しさん:2012/05/01(火) 18:48:52.11
昔とは別会社だろ。FC2はUKサイトだし。
433大空の名無しさん:2012/05/01(火) 18:50:42.68
毛糸みたいな送電線とか、昔のEDではあり得ん。
434大空の名無しさん:2012/05/01(火) 19:28:10.85
>>430
そりゃ最近のサイドワインダーは大気摩擦の熱を捉えたり、画像認識だからなぁ。
フレアが無ければ勝ち目は無い。
435大空の名無しさん:2012/05/01(火) 20:14:58.00
>>433
どゆこと?
昔はどんなだったん
436大空の名無しさん:2012/05/01(火) 21:00:36.50
インスタントアクションの敵P-51Dに全然勝てねえ
ミッション内容見たらこれでAI最低レベルとか…orz
437大空の名無しさん:2012/05/01(火) 21:15:16.99
ムスタング、タキシングが難しすぎるwwww
90度回りたいときとかロック解除すると、クルクル回っちまって収集つかねえw
438大空の名無しさん:2012/05/01(火) 21:51:41.83
中立でテールホイールロックに気づくまで4時間掛かった
当然ジグザグtaxi試みるとスピンする
439大空の名無しさん:2012/05/01(火) 22:03:26.93
トリムダイヤルの動きの遅さは何かの再現なんだろうか?
せっかくアナログ軸で設定してても、デバイス側の操作からかなり遅れるからすげえ使いにくい。
440大空の名無しさん:2012/05/01(火) 22:31:49.58
>>438 IL2とかやってればJKレベルだったのだが…。
441大空の名無しさん:2012/05/01(火) 22:58:58.35
DCSをプレイしている奴がIL-2もプレイしていて当然な考えは無理がある
442大空の名無しさん:2012/05/01(火) 23:16:11.02
IL-2は直接的には関係無いだろ。
当時の機体の特性を知ってるかどうかというだけで、それが分かるのがIL-2だったというだけの例えだろ。
443大空の名無しさん:2012/05/01(火) 23:36:21.32
DCS World_en_1.1.2.0.exeにノートンが反応するんだが
444大空の名無しさん:2012/05/01(火) 23:42:34.09
>>431
むしろロシアだからこそフラシム屋に優秀な人材が供給されてるんだろ
445大空の名無しさん:2012/05/02(水) 07:43:16.16
>>440
IL2やってるけど、キー割り当ててでおkのやつしか乗ったことないんだよ
>>443
勝手に削除するおかげでインスコするのに4時間掛かった
446大空の名無しさん:2012/05/02(水) 20:15:09.90
ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?p=1445834#post1445834
Mig-21Bisが今年末にも初の3rdパーティー製としてリリース。
でも、ヤラレ役だよね、この機体って・・・
447大空の名無しさん:2012/05/02(水) 20:20:08.07
次期固定翼機がファントムとかないよね・・・?
448大空の名無しさん:2012/05/02(水) 20:30:29.72
>>446
おお!すげえな
好きなロシア機がDCSクオリティで飛ばせるなんて最高
現状の3機相手ならヤラレ役というわけでもないんじゃない?
もっと機体が増えていけば別だが

そのうちDCS:ラファールとかDCS:ユーロファイターとか出てほしい
449大空の名無しさん:2012/05/02(水) 20:39:12.97
俺が最も載りたかった機体が来た!!

これでなんとか頑張ってF-15を食うぜ
450大空の名無しさん:2012/05/02(水) 20:39:40.82
Mig21はFALCON4だと超低空で短距離の敵を迎撃する
くらいしか出来ることがなかったな。
まるで攻撃機を使った戦闘機みたいな。
451大空の名無しさん:2012/05/02(水) 20:43:40.64
>>450 強度不足で旋回しながらロール速度一定に保つだけで死ぬ苦労みたいなのがいいね。
Mig21同士でドッグファイトとか熱過ぎるよ!!

サードパーティーが絡んでくると機種増える速度とか極端に早くなりそう。

あと個人的にはAH-64出して欲しい。ヘリを生殺しにしないでくれ〜!
452大空の名無しさん:2012/05/02(水) 20:46:13.27
>>447
単座って話だったはず

>>450
長射程のミサイルは積めないんだっけ?
453大空の名無しさん:2012/05/02(水) 20:59:46.93
俺もこういうのに乗りたかったから嬉しい
454大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:03:52.50
>>451
我らが栄光のBHではまったく歯が立つ気がしないのは気のせいかね同志?
455大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:03:55.11
操縦系統はキー割り当てでブラインド的に操作して貰って、

画面は射撃やレーダー手の操縦席映してれば複座機でも操縦する事は可能なのにな〜
456大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:20:31.55
>>455
操縦手だって色々機器の操作はあるだろうにどんだけ忙しくなんだよw
457大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:22:22.29
そもそもヘリvsヘリというのは如何なものか
458大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:26:59.15
ミグ出るならF‐4も欲しい
459大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:28:22.69
いいから早くJTACのやつを出したまえ
460大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:35:14.32
>>454 BSの事? 先に発見して1対1なら何とかやれる自信もある。

コンピューターの馬鹿なのなら2機編隊のうち1機落して早々に1対1に持ち込めればイケるが
人間が載ってると確かに厳しいかもなー。

人間が載ってる時の勝率的は Mig21vsF15>>>>BSvsAH64 ぐらいになるだろうね。

しくじると機体性能的に逃げ切れませんからね。向こうは巡航で300キロ以上出ますので
461大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:36:50.50
A-10やムスタングでもうっかりするとAIヘリに落とされるぜ
462大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:37:58.35
ネバダもいいけどMigが出てくるなら今のマップの西側も空港とか
オブジェクトが追加されると嬉しいな
あとは艦載機が出れば海もあるしミッションのバリエーションが広がるねえ
463大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:47:22.68
>>446
フィッシュベットが登場してファントムが登場しないこの違和感

ん?BIS?
そういやARHM撃てるフィッシュベットって無かったっけ?
464大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:54:40.35
>>462 マップの拡張はマジ必須だよな。東側は今の精度のままクリミア半島、その上も作って欲しい

でもまぁクリミアの上はチェルノブイリだから作ってもしょうがないのかも知れないな
向こう数万年間は放棄地だから攻めて来る奴もいないだろうし、下のトルコとかそっちを作った方が面白いかな。

黒海の上下で艦隊戦+航空戦力とか
465大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:56:18.78
>>452
単座って話のソースある?フォーラムとかかな?
とりあえず公式が発表してるのはアメリカ固定翼ジェットというのは分かった
466大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:56:20.38
>>451,463
だから複座機はシムにしづらいって何度言ったら
467大空の名無しさん:2012/05/02(水) 21:58:21.66
>>457
有人戦車とランボーバトルでもいいけど、俺はヘリを選ぶぜ。
>>460
先に発見できる気がしない。射程で勝てる気がしない、回転機銃となぐり合える気がしない。
機動性能を生かそうにも、ハイカロリー礼賛主義のトンデモ出力で帳消しにされるし、
シム化するにあたっては複座操作も最適化されるだろうから、我らがBS側の勝っている点が
一欠けらも思いつかないよ同志。
468大空の名無しさん:2012/05/02(水) 22:07:30.50
>>467 まぁ平地や海上で出会ったら確実に死ぬのは確か。

>>456 BSでやってるんだから大丈夫!

というかBSがそもそも「大丈夫じゃない」といった方がいいのかな。
469大空の名無しさん:2012/05/02(水) 22:15:29.31
>>466
人間らしくするための調整は時間かかるだろうね
でもAI機が飛行から迎撃までやってくれるのをみると
とりあえず出してくれという願望はあるw
470大空の名無しさん:2012/05/02(水) 22:19:22.58
F4とかの時代のアビオニクスってきっと操作が煩雑でとても1人じゃ無理なのでわ?
F-16とかF-18とかになるとコンピュータ化も進んで操縦・レーダー・兵装全ての操作が出来るようになったということで

でもF-15くらいの世代はどうなんかな
471大空の名無しさん:2012/05/02(水) 22:23:32.04
>>463 自衛隊員有利だなーファントムは。あんなにコンパクトなのに双発機っつーのがまたいいね。

とにかく出来る操作は全部ブラインド化してどうしても必要な計器だけフローティングウインドウ表示とかすれば
複座でも操縦できると思われ。
実際BSだとそうやってるし、まぁそれが原因で墜ちる事もあるわけだけども。機種のバリエーションが増えなかったり、
その時代のメインの対抗機が出ない状況よりかは楽しいかと。
472大空の名無しさん:2012/05/02(水) 22:27:12.01
>>469 とりあえず出してくれってのはマジ重要だと思う。

それでも何とかする奴が必ず出てくるので。そしたらその人と同じようなやり方で遊べば
きっと飛べるようになる。

まぁ英訳後に操縦系統を全体を広く見渡して、こことココは纏められるな…
的な作業の集約でしか到達できないのかもしれないがね。
473大空の名無しさん:2012/05/02(水) 22:36:04.59
攻撃機でもなければ複座機であっても意外と一人で飛ばせる。
474大空の名無しさん:2012/05/02(水) 22:39:35.03
AIもMODで出ればいいのに
マーベリックMOD、アイスマンMOD、名前忘れたけど事故で死んじゃうレーダー員MODとかw
475大空の名無しさん:2012/05/02(水) 22:44:32.15
あぁもっだーのやる気だすために課金おkにしたのか
最終的なバランス調整はEDがやってくれるのかしら
476大空の名無しさん:2012/05/02(水) 22:45:11.33
もっどとはいわないか
477大空の名無しさん:2012/05/02(水) 22:46:44.69
RoFだけど、大型爆撃機1人で飛ばしつつ機銃操作もやってる外人ならいた
俺はそいつに撃墜くらったわけだが
478大空の名無しさん:2012/05/02(水) 22:47:23.48
>>475 課金にはしないんじゃない?この世界のプレイヤーは絶対やらないでしょう。

まぁパッケージ出たら3個購入とかはやってやろうかなとは思ってるが。
479大空の名無しさん:2012/05/03(木) 00:29:23.99
さー盛り上がってまいりました
480大空の名無しさん:2012/05/03(木) 00:55:33.95
まだ先の話だけどな
481大空の名無しさん:2012/05/03(木) 01:02:34.73
a-10c始めたいのですが、お勧めのジョイスティックありますか?
既出ならすみません。
482大空の名無しさん:2012/05/03(木) 01:16:36.00
HOTAS Warthog。これ以外無い
483大空の名無しさん:2012/05/03(木) 01:20:56.57
高いけど482一択だな
次点でG940あたりか
484大空の名無しさん:2012/05/03(木) 01:59:26.66
BSやP-51DもやるならG940
A-10CがメインならHOTAS Warthogだなやっぱ。
485大空の名無しさん:2012/05/03(木) 02:31:20.74
やばいな、またSteamでセールが来たらしい
避難、避難・・・
486大空の名無しさん:2012/05/03(木) 03:21:20.51
なんか前にsteamで買わないほうがいいとか聞いた気がするんだけどなにか理由とかありました?
487大空の名無しさん:2012/05/03(木) 03:28:05.28
P-51Dのキャンペーン、Mission14:Rockets以降に進まなくなっちまった
条件は余裕でクリアしてるし成功メッセージも出てるというのに…orz
488大空の名無しさん:2012/05/03(木) 04:22:15.75
>>486
不利益は特に無いよ。Steamの認証作業が入るのでパッチが少し遅れるくらいじゃね?
489大空の名無しさん:2012/05/03(木) 04:55:57.27
DCS Worldが出てくるか分からんから今からSteamで買うのもどうかと
490大空の名無しさん:2012/05/03(木) 05:09:38.05
まぁ安いならそれだけで選ぶ理由になるよね
491大空の名無しさん:2012/05/03(木) 06:03:15.48
どこで買おうと自由だがパッチが遅いとか新しい機体がインストできねえとか後悔しないようになw
492大空の名無しさん:2012/05/03(木) 07:56:15.14
DCS WORLDになると、ほぼ間違いなくSteamでは販売できないだろうしな。
3rdパーティの管理やらも考えるとEAの一件と同様の問題が出てくるだろうし。
まあ、公式ストアで買っておくのが一番安心ではある。
493大空の名無しさん:2012/05/03(木) 10:31:52.72
A-10 13jかぁ
59jで買った俺って
おまけにネバダも無いし
494大空の名無しさん:2012/05/03(木) 10:57:36.93
P-51DよりMig-21の方がそそられる
495大空の名無しさん:2012/05/03(木) 11:51:46.42
セールまで買わなきゃいいじゃん。
496大空の名無しさん:2012/05/03(木) 11:54:46.15
でも、Migの方はモデリングとか甘甘だぜ?
まあ、まだ開発中の段階だから、文句言うには早すぎるけど、3rdの仕事品質にEDがどこまで関与できるのかは気になる。
ちゃんとDCSクオリティで出てくれれば良いけど。
497大空の名無しさん:2012/05/03(木) 12:15:02.71
なるほど…皆様有り難うございます
一応これから先出るであろうシリーズも気に入ったのは買って行きたいと思っているので公式で買ったほうが無難なのかな
steamの値段は魅力的ですけどねー
498大空の名無しさん:2012/05/03(木) 12:15:58.47
好きな方買えや
499大空の名無しさん:2012/05/03(木) 14:02:58.64
たったの13ドルだ
とりあえず遊んでいずれ不都合が出た時は買いなおせばいいじゃん
500大空の名無しさん:2012/05/03(木) 16:22:51.56
どっち買っても損するのはたかが2〜3000円だろw
そんな小額で悩む暇があったらさっさと買って操作覚える
時間に当てたほうがいいぞ
501大空の名無しさん:2012/05/03(木) 16:34:24.33
ダイナミックキャンペーンの3rd到来に期待
502大空の名無しさん:2012/05/03(木) 17:14:49.74
wiki通りにBSに日本語化パッチ当てようとexplzh入れてtrkファイル開いてmissionファイル削除しようとしても
削除できないんだけどどうすればtrkの内部ファイル削除できますか?
http://wikiwiki.jp/dcska50/?lesson_jp_patch
503大空の名無しさん:2012/05/03(木) 17:31:41.21
そのURLみて出来ないなら難しいかと
ここはPC初心者板じゃないし
504大空の名無しさん:2012/05/03(木) 17:37:09.18
公式のだけど、素のBlack Shark2買うより、1プラス2のアップデートが安いのか・・・

なぜだ!?
505大空の名無しさん:2012/05/03(木) 17:44:52.14
>>487
そのミッションで俺も詰まったけど、トリガー間違ってるだけだったよ。
自分で設定しなおして上書きすればおk。
506大空の名無しさん:2012/05/03(木) 17:49:04.90
>>502
ファイルをドロップすれば上書きされない?

フォルダのあるアーカイブの場合、左ペインの
ターゲットに落とさないと駄目だとかいろいろと
イレギュラーな規則があるようだけど。
507大空の名無しさん:2012/05/03(木) 18:03:29.19
>>506
上書きされないんですね。
ドロップすると「ファイルを追加しますか?」ってポップアップはでるんだけど
okしてもファイルが書き換わらないんです。
右の領域に落としても左の領域に落としてもだめでした。
508大空の名無しさん:2012/05/03(木) 18:08:13.08
左ペインのターゲットの上にちゃんと落とさないと駄目じゃ
ないか? ルートならルートをポイントして。

念のためにmissionファイルは予め削除する。いろいろクセの
あるアプリだからね、Explzh。
509502:2012/05/03(木) 19:01:02.35
親切に教えていただいてすいません。
あらかじめmissionファイルを削除しようとしてもやはりポップアップで
削除の確認画面はでますが消えません。
左の領域にフォルダは表示されますがmissionファイルは表示されないです。
510大空の名無しさん:2012/05/03(木) 19:14:39.44
>>504 アップデートしようとしても出来なかったりするのはもう見えてるので
2はパッケージ待ちかなー
ちなみにA-10もBSも3個づつ買ってる。
店に3個しかパッケージが無い場合は欲しい人が変えないと困るから2つとかにするけど。
511大空の名無しさん:2012/05/03(木) 19:22:45.93
最終手段は拡張子.trkを一時的に.zipに書き換えて、

プログラムで開く

エクスプローラ

explzhは最新版入れてアーカイブの更新した?
512大空の名無しさん:2012/05/03(木) 19:42:22.64
>>505
あーやっぱそういうこと?
俺も一応ミッションファイルの中身は見たんだけど、どこがおかしいのか分からなかった

とりあえずキャンペーンビルダーの方でいじったら進めるようになって最後までクリアはしたが
やたらゲートくぐりとかビルの間を抜けろとか、どう見ても弾数足りないターゲット数とか、
ゲームくさいミッションが多くてちょっと萎えた…
513大空の名無しさん:2012/05/03(木) 19:43:25.35
>>510
いや3つ買う意味分からないんだがw
お布施のため?
514大空の名無しさん:2012/05/03(木) 19:52:18.31
というか、そいつが何を言ってるのかがわからんw
515大空の名無しさん:2012/05/03(木) 19:55:24.46
自分用 布教用 コレクション用 の3つ?
516大空の名無しさん:2012/05/03(木) 19:56:44.10
>>446
どうにもMSFSアドオンのMiGがちらついて困る。
517大空の名無しさん:2012/05/03(木) 20:05:06.12
完璧、お布施目的です。
プラス近所で見かける度に2個あったら1個買ったりとか、とにかくこのゲームは残るべきだと思ってて応援してる。
それでも1作出る度に精々2〜3万ぐらいだけど微力ながら頑張ってもらいたい

BlackSharkとかねー本当に飛行感はもとより水上でホバリングすると水紋が広がったりとかとにかく美しい。
設定ファイル弄るともの凄く遠くまで見えるし

という訳で今日もネット上で出会ったらヨロシクで〜す。
518大空の名無しさん:2012/05/03(木) 20:08:30.68
あんたは偉いよw
519大空の名無しさん:2012/05/03(木) 20:19:53.64
偉いなw
でも同じ2〜3万使うなら公式から直接買ってあげたほうが収入多いんじゃない?
なんでパッケージ版ばかり買うの?w
520502:2012/05/03(木) 20:24:31.97
>>511
ver6.06の最新verでアーカイブも更新しました。
zipに書き換えて入れる方法も試して既存のmissionファイルを削除はできましたが
新しいmissionファイルを入れようとするとやはり反映されません。
521大空の名無しさん:2012/05/03(木) 20:25:50.42
偉い・・・のか?
でも、どうしてもお近づきになりたくないこの感覚は何?
522大空の名無しさん:2012/05/03(木) 20:29:42.79
よくみろ最後にアルファベットが付いてるだろ
523大空の名無しさん:2012/05/03(木) 20:50:26.35
524大空の名無しさん:2012/05/03(木) 21:04:49.98
>>519
まー日本でフラシム扱ってる店も激減してるから
いいんでないの
525大空の名無しさん:2012/05/03(木) 22:46:11.73
たった今公式サイトにお布施したw
526大空の名無しさん:2012/05/03(木) 23:18:30.07
Steam版A-10Cがセール中なので買うか迷っているのですが、キーボード+マウス+箱コンで問題なくプレイするできます
527大空の名無しさん:2012/05/03(木) 23:19:45.43
途中送信してしまった。
問題なくプレイする事は出来ますか?
528大空の名無しさん:2012/05/03(木) 23:27:39.56
ジョイスティック使わない場合、熱意があれば遊べるぐらいに言うのは嘘じゃないよな?
529大空の名無しさん:2012/05/03(木) 23:48:03.76
>>528
熱意っすか…今日一日悩んでるのでとりあえず買ってみます。
離陸できればいいなぁ
530大空の名無しさん:2012/05/03(木) 23:51:57.55
箱コンて何?Xboxのコントローラー?
Windowsで認識できてるなら使えるはずだけど。
531大空の名無しさん:2012/05/04(金) 00:03:08.32
しかし千円程度なのに悩むスケールが小さすぎだな。
ここの古株はみんなフライトシムやるためだけに
何十万とかけてDos/VパソコンとTM三点セットを秋葉で一度に買ったもんだぞ。
悩んだのはマハーポーシャとツートップどっちがいいかとかくらいで。
532大空の名無しさん:2012/05/04(金) 00:06:03.28
でもこの手のソフトは買う覚悟は居るだろ、主に価格面以外でw
533大空の名無しさん:2012/05/04(金) 00:28:14.22
この手のコアシムは普通、英語で我慢してやるもんだからな。

たまたまフォント上げてくれた奇特な御仁がいたから適当に
遊ばして貰ったけどw
534大空の名無しさん:2012/05/04(金) 00:35:39.51
スティックの現物を見て買えた者は幸せである。
>>528
(たぶんきっと嘘じゃないけど、その熱意であと数千円を調達することを勧めたいッ!)
535大空の名無しさん:2012/05/04(金) 00:51:54.48
ちゃんと意味がわかって遊べてるか、飛行の才能があれば自然と揃えちゃうもんだと思うけどね。
536大空の名無しさん:2012/05/04(金) 00:57:50.61
都内でG940やWarthog展示してる店は見たこと無いな
結果としてはどちらも良いものだったが
537大空の名無しさん:2012/05/04(金) 00:58:56.27
>>531
なついなw
538大空の名無しさん:2012/05/04(金) 01:03:26.01
TWOTOPって昔はフラシムに力入れてたの?
539大空の名無しさん:2012/05/04(金) 01:10:16.45
>>536 店頭展示がなくなるといよいよネット通販以外は利用しなくなってくるな。
540大空の名無しさん:2012/05/04(金) 01:10:39.77
シムというか洋ゲー全般だったかな。ジョイの現物を見て買えた
541大空の名無しさん:2012/05/04(金) 01:17:17.52
と言うかオッサンばっかかよw
542大空の名無しさん:2012/05/04(金) 01:46:54.00
Steam版て1.1.1.1のパッチあててマルチとか出来るの?
古いロシア版でいまだにやってるけどcbu97とかも見たいし
どうしたもんかな。
543大空の名無しさん:2012/05/04(金) 02:25:01.17
>>538
懐かしすぎる

今はAV Factoryに・・・orz
544大空の名無しさん:2012/05/04(金) 03:08:54.28
JTACが9lineの次に言う武器指定・近くの敵対空兵器・天候・進入方位のところで
たまに字幕がエラー文みたいなのになって音声がならないときがあるんだけど
これって音声ファイルやら何やらが用意されていないだけ?
545大空の名無しさん:2012/05/04(金) 04:53:31.93
新宿のビックとかちょっと前までFSX常時稼動させてたけどな
546大空の名無しさん:2012/05/04(金) 08:32:42.54
arkになかったっけjoyの店頭展示
547大空の名無しさん:2012/05/04(金) 09:41:04.32
カジュアルカジュアルってあんまり言うから敷居ばかり高くなって。
548大空の名無しさん:2012/05/04(金) 10:35:44.43
>>547
「敷居が高い」を「ハードルが高い」のような意味で使うのは本来、誤用なんだぜ

敷居が高い(しきいがたかい)… 相手に不義理をしたり、また、面目がない
ことがあったりして、その人の家に行き難くなる。また、その人に会い難い状態。
549大空の名無しさん:2012/05/04(金) 10:39:53.16
おっさんたちの思い出話はもういいから
な?
550大空の名無しさん:2012/05/04(金) 10:45:22.44
お、おう
551大空の名無しさん:2012/05/04(金) 11:31:27.75
最近馬鹿を開き直るやつが増えてきたな。
ふいんき(ry じゃないだろ、敷居は。

じゃぁ的は得るのかよw馬鹿が。
552大空の名無しさん:2012/05/04(金) 11:35:40.58
得るだろ
553大空の名無しさん:2012/05/04(金) 11:36:50.60
ここは国語のスレだったんですか?

どうでもいいだろ。言葉なんて変わるものだよ。
それとも、言文一致より前までもどって文章でも書く気か?w
554大空の名無しさん:2012/05/04(金) 11:43:52.09
>>551 英語のI gotten!(やったぜ!当たった!)にgetが入っててgetは得るだったら的を得るになったんだというのが俺の解釈。

ふいんきは単なる馬鹿。敷居が高いは昭和の中期には普及していたらしいのでもう誤用といえるかどうかなー
でもget some!(やっちまえ!)にもgetが入ってるし範囲広すぎるかもなgetは
555大空の名無しさん:2012/05/04(金) 11:57:49.14
音便みたいなもんだろ。
じゃあ、お前は昔みたいに仮名のことを「カリナ」って言うんだな?
それが本当の正しい発音だから。

どの道、雰囲気はふいんきになるよ。
556大空の名無しさん:2012/05/04(金) 13:16:19.58
あーなるほど!!
557大空の名無しさん:2012/05/04(金) 14:14:27.56
シュミレーターっていう奴にはフルボッコなのになw

誤用が普及っても、敷居が高いって意味にならないじゃん。
あんなもの高くても数センチでしょ。

高級そうで気がひける、ときゃ言えばいいのに意味も知らずに言葉をつかって
居直る姿は滑稽だよやっぱり。
558大空の名無しさん:2012/05/04(金) 14:28:56.33
昼間からくだらないことでレス伸ばしてんじゃねえよお前ら
559大空の名無しさん:2012/05/04(金) 14:54:58.37
>>548
ビギナーはスキルがなくて周囲を煩わせて迷惑顔されるから、
コアシムはちょっと敷居が高いよ。
560大空の名無しさん:2012/05/04(金) 15:32:45.94
いや、ふいんきは絶対に来ないと思う。100%無い。
561大空の名無しさん:2012/05/04(金) 15:42:02.82
でも、文学科の教授がふいんきになるかもって言ってたよ。
もちろん、ふいんきはありえないっていう先生もいたけど、
やっぱり、今、安易にふいんきはありえないって主張するのはどうかと思う。

たとえば、その根拠がちゃんとあるなら、「ふいんきは正しくない」って主張するのはありだけど、
なんの理論性もなく、ただ否定するのはどうかと思うね。

最近は、音便を考えるとありなんじゃないかっていう学説があって、若い学者の間ではそれなりに力ある説だよ。
もちろん、音便じゃなくて、ただの誤用だっていう学説も当然あるんだけど、
でも、日本語って言うのは、どんどん変化していってるんだよね。まぁ、これは日本語に限った話じゃないけど。
たとえば、英語とかだって、もともとの形からはかなり変わってる。

言語学の上でそうそう安易には否定できない。

もちろん、一般常識としては、今、正式な文章でふいんきと書いてしまうのはまずいけれど、完璧に誤用とするにはちょっと力がない。
すでに、十分に広まっている誤用だし、ふいんきで変換出来てしまうソフトだってある。

そういうことを考慮すると、やっぱり、ふいんきが今後100%ありえないっていうのはないと思うよ。

君はどう思うんだい?
562大空の名無しさん:2012/05/04(金) 15:49:10.34
どうだろう、でも、ふいんき説はやっぱりないと思うよ〜。
だって、正式な書類じゃ使えないんでしょ?
563大空の名無しさん:2012/05/04(金) 16:16:43.84
その教授は自然言語の流動性を一般的に言ったんじゃないかなー。

広辞苑に載ったら諦めて「ガチ」とみるが、誰に言っても通じる。日本語として通用すべき。そんな普遍性が無いと広辞苑には載せないって言ってたし
例えば「ナウい」は広辞苑にも載ってるんだけど、
「クールビズ」なんかのアタマ悪い奴が電力会社から賄賂貰ってその場で無理に流行らせようとした言葉は載ってないし絶対載せないと言っていた。
(NHKの深夜番組?爆門学問?だったか)

でもふいんき言っちゃうと相殺とか重複とかも怪しくね?ソウサツとかジュウフクとか明らかに間違いなんだけど使う奴が多い。
上司が使ってるとビビるね。ちなみに↑2つはWindows7時点で変換でも出てしまう!
日本語危うし!

翻訳時の語彙力アップさせようと思って本読む人が多いんでしょう。翻訳時に2回同じような言い回しが出てきた時に冗長な書き方をしない方がカッコイイみたいなお作法もあるし
確かにこういうのは気になる。ちなみに電子辞書は何処の奴を使ってますか?俺今CASIOなんだけどSEIKOの馬鹿高い奴に乗り換えようとしてる
564大空の名無しさん:2012/05/04(金) 16:49:18.65
言語の流動性なんて話は敷居が高くておれには役不足だなw
みんなもまったりシュミレーションしようぜw
565大空の名無しさん:2012/05/04(金) 16:50:41.04
クールビズって広辞苑にのってないのか!
初めて知ったわ

豆知識だな。
566大空の名無しさん:2012/05/04(金) 19:23:13.08
ここ何のスレ?
567大空の名無しさん:2012/05/04(金) 19:25:07.76
つうかAIマスタング強過ぎ
グルグル回っても全然スピード落ちないで速攻ケツに回り込んでくるし
絶対ゲタはかせてるとしか思えん…
568大空の名無しさん:2012/05/04(金) 19:28:26.54
>>564
無教養そうだからな。
569大空の名無しさん:2012/05/04(金) 19:35:35.25
シュミュレーターで万事解決!
雰囲気は正式な書類には、漢字でかきましょー
570大空の名無しさん:2012/05/04(金) 19:55:13.75
広辞苑は閉じて皆でヘリやるべ。
571大空の名無しさん:2012/05/04(金) 23:29:55.14
steam版を買ってみたんだがゲームをロードすると画面が真っ黒で音もでない・・・

DirectXは最新、OSがWin8評価版なんだが、OSがいけないのかな?
同じようなことになったひといない?
572大空の名無しさん:2012/05/04(金) 23:31:17.58
トラブル解決できない人間が評価版OSなんか入れるなよ
573大空の名無しさん:2012/05/04(金) 23:36:23.71
まったくもって同感だわ
574大空の名無しさん:2012/05/05(土) 00:08:40.36
DCSの和鯖っぽいところすごい人はいってるけどなにあれ?
575大空の名無しさん:2012/05/05(土) 00:30:34.05
>>574
なんだと思う?
576大空の名無しさん:2012/05/05(土) 00:48:58.72
同窓会
577大空の名無しさん:2012/05/05(土) 03:28:28.60
合コン会場
578大空の名無しさん:2012/05/05(土) 03:37:40.34
DCSは今女子高生に大人気だもんな
A-10にも乗れない男なんてオカマ臭いんだとさ!
579大空の名無しさん:2012/05/05(土) 13:32:19.18
前にぃ〜エイブラムスをぉ〜アウトレンジしてやろうと思ってぇ〜オートホバーボタン押したのぉ〜
そしたらくっはっはっはっはは…卍描いて墜ちやがってぇ〜超ブルーはいってぇ〜彼氏にメール打ちまくっちゃった
ハートを射抜くAP鉄鋼弾でぇ〜くっはっはっはっはっは…
580大空の名無しさん:2012/05/05(土) 15:48:03.02
フラシム関連のユーザーはなかなか増えないからマスタング出して、
レシプロユーザーを取り込もうっていう戦略かな。
P51でレシプロのノウハウが出来て今後DCSクオリティで大戦機が増えるなら胸熱
581大空の名無しさん:2012/05/05(土) 15:51:13.60
震電来い!震電来い!震電来い!
582大空の名無しさん:2012/05/05(土) 16:12:11.12
セールでバカがって言ったらバカを演じる既存バカが現れちまったな
583大空の名無しさん:2012/05/05(土) 18:00:58.63
>>580
今後の構想を鑑みて、広くファンを取り込みたいというのはあるだろうね。
大戦機シムの雄だったはずのIL-2 CloDが、あの体たらくだったからチャンスと見た面もあるかもしれんがw
まあ、やはり最初に書いたように機種ジャンルを幅広く取り扱ってDCSのイメージの固定化を避けたんだろうと思う。
3rdに開放する前に各ジャンルのお手本を用意という側面もあるだろうし。
584大空の名無しさん:2012/05/05(土) 19:04:05.42
IL2の新作ってダメだったの?

フライトシューティング寄りになってしまったとか?
585大空の名無しさん:2012/05/05(土) 19:18:39.40
いや、それ以前の問題w
586大空の名無しさん:2012/05/05(土) 19:59:07.06
それは酷い。
前作が余りに良く出来てただけにね。

Mod入れて設定ファイルイジると遠くまで見れるしかなり神だった。
樹木以外は完璧と言っても良い出来だったのに。艦載機コルセアCorsairとか
今で言うF-16みたいなマルチロールファイター的なキャラがメッチャ好きだった。
587大空の名無しさん:2012/05/05(土) 20:34:12.80
>>584
コンセプトとしては1946よりリアル志向で良い(あえてDCSと比べればカジュアル寄りではあるが)
ただそれを実現する力が無かった、バグや不具合だらけで一向に改善される気配も無いし
機体の種類も全然増えない
588大空の名無しさん:2012/05/05(土) 20:40:01.48
>>580
> レシプロユーザーを取り込もうっていう戦略かな。

その目的でマスタング1機だけしか無いんじゃつらいな
サードパーティー製でEDのクオリティに追いつくのはなかなか困難だろうし…

開発ノートで、DCSはW.W.IIを十分に再現出来るシステムではないと断りつつ
Bf109とか他機種を出す事も検討していると書かれてるので期待はしたい
589大空の名無しさん:2012/05/05(土) 20:56:19.34
最終兵器を積んだ悪の最新鋭戦闘機。
我らが街を守るため、歴戦じじい達は共に死線を超えた愛機とともに大空へと飛び立つ。

よしミズーリ持って来い。
590大空の名無しさん:2012/05/05(土) 21:15:56.54
>>587
そう。
完成さえさせることができたら神ゲーになりえる。
だが・・・・
591大空の名無しさん:2012/05/05(土) 21:54:55.92
ムスタングのアプデ来てる
592大空の名無しさん:2012/05/05(土) 22:01:08.54
おおうw
さすがEDさんどこぞのオレグさんとは大違いの速攻対応だぜ
ttp://forums.eagle.ru/showthread.php?t=87869
593大空の名無しさん:2012/05/05(土) 22:07:01.77
ん?
前回の1.1.2.0入れてある場合もここの全部落とす必要あるんかな?
ttp://www.digitalcombatsimulator.com/index.php?scr=product&ProductId=18&end_pos=135&lang=en

それとも
File Name: P-51D_1.1.2.1.exe
File Size: 158.44 Mb
だけでいいのか
594大空の名無しさん:2012/05/05(土) 22:08:03.57
ファイル名みたらどう考えても全部だろう
595大空の名無しさん:2012/05/05(土) 23:21:17.28
>>593
以前から差分パッチよりも、全消し>再インストールが推奨されてるから、まあDCSシリーズの慣例だと思ってw
596大空の名無しさん:2012/05/05(土) 23:33:42.76
タイヤや一部ハゲてた機体のテクスチャ付いたしタイトルの音楽が専用のものになったね。
597大空の名無しさん:2012/05/06(日) 00:18:59.98
テールホイールの挙動はあれで合ってるんだろうか?
クルクル回るのは承知だけど、あまりに扱い難すぎると思うんだが。
クルっと横向いた後にホイールが元に戻り悪過ぎるのが原因な気がするんだが。
598大空の名無しさん:2012/05/06(日) 00:40:57.76
固定せよ!って↑の方でも議論されて多と思うが。まぁこれはレシプロの基本みたいなもんだな。
599大空の名無しさん:2012/05/06(日) 00:42:09.32
え?
ターンしたいからわざわざロック解除してるのに、固定とは?
600大空の名無しさん:2012/05/06(日) 00:47:24.81
ターンしたくてクルクルなるのはあれは仕様としか言いようがないわな。

昔の映像とかでも、着陸した飛行機が曲がり損ねて横転してるのとかよくあるからね。
601大空の名無しさん:2012/05/06(日) 01:03:03.45
微妙に会話が成立してないような・・・
602大空の名無しさん:2012/05/06(日) 02:04:59.56
>>594,595
d
とりあえず全部落として入れたわ

DCSのオンラインも初めて行ってみたが、やっぱ流石に日本からだとping厳しいなあ
603大空の名無しさん:2012/05/06(日) 02:47:19.00
IL-2で思い出したがオレグのせがれは何歳くらいになったんだ?
604大空の名無しさん:2012/05/06(日) 05:24:13.16
FSXもクルクルするし実際あんなもんなんだろう
つーか自分はDCS:P-51Dで初めてテールホイールロックとか知ってタキシングできるようになりましたw
605大空の名無しさん:2012/05/06(日) 06:39:04.70
単に二車輪式未経験なのかP-51D特有なのか
区別して語るべき。
606大空の名無しさん:2012/05/06(日) 08:46:16.99
ttp://barella.mat.ehime-u.ac.jp/kumac/P51/016land.htm
P-51Dマニュアルによると
「尾輪ロックのやり方は他の飛行機とは違い、操縦桿で行う。
操縦桿が中立か引っ張っているときは、尾輪は操舵可能である。
操縦桿を前一杯に押すと、尾輪は遊動可能となる。」
だそうだから、操縦桿引いた状態だと尾輪のステアリングが利くってのはP-51特有なのでは?
607大空の名無しさん:2012/05/06(日) 08:52:35.90
あとターンする時べつにロック解除しないでも、
チョンと片側ブレーキ踏めば十分曲がるしコントロールもしやすいよね

しかし、タキシングと着陸は全然難しくないけど離陸は相変わらず失敗が多い俺…
608大空の名無しさん:2012/05/06(日) 10:40:35.79
>>588
時々見ちゃうけど、うまいなと思う。
ttp://www.youtube.com/watch?v=iAoZP6EuaDk
609大空の名無しさん:2012/05/06(日) 13:08:01.76
>>606
http://barella.mat.ehime-u.ac.jp/kumac/P51/
すげえ参考になるな、ここ
610大空の名無しさん:2012/05/06(日) 13:16:50.31
>>609
DCS:P-51Dに関しては翻訳作業要らんな。
逆にここに書いてあることがそのまま実践できるのがDCSのすごいところ。
611大空の名無しさん:2012/05/06(日) 13:38:21.05
A10Cのoverwatchミッションでmuleと連絡しろて指示があるくせにF10になにもないってどういうことよ
612大空の名無しさん:2012/05/06(日) 15:52:16.61
エディタで開いて保存して閉じたら直った
613大空の名無しさん:2012/05/06(日) 19:55:53.11
つべで、総統閣下がP-51について、なんで我が軍の機体じゃないんだと怒りまくってた。
米軍機なのは、やっぱりマーケットを考えてのことかね。
614大空の名無しさん:2012/05/06(日) 20:20:16.50
市場以外の点でも、現役で飛んでてパイロットからのフィードバックも用意に得られるからじゃないかな
615大空の名無しさん:2012/05/06(日) 20:36:36.16
なんかP51とF15とF22で飛んでる画像とかあるし、ファンが多くて愛されてるんじゃないかな
616大空の名無しさん:2012/05/06(日) 20:55:02.50
しかしDCSのP-51Dってえらくブラックアウト厳しくね?
特にブラックアウトしかける辺りから操縦不能になるのがつらい
これのおかげで何度地面に突っ込んだことか
617大空の名無しさん:2012/05/06(日) 21:28:48.11
むしろ緩く感じてるけどw
618大空の名無しさん:2012/05/06(日) 22:06:42.44
groundatackで装備ちゃんとつくようになったね
619大空の名無しさん:2012/05/06(日) 22:25:21.08
まぁヘリは必死に操ってる感じでも3G近辺でMAXだし、ブラックアウト無いからねー
620大空の名無しさん:2012/05/06(日) 22:59:07.05
>>617
マジで〜

>>613
そのマーケット重視??の会社が真っ先に出したガチシムがKa-50とは…
621大空の名無しさん:2012/05/06(日) 23:14:21.50
マーケット重視!?っつってIL2みたいな安易路線だと爆死するのがシム業界の難しさだね。

つまりどういうことか

やりたいようにやれ! Ka-50なんてその所産じゃないの?普通はアパッチだろう。
622大空の名無しさん:2012/05/06(日) 23:20:37.83
EDは一般向けゲーム以外にも、軍向けの各種シミュも作ってる。
そうした事からKa-50の資料が揃ってたのでKa-50が出ただけ。
同様に軍に納入するA-10Cシミュを作った経緯があって、第二段がA-10Cになった。
P-51Dの場合は資料が普通に入手しやすいので、そこまで深い経緯は無かったろうが。
623大空の名無しさん:2012/05/06(日) 23:44:07.71
SDKみたいの公開してサードパーティに期待したいね。
FreeFalconのDCS版とか出てきそう
624大空の名無しさん:2012/05/07(月) 04:08:48.57
>>609
しかし、まさか13年も経ってから、こういう形で利用されるとはなw
この翻訳した人にこのシムを教えてやりたいわ。
625大空の名無しさん:2012/05/07(月) 04:58:51.61
ねー、俺も思った。
知らないまま他界してたら化けて出れるレベル…かも?
626大空の名無しさん:2012/05/07(月) 08:01:57.55
オートホバー入れたまま着陸すると次離陸したときAPが効かなくなるんだけどなぜですか?
627大空の名無しさん:2012/05/07(月) 08:04:47.13
URL削るとB-17のフライトマニュアルとかもあるねwww
628大空の名無しさん:2012/05/07(月) 09:26:41.72
DCS-World(Su-25T付属)はfreewareということなのかな
629大空の名無しさん:2012/05/07(月) 10:35:49.88
Su-25だけは今のところ無料で出来る
でもLOMACレベルだから正直微妙w
テストを兼ねているのは分かるがP-51の出来を見ると
別に付属させなくても良かったんじゃないかと
630大空の名無しさん:2012/05/07(月) 11:55:31.71
いや、タイトル画面にBuyアイコンを並べたということは、DCS WORLDは製品版としてもフリーで配布する可能性がある。
そういう方式の場合、機体を買わないと何も遊べないんじゃ意味が無いから、Su-25Tのような低クオリティのデモ機をつけてるんじゃないかな。
もしかすると製品版ではデモ機もそこそこのクオリティにしてくるかもしれんけどね、宣伝というか餌として機能させるために。
631大空の名無しさん:2012/05/07(月) 12:31:24.26
Rise of Flight形式か
632大空の名無しさん:2012/05/07(月) 18:28:00.06
>>626 オートホバーって使うかい?
633大空の名無しさん:2012/05/07(月) 18:28:56.39
オートホバー入れたまま着陸するってむずくね?
634大空の名無しさん:2012/05/07(月) 18:34:33.27
中立しなくなった時に死ぬからトリム系統は使わないw

あとオートホバーで戦車なんかをアウトレンジして遊んでると、思わぬ近距離に敵が近づいていて
逃げる前の解除時に多少遅れを取るっつーのもあるか。
そんなにじっくり攻撃するほど装弾数も無いしな。

せめてVihrkrが24発撃てれば状況は変わって来るんだがね。
635大空の名無しさん:2012/05/07(月) 18:56:27.24
>>626
確か10だか5だか忘れたが接地間際にゃ高度AP切れる仕様になってる
降りた後にリセットなりなんなりが必要なのかと
浮かせてからAPスイッチ入れなおせば良いんじゃね?
636大空の名無しさん:2012/05/07(月) 20:05:57.74
オートホバー使わないのかw
着陸のとき安定するからいつも使ってたわ
まだまだ練習が必要ってことだねー
>>635
全部チカチカ点滅するんですよ
なんでそうなるように組んであるんだろう
637大空の名無しさん:2012/05/07(月) 20:19:58.72
着陸時は失速気味に降りて行って降下速度は5m・sを上回らないように。

着陸寸前の時は降下速度75センチ毎秒ぐらいかな。
638大空の名無しさん:2012/05/07(月) 20:36:30.60
オートホバーで着陸できるんだ。
オートホバーでDescent (Dキー) 使うと着陸寸前にぐらっときた様な気が。
639大空の名無しさん:2012/05/07(月) 20:38:39.99
>>636
気流とか位置保持出来なくなったりするとAPごと駄目になったりするな
そういうものだと思って信用しないようにしてる
640大空の名無しさん:2012/05/07(月) 20:39:33.83
>>638
>635にあるように直前で切れる
641大空の名無しさん:2012/05/07(月) 21:02:13.98
>>638 基地周辺だったら俺も機能を忘れない為にやるけど、作戦中にアレをやろうとは思わないかなー
何でもかんでも予定通りに行くなら良いんだろうけども

むしろヒーター類のオンオフで浮力微調整しながら電源落ちないように飛ぶとかかな。
642大空の名無しさん:2012/05/07(月) 21:08:36.28
出力、ハイとローあるけどローってどんなときにつかうの?
643大空の名無しさん:2012/05/07(月) 21:17:59.27
常時ロー。 緊急時にハイ

じゃないと電源がすぐに落ちて照準機とかの設定が全部ダメになる
あと高い山を登る時にここぞという最後ののぼりの部分のみハイで行う。4000メートルとかのトコね。
644大空の名無しさん:2012/05/07(月) 21:25:23.86
なので、ハイに出来るボタンはHOTAS的に何時でも押せる箇所にアサインしないと意味がない。

ローのまま320キロとか出るから通常ハイは要らないんだろうな。
横田基地の整備兵の黒人さんに聞いた時もそういう解釈で合ってるという事だったので
645大空の名無しさん:2012/05/07(月) 21:58:12.37
P-51Dのミッション14ループの回避方法、具体的に教えてplz
エディタで見てるけど、どこがダメなのかわからない
646大空の名無しさん:2012/05/07(月) 22:01:17.45
JTACで違う目標をコンタクトした時に
That's not your target. west 1000 って言われたら
ターゲットは西1000mにいるの?
647大空の名無しさん:2012/05/07(月) 22:05:27.66
>644
もういいからヘリ専隔離スレに篭っててくれよ…
もうだれもジェネレータ落ちとにかに困るレベルにいないんだからさ。
648大空の名無しさん:2012/05/07(月) 22:09:50.02
ドライケーキのウエストでございます。
1000個のご注文ありがとうございます。
649大空の名無しさん:2012/05/07(月) 22:14:39.44
>>645
エディタでミッション14開く

Set Rules for Trigger開く

1 ONCE (Show Gates,NO EVENT)選択

ACTIONSのFLAG OFF(55)をFLAG ON(55)に変更
650大空の名無しさん:2012/05/07(月) 22:53:23.98
>>649
ありがとう!
日ごろエディター触ってないと間違い探し状態で辛かった><
651大空の名無しさん:2012/05/07(月) 23:02:31.60
>>644
> 横田基地の整備兵の黒人さんに聞いた時も

横田基地にKa-50あるの?
652大空の名無しさん:2012/05/07(月) 23:31:30.43
ハイ・ローって何のことだろう
653大空の名無しさん:2012/05/07(月) 23:36:35.41
>>652 ガバナーだな。

>>651 Ka-50じゃないとガバナー付いてないって事もないぞヘリは
654652:2012/05/08(火) 02:03:34.21
>>653
ガバナーというのがローター側RPMガバナーの制御セレクタだとすると
ハイ・ローという区別じゃないし、常時はlowじゃなくてnominalだと思う。
それと、lowに切替えるような状況はのぼりじゃなくてストーンと落ちるような
急なくだりのときだと思ってる。

出力をスロットルと解釈するとしても
スロットルはハイ・ローという区別に留まらないし、
エンジン側のRPMガバナーが働くように常時はautoだと思う。

間違ってたらゴメン。
655大空の名無しさん:2012/05/08(火) 03:48:51.11
座席左後にある上下にやるやつだろ
あれを一番上に上げても特に違いを感じない程度に使わない
656大空の名無しさん:2012/05/08(火) 04:31:39.97
>>655
>>655
それはスロットル。いつもは一番上に上げないでオートで使う。
ボーテックスリングとかの非常時に一番上にすることがあるけど。
ガバナーはコレクティブ上にある。
RALT+ Num+/-
で動くトグルスイッチで>>654のような使い方しか思い浮かばないな。
山越えの下りとか?
657大空の名無しさん:2012/05/08(火) 04:49:17.44
Bell206のシム(FSX Dodosim用)のHBCだけど
3枚目の画像にガバナー付いてるね。
IncrとDecrになってるけど二段階でなくて調整できるのかな?
658657:2012/05/08(火) 04:50:56.64
659642:2012/05/08(火) 08:28:57.99
1. “ОБОРОТЫ”無負荷タービン(ローター) 回転数調速機の再調整。

これのことです
660大空の名無しさん:2012/05/08(火) 16:32:25.36
A-10Cでキーアサイン変更しても有効にならない
エラーは出ないんだけど、バグ?
661大空の名無しさん:2012/05/08(火) 16:39:05.85
>>660
GameモードとSimモードそれぞれでキーアサインが分かれてるけど、そこは確認してる?
662大空の名無しさん:2012/05/08(火) 16:41:23.95
Gameモードとか邪魔だよな
全く不要だから最初から無効なり非表示なりに出来たらいいのに
663大空の名無しさん:2012/05/08(火) 17:03:53.06
アパッチなんかと戦う時に『パワー!!』とか叫びながらパワーアップのつもりでアゲても電源落ちするよね。
あんまり弄るモンでもないのか・・・
664大空の名無しさん:2012/05/08(火) 17:18:01.75
そもそもアパッチと戦うモンじゃないというか・・・
665大空の名無しさん:2012/05/08(火) 17:21:13.46
小が大を食う合戦
666大空の名無しさん:2012/05/08(火) 17:36:32.91
マジレスでキャンペーンのミッションとかでアパッチ来たら逃げる?戦う?

俺は寮機は退避させるか地上攻撃させて逃がして、自分だけで2機づつ墜とす。
4機もやれば装備は殆どなくなっちゃうから再補給だし、自分がやられると全滅っていうリスクもあるけど
667大空の名無しさん:2012/05/08(火) 17:58:17.27
初心者が一生懸命仲間になりたくて必死に書き込みをしてる姿を想像して笑えてきた
668大空の名無しさん:2012/05/08(火) 17:58:22.68
悟る
669大空の名無しさん:2012/05/08(火) 18:04:17.55
ゲームモードが?って事?
670大空の名無しさん:2012/05/08(火) 18:32:13.48
>>667
最初はそうかなと思ってニヤニヤ出来たけど前スレからずっとこんな感じだから
いい加減うざくてしょうがない
671大空の名無しさん:2012/05/08(火) 18:49:37.03
>>660
理解w
thanks

ゲームモードよりも日本語簡易マニュアルがさわりだけすぎて混乱するかな
トレーニングにもゲームモードがあればいいけど
672大空の名無しさん:2012/05/08(火) 18:50:54.84
こんな狭い業界で初心者排除してどうする・
673大空の名無しさん:2012/05/08(火) 18:57:32.99
排除する気はないが面倒見ようという気も無い
こんな人ばっかりのような気もする、ソースは俺
674大空の名無しさん:2012/05/08(火) 19:03:32.49
スルーしてりゃいいのにいちいち初心者叩くヤツが屑
675大空の名無しさん:2012/05/08(火) 19:25:53.56
真剣に覚えようとしている初心者ならいいけど2chに沸くのは
全部他人任せな奴がほとんど
そんなの面倒見れるやつは神か仏くらいだろ
676大空の名無しさん:2012/05/08(火) 19:27:13.50
日本でちゃんとやれてるのは100人未満なんだから仲良くやろうぜ
677大空の名無しさん:2012/05/08(火) 19:43:30.53
GTX680 2GB
GTX680 4GB

どっちにしようか迷ってるんだけどDCSプレーするならどちらがお薦め?
678大空の名無しさん:2012/05/08(火) 19:52:06.26
初心者を叩いてるんじゃなく、初心者の癖にそうじゃないフリをしてるのをウザがってるわけで
別にフラシムに限った話じゃないけど、初心者なら初心者らしくしてたほうが、きっと学べることも多くなると思うし、スレを妙な流れにしてウザがられることも無くて良いと思うんだがな
679大空の名無しさん:2012/05/08(火) 19:52:22.32
>>671
俺も初心者なんだけど、キー・コントローラ・マウスの割り当ては別々に保存しなきゃいけないっぽい
ですよね?
680大空の名無しさん:2012/05/08(火) 19:56:01.70
>>677
4GB
VRAMは多いほうがいい
金銭的にきついなら1世代前の4GBでも十分
というか680だとオーバースペックかな
買えるなら損はしないけど
681大空の名無しさん:2012/05/08(火) 20:11:34.16
>>679
それがいまいち理解できずに、各項目毎にファイルを作ってる
682大空の名無しさん:2012/05/08(火) 20:19:57.79
ウザいのはどうやら初心者叩きに余念がない約1名のようで…

>>679,681
設定ファイルはゲームデバイス、マウス、キーボード、TrackIRとそれぞれに出来ちゃうけど
保存は一番上の階層にあるひとつだけで大丈夫だと思うよ

ただ、その中身をテキストエディタで編集したりなんかする場合には
(ボタンのアップ/ダウンにそれぞれ別のアサインする場合とか)
全部それぞれいじってやらないと駄目?みたいでかなり手間かかっちゃうな
683大空の名無しさん:2012/05/08(火) 20:27:17.77
ageオジサンはどうみても初心者じゃない
こいつがうざいのはアパッチと戦うだのSu-27落とせるだの言ってるからだろ
そういう話題で盛り上がりたいなら自分で立てた隔離スレ池
お前がBS1のスレ立てたんだろ?
こっち使わずに向こう使ってろ
684大空の名無しさん:2012/05/08(火) 21:04:29.64
>>680
d
4GB買ってくる

> というか680だとオーバースペックかな

次のバージョンのDCSのことも考えると680でもオーバースペックとは言えなくなる気が・・・
685大空の名無しさん:2012/05/08(火) 21:14:26.77
ivy使ってる人いる?
686大空の名無しさん:2012/05/08(火) 21:15:11.19
CPUの方が大事な気がしなくもなくもなくもない
687大空の名無しさん:2012/05/08(火) 21:38:27.62
>>684
次のバージョンがどこまでの話かによるけど
P-51やMigあたりまではオーバースペックかと

フラシムって昔からそうだけどグラボよりCPUとメインメモリだよな
688大空の名無しさん:2012/05/08(火) 21:42:22.12
>>683
ageとか突っ込んじゃったら違う知恵付けちゃうだろw
まあ、それが無くたってわざわざBSでアパッチと対戦する必要が無いとかそういうの解ってねー時点で初心者なのはバレバレなんだけどさ
689大空の名無しさん:2012/05/08(火) 22:30:56.81
>>686
>>687
ivyやsandyよりsandy-Eの方がパフォーマンス高かったりする?
690大空の名無しさん:2012/05/08(火) 22:42:10.57
HOTASもTrackIRもなしだとキーアサインが難しい…
専用スティックとペダル、TrackIR5があると空域でのTGP操作とかも簡単なんだろうけど


ところで、アヴェンジャー連射時にピッチアップするのはどうやって抑えてるの?
スティック押してるけど、なかなかまとめきれない
691大空の名無しさん:2012/05/08(火) 22:59:01.50
PACという姿勢制御システムがあるからそれを使う。
2段階あるからPAC-1もジョイに割り振っておくのがオススメ。
そうすればかなりピッチアップ抑えられるよ。
多少は振れるからあとはスティックを動かす感覚を覚えればいけるかと。
692大空の名無しさん:2012/05/08(火) 23:14:08.87
>>689
その3種のCPUはどれもそれほど大差なさそうなカンジだぜ…
ivyはヒートスプレッダ内の熱篭もりが問題になってケチ付いてるんで、
現時点ではSandyで2600Kか2700Kを4.5GHzくらいにOCしたらもう十分すぎると思う

俺個人的には大画面でRadeon7970のCFXを試したいので、
PCIeバスの性能を見込んでSandy-E一式をIYHするつもりでいるけど
693大空の名無しさん:2012/05/08(火) 23:17:27.17
シム系はどうしてもCPU依存度が高くなるわけだけど、
シングルスレッド性能の伸びが著しく鈍化してるから、効率的なマルチスレッド化を施してくれんと、今後はハードに投資しても劇的な改善は見込めんのだよな。
694大空の名無しさん:2012/05/08(火) 23:22:07.41
2600KですべてHigh設定にしてもCPU使いきってないみたいだから
あとはソフト側の対応待ちだな
でもマルチスレッド化って手間かかるみたいだね
動作はとりあえず現状で満足してるから機首増やす方向に力入れて欲しいな
695大空の名無しさん:2012/05/08(火) 23:22:45.86
>>690
> ところで、アヴェンジャー連射時にピッチアップするのはどうやって抑えてるの?
> スティック押してるけど、なかなかまとめきれない

ずっとトリガー引き続けるよりは、すごい小刻みにオンオフしてやる方がズレないし弾も無駄にならないと思うよ
上手く照準が合ってれば、これでも一航過でMBT一台ちゃんと潰せる

>>691が書いてるPACは基本的に二段トリガーの一段目(半押し状態)に割り当てるんだが
最低半秒くらいは半押しでキープすると同時に照準合わせ、それからトリガーを引ききって射撃
…って手順で撃つとピッチアップを押さえてくれる感じ
でもこれだと射撃開始した後に照準修正がしづらいので、結構当てるの難しいし弾数も使い過ぎる気がする
696大空の名無しさん:2012/05/09(水) 15:43:34.79
BSやA-10以上に綺麗なシム出すのは難しそうだな。

A-10の雑草が生えてるのとか凄いイイ感じなんだがね。
OCでも5GHzってまだ無理なんだねー。
メモリ増強の為に1回買い換えようと思ってるんだが食指が…

地形の先読み減らせばいいやーとか思ってしまっている俺。
697大空の名無しさん:2012/05/09(水) 16:56:38.68
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * ここは980Xですね
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ + え?sandy買っちゃった?
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
698大空の名無しさん:2012/05/09(水) 17:30:40.56
sandyクラスを2回買った方が正解かと…
699大空の名無しさん:2012/05/09(水) 17:55:12.06
ivyの次ってなんだっけ?
俺はそのCPUを買うわ。
700大空の名無しさん:2012/05/09(水) 18:03:24.18
Navyだったらときめく
701大空の名無しさん:2012/05/09(水) 18:04:28.71
iyhじゃね?
702大空の名無しさん:2012/05/09(水) 18:06:08.62
       ,.-、
         ソヽ
          .ゞヾ、
          .iヘ ヘ
        ,.-、 y ,ソ.i、     イヤッホー?
       .イ_、 i.ゞ,.ノノi|
        スノ ,-、  .、)
     ┌,(__ノ  /  .|
      ヾ ,7 .ノヽ." .| .i
       ゞイ ト、 /ノ ノ
         ト──‐i
         // ̄7ノ.ヘ
        /.ノ ./  |
       ∠,,_ノム.___|
       イ  ノ"| i! .「
      .ヽレミ) | リ._|
        .!,,_|..|.イ .)
          .ヒテ
          .Fム
          _! .シ
          ーイ
703大空の名無しさん:2012/05/09(水) 19:36:41.41
PDFにもキーアクションの具体的なファンクションが書かれてない
ひとつひとつ試していくしかないんだろうけど、これだけあると機能してんのか分からねw

とりあえず、Trimが効いてるのやら…
マニュアルによると、ラダーとエルロンの裏側のパネルが下りるはずなんだが
704大空の名無しさん:2012/05/09(水) 19:42:47.39
ちょいと質問があります。

まず、P-51Dのミッション14と15はスレの書き込みを参考に修正できたんだけど、ミッション20→19→20→19・・・のループはどうやって抜ければいいです?

もう一つは、DCS: WorldとなってDCSシリーズが一本化されるということだけど、この場合、ジョイスティック側のプロファイル切り替えで困ることにならないかな?
例えば、A-10C、BS2、P-51Dとすべてジョイスティックのプロファイルを作成してある場合、ジョイのプロファイラーがそれぞれの実行ファイルを認識して自動的に切り替えてくれてるわけだけど、
DCS:Worldの場合実行ファイルは一つだから、ジョイのプロファイラーからはA-10Cに乗ろうがBSに乗ろうが単一ゲームにしか見えなくなるってことだよね?
705大空の名無しさん:2012/05/09(水) 20:18:47.79
そのときはゲーム内で機種毎にプロファイル切り替えるようになるんじゃないかな。というかならないと不便。
ゲーム中にオンザフライでプロファイル変更可能なジョイなら問題ないけど
706大空の名無しさん:2012/05/09(水) 22:26:24.51
翻訳してて気付いたが、wingmansはwingmenが正解?
707大空の名無しさん:2012/05/09(水) 22:40:06.49
>>705
キーアサインはこれまで通り機体毎、モード毎に区別されてるけど、ジョイのセッティングはゲーム内には無い設定とかもあるからなあ。
最悪は手動切り替えって手があるとは思うけど、ちゃんとそういう所もフォローされてると良いけどなあ。
ヘリとジェットとレシプロじゃ、全然セッティング変わってくるし・・。
708大空の名無しさん:2012/05/09(水) 23:06:16.43
ジョイの感度の変更とかか!
709大空の名無しさん:2012/05/09(水) 23:07:35.71
あと、FFBのセッティングも。
710大空の名無しさん:2012/05/10(木) 11:33:52.18
トレーニング中調子のって背面飛行してたら両エンジンとまって焦ったw
ポンプかなーと思ってスイッチパチパチしてみたけど変化なし
結局APUで再起動できたけど、何が原因でどうするのが正解だったんだろう。
711大空の名無しさん:2012/05/10(木) 12:01:50.16
>>710
フライトシムは初心者だけど、航空工学知識では燃料タンクの吸入口が
上になって燃料を取り込めなくなったから
要するにガス欠
ただ、A-10Cの燃料タンクの仕様は知らない
一部戦闘機はどの角度からも吸入出来るように上下左右に口が付いている
それにシムがどこまで再現しているかは知らないから、原因と解決方法は分からないけど
でも、多分ガス欠であってる
712大空の名無しさん:2012/05/10(木) 13:34:44.56
711の言う通りで、ガス欠
0、-Gでの10秒以上での機動は禁止されてる

713大空の名無しさん:2012/05/10(木) 14:53:36.38
殆どのシムで-Gの回転数低下やガス欠は再現されてると思う。
戦闘機だと零戦より以前。A5Mとか?
714大空の名無しさん:2012/05/10(木) 15:44:34.59
>>696
> OCでも5GHzってまだ無理なんだねー。

いや水冷で冷却バッチリやるとか当たり石が出るまで買いまくるとか頑張ればいけるじゃん
シムで安定するかは知らんけど

>>710
DCS総合スレなので一応機種を書くようにしてくれよ
今のところは「両エンジン」で判別つくけどもw
715大空の名無しさん:2012/05/10(木) 15:49:38.28
ん?いやいやKa-50とあとSU-25Tも双発機じゃん
判別できるとしたら「APU」あたりか
716大空の名無しさん:2012/05/10(木) 16:04:04.23
APUはBSにもあるんじゃね?
717大空の名無しさん:2012/05/10(木) 16:30:20.32
A-10についての質問なのですが、飛び立つと何故か機体が右に傾きつづけてしまい困っています。
これは、free flightの地上スタートも、空中スタートも同じ状況です。
ただ、トレーニングのNavigation場合はオートパイロットを外してもなりませんでした。(その他は未確認)
環境はスティックなどは使わずキーボード&マウスのみです。
念のため、flight Controlのキーバインド部分を消してみましたが、変わりませんでした。

一応画像を張りますと、手放し状態でこんな感じです。 
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2965692.jpg
何か解決方法がありましたらご教授ください。
718大空の名無しさん:2012/05/10(木) 16:35:48.52
トリムとってないんじゃない?
719大空の名無しさん:2012/05/10(木) 16:36:41.99
APUってスターターみたいなモンと考えていいのかな?
720大空の名無しさん:2012/05/10(木) 16:41:33.80
大体あってる。電源も兼ねる
721大空の名無しさん:2012/05/10(木) 16:44:04.42
>>718
ラダートリムを使えばある程度抑制できますが、その場合はHUDの軸がずれてしまい、非常に見にくくなるのですが、そういうものなんですか?

ラダートリムで水平にするとこんな感じになります。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2965736.jpg
あと、空中スタートだとそこら辺は設定されてないものなのでしょうか?
722大空の名無しさん:2012/05/10(木) 17:07:41.21
A-10はよほど強風でも吹いてない限り、トリムなんかとらなくても傾かずに飛ぶけどな
723大空の名無しさん:2012/05/10(木) 17:19:50.26
兵器積んでるからだ。

724大空の名無しさん:2012/05/10(木) 17:23:04.33
デフォルト設定はだいたいバランス取れた積み方されてるから
ペイロードの偏りなら自分で設定変えた時点で気付きそうなもんだが?
725大空の名無しさん:2012/05/10(木) 17:23:15.77
というか右が重くて傾いてるときにラダーでトリム取るもんなの?
726大空の名無しさん:2012/05/10(木) 17:24:35.85
>>724
TGP、サイドワインダーあたりで必ず崩れるような気もする
727大空の名無しさん:2012/05/10(木) 17:28:51.76
>>721 並進している状態なのでそれはしょうがない。

自動車や自転車でドリフトしてる時もそうなってるはずなんだけど、
顔は速度ベクトル方向を向きながら目線は機首の方向を向いているよね?だから
メーター類が見えるんだな。

ヘルメットマウントディスプレイデバイス搭載機なら常に顔の前に計器が表示されるんだけどね。
728大空の名無しさん:2012/05/10(木) 17:40:35.50
キーボード、マウスで飛び立つってのも凄いなw

場所によっちゃ滑走路まっすぐ走らせるのも難しい所もあるのに。
729大空の名無しさん:2012/05/10(木) 17:44:19.44
重心と兵器搭載によって左右の空気抵抗も変わるからラダー補正「も」必要だろうね。
730大空の名無しさん:2012/05/10(木) 17:44:23.16
A-10CのGBU-31が表示されなくてフォーラムとか検索したんだけどパッチで直ったとか書かれててわけわからん
1.1.1.1を公式からDLして再インストールとかしたけどやっぱり表示されない
731大空の名無しさん:2012/05/10(木) 18:15:24.35
>>721
なんで傾くのにロールトリムとらないでラダーで、なの?
732大空の名無しさん:2012/05/10(木) 18:18:01.47
>>722-729
多くの解答ありがとうございます。
free flightの空中スタートで、兵器が標準で「AGM-65K*2,GBU-38*4,AIM-9*2,TGP,ECM」のプリセットになっていたので、Emptyにして飛んでみたところ、水平に飛ぶことができました。
しかし、トリムなどを使っていないにもかかわらず、相変わらずHDUの表示が>>721に張った画像と同じように左に寄った状態でした。
これはあきらめるしかないでしょうか?
733大空の名無しさん:2012/05/10(木) 18:21:12.66
HUDは無限遠なんだから、HUD表示がずれてるんじゃなく、着座ポジションがおかしいと考えるのが妥当。
734大空の名無しさん:2012/05/10(木) 18:37:19.40
改めて確認してみたらたしかに右に傾くな>A-10
自分じゃおそらく無意識にスティックで調整してて気付かなかったようだ
735大空の名無しさん:2012/05/10(木) 18:39:38.48
画像から着座ポジションは正対してるな
ラダーのニュートラルがおかしい気がする
736大空の名無しさん:2012/05/10(木) 18:54:53.58
パイロットにとっては速度ベクトルと地形の稜線の関係が一番大事なので、
速度ベクトル方向へ全表示をズラすのは当然。
737大空の名無しさん:2012/05/10(木) 19:21:07.94
だからねえ、ジョイ(できれば3点セット)とTrackIRは必須なんだよ
無くても大丈夫なんて薦めてる奴居るけど、ぶっちゃけ無責任だと思うわ

同様に内容もある程度ハードルが高いってことをちゃんと言った上で薦めるべき
そういう事言うと、逆に初心者排除だのどうだの言い出すんだよなあ

何が親切なのかって、視点によって180度変わったりするものなんだよ
738大空の名無しさん:2012/05/10(木) 19:49:38.51
>>737
導入しちゃえば才能ある奴は面白くなって多少の無理をものともせずにドシドシ入ってくるだろうし、そうじゃなければFPSとかに帰って平和に暮らすだろう
ここのスレ(もしかしたらフラシム板全般!?)はそういうスタンスじゃね?

全部教えるのは元々無理。クルマ系とかもそうだけど、シム系なんてわかっててしっかり飛ばせてる人なんて殆ど居ない
元々がそういうものだからこそ
裾野を広げれば上手い人も増え、そういう人のプレイに引っ張られて更に頂点も高くなる、ゲームなんて買ってみないと解らないんだからいいんじゃないの?DoitYourself+アルファとかそんなもんで
739大空の名無しさん:2012/05/10(木) 20:06:23.19
キーボードとマウスでも十分飛ばせることは証明されてるよ
急激なマニューバーは少ないから、必須度は他のフライトシムより軽い気がする
難しいと感じるなら、PS3やX360のコントローラー使うか、持ってないなら980円くらいの
ゲームパッドでも十分飛ばせる
キーアサインを結構練る必要はあるけど
740大空の名無しさん:2012/05/10(木) 20:21:22.64
>>711
> フライトシムは初心者だけど、航空工学知識では燃料タンクの吸入口が
> 上になって燃料を取り込めなくなったから

なにそのWW2時代の欠陥ドイツ戦闘機w
741大空の名無しさん:2012/05/10(木) 20:26:36.09
俺もキーボードとマウスでどうにかやってるよ。
微調整とかは、キーボード連打して、がんばってる。
742大空の名無しさん:2012/05/10(木) 21:07:48.31
90年代のフライトシムはそんな感じだったよw
743大空の名無しさん:2012/05/10(木) 21:15:41.09
>>738
そうそう、全部教えるのは無理ってことは最初に理解しておいて欲しいところだね。
そこはまったく同意見。
だから自力で学習する気が無い奴は向かないジャンル。

でも、だから基本的には突き放し気味で丁度良いってのが昔からのフラシム板の暗黙のルールだったわけで。
手取り足とりの攻略本やWikiで育った世代には中々理解されなくて逆ギレされるのは昨今の流れではあるけど。
744大空の名無しさん:2012/05/10(木) 21:22:43.47
かと言って、高度な質問をさせると今度は自分も知らなかったりするのであるw
745大空の名無しさん:2012/05/10(木) 21:42:18.83
そう考えるとDCSって親切だよな

FPSとかだと勝つためには待ち伏せ場所を覚えたり突撃するタイミングを覚えたりと
ある程度失敗しながらやってくものだけどDCSはマニュアルにほとんど書いてあるw
分からなければとりあえずマニュアル調べれば何かしら書いてあるし
英語といったって翻訳サイトにコピペすればなんとなく分かるしな

もしかしてすげーいい時代なんじゃ?
746大空の名無しさん:2012/05/10(木) 22:24:12.04
DCSに限らずフライトシムは
昔から情報全部出しが基本だよ。
これがシムとゲームの違い。

ゲームは解く楽しみを提供するのが目的だから、
ヒントは出しても答えは出さない。

シムは現実の模擬が目的だから、
手順、使用法、
現実で判明してるナレッジは全部出す。
747大空の名無しさん:2012/05/10(木) 22:29:33.45
>>733
ミッション始まった直前からこの状態なのでおそらく違うと思います。
着座ポジションがミッション終了後も保存されているのだとしたら、知らないうちに動かしている可能性があります。

>>735
ラダーのあたり色々いじってみます。

皆さん色々ありがとうございました。
748大空の名無しさん:2012/05/10(木) 22:30:39.86
>>747
すいません
ミッション始まった直前からっておかしいですね・・・
直後からです。
749大空の名無しさん:2012/05/10(木) 22:40:56.20
>>746
なるほど、わかりやすい
750大空の名無しさん:2012/05/10(木) 22:53:15.95
>>745
いや、FPSもシムも操作方法はマニュアルに全部出てるから同じだと思う。
シムは操作が複雑な分だけ覚えきれない(覚えない)だけの違いで。
操作を覚えた後、ミッションで勝つための戦術等々を学んでゆくのは、どちらも同じじゃない?
751大空の名無しさん:2012/05/10(木) 23:07:46.88
>>750
確かにそうだなw
FPS:試合に勝つ
DCS:操作を覚える
が俺の中で目標というか到着地点になってたww
752大空の名無しさん:2012/05/10(木) 23:58:03.50
ゲームとシムの違いは受動性と能動性の違いだろ
ゲームは手順通りに進めていくだけ且つ、それ以外の方法は使えないが
シムは最終目標だけが与えられていて、それを目指して自分で考えなければならない
だから、自分で考えて行動出来ないとシムはやれない、楽しめない

だから、オープンフィールドやマルチプレイは必然的にシムの傾向を持っていると思う
753大空の名無しさん:2012/05/11(金) 00:04:03.16
>>751
ありがちw。ひととおり覚えて飛ぶので満足しちゃって戦争に勝つ事忘れてる
754大空の名無しさん:2012/05/11(金) 06:35:16.53
>>750 マニュアルを隅からハスに読んでいけるかっつーのはあるよね。
755大空の名無しさん:2012/05/11(金) 08:51:38.06
以前とある画像掲示板で、ミリヲタがシムとFPSなどの一般的なゲームを混同してて
無知の癖してあろうことかフライトシムも所詮ゲームだからなどと高をくくっていたな。
ニヤニヤしながらそんなに詳しいのかといろいろ尋ねると、ロシアの新しいIRサーチ機能は
アメリカのステルス性能を殆ど無効にさせるとかどこぞの提灯記事を信じ込んでて大笑いしたw
馬鹿なミリヲタは光学式補足性能の圧倒的に不利な限界も解ってなく、その技術は
日本やアメリカのカメラ・防振技術無くして高性能は生めないことも理解してないのは勿論、
レーダーロックとIRロック(実質目視かTGP経由)の初歩的な手順や限界すら分かってなかった。
シムやってるとこういうのは知識を持たずとも体感的に塩梅も含めて嫌でも解ってくるもの。
しかしFPSなどのゲームだと機器の限界や能力は味噌も糞も一緒で、ある程度勝てるシナリオ優先。
なんちゃって戦闘機が箱庭の狭い範囲で低速で飛べて急旋回出来ちゃったり、敵をはっきり区別できたり
所詮はお手軽に勝利感を味わうためのものでしかないからね。データ量的に無理だから仕方ないけど。
エスコンやらBF2やらでDCSが混同されると本当に失望感というか作ってる人たちに失礼だと思う。
商用DCSの方はあくまで軍事用TBSの宣伝を兼ねててろくに儲かりもしないし。
756大空の名無しさん:2012/05/11(金) 08:59:16.63
まずは肩の力を抜こうか
757大空の名無しさん:2012/05/11(金) 09:04:07.46
フライトシムだってゲームはゲーム
758大空の名無しさん:2012/05/11(金) 12:52:40.34
確かにゲームだけど
シム風ゲームという事で
759大空の名無しさん:2012/05/11(金) 13:04:27.71
ゲームという言葉の定義の問題で、ゲーム=非シムというわけでは無いわけだ。
フラシムもゲームの内。
だけど、だからといって非シムだという事では無い。
したがって、いちいちシム風とか付ける必要も無い。

話をわかり易くするためにあえて区別して話すという事は多々あるけど、それはそれ。
760大空の名無しさん:2012/05/11(金) 13:19:44.42
ゲームで括ると知らないやつにとってはそれだけのイメージだからな。
定義なんて語るのはニュアンス無視のコミュ障ぽくなるよ。
シムはシムとして専門知識を語る場面が多いのも事実。
エロゲーをポルノと扱うのと同じことだよ。
761大空の名無しさん:2012/05/11(金) 13:21:06.59
単純に、ゲームの1ジャンルだろ
エスコンみたいなシューティング的方向性とDCSみたいなシミュレータ的方向性の違いと
それによって生まれるプレイ目的や難易度の違いがあるだけでさ

操作の習得や知識を得ることによって満足を得るプレイヤーもいれば、
オンラインで人間相手に戦って勝つのが目的のプレイヤーだっている訳だから
762大空の名無しさん:2012/05/11(金) 13:39:08.64
実機訓練の一環に使われるのがシミュレーター
どんなに知り尽くしても乗ることがない奴がやるのがゲーム
DCSはよく再現されてるゲームだわな

しかし最近どうでもいいような話題しかないな
スレが廃れるよりいいけどさ
763大空の名無しさん:2012/05/11(金) 14:03:18.10
日本語が通じてるか通じてないかだけのような気がしないでもない。
764大空の名無しさん:2012/05/11(金) 14:23:06.25
>762
それなら実際に米軍の教材として使われてるぞ
誰がやるかは関係なくね?
ゲームは今はケータイの印象が強いからな
765大空の名無しさん:2012/05/11(金) 14:46:54.89
パイロット候補生がやればシミュレーターになるし
ここに書き込んでる奴がやればゲームになるって話
なんていうか別にどうでもいいなw
766大空の名無しさん:2012/05/11(金) 15:33:42.05
>しかし最近どうでもいいような話題しかないな

なら、意義のある話題
夜間または悪天候で空港を目視できない
最寄りの空港を探し出して、着陸する手順を説明せよ
キーワードはCDU、TACAN、HIS、LSI


定義云々よか醍醐味から探った方が明瞭になるだろ
767大空の名無しさん:2012/05/11(金) 15:55:52.79
TACAN使うか?
空港選択すればHUDに距離も方位も表示されるからあまり使わないな
あとHIS、LSIってなに?
768大空の名無しさん:2012/05/11(金) 16:05:19.99
LSI:集積回路
ILS:計器着陸装置
769大空の名無しさん:2012/05/11(金) 16:33:24.80
×HIS→○HSI ×LSI→○ILSだな
TACANは使う人は使う
目視できないならHSIは絶対使う
770大空の名無しさん:2012/05/11(金) 16:36:57.64
うわ〜この設問間違いは恥ずかしいw
だが766の記憶のあやふやさが明瞭になって良かったな!
771大空の名無しさん:2012/05/11(金) 16:43:26.52
TACANな少年期
772大空の名無しさん:2012/05/11(金) 16:58:41.63
本物のフラシムは画面の中にスイッチとか無い。
そしてDCSはサイコーに面白いと思う。
773大空の名無しさん:2012/05/11(金) 17:12:15.36
>>755 ミリオタでもBB弾を60m以上先のマンターゲットに当てれるヤツが居たり、FPS(チートで強いとか以外ね)でも手だれ連中はそこそこのクラスの人間だと思うけどね
サバゲからフラシムに来ても、逆も、FPS行ってもすぐに上手くなるんじゃないかな。

知識の有無っていう差はあるだろうが、知ったからってそういうように体が動くモンでもないから
やはりフィジカルが強かったり視力とか、知覚能力が高い方が何やっても楽しいだろうなーと思ったり。

ただ、FPSとサバゲは相性悪い感じはする。FPS出身者でウマいってのを見た事がない
まぁサバイバルゲームで何時間も遠出して一日中叫びながら走り回る段階でオタではないから
オタ枠で括るのが無茶なんだろうなこれは
774大空の名無しさん:2012/05/11(金) 17:22:44.15
まぁでもフラシムなんて視点移動の方法が最高に高度なFPSぐらいのモンじゃない?高尚ぶっても必須なのは英語力ぐらいでしょう
移動して、かくれんぼして、弾撃って、倒す楽しみ。まさにサバゲーじゃないかと。

だからこそというか移動(操縦)にヘンにオブラート入ってると興がそがれることこの上ないんだよね。そこにオートマチックとか補正入れないで!!っていう。

FPSとの違いは、ディズニーランドみたいに人間が楽しい仕掛けが待ってるか
あるものを組み合わせて楽しまなきゃいけないかかな…

つまり、楽しいか、楽しむかの違いではないかと…
楽シム…なんちゃって
775大空の名無しさん:2012/05/11(金) 17:27:37.17
キモっ
776大空の名無しさん:2012/05/11(金) 17:36:56.49
シミュレーションゲーム
現実の事象・体験を仮想的に行うコンピュータゲームのジャンルの一つ

定義出来てるじゃんwww
777大空の名無しさん:2012/05/11(金) 17:38:29.17
結構まともなスレだと思ってたけどやっぱりここもフラシム板なようで安心した
778大空の名無しさん:2012/05/11(金) 18:26:53.06
そろそろ定義云々は他所でどうぞ。
779大空の名無しさん:2012/05/11(金) 18:33:23.75
>>766
HIS、LSIのキーワード使った模範解答マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
780大空の名無しさん:2012/05/11(金) 19:13:09.07
初心者の教えて君には厳しいが、スレチの話題を延々とするのが俺たち
781大空の名無しさん:2012/05/11(金) 19:56:16.33
え?一人か二人で延々書き流してるだけだぞ?
俺含む他の人はウザいけど荒れてるほどじゃないからスルーしてるだけで。
782大空の名無しさん:2012/05/11(金) 20:56:16.83
これ人間モードもあったんだなw
車両にも乗れるし、将来的には地上対空中戦がやれるかもね
783大空の名無しさん:2012/05/11(金) 21:11:18.44
人間モードで銃撃てると思ってた俺。
784大空の名無しさん:2012/05/11(金) 21:12:00.17
>>779
>>766

> キーワードはCDU、TACAN、HIS、LSI

TACANの周波数をCDUでLSIを使った機載コンピュータに入力。自機位置を把握後、近隣の空港を探しアプローチ。

ついでにHISへ機上から電話して、着陸後のホテルを予約してもらっておく。

これで(゚д゚)ウマー
785大空の名無しさん:2012/05/11(金) 21:23:20.16
やるな
786大空の名無しさん:2012/05/11(金) 21:29:17.37
>>784
ナイスランディング
787大空の名無しさん:2012/05/11(金) 21:45:50.20
駐機場に入ったら車に乗り換えて暴走するのが最近の楽しみ
788大空の名無しさん:2012/05/12(土) 00:25:43.20
ttp://www.youtube.com/watch?v=YM-UqGprWHk&list=UU3HvBCPnYUBFwuUW8aFG_xA&index=6&feature=plcp
これ見て、DCSってゲームにもシムにもなるんだなって思った

それとも投稿者がアホなだけ?
789大空の名無しさん:2012/05/12(土) 01:16:18.13
いや、もうほんとお前いいからさ、黙ってて。
790大空の名無しさん:2012/05/12(土) 03:10:53.40
誰か言ってる様に所詮シム風のゲームだってそのレベルだよ
fsxでもそうだしMicrosoft Gamesてフォルダー名だしw
ゲームと言う事で良いのシム風のね。
791大空の名無しさん:2012/05/12(土) 07:43:27.22
つまりシミュレーターとして作ってみたら面白すぎてゲームとして遊ぶという用途が出来てしまったという事か
792大空の名無しさん:2012/05/12(土) 08:56:42.73
いい加減うぜえ
四の五の言わずに訓練に励め
793大空の名無しさん:2012/05/12(土) 10:15:39.93
ラジャー
794大空の名無しさん:2012/05/12(土) 10:45:03.65
copy
795大空の名無しさん:2012/05/12(土) 10:46:22.96
affirmative
796大空の名無しさん:2012/05/12(土) 10:52:44.18
>>659
フリータービンガバナに対してローターRPMを
通常の定格回転(Nominal rev=89%)制御から
低回転(Low rev=84%)制御に切替指示するためのスイッチらしい。
それに応じてローターだけじゃなくて出力含めた系全体が低調になる。
マニュアル読むとエンジン過回転(Over rev)防止用かなと。
相当の高さから急降下せざるを得ない時にエンジンRPM計見てるとそう感じる。
797大空の名無しさん:2012/05/12(土) 11:02:06.39
>>791
シムシティとかなw
798大空の名無しさん:2012/05/12(土) 13:46:33.13
この戦闘機シム風ゲームは面白いの?
799大空の名無しさん:2012/05/12(土) 14:04:34.26
面白さで測ると曖昧さが伴うので、好きか嫌いかという評価方法が相応しいだろう。
俺はもちろん好きだよ。でなきゃこのスレにいない。
どの辺が好きかと問われたら、計器の詰まったコクピットに座り、
純然たる戦闘マシーンを、手ずから操っている雰囲気に浸れるところだな。
800大空の名無しさん:2012/05/12(土) 14:05:23.00
多くの人にとってはちっとも面白くない
801大空の名無しさん:2012/05/12(土) 14:09:01.74
DCSレベルのシムを楽しめるのは俺達ごく少数の選ばれた者だけなのだぜ
802大空の名無しさん:2012/05/12(土) 14:29:57.10
そう。選ばれし変態だけなんだぜ。
803大空の名無しさん:2012/05/12(土) 14:35:25.83
おっと、変態のあとに「紳士」って付けるのをお忘れですぞ
804大空の名無しさん:2012/05/12(土) 18:56:19.16
>>796 ゲーム中だとローターへの疲労蓄積回避の意味もあるね

ある程度温まってから運用するとローターが明らかに折れにくくなるんだけど、
ダッシュボード右の小画面にTURN ON ROTER ANTI-ICEって表示されてる時に
既にアンチアイスがオンなのに出る事があるんだよね。あれ、ちょっといまだに意味わからん
805大空の名無しさん:2012/05/12(土) 18:58:29.94
ローター温度そのものではなく環境温度で警告してるんじゃね?
806大空の名無しさん:2012/05/12(土) 19:05:57.16
だとしたら
ROTER TEMP.
    LOW
の方がいい気がしなくもない
807大空の名無しさん:2012/05/12(土) 19:11:03.59
>>804
どうしてもLow運用を正当化したいみたいだけど、Lowを使うのはコレクティブゼロピッチの降下時のみだよ。

EKRANの警告は「外気温が低くなったから防氷装置確認してね」ってだけで、スイッチの位置まで関知しないよ。
808大空の名無しさん:2012/05/12(土) 19:16:53.34
>>807 戦闘中に要らない事が出るのがなんだかなーという感じです。

震度3で地震速報 とか ナンとか大臣が更迭 でニュース速報みたいな
そういう小さな不満というかな・・・
809大空の名無しさん:2012/05/13(日) 00:32:58.49
操作覚えてきたのでそろそろサーバデビューしようと思うんですけど、
どこかおすすめありますか?
810大空の名無しさん:2012/05/13(日) 00:45:51.81
まず機種を書く事も覚えよう
811809:2012/05/13(日) 01:57:46.35
あ、すんません
A-10Cです
812大空の名無しさん:2012/05/13(日) 02:35:06.28
日本だったら実質一択じゃないか?
最近はSkypeで集まってる人達で立てて一緒にやったりしてるけど
813大空の名無しさん:2012/05/13(日) 03:23:58.43
>>812
参加したいけど、GWに買ったばかりでまだ操作覚え中という
814大空の名無しさん:2012/05/13(日) 04:48:23.27
Skypeでなんてやってたりするのか。
参加してみたいが
815大空の名無しさん:2012/05/13(日) 05:45:52.65
P-51Dの対戦鯖が欲しいわ
現状、海外は全部パスかかってるし
816大空の名無しさん:2012/05/13(日) 08:14:41.12
>>812
一択ってどこかでやってるとこあるの?
マルチやったことないから参加してみたい
817大空の名無しさん:2012/05/14(月) 23:51:15.68
DCSのサイトのパッチに
Patch 1.1.2.1 for DCS: World (English)
ってのがあるけどこれは全シリーズに適用されるの?

まだ公式のフォーラムには何も書いていないから様子見たほうがいいか
818大空の名無しさん:2012/05/15(火) 02:20:42.62
今更だけどHOTAS WH届いた!うれしー

今週はトレーニングもう一周でもするか。
オンようわからんし
819大空の名無しさん:2012/05/15(火) 05:56:50.60
>>817
え?
思いっきり
Patch from 1.1.2.0 to 1.1.2.1 for DCS: World (English)
って書いてあるじゃん?
820大空の名無しさん:2012/05/15(火) 16:43:53.88
BS2の無線関係だけロシア語にしたいんだけどどうすればいいですか?
821大空の名無しさん:2012/05/15(火) 16:44:28.68
音声をロシア語にしたいのです
822大空の名無しさん:2012/05/15(火) 16:46:33.61
ロシア語用の音声ファイルで英語の音声ファイルを上書き。
823大空の名無しさん:2012/05/15(火) 16:53:03.10
あ、もちろんインストールフォルダのバックアップは忘れずにね。
824大空の名無しさん:2012/05/15(火) 17:24:49.09
無線はまだマシ
警告音声の米国男児の声はダサすぎ。
ロシア女の声のが余計にカッコ良く感じる。
825大空の名無しさん:2012/05/15(火) 17:27:47.71
男児?
826大空の名無しさん:2012/05/15(火) 18:00:50.75
えんふぃーるど わん わん
827大空の名無しさん:2012/05/15(火) 18:09:09.14
露語と英語はファイル構成違ったような記憶。64bitBSはやっつけだからな。
828大空の名無しさん:2012/05/15(火) 18:53:05.52
MODで言語パックでてるから上書きしました。
おkでしたん
829大空の名無しさん:2012/05/15(火) 21:54:16.19
オンで飛んでみるか。どこら辺の鯖に居る?
830大空の名無しさん:2012/05/15(火) 22:08:38.16
オン
831大空の名無しさん:2012/05/16(水) 00:35:34.98
ふざけんな
832大空の名無しさん:2012/05/16(水) 09:52:53.63
ごめんなさい
833大空の名無しさん:2012/05/16(水) 16:26:10.06
オンという言い方に違和感を感じる
834大空の名無しさん:2012/05/16(水) 18:30:09.11
オンとかオフとか言ってるのは家ゲーの奴だけ
835大空の名無しさん:2012/05/16(水) 18:53:44.46
むか〜し常時接続なんて言葉があったけど、それは常時接続じゃない人がいたって事で
今はもうPCはそもそもオンってのは前提だからね。こうやって2chに書いてるのもオンっちゃーオンだし
キャンペーンを一人で遊ぶのもいいけど上手い人の飛び方を見ると
このぐらい振り回してもローター折れねーんだーとか逆にこの条件だと簡単に壊れるみたい…っていう一人で遊んでると何ヶ月も掛かって解る事が数時間で!
という事を抜きにしてもみんなで遊ぶのは面白いよね
836大空の名無しさん:2012/05/16(水) 18:57:54.78
そろそろBS飛ばせるようになるかと思いつつ
今日もA10Cを起動する
837大空の名無しさん:2012/05/16(水) 19:08:36.42
BSは正直ネット見ちゃった方が早い。

以前は警告音鳴るとビビってたけど350〜370キロ以上で安全に運用してるのをみて目が覚めた
説明書は建前というか前提でしかない。
838大空の名無しさん:2012/05/16(水) 20:02:56.31
>>835
え…自分ひとりでオフラインで練習したり遊んだりしないの?
操作覚えてもいないのに最初からいきなりオンラインしかやらないやつなんて居ないだろ
839大空の名無しさん:2012/05/16(水) 21:22:47.63
>>834
最近のスレの流れ方といい、つまり、、、そういうことか・・・・
840大空の名無しさん:2012/05/16(水) 21:40:48.57
A-10CでようやくAWACSの言ってる意味が判るようになったけど
ターゲットに向かってる時に敵戦闘機がHOT(こっち向かってる)って言われたらどう対応すべきなんだ

とりあえずそこから離れて味方戦闘機が追い払ってくれるまで待ってるしかないのかね?
841大空の名無しさん:2012/05/16(水) 21:59:32.59
HOTってそういう意味だったのか
気にせず向かってたわ

一回それで撃墜されたら考えればいいんでない?
842大空の名無しさん:2012/05/16(水) 22:06:44.78
何のためのアヴェンジャーだ!
843大空の名無しさん:2012/05/16(水) 22:23:40.62
>>838 扉の閉め方がわからん!とか周りに聞いてる外人とかみるとどうなんだろうね

一通り飛べて、武器が撃て、作戦の意味がわかるならどんどん遊んだらいいと思うが
↑の3つを「極めてから行こう」と思うと半年以上ボッチ遊びになるでしょう。ゲームなんだからそこまで地道じゃなくてもいい…

感じとしては半分操作出来て、あとはもう味方撃ちしないとかかな
またはやっちまっても謝れればさ sry とか sorryとか書いておけば通じるし粘着されてストーキングされるっつーのもあまり経験ないし
844大空の名無しさん:2012/05/16(水) 22:39:41.93
>>841
ttp://sky.geocities.jp/std_sk/manual/doc/10b.html

LOMACのマニュアル日本語訳なんだけど、DCSでもだいたい似たような内容になってるんで参考になったよ


「(a), (b), bandits bearing (x)(x)(x) for (y)(y). (c) (d),」

(a):プレイヤーのコールサイン
(b):AWACSのコールサイン
(c):反応目標の高度
(d):反応目標のアスペクト(Hot:接近、Flanking:平行、Cold:離脱)
(x):脅威対象の方位(角度表示)
(y):脅威対象との距離(nm単位:アメリカ、km単位:ロシア)

DCSでは「bandits bearing」じゃなくて「BRA(Bearing/Range/Altitude)」って言ってるけど他はほぼ同じ

>>842
いやいやww
845大空の名無しさん:2012/05/16(水) 22:42:44.54
本人が覚える気があるなら別にいいけどね。
基本は自分で調べる。それで分からなければ人に聞くというスタンスでいてくれれば
別にうざくはないかな。
一番困るのが1から10まで他人任せな奴。
コンシューマーみたいな簡単な操作ならそれでも何とかなるんだろうけどフライトシムは
膨大な情報があるからとても教えきれない。
そういうのが入ってきたら管理者に言ってBANしてもらうわ
846大空の名無しさん:2012/05/16(水) 22:43:36.90
>>844
BRAはたしか50nm未満の場合
50nm以上だとBULLだったかな?
847大空の名無しさん:2012/05/16(水) 22:51:42.31
>>845 まぁ全部チャットで教えるのは無理だって皆知ってるからそういうのは自動的に無視されて終わるけどな
エンジン掛かるまで何十手あるんだよ!って考えれば
偶然では掛からない。Cheatエンジン掛けがあるよ!アサインしてきたら?ぐらいは教えるけどね。
848大空の名無しさん:2012/05/16(水) 22:59:01.75
>>847
ある程度やってればそれが分かるだろうけど、初心者とくにコンシューマーから来たばかり
の人ってワンタッチで起動するんだろくらいに考えてる奴が多い。
だからいきなりマルチに来られても困るわな。
逆に分からなくても、ここまでこうして次にこうしたら動きませんでしたとか具体的に質問して
くれる人だと結構好印象。
マルチにいる人って基本的に交流が好きな人多いから答えも返って来やすいかもね。
849大空の名無しさん:2012/05/16(水) 23:07:14.08
微妙に一番困るのが軸の設定とかかなw
再起動しないと見れないし。そもそも環境によって正解が全く違うから答えようが無い
だがその所為で墜落してたりとか…ああ…

軸に関してはデフォの値がとりあえずの値でもなんでもないというのがまた…ね
850大空の名無しさん:2012/05/17(木) 00:32:58.13
前々スレで教わったA-10CのRearmを久々にやったんだが何故か出来なくなってた…

・VHF AM の周波数はATCと同じ(BATUMIなら131.00)
・Intercom Control Panel のダイヤルを「INT」に合わせる
・無線 1.Main.(Interphone)>8.Ground Crew...>2.Rearm...>1.Default

Rampに戻ってからの必要手順ってこれの他にも何かしないといけないことあったっけ…?
851大空の名無しさん:2012/05/17(木) 00:59:52.10
>>850
手順は大丈夫そう
ちなみにインターホン使うときに周波数は関係なかったような?
ミッションエディタで空港の範囲内に友軍が存在しているか確認してみ
誰もいないと反応ないよw
あと敵車両が残っていないかも
852大空の名無しさん:2012/05/17(木) 01:15:53.20
>>851
d、周波数関係ないのか

別のミッションで試したらちゃんとRearm出来たけど、さっきのは何だったんだろ…
ATCとは普通に会話出来てたから敵軍になってた訳じゃないと思うし

MissionEditorから起動してるミッションだと駄目とかあるのかな
853大空の名無しさん:2012/05/17(木) 01:37:35.13
>>852
ユニットがいなくてもATCと通信できたはず
Rearm・Refuelはユニットがいないとダメ
エディタから起動は関係ないかと
無線関係は時々おかしくなるからもしかしたら何かのバグかもね
854大空の名無しさん:2012/05/17(木) 06:34:59.61
>>853
うむーバグだとすると痛いなあ
再出撃してターゲットコンプリートしたかったのにヽ(`Д´)ノ
855大空の名無しさん:2012/05/17(木) 08:41:12.84
ATCにQNHを尋ねる方法ってあったりする?
基地周辺ならQFEでもいいけど、それ以外の所を飛ぶ時はかなり違和感があるんだ。
856大空の名無しさん:2012/05/17(木) 17:42:51.66
>>854
俺は空港に適当なユニット置いて直した
857大空の名無しさん:2012/05/17(木) 18:45:43.60
DCS:BSなんかも補給車とか無いと地上クルーの
返答が無いと思ったけど。
858大空の名無しさん:2012/05/17(木) 19:24:59.27
>>857
鯖でヘンなペイロードになってて付け替えようと思ったのに返答がないとがっかりするね。
片側ミサイルで片側燃料タンクとかw真っ直ぐとばねぇし、
859大空の名無しさん:2012/05/17(木) 22:09:59.57
>>853,856
今日あらためてミッションエディタで確認してみたが
キャンペーンのPush - 5 - 3.miz やはり味方ユニットが居なかったのが原因だったよ、助かったわ〜

迫撃砲ひとつ置いとくだけでちゃんとグラウンドクルーが出てきてくれるのなw
しかしRunwayスタートじゃ物足りないし、先に全部のミッションファイルいじっとかないと思う存分遊べないキャンペーンとは…
860大空の名無しさん:2012/05/18(金) 00:28:08.26
>>855
現状ないと思う。
ロシアはQFE(Height)圏だし
AGL発想でQNE(Level)との転移を考えるのじゃダメなのかな。
861大空の名無しさん:2012/05/18(金) 02:17:29.02
>>859
Georgian Hammerは最初にやる一番簡単なキャンペーンだからな
目標破壊しなくても次のステージに進めるし
初心者向けのに文句いうのもどうかとw
862大空の名無しさん:2012/05/18(金) 18:32:44.09
ネットでワープ(チート)する中国人のF-15にAIM-9やら120やらを5〜6本ブチ込まれて沈んだよ…。
Ka-50相手に…ガチムチ過ぎるって。

あいつらはあいつらであんまし人生楽しめてない感じがする。
863大空の名無しさん:2012/05/18(金) 19:01:11.90
Third Party Module – DCS: MiG-21Bis Fishbed
864大空の名無しさん:2012/05/18(金) 19:09:46.37
865大空の名無しさん:2012/05/18(金) 19:13:23.77
>>864 パッケージはいつ出るんだ。
866大空の名無しさん:2012/05/18(金) 19:18:24.54
ロシア人にはかなり思い入れのある機体なのか?>MiG-21
867大空の名無しさん:2012/05/18(金) 19:26:29.78
現代機の基礎みたいな機体なことは間違いない。
圧倒的不利覚悟でF-16と戦いたい!
868大空の名無しさん:2012/05/18(金) 19:35:27.83
なにはともあれDCS初のジェット戦闘機と思えば楽しそうではある
でもBSやってないしロシア機の勉強つらそう
869大空の名無しさん:2012/05/18(金) 19:43:02.60
>>868 若干意味不明なトコはあるけど、基本的に英語で読むのでわかるにはわかる。

なんでココにコレがついてるの?って言うのは結構あるが。
870大空の名無しさん:2012/05/18(金) 19:54:19.45
胴体の中にジェットエンジン一本載せって男らしいよな
871大空の名無しさん:2012/05/18(金) 20:02:26.18
21じゃなくて29ならみんな大喜びでA-10とか狩りに行くだろうにね!

でもちょっとテクスチャ粗いとか警告音がA-10と同じ?とかはあるけど案外飛ばしてみたら楽しそうだ>>864
872大空の名無しさん:2012/05/18(金) 20:07:43.00
機体が増えるのはいいことだ
873大空の名無しさん:2012/05/18(金) 20:13:44.21
みんなF-15で無双みたいな状況が緩和されそう。
874大空の名無しさん:2012/05/18(金) 20:14:37.15
A10CみたいにBSにもトレーニングミッションあればなー
875大空の名無しさん:2012/05/18(金) 20:23:23.74
トレーニング後にECS押して [Control]ってトコを押すのじゃダメなの?

〜っと説明はこんなところだ、あとはやってみよう!レッツトライ!みたいな感じでトレーニングの最後で言われるのとかあるよね
876大空の名無しさん:2012/05/18(金) 21:35:34.78
>>871
RWR上に一切の警告無しにA-10からサイドワインダーをしこたま撃たれて玉砕するんですよね、わかりますw
877大空の名無しさん:2012/05/18(金) 22:33:59.97
878大空の名無しさん:2012/05/18(金) 22:34:52.21
タンカーの先っちょ操作する人やりたい
879大空の名無しさん:2012/05/18(金) 22:43:19.88
ヒマ人かよw
880大空の名無しさん:2012/05/19(土) 00:26:02.35
A-10に挿入するのか。


いいな。
881大空の名無しさん:2012/05/19(土) 01:29:26.68
30mmか。

入らないな。
882大空の名無しさん:2012/05/19(土) 02:02:46.20
される方かよ
883大空の名無しさん:2012/05/19(土) 02:31:52.51
最初は無理だけど、慣れてくれば大丈夫だよ
884大空の名無しさん:2012/05/19(土) 04:59:26.03
アッー!な流れを切ってすまない、A-10CのRWRに表示されるユニットで「24」とか「U」って何?
マニュアルには載ってないみたいなんだが
885大空の名無しさん:2012/05/19(土) 11:14:32.38
SU24?

ミッションエディタでそれらしきユニット置いて確かめてみればいいんだよ
886大空の名無しさん:2012/05/19(土) 11:23:50.19
U=Unknown 24=Su-24だったかと
空母がいると48って表示されるけどこれも載ってなかった気がする

そういやWorldにようやくA-10とKa-50が追加されたね
FC3が来るのも近いのかな
887大空の名無しさん:2012/05/19(土) 11:33:19.49
全部ひっくるめてFC3だったら多少値段してもいいな。
888大空の名無しさん:2012/05/19(土) 11:52:18.76
FC3とは畑が違うからむしろイラネ
ゴミみたいな機体増えても嬉しくないしw
889大空の名無しさん:2012/05/19(土) 11:55:18.13
そうかー?逆にガチ安定挙動の戦闘機ばっかりでも面白くないけどなー。
SU25Tとかあのレベルに行かないととてもとても満足できない。
890大空の名無しさん:2012/05/19(土) 13:43:40.08
だらか、だろう?
作りこまれた機体以外いらない、と言うことでは。
891大空の名無しさん:2012/05/19(土) 15:33:31.11
そういうことだな
LOMACはゲームとしては楽しいがシムとしては物足りない
それを一つのソフトとして出しても中途半端にしかならないだろう

やりたい機体だけ買えるという今の販売形態は結構いいと思うぞ
といってもまだ3機だけだから全部買ってるが
892大空の名無しさん:2012/05/19(土) 16:43:31.92
戦闘機増えるといいわな。
ガンナー席でメクラ操作のパイロットが出来るアパッチが出ればヘリ派も脳汁の洪水。
893大空の名無しさん:2012/05/19(土) 16:46:28.63
Su-25Tが無かったらLOMACの戦闘機もそこそこリアルに感じたのかも知れないがもう戻れんな
気流に機体が乗ってる感じとか、強度的にヤバい機動とかがわかってアツ過ぎるよ。
894大空の名無しさん:2012/05/19(土) 17:55:36.17
LOMACはフライトモデルがカジュアルすぎだな。
DCSで空中給油やってみると差に愕然とするレベル。
895大空の名無しさん:2012/05/19(土) 19:32:18.86
>>885-886
ありがとう〜

Unknownて状態もあったのか
896大空の名無しさん:2012/05/19(土) 20:22:57.83
BS始めたんだがスティックに何割り当ててる?
とりあえず実機のスティックとコレクティブにあるやつ適当に割り当ててる
897大空の名無しさん:2012/05/19(土) 23:15:34.93
武器のセレクター内/外 キャノン 対地/対空 レーザーOn・Off 
898大空の名無しさん:2012/05/20(日) 08:02:07.59
APきるやつとフレア放出追加してる
899大空の名無しさん:2012/05/20(日) 16:44:58.68
ap OFFは良いかもね。
900大空の名無しさん:2012/05/20(日) 19:59:04.37
フレアの設定ってどうしてる?

俺は 8 6 2.
正直、撒きまくりです。1サイクル終わると032しか残らないが、1回は確実に逃げられる。
7設定だとなんかこう逃げ切れない事が多くて8にしてしまった俺
901大空の名無しさん:2012/05/20(日) 22:35:22.11
慣れてきたんでラベルを非表示にしてみたら、
敵がどこにいるか全く分からなすぎてワロタ
土埃が立ってればまだ見つかるんだけど、、
902大空の名無しさん:2012/05/20(日) 22:59:07.83
コンボイハントとかコンボイから離れたところに一両だけいたりするよねー
しかもくぼんだ見難いところにー
やらしいよねー
903大空の名無しさん:2012/05/20(日) 23:12:43.69
>>902 個人砲台みたいなのが木の裏でロックできないとかね。キャノンぶち込んで様子見るか、S-13でなぎ払うか。

>>901 遠距離で樹木が表示されてない時に

.

↑みたいな感じでドットっつーかなんかある場合は見えるんだよな。
遠距離の方が見える。それもヘンなハナシなので樹木と建物をかなり遠くまで表示して
(あまりキレイに描画してしまうとゲームにならなくなるが…)
それは無効にしている。

なんか地上から撃つ方が有利過ぎね?とかも思うが。個人砲台当たりすぎだろ?とか思ったり。
904大空の名無しさん:2012/05/20(日) 23:29:41.36
地形が邪魔で当たらない場合とかはとりあえずS-13かな。

S-20とか当たらなくない?誘爆範囲が余りに狭いというか。歩兵すら死ななかったりとか
もうどうしろと…
905大空の名無しさん:2012/05/20(日) 23:51:50.27
>>903
モニタの最低表示可能が対象物形状とは無関係に1ドットになるせいか、
実物と違って遠距離だと見えるんだよね。AAかけてるとその後に見えなくなったりする
AIは樹木を認識しないのでこちらからは見えなくても撃ってくるという非対称性があるから、
「なんか、ズルくね?」という違和感はあるね
むしろ樹木表示消して禿山でやるほうがシムとしては正しいかも
906大空の名無しさん:2012/05/21(月) 12:20:31.55
http://forums.eagle.ru/showpost.php?p=1463806&postcount=26

ネバダの新スクリーンショットキターって大喜びしたかったけど大したものがなかったという
しかしなかなか情報とか出さないと思ってたら何度か作業中断してたみたい
907大空の名無しさん:2012/05/21(月) 16:49:05.07
>>905 丸禿の山って普通はないし、夏場なんか草だけでも2mぐらいあるのは普通だから地形+2〜3mぐらいは見て欲しいよな。
そうじゃなくても電柱とか石垣やら家の塀やらで地面近くはゴチャゴチャしてるもんだからね
それがないので目視や光学照準じゃなく座標で照準されてる感がw

特にヘリだと地形のマスクとかって非常に切実な問題だよな。
908大空の名無しさん:2012/05/21(月) 17:36:59.38
上手く言えないんだけど、
住宅地に置いてあるランチャー・砲台がまるで広大な平地においてあるかのように自由闊達に動作するからヘリだとちと厳しいっつーか、
ああいう場所からの発射だと撃墜よりも、誘爆にビビる方が先だろうし、そしたら真上にしか撃てないので何キロも遠くのモノが撃てない。

だから基本有視界でもって駆け引き・ゲームになるんだと思うんだなー。
ミサイルランチャーを木に向かって撃とうとか思うやつっていないと思うんだなーこれ。
909大空の名無しさん:2012/05/21(月) 20:18:08.46
そこまでできるのは何十年先になるんだろうな
現状じゃマシンスペック的に無理
910大空の名無しさん:2012/05/21(月) 20:20:41.59
>>907
そうなんだよな。
樹木を再現しようとするとLOSの要求精度が高くなって破綻するのかもね
結局、グラフィックだけ綺麗になって画面はリッチにはなるのに、プレーすると「あれ?」ってなる
FPSのOFP→ArmAあたりでも良く感じた現象
透過率設定みたいな方法でそれらしく出来れば良いんだろうけど

911大空の名無しさん:2012/05/21(月) 23:50:28.16
Armaは丘の向こう側見てるからなぁ
ストーカーのAIは良く出来てる気がする
912大空の名無しさん:2012/05/22(火) 02:40:21.44
DCSってやっぱ機体シムとしては凄いけど戦場シムとしてはまだまだ全然だねえ
913大空の名無しさん:2012/05/22(火) 02:46:49.43
そういう意味でも「フライトシム」としては良い出来だよな
914大空の名無しさん:2012/05/22(火) 18:15:37.96
来月にpc買ってa-10c始めたいとおもってます (・ω・`)

そこで質問なのですが...


搭載CPU:Core i5-2400  3.40GHz x4コア  
搭載グラフィックカード:GeForce GTX550Ti  
搭載ドライブ:LG GH24NS90BL  
搭載マザーボード:GIGABYTE® GA-Z68A-D3H-B3/G3  
インストールOS:Windows 7 Home Premium  
メモリ: 8GB

上記スペックだと、グラはミディアム位でできるのでしょうか? (・ω・`)

つまらない質問なのですが、教えて頂くとたすかります\(^o^)/


915大空の名無しさん:2012/05/22(火) 18:18:53.96
解像度がどの程度なのかとVRAMがわからんけど
全部ミディアムだとキツイ気がする
一部ロー設定だな
916大空の名無しさん:2012/05/22(火) 18:40:23.74
ご返答ありがとうございます\(^o^)/

解析度: 2048×1536
VRAM: 1GB

だそうです(・ω・`)

CPU➡i-7 2600にしたらちょっとはマシになりますかね〜 (・ω・`)

917大空の名無しさん:2012/05/22(火) 19:06:10.76
>>916
それならムリw
すべてロー設定で様子見で一部ミディアムに出来るかどうかだな
CPUはとりあえず大丈夫じゃない?
というかソフト側でマルチコアを使いきれてないからグラボ強化したほうがいいと思う
918大空の名無しさん:2012/05/22(火) 19:12:38.16
だな。とりあえずCPUは大丈夫だよ。必要ならOCすればいい。
とにかくグラボのスペックが低すぎるよ。
919大空の名無しさん:2012/05/22(火) 19:16:15.04
まともな動作速度はOC前提だから、耐性の高い石とMB選ぼう!
920大空の名無しさん:2012/05/22(火) 19:59:23.47
ありがとうございます\(^o^)/

ちなみにGe Forceシリーズだったらどの辺りのがオススメなのでしょう(・ω・`)

質問ばっかですいません( ;´Д`)
921大空の名無しさん:2012/05/22(火) 20:33:21.17
何でこれをやらんのか不思議。
http://up3.viploader.net/game/src/vlgame052464.jpg
922大空の名無しさん:2012/05/22(火) 20:35:59.18
>>920
予算書かなきゃフラグシップとしか言えない
まあその書き方だと無いんだろうけどw
VRAM2GBは欲しいから560Tiあたりかな

ところでグラフィックをミディアムにこだわる理由は?
フライトシムなんてローからミディアムに変えたところで劇的に変化するもんじゃないよ
むしろグラボ買うお金でジョイスティックとかTrackIRとかそろえたほうが快適になると思う
もう持ってるなら別だけどね
923大空の名無しさん:2012/05/22(火) 20:45:18.52
Lowだと木がない。
924大空の名無しさん:2012/05/22(火) 20:55:19.97
>>921 俺が居るぜ!

でもBSって高高度を飛ぶ飛行機より処理速度要るよな。
イロイロ金が掛かる割には火力的に大した事無い。だがそれがいい。

どこかのサーバーにいるなら応援しに行くぜ!
925大空の名無しさん:2012/05/22(火) 21:00:03.78
>>916
PC関係のスペックで解析度ってはじめてみたw

>>922
> グラフィックをミディアムにこだわる理由

ハイエンドなパーツを揃える予算がないからってことでしょ
926大空の名無しさん:2012/05/22(火) 21:03:14.11
LOD高いまま全部Highで動くPCって無いだろうからGrahic.cfgイジって効く割に汚くならない部分を
ドンドン削るしかないんじゃないかな。
927大空の名無しさん:2012/05/22(火) 21:08:12.79
>>925
予算が無いならローでいいじゃんって思ったが確かに全部ローだと
木も建物も無くなるからさびしいなw
SCENEだけミディアムにすればそこそこ生えるから予算ギリなら>914
のスペックでもとりあえず動くかと
928大空の名無しさん:2012/05/22(火) 21:12:22.15
ちなみに今、予算15万だとどんなの組めるの?

TIRとかスティック周りは全部あるのでPCだけで15万掛けれる
BlackSharkをもっとキレイに動かしたい。

現状E8400の4.1GHzガチ安定OC + GTX285 数年前から結構回ってくれてて燃えるかなーと
思いつつ何年も燃えずに動き続けてくれている
5GHzガチ安定でイケるならまた違った世界が見れるのかなーと。

いや、話を聞くだけ…っつってて組んでしまいそうな予感もしているが…
929大空の名無しさん:2012/05/22(火) 21:18:33.61
15万あれば普通に一流のいいパーツ揃えられるだろ
Sandy-EとかCFXとかさえしなければ
930大空の名無しさん:2012/05/22(火) 21:18:50.86
A-10Cだけど、無線送信しても字幕、声ともに出なくなるときがあるんだがバグだよな?
931大空の名無しさん:2012/05/22(火) 21:21:11.29
>>928
i7-2500k+GTX580SLIがマザボ込電源考慮せずでいけるよ
932大空の名無しさん:2012/05/22(火) 21:25:26.76
電源はなぜか2年前に友達のを組む時に買ってきて相性悪くて俺のになった1200Wのがあるから
それでも良いのかも。

FC3出てりゅぅぅ!とかだと踏ん切りつきやすいんだがね。BSもA-10も持ってるけど、
BS2やらレシプロ等がフルセットで1万円で出ないだろうか。1万2千円でも良い
933大空の名無しさん:2012/05/22(火) 21:31:05.20
は?何言ってんの?
BS2約3500円アップデートなら2000円弱だろ
なんでセットになると値上がりするんだよ
934大空の名無しさん:2012/05/22(火) 21:43:22.74
BS2出てりゃ普通に買ってるって。
935大空の名無しさん:2012/05/22(火) 22:06:31.45
>>930
たぶんバグだよなあ
特にJTACとの通信中はたいていAWACSの字幕が表示されないので
一応声は聞こえても敵戦闘機の位置が良く分からなくなってガクブルだぜ
たまに表示されてる時とされない時の条件がさっぱり分からん
936大空の名無しさん:2012/05/22(火) 22:09:35.27
>>934
スチームか何かの話か?
BS2出たのって数年前の話じゃないの?
937大空の名無しさん:2012/05/22(火) 22:11:39.86
国内で取扱ってないだけか…でもアマゾンとかにも無いんだよな。
938大空の名無しさん:2012/05/22(火) 22:53:26.28
ダウンロード販b・・・いやなんでもない
939大空の名無しさん:2012/05/22(火) 22:58:39.41
>>914のpcにi-3 2120. GTX570 1.2Gはどうでしょう?

マルチコア使いきれてないってことは、コア数落としてもそれほど問題ないのでしょうか? (・ω・`)
940大空の名無しさん:2012/05/22(火) 23:37:29.97
ちょっとCPU下げ過ぎだとおもうよ…
スペック的にも結構差があるしね。
CPUはゲームに限らずとりあえず何かしらに使うことあるだろうから、なるべく性能が高いもの選びな。
941大空の名無しさん:2012/05/23(水) 00:08:04.05
スクリーンショットのフォルダがあることに気づいて開いてみたら
ミッション開始時のポーズ画面が何枚かあった
942大空の名無しさん:2012/05/23(水) 00:21:03.31
BS2のパッケ版なんて出ているの?
943大空の名無しさん:2012/05/23(水) 09:50:08.92
出てない
アマゾンにもebayにも無いので間違いない
944大空の名無しさん:2012/05/23(水) 09:59:07.89
パッケ版になにかこだわりでもあるの?
945大空の名無しさん:2012/05/23(水) 10:35:08.82
>>944
934、937
946大空の名無しさん:2012/05/23(水) 11:04:13.27
>>945
答えになってないよ?
なんでパッケ版にこだわってDL版買わないの?
947大空の名無しさん:2012/05/23(水) 11:10:23.24
さあ?
948大空の名無しさん:2012/05/23(水) 11:29:15.92
着払いが出来ないからだろ
言わせんな恥ずかしい
949大空の名無しさん:2012/05/23(水) 11:48:47.49
クレカ持ってない高校生とか…?
950大空の名無しさん:2012/05/23(水) 12:10:34.43
paypalってウェブマネーとか使えなかったっけ?
951大空の名無しさん:2012/05/23(水) 12:30:15.44
でもネット版のリリースのみだと先細りもイイトコだと思うけどね
952大空の名無しさん:2012/05/23(水) 12:34:15.34
クレカの審査が通らないなら
デビットカード使えばいいじゃない
953大空の名無しさん:2012/05/23(水) 12:41:11.98
パッケージなんて余計な中間業者が入ってバカみたいに高いから買わなくなったな
Falconの完全日本語版みたいなマニュアルでも付いてれば別だけど
そんなことが出来るほど日本企業に余裕ないしね
954大空の名無しさん:2012/05/23(水) 12:44:04.79
そこまでしてイラネって感じもするな

あとパッケージ版が出ると多くのユーザーにとって「メジャーバージョンはこっちなのね」って解りやすいから
ネットの人口も分散しないしいいんだけどな
本格的にDLしかなくなったらこの趣味辞めるか1回1万で友達にカード使わせてもらおうかなー
DLした曲を聴く気にならないのと一緒でDLはなんかヤル気が全く出ない。パッケージ出たら本気出す
955大空の名無しさん:2012/05/23(水) 13:04:26.45
パッケ版もDL版も中身一緒だろ
メジャーバージョンとかこいつ何言ってんだ?
それと何で友達のカード借りるんだよw
カードも作れないゴミはこっちのスレ池
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1332686285/
956大空の名無しさん:2012/05/23(水) 13:08:58.34
カード作りたくないからに決まってるじゃないの。
957大空の名無しさん:2012/05/23(水) 13:20:26.90
作りたくないじゃなくて作れないじゃね?
ネットでカード怖いとかいつの時代の人だよw
958大空の名無しさん:2012/05/23(水) 13:32:42.72
カード作れない人が友達に1万円払うんか、厄介に巻き込まれたくないから作らないのだよ。
こういう虚業の奴らはなんかあるとゴネてごまかすだけだからな
とりあえずパッケージパッケージ。
959大空の名無しさん:2012/05/23(水) 14:29:11.80
「払うんか」と後の文がつながってないのは気のせい?
それとも方言なのかこれ?
960大空の名無しさん:2012/05/23(水) 15:07:03.50
めちゃくちゃ失礼いいよるなこいつ
虚業って・・・
961大空の名無しさん:2012/05/23(水) 16:01:15.59
ソニーのHMZ-T1でDCSやるとどうなんだろ、解像度はどうだか知らないけど
TRACKIRをつけてやれば下手な3画面でやるより安上がりで
大きなスクリーン画面でプレイするような感覚になるのかな?
まぁ、品薄で手に入りにくいみたいだけど
962大空の名無しさん:2012/05/23(水) 17:54:54.04
VR型は長時間プレイには向かないというのが定説
まぁ眼が悪くならない香具師は何をやっても悪くならないんだけどね
963大空の名無しさん:2012/05/23(水) 18:47:07.36
フライトシムみたいに長時間やるゲームだと首疲れそうだな
964大空の名無しさん:2012/05/23(水) 18:48:41.87
目が疲れる
TrackIRで頭が明後日の方向向いたまま、目だけ画面の方見てるからw
965大空の名無しさん:2012/05/23(水) 18:56:16.44
HMDの話だろ?
966大空の名無しさん:2012/05/23(水) 18:58:06.98
>>964 完璧にシンクロさせるんだ!
967大空の名無しさん:2012/05/23(水) 19:07:55.02
連動してディスプレイが動くようにしておけよな・・・っ!
968大空の名無しさん:2012/05/23(水) 19:09:07.34
頭にプロジェクター載せればいいんじゃね?
969大空の名無しさん:2012/05/23(水) 19:25:48.95
大画面テレビを駅弁ファックすればいいんじゃね?
970大空の名無しさん:2012/05/23(水) 20:01:26.76
http://www.youtube.com/watch?v=loRqx92CGdQ
別ゲーだけど、やっている人がいたようだ
3画面と比べてモニターのつなぎ目が気にならないしこれはいいな
971大空の名無しさん:2012/05/23(水) 20:32:18.27
今から新規にマシン組むならグラボはどれがお薦め?
こないだHD7970が3万円で売っててこれでもいいかなとも思ってるんだけど
972大空の名無しさん:2012/05/23(水) 20:39:16.75
性能としては十分かと
ただCFXで動作させると問題が出たとの報告が以前あったから注意な
973大空の名無しさん:2012/05/23(水) 20:43:23.14
容量以外でグラボの性能が足りないことはほぼ無いのでね
あとはガチ安定なドライバーを決して離すんじゃないぞ!ぐらいしか言えない罠。
Mod入れそうなら限りなく大容量にしよう!
974大空の名無しさん:2012/05/23(水) 21:50:47.74
7970のリファレンスカードはVRAMをたしか2〜3GBは積んでたはずだがそれでも不足?
975大空の名無しさん:2012/05/23(水) 22:05:24.20
>>961
> 大きなスクリーン画面でプレイするような感覚

それはないと思う、画面ちっちゃいよ…
解像度も今時1280x720じゃねえ
976大空の名無しさん:2012/05/23(水) 22:06:24.07
>>973
DCSでもそんなにMod出てるのか
何かオススメのある?
977大空の名無しさん:2012/05/23(水) 23:59:52.54
>>974 それぐらいあれば現状のModをそのまま使うなら大丈夫

>>976 ヘリなら高度を見失わない為にもキレイな地面のテクスチャとかは欲しいトコ。テクスチャがボケいと地面擦るっす

うちのには

コクピットのFullMod(計器が読みやすい)
空港やヘリパッドのMod
炎や煙のMod
フレアで処理落ちしないためのMod とかイロイロ入ってる

あと自分から見た目だけだけど、NAVライト等が明るく見えるModとか
画面にシャープネス掛けるModとかね

とりあえずLOCKONFilesのアカウントとっておくと良いんじゃないかな
あそこはいろんなモンがおいてあるよ

978大空の名無しさん:2012/05/24(木) 06:25:46.77
>>977
d
俺もそこ登録だけはしてあったわw
BSはシーナリー関係Modいろいろあっていいな
979大空の名無しさん:2012/05/24(木) 18:58:42.34
皆適当に人が居てKa-50がある鯖行ってるのだろうか。
毎日飛んでるオイラだけど…最近日本人に逢った事がない。
980大空の名無しさん:2012/05/24(木) 19:54:07.76
We are the World
We are the children
981大空の名無しさん:2012/05/24(木) 20:09:41.67
we are the ones who make a brighter day
so let's start giving より良い日を作りだそうよ。私達はその人ひとりだ。さぁ与え始めよう

there's a choice we're making
正しい道を選べば、慈しみに満ちた私たち自身の生命、そして本当にいい日が訪れる
we're saving our own lives it's true we'll make a better day

just you and me
あなたと私が居れば

どうだねこんな訳?ガイジンとでも楽しく遊ぼう!よし飛ぶぜ!
982大空の名無しさん:2012/05/24(木) 21:11:17.91
>>980
次スレよろ
983大空の名無しさん:2012/05/25(金) 00:26:48.76
次スレ立てました。

【Ka-50】 DCS 総合 Part.13 【A-10C】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/fly/1337872964/
984大空の名無しさん:2012/05/25(金) 00:58:34.74
>>983

P-51DやWorldも入れて欲しかったけど
985大空の名無しさん:2012/05/25(金) 02:03:43.31
そういうのは立てる前に言うか自分で立てろ
986大空の名無しさん:2012/05/25(金) 04:38:32.97
いつの間にやらニコニコのA-10C解説ムービーちょこちょこと増えてきてるな
何気にwikiも更新されてるしみんなGJ

>>985
気付いたら既に立ってたんだからしゃーないだろ
987大空の名無しさん:2012/05/25(金) 04:52:05.59
じゃぁ982が悪い
988大空の名無しさん:2012/05/25(金) 10:17:23.63
いや俺も悪い
989大空の名無しさん:2012/05/25(金) 11:20:06.43
>>850-859
補給の件だけど、1.1.1.1は地上ユニット無いと出来なくて
確か1.1.0.9くらいまでは地上ユニット無しでも出来た。
SAMの多いIn the Weedsのミッション久々にやって
補給出来なくなってることに気付いた。これ補給無しでクリアきつい。
990大空の名無しさん
>>989
なるほど、アップデートで変わったのか
You、Mission EditしちゃえYO!