【Ka-50】Digital Combat Simulator Part9【A-10C】
>>951 うん、警告ランプが消えてEAC起動?した後はその条件というのは分かるんだけど
そもそもの起動自体をなかなかしてくれないみたいなんだよね…
>>949 いや俺はむしろ実機と同じ操作出来るのが楽し過ぎて
HOTAS WARTHOG買って以来もう滅茶苦茶やりまくってるよw
TAD上で指定した任意の地点にウェイポイント作成って可能?
>>952 俺もEACの起動はよく分からんなぁ。スイッチ入れてもすぐOFFに戻ってくる
ウェイポイントは分からんけど
TMS右・短押しでマークを作ることは出来るかと
>>953 BSの時にも似たようなこと言ってたな。
>>956 いやBSはまだ全然やってないからそれ俺じゃないし
Ka-50のレプリカスティックとか出てんの?
>>954 > スイッチ入れてもすぐOFFに戻ってくる
pdfフライトマニュアル調べて見たら、p.138のNOTE: の項にその辺りのこと書かれてるみたいだ
俺ももうちょっと勉強してみる…
「INS NAV READY」ってなっているからだって
EACオンにならないって人はINSのアライン完了前に操作してるんじゃないの?
CDUでINS NAV RDYが点滅してから操作すればオンになるよ
>>960に追記でナビゲーションをEGIにしないと勝手にオフになるね
>>959-961 おおお
ちょうど今トレーニングやり直して、その手順どおりならすぐEAC使えたので
自分の手順が違ってるんだとは気づいたけどそういうことかー有り難う!
>>ナビゲーションをEGIにしないと勝手にオフになる
それだ!
thx
こっちなかなか埋まらないね
俺自身うっかりすると新スレの方に書きこんじゃうけど…
最近、Ka-50の話題が全く無いけどもう誰もやってないのか?
ってこっちにも書いてみるw
やってるよ〜。たまにアーケードモードにして骨休み〜♪
やってるけど、書き込むような事がない
968 :
大空の名無しさん:2011/09/29(木) 13:55:32.06
無線チャンネルってプリセットに登録できるみたいだけど
しこしこ20チャンネル登録してゲーム再起動したら全部消えていたら
やだな・・・
実際どうなの? って自分で試せばいいのかOrz
鮫の方は新規参入者が少なくて
特に質問も何もないベテランだけが
ひっそりとプレーしてる感じか
エンジン始動して離陸して敵のとこまで行ってホバーしてミサイル
から何も進歩していない
敵探すのも地味だよね。
回避能力も低いから、間合いが大事なので
アクティブに近寄れないし。やっぱり地味な戦いになる。
972 :
大空の名無しさん:2011/09/29(木) 14:57:39.37
次スレの40だけど、フォントサイズ変えれましたw
「\Steam\steamapps\common\dcs a-10c warthog\FUI\Fonts」
のfont_defaultと、font_tinyを適当なサイズのフォントファイルを使って
リネームでいけました。
まぁむりやりだから行間が縮まって、微妙に重なってるが、デフォルトよりは
見やすいよ。
973 :
大空の名無しさん:2011/09/29(木) 15:00:25.15
>>971 スレチですが、動きが鈍くてドッグファイトでいつも撃墜されるから憂さ晴らしに
偶然見つけた Falcon BMS やってみたらあまりのレスポンスの違いにビックリしました。
Ka-50でレーザーを一々照射せずに目標を自動追尾してくれるように設定することはできない?
レーザーをオフにすると距離情報は消えるし
それがあればレーザー照射してないんじゃないかな
Ka-50ってヘリとしては運動性が高いとゆー触れ込みだけど
固定翼機に比べると相〜っ当〜っに注意して飛ばさないと、
あっという間にローター壊れて墜落しちゃうよね…
二重反転ペラでなくてもヘリってこういうもんなの?
近所の自衛隊、艦載機の訓練だと思うけど
とんでもない勢いで降下していって
ピタッと地上付近でホバリングしてまた上昇
グルッと湾を回ってまたとんでもない勢いで下降して・・・という訓練を延々やってた
結論 2重反転ローターが弱い
今日はDDHがゆ〜っくりと湾内を航行してたのがかっこよかった
今ごろ外海かしら
固定翼機と比べるのがまず間違い
壊れるのは特定の条件だけだから、それを
避けて飛べばいい
相当注意してというほどではない
>>974 できる。
測距キャンセル(laser standby switch /off)でshkval目線固定(lock target)ボタンを押せばいい。
カメラ側で視線固定先の対象捕捉/動体追尾は始めるけど、レーザービームは飛ばしてないから
距離情報はない。
言い換えると相手のLWSに逆探されずに捕捉/追尾する方法だね。
>>980 aser standby switch /offにすると距離情報消えて結局測距やり直しにならない?
距離なしで遠距離の目標撃ってもレーザー照射のカウントが適当だから途中で切れて
ミサイル迷子になるし。Su-25みたいに任意で照射on/offできたらいいのに
あ〜ごめん。言葉足らずだったかも。俺がやりたいのは車列とかを攻撃するとき
一々車両を追尾するためにデジグネートする度にレーザーを出すのをやめさせられないか
ってことなんだ。距離は機関砲使わないなら大体でいいのに毎度毎度律儀に測距するのは
阿呆らしいし、冷めるまで時間はもったいない。かといってデジグネートしないで手動で
shkval動かすのも大変だし命中率も下がる
>>982 俺はまだ理解不足だし、話が噛み合ってないかもしれんけど
連続使用で待たされる感があるのは測距照射の冷却時間よりも
誘導照射の終了時間のような気がする。
例えば6km先の対象にミサイル撃ったとして
誘導照射時間は20秒(HUD表示)だけどミサイルは約14秒で着弾しちゃうから
照射終了までの残り6秒間は次が撃てないわけだけどそれとは違うの?
もしこの6秒を切り上げたいなら着弾後すぐにlaser stanby switchをoff->onとして
shkvalカメラで別対象をlock targetボタンでロック後すぐにweapon releaseを押せば
測距照射の冷却時間は待たずともミサイルは誘導状態で発射できるよ。
いきなりサメの話題賑わいだしたねw善き哉善き哉
だからlaser stanby switchをoffにした時点で目標までの距離がわからなくなって次のミサイルが遠距離の時に
届かなくなるよ。ミサイル誘導の照射時間は低出力だからあまり気にしないけど、測距は大出力(らしい)ので
その回数を抑えたいわけ。でも移動中の目標を攻撃する際には精度を上げるためshkvalでロックして
自動追尾している状態で撃ちたい。そこでロックする際に一々測距するのはどうにかならないかという話。
レーザーon/offを切り替えるのは最初に書いた理由で手間増やすだけ。距離が消えるんだからその時点で
もう一回測距する必要があるという本末転倒状態。
何か勘違いあったらすまん。今日はもう寝る
>>976 http://www.youtube.com/watch?v=Ikb5SBe0Me8 上下のローターが接触して折れるのが原因です。
シングルローターは折れることはまず無いと言えます。
ちなみに二重反転ローターの利点は最高速度を高め、負荷の大小に関わらず
比較的安定飛行できることが主で、必ずしも運動性能の高さではありません。
シングルローターの方がマストが短くてむしろ即応性には優れています。
二重反転はある程度ゆったりした大きな動きは得意ですが、キビキビした反復
するような動きは不得意です。これによってミサイルや対空砲に有利かといえば
シムの結果でも分かるとおり大変微妙で生存率からすれば差は無いと言って
いいくらいなものでしょう。
運動性能はむしろヒンジレスローターか否かで大きく異なりホバリングの難易度も左右します。
結果的にいうとロシア製はシングルローター機で制御系で西側よりも大きく技術が
遅れていたので(HIND-E以前など)、欠点が多いのは承知の上で一時的に二重反転ローターに
重点を置いたのだと思います(元々輸送用、農薬散布用などにも使われていた)。
触れ込みはあくまでセールストークです(HAVOCよりは運動性能はいいが、西側のシングルとは差が乏しい)。
>>986 やっぱどう見てもローター脆弱だよね
軍用機としてかなり致命的な弱点なのでは…
普通のヘリのテイルローターだって致命的弱点だろ
どっちも一長一短
テイルローターなら自機の運動で壊すなんてことはないだろ
そのかわり後部への被弾が致命傷になりかねないだろ。
Ka-50は後部胴体無くなっても飛べるが他の機体じゃ無理
>>985 命中精度が問題になるような移動目標を相手になぜ目標情報の更新をサボろうとするのかがわからん。
で、なぜSu-25が引き合いに出てるのか?25Tじゃないのか。
シムでローターが壊れるのは大抵高速で無茶な
機動するからだからな
現実ではそれが弱点になったりはしていない
二重反転の長所は高速以外にもいろいろある
まずテールローターという無駄なものがないから
出力を有効につかえて、ローター径や機体全体の
小型化が可能になる
また突風などが吹くとシングルローターは姿勢が
乱れて危険だが反転二重だと影響が相殺されて
安定を維持できる
実際チェチェン紛争でKa-50が試験運用された
時は気流の不安定な山岳地帯でシングルローター
では飛行が困難な気象条件の中でも活躍できた
と言われている
ま、シムではそういう気象が再現できてないから
体験しようがないが
ロシア海軍でKa-27が採用されているのも小型で
安定性が高いからだろう
>>991 25シリーズの意味。無印でもT型でもレーザー照射は任意にon/offできる。少なくともLOMACでは。
車両の移動速度考えたら車列の一台を測距しとけば暫くは更新しなくともミサイルは届く。
元から時間に余裕をみて誘導用の照射はされているから。でも、追尾はちゃんとやらないと
蛇行して飛んでいくvikhrの性質もあって命中率も下がる。手動でカーソルを動かしてあっちへ行きすぎ、
こっちへ行きすぎなんてやってたら命中がは下がる。手動でカーソル動かして自動追尾並みに
なめらかに追尾できるなら別だけど。当然直線的に動いていたり、止まってる目標なら面倒な話はない。
>>990 後部の被弾なんかより自分でメインローター壊す心配と危険性の方がはるかに大きいじゃないか
俺にとっては敵と戦う以前に普通に飛ぶのが難しいw
>>992 たいして速度は出てないと思うけどな
単に前進しようと思って機体を前に傾けて加速してたらいきなり前触れもなくローター折れて落ちるんだぜ
それはどこか操作の仕方が何か間違ってるんじゃないかなぁ?
脆弱云々言うより、機体の特性を理解してその限界範囲内で操るのがパイロットの仕事だろ
自分が慣れてないのを機体のせいにされてもな・・・
限界ギリギリで飛ばす時こそ丁寧に扱ってやらないと
>>995,996
いや自分がヘリ初めてで下手なのは重々承知しているが
少なくとも固定翼機に比べてはるかに慎重に飛ばす必要があるってのは厳然たる事実だろ
さてと
ようやくいい感じに埋まったね
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。